おもちゃメーカー・問屋・小売情報交換スレ〜その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/16(木) 01:35:30 ID:ehZRafH30
百貨店はもう玩具止めるんじゃないかね。そうなったら。
社内的に取らなきゃならない利益率が決まってるとこも多いから、
いまさら買い取りなんか出来ないよ。
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/16(木) 02:37:54 ID:qs9xKTOv0
百貨店といっても、全国にどれだけあるんだか。しかもおもちゃコーナー
といっても全国でトップクラスの百貨店でも申し訳程度にしかおいていない
現状もあるしね。(池袋はのぞくw)


954ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/16(木) 23:34:24 ID:oZ5rdTtIO
おいっ!
おもちゃショー初日なのにレス無しかよっ!
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/16(木) 23:57:06 ID:PlLcG9VE0
餃子、たい焼き、ポケモン焼き、もちつき、

パン、キャラメル、わたあめ・・・・

ウンザリだ。

何を書けと?

バンダイの特別ブースのことか?
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/17(金) 08:49:10 ID:iW98xCH1O
>>955 今年は手作りお菓子系とパズルアクションが目立つな(メガハウス・やのまん)、昨日玩具新聞のブース立ち寄って見本誌貰ったけどアソパンマン会議1000回記念とか出てたな。
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/17(金) 08:52:22 ID:OcB23qNQ0
戦国武将系もやたら多かった

どれも売れなそうだけど
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/17(金) 11:24:58 ID:HANUCBM80
>>956
年間で15000円なんだから
貰わずに年間購読してやれよ
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/17(金) 20:22:23 ID:7cI+rMJp0
もうあかん・・・
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/18(土) 08:40:25 ID:588L7dks0
>>957
どれもあわてて出した
やっつけ仕事的商品だったなww
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/18(土) 09:23:28 ID:xgTxSlgP0
アーマープラスのトルーパーは?
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/18(土) 15:47:58 ID:Y8RJANpeO
おもちゃショーどうなの?
963ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/18(土) 22:05:41 ID:ph4Hx0+40
ビックリカメラのおもちゃコーナーはKがメインじゃないのか?
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 00:11:18 ID:LxoWFpl70
>>963
確か番台宝富も幸網のはず。
今、量販のメインは幸網がほぼ独占で
他の問屋はそのおこぼれを授かってる状況じゃね〜か。
花山とか岩屋とか
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 07:17:45 ID:BBw2UufiO
>>964 ビックの宝富は 幸網ではない。
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 09:54:59 ID:qQnKdYSK0
ゲームもそうだったけど、ボックカメラは一社流通嫌がってたからな
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 11:19:19 ID:AANbH/Ma0
>>965
スマソUだった
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 11:22:06 ID:qQnKdYSK0
どっちみち、メーカーの販社系しか流通してないってことだね。
969ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 17:32:29 ID:Y8I02Wc50
ところがバンダイはその販社流通すら最終的には不要になると読んでいる(何年先になるか解らんが)
数年後にはコレクター事業部の商品なんて半分がWEB限定になるよ。
970ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 17:39:22 ID:qQnKdYSK0
バンダイは店頭小売は不要ってこと?

コレクターアイテムなら、その流通戦略もアリなんだろうけど、
主要のガキんちょ相手「キャラクター玩具」とかはどうだろうかねぇ・・・。

ただでさえ、限定アイテムとかに関しては、某家電量販からは文句出て問題にもなってるしな・・・。
小売主体で進まざるを得ない現状では少しは難しいかもね。
971ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 17:49:55 ID:QYoyQLyo0
俺自身子供の玩具はネットで買ってるし、玩具小売自体少なくなってきてる。
販社の手を出してる小売なんて「玩具=客寄せパンダ」的な扱いだし、おまけで取り扱ってる程度。

幸網がバンダイ以外、というか玩具以外に手を拡げてるのはそういうことか。

じゃ、純粋な玩具問屋のKとかIとかはヤバイな。
自分のところでオンラインショッピングでもしないのか?
972ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 18:16:18 ID:SynkVWYy0
973ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 18:48:13 ID:Y8I02Wc50
>>970
>バンダイは店頭小売は不要ってこと?
そういう事じゃなくて、これからの時代、小売店は縮小の一途だし、逆にネットショップの需要は増加傾向にあるということと、、
コスト削減等の為に、販社経由ではなくてメーカー直の量販店が増えてくると予見しているってこと。

更にコレクターズ事業部の商品みたいに、「売れはするんだろうけど誰が買うか売り手(量販店や小売り)が想像しづらい商品」
がこれからどんどん増えてくる事も想定している。

974ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 18:50:37 ID:PWFBc66QO
>>972
違うよ
975ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 19:48:46 ID:nR6z9FH80
ネットで個人に直販やっている時代に、なんで小売りに個別に卸さないのか不思議だ。
与信なんて、保証金と現金でいいっていう優良小売りは存在しているのにさw

結局、仲間内でつるんでいる問屋と実質問屋連中の利権保護としかいいようがない。
そういうのにしばられて小売りを崩壊させていっているわけだけど。それでも
いいということなんだよね。
976ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 20:18:39 ID:QYoyQLyo0
>>973
番台、宝富は在庫リスク負わないから直取引はしないと思われ。
量販系と取引するときの決め手は、どんだけリスクをもって在庫を確保するかだし。

メーカーが在庫リスクまでもって生産してたら、ちょっと失敗しただけでもマズイでしょ。
トイザラスが、日本に来て直流通できなかったのは確かそういった経緯。


・・・ってループしてないか?この話題w
977ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 20:41:50 ID:NuADlxdJ0
>>975
だからそれがメーカー販社の仕事なんだって>小売に個別に卸す
まさかメーカーが直卸したら品薄商品やら限定品がバンバン回ってくるとか
考えてないだろうな?
978ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 21:18:24 ID:BxOeXohf0
>>971
これも一種のオンラインショップじゃね?w
ttp://www.diablock-factory.jp/

>>972
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/toys-yoshida/
>ブロック
>   レゴ
>   ラキュー
>   メガブロック
>   その他……

おーい、自社のDがないから違うだろw


ところでおもちゃショーだが、今日応援に行くんで新橋からゆりかもめ乗ったところ、主立ったのが家族連れ中心で
満員で足の踏み場もない状態だったんで、あーこみんなおもちゃショー見に行くんだ、まだまだ捨てたもんじゃないな
と思ってたら殆どが台場駅で降りてガラガラになったんでマジでずっこけた(みんな等身大ガンダム目当てかよw)。
979ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 21:33:55 ID:hz9wpj9W0
金曜日のおもな人の流れ・・・

おもちゃショー

台場ガンダム

台場ザラス(5時くらいまで時間つぶす)

同期とみんなで居酒屋

直帰

三連休

980ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/19(日) 23:45:10 ID:AaJptHffO
問屋はもう要らないとか役割は終わったとか、
でもって一般小売が無くなったら困るのはメーカーの方だとか、
実態はまるでその逆なんだけどなw

ぶっちゃけ零細小売との直取引なんて儲からない(つーか間違いなく赤字)マネ、
メーカーは何があっても絶対にしたくないし
その為にも例え縮小傾向にあろうと問屋の存在は必要不可欠なわけ。

それを怠慢だとか企業努力が足りないとか
自分らが何かしたわけでもなく言えてしまう神経を正直疑うわ。
981ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 00:05:09 ID:eyP/FeYL0
某電機量販やら某GMS量販やらの「販売応援」「陳列応援」「在庫棚卸応援」「繁忙期納品ヘルプ」とかも、
全部メーカーさんがやってくれるんですね。助かります^^

って、できるわけねーだろ!

大手小売の「無茶振り」なめんなよ><
982ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 00:30:25 ID:evb2+1Db0
>>981
だよねー。
どうしてもメーカーが直接卸せというのなら、上位2社は販社を自社に組み込むだけなんだよなぁ。
それって今とどう違うんだ?という話で。

あ、いわゆる「大手問屋」が消えて「メーカー販売部門」に納品せざる得なくなった中小メーカーが、
大手メーカーに吸収されやすくなるかもしれんね。 メーカー同士直接お付き合いするうちに、
経営統合とかさ(タカラトミーのマーク付けたシルバニアなんていかにもありそうw)
983ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 01:16:34 ID:Zh+pZ3G80
>>982
×納品せざる得なくなった→○納品せざるを得なくなった

細かい話で恐縮だが、同じ業界人として見過ごせないので指摘させていただいた。

984ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 01:23:19 ID:evb2+1Db0
>>983
いやもう足抜けしてるから気になさらずにw
985ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 03:05:02 ID:lJn9jIsL0
>>980
メーカーがやっている問屋というか販社はメーカーと同一と考えるでしょ。

メーカーの販社以外の問屋は不要だと思うよ、まじで。だって、小売りに利すること何一つ
やってないでしょう。逆にやってることといえば小売りつぶしじゃん。そんな問屋なんて
いらない。消費者はメーカー販社のサイトや量販で買えばいいし、小売りはメーカー販社
と取引をすればいい、糞問屋をすてて。
986ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 03:23:54 ID:evb2+1Db0
若いなぁw
問屋の事を嫌うのはまあ、判らないでもない。
でもそこまでメーカーを盲信できるとこは理解できないなぁ。
987ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 07:20:11 ID:BFStLi+m0
メーカーに対して何一つモノが言えないから
元締めとしての存在意義がまるで無いんだよ最近の問屋は
人材不足なのか?
988ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 12:38:28 ID:+xRHRebq0
K田もいままでさんざん
木木木が危ないとか
ハットリが危ないとか
ウワサの発信源になっていたが
ついに言われる立場になったかw
989ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 13:05:08 ID:8d3RaotXO
そうだね。数年前、まだ幸網が右肩上がりで宝富販売がおとなしくしていた頃は 新宿も元気だったけど………

新宿には頑張って欲しいね。個人的には。
990ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 13:42:19 ID:evb2+1Db0
>>988
あれは酷かったwww
得意先のバイヤーに怒られたりしてたなそれで。
991ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 19:01:15 ID:8d3RaotXO
そうそう あそこは危ないからデリバリーくれって平気で言ってたが 今は逆で言われる立場だもんな。当時、K植ま○が 噂倒産させると吠えてた。発言のレベルが低いよ。高卒役員さん。
992ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 19:09:44 ID:WM2pej4y0
因果応報だよな〜
毎年9月10月ごろになると、○○は年内で・・・って
ウワサたててたからな〜
あれは、会社としての戦略だったのか?
993ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 19:49:44 ID:Kg+Uy4GL0
S価とZ日か。
994ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 22:07:56 ID:lJn9jIsL0
>>986
いや、まじで問屋にたよっていて自滅した小売りはごまんとあるでしょ。
身を任せてられないし、そろそろ再編の時期かと。
995ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 22:22:48 ID:Em+Jmn5Q0
てか、再編は数年前からガンガン進んでるけどな。
問屋の存在意義を追求せずに、商品を右から左へ流してるような会社は淘汰されるべき。
996ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 23:20:28 ID:m25xDPWGO
うち在庫も人ももともと多いのに扱い品目までバカみたいに増えて
上は何考えてんだか

よその小さい問屋より先に沈むかも
997ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/20(月) 23:55:17 ID:0Qm7IjYJ0

UTM+UA=UATM
998ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/21(火) 00:24:16 ID:fxhAyOHuO
>>912 高卒部長ならそれぐらいしかアイデアないんだよ。そんな会社だから、あれが取締役になって…笑結局、新宿はどうすんだ?高年齢化どんどん進んでるし。宝が富に吸収された自転で新宿も終わった感漂ってる。

999ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/21(火) 00:44:28 ID:mC4KLubF0
>>994
だからさ、気持ちはわかるがメーカーが問屋以上に親身になってくれると
考える根拠がね、よくわからんなと。
問屋の再編はもうそろそろ終わるから次はより一層小売の淘汰圧が強まるんじゃ
ないかねぇ。
1000ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/07/21(火) 00:52:56 ID:b3egMPx90
再編されれば自分の店の経営が良くなるなんて楽観的過ぎる。
メーカー&問屋の構造再編=もう相手にしたくないレベルの小売は勝手に潰れろということになるよな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。