1 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:
3 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/10/09(木) 19:18:08 ID:GwMWs6Mv0
__,,.. _
_,.イ ,. -─‐- 、`ー- 、
/__( >< ノ \
,..─:'´,..‐//` ー─‐ " \
/:::::::://:::/ 〉
/:::::::/ /::::::/ _ _____,,..ィT TT´
''´  ̄/ ./::::::::iT'´ l_/_/ / |_l_ l | | l
|_/:::::/~,┤ ´l///` ´l/l/ | | |
///~j ! .! | _ __ !l | | l
//l l | `'| |´ ̄` , ⌒/リ l /i/
// l l | l | ‐ァ /l リ/|'
>>1乙なのです
// / / ∧ ', | > r‐ < l ! ! l
´7' / / / ヽ ヽ !≧-k 、 ヽ ./リj
/ / / ヽ ヽl ,.rt;t┴、 Vハ
/ / / \ V;.;.;.Y;.;.;.;.\ Vハ
. / / / ヽ l;.;.;.;.iヽ;.;.;./ Vハ
/ / 7 ̄`ヽ、 V\;/l l∨ヽ/V:ヽ
. / / ./ ` ̄ ̄7;.;.;./;.;! !;.;.;.;.〉 V: ヽ
/ / / \/\l‐'l;.;/ V:.. \
8 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/10/10(金) 09:05:09 ID:HfrO4kj20
マクロスFだめだ。オタ臭過ぎてもう見てらんねえ。
劇場版予告まで見たけどもう離脱します。
前スレ最後の25のプラモ件だけど
完全変型じゃないじゃん。嘘ばっかだな番台は
新60VF-1Jって1S1Aより白い成型色になるんだっけ?
あの程度の差し替え、
インテークシャッターやデカ手首の付け外しを受け入れられる俺には十分許容範囲だな
>>9 手首を可動指にして、盾を少しオーバーボリュームにすれば解決していた。
逆を言えばその程度の改造で完全変形になるよ
変形重視にして盾をアレンジしたら設定と違うと騒がれるだろうから仕方ないよ
(´・ω・`)
フレックスがVF-25を「あくまで参考として」原型作って韓国企業に売りつける。
韓国企業はテコンV25型としてそれを売る。俺らはそれを逆輸入。
これで俺らが望んだやまと製VF-25問題解決じゃね?
参考品を売りつけるなよ
そこでアウトだろ
プラモVF-25の差し替え余剰パーツは
やまとの完全変形に慣れきった人には
許容できないものかもしれないね。
おれはカッコイイから許せたけどな。
でも、やっぱりVF-25はやまとに作って欲しかった。
もしやまと(フレックス)なら、シールドも差し替えなく
移動するんだろうな〜と妄想しまくりんぐw
>もしやまと(フレックス)なら、シールドも差し替えなく
移動するんだろうな〜と妄想しまくりんぐw
vf−11のシールドはどうなの?
シールドは移動しないでしょ普通。
ただ接続パーツがF時とGB時に2個。これと手首が問題。
前スレで掛け率の話が出てたが
やまとの掛け率(売り値に対する卸値の割合)は全体的に高い。
1/48も途中(一昨年の量産A辺り)から掛け率が上がったらしい。
半額投売りやらABはやまとか問屋が不良在庫を
処分価格で卸してるだけだから通常の掛け率の参考にはならん。
製造原価はわからんが少なくとも店の利幅は小さいから値引きも低い。
ところでいつになってら股関節差し替えの完全変形VF−1が発売されますか?
>>21 ガウォーク時に脚部ロックを外した瞬間、
超強力磁石でビューンと機首部にくっつくとかかな。
差し替えなのに完全変形?
完全変形=設定通りの変形って意味なら完全変形は差し替え式。
足移動用のギミックが無いだけで設定に近いのは旧1/60。
股関節丸々交換する旧プラモじゃないの?
あの方式なら、かなり理想的な体型になると思うが。
しかもコクピットが縦にスライドして飛び出すギミックも付けられる。
強力磁石でくっつくとおもしろそうだけど
砂場で遊べないじゃないか
デストロイド全塗装ならともかく整形色できれいなのはつらいな
早くウェザリング出ないかな
強力磁石でビューンとくっつく以外にも、
機首の内側にレールを造り、磁石をすべらせて脚を移動させたりしてもおもしろいかと。
俺はタカトク式のサイドバータイプもデザイン的に嫌いじゃないんだけど
みんなは嫌い?
>>29 タカトクみたいな玩具っぽい感じなら嫌いじゃないけど
やまとのみたいにF形態がかなりリアルな形状だと、やっぱり合わないと感じるな
確かに言われてみればやまとの新60とか48はバーが無いゆえのカッコよさだった
トイナミの小さい奴は割と好きですが関節が割れまくりでゲンナリ←スレチ
33 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/10/10(金) 18:12:45 ID:lsvVZtYz0
いつも思うんだけど、バーを採用するとしても、機首横の黒いラインをバーに
して、変形時に黒のラインごとスライドして機首からスライド引き出して統合軍マーク
の部分が回転軸になっていてそこで180度回転。ポジション調節は足のインテーク
ブロックでいくらでもしこめそう。
変形のスムーズさでいうと上の方式の方がストレスない感じだと思う。
設定に忠実に変型させるなら
インテークと胸パーツ下側の間にあるジョイントで機首の横まで脚部移動
インテーク裏(太股後ろ側)のスライドレバーでインテークから股関節の軸を押し出す
機首の軸穴フタ(旧1/60で取り外しだった部分)を押し込んで接続
軸を最後まで押し込むとジョイントとインテークのロックが外れる
ジョイントを胸パーツ下側に戻す(ロックが外れるとバネで自動的に戻るのもヨシ)
ってカンジか?(解りづらい文章でスマン)
バンダイさん、中途半端に差替えるくらいなら
1/100の完全差替えを選びます。
36 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/10/10(金) 18:47:37 ID:lsvVZtYz0
アリイの1/100のキットは当時はお金のない子供にとってはうれしい
キットだったな。改造して肘が回転、機首の形状変更して劇場版赤とか
青とかつくったものだった。
で48がある今、不満は、機首の先端が尖り過ぎなのと若干形が微妙な
感じとパーツ分割かなぁ。48やり直してくれ。
ミシェルのライフルは変形時はすっ飛んでるし、別に完全変形じゃなくていいよ
38 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/10/10(金) 22:41:32 ID:QnsbmF2lO
尿タン…
>>33 1/24くらいのサイズなら可能かもしれないが、1/48以下だと強度的にも、ギミック組み
込む隙間もないので無理かと。
コクピットやら車輪に干渉する。薄くすると強度的にツライ
40 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/10/11(土) 01:04:11 ID:VgCehVw/0
>>39 あちゃ〜、車輪のことわすれてたよ。それに軸の薄さの強度とかも
考えるとたしかに、非現実からな。
コクピットも厳しいかな、やっぱり。
ということで34あたりになるんだろうけど、かといって、そういう設定の
構造自体、完全変形派?からいうと、かっちょわるいよなぁ。
当時、バルキリーの変形はテレビ見てるだけじゃわかんなくて
タカトクのを見てはじめて理解したから
後から設定の脚の移動を知ってちょっとガッカリしたな。
まあ玩具的には、今の1/60が一番無難な落とし所だな。
後は可動範囲。
ガウォークで曲げる足の根元の関節を、なんとか横にも開けれるようにして欲しい。
それでかなり足を大きく開く事ができるようになるから。
最近出たPSPのマクロスは、そんな感じで可動してたし。
バトロイドのときあんまり大きくハの字に開かないのはバルキリーの宿命かね?