ディスプレイケース自作スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/08(日) 18:15:26.54 ID:kyqvIECr0
つーかケース買ってんだからマルチしてまで過疎スレのこっちに書き込まず
すぐ反応のある向こうだけでいいじゃん
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/08(日) 18:22:47.38 ID:42BJQ/ci0
了解
954ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/13(金) 22:19:30.16 ID:dJ+6OjEF0
次スレ立てるなら、まともなテンプレ考えた方がいいんじゃないだろうか。

関連スレとしてディスプレイケーススレとそのうpロダくらいは紹介した方がいいよな。
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/20(金) 00:24:13.26 ID:Ogp1hGpU0
完全自作よりデトルフや旧温室を棚板追加したり自分好みに改造した方が
外観も良くて総額では低価格に抑えられるんじゃないの。
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/20(金) 01:05:32.68 ID:c3HgN1WN0
デッドスペースにアクリル自作が一番だろう
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/20(金) 01:18:11.44 ID:QcB5kcIT0
950も超えたスレで、今更そんな指摘かよ。

スレを読めばわかることだが、安くあげたいだけが自作する理由じゃないってこと。
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/20(金) 20:24:24.74 ID:B3qMFmm+0
アクリル高すぎ
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/20(金) 23:45:39.22 ID:qgiFJX9Z0
だな もう少し安くなれんものかね
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/24(火) 01:05:52.42 ID:Sk9HjatZ0
高いか?
3mmまでは適正だと思うが
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/24(火) 14:12:28.21 ID:+5fD82a50
3mmだと強度に不安が残る
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/24(火) 20:55:29.38 ID:Sk9HjatZ0
W80xD50xH45っての3mmで作ってガラスケースの上の空きスペースにおいてる
さらにその上にまだあふれているフィギュアが並んでるけど、今のところ平気だな
963ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/25(水) 15:08:02.12 ID:hN1UE4fD0
そうか なら3mmでも強度に不安はないな
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/28(土) 14:27:36.19 ID:MQpXMcTj0
そら箱の形に組んでしまえば、四方向から支えられるから3mmでも強度は出るよ。

問題は一枚板の状態で使う場合に、薄ければ薄いほど撓みやすいってこと。
自作スレだと扉や棚板など、一枚板の状態で使う例も多いからその点を考慮しないと。
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/28(土) 15:30:10.46 ID:g9fzjckz0
ケーススレから誘導されてきました。

サイズと値段の折り合いから、既存品じゃなくて自作でケースを組もうとしています。
メインとなるフレームはホームセンターとかで見るカラーアングル
ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/list-16284-25231-0-0.html
棚板を板ガラスでやろうと思ってます。
で、質問は2点。

1.600*450 または 800*300 で考えた時ガラスの厚さって何mmが最適でしょうか?
一応支えは短辺のみの予定
2.普通に考えたら強化ガラスなんでしょうけど、通常の板ガラスでも落とさなきゃ大丈夫?
※ネット通販店に聞いたところ8oって言われたんですが既存品そんなに暑くない気がしたので気になりました。

ログにほぼ同サイズで5oの人が居たのでやっぱりもっと薄くできるのかな?
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/28(土) 19:02:23.68 ID:i9xmcaj+0
どうせガラス屋さんに切り出してもらうんだから、
そこに相談した方が確実じゃない?
普通のガラスでも、重さでたわんでどうかなることはないと思うけど、
エッジに固いものぶつけた際に当たり所が悪いとひびが入って割れたり、怖いっちゃ怖い
だから辺をゴムとかで保護すれば安心できると思う
当然アングルに直接ガラス板を載せないで、間にスポンジをはさむ

あと、ガラスにしたいのはアクリルだと傷がつくことを心配しているからだと思うけど
表面に強化処理を施したハードコートアクリル板というのがある
また、ガラスの見た目が欲しいならガラスエッジのアクリル板で代用できる
こっちはこっちでたわみがあるけど、検討してみては?
たわみは木枠作っちゃえば問題なくなるけど
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/29(日) 00:31:21.27 ID:3u7vfPE60
>>965
棚板の強度で悩んでるのなら、飾る物にもよるんじゃないの?

そんな横幅の長いものを短辺だけで支えてるところに、
やたらと重い超合金やらガレキやらポリストーンの大きなジオラマやら飾るんなら、
ガラス屋さんの言うとおりに厚めにした方が安心だろうし、
PVCのフィギュアをそんなに詰め込まずに飾るんなら5mmでも良いだろうし……。
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/29(日) 09:25:22.02 ID:xrz8tV4H0
>>965
強化ガラス5mmで大丈夫だと思う。
ただし、金属隗を落とした時はあっさり割れるかも。
969ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/01/31(火) 23:48:05.78 ID:vu1GqYVZ0
ケースの左右の壁にパイン集成材使おうと思ってるだけど溶剤の蒸発とかないかな?
970ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 00:25:40.15 ID:a0tTUWmb0
1800x400x5mmのアクリル板を棚板として、チャンネルとブラケットで内側2箇所、両端角4箇所をチャンネルと棚受け?で支持するようなものを作るのって無謀?
飾るのはフィギュアだけど。
971ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 01:10:18.62 ID:TCRd+Fwy0
>>970
横幅が長すぎて、俺の経験じゃ推測も難しいレベルw

支持箇所も多めだし、できそうな気はするんだが……むしろ完成報告を心待ちにしたい。
972ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 01:23:10.01 ID:CS3emmPd0
ブラケット2ヶ所と両端留めだと1辺が600になるのかな。
たわみや温度により伸縮のせいで両端が抜け落ちるかもしれないから棚受けには長いものを使うようにするとか?
973ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 01:25:45.95 ID:a0tTUWmb0
ですよねw
複数台置くのもメンドイし、ガッと長くて背丈あるのが欲しくて。
やってみっか
974ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 01:29:30.22 ID:a0tTUWmb0
>972
600ですね。
そうか伸縮もあるのか…。それじゃ棚受けは2cmくらいにしてみます。
固定できればいける気もするけどチャンネル使う意味なくなるし…
975ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 01:49:41.73 ID:CS3emmPd0
完成報告楽しみに待ってるよ、頑張ってね。
976ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/05(日) 07:51:54.38 ID:O/+Xga1H0
>>970
600×300×5mmのアクリル板を棚板にしてるけど支えが
両端のみだとたわむよ、今は真ん中に支えを入れて使ってる。
977ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/18(土) 22:27:18.51 ID:0RonVMap0
置き場が足りなくなったので部屋の整理してケースの購入を考えていたんですがよさげなスペースを発見し勢いでDIYしてしまった。すでに予算オーバーなので直ぐには無理そうだけど壁面をカラー合板かシナ有孔ボードで塞ぐかもしくはミラー貼りにするかの3択で悩み中。。
http://loda.jp/toycase/?id=1684.jpg
978ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/18(土) 23:23:35.07 ID:AbJmgiU40
詰め込まないならミラーだな。詰め込む可能性ありなら金かけなくてもいいと思う
979ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/18(土) 23:52:14.02 ID:0RonVMap0
>978
ですよね。でも結局つめこんじゃうんですよね。
すでにデトルフ×2、自作アクリルケース×3の惨状が行く末を暗示しているんで。段階的に検討してみます。自作だとお金かかるけどこの悩んでる最中がすごいたのしいですね。
980ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 02:09:24.48 ID:JVjktYbD0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk7noBQw.jpg
今日買ったこの棚にアクリルで周りを囲ってホコリがしないようにしたい。あと下段はねんどろとか背の低いやつを入れるので高すぎる。囲いは2ミリのアクリル板をレールみたいのに入れればいいとして、段をもう一段増やすのに何かいいアイデアはないですかね?
981ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 02:32:01.38 ID:NPb8dqBd0
ポージングの下手さについて突っ込みたくなってしまった
982ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 02:46:35.22 ID:X/WxpRab0
>>981
いーじゃん、初々しくて
それよりねんどろに手を出しているから、半年後が楽しみ
983ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 04:11:03.77 ID:JVjktYbD0
すまないね。去年からフィギュアには手を出し始めて、今まで本棚に飾ってた(というより置いてた)んだ。
もっと格好よく飾りたいんだけど、まとめwikiとか見ればいいのかな?
984ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 08:28:37.13 ID:lycYlc+70
>>983
ディスプレイケーススレのテンプレやまとめwikiに、各種のひな壇について書いてあるから参考になるんじゃないかな。

【飾ってキレイ】ディスプレイケース73【倒れてコワイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1330058677/
985ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 09:55:28.12 ID:JVjktYbD0
>>984
段みたいなのか。いろいろ見てみます。ありがとう
986ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 11:04:45.17 ID:5rGusudO0
俺はねんどろときゅんキャラ用に発泡スチロールで段作った
大して手間も金もかからなくていい。見た目は模造紙なり、布なり貼ればいいしね
987ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 21:37:43.12 ID:JVjktYbD0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1Z7pBQw.jpg
昨晩棚について相談した者です。とりあえず前面にアクリルで引き違いの扉を作って、側面はプラ段で囲って埃が入らないようにしてみました。背面に鏡を入れたかったのですが予算の都合上諦めました。
下段の雛壇はま次回作ろうと思います。
ポーズはまだ勉強不足です
988ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 23:45:51.59 ID:XzosGxmI0
映り込みがキケン!
手作りにしてはなかなかっぽいけど予算どれくらいだったんだろ?
989ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/28(火) 23:57:48.80 ID:JVjktYbD0
>>988
確かにw
iphoneの画質で細かく見てなかった。
予算は道具とか諸々込みで5000円いってないと思います。4500円くらいかな
990ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 01:51:05.70 ID:Fh0zsJYl0
うおおおおおおおおおおお
991ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:04:20.78 ID:ufJGcdnv0
次スレどうする?
4年ぐらい消化にかかってるけど作るべきかね?
992ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:06:39.97 ID:Fh0zsJYl0
くぎゅううううううううううううううううう
993ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:07:00.56 ID:Fh0zsJYl0
くっくるうううううううううううううううう
994ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:07:30.72 ID:Fh0zsJYl0
うめええええええええええええええええええ
995ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:07:58.51 ID:Fh0zsJYl0
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおお
996ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:08:43.57 ID:Fh0zsJYl0
うめええええええええええええええええええ
997ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:09:15.79 ID:Fh0zsJYl0
こなゆきいいいいいいいいいいいいいいいい
998ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:09:40.53 ID:Fh0zsJYl0
すててこおおおおおおおおおおおおおおおお
999ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:10:16.63 ID:Fh0zsJYl0
とうるううううううううううううううううう
1000ぼくらはトイ名無しキッズ:2012/02/29(水) 02:10:21.11 ID:Fh0zsJYl0
おわりいいいいいいいいいいいいいいいいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。