【装甲騎兵】アクティックギアAG-V20【ボトムズ】
亀は今年中に出ないとなんかいやだ。
クリスマス前にぎりぎり滑り込むかたちで来て欲しい
>>942 一部で「完全防水でないのは後付け」って話があるが、型式番号見ると(厳密には)そうでは無いらしいな。
マーシィの型式の「WR」はwater-resistantの略だが、これは「(完全防水ではないが)水をはじく(ように仕上げた)」
って意味になる。
対してビートルなどの型式にある「WP」はwater-proofの略で、「防水の, 水を通さない」って意味。
つまり放映時から、マーシィが耐水性能劣ってるってのは決まってたことになる。
実際の所はマーシィだけエアバージつけてるから、くらいの理由なんだろうけど。
付属カード(元はオデッセイの記述らしい)で言われてる「上半身は防水でない」ってのはこの辺の「型式の
単語が持つ意味の違い」に、劇中の描写を加味して生み出されたんだろうな。
>>953 >劇中の描写
浸水したコックピットに何気に熱帯魚が泳いでたあの回とかか・・・
マーシィは渡河目的でノマタコに
脚部とザック、ミッションディスク、エアパージを
追加しただけであとはノマタコってイメージなんだが。
ブラッドレーとかの防水渡河スクリーンみたいな感じかなエアパージ。
機体の大きさ的に亀系よりも余裕はないだろうな。
俺もマーシィ買ったらダイビングビートル欲しくなってきたな・・・・
ATフライセット買おうかな・・・・
ベルゼルガを買ってダイビングビートルを買って
今回マーシードッグを買った
はじめからセット物で買えばよかったよ
糞っ
いや、マーシィ、EXより単品良くなってるって
そういう問題じゃないだろw
ファイル集めるなら単品で買ったほうがいい
写真で見る限りフィギャーのデキ悪いし
俺もベルゼルガ、マーシー並べたら
もうビートルが欲しくて欲しくてたまらんくなった。
名古屋近辺、TJ以外の通販で売ってるとこ知りませんか?
貴様らビートルの魅力をようやく理解したようだな。
オススメはフライセットだ。フレイムスロウワーついてるから
小改造でRSCに持たせられるし、大尉もついてるし。
>大尉もついてるし。
重要なポイントだ
マーシー、初期タコと比較しエッジやスジ彫りが甘くなったんのな。
>>953 もともとの設定は、タコは密閉設計。
ビートルは新型で酸素ボンベが付いていて水中行動が出来るが、
マーシーはタコに浮き輪と推進機をつけただけの現地仕様なので、水上行動しかできない。
それにパイロットにも酸素ボンベが必要。
イプシロンに撃たれ、浸水したのに勘違いした者がいただけだ。
>>963 >オススメはフライセットだ。フレイムスロウワーついてるから 小改造でRSCに持たせられるし
(´-`).。oO(RSC…?)
この時期のクソ暑さとマーシィいじって思ったが、湿地戦ATにはエアコンという洒落た機能はないのかな
外見とは逆に内部は非常にデリケートて設定だからな
>>951 情報感謝!
ちょうどこれから都内出ようと思ってたので立ち寄ってみるよ。
AT(ノマタコ)は碌な気密性がないので宇宙服着て乗るのは後付け設定かな
>>970 その設定は番組初期からあった。
誰だ?密閉設計なんていってるのは・・・・・。
>気密
赫奕はどうなる
炎の中でも消化液かけられても、雨の中でも、
ジジリウム降り注いでもコックピット内には入らない。
ある程度密閉されていても、宇宙区間等での気密性まではない。
赫奕?
なんですかそれ?
正確には機密性は保障されていない、か。
赫奕自体が後付設定なんだけど、
最後までタコで脱出したわけじゃないはずだし、後付設定の不死身キリコだし。
赫奕の2話だっけ?
あれはスコタコというよりも、コンプラントの周囲に酸素の膜というか大気フィールド?みたいなのがあると考えた方が妥当じゃないのか?
宇宙進出してウン千年の連中だ、乗り物よりもそういう物に工夫を凝らしてると思うんだが。
>>966 RSCからグリップ別体になったから
持ってる人間なら誰でもすぐ解るはずだが
コミックの降着突貫亀見てから亀のことしか頭にない私は話に入れません。
あ、いや、うそ。
マーシィ、とりあえずハッチにはゴムパッキンをキリコが几帳面に付けてたとカワイイ想像。みんなしてる罠w
タコもビートルもみんなカメラに泥がボドンッと付いたらどうとるんだろう、ATの指かな。
カメラを高速で回して応急的に振り落とすのかな。
979 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/07/30(日) 11:44:45 ID:8yicTq3p0
>>976 それなら隔壁破壊されても飛ばされないはず。
作られた当初は流石に完全な気密性があるんじゃないかな。
それでもATの性質上、すぐ破損するから基本的にはスーツを着ないとすぐアボン、と。
>赫奕
ありゃ運が良かっただけ…かな。
単品マーシィ買ったけど色いいねぇ
マーシィといわず素のタコもこれくらい濃い緑の奴欲しいかも
・・・ミッションクメンっていらなかったなとちょっと思ってしまった
浴室で使える 防滴CDプレイヤーと防水CDプレイヤーの違い?
984 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/07/30(日) 12:24:26 ID:sT4KxKAyO
ミッションクメンのノマタコ色マーシィもなんとも言えない味があるよ。
俺、単品買ってから買っちまった。なんか単品はキリコ専用っぽいけど、ノマタコ色は量産っぽい。俺の量産マニア魂のツボにハマった。
ボトムズ大図鑑によると
「ATは、機構の徹底的省略をはかった結果「生命維持機構をなくす」という結論に達した。
むろん、それでは宇宙などでのATの運用が不可能となってしまう。そのために、全ての生命維持機構が
パイロットスーツに委ねられている。パイロットスーツは耐放射線、気密性に優れており、胸に取り付ける構造の
小型酸素ボンベによって、長時間の宇宙や生命維持に向かない環境での行動を可能にしている」
とある。
>962
東海スレの過去ログ読んでたらビートル探してる人いたけど
華麗にスルーされてた(((((( ;゚Д゚)))))
こんにちは!模型版のものです。突然、お邪魔してすみません。
このたび、崩壊していた模型版を立て直す運びとなりました。
もし、宜しかったら、次スレを立てる時に関連スレに加えて下さい。
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド21-∴-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152317583/l50 なお、模型版の総意として、おもちゃをリペしたり改造したりする方も
出来うる限りご相談に乗ろうということになりましたので、
もし興味がある方がいらっしゃいましたら、お気軽にお越し下さい。
以上、スレ汚し、大変失礼致しました。
>>966氏
サンサ編の赤肩の記録映像?に赤肩がフレイムスロウワーで
住民を虐殺するシーンがあるのよ。
>>977氏フォローTHX
>>986 そのボトムズ大図鑑によると、ビートルはATではなくなるな(w
タコは、だろう。
>>988 いつのまに立ってたんだな。
で、最初のほうをちらっとみたが、
AGは敵のような扱いだが。模型版の総意=AGは敵じゃないのか
ID:8yicTq3p0
お前も必死だな、、
ちなみにビートルは機密設計とか色々付けたせいでコストがかさんで
正式採用がされなかった経緯とかも書いてあったな。
ビートルがゴージャス仕様で高価ってのは後付け設定だったはず。
まあこういう話は板違いだ。続けるなら懷アニ板で。
>>991 >AGは敵のような扱いだが
そのキャンペーンを張ってたのが荒らし。だが荒らす理由として、板違いと言ってるだけ。
過去にAGの写真うpした人が何人かいたが、住人の反応は好意的だった。
なんといっても今一番入手しやすい「素材」だからね。AGは。
>>991 読めばわかるけど、AGについても
(荒らし以外は)みんな優しく答えてくれたよ。
AGではなく設定上の豆知識、うんちくスレになってしまったな…
ベルで思ったが、予備マガジンを腰のあたりに装備してるが渡河する際に実弾てあんまり濡れてると使いモンにならないんじゃ?
『カチッカチッ 何!弾が出ねえ!‥ウボァー』
>996
防水パックされてんじゃね?
『マガジン交換だ、防水パック剥がすぜ・・ペリペリ・・ウボァー』
AGスレにはスレの使い分けができないヴァカが何人も常駐しているようだからな…
ここをボトムズなんでもスレと勘違いしている。
オレ建てられないけど次スレは?
おしまい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。