>>927 俺が通販でボックス買いしたやつは
コンボイ3セイバー3ヘケコン2のアソートだった。
そいつは2ボックス以上の売れ残りを詰め直したんじゃね?
かつてのトランスフォーマーガムは
色分けってなんですか?って勢いで
ドギツイ色合いの原作からかけ離れた奴もいたもんだがなあw
まあ今は見た目がダメな奴は見向きもされないからな
ガチャですら彩色の時代
まああれだ、
お得意の彩色ミスみたいなものだと思えば。
実際に手に入れて見ると
300円なら凄いけど
ロボマスの未組み立て品をそのまま食玩にして
売ったほうが喜ばれるだろうな
コンボイのヒジを市販の間接に変えたらビークルが隙間だらけOTL
セーバーの肩をボールジョイントにしたら以下同文
939 :
オレオレ!オレだよ、猪木だよ!!:2009/12/30(水) 12:26:46 ID:ihmLNEqE0
>>935 赤黒銀になってしまったガルバトロンやブリッツウイング、赤青銀のマルチ戦隊のことですね。わかります。
赤青銀でクイックスイッチになってしまったシックスナイトとかもいたなあ
青白銀のザラックはまだしも、同色でおまけに中途半端変形のトレインボットには泣いた
トレインボットは200円で再現しようって所に無理があったな。
2つに分けても単体ロボ変形までは厳しいと見て、あの仕様になった気がする。
さすがに3つまで分けると他のキャラが入れられないし。
しかしオーバーロードが出なかったのは残念過ぎる。
昔は、300円といったら、1/144ガンダムのキットが買えたのだよな。
次回あるとしたら「初代コンボイ」「ウルトラマグナス」「スカージ」の3体でwww
成形色の問題があるとするなら
メガ様は灰色と白と黒といったところか。
ヘケメガ様は白多めで灰も黒もあるが
黒多めのやつが必要となるが誰が…
…サウンドブラスター?
>「スカージ」
そうだな。
合体も出来ねえのに、
平然とシルバーボルトを単体で出してくるナイスな会社だからな。
個人的には無茶な成形色の方が食玩ぽくて楽しめるんだよなあ。
銀と黒と赤のシルボルとか。
>>942 それって赤コンボイ、白コンボイ、黒コンボイってことか?
> 黒コンボイ
あ、そっちのスカージかw
スペリオンとメナゾール希望。
嵐 ←ガルバトロン
>>948 個々が変形しなさそうだw
だが今時合体用余剰パーツなんて許されるだろうか。
あと、速度もまったりだし次スレって
>>980ぐらいでいいだろうか?
2010年
あけましておめでとう
年が明けて初の書き込みが2日とか…
ここに書き込んでいる人って思い出で語っているの?
実際に現物を所有しているの?
思い出・現物って、今のじゃなくてかつての昔のトランスフォーマーガムの事?
当時まだ子供だった連中はさすがに現物所持はしてないだろうな。
カバヤは例の脆くて劣化しやすい糞プラをずっと使ってたからな
当時からヲタで保存に気を使ってでもいない限り、まともな状態で残すなんて無理
955 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/03(日) 15:00:17 ID:5KmrI1hM0
貧乏で玩具買ってもらえないこともあり、比較的大事に現物所持してました
捨てるよりは、とほぼ全部オクで売っ払ってしまったけど、まだ手元に当時品の
スターセイバー&ビクトリーレオ&ビクトリーセイバー(開封済・未組立)とか
300円勇者シリーズの一部(未開封)とか若干残ってる
ゾイド板に建てんなハゲ
建て直しとけよカス
片方を買えなくて中途半端な状態のライオカイザーならまだジャンク箱に残ってた
改めて見ると成型色すさまじいなw
ようやくガム買えた。予想以上のチープさが良い感じだ。
地元のスーパーチェーン店に売ってたんだが
食玩コーナーの一番上の棚に並んでた
子供に売る気ゼロかよ・・・
>>960 店が何も考えてないだけさ。
その売り場が初出の子供向けオリジナルロボ食玩だってあるのに
今の子供が知らないからって変な扱いする奴はいない。
>>958 ライオカイザーは持ってた希ガス
ブレストアニマルはともかく、
変形合体は十分再現されていたと思うw
初代コンボイ買ってきたが、
シール貼る部分にモールド彫ってある意味ワカンネ。
それと、目とマスクのところ、
上下に分離しないと駄目じゃね?
964 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/31(日) 15:20:12 ID:XvXyYc+I0
>>962 当時は@ABで2体セット販売かと思ってたら、まさか3体セットとは……。
あのサイズでブレスト変形まで再現できてたらさすがに神。
別パーツなので手持ち銃にできたのはそれでもスゴいけど。
ビクトリーレオもバーツ分割がなぜかトイ準拠(胴体左右分割)だったおかげで
当時小改造でスターセイバーと合体可能にして遊んでた。
大型ジェットモードもサイズぴったりだったし。
>>964 俺も2体セット販売だと思ったw
サイズは小さくて残念だったけど、
揃えやすさという点で勝っていたw
966 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/01/31(日) 18:00:17 ID:XvXyYc+I0
>>965 けどマルチ戦隊の方は2体セット(というべきか)デスヨ?
同時期にマーブルチョコでもマルチ合体可能おまけが発売されてたというのに。
どうでもいいけどガムおまけの合体ロードシーザーとマーブルおまけの合体ランドクロスが
ほぼ同サイズで、遊ぶにはまさに最適だった覚えが。
悲しきデスザラスとビクトリーセイバーに関しては記憶抹消。
同じくセット販売ものでは、やはりMFのキングポセイドンが最強ではないかと。
成形色といいトイ再現度といい。
>>966 全部フォローできていなかったのでなんともいえないが
キングポセイドンについては同意
キングポセイドンのといい再現度は異常
ねじ穴まで再現してるって
>>966 当時はチョコ版のランドクロス持ってたんで
ガムは同じ原型かと思ってスルーしたんだけど違うの?
色が違うのは知ってるけど
971 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/06(土) 01:22:41 ID:Kptx9R8I0
>>969 マーブルチョコ版ランドクロスは頭部が差し込み式&6体とも同じデザインだったかと
それでも成形色が多彩だったので、努力次第でほぼ玩具に近い色にもできた
頭部以外の変形は(ウイングの翼ヒンジなど除いて)ほぼ忠実に再現されてたし
ガム版はさすがにでかいだけあって頭部収納式+玩具どおりの6体別デザイン
ただし成形色は赤・銀・青のど派手カラー
なんでゾイド板・・・?
中古屋で未使用の半完成食玩(ランナーパーツを取り付ける)のオメガスプリームと
ウイングコンボイ・キャノンモードを買ってきた。
当時買ってはいたが、今はどっか行っちゃったので、入手できて嬉しい♪
頭交換してオメガコンボイに出来るのがナイスだ。
975 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/29(火) 18:44:51 ID:BLBl2/Sl0
TFチョコはなぜかビクトリーから軟質プラになったんだよな。
尼で安かったからEZコレクションのデバステイター買ったんだが
サイズが(昔セットだけ持ってた)TFガムのシーコンズを丁度一回り大きくしたくらいなのね…
このフォーマットでシーコンズ出たらさぞかし素晴らしいだろうなぁ…と思わず夢想してしまった
ってこのシリーズは食玩じゃなかったな
スマソ
色使いがすごくアレそうな菓子が入ってそうだからやめろ
てす
979 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/08/10(火) 11:35:59 ID:5Slg0AIFO
アニメイテッドなら怪人連中のゴム人形とか欲しかったな
アニメイテッドの食玩も、どれもイマイチだしなぁ
カードガムも別にセガのゲームにつかえるわけじゃないし
ポーズフィギュアといいつつほぼ素立ちだし
TFガム第二段キタ――
982 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:
今回もデストロンはなしか…メガトロン、スタスクくらいいれてほしかったな