えらく先だな!
放送終わってんじゃないのかw
ドール4種3個ずつ買ってきたから、遺志をついでみたいが
たしかに難しそうなポージングだな
指定した玩具を買うスレみたいだな。
えらく中途半端だが
気温・湿度が上がり、改造しやすくなった人・しにくくなった人・
いかがお過ごしでしょうか
age
106 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/27 04:38 ID:95KFCm27
>>104 おお!すごい執念で作っているのが感じられますね!俺も気合でやってみようかな
107 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/27 13:10 ID:RS9yd/Wy
ミクロのカリス・ギャレン・555・913・315・ブラスターを完成させた。
100ビとソフビ道、ガチャのいいとこ取り。 素体が手に入らないので
一時ストップしてる。 次はブレイドの予定。
カリスのガチャが7月らしいから、現在間に合わせで武器をスクラッチ中。
小一時間で大体満足のいくところまではできるから、皆にもお勧め。
うまい人のHPも一杯あるし、参考資料には事欠かないしね。
結局は自己満でやるわけだから、まずはやってみるべし。
思ってるより簡単にできちゃうよ。
109 :
107:04/04/27 16:49 ID:R55EvyxF
>>108 すまぬ。 原始人なもんでデジカメ持ってないのよ。
おまけにPC素人なんでうpの仕方も知らない・・・。
なので、アドバイスだけでもと思います。
ブラスター以外の5体は先週金曜の夜9時位から着手して
深夜2時位には5体組み付け終わってた。
それで満足するも良し、リペイント、スミ入れ、武器製作など
完成度を上げていくのも良しと思う。
単純に切って組み付けだけなら、ホントに1時間作業だよ。
必要工具として必須なのはデザインカッター・ハンディリューター。
これさえあればすぐに作れる。 カッター、リューターは
模型屋には必ずあるし、値段もピンキリだが安いものでも対応効くから
3000円位の初期投資でなんとかなると思う。
その他、塗装に関しては、水性塗料がお勧め。 プラカラーのような
揮発性の高い塗料だと、素体をもろくさせてしまうので、間接等すぐに
割れてきちゃう。おかげでキャシャーンに死んでもらいました・・・。
つづく。
110 :
107:04/04/27 16:51 ID:R55EvyxF
続き
塗装には必ず資料となる本を用意する事をお勧めします。
公式HPや本放送を見てやれば何とかなると思ったら大火傷します。
僕はわざわざ平成ライダー列伝と徳間から出てるブレイドの本を
恥ずかしげもなく買ってきました。 なぜ大火傷かと言いますと。
ソフビやガチャの造型や塗りは一長一短あり、どれが本当か分からなく
なります。 明確な指針もなく、想像や記憶だけでやってしまうと
後で、大幅な塗り直しを強いられます。
上記5体の中で、カリス・913には泣かされました。
913は、フォトンストリームがうまくいかないのです。
最終的には、ビニテに塗装して貼り付けましたが、
あまりにも細いのであまり粘着力を発揮しません。
ここはまだ改造の余地アリです。
555と315は1本で太いので、綺麗に貼る事ができました。
111 :
107:04/04/27 17:06 ID:lWgkQIRN
まだ続き
カリスはご存知の通り、足の稲妻模様が最難関でした。
色々検討の結果、ソフビの足にマスキングテープを貼り、
下地の模様に沿って切り分け、塗装済みのビニテに貼り付け、
それをさらにマスキングに沿って切るという面倒な事になりました。
ただ、大満足な仕上がりにはなりました。 ってかもうやりたくない。
やってみたいけど技術がないから、と思って手を出せないでいる人は
怖がらずにやってみましょう。 とりあえずソフビの腕でも切り落とせば
後に引けなくなるので、最初の一太刀に勇気を持ってください。
1個できれば、何個でもできますよ! 何か質問あれば言って下さい。
答えられることなら、お答えします。
112 :
107:04/04/27 17:30 ID:ZO2VshBJ
ところで、宇宙刑事をミクロ化したいと思ってるのですが、
良いサイズのソフビってありませんかねえ?
どなたか情報お持ちの方いたら教えてください。
誰かホロスナイパーを改造してる人いないのかな?
386 名前:この頃が彼の人生のピークだったのだろう・・・ :04/04/25 09:56 ID:???
74 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 :04/01/31 17:17 ID:???
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ street 'γ、`ミ |:::::::::::::;;;;|_| anime |〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵>
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
ピンキ医氏
>>22氏
もうピンキ医は脂肪でいいじゃん
スレの内容から逸脱したコテの話はこれでおしまい
>>113 あれ、買ったら銃身を延長しようかと思ったけど
プロップのバランスそのままに、きっちり2/3サイズに縮小されてるんだよね。
結構大きいからそのまま持ってても小ささを感じないし、
自分はそのまま楽しむことにしたよ。
ミクロ改造うまい人のHP教えてくれませんか??
117 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/28 08:49 ID:P4jmcmWH
改造したいけど素体が手に入らないので待つこと半年
マグネ剣のブレイラウザーのホルスター自作した人居る?
紙で適当に作ってみたんだがいまいち納得できん。
レシピキボン
HGガチャのホルスターを軽量エポキシで肉増し複製してる
ただしベルトと繋ぐ帯がまだ試行錯誤中
秋刀魚をさらに改造する猛者はいませんか?
122 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/30 11:26 ID:GHg5uwCF
>>119 俺はギャレンラウザーのホルスターなら作ったよ。
もう単純にプラ版箱組みだけどね。 ガチャのを削ろうかとも
思ったが、あまりにも面倒くさそうなのでやめた。
ベルトからの帯は可動に干渉するので省略。
>>121 買えたらやってた。
年末くらいに再生産とかないかな(Д
>>124 555のオモチャスレではお通夜状態だし、本当に再生産するのかな?
126 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/30 14:48 ID:SqxTcZYS
今更で恥ずかしいんだけど、なんで「秋刀魚」って言うの?
128 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/30 15:27 ID:OHKaJoZ0
>>127 薄々そうかな?とは思ってたけど、まんまだったのね。
でもスッキリした。 サンクス。
たしかに、スレ内で定着した言葉も発生の経緯を知らないと
よくわからんものよね。略語とかあだ名とか。俺も他の板で経験ある。
Kどらに投稿されてる翔一ヘッドって
何処で製作依頼したんだろ?
まあまあ。
5月に入ってカリスラウザーも出ることだし、もう暫く様子見といこうや。
漏れはなりきり(番組・現旧問わず)改造拠点でイイと思ってる。
皆で秋刀魚ベルトのグレーのところをシルバーに塗装しようぜ!
メタルプライマー吹けば塗れるよ。
塩ビとかも対応してるからその線でやってみたけど問題なし。
使ったのはMr.COLORのプライマーとシルバー。
でも秋刀魚ベルトは見た目がアレ。
むーん、いまさらファイズギア集めだしちゃって
ギアボックスも作ろうかと思ってるんだけど、
改造方法とか載ってるHPが少ないね。っていうか無い。
ヤフオクじゃ自作品ギアボックスがいっぱい出てるけど、
そういう人たちは手の内を明かさないんだろうなあ・・・
そこ、ロゴしか作ってないじゃん。
140 :
138:04/05/02 22:31 ID:???
・・・コレだけ情報あったら十分じゃないのか?
改造に手を染めてる時間が長すぎてシロの気持ちがわからんのだ orz
だが私は謝らない。
時間なくてまだ作って無いけど、情報と材料は集めまくった←ギアボ。
割とオクに記されてることって、いいかげん・・・。
知りたいことあれば、晒しますが?
あ、俺ウレタンの切り方知りたい。
>>142 確か型紙がどこかにあった様な記憶が・・・・
上手く切るには冷蔵庫で何時間か冷やすと良いみたい。
前スレって、DATA落ちしたらからログが見られないんだっけか?
>>143 私自身発泡PET素材を冷凍してからのカットは試したこと無いですが、
特にあれこれしなくてもカッターの歯を頻繁に変えればいいらしいっす。
型紙は私も欲しいですね。
自作する場合補完ファイル必須ですね^^;
デルタのベルトを持ってる沙耶たん萌え
たしかヤフオクで上手な方が型紙を分けてたりもしましたね。
あと前スレ966までのログがありますけど、いります?
145 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/04 06:18 ID:34VkjFMt
>123
BO-YA 店内入口に、山積になってたよ。
キャンセル出まくりみたいだった。
問い合わせしてごらんよ。
装着スレも星矢スレも、
最初はクロス玩具総合のくくりで始まったんだけどねえ・・・
お!良い感じだね
破損以外受け付けてくれないかも・・・
磐梯に問い合わせると理由聞かれるし、壊れた→送れになるし。
そういえばオガドラのMM送ってこないんでとうとう最後までポインタ付属品で賄ってたなあw
まちがえた・・
>>148 いい感じよ!
>>150 ライダーと関係ないが、10年以上昔に兄が俺の名前を使ってウソの破損品交換を頼んだらしい。
詳しくはわからないんだけどどうもウソをついて揃わないトレカか何かをせしめようとしたみたいなのね。
そのせいなのか、俺がバンダイに自分の名前で本当に壊れた商品の交換を依頼しても
1度として送られてきたためしがない。
レンゲル自作してる方、レンゲラウザー(杖)のレシピを公開してもらえないでしょうか
154 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/08 07:47 ID:fYTpBqbI
>>153 作者だが、かなり単純よ。
杖本体は2mmプラ棒と3mmプラ棒(筒)を使って伸縮可動にして、カードスラッシュと剣部分(?)はエポパテと1mmプラ板で作製。
一応先端は0.5mm真鍮線で差替え変形にした。
カラーリングとかは明日の放送で確認してくれ(つうか、杖の色は適当に塗ったw。
ありがちょう! なるほど、筒か・・
mm数を書いていただいたので具体的イメージがわいてきました
R&Rレンゲル発売までにちまちま作ります
いや、バンダイって現行商品なら部品注文できるけどな。
メールだと駄目でも、電話して聞くとOKだったりするし。
ただ、龍騎のベントカードとか魂ダンクーガの頭とか、
そういうみんな欲しがって転売されるようなのは
無理になっちゃったみたいだけど。
去年はファイズドライバーの部品も注文できたよ。
いまさらだが
>>109の冒頭の一文が脳内変換されて一瞬PC原人かとオモタ。
159 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/10 16:52 ID:YFmPi6b6
>>112 「とるとる愛テム」で以前でてた「東映特撮ヒーロー2」にギャバンがありました。
ミクロよりちと小さめですが、まあ許容範囲でしょう。頭のすげ替えくらいには使えると思う。
ただ問題は、このシリーズは「ムク」のため、ボディを「着せる」のには向かないと思います。
できないことはないでしょうが、かなり苦労しそう。
161 :
112です。:04/05/10 20:17 ID:PuNwd76k
>>160 プラのやつですよね。
持ってるんですけど、どうも無理っぽいんですよ。
すぐに割れてしまいそうで、躊躇してるんです。
なんか良いのないですかねえ。
ちなみに159は僕が作ったやつです。
初めてやってみたんですが、どうですか?
ご意見お待ちしております。
up.isp.2ch.netとふたば系列はナローや一部プロバだとほぼ繋がらないんで
次回作は繋がりやすいところにしてチョンマゲー
163 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/11 13:27 ID:hjuUEB/T
164 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/11 15:30 ID:xA5Xk4jr
マテフォの入手困難なのはどうにかならないのかな。
おかげで改造進まないよ。
>>164 無理だからあきらめて、普通にミクロフォース(1000円するけど)を買って改造してくだされ。
黒なら染めればいいし
俺もそうする。
本当はマテフォ欲しいけどな。
166 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/12 01:30 ID:KLZgi0ak
とりあえず、実写キャシャーンに死んでもらおうかな?
染めるって簡単に出来るんですか?
侵食されてオレの身体はボロボロだ!ってならないですか?
>>167 別スレで書いたけど、元の色がけっこう出てしまう。
ただし作業としては簡単。ボロボロにはならないけど熱変形には注意せよ。
保守
しつこく保守
ブルースワットとかでもいいのかな?
S-RHFファイズをタダでもらってきたのですが
オルタナソフビの中の人にするのに向いているでしょうか?
ソフビ被せ可動は初心者なので素体の向き不向きとかよくわかりません。
教えてください。
>173
全然向いてない。
SRHFて700ソフビと同じ大きさだろ?だったらそれに被せられるかどうかは自明。
素直に素体くん使え。作り方はHobbyLife買え。
「素体くんて何?」は不可。
補足するね。
S-RHFはかなり太めでマッチョにできてるから、
同じサイズのソフビを被せるには
本体そのものをかなり削らないといけない。
その点、素体くんは最初から上に何かを着せることを
前提に作られてるんで、細身のプロポーションだから
ソフビも被せやすいわけだ。
アンダー用の布スーツも付いてくるし。
ただ「素体くん」は値段が高めなのがネックだな。
バンダイがこりゃ売れるって素体くんパクらないかな?
バンダイが出せば安くなるよね質が落ちる危険はあるけど
なるほど。地の色が黒同士だから平気かなとかそんなことしか思ってませんでした
被せ屋の人がよく使ってるルパンの可動フィギュアも持ってるけど
とりあえず一発目は素体くんでやってみます、初心者ですし
布スーツのカラーバリエーション増えないかねえ。
俺の作りたい物の色がぜんぜんない。
慣れればあとあと役に立ちそうだしどこぞのサイトで説明されてた
布スーツ自作ってのを試してみるか・・
僭越ながら、保守させて頂きます。
HGガシャポンのウルトラマンや仮面ライダーで、
ギャラリーの首をポーズ付きにすげ替えるっていうのは、皆よくやってます?
保守
age
保守
age
186 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/17 10:52 ID:ZUCEqVaa
マテフォの再販はいつになるのやら。
100ビ改造がはかどらないよ。
黒マテをあと2体は揃えたい。
バーニングとデルタが待ってるんで。
また4体セットかよ!
いい加減バラ売りしる!
新色のダークブルーは売り切れたらしいな。
全然関係ない話題だが、30分で油絵を描いてくれるボブおじさんって、
最近見ないと思ってたら随分前に亡くなってたんだな・・・・
ショック大きいよ・゚・(つД`)・゚・
中古でクウガ&アギトの変身ベルト買ったんだけど、
これを大人用に改造するのは難しそうだね・・・
バックル〜サイドパーツまでがプラ製部品でつながってる。
複製取って改造するとか、パーツに延長工作しないとダメかな。
アギトはサイドまでの配線が結構長いから
一旦サイドだけ分解してパテや樹脂で延長すれば何とかなるよ。
・・・ただし横の直径は1〜2センチしか変わらないので横に大きい人は微妙。
素でも入るけどちょっとキツイしサイドが斜め前だな〜、と思ってた俺には丁度よかったんだけど。
あとクウガは1/1買っちゃったしDXは保持。着けられるしまぁいいか、みたいな。
そろそろ保守っておきましょうか。
レンゲルバックル改造中
>>196さん
俺もだー。
よし、競争だー。
って、作業時間一日30分だから
いつ出来んだろうか。
>>197 とりあえずスミ入れ終えてスライド上下のネジ周りを平坦に加工しますた。
発光を潰すかは考え中…。
>>196さん
俺はクローバー部分が埋まってるんで、本体から外して
厚みをつけてます。ブレバの時もそうだったけど
苦労するわりには結構地味なんだよなぁ。
色は、全リぺするか、全体にクリアー噴くだけにするか考慮中です。
200 :
196:04/07/11 10:50 ID:???