1 :
ヴーティーン:
チョロQの形を崩さず究極の性能を求める、コレ最強。
2 :
ヴーティーン:04/01/21 15:14 ID:1WMF056s
必須条件:ドライバー、ペンチ、手動ドリル、彫刻刀、パテ、塗料、ネジセット、素材、余りパーツなどを手元に置く。
* * *
* *
* ∧_∧ *
* ( ´∀` ) *
* ウンコスレを応援 *
* *
* * *
4 :
ヴーティーン:04/01/21 15:17 ID:mOKWZVir
このスレはもう終了でいいです
5 :
ヴーティーン:04/01/21 15:18 ID:1WMF056s
改造はまず分解から始まる。
+ドライバーを使い、ボディ、シャーシ、前輪、エンジンに分ける。
エンジンを分解し、ゼンマイを取り出す。
そのゼンマイ内部に他のゼンマイを5センチメートルほど切り離して入れ、再びエンジンに入れる。
これによりゼンマイの反発力が必要分上がる。
末端の折り返し部分を強化しておくとなお良い。
市販のブルー、ブラック、マッドなどより、ノーマルエンジンを改造した方がよい。
その理由はギア改造にある。
>1-2-5-6
これが基本。これが出来ない奴は逝ってよし。
強すぎる力はウィリー化、湾曲化する原因になるのでグリップをあげなければならない。
その方法として挙げられるもの
1:タイヤを替える
2:ホッチキスの針を後方のフックに装着
3:タイヤに溝を掘る
>9
補足:4WDにする、エンジンを2つ装着。
これまでの改造チョロQ(その1)
FF車(カウンターエンジン)
4WD(「ギア(中)後ろ?マギア(大)中央?マギア(中)前」左側)
エンジン×2(ミニチョロQエンジン使用)
60cmチキンレース無敵仕様(板バネによるギア速度制限)
これより軽量化、重量化について書く。
左右の重量を均等に保つことで、直進性を得る。
前輪と後輪の間の空間を使う場合。
1:そこを切り取る、またはえぐる。(軽
2:ホッチキスの針をくぼみに乗せる。(重
3:穴をあけ、ネジを締める。
エンジンを使う場合。
1:いらない壁に穴をあける。(軽
2:ギア(大)の穴(あるもののみ)に切断シャフトを入れる。
前後の重量を操作する事により、バランスを保つ。
前部のネジ周りを使う場合。
1:くぼみにホッチキスの針を入れる。
2:支柱(ボディ)を削る。
エンジンの上を使う場合。
1:ホッチキスの針(長)をまたがせる。
2:エンジンの角を丸く刈る。
3:屋根におもりをつける。
コインホルダーを使う場合。
1:トランク下の無駄な部分を刈る。
外見を崩さずにボディを軽量化する。
1:ヤスリでボンネット裏などを削る。
2:タイヤ周りの厚い部分の内側を彫刻刀で刈る。
ホイールを軽くし、ぶれを減らす。
1:くぼみを穴に変える。
2:タイヤをはめ込む出っ張りのくぼみを1つから、2つ、3つ、4つに増やす。
ヴーティーンさん、僕の改造すごいよ
知りたい?
これまでの改造チョロQ(その2)
後方プロペラ(持続40秒)
後方プロペラ2ウィング付き(持続8秒)
ジャンクマシン(走行距離約12m)
チェーン付きバス(雪上実験済み直進)
エンジンストッパー連動サスペンション付き車(乗ブルー)
ガセじゃないよ
カウンターエンジンの作り方。
犠牲:ノーマルエンジン、シャフト一本、シャフト止め、レッドエンジンの黒ギア
1:後輪シャフトから二つ目のギアをシャフト化。
2:黒ギア分それをずらす。
3:手動ドリルで穴をあけ、ちゃんとかみ合うように空洞に黒ギアをつける。
結果:走行距離が2倍になり、パワーが落ちる。なのでFF車種に装着したほうがかっこいい。
例:ワゴンRRなど
RCチョロQの作り方。
1:ビットチャーGを買ってくる。
2:ボデーをはずす。
3:チョロQのボデーをつける。
結果:RCになる。
ここまで哀れなスレを初めてみた
>21
補足:エンジンの形によってはシャフト二本必要。
また、黒ギアは、小さい方を指す。
>>22 半分ガセだが、形が崩れてしまってはもうその時点で却下。
ガセの意味知ってる?
>>26 いんちきなどの意味があるが、ビットチャージの無駄な部分を削除してあれば可能。よってガセで無し。
ビットチャージにそのままボディを乗せるという>22はガセ。
28 :
ヴーティーン:04/01/23 01:54 ID:rO3jtNvq
グリップの良い地面を探す。
1:ゴムの上
2:木の板
3:鉄板
29 :
決定打:04/01/23 02:55 ID:???
1・シャフトを曲げて八の字シャコタンにする
2・グリスをたっぷりつける
3・そもそも、全力で放り投げたら走らせるより早い!
30 :
ヴーティーン:04/01/24 12:23 ID:Cb3CB0Ck
>>29 >1
ホイールの改造が必要、ワンウェイホイールが完成したら可能。
>3
それは壊れたトミカでやってくれ。何より動力を駆使して走っている姿がうつくしいんだから。
31 :
ヴーティーン:04/01/27 15:23 ID:QXF0P0cs
改造車はなるべく四角い方がよい。
1:ワゴソタイプ系
2:スカイライソ系、ランエボ系など
×:トラック系
ヴーティーンさんすごい!
もっと色々教えてください!
33 :
ヴーティーン ◆QB1/Q/yoi2 :04/01/30 23:38 ID:CqqJo596
煽りではないです〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
特にカウンターエンジンが凄いと思いました!
ギア比だけ計算させてもらいました。
たしかに距離2倍になるようですね。
ノーマル 22.05=(42/9)*(21/8)*(18/10)
カウンタ 44.1=(42/9)*(21/8)*(18/9)*(18/10)
カウンターエンジン補足2:ホイールの付いたシャフトの位置を変え、目的に合わせて微調整をする。
少し希少なレッドエンジンのギアとノーマルエンジン一つを賭けて作るので、
失敗は許されない。なので素人にはお勧めできない。が、FF車を愛する人は
外見を崩さずに作る唯一の手段なので重宝する。
FF車を作る。
1:カウンターエンジンを乗せれそうなチョロQを選ぶ。
2:カウンターエンジンを作成する
>>21,補足
>>24,上の文。改造に完璧な自信があるなら、
>>6を行っても良い。
3:エンジン止めを切り離し、カウンターエンジンから出てくるシャフト用のギアのための空間を、
シャーシを掘って確保しておく。
4:いくつか方法があるが、その一つ、2mmネジ長さ5mmを4本使いエンジンをとめる。
>>35 補足:後輪の配置。カウンターエンジンはホイールベースが1.5mmほど長くなるので、
ボディに合わせるためにエンジンの前の部分を拡張し、後輪シャフト用のスペースを確保。
┏ ┏
┃ ・ ┃ ・
┃ ?マ ┃
┗┓ ┗━┓
┗━━━━━━ ┗━━━━━
?ユ削る前 ?ユ削った後
また、前輪は滑りやすいので
>>35のネジなどで、重量を上げておいたほうが直進しやすくなる。
>>35の3のステップの時、シャーシを壊さないよう気をつける。
専用コースを円滑に走る。
1:ローラーパーツにミニ四駆のシャフト用ボールベアリングを付ける。
2:前輪をプラスチックタイヤに変え、滑らせる。
3:フロントバンパーを自作して装着。
4:前輪をプラスチックタイヤに変え、さらにステアリング式にして
左コーナーと右コーナーの数が多い方、また、難関に合わせて調整する。
いつまでつづくか
ここは日記スレか?
今までは「う〜む・・・」って感じで否定的に見ていたが、
>>37を見ると
結構しっかりやってる事が分かってちょっと感心してたり・・・。
>>37をやって違う悩みが出ていない所を見ると、まだまだだとは思うが。
カスタマブルチョロQというスレがたっているにもかかわらず
またこんなスレを立てているところがばかっぽい
どちらもだめっぽ
>>38 スレも少しずつ進めないと長持ちしないよ。
「立て逃げ」は嫌いだからね。
>>39 改造は徐々にしていくものだよ。
ベアリング装着時ウェイト調整
>>14を行うと良い。
>>40 カスタマブルチョロQはジャンルが違うよ。
タイヤの種類。
1:ノーマル小
2:ノーマル大
3:モータートミカ中
4:ビッグタイヤ
5:ビットチャージーゼンマイ式のレーシングタイヤ
チェーンの巻き方。
スポークの5つのくぼみを手動ドリルで全て穴に変え、ひも状のものを巻きつける。
1:しんちゅう製チェーン(重い、通常のコースは走れなくなる)
2:エナメル線(取り外せて便利。しかし走らせるたびに調整が必要)
3:裁縫用糸(軽くて手頃)
>>41 >「立て逃げ」は嫌いだからね。
アフォですか?
このスレが自己満足のためだけに存在してるのがまだわからないのか?
削除依頼出して誤って来い
たかがスレ1つでも維持費ってものがかかるのだよ
>このスレが自己満足のためだけに存在してるのがまだわからないのか?
満足はしてないよ。コレクターじゃないからね。
>削除依頼出して誤って来い
まあ常時更新ってわけじゃないし、消えるときは消えるよ。
「おもちゃ」板だし趣味を本気でやってるのはバカみたいだからね。
駄目だこいつ
こんなのが日常生活過ごしてるとは世の中怖いね
47 :
39:04/02/10 07:46 ID:???
結局ウェイトに行っちゃうわけね。
徐々にってのは納得なので、頑張ってください。
しかし、カスタマスレを上げて叩いてる馬鹿が居るな。
あのスレは立てたヤツが放置なんだからコッチよりよっぽど惨いぞ。
もしかしてスレを立てた方ですか?プッ
>>47 >結局ウェイトに行っちゃうわけね。
>>46のページを見たが、自作スクラッチボディはいいとして、
レース用改造車が全部ジャンクマシンだったよ。
(ジャンクマシンの定義。
(1:ボディのガラス、フロント、サイド、リヤのいずれかが欠けている物。
(2:無駄なパーツの付けすぎと、大雑把な軽量化で改造ミニ四駆化している物。
(3:ある特殊環境でしか走れない物(頭上糸、磁石グリップ、帆車、超ロングタイヤなど)。
チョロQを8年間ほどやっているオレも通った道だが、非常に醜い。
それに、そこまで改造して、多少速くなっても、愛着が持てない。
ミツワのミッドコレクションを
>>6した方が、チョロQいくらジャンク改造するより速いし、安定性がある。
それも、軽量化いっさい無し、逆に重量化して、ペイントまでして。
それでも「骨チョロQ」や「ジャンクマシン」はそれにかなわないんだよ。
だからこそ、「チョロQの形を崩さず究極の性能を求める。」をテーマに「チョロQ」を改造してるんだよ。
>>14、補足:
>>9の2番も
>>14の仲間。
49 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/10 12:42 ID:xrqqnBbg
>非常に醜い。
ワラタ
>>49 >>非常に醜い。
仮にGT選手権中に、ウェイトハンデつけられたからって、
「窓ガラスはずせ」とか「ボディ捨ててシャーシ肉抜きしろ」、なんて言わないし、
終いにゃ「ドライバーの頭だけにして神経をメカと同調!」なんて言ったらとんでもない。
確かにそれでタイムは縮められるだろうけどな。
こないだ実家に帰ったらリプトンのチョロモードが当たってたんで自慢したいんですが此処でイイんですか?ちなみに計3個です
52 :
47:04/02/10 14:20 ID:???
46は俺じゃないぞ。そのサイトは前にも見たが、惨いってのはおおむね同意。
だが、車のレースはGTだけじゃないぞ。有名所ではF1や、ドラッグレースだって
あるし、マイナーな所まで視点を広げれば、ソーラーカーレースや、マイレッジ
レース(低燃費)だってある。
レースの究極の姿はGTではなくこちらにあるんじゃないか?
50なんかはGTのレギュレーションに縛られているからにすぎない。
俺はチョロQ用として売られているコースで誰の物よりも速く走る
マシンを考えている。それ以上でも以下でも無い。
>>51 ここはフリーウェイチョロQ改造専用スレ(一部コース含む)なので、
コレクター専用のところでたのむ。
>>52 >46は俺じゃないぞ。
それはわかっているよ。
>GT
チョロQ改造とはあまり関係のない話などはここに書いてくれ。
雑談用スレ「
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1075423973/」
age禁止!ID非表示。別に釣りとか罠とか叩きじゃないから気軽に書いてくれ。
>俺はチョロQ用として売られているコースで誰の物よりも速く走る
>マシンを考えている。それ以上でも以下でも無い。
よろしくな。が、煽らないところみるとどうやらコテっぽいな。
55 :
52:04/02/10 19:00 ID:???
何が言いたいか良く分からなかったみたいだし、どうでもよいや。
ローラーをキッチリ考えてるみたいなので期待してたが、
どうやら良く分からん部分に拘ってるみたいだし、ま〜ガンバレ。
GTマシンにはローラーなんか付いてないだろ。
ローラーを付ける以上カスタマブル系となんら変わりは無い。
なら、さらに世界を広げても良いんじゃないか?って事だ。
変なこだわりは見える世界を狭くするだけだぞ。
チキンレースって何?ジャストストップなら大抵1mジャストだから
使えない。特定の場所に短時間で到達するってルールなら勝てる
だろうが、そんなレースはとりあえず聞いた事無いな。
なんにせよ。頑張ってくれ。
てか、バックで進む車はカッコ悪く無いのか?どうでも良い事だが。
>>55 >バックで進む車はカッコ悪く無いのか?どうでも良い事だが。
カウンターエンジンは逆さに装着にしてFF車を作るんだよ。詳細
>>35-36
画像キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
加工されたファイナルギアの枚数が不明なので正確には分かりませんが、
トルク4倍以上のエンジンになっているようですね!
>>57 そう。してその強烈なトルクの暴走を抑制するのが板バネによる爪。
59 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/11 02:03 ID:qoiV5PGu
スレ盾主がマジレスを続けて非常に面白いスレなのだが、
ここは【改造】というよりも【チューニング】のスレなのではないか?
61 :
55:04/02/11 12:08 ID:???
>>56 >カウンターエンジンは逆さに装着にしてFF車を作るんだよ。
それは分かるが、画像を見るとどうみても逆に積んでるとは
思えなかったんでな。結局、アップしたトルクを抑えつけたら
駄目じゃん。と、思うのだが、間違ってるのかね。
何事もバランスが大事だと思うのだが。
ありあまるパワーを有効に活用するシャーシやボディに改造すべき。
それが出来ないならパワーを落しバランスを取るべきだろう。
ヴーさん、次の画像も期待していますよ!
>>60 いいや、スキャナ。
>>61 >画像を見るとどうみても逆に積んでるとは思えなかったんでな。
>>54の画像はハイトルクエンジン。カウンターエンジンは今度。
>結局、アップしたトルクを抑えつけたら駄目じゃん。
それについては、後の「爪」の講義で言うよ。
>>62 今度はデジカメも使ってうpするよ。
「爪」。オレはそう読んでいるが、本当の名は違うと思うよ。
図1「
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/27908.jpg」
ゼンマイ式のおもちゃで図1のような装置を使っている物がある。
そのおもちゃの特色は、持っている人ならよく分かる。
動かすと「ギギギギギ…」や「ジジジジジ…」のような音がして、
強力なゼンマイの力を長時間かけて消費し、
トルクをほとんど使わずにギアの速度を一定に保つ装置だ。
>>54のマシンは、約4倍の力を持っているが、ただ全開で
走らせようとしても、転ぶか、滑ってしまう。
それを有効に防ぐ手段が図1の装置の活用なんだよ。
>>65 >トルクをほとんど使わずに
つまり多少の負担がかかるということ。
手間がかかる割に、せっかくパワーアップしたトルクに制御を加えて
距離も縮んで・・・じゃ意味が無い気が。スローエンジン系のギミックは
マラソン等の場合はコースアウト防止に役立つが、スピード用に
使う物じゃないと思う。音がするってのは、その分力が逃げているので
音がしない物を目指すのが理想。
ただ、FF仕様車の作りは結構ヨサゲなので、各競技に合わせた
良いバランスの物も頑張ってみてくれ。ジャンクマシンはワラた。
>>67 >手間がかかる割に、せっかくパワーアップしたトルクに制御を加えて
>距離も縮んで・・・じゃ意味が無い気が。
制御を加えているが、「爪」によって微調整ができるので、グリップは良好。
まあ、あれはただ短距離での限界速度のために改造しただけだしな。
>ただ、FF仕様車の作りは結構ヨサゲなので、各競技に合わせた
>良いバランスの物も頑張ってみてくれ。ジャンクマシンはワラた。
あのFF車はプロトタイプなので雑な部分があるが第二号、第三号あたりには
もっと作りも良くなる。だがレッドエンジンのギアがねえなぁ〜。
ジャンクマシンの部品は、二度目にチョロQ始めた時のマシンの残骸。
後方プロペラ(自作木製)が約40秒間まわり続け、空気をかきだす。
強化ブルー(元16m→今10m)と組み合わせて、約12m(推定)走れる。
なんでも板、地下一階がしばらく見てなかったら無くなってた。
>>33,
>>53のリンクはもう使えねえな。
また画像キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!
カウンターエンジンの構造、良く分かりました。
第3ギア(後輪シャフトから2つ目のギア)の左側を削り、
黒ギア用のスペースを確保していますね!
ベース車がこだわり仕上げチョロQなのがぜいたく(w
ジャンクマシンは、エンジン自体もトルクよりに強化されているんですか?
(シャフト以降のギアトレイン部分は別として)
手巻きゼンマイに多く採用されている「爪」は、一定の間隔で
無負荷→負荷を繰り返すユニットですね。正式名称は自分も知りません。
しかしキチンと理解なさっている!さすがヴーさん!
>>73 補足:突き出てるシャフトは短くすることができる。
ノーマルエンジン2つ犠牲にしなければいけない。
押す力が上がるんで相撲でもさせると強い。
まだまだ改良の余地がある。
スマート改造しようと思ったがやめた。
ノーマルエンジンの一番大きいギアと、第2ギアを2個使ってるみたいですね。
うまく噛み合うように作るのは超タイヘンそう (;´Д`)
>>76 4WD補足:ワッシャーもいるので注意。
改造ボディ補足:エナメルラッカーの仕上げはクリア後、接着剤を使って塗装を強化。
>>2 必須工具補足:デッサン用の練りゴム、ワッシャー
スポークのメッキを守る。
1:接着剤をぬる。
2:クリアラッカーをぬる。
3:改造スポークにする。
79 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/18 02:17 ID:EXRjZOXC
すげー
>>76 ・・・こりゃまた個性的なカラーリングですねぇ? (;´Д`)
よーし、鼻くそマンが鼻くそスレにやってきたぞー。
とりあえず、言いたい事をハッキリと言っておく。
キタネー。ものすごくキタネー。クリアをキッチリかければ
それ以降の処理は確実に要りません。ってか蛇足。
上級モデラーはクリアーを重ねて研ぎ出しをしたりする。
絶対に最後に接着剤系は(一般人でも)ツカワネェ。
>>83 >上級モデラーはクリアーを重ねて研ぎ出しをしたりする。
>絶対に最後に接着剤系は(一般人でも)ツカワネェ。
オレはモデラーでもコレクターでもないからチョロQをよく走らせるんだよ。
だからある程度の塗装強化が必要なんだ。
クリアラッカーは布の摩擦ではがれちまって手軽に持ち歩く事すら出来ないよ。
>>81 補足:スモークはわざと塗装にムラを作るために使っている。
なぜ?と思うかも知れないが、そういうマシンだからだ
としか言いようがない。
(´_`).。oO(ヴーさんの専用コース用チョロQが見てみたい・・・)
ほほう。
やまちゃんキタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
29日( ̄ー ̄)ニヤリ
馴れ合い厨ウザイ
ん?
ビットチャーGとレースさせてみる
準備保守。
ワクワク (・∀・)
101 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/03/09 20:59 ID:49i7/x+0
チョロQの耐熱性って、どんなもんですか?
クルマの窓際に置いておいたら、夏場はぐんにゃりなっちゃいますか?
>>100 / ・ ・\ <よう。ひさしぶり。
>>101 >クルマの窓際に置いておいたら、夏場はぐんにゃりなっちゃいますか?
試した事は無いが、材質は比較的良いんで問題は無いと思われ。
でもタイヤだけは痛み易いんで気を付けた方がいいと。
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄
 ̄◎ ̄◎
>>93 / ・ ・\ <機材が手間取るな・・・。
余ったシャフト、曲がったシャフトは保管しておく。
1:ギア改造に使う。
2:ウィリー対策のパーツに使う。
3:ウェイトとして埋め込む。
初めてみるんだがこのスレってチョロQのレーススレでいいんだよね
107 :
105:04/03/16 20:34 ID:???
>>106 なつかしいな
1年位前まではそういうコースで走らせたりしてたのに今はもうやってないもので
>>106 キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!!
フロントにはローラー?ついてるみたいっすね。隠してあるけど。
リアもついてるのかな? エンジンは赤黄ノーマルですか?
GIFアニゆえ、実際の速度が分からないのが微妙に残念とか言ってみる。
でも結構速そうですね。
>>106 ほほう 上手くGIFでまとめたね。
ループ後のカーブを難なくクリアしているし、
走らせた時のコースのブレが無いから、速度はそこそこかな。
>>108,
>>109 フロントもリアもローラーは付いてない。
重心を後ろに傾け、グリップをあげて前をずらしやすくし
前のマスクをローラー代わりしてに走る。
普段エンジンは強化赤黄だが、必要時には強化黒などを乗せる。
ん〜?
>>110 あ〜、ローラーついてないんすか。
前輪のグリップを減らすのは重要ですね。
113 :
ヴーティーン ◆QB1/Q/yoi2 :04/03/23 08:25 ID:cnm/mucj
専用コースの壁は結構滑りやすいので、ローラー無しでもかなりいける。
駄作タイヤ。
1:たまに出来の悪い中央のずれたタイヤがある。
2:気付いたらすぐにタイヤを変える。(湾曲防止)
3:ギア連動ブレーキに使えるので倉庫に保管。
4:溝入りタイヤにしても良い。
ん?
今のタイヤは全部駄目。話にならない。
>>115 確かに。非道い奴だと1mmぐらいずれてるからな。たまに白く変色してるのもあるしね。
む!
>>113 無題に捨てないその精神はすごく(・∀・)イイ!!
ウィングを付ける。
1:空力を考えるなら軽くて薄い物(紙など)、外見を良くするならプラ製の物を選ぶ。
2:プラ板を加工して自作したウィングや、ビットチャーGのウィングを突起状に加工し(凸)
ボディに手動ドリルで穴を開け(凹)、接着剤で凸凹装備する。
落ちるかも。
>>110 >重心を後ろに傾け、グリップをあげて前をずらしやすくし
>前のマスクをローラー代わりしてに走る。
遅レスだがこれには関心した中々のアイディアだ。
前輪はどんなの使っているの?
俺の場合はカスタマブルのプラタイヤを削って細くして使っているが
ふぅ。
>>121 前輪はノーマルタイヤ&ホイール。
4/8、プロペラ2改造。ギア比上げすぎ、失敗。
4/10、ジャンプ中にエンジンを停止させる改造。成功。
ふぅ。
改造パーツが切れた・・・。
ほしゅっておくか
>>124 すまんね。
122 :ヴーティーン ◆QB1/Q/yoi2 :04/04/11 10:54 ID:???
123 :ヴーティーン ◆QB1/Q/yoi2 :04/04/30 14:56 ID:???
この板は保守せずに20日間ぐらいスレがもつようだな。
∧_∧
( ・∀・)ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・)ドキドキ
∪( ∪ ∪
と__)__)
最近やる気が起きないのは秘密です。
ほしょ
さて、
手動ドリル
1:刃の太さは1.5(シャフト用)と2.0(ネジ用)がお勧め。
2:あまり長時間使うと手のひらを痛めるので注意。
3:使い終わったら錆びないように包んでおく。
/\
./ \ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
./ \ ( ふぅ。 )
∠___・________・_\ ( これでAAが )
../ ヽ〔VWWV〕ノ| ∠ 使えるわけだ。 )
___// /  ̄ ̄ ̄ \___ ....(__________________________)
\__/|_Λ____/\__|\__/
*Tp0
tp8[
133 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/24 20:05 ID:WIzTdPIL
もうネタ無いんでしょ
>>133 いや、環境が移転したんでちょっと動けないだけ。
そのうち
>>122に書いた改造マシンを動画でうpする予定。
そう がんばってな
ふぅ。
/\
./ \ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
./ \ ( ふぅ。 )
∠___・________・_\ ( 最近しんどくて )
../ ヽ〔VWWV〕ノ| ∠ 少し疲れたよ。 )
___// /  ̄ ̄ ̄ \___ ....(__________________________)
\__/|_Λ____/\__|\__/
じゃ、やめれば、この手のスレはせいぜい200位までいっていいとこだって
ho
やる気無いみたいだし削除依頼出しておいてやろうか
>>140 別に構わんが、ここを削除依頼に出すくらいなら哲板に大量にある駄スレをどうにかしてほしいものだNE。
よその事は関係ない
とりあえず保守。
ん〜? 多くの板が変動してますな。
またしばらく。
改造車うpキボンヌ
君がうpしてあげなさい
最近は挙げるだけでやるきないみたいだから
>>148 >最近は挙げるだけで
挙げちゃないよ、うpした時だけスレを挙げるの。
つーか、ヤフオク逝けば見れるだろ。
まあレベルもジャンルもピンキリだが。
>>150 それはそうだね
わざわざ、こんなスレは必要ないわけだが
ヤフオクに内部改造車なんて出てたっけ?
君はつっこみいれる暇あるなら
次作つくれよ
うpしにくいマシンが出来たmどうするか。
ふぅー。
よし、このスレはもう落とすよ。
また機会があったらチョロQ関連スレにうp投下でもさせてもらうよ。
157 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/19 20:32:16 ID:FO1dfetp
あれ?
158 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/29 22:09:42 ID:YRqYW3jm
え
, -──- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、 こいつはくせえッー!
:::::::::: :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ' ノ プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; ) こんな厨には出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ' ねえほどなァ────ッ
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; ) 2chのせいで厨房になっただと?
_,ノ| i. {⌒゙'^ヽ.{ i;; ヽ ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__ こいつは生まれついての厨だッ!
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー- 早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: アクセス規制しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
| | ソ〜〜
>>157-159 保守すんなYO
ついでにネタ投下
子供にとって車の玩具とは外見の良さより速度の方に評価が浮き出る
チョロQは大きさと速さの比が非常にいいし壊れ難い、そして必ず止まってくれる。
そこで俺は新しい世代のゼンマイカーを考えた、
大きさは5歳児が手でガッシリつかんで持ち運べる程度
前輪・後輪のサイズは同じ(感性を高めるため)で
ボディはプラスティック、GTウィングは目に入るので危険
なのでカスタム別売り(設置場所はついている)
シャーシの前後左右にウェイトを付ける箇所があり、ホイールシャフトは中空厚め
標準からコアまで楽しめるようにスポークを取り変え可能
ゼンマイ部分をエンジンから外して強力な物に付け替える事が出来る。
エンジンは水平タイプ・直列タイプがあり水平タイプはゼンマイが大きめ
代わりに直列タイプはゼンマイを二つ装着して初速速くて距離が伸びる仕様にできる
ギア部分は双璧蜂の巣機構による極限までのギアエディット
しかしながらネジを外していないディフォルトのパッケージではただの壊れにくい普通のおもちゃ。
数センチおきにゴールラインを3つ配置して行う公式レース大会が理想
ゼンマイレース試合方式「カウンターギア」
nセンチ置きに3つのゴールラインを配置し、選手1・選手2・判定員の三人で行う試合。
nは標準無改造で走る距離の4分の1、チョロQでも可能。
2つ以上のゴールラインを制覇した選手の勝ちとなる
大会はトーナメント方式で行われる。
中にはより正確な勝敗を決めるため、カウンターギアを3回行ったり、それをまた3回行ったりする
詳しくは大会名が「カウンターギア」で試合方式は「2Pレース」なんだが・・・
元ネタは俺のゲーム"カウンターギア3"のバトルルールだったりする
じゃ、もう保守すんなYO
>>ヴーティーン氏
チョロQのライトが光るように改造したいんですが、スレ違いですか?
>>164 確か"チョロQ学園"にあったな、外人さんの改造かなんかで。
詳しい事は良くわからないが米電球の先っぽの出っ張りを
ドリルで空けた穴から出すやり方が普通だろう
チョロQに発電させる:
モーターチョロQのモーターより小さく、軽い充電用モーターを
使って発電、たぶん特注品になると思う。 理想だな
ボタン電池を利用:
やり易そうに見えるボタン電池内臓はあまり効率がよくない
ライト光らせるためだけに電池を消費するのはいただけない
モーターチョロQを使う:
最も簡単に利用できる。 速度にもあまり影響しない
デジQに使う:
初速を抑えるのにも使える。 持続時間が短いのはご愛嬌
2Pレース追記:
大会後半では「三色路面」と呼ばれる定番ルールを使う
三色路面:
ロード、ダート、ウェット、スノー、その他さまざまな路面を
0〜1ゴール、1〜2ゴール、2〜3ゴールの範囲それぞれに
割り当ててマシンを走らせる。 タイヤ選びにつながる
路面の基本バリエーション
ロード:グリップの良い平坦な地面、荒めから吸着まである
ロードダート:ロードの上に粉をばらまく
ロードウェット:ロードの上に水をばらまく
ダート:完全に粉状の路面
ダートウェット:ダートに水をばらまく
ディープダート(泥濘):タイヤが土状の地面にハマル程度
フラッダロード(洪水):タイヤが半分水に沈む程度
ディープウォータ(水中):魚のように泳がせる、コア。全・最終路面専用
アトランティス:マシンが完全に水に沈む海底を走る、全・最終路面専用
アイス:氷の路面
シャーベットスノー:氷の塊を包丁で細かくきざんだものを固める
パウダースノー:天然の雪に近いものを固める
【究極】チョロQ【改造】スレはこのスレを持ちまして終了いたします
長い間のご愛顧ありがとうございました
>>167 俺はかまわんYO、っていうか保守すんな
【究極】チョロQ【改造】スレはこのスレを持ちまして終了いたします
長い間のご愛顧ありがとうございました
170 :
164:04/11/18 21:21:02 ID:???
さっそくのお返事ありがとうございます。
ボタン電池程度は思いつくのですがSWやバッテリの搭載位置がめんどくさそうですね
発電は目から鱗です、エンジンに仕事させすぎw
ところで浴玩シリーズの東京地下鉄と温泉バス
ならべて走らせると地下鉄のほうがダッシュ力があります
温泉バスは灰色のエンジンでした
初心者なんですが何種類くらいエンジンがあるのでしょうか?(最近のだけで結構です)
見たことあるのは
白、赤、黄と赤、灰(温泉バス)くらいなんですがw
【究極】チョロQ【改造】スレはこのスレを持ちまして終了いたします
長い間のご愛顧ありがとうございました
>>170 白(ノーマル)=灰(スタンダード)=黄色&赤(パンサー)は全てノーマルエンジン。
赤(レッドエンジン)が初速重視、青(ブルーエンジン)は力が無いが距離が伸びる
黒(ブラックエンジン)はブルーエンジンのゼンマイをレッド並みに強化したもの
マッド(色忘れた)、青&白(ロングマッド)は前記のエンジンを巨大化させたようなもの
同じエンジンでもマシンによって加速・安定性が違う
重さの違いだけでなく、初期装備のエンジンに違いがあるように思える
スピードが遅い・調子の悪いエンジンは
>>6の改造で約1.1〜1.3倍ほどまで出力を補正できる
俺はかまわんYO、っていうか保守すんな
174 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/22 11:14:44 ID:/Uw0Himz
来週セブンイレブン限定のドリンクキャンペーンがあるんだけど
おまけがミニチョロQなんだって
>>174 スレ違い、&保守すんな ここは腐っても改造スレだ
まぁあながち興味の無い話題でも無いんだがな
俺はかまわんYO、っていうか保守すんな
>>ヴーティーン氏
性能を求めれば、小型軽量ボディ
意外性を求めれば、まあゴテゴテしたキワモノボディ
電車チョロQなんかは薄い成型なんできたいできる?
>>177 スレ違い、&保守すんな ここは腐っても改造スレだ
まぁあながち興味の無い話題でも無いんだがな
俺はかまわんYO、っていうか保守すんな
白(ノーマル)=灰(スタンダード)=黄色&赤(パンサー)は全てノーマルエンジン。
赤(レッドエンジン)が初速重視、青(ブルーエンジン)は力が無いが距離が伸びる
黒(ブラックエンジン)はブルーエンジンのゼンマイをレッド並みに強化したもの
マッド(色忘れた)、青&白(ロングマッド)は前記のエンジンを巨大化させたようなもの
同じエンジンでもマシンによって加速・安定性が違う
重さの違いだけでなく、初期装備のエンジンに違いがあるように思える
スピードが遅い・調子の悪いエンジンは
>>6の改造で約1.1〜1.3倍ほどまで出力を補正できる
路面の基本バリエーション
ロード:グリップの良い平坦な地面、荒めから吸着まである
ロードダート:ロードの上に粉をばらまく
ロードウェット:ロードの上に水をばらまく
ダート:完全に粉状の路面
ダートウェット:ダートに水をばらまく
ディープダート(泥濘):タイヤが土状の地面にハマル程度
フラッダロード(洪水):タイヤが半分水に沈む程度
ディープウォータ(水中):魚のように泳がせる、コア。全・最終路面専用
アトランティス:マシンが完全に水に沈む海底を走る、全・最終路面専用
アイス:氷の路面
シャーベットスノー:氷の塊を包丁で細かくきざんだものを固める
パウダースノー:天然の雪に近いものを固める
保守すんなYO
ついでにネタ投下
子供にとって車の玩具とは外見の良さより速度の方に評価が浮き出る
チョロQは大きさと速さの比が非常にいいし壊れ難い、そして必ず止まってくれる。
そこで俺は新しい世代のゼンマイカーを考えた、
大きさは5歳児が手でガッシリつかんで持ち運べる程度
前輪・後輪のサイズは同じ(感性を高めるため)で
ボディはプラスティック、GTウィングは目に入るので危険
なのでカスタム別売り(設置場所はついている)
シャーシの前後左右にウェイトを付ける箇所があり、ホイールシャフトは中空厚め
標準からコアまで楽しめるようにスポークを取り変え可能
ゼンマイ部分をエンジンから外して強力な物に付け替える事が出来る。
エンジンは水平タイプ・直列タイプがあり水平タイプはゼンマイが大きめ
代わりに直列タイプはゼンマイを二つ装着して初速速くて距離が伸びる仕様にできる
ギア部分は双璧蜂の巣機構による極限までのギアエディット
しかしながらネジを外していないディフォルトのパッケージではただの壊れにくい普通のおもちゃ。
数センチおきにゴールラインを3つ配置して行う公式レース大会が理想
ゼンマイレース試合方式「カウンターギア」
nセンチ置きに3つのゴールラインを配置し、選手1・選手2・判定員の三人で行う試合。
nは標準無改造で走る距離の4分の1、チョロQでも可能。
2つ以上のゴールラインを制覇した選手の勝ちとなる
大会はトーナメント方式で行われる。
中にはより正確な勝敗を決めるため、カウンターギアを3回行ったり、それをまた3回行ったりする
エンジンを分解し、ゼンマイを取り出す。
そのゼンマイ内部に他のゼンマイを5センチメートルほど切り離して入れ、再びエンジンに入れる。
これによりゼンマイの反発力が必要分上がる。
末端の折り返し部分を強化しておくとなお
左右の重量を均等に保つことで、直進性を得る。
前輪と後輪の間の空間を使う場合。
1:そこを切り取る、またはえぐる。(軽
2:ホッチキスの針をくぼみに乗せる。(重
3:穴をあけ、ネジを締める。
エンジンを使う場合。
1:いらない壁に穴をあける。(軽
2:ギア(大)の穴(あるもののみ)に切断シャフトを入れる。
前後の重量を操作する事により、バランスを保つ。
前部のネジ周りを使う場合。
1:くぼみにホッチキスの針を入れる。
2:支柱(ボディ)を削る。
エンジンの上を使う場合。
1:ホッチキスの針(長)をまたがせる。
2:エンジンの角を丸く刈る。
3:屋根におもりをつける。
コインホルダーを使う場合。
1:トランク下の無駄な部分を刈る。
外見を崩さずにボディを軽量化する。
1:ヤスリでボンネット裏などを削る。
2:タイヤ周りの厚い部分の内側を彫刻刀で刈る。
ホイールを軽くし、ぶれを減らす。
1:くぼみを穴に変える。
2:タイヤをはめ込む出っ張りのくぼみを1つから、2つ、3つ、4つに増やす。
これまでの改造チョロQ(その2)
後方プロペラ(持続40秒)
後方プロペラ2ウィング付き(持続8秒)
ジャンクマシン(走行距離約12m)
チェーン付きバス(雪上実験済み直進)
エンジンストッパー連動サスペンション付き車(乗ブルー)
カウンターエンジンの作り方。
犠牲:ノーマルエンジン、シャフト一本、シャフト止め、レッドエンジンの黒ギア
1:後輪シャフトから二つ目のギアをシャフト化。
2:黒ギア分それをずらす。
3:手動ドリルで穴をあけ、ちゃんとかみ合うように空洞に黒ギアをつける。
結果:走行距離が2倍になり、パワーが落ちる。なのでFF車種に装着したほうがかっこいい。
例:ワゴンRRなど
カウンターエンジン補足2:ホイールの付いたシャフトの位置を変え、目的に合わせて微調整をする。
少し希少なレッドエンジンのギアとノーマルエンジン一つを賭けて作るので、
失敗は許されない。なので素人にはお勧めできない。が、FF車を愛する人は
外見を崩さずに作る唯一の手段なので重宝する。
FF車を作る。
1:カウンターエンジンを乗せれそうなチョロQを選ぶ。
2:カウンターエンジンを作成する
>>21,補足
>>24,上の文。改造に完璧な自信があるなら、
>>6を行っても良い。
3:エンジン止めを切り離し、カウンターエンジンから出てくるシャフト用のギアのための空間を、
シャーシを掘って確保しておく。
4:いくつか方法があるが、その一つ、2mmネジ長さ5mmを4本使いエンジンをとめる。
補足:後輪の配置。カウンターエンジンはホイールベースが1.5mmほど長くなるので、
ボディに合わせるためにエンジンの前の部分を拡張し、後輪シャフト用のスペースを確保。
┏ ┏
┃ ・ ┃ ・
┃ ・ ┃
┗┓ ┗━┓
┗━━━━━━ ┗━━━━━
・削る前 ・削った後
また、前輪は滑りやすいので
>>35のネジなどで、重量を上げておいたほうが直進しやすくなる。
>>35の3のステップの時、シャーシを壊さないよう気をつける。
専用コースを円滑に走る。
1:ローラーパーツにミニ四駆のシャフト用ボールベアリングを付ける。
2:前輪をプラスチックタイヤに変え、滑らせる。
3:フロントバンパーを自作して装着。
4:前輪をプラスチックタイヤに変え、さらにステアリング式にして
左コーナーと右コーナーの数が多い方、また、難関に合わせて調整する。
保守すんなYO
ついでにネタ投下
子供にとって車の玩具とは外見の良さより速度の方に評価が浮き出る
チョロQは大きさと速さの比が非常にいいし壊れ難い、そして必ず止まってくれる。
そこで俺は新しい世代のゼンマイカーを考えた、
大きさは5歳児が手でガッシリつかんで持ち運べる程度
前輪・後輪のサイズは同じ(感性を高めるため)で
ボディはプラスティック、GTウィングは目に入るので危険
なのでカスタム別売り(設置場所はついている)
シャーシの前後左右にウェイトを付ける箇所があり、ホイールシャフトは中空厚め
標準からコアまで楽しめるようにスポークを取り変え可能
ゼンマイ部分をエンジンから外して強力な物に付け替える事が出来る。
エンジンは水平タイプ・直列タイプがあり水平タイプはゼンマイが大きめ
代わりに直列タイプはゼンマイを二つ装着して初速速くて距離が伸びる仕様にできる
ギア部分は双璧蜂の巣機構による極限までのギアエディット
しかしながらネジを外していないディフォルトのパッケージではただの壊れにくい普通のおもちゃ。
数センチおきにゴールラインを3つ配置して行う公式レース大会が理想
ゼンマイレース試合方式「カウンターギア」
nセンチ置きに3つのゴールラインを配置し、選手1・選手2・判定員の三人で行う試合。
nは標準無改造で走る距離の4分の1、チョロQでも可能。
2つ以上のゴールラインを制覇した選手の勝ちとなる
大会はトーナメント方式で行われる。
中にはより正確な勝敗を決めるため、カウンターギアを3回行ったり、それをまた3回行ったりする
詳しくは大会名が「カウンターギア」で試合方式は「2Pレース」なんだが・・・
元ネタは俺のゲーム"カウンターギア3"のバトルルールだったりする
じゃ、もう保守すんなYO
>>178〜
>>194 は俺じゃない
>>177 ボディの内側を削ればいくらでもボディは薄くなる
小型軽量=性能じゃないから注意、軽い物ほど伸びが悪いし
なにより安定しないからな。 エンジンやタイヤに合わせて重量を決めた方がいい
>>187のコピペにある >後方プロペラ(持続40秒) を装着した
ギア比2倍のジャンクマシンは通常のチョロQの3倍以上重いが
最高速度はレッドエンジン並みで安定性もあり15mを直進する
白(ノーマル)=灰(スタンダード)=黄色&赤(パンサー)は全てノーマルエンジン。
赤(レッドエンジン)が初速重視、青(ブルーエンジン)は力が無いが距離が伸びる
黒(ブラックエンジン)はブルーエンジンのゼンマイをレッド並みに強化したもの
マッド(色忘れた)、青&白(ロングマッド)は前記のエンジンを巨大化させたようなもの
同じエンジンでもマシンによって加速・安定性が違う
重さの違いだけでなく、初期装備のエンジンに違いがあるように思える
スピードが遅い・調子の悪いエンジンは
>>6の改造で約1.1〜1.3倍ほどまで出力を補正できる
路面の基本バリエーション
ロード:グリップの良い平坦な地面、荒めから吸着まである
ロードダート:ロードの上に粉をばらまく
ロードウェット:ロードの上に水をばらまく
ダート:完全に粉状の路面
ダートウェット:ダートに水をばらまく
ディープダート(泥濘):タイヤが土状の地面にハマル程度
フラッダロード(洪水):タイヤが半分水に沈む程度
ディープウォータ(水中):魚のように泳がせる、コア。全・最終路面専用
アトランティス:マシンが完全に水に沈む海底を走る、全・最終路面専用
アイス:氷の路面
シャーベットスノー:氷の塊を包丁で細かくきざんだものを固める
パウダースノー:天然の雪に近いものを固める
保守すんなYO
ついでにネタ投下
子供にとって車の玩具とは外見の良さより速度の方に評価が浮き出る
チョロQは大きさと速さの比が非常にいいし壊れ難い、そして必ず止まってくれる。
そこで俺は新しい世代のゼンマイカーを考えた、
大きさは5歳児が手でガッシリつかんで持ち運べる程度
前輪・後輪のサイズは同じ(感性を高めるため)で
ボディはプラスティック、GTウィングは目に入るので危険
なのでカスタム別売り(設置場所はついている)
シャーシの前後左右にウェイトを付ける箇所があり、ホイールシャフトは中空厚め
標準からコアまで楽しめるようにスポークを取り変え可能
ゼンマイ部分をエンジンから外して強力な物に付け替える事が出来る。
エンジンは水平タイプ・直列タイプがあり水平タイプはゼンマイが大きめ
代わりに直列タイプはゼンマイを二つ装着して初速速くて距離が伸びる仕様にできる
ギア部分は双璧蜂の巣機構による極限までのギアエディット
しかしながらネジを外していないディフォルトのパッケージではただの壊れにくい普通のおもちゃ。
数センチおきにゴールラインを3つ配置して行う公式レース大会が理想
ゼンマイレース試合方式「カウンターギア」
nセンチ置きに3つのゴールラインを配置し、選手1・選手2・判定員の三人で行う試合。
nは標準無改造で走る距離の4分の1、チョロQでも可能。
2つ以上のゴールラインを制覇した選手の勝ちとなる
大会はトーナメント方式で行われる。
中にはより正確な勝敗を決めるため、カウンターギアを3回行ったり、それをまた3回行ったりする
エンジンを分解し、ゼンマイを取り出す。
そのゼンマイ内部に他のゼンマイを5センチメートルほど切り離して入れ、再びエンジンに入れる。
これによりゼンマイの反発力が必要分上がる。
末端の折り返し部分を強化しておくとなお
左右の重量を均等に保つことで、直進性を得る。
前輪と後輪の間の空間を使う場合。
1:そこを切り取る、またはえぐる。(軽
2:ホッチキスの針をくぼみに乗せる。(重
3:穴をあけ、ネジを締める。
エンジンを使う場合。
1:いらない壁に穴をあける。(軽
2:ギア(大)の穴(あるもののみ)に切断シャフトを入れる。
前後の重量を操作する事により、バランスを保つ。
前部のネジ周りを使う場合。
1:くぼみにホッチキスの針を入れる。
2:支柱(ボディ)を削る。
エンジンの上を使う場合。
1:ホッチキスの針(長)をまたがせる。
2:エンジンの角を丸く刈る。
3:屋根におもりをつける。
コインホルダーを使う場合。
1:トランク下の無駄な部分を刈る。
外見を崩さずにボディを軽量化する。
1:ヤスリでボンネット裏などを削る。
2:タイヤ周りの厚い部分の内側を彫刻刀で刈る。
ホイールを軽くし、ぶれを減らす。
1:くぼみを穴に変える。
2:タイヤをはめ込む出っ張りのくぼみを1つから、2つ
これまでの改造チョロQ(その2)
後方プロペラ(持続40秒)
後方プロペラ2ウィング付き(持続8秒)
ジャンクマシン(走行距離約12m)
チェーン付きバス(雪上実験済み直進)
エンジンストッパー連動サスペンション付き車(乗ブルー)
カウンターエンジンの作り方。
犠牲:ノーマルエンジン、シャフト一本、シャフト止め、レッドエンジンの黒ギア
1:後輪シャフトから二つ目のギアをシャフト化。
2:黒ギア分それをずらす。
3:手動ドリルで穴をあけ、ちゃんとかみ合うように空洞に黒ギアをつける。
結果:走行距離が2倍になり、パワーが落ちる。なのでFF車種に装着したほうがかっこいい。
例:ワゴンRRなど
カウンターエンジン補足2:ホイールの付いたシャフトの位置を変え、目的に合わせて微調整をする。
少し希少なレッドエンジンのギアとノーマルエンジン一つを賭けて作るので、
失敗は許されない。なので素人にはお勧めできない。が、FF車を愛する人は
外見を崩さずに作る唯一の手段なので重宝する。
FF車を作る。
1:カウンターエンジンを乗せれそうなチョロQを選ぶ。
2:カウンターエンジンを作成する
>>21,補足
>>24,上の文。改造に完璧な自信があるなら、
>>6を行っても良い。
3:エンジン止めを切り離し、カウンターエンジンから出てくるシャフト用のギアのための空間を、
シャーシを掘って確保しておく。
4:いくつか方法があるが、その一つ、2mmネジ長さ5mmを4本使いエンジンをとめる。
補足:後輪の配置。カウンターエンジンはホイールベースが1.5mmほど長くなるので、
ボディに合わせるためにエンジンの前の部分を拡張し、後輪シャフト用のスペースを確保。
┏ ┏
┃ ・ ┃ ・
┃ ・ ┃
┗┓ ┗━┓
┗━━━━━━ ┗━━━━━
・削る前 ・削った後
また、前輪は滑りやすいので
>>35のネジなどで、重量を上げておいたほうが直進しやすくなる。
>>35の3のステップの時、シャーシを壊さないよう気をつける。
専用コースを円滑に走る。
1:ローラーパーツにミニ四駆のシャフト用ボールベアリングを付ける。
2:前輪をプラスチックタイヤに変え、滑らせる。
3:フロントバンパーを自作して装着。
4:前輪をプラスチックタイヤに変え、さらにステアリング式にして
左コーナーと右コーナーの数が多い方、また、難関に合わせて調整する。
保守すんなYO
ついでにネタ投下
子供にとって車の玩具とは外見の良さより速度の方に評価が浮き出る
チョロQは大きさと速さの比が非常にいいし壊れ難い、そして必ず止まってくれる。
そこで俺は新しい世代のゼンマイカーを考えた、
大きさは5歳児が手でガッシリつかんで持ち運べる程度
前輪・後輪のサイズは同じ(感性を高めるため)で
ボディはプラスティック、GTウィングは目に入るので危険
なのでカスタム別売り(設置場所はついている)
シャーシの前後左右にウェイトを付ける箇所があり、ホイールシャフトは中空厚め
標準からコアまで楽しめるようにスポークを取り変え可能
ゼンマイ部分をエンジンから外して強力な物に付け替える事が出来る。
エンジンは水平タイプ・直列タイプがあり水平タイプはゼンマイが大きめ
代わりに直列タイプはゼンマイを二つ装着して初速速くて距離が伸びる仕様にできる
ギア部分は双璧蜂の巣機構による極限までのギアエディット
しかしながらネジを外していないディフォルトのパッケージではただの壊れにくい普通のおもちゃ。
数センチおきにゴールラインを3つ配置して行う公式レース大会が理想
ゼンマイレース試合方式「カウンターギア」
nセンチ置きに3つのゴールラインを配置し、選手1・選手2・判定員の三人で行う試合。
nは標準無改造で走る距離の4分の1、チョロQでも可能。
2つ以上のゴールラインを制覇した選手の勝ちとなる
大会はトーナメント方式で行われる。
中にはより正確な勝敗を決めるため、カウンターギアを3回行ったり、それをまた3回行ったりする
エンジンを分解し、ゼンマイを取り出す。
そのゼンマイ内部に他のゼンマイを5センチメートルほど切り離して入れ、再びエンジンに入れる。
これによりゼンマイの反発力が必要分上がる。
末端の折り返し部分を強化しておくとなお
左右の重量を均等に保つことで、直進性を得る。
前輪と後輪の間の空間を使う場合。
1:そこを切り取る、またはえぐる。(軽
2:ホッチキスの針をくぼみに乗せる。(重
3:穴をあけ、ネジを締める。
エンジンを使う場合。
1:いらない壁に穴をあける。(軽
2:ギア(大)の穴(あるもののみ)に切断シャフトを入れる。
前後の重量を操作する事により、バランスを保つ。
前部のネジ周りを使う場合。
1:くぼみにホッチキスの針を入れる。
2:支柱(ボディ)を削る。
エンジンの上を使う場合。
1:ホッチキスの針(長)をまたがせる。
2:エンジンの角を丸く刈る。
3:屋根におもりをつける。
白(ノーマル)=灰(スタンダード)=黄色&赤(パンサー)は全てノーマルエンジン。
赤(レッドエンジン)が初速重視、青(ブルーエンジン)は力が無いが距離が伸びる
黒(ブラックエンジン)はブルーエンジンのゼンマイをレッド並みに強化したもの
マッド(色忘れた)、青&白(ロングマッド)は前記のエンジンを巨大化させたようなもの
同じエンジンでもマシンによって加速・安定性が違う
重さの違いだけでなく、初期装備のエンジンに違いがあるように思える
スピードが遅い・調子の悪いエンジンは
>>6の改造で約1.1〜1.3倍ほどまで出力を補正できる
保守すんなYO
ついでにネタ投下
子供にとって車の玩具とは外見の良さより速度の方に評価が浮き出る
チョロQは大きさと速さの比が非常にいいし壊れ難い、そして必ず止まってくれる。
そこで俺は新しい世代のゼンマイカーを考えた、
大きさは5歳児が手でガッシリつかんで持ち運べる程度
前輪・後輪のサイズは同じ(感性を高めるため)で
ボディはプラスティック、GTウィングは目に入るので危険
なのでカスタム別売り(設置場所はついている)
シャーシの前後左右にウェイトを付ける箇所があり、ホイールシャフトは中空厚め
標準からコアまで楽しめるようにスポークを取り変え可能
ゼンマイ部分をエンジンから外して強力な物に付け替える事が出来る。
エンジンは水平タイプ・直列タイプがあり水平タイプはゼンマイが大きめ
代わりに直列タイプはゼンマイを二つ装着して初速速くて距離が伸びる仕様にできる
ギア部分は双璧蜂の巣機構による極限までのギアエディット
しかしながらネジを外していないディフォルトのパッケージではただの壊れにくい普通のおもちゃ。
数センチおきにゴールラインを3つ配置して行う公式レース大会が理想
うむ、連投で負担を増やして削除通そうってか
名案だヨロ
ホシュ。
保守すんなょ このバカちん
しなくていいから 早く落とせこんな糞スレ
ttt
死にたい時にはSファック
SSSSSファック
222 :
◆Tq9X7saStI :05/03/10 20:52:03 ID:VTxW0UKF
保守あげ♪
223 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/16 11:31:50 ID:MTHKjWqo
自作・改造ベテランに質問です:
よくヤフオクなどで自作チョロQのタイヤに、ブリジストンやらグッドイヤーなどのタイヤメーカーのロゴが、きれいにタイヤに入っているのを見るのですが、あれはどうやっているのですか?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ