装着変身&バンダイ仮面ライダー可動フィギュア21

このエントリーをはてなブックマークに追加
新武器とかいっぱい出てきて、それが付いて発売されるのかもな。
なんのためアギト等の限定装着出たのでしょ?絶対555の装着出す前哨戦だと思ったのに・・・。
893357:04/01/25 18:21 ID:???
>>868
千葉じゃ交通費で足出ますな(ノд`)・゜。・
都内在住なので・・・
ちなみに、どんなタイプのお店ですか?
>>892
香港でアギトが放映されたから。
ミクロレディーか・・・・・・
やっとファムが作れるね!
名前までは言わないけど某バンダイにも見習って欲しいよね
まったくだ。
かたやそのサイズのカテゴリ消滅だというのにな。

あとは限定でなく普通に買えれば良いだけだ。
ちゃんとした可動フィギュアが
出そうな気がするけどな
作り手からするとワリに合わない商売だからな>装着変身的な可動フィギュア
大量にキャラがいれば旨みも出るが、少しだけ出してもしょうがないし。
大量にキャラを出したいはずのR&Mも、微妙に売れなかったみたいだからねぇ…
バンダイにはオンドゥルルラギられっ放しだな
え・R&Mで売れないの?
じゃ可動フィギュアって、今まで全然成功してないのか・・
>904
実はそう。

主購買層の子供には、ごっこ遊びで乱暴に扱っても平気な700円ソフビのが売れる。安いし。
あとなりきり系。555ベルトは空前の売れ行きだった。
S.I.Cみたく購買層を割り切った売り方なら良いが、実際の装着変身系は余りまくり。
G3の売れ行き不振が、結果足引っ張ってる。
>>905
アリガdそうなんだ・・
ああ・・漏れ達はかなりの少数派だったのね・・
大人の玩具って感じでもないしな・・
オルフェノクの運命を辿るのだろうか・・
全然売れてないって訳ではないが、結局はなりきりが強いんだよね。
可動フィギュアの成功例はGIジョーとか変身サイボーグぐらいなんだろうか。
ミクロマンはビークル絡みだし。
フィギュアが売れてないというよりは、
なりきりがアホみたいに売れたって事だろ。
子供ってそんなにポージングにこだわったりしない気もするし。
飾ってあってもつま先が平行で直立のまま…とか。

可動範囲が広いぶん、立たせるのに姿勢を調節したり
バイクにまたがらせて手を握らせるとか…面倒といえば面倒かも。

とはいえ、コナミの本気っぷりを見てるとなぁ…
参入第一弾からこける訳にいかんだろ…コナミも。
本気もだすさ。
俺が子供の頃はこういう可動フィギュアこそ欲しかったが、少数派だったしな。
多分こういう子はもとから玩具ヲタになる運命なんだろうw
>>911
俺も消防の頃にソルドーザーの変形するやつを買ってもらって以来、可動の虜になったな。
厨房の頃はアメトイのアクションフィギュアにも凄く惹かれてたし。

うん、ガキの頃から玩具ヲタ因子を注入されていたようだw
子供たちに変身サイボーグやミクロマンが激受けした時代もあるんだし、
まったく可動フィギュアに需要がないとも思えんけどなあ。
もしかしたら、装着の腕の装甲とかを
子供が飲み込んだなんていう事故でもあったんじゃないか?
まったく無い訳でなく、なりきりの方が強いんだってばよう。
あとコスト的な問題。パーツ多いとそれだけでコストがかかる。でも価格はあまり高価格に出来ない。
マニアには合った商品だが。Nゲージとプラレールと言うとおおげさだが、んな感じ。
どうせなら、ポピニカ魂の旧一号みたいなのを高い年齢層向けに出して欲しい。
平成ライダーは親世代や中高生にも人気あるんだし、
少々高額になっても
高年齢層向け商品をもっと展開すべきだと思うんだがなあ。
555こそ装着変身や超装可動に相応しいデザインやギミックだったのにさ。
バンダイ見切り早すぎじゃないか?「継続は力なり」なんだよ。
ガンダムだってそれで成功したんだろうに。
何でも不況のせいにはしたくはないのだが、
今の時代だと、少しの失敗も命取りになりかねないから
どうしても腰が引けた商品展開になってしまうのだろうと思う。

しかし、それが本来もっとも正しいやり方なのかどうかは
素人の立場から見ていても疑問に思う様な内容なのだがね。
>>918
あれだ。 不況→リストラ→ロクな人材残ってネーヨヽ(`Д´)ノウワァァン→S-RHF
→売れねぇじゃねえか!→リストラ→ロクな人材(ry→R&R
というより、商品展開がイマイチだと良い仕事する人たちが嫌がって
どんどん抜けていくんじゃないか?、こないだの食玩作ってる会社がそうだったみたいだし。
921868:04/01/26 02:19 ID:???
>「継続は力なり」
そう、まさにそれ!
同じサイズで続けることで固定客がつかめるっちゅーのに。
ガンダムにしろ、ミニカーにしろ基本のサイズが決まってるから
集め甲斐があるんだからさぁ。

歴代ライダー並べたいよね、統一サイズで。ソフビじゃなくてさ。

>>357、887
香港バンダイ商品メインでガンダム、ライダー中心にいろいろありました。
市役所の方だから一応駅から10分くらいで歩いていけますよー
700円ソフビもクウガ以降とそれ以前とじゃ、造形の差があってなあ…。
>>922
着ぐるみに忠実すぎるのも困りもんだわな。
もしこのまま可動フィギュア出なかったら
今年1年このスレは、ひたすらバンダイに文句言い続けるスレになるのか…?
>>923
どこがだよ・・・
可動フィギュアそのものが出なかったとしても、
ツインヒーローやらコレクタやら京本セレクションやら、
装着改造の素材になり得るものが潤沢に出てくれれば
情報交換の場にもなるのだけど。
http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/picture/img20040101013745.jpg
この商品はナンなのでしょう?
>>927
ソフビ道。
>>928
さんきゅ。
冒頭のアクション見てたら、改造してでも装着ブレイドとギャレンが欲しくなった。
931おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/26 12:45 ID:DaeYqteo
ツインヒーローはちゃんとブレイドとギャレンで
出るんだろうかのぅ…ちと不安じゃ。
なんとなーく ブレイド&ギャレン ブレイド&カリス の組み合わせで出そうな予感が>ツイン
>>927
2番目は何だろう?色からしてギャレンじゃないし、
700円ソフビでも第2弾に予定されてる
ブレイドFとかいうやつ?
>>933
カリスだろう。
なんでギャレンとばしてカリスなんだろうね?
別に深い意味はないのかな。
ギャレン、しばらく出なくなるからだろ。
仮にちゃんとしたアクションフィギュアが別に出るとしても
装着サイズじゃないんだろうな。また微妙に変なサイズとか考えてしまう。
こんどは1/6サイズがきたら・・・
なんか1話はショボーンだしな
まぁライダーは2話目からだから次に期待

ってかさ、ベルト回した後変な光に突撃しないと変身できないんだよなアレ
お約束だから無いとは思うが光に入れなかったらどうなるんだろ
R&Rはボックスに入れることで変身シーンを再現してるのか