食品サンプルフィギュア総合 3食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>885
うおお、そういえばフレンチ区ルーラーに穴が!
そうか、いるものだたのですね。
カフェめしの生春巻きについてる青い棒は何なのだろう・・・
889885:03/11/19 16:18 ID:???
>>887
間に合ったみたいね。ヨカタ。
リーメントってだいたいバリ付いてないもんねぇ…

>>888
何人かで食べる用にたくさんめの箸?と思ったんだけどどうだろ。
いつも1膳か1セットしかついてないから違うかも。
カレープレートにも謎のクラッカーみたいなのが付いてるな。
そういうのを添えてあるカレーは初めて見た・・・。
ほんと今回は細かいとこに力入れてるっすね。
グリーンカレーはちゃんとベトナムコーヒーが添えてあるし。

しかしおじや(笑)の上に乗ってる赤いのがたこさんウインナに見えて仕方ない・・・(w
薬味かなんかなんだろうけども。てかまじでたこさんウインナ(゚Д゚)?
>>886
写真に出てた小物ってどこで買えるのかな。
マグネットがついてるのはヤダけど・・・。

>>885
あれって切ったら駄目なやつだったのか・・・。
初めて知りますた。
まだ切ってないけど、邪魔だなぁとか思ってたよ。
教えてくれてありがd。
>>890

おじやに乗ってるのは,たこさんウインナーだよ!きっと。
これって、原宿の“ojiyan cafe"のとそっくりだし。
みんなどっかのカフェメニューの真似してるんじゃないのかな〜?
893おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/19 22:13 ID:e+rBDTS6
>>877
コンビニ弁当クリスタ長堀にあるんですね。
どうも有難うございました。
早速問い合せたらバラでも売ってるそうです。
インターネットで見たら楽しそうなお店ですね。
http://www.crystanagahori.co.jp/shop/100.html
こんなお店があること知れただけでも嬉しい。
>>893
おまけ類充実してるよ〜
コンビニバラでも売ってるけど、是非ガシャも回してくだされ。
結構バラエティに富んだおもしろいお店だよ。
895890:03/11/20 00:06 ID:???
>892
おおまじでたこさんウインナだったのか(゚Д゚)!
おじやのカフェなんかあるんだな・・・ひとつかしこくなりますた(w
産直のとき地方の自治体かなんかに協力してもらって
完成度の高いものを作ったって言ってたけど
今回もカフェと共同なんかな(゚д゚)?
さすがリアリティを追及するリーメントっすね(*´∀`)
しかし「カフェめし」ってネーミングはちょっとなぁ…。
もちっとオサレな名前に出来んかったのかと小一時間(ry
リーメントにオサレを求めるのもどうかと(w

しかしオサレシリーズと銘打ち、オサレを追求するその姿勢は美しいよ。
そんなリーメントが漏れは大好きさ(・∀・)!
>>896
いや、マジで「オサレなカフェ」のごはんを「カフェめし」と言うんですよ。雑誌とか。
ぐぐってみるとよろし。
こんなガイドブックとかあるよ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838783477/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F4/250-3678680-9745830
イタめしに続いてってことか。
>>898
ってか>>896は件のような昨今の流行を踏まえた上で
「何もアーパーなパンピーの流行に迎合することはないのに」
という揶揄と皮肉を込めて上記の如きレスをしたのと違うか?
901896:03/11/20 03:51 ID:???
>>900
いや、そうじゃなくてイメージ的にはオサレなのに
「めし」っていう言葉を付けるのはどうかと思ってレスしたんだけど…
例えば「カフェランチ」とかいうネーミングだったらもうちょっと上品で
しっくり来ると思ったんだけど。あくまで個人的な見解だけどね。
「カフェめし」という言葉が今流行りで、オサレなんでしょ(雑誌等で)
使ってる人がいるかどうかは別として。
外食やアウトドアで「外めし」、家で食べるのを「内(家)めし」とかの言葉もあるし、
うら若い女性世代には「めし」という言葉が既に浸透してるのでしょう。大人には野蛮に聞こえるかもね。
よく取り入れたなあって感心したよ。
>888>889
先が細くなってないベトナムのお箸+箸立てグラス
ラーメン屋の割り箸立てみたいなもんで
最初からたくさん置いてあります

おじやがパエリアだったらなぁ…
>>903
いや、全然浸透してないよー
フツーに「外で食べる」「ウチで食べる」って言う
そんなの雑誌やTVが勝手に名付けて言ってるだけ
そういう他から押しつけられた造語ってあんまり流行んないよ
>>903
若い娘が"めし"なんて言っちゃいけませんッ!!
「スイーツ」も聞いた事ない。
雑誌でよく見る言葉だけど
だいたい、カフェってきっちゃてんのこと?
自分の場合は「カフェ」は「喫茶店」と別モノとして使うけどな。

コーヒー飲めて禁煙の所が「カフェ」。スタバとかね。
コーヒー飲めてタバコ吸える(灰皿がある)所が「喫茶店」。

と思ってたけど、違うのかな?
サンプルが置いてあるところは喫茶店だね(・∀・)
あれだよね、「HANAKO」とかが好きそーな言葉だよね。>カフェめし
誰が使ってるんだか知らないけど、流行らせようとしてんのか?という妙な造語、
なんだと思う。
「ランチ」だとファミレスでも使ってるし、あえて日本語で「めし」がちょっとダサかっこいいんだ、
とかカンチガイしてそう……

「カフェ」と「喫茶店」の違いは、まさに今回のサンプルにあるよーなメニューが
置いてあるかどうか、の違いでは?
喫茶店にタイカレーや生春巻はない。
要するに急にカフェカフェうるさいってこった、糞ジャリどもは。
カフェめし、なんか萌えないんだけど・・・・。
ハッ!!Σ(゜Д゜)
それって自分がカフェめしに馴染みがないせい?

そっかー、自分ってせいぜいファミレス止まりなんだなー(´・ω・`)ショボン
おれは中身を買うんでタイトルなんざ気にしていない。
が、もしかしたら競合他社とかぶらないようにあえて「カフェめし」と
つけたのではないかな、と考えてる。
オサレ系も悪くないんだけど、庶民的なほうも忘れずにいて欲しいよなー。
前に上がってた、居酒屋メニューとか、ご当地お土産とか。
産直もぜひ「2」を出して欲しいな。
青森りんごとか、山形さくらんぼとか、仙台牛タンとか、まだまだいっぱいあるぞー。
ファーストフード出して…。
ポテトのリアルさをだせるのはリーメントしかない!!
>>915
山形さくらんぼが、産直のメロンについてたあのさくらんぼだたら萎え〜。
>>916
シクレはなんだろ。ハーゲンダッツとか。
桃鉄の物件がぷちサンプル化したらいいのに…。
>917
ポテト、ファミレス2のクラブハウスサンドに付いてたけど、
この透明感はいったい・・・(;´Д`)と萎えた記憶があるっす。
喫茶店にはピラフやカレー、ナポリタンにミートソース、
それにモーニングセットやホットケーキがあるけど、
カフェにはそういうのないよね?
あるのはサンドウィッチとケーキくらい?
カフェめしいいね!特に飲み物が!
いままでこうゆう透明なの待ってたよ!
>>923
透明物好き?
私も最初ファミレスのお冷やにすごい感動して水ばっか見てた…w
デザートの紅茶や緑茶が透明なのもかなり萌えたし
カフェめしもコロナビールとオレンジーナ(だっけ?)に期待。
何か知らんけど飲み物の透明感が好き。料理が半透明っぽいのとかはドーデモヨイ。
>>924
透明もの、自分も好きだ!
ファミレスの水はマジでいいね。
食べ物系、ホットケーキの蜜もかなり、いい感じだと思うんだが……
ホットケーキのメープルシロップもいいよね。
緑茶って最初見た時は萌えたけど茶柱≠ェ欲しかった。
シークレットで茶柱あるよ。
↑オツですな。
929924:03/11/20 23:25 ID:???
>>925
あ、(・∀・)イイ!です!>ホットケーキのシロップの透明感。あれの為に箱買いしたようなもんだし…
ご飯粒が濁った真っ白ってのもイヤですけどあれが半透明なのとかは何故か関心ナシなのです。
けっこう透明好きさんいらっしゃるんですね。
過去レスでカクテルキボンなどありましたが飲み物だけのシリーズ( ゚д゚)ホスィ…
>>927
あったんだー。
>>929
きっとデザート2のみたらし団子も興奮もんですね。
私もデザート屋はホットケーキが欲しくて買ったようなもんだ・・・
ケーキにかかってるシロップにハァハァ・・・シロップ入れにもハァハァ(*´Д`)
そして当然デザ2のみたらしのたれにもハァハァ・・・(*´Д`)萌え死ぬモナ。

今日車で30分のジャスコで産直とファミ2ハケーン。
デザ2もここで買おうかなと一瞬思ったがやっぱ通販で頼んだ。
それよりつい一箱・・・という欲望を抑えるのに必死だったさ。
ちっさ物の魅力ってすげえ。恐るべしリーメント。
>>930
あんたカワイイ人だウリウリ ( ´∀`)σ)Д`) 927のメル欄見てみ。
嘘ピョーン
男女関係なくこういうフィギアにハァハァする人をかわいいと思ってしまう。
>935
そんなあんたも可愛いぜ( ̄ー ̄*)