こころの日本庭園

このエントリーをはてなブックマークに追加
札幌人です。
2連続の震度4で、タヌキ庭園と、敷砂に生えている木が折れました。
机から落ちたらしく、葉っぱの塊の根元からポッキリと・・・
あの大きさでは接着剤ではくっつかないな。(´・ω・`)ショボーン

釧路を想像すると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>98
98は無事で何より。

そういえば阪神淡路大震災で、壊れ物の収集は絶対しないと誓ったのに
また庭園とかニッポンのおもいでとか集めてるわけだが。
今日コンビニでニッポンのオモイデ誰かがひとつ買った後の
箱残り9個を購入、9個ありゃそろうだろうと思ったら

鶏と柿がない…(・∀・)…(;´д⊂グスン

もし誰かが買っていったのがそれとすれば
ひと箱買えばそろうアソートということになるけどね、
ちなみに内容は猫、狸、雀、猿がだぶりだった。
さて音を頼りに盲牌一本釣りの練習じゃ!
今日初めてこのスレ来てレアがあるなんて知ったわ。
敷砂のベージュ塀って、仕事場の机に飾ってあるヤツだ...

入ってる一覧写真と色が違っているのは一目で分かったけど、
『まぁ、見本写真だから、商品版はみんなこんな変な色なんだろうな
写真の色(白壁)の方が見栄えが良くていいと思うがなぁ』
なんてな事をこのスレ見るまで思っていたわけだが...

白壁Ver敷砂を探そうにも、
すでに周りには売ってるトコが無かったりするわけだyo..._| ̄|○
>>94をふまえて軽いの選んできたけど犬だった
もう一つ買った重めのはお目当てのニワトリだた

スズメ・・・(´・ω・`)
もうショップで買ったほうがいいかも知れん
>>102
ダブりあるぞー、やるぞ〜。
104100:03/10/01 19:49 ID:???
やった〜鶏一本釣り成功!(・∀・)ウレチイ!!



105100:03/10/01 20:35 ID:???
ニッポンのおもいで俺的判別法

猫=40グラム、でかい固まりが動く音

狸=45グラム、散漫なパーツのカチャカチャ音

鶏=40グラム、縦型長方形のパーツがかすかに動く音、音小さめ

犬=35グラム、軽い、カラカラとパーツの動く音

雀=40グラム、猫と間違えやすいが箱の片側に井戸が
      上下に当たる音に注意

猿=60グラム、重い、音はほとんどなし

以上、御参考までにどうぞ
ちなみに俺は消去法で鶏一本釣り成功しますた
抜き厨は氏ね
うるせーオタク
黙れ事故厨
こりゃ、飾る時はガラスケースは必須だな。
裸で飾ってたらひよことか絶対無くす。
>>109
むしろチャック付きポリ袋に永久保存
猫全然出ない・・。
>>105 脇役で言われると照合にひと手間…
でもサンクス。井戸ポンプ狙いでいこう。
あの説明でわかるのか・・・
すごいな
その手の店でニワトリ400円だったから買ったよ・・・
現在うちのケースの中にはニワトリ3羽&ひよこ6羽。
いっぱいいるといいなあ、こういうのは。なごむ〜
ひよこは形が単純だから型とって複製できないか
試してみようかな。
>>115
通報しました
池池GOGO
ニッポンのおもいで、サンクスで半額+開封売りしてたよ。
北海道在住なので、どの風景もしっくりこない。ニッポンのおもいではスルー。
飛び地はだまってな。
すげえサンクスだな
こっちではそういう出血サービスをやるわけもなく
122おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/13 00:12 ID:5BtHb3pG
話題ねーな
123おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/13 07:21 ID:4wx0HpoT
こころの日本庭園 はもー第2弾はでねーのかな?
あれでおしまいなわけ
>>123
8月に出たばかりだから分からないけど、第2弾希望!
ニッポンのおもいでは確実に次もありそうだけどな。
>>123、124
庭園ネタって他に何があるっけ?
126おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/14 13:37 ID:JhdTHEA8
こころの日本墓地 第1弾 発売決定!
>>125
紅葉があるんだから梅は欲しい。
あと藤棚とか月見台とか野点やってるところとかさー。
(野点は台と紅い傘?があれば)
ちょっとした滝みたいなのも欲しい。
あと苔のある庭で蛍が飛んでるイメージとか。
・・・考えたら案外難しそうだ。第2弾は無理なのかな。
>>126
シークレットは前方後円墳
>>128
スケール違いすぎ
130おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/14 21:31 ID:S02ZDUu8
いつか、山 とかでそーだな
日本の百名山 全百種 300円ブラインドボックス 彩色・クリア2バージョンあり
シークレットは富士・茜富士バージョン
133おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/16 03:07 ID:pRdi2qDL
金持ちしかかえない
何故、”ニッポンのおもいで”なのに中の飴がコヒー味なのでしょう?
珈琲にしても無理がある。べっこう飴とかがよかったなぁ。
最初にシクレが出て、次に猫狙いしたのに狸ダタ。
次も頑張るぞ・・・と。
でもニッポンの思い出って年代設定が意外と最近だよ
干し柿の柱の裏のカレンダー、昭和58年か53年て書いてある
これくらいならコヒーでも違和感ないよ
>>135
え?! うちのカレンダー昭和55年だよ!
ひょっとして色々あるのかな〜。
現代の風味を舌に感じつつ、古き日本に思いを馳せる...。
昭和55年という設定に無理を感じる自分は昭和40年代生まれ。
カマドでごはんって何処の田舎だろう・・・
DASH村とか
ワシも40年代生まれさ〜
北海道民なのでこの企画は馴染み薄い。やはり学校ものが良い。
犬目当てで5個買ってみたら犬以外の5種が揃った。
食玩買いとしては一番ヤバいパターンだな。
最後の1種類揃える為に恐怖のダブり地獄に突入…。
ショップにGO
143おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/22 22:32 ID:482nT+Wx
犬と猿は抜くの簡単やろ、断トツで軽いのが犬やん。
しかも残り5種あるんやろ?それで抜けんはずがない、ガンガレ。
144おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/28 00:22 ID:70Y7qQuQ
>昭和55年という設定に無理を感じる自分は昭和40年代生まれ。

60になる母に見せたら、自分はもっと近代的な生活をしてたと・・。
もっとも未だに柿干してる家はあるし、母の家も昔は井戸つかってたんだが。
145141:03/10/30 01:02 ID:???
明らかに他のより軽いやつを2個買ったら犬2個出ました。
>>143サンクス!
 
全部揃うと、今度は地面の模型も欲しくなってくるな。
昔買った鬼太郎の家の玩具でも代用してみるか…。
146「昭和の音」第一弾:03/12/01 11:35 ID:???
「昭和の音」第一弾
懐かしい昭和の時代が音とジオラマになってよみがえります。
あなたの好きな場所に昭和を飾ってみてはいかがでしょうか。

http://www.rakuten.co.jp/takara-bako/263155/
保全