ダイヤブロックで君もマターリ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おもちゃ板@名無し名称論議中
きほんシリーズ、トーマスシリーズ、ブロック探険隊シリーズ
ダイヤドロイドシリーズ、ダイヤアドベンチャーシリーズ
ストラップなどのグッズを出している、ダイヤブロックについて語るスレッドです。
初心者の方も大歓迎です、気軽に書き込んで下さい。

前スレ【あひるマークの】ダイヤブロック:5【憎い奴】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1047308424/

関連スレは>>2-5の辺り
過去スレ
ダイヤブロックはレゴに勝てるか
http://cheese.2ch.net/toy/kako/971/971039331.html
ダイヤブロックでマターリ その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1019410437/
ダイヤブロックで更にマターリ その3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1028004295/
[DIA]ダイヤブロック・パート4[BLOCK]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1036508585/
カワダ(ダイヤブロックの発売元)
http://www.diablock.co.jp

おまえら例の素体で作ったドロイド吊るして下さいコンテスト
http://www36.tok2.com/home/daiya10/index.html
おもちゃ板ダイヤブロックスレ作品保管庫(仮)
http://www.george24.com/~snowwind/
2chおもちゃ板ダイヤブロックスレ作品保管庫
withおまえら例の素体で作ったドロイド吊るして下さいコンテスト
http://2chdb.k-free.net/
作品をUPするときはこちらの画像掲示板をお使い下さい
玩具写真画像展示場(300Kまで、画像への直リンクは控えてください)
http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
じゃんく・すぱいらるの画像掲示板(100Kまで、直リンクOK)
http://www.am.wakwak.com/~caprice/cgi-bin/joyful.cgi
5おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 19:31 ID:xur4J/nA
マターリ万歳
6おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 19:47 ID:V9Q5LuHX
マターリ万歳
7おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 19:55 ID:NEHegWFe
マターリ万歳
8おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 20:07 ID:WQ9f/BSs
マターリ万歳
マターリ犯罪
10おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 20:24 ID:U0s1l+t2
マターリ万歳
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 20:37 ID:U0s1l+t2
マターリ万歳
マターリ棒棒鳥…(ボソッ
4スレが立った当初なんか...マジカヨ
そして5スレの時も...シクシク
そして6スレ目で、ついにマターリが復活!
まぁスレタイ通り、マターリ行こうや。
15おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 21:09 ID:rHDIUp0D
マターリ万歳

メール送れねぇぞ!
公式!
>>14
そうだそうだ!やっぱりダイヤブロックはマターリでないとな。
マターリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>14
そうだそうだ!やっぱりダイヤブロックはマターリでないとな。

20おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 21:15 ID:U0s1l+t2
マターリ万歳
>>1

いやー、やっぱりスレタイに「マターリ」があると惚れ惚れするね。
アターリ万歳
23おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 21:19 ID:7lkG3k3F
マターリ万歳
ありがとう!ありがとう!>>1さん、
みんなの総意を汲んでくれてスレッドを立ててくれるとはあなたは何て素晴らしい人だ…
25おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 21:28 ID:NTbn/aWn
マターリ万歳
祝!マターリ復活!
27おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 21:52 ID:2f4W5/hg
マターリ万歳
なんかだか、この勢いで次スレまで行っちゃいそうだな、おい。
29おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 22:23 ID:7X+9plzR
マターリ万歳
脅威のマターリスレ。
31おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 22:47 ID:G8wM0DHP
マターリ万歳
32(^∀^)ゲラゲラ :03/07/10 22:48 ID:kvz4Gjbz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |:        |        |   |   駿ちゃんを投げ捨てろ!
     |:       | (12歳)|   :|   
     |       |( ´∀`)つミ:|
     |   七階 |/ ⊃  ノ:|   :| ミ .   ∧∧
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   :|   。・゚ ゚・(;>O<)・゚ ゚・.ママアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!
                         ⊂⊂ )
                        ⊂⊂_/   ←駿ちゃん(全裸)
33おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/10 23:21 ID:jSkJR5uB
マターリ万歳
とりあえず正しいスレタイに戻してくれた>>1には足向けて寝られないな
( *´∀`)b グッジョブ!>>1
36おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/11 00:46 ID:EYZRWGxh
マターリ万歳
>>1さんお疲れさまー。
38おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/11 08:01 ID:Fid2RpMq
マターリ万歳
マターリ万歳
>>1は偉大だ。
マターリ最高
しかし、ダイヤブロックは発売されない商品のアナウンスが多いよなあ。
第一弾だけだして、次は出せませんっていうのが。
発売が決定してからアナウンスをして欲しいよ、期待してしまうから・・・。
43おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/11 19:09 ID:SX3UvUf+
マターリ万歳
>>42
ヨツポチとかヨツポチとか、あとヨツポチな。
唐突なのですが、もうオフ会はやらないのですか?
前回、参加してみたかったのですが、参加できなかったもので。
そういえば以前にオフ会あったね。自分は地方なので関係ないのだけど
実際のところどうだったんだろう?マターリできた?>>参加者
47おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/11 20:31 ID:jThiC3mf
マターリ万歳
48おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/11 20:54 ID:xxyL8cVK
マターリ万歳
レゴ万歳
                   >>1さーん。タイトルを元に戻してくれてありがとー!
                 \_ ____________________________/
                    V
        (ヽ               /⌒ ̄二⊃
       / \         ∧_∧ /   /(
       (/^\ \ _    (´Д` (   __\
            \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
                ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
            ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
           (  _       )         \))~
           \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
             \ ヽ   \  ヽ
              ヽ  )   \ \
               ヽ (     \ ヽ
                 `し.      \ \
     彡彡彡                ヽ  )     彡彡彡
    彡彡彡彡                 ヽ (     彡彡彡彡
   丿丿丿彡                     `し    丿丿丿彡
Ww,wiiWiwWjjiiwiiwiiWiwWjjiiwiiwwwjiijWwwwjijWWWwwwjijWwwwjiijWwwwjiijW
 "''""''''"""''''''""''""""''"'"''""''"''''"'''"''""''''"""'''''''""""""''''"''""'""'""'""'""

「あひるマークの憎い奴」って結構好きなんだが、「マターリ」抜けるとそんなに悲しい?
なんか、読んでると疲れる。
もういい加減「マターリ万歳」でageるの止めてくれ。

新しい画像が見たい・・・
スレタイにマターリは、初代スレからの住人にとってはステータスだな。
だからといって、マターリを連発し続けるは勘弁してくれ。
マターリマンセーなのはわかった。
誰か新作アップしてくだせぇ。
55おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/11 22:30 ID:3i42C3zI
マターリ萬歳
>>51
反マターリ厨ですか?氏んでくらはい。
57一人目:03/07/11 22:35 ID:???
某スレで生まれたウイルス忍者、紅零頭と弐牟陀です。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030711223033.jpg

某スレは読むのが面倒だったので、メカの設定画しか観てなかったり・・・。
というか新スレ一発目がこんなネタで良いのか自分?
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>56
51です。わーい初めて厨扱いされたよ〜ウレスィー!!
疑問符つけただけでアンチ呼ばわりとは閉鎖的にも程がありますネ(w
異論の発言を許す事は民主主義の根本ですよ?
なんかマターリが原因で、かえってマターリしてないような...
>>57
素ネタ存じません、このスレにしても時々目を通す程度です。
そんな私の目から見ても凄いまとまりの良さですね〜。アクションポーズが決まってます。

なんかこう自分流の「ドロイド作成メソッド」がガッシリ出来上がってる感じです。
たまに自作してみようとする事もあるんですが、偉大な先達が粗方のモチーフ(しかも圧倒的に完成度が高い)で既に作成しているため、自分の作成中の出来損ないをバラしてしまう事もしょっちゅうです。
……やっぱり自信なくても完成まで漕ぎ着けないと「自分の経験値」にはならないんでしょうね。
「ブロッカーの道は一日でならず」「一日一個三日で三個、三個組んでは二個崩す」厳しい世界です。

>>51
「あひるのマークの〜」は中々良かったと思うよ。
あと、荒らしはスルー汁!

>>60
それが狙いということもあるので、マターリ連発はスルーよろしく。

>>57
うーん。漢字すら読めません。グレイトとニムダ、でしょうか?
できれば元スレの紹介をお願いします。
あと、一人目氏の作品はなんだか完成度が高いのが当たり前になってしまいまして、
最近コメントが思いつきません(w
あ、でも、ひょっとしてコレ、ボディは一体分しか作ってませんか?

ホラーストラップが売ってない。
ダイヤブロック取扱店って、なんでこんなに少ないんだよ。
>>61
多分一体組むだけで全然違いますよ。
是非自作をうpしてください。アドバイスとかももらえるかも?ですし。
>>63
ロフトにおいてないかい?
漏れが知っているところは大抵置いてあったけど。
あと、ヴィレヴァンとか。
66一人目:03/07/12 00:44 ID:???
>>61
作れば作るほど経験値は確実に溜まっていきますし
常に新たな発見が有るので、とにかく作ってみる事が大事です。
今回はハイヒールが良い感じで再現できたのが収穫です。

>>62
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/4224/
コチラを観ていただけば分かると思います。
ウイルス忍者、紅零頭(クレズ)と弐牟陀(ニムダ)と読むそうです。


最近(と言うか前からずっと)、自分の作品がマンネリ化してる感じがします。
『マンネリもそれを通せば個性』と云う迷言が有りますが
それも如何かと思うので、次回からの課題は「作風の幅を広げる」に自分内で決定。
67おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/12 01:04 ID:Hmd0oiAt
マターリ マンセー
>>63
うちの近所のおもちゃ屋には置いてあったぞ。
個人的には前のバージョンの液体プカプカの方が良かった。
最近ダイヤブロックの可愛さに目覚めました。
LEGOのように人形だけのセットって売ってないのでしょうか?
わかるわかる。フィグ可愛いよねえ。
でも、今は人形だけのセットは売っていないのよ。昔は売ってたんだけどね。
一応最近出たフィギュア&ブロックスが一番安価に人形を手に入れられるかな。
あとはグランベースという商品が安売りされていれば、人形が15体入っていていい感じ。
>>70
おおっ、レスありがとうございます。やはり売ってないのですか。
そのフィギュア&ブロックスとグランベースっていうのはいくらぐらいですか?
探しに行ってみようと思ってます。
実はLEGOには何万(何十万?)も使ったから
いまさら目覚めたダイヤブロックで同じだけの金額はもう使えなくて…。
>>71
グランベースは定価5800円、かなりの捨て値で売られている事が多い。
これが人形一覧
ttp://www.diablock.co.jp/diaadventure/chara.html

フィギュア&ブロックスは定価480円
コチラは男の子向きには顔がフランケとかガイコツなど変わったモノが多し。
女の子向きは、服がパステルカラーで顔色が少しオレンジ掛かっててポップな感じ。
7369:03/07/12 03:01 ID:???
>>70
71の補足
フィグ&ブロックスはフィグ一体と小物の組み合わせのセットです。
ネット上に画像が無いのが残念ですが、かなりカワイイと思います。

あとグランベースはトイザらスでは、あればおそらく3000円。
近所のハローマックでは2800でした。
あと、フィグ&ブロックスは売っているところが少ないので注意。
とりあえずハローマックとキディランド、ビックカメラでは発見が報告
されているようです。
7469ではなく70:03/07/12 03:02 ID:???
なんか一個ずれてますね。すみません。
>>69
ヤフオクにはまだまだ人形だけ売ってることがあるよ。
76おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/12 04:00 ID:VEV9Fpmp
マターリ しびれるぅ
去年のおもちゃショーでは人形だけのセットが発売予定となってたらしいが。
78玩具流通関係者:03/07/12 08:15 ID:???
残念なながら、バンダイ×メガ発売により、ダイヤは消滅する。
店頭のスペースは限られているから。
>>69
最近、キディランドで1000円で7体の人形が売ってました。驚いた。
結構、新しいタイプの商品だったので、新商品?
80おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/12 09:34 ID:uqa7SUyE
マターリ万歳
>>79
え?そんなのが出てるの?
詳細知っている人キボンヌ。
>>よねさん
激しく今更ですが前スレの天地合体ロボ、
差し替えは無しということですが、合体後のヘルメットはどんな感じで収納・変形
しているのでしょうか?参考のためにお願いします。
>>82
単純、というかそのまんま背負ってるだけなんですが、参考までに。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/134.jpg

その他のギミック等については私のサイトに近日UPしますので、しばらくお待ち下さい。
>>78
嘘こけ。レゴジャパンかバンダイのお方ですか?
8579:03/07/12 14:47 ID:???
>>81
私も驚いて買いました。箱を捨ててしまって詳細忘れつつありますが、
顔がきつめな者とか、子供もついてました。なんか勝手な印象ですが余ったパーツ使って作ってるって感じ。。
1000円だった気がしますが1200円だった気もします。アバウトでごめんなさい。
箱は結構大きなものでしたよ。
やっぱり人形だけ欲しいっていうリクエストが多いんじゃないかな。
87おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/12 22:07 ID:EQiqgeJJ
はじめましてのレスです。

私はドロイドの手のパーツが欲しいのですが、入っているセットがディーヘッド以外に何かあったら教えていただけませんか?
いろいろ調べてみましたが、他に見当たらないのです。
>>87
最近のだとディーヘッドくらいじゃないかな?>ロボ手
さすがに売れ残りも少なくなってきたので部品注文するのもいいと思うよ。
ちなみに「TE−R(L)」という型式でR,Lそれぞれ一個20円。
マターリ漫才
>>85
ファミリー人形セットかも?
定価1000円で、95年の商品。
爺、婆、父、母、姉、子供×2で計7体。
緑色のポニーテールが付いているなら、まず間違いないかと。
(ついでに言うと箱は黄色)
9162:03/07/13 00:02 ID:???
>>66
レスどうもです。
某半角ロボネタでしたか。ついに一人目氏も参戦とは(w

すでに一人目氏の作風は個性として確立されていると思いますよ。
スマートなプロポーションとポージング、洗練されたディティールなどなど、
一目見ただけですぐわかりますもんね。
しかしそれ故完結してしまっている印象があるのも事実かもしれません。
なので、一人目氏が新たな作風にもチャレンジしてくれるのは大歓迎です。
楽しみに待っています。
>>83
わざわざ画像までありがとうございます。
背負ったヘルメットを被って頭部形状を変えるというのは、簡単そうで思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。
人形だったらストラップとかファスナーマスコットとか買えばいいじゃん。
アレは頭に穴が開いてるニョロよ
一体組んでてパーツ探しに酷く苦労しました
みなさんパーツをどういう風に分類されてます?
(現在「板系」「ヒンジ系」「斜め系」「小物&特殊」で色の分類せずに100均のケースに詰めてます)
ブロックの数が増えて未分類で箱に突っ込んだのが妙に増えてきたのが事態を悪化させてる感じです。
>>95確かに分類は難しいね。 
百均ケースでも底が深い物のなかに大きいパーツと1ポチ、2ポチとかの
小さいパーツを混ぜると非常に取り出しにくい(小さいのが底に溜まる)ので、
大きいものと小さいものは分けたほうがいいかも。 自分の場合は、

1.ポチ有り系:「板系の長いもの」、「中(1/2A,D)」、「小(1/2C,E,Fなど)」
2.ポチ無し系:「大(1/2AE,DE)」、「小(1/2BE,CE)」
3.斜め系:「大(K-7,9)」、「小(K-5)」
4.軸変換系:「1/2CHO&EHO系&M2」
5.ジョイント系「大、小、極小、ヒンジ」
6.特殊パーツ「ドリル、柵、キャタピラ等」
7.その他

・・って感じ。ある程度の量がある場合、選び易く保管するには10箱以上は必要かと。
ダイソーの「くすり箱A2」とか最近買ったけど、なかなか良さげだよ。

16人目氏あたりはものすごい量を持ってそうだけど、どうやって保管してるのか激しく気になる…。
(上記のに加えて色別、とか?)
ポチなし系あんまり持ってないなー
自作ドロイドのポチが目立ってなんかショボく見える。
やっぱ通販かなー
ックス!!>>96
ダイソーまで一っ走り逝って来る。
…10箱以上かぁ
俺はホームセンターで買った、大きめの工具箱(3段)を使っているよ。
開ける箱が少ないほうがスグに出し入れ出来るし、場所も取らないからね。
小さい箱を沢山使うと、探す時に開け閉めが大変だった。

分類は似た形状毎で色は混在。混ぜた場合、色のほうが見分けやすいから。

あと大量に余ったパーツや使わないパーツは、DDの箱に別途保管だな。
(σ・∀・)σ100(σ´∀`)σゲッツ!!
地元のホビー系ショップのコンテストに見事なダイヤ製Ex−Sが、
撮影可ならうpしたいところ。

既出だった?
>>101
うわ、それ凄く見てみたいです!
それって変形可でした?
>>101
みてぇ!許可とってうPだ!
>101
それってSOLID FRAMEのD−エクスガンナーじゃなくて?
でもロールアウトって書いてあるポ。
>>104
その可能性あるかもね。でも気になる!ぜひうpキボンヌ。

>>105
ロールアウトって書いてあると、なんで「でも」なの?
あれ、漏れ釣られてる?
恐らくD−エクスガンナーではないな。
せめて、もう少し詳しい情報を。
サイズやギミック、再現など。
>>106
これは、104にたいして、「違うかもよ」とのことでは?
わずか3日で100スレ越えるとは、このままだと今月か来月には新スレか?
>>108
うん、それは分かるのだけど、なんで「ロールアウト」って書いてあることが
その理由になるのかなって思って質問してみた。

昔作ったモノをコンテスト出さないでしょってことかな?
11163:03/07/14 03:57 ID:???
沢山のレスありがとうです。゚(ノД`)゚。
そんなメジャーな所にあったのですね!
でも、田舎のせいかヴィレヴァンにもキディにもありませんでした。

欝だ氏のう。
>>104
別物だよ、ちゃんとガンダム角が付いててスマートガン持って例のポーズしてた。
新潟県のホビーロード女池店C館に展示されてた。地元のブロッカーは是非拝んどけ。
>>111
イキロ。
でも漏れもストラップいまだ入手できず。中のフィグが欲しいのになあ。

>>112
やっぱりまだすごいブロッカーはいるんだねえ(作品見てないけど)
>112
新潟か…さすがに東京からは見に行けんな…
ぜひ見たいのでレポをキボンヌなのだが、どう?
変形機構は無いと思う。(写真も無かったみたいだし)
器用で繊細なイメージじゃなく、素朴ながらしっかりしたつくりだと感じました。
けっこう大型だった印象があります。(30cmくらいだろうか?)
ダイヤ製スタンド懸架でスマートガンを水平に構えるポーズでした。

流石にジロジロ見てると周囲の視線が痛いので、2〜3分の間頬を弛ませつつ眺めたインプレッションです。
関係者や店員さんがココ見てるとヤなので、私は撮影&うpはしない方向で・・・


116一人目:03/07/14 19:47 ID:JM4qvf6I
『普段と違う物を作ろう』第一弾、業火のウトラです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030714194609.jpg

今まで作った事の無いファンタジー風味の作品です。
テーマは『ゴテゴテした甲冑』で
ハルバードと後頭部から伸びたコードが特徴です。
レアパーツのコードとスティック計12本づつ使用した
とても豪華な作りになっています。
ハルバートに痺れますた
出来はいいけど、普段とあまり変わらないように見えるね。
基本フレームから来るプロポーションとサイズの統一が、
シルエット的に違いが見えないのかも。
スネ部分の斜めに飛び出してるパーツは、どういう方法で取り付けてるんですか?
ブロック二つ分の厚みも無いところですよね?
>>119
筒の横に穴が空いているパーツに挿してる。
121おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/14 20:38 ID:YZSwUzBT
LEGO>ダイヤブロック
荒らしは氏ね>>121
123deathnew:03/07/14 21:17 ID:Ha39aptQ
ご無沙汰しております。暫くここに顔出していませんでした;;
久しぶりに画像掲示板とじゃんすぱさんの所にうpしました。
747Jとハッターさんです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030714210435.jpg
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030714210522.jpg

この2つの作品と747Aのマニュアル本を今度のワンフェスにて出しますので、
興味がありましたら是非いらしてみてください。
じゃんすぱさんのほうはうちのHPの看板娘の萌えDBです。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/136.jpg

HPのほうにも少し載っていますが間接をフィグブロの白JO-E,Fにしたり、
少しプロポーション変えたりしてます。

あと先日、実はうちのHPでオリジナルDBTFが本格的に発動いたしましたw
もしよろしければそちらのほうもご覧になっていってください。
124_:03/07/14 21:20 ID:???
サンキュゥゥゥゥゥゥ!


ベリマッチ!!
>>121
レゴ>メガ>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>ダイソーで売ってる怪しげなブロック>>>>>ダイヤブロック
まぁ、どんなに出来が良くても自由度が高くても
レゴってブランドに叶わないのは事実だけどね。

日本人はブランドに踊らされて高い買い物をするのが
好きだからね。

問題は、バソダイの売り場確保でどれだけ割を食うかなんだよね・・・
>>116
第一弾、ということはいろいろな角度からアプローチなさるのでしょうか。
とりあえず外装をいつもと雰囲気変えてみた、といったところですか。

西洋甲冑風な感じがよく出ていると思います。こういったのはダイヤでは少ないですよね。
あと、ご自身も仰ってますが、パーツの使い方も含め、豪華な感じがしますね。
コード類、脚部の造形、武器などモーターヘッドっぽくも見えます。
これは元ネタありなのでしょうか?

>>123
このサイズでこの再現度はすばらしいですね。
デカール類?は自作されたのですか?こういったデカールによるディティールアップ
もおもしろいですね。塗装と違ってはがせますし。

あと、HPのDBTFも拝見させていただきました。コンボイが素晴らしいです。
あれはコンテナが飛行機に変形しているのですよね?
129よね:03/07/15 01:47 ID:???
上下合体ドロイド、完成しました。
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/

前回UPしたものよりは合体後2種の違いは出たと思うんですが、どうでしょうか…?
>>127
ダイヤブロックは40年以上も続いている老舗ブランドですが、何か?
131山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
132death:03/07/15 11:03 ID:8HZn2a17
>>128
ご感想ありがとうございます。
デカールのほうは自作ですwイラストレーターにて製作しました。
最近のテムジン系模様が細かすぎ(笑

コンボイは本体のほうが飛行機に変形してますw
元ネタはその昔タカラがパワーマスターコンボイの企画をしてた頃、
ロボット、飛行機、トレーラーに3段変形する案があったらしいので、それの
案と、ヘッドオンシステムを組み合わせて見ましたw

>>129
アドレス消えてたので見れなかったのですが、別の場所に移したのでしょうか?
133おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/15 14:38 ID:Uypiy+VB
>>130 老舗ブランド?40年やってようがセンスない奴等の集まりでしかないしレゴに勝てないよ
>>132
>>129は普通に見られるが。
ひょっとして「h」を抜いたままにしてない?
135death:03/07/15 15:30 ID:8HZn2a17
>>134
あら・・本当だ見れる(汗
さっきはh入れても見れなかったんですがたぶん自分の入力ミスです;;
お騒がせして申し訳ないです;;
>>133
そういう不満があったらメーカーに直接言ったら?
もしかして2ちゃんに書いているだけでメーカーに物申している気になったつもりでいるおめでたい人ですか(プ
まあ君のような人はどんなブロックを使ってもどうせダメな作品しかできないんだろうね。
>>129
それぞれの武器が異なっていて、以前よりも個性が強くなりましたね。
ヘルメットが差し替えではなく、直接被るのも面白いと思います。

ポチが剥き出しの所が多かったり、強度的に不安な所も有る様に見えますが
そこを補強すると今度は、合体時のバランスが崩れたりしそうですね。
上下合体というお題は本当に難しい様です。
一人目氏の作例が好きなので真似してる真っ最中です。
が、腰の関節どうなってるんだろ?ボールジョイント×1で繋いでるんだけど、
上半身の重さに負けてクルンクルンと体操を始めてしまいますw
ボールジョイントが緩いだけ・・・じゃないよね?
139一人目:03/07/15 21:55 ID:???
>>118
プロポーションは今後のシリーズのネタとなるので
今回はフレームの変更はしていません。
半端に崩して作ってもバランスが悪くなるだけですし。
コレは使ったことの無いパーツとテクニックを使う事を重点に置いて作りました。
>>128
改めて見ると確かにMHっぽいですね。
それと元ネタは有りません。
そう言えば、他の方々は変形モノを作る人が多いので
無駄な装飾を施した作品が少ないですねぇ。
>>138
腰はボールジョイント一つです。
緩くない物を使うのは当然ですが
上半身と下半身が接触する面積を多くして
より摩擦が起こる様にするとグラつきませんよ。
腰のBJは、前後にパーツを付けて、それをひっかかるようにする事で傾きを押さえている。
回転してしまう場合は重量にもよるが、出来るだけ堅めのBJを使用する事。
BJの堅さは個体差が激しいので、色々組み合わせてチェックすると良い。
スレ違いですまんが、メガブロックの日本版っていつ発売?
>>141
来月
143128:03/07/16 00:25 ID:???
>>132
少し前に見たので、勘違いしてました。どう見たってコンテナが変形するわけないですよね。
すいません。それにしてもヘッドオンや多段変形なのに各形態がまとまっているのがすごいですね。
なにげに胸部メタルブロックも面白いです。

>>139
いつもの漢字名前ではないので、元ネタモノかと思ってしまいました(w
第2弾も楽しみです。
>>136
文句をカワダに言いたくても肝心のメールが送れないという罠
●イベント情報

〈ダイヤブロックフェスティバル〉
ダイヤブロックで思いっきり遊べるスペシャルイベントを神戸で開催します! 
みんなで街をつくったり、ゲームであそんだり、大きなブロック作品を見たり…、
親 子一緒にたっぷりダイヤブロックで遊べるイベントです。日本最大級のダイヤ
ブロッ クプレイゾーンも出現するぞ!

■場所:神戸ファッションプラザ『リンク』3F サン広場
(JR「住吉駅」、阪神「魚崎駅」より六甲ライナー「アイランドセンター駅下車
徒歩1分)
■期間:7月19日〜28日
■時間:11:00〜18:00
■TEL:078-846-2500
http://www.kfp.co.jp

--------------------------------------------------------------------------------
146おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/16 02:52 ID:UbuOZlyz
一人目さんの機体はよいですね。
武器や装甲の細かいところにセンスが光っています。
パーツを斜めに取り付けたりする技術もべんきょになりますしね。
私が初心者だからそう思うのかな。
>>144
まだ改善されないのか、それ…
>>146
初レスですか?でしたらようこそ。

>一人目さんの機体
いやいや、きっとみんなそう思ってますよ。
それが当たり前になってしまって、あまり口に出されないだけであって。
メールがダメならこっち↓で聞いてみたら?

>●お問い合わせ受付
>ダイヤブロック商品に関するお問い合わせはこちらまで…
>
>株式会社河田 長野工場
>お客さまサービス課
>電話:0268(62)1819
>郵便番号389-0514 長野県小県郡東部町加沢1409
>
>受付時間 月曜日〜金曜日 AM9:00〜PM5:00
>祭日は休業させていただきます
>
>
15087−146:03/07/16 23:11 ID:gtD89n7U
>>148
これで3回目の書き込みですよー。

機体構造とは関係ないところの装飾がなかなか難しいです。
変形とかだとある程度割り切れるのですが、変形無しのスタイル重視とかで組もうとすると、やたらめったらシンプルなものばかりになってしまいます。
今度は追加装甲のつもりでボリュームアップしていってみます。
151150:03/07/16 23:13 ID:gtD89n7U
書き忘れです。
これからも寄らせていただきますので、ヨロシクです。
>>151
よろしく。ぜひ作品もうpしてくださいな-。
復帰戦として新作UPしてみました。
ただいまHP再編中です。いつになるかはわかんないけどねw
最近のテーマは「可動範囲重視」と「保持力に対しての軽量化」
ダイヤはまだまだ奥が深い!皆で深度を下げていこうぜ!
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/01.htm
今日のB社の内見会でメガブロックを見た方はいますか?感想キボンヌ。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030717170852.jpg

むー、撮影や編集も一応覚えないとダメですな。細部がサッパリわかんねーですね。
ちなみに左手は色的に見て「衝撃のファーストブリット」です
>>153
画像のリンク先がローカルになってますぞ。
157153:03/07/17 18:01 ID:???
>>155
いい感じの作品じゃないですか!
できれば、ぜひ全体像が判るよう再UPしてください
手に持ってる剣の形とかも知りたいです。

>>156
黒いもんで画像サイズ小さくしたら訳わからなくなったし
初心者に組み方とかを色々参考にしてもらう為にも大きく判りやすくを
考慮して自前の領域にうpしました!掲示板だとサイズ制限もあるしw
>>153
画像が見れません。漏れだけかな・・・?
>>155
良いですね、鎧武者。
日本の甲冑の特徴を良く捉えていると思います。
もっと細部の分かる画像が観たいですね。

>>153
私も同じく観れませぬ。
160153:03/07/17 18:28 ID:???
おいらのミスだ、直したよー
>>154
こんな時間に書いてるなんて、暇なんだね…
>>153
おお!カッコイイですね。ニンジャっぽさもでているし、
右半身の赤いラインもいい感じです。流石、といったところでしょうか。
しかし、膝の二重間接の構造がまだいまいち分かりません。
激しく気になるので、出来ればもう少し大きい画像うpしていただけませんか?

>>155
奇しくも武者と忍者の競演ですね。以前画像掲示板に貼られていた物の改修でしょうか。
肩の装甲などや兜などが雰囲気出してますね。特にポチを肩鎧のリベット(?)に見立て
ているところがうまい!
163153:03/07/17 19:17 ID:???
>>162
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/asi.jpg
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/asi2.jpg
判りやすい様に色違いで構造を組んでみました。判りますか?
164162:03/07/17 19:31 ID:???
>>163
わかりました。円柱をうまくつかっているのですね。
うまくつかえば変形などにも威力を発揮しそうですねー。
わざわざ丁寧にありがとうございました!
>>153
シルエットを保ちながら、このサイズで膝の二重関節とはすごい〜
腰のジョイント改造はお手軽でいいね。元に戻せるしこれは応用効くかも。
>>155
忍者とは対照的に肩アーマーとかが重そう。
デザインは好きよ♪重力は常に我々の敵だ。おれはいつも重さに苦しんでる。
君も重力、敵ですか?w

ところでどっちもスクライドの影響アリですかな?w
>>154 >>161
まあまあマターリと明日会ったら話しましょうや。
そういや内見会は金曜日もあったのであった。
168おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/18 14:29 ID:3UqhIhDY
ダイヤブロックって、横浜でヘルス嬢やってた奴でも入れる会社の事ですか!さすが老舗太っ腹
それは社長の愛(ry
>>155のブツです
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030717171002.jpg
多少は細工がわかりますかね?

元々「ポチを目立たせずに、例の素体から一体仕上げる」コトを念頭において、他のドロイドと別個に造りました。(結局前のドロイドはパーツの確保の為に、巨大な腕を残して解体してしまいました)
ニムダ&クレズを参考に爪先から造りはじめ、途中で腰アーマーを作った時点で鎧武者みたいに仕上げようと方向性が決まったカンジです。
結局、兜を仕上げた時点で息切れして刀は"やっつけ仕事"になってます。w

>>153
やっぱ出来の良いもの見るとヘコみますね〜
スリムさが各ポーズをスタイリッシュに魅せてくれてシビれます。

精進が足らないなぁ。
もっかい名無しで修行します。
171一人目:03/07/18 18:53 ID:834ng1T9
『普段と違う物を作ろう』第二弾、泉のウトラです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030718185156.jpg

今回のテーマは『小型軽量』です。
最初から自立させないつもりで作ったので
関節の保持力は弱くなってます。
このサイズの物を作ったのは、本当に久しぶりな気がします。

今後も第三、第四とシリーズが続く予定です。
このスレには来週から出社しなくてもいい人が混じってますね。
>>172
まあ自業自得ですな
ヤフオクでやたらDDをあくどい値段で売ってる香具師がいるな。
五体で1マソとは・・・。どうせ投売りで買ったものだろうに。
DLした合体説明書を非売品とか言ってつけてるし。

>>171
第一弾とはうって変わって小型モノですか。
妖精っぽい感じもするし、ZOEのオービタルフレームぽくもある。
BJを真ん中接続することによって多方向に展開できる羽根がいい感じです。
>>172-173
今回は自宅謹慎だけで済むのだろうか。
ちょっと質問。

昨日、なんとなく立ち寄ったザラスでなんとなく欲しかったD三体セットを3000円で
購入したんですが、あまりの出来の良さに驚き他にも買おうかとOHP見てみたら
Dシリーズ一体の値段で3000円位してんだけど、自分が買ったのって滅茶苦茶
安いの?それともどこでもこんなものなの?

まぁ、どちらにしても明日もう1セットとグランベース(こっちも3200円ぐらい)を買い
に行くつもりなんだが。
ココではともかく、世間的にはサッパリ売れてない商品だからね、
投売りにされちゃう事が良くあるんですよ。
安い安い、めちゃ安い。
今となっては化石のような物になってるだけに、それはラッキーだったな。
なんせ欲しくても、ほとんど売ってない状態だから。
ダイヤブロックを続ける気があるのなら、今のうちに出来るだけ確保した方がいいぞ。
ドロイド系にしか入ってない部品も多いし、今後同系が発売される予定も無い。

>>174の5体1萬ってのも、売ってない場所から考えると、そんな高いとも思えないよ。
実は>>178がその「ヤフオクでやたらDDをあくどい値段で売ってる香具師」だったりする鴨
180:03/07/20 12:38 ID:???
売ってる所では超投売り、近場に無い人は極悪プレミアム価格・・・
びみょーな玩具ですねぇ・・・

投売りしてても欲しい商品(パーツ)は入っていない訳ですが・・・
通販できるんでしょうか?
>>179
ありそうだね。
>>180
一応、パーツの小売もしてます。
カワダに電話してパーツ一覧表をおくってもらえ。

※それでも手に入らないパーツはある
>>178
確かに1万は定価から考えると高くは無い。でも、行くところに行けば5k以下
で手に入るものを、近場に売ってない人に対して倍以上の値段で売ろうというのは、
悪どいと思う。

>>180
多くのパーツは通販で手に入るよ。河田に電話するだけで部品表、在庫表などを
送ってもらえるから、電話されてみてはどうでしょう?
具体的にどのパーツが欲しいか言ってくれれば、うちの在庫表で調べるけど、前の
ものだから今も在庫がある保証はないですが。
184183:03/07/20 13:01 ID:???
ケコーンしてしまった。
スマン。
行くとこ行けばあるだろうが行けないヤツもいるし
高いか安いかは入札者が判断すればいいこと。
>>185
だが、時間はかかるが注文すればまだ手に入る物を高く売る奴は擁護できん罠。
187名無し獣@リアルに歩行:03/07/20 21:14 ID:???
>>186
このスレの書き込みかどうか忘れたけど、努力しなかった奴が悪い。
「時は金なり」
>>185 に同意。
河田のお客様センター通販は商品名と定価分の切手でも在庫があれば買えたりします
189おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/20 22:12 ID:TB8JoKbv
私の地域では、新製品以外は売っていない上に、売っているのはほぼ定価かせいぜい1割引といったところです。
お陰で休みの日に近隣のおもちゃ屋を彷徨っていたりします。

オークションに関しては売主の提示した金額に納得いけば買うものであり、定価はあまり気にすることはないと思います。
価格の高い安いを実際の売り買い主以外が問題にする必要は無いのではないですか?
まあ、始めから定価より高い値段をつけているようなものは別としてですが。
結論:ダイヤブロックは転売で高値をつけれるが需要があまりないので儲からない
おまいら売り場から撤去されて見かけなくなったら転売なんてセコいことやらずに
新品で売り場に並んでいるうちにいっぱい買ってくれよ…
高いか安いかは別として、出品者は転売ヤーでセコイとは思う。

しかし、オクの話題はどう考えても意見の一致などしようがなく、不毛なので
もうやめません?こんなことでレス伸ばすより、作品にレスしようよ。
それにしてもレゴスレの盛り上がり様はすごいね・・・こっちもがんばらないと。
で、カワダは対メガブロック対策で何か出すの?
>>194
その予定はありません。
あくまでマイペース、なのか?

でも正直アレ(メガ)売れるのかなあ?
メガブロック嫌いじゃないのでいくつか持っているけど、バンダイと提携シリーズは
あまり欲しいと思わない。ファイズ&バジンくらいは買うかもだけど・・・。
ttp://homepage2.nifty.com/koshihara/doc.htm
DDファイズカコイイ…。
>>196
ファイズはこの方の作品でしたか!この方はDDはコンテンツにはなっていないものの、
過去にカッコよい作品をいくつも作られている隠れ名ブロッカーですよね。
>>195
まあMEGAに関しては現段階では何とも言えないってことで。
でももし予想以上に出来のいいものだったらそっちに浮気するかもな。

ところでもうすぐ発売らしいし、MEGABLOCKスレを立てた方がいいかな?
で、

4 ス レ 目 が 知 障 の 仕 業 で 埋 め た て ら れ ま し た 。

夏厨氏ね。
>MEGA
既にアクションフィギュアや超合金で良い物が出ているのに
わざわざブロックなんかを子供が欲しがるのだろうか?
かなり低年齢向けなんだろうけど、あんまり売れるとは思えないなぁ。

とりあえず初期ラインアップじゃ、ダイヤブロックのようなロボットを作るには向いて無いようだから
特に欲しいとも思わない。
どちらかと言うと、兵器系のほうが良かったな。
>>199
まああれはバカが立てた糞スレだったからdat落ちしてせいせいしたよ。
わーい夏休みだーレゴであそぼーっと
萌えDDばかりだったので例の素体にも挑戦しました。
ttp://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=11-A&db=564me&type=2

あんまり目新しいモノでもないのでイロイロ武器を作りました。
変身サイボーグ的なモノをイメージしたのに出来たらジャンボマシンダーっぽい。
あれこれいじってる内にゲームロボの模造品(パッチもん)になりました。

うう555の後にはあげにくい・・・自分のBBSにUP
204:03/07/21 17:53 ID:???
↑コテハン入れんの忘れた・・・

え?ウザイ?イラネ?スマソ・・・・
>203
ウルフファングを思い出しました。
>>203
色々な武器が有って面白いですね。
ただ本体はボリューム不足に感じます。
四足ももう少し太くして、タンクは一回り大きくした方が良いかと。

今までの作品感じていたのですが
もう少し手持ちの材料を増やした方が、より思い通りに組める様になりますよ。
補充に一番効率が良いDDシリーズが
もう見かけなくなったので、難しい話だとは思いますが・・・。
>>203
漏れもウルフファング思い出しますた。関係ないけど、あれは楽しかったなあ。
個人的には206氏とは対照的にコンパクトさに好感を持ちましたよ。
武装もいろいろあって楽しいですね。
>>203を見てウルフファングを連想するかアーマードコアを連想するかで年齢がバレるな(w
209:03/07/21 23:08 ID:???
>>205-208
イロイロご意見ありがとうございます。
下段真ん中をご覧頂ければお解りになると思いますが「ウルフファング」です。
ゲーセンで何万注ぎ込んだか、「タンブルポップ」と組になった音楽CDも買いました。
PSで出た時は即日定価で買いました。←オオバカ

>>208 「アーマードコア」も頭の隅っこにありました。
「ゲームロボ」ってだけで2つとも見破られるとは思いませんでした。
色や形状からすると、ウルフファングが一番ダイヤに合うな。
最近のACだとデザインが複雑だし、色合いも渋いしね。
あとフロントミッション・メック系・ヘビーギアなんてのも同系統かな。

ところで画像板に、例のEX−Sらしき物が上がってるんだが、誰か知ってる?
>>209
やはりウルフファングでしたか!機体破壊後もけなげに戦うパイロットがいじらしかった(w

>>210
作者さんがこのスレ見てあげてくれたのかな?
どっかで見た名前の気がするが?
メガブロックスレ立ててみました。
【MEGA】メガブロック【BLOKS】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1058806335/
ども、お久しゅう。
元のマターリした雰囲気に戻ってきたみたいですし、
新作作ったので書き込み再開と行かせてもらいます。

ソルグラードとゼオダレイ、可変型で作ってみました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030722020135.jpg

元ネタの2体はソルバルウに合体するだけで変形はしなかったん
ですけど、ゼビウスロボに合わせた形で変形をさせてみました。

激しく遅レスですいませんが。
>>96
僕の場合は恥ずかしながら、DDの箱に関節の類とその他に
大まかに分類しただけで放ってありまして、もう散らかしっぱなしで
部品を探すだけで一苦労な感じですね(^^;

>>129 よねさん
同型機体で武装によって差を付ける方法を選んだのですね、しっかりと
2種の違いが判るようになっていて良いと思います。
あとは、脚部に後付けの装甲や武装などに見えるような形でパーツを
追加して、合体時に更にシルエットが変わって見えるようにしてみると
なお良かったかと思いますね。
21416人目:03/07/22 04:16 ID:???
しまった、また名前入力忘れてました・・・

>>153
おお、遂にHPの方も復帰されますか! こっちの方も何とかしなくちゃなぁ・・・
中型サイズでの可動範囲拡大への飽くなき追求も、見習わなくては。

>>155
巨大な肩アーマーと腰アーマーがいかにも武士っぽいです。
しかし正面から見ると肩関節の位置が少し下にあってなで肩すぎる
ような気がしますね、これはもう少し肩幅を広げつつ関節の位置を
首位置くらいに高くしてみると、より力強い感じになると思いますよ。

>>171 一人目さん
背部の構成等、アヌビスで使った方法をうまく応用していますね。
小さくて良く動く、これ位のサイズの作品は結構好きです。
しかし、この頭部の構成では体が小さめに見えてしまっているので
透明青の1/2Fを抜きにするか、白の1/2Eを外すかして顔部分
を小型化した方が良いかと。

>>203 Oさん
他の方も言われていますが、少し各部のボリューム不足な感じが
しますね。部品が足りないのなら、誇張したい部分に部品を集中して
他を抜くという方法もありますね。
例えば腹の部分、K−5を二つ抜くだけでもウエストが引き締まって
見えますよ。上半身が左右にぐらつきやすくなると言う難点も出るかも
知れませんが。
>元のマターリした雰囲気に戻ってきたみたいですし

お前が戻ってきたせいでそのマターリの雰囲気が台なしになった訳だが>16人目
>16人目氏
ご帰還、お持ち申しておりました。
粘着してるバカもいますが、自分のように16人目さんの作品を
楽しみにしている者を居ますんで、マターリとがんばってくださいませ。
実は春レヴォで16人目さんの作品(カロスとか)を見かけたのですが、
結局声をかけずじまいでした。
自分の机の場所と目と鼻の先だったんですけどね。(笑

>例のEX−Sらしき物
頭部の形状は以前ウプされてたオレポチのに似てますね。
アンテナ・角類は表現が難しい所なんで、
それっぽいシャープな新パーツが欲しいと思ったりもします。
だいなしだ
ダイヤなしだ
>Ex−S
間違いなし、コイツでした。
ふう…
夏休みだねえ
221一人目:03/07/22 20:03 ID:S/nCb8dB
『普段と違う物を作ろう』第三弾、巌(イワオ)のウトラです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030722200213.jpg

テーマは『デカイ腕と太ましい体』です。
胴に埋まった頭や短いつま先などで、全体のボリュームを強調してます。

段々ゴテゴテした物を作るのが楽しくなってきました。
普段の1.5倍くらい貴重なパーツを使うのが難ですが・・・。
黄色がそこはかとなく建設重機を思わせますねー
マッチョっぷりと相まって凄まじくパワフルに見えますヨ

ところで
>普段の1.5倍くらい貴重なパーツを使うのが難ですが・・・。
もしかしてオリジナルドロイドは一度組んだら保存してますか?
自分は「再度パーツ分類するのがメンドい」「なんか勿体無い」の理由でバラせなくなりました(w
>>16人目氏
お帰りなさいー。荒らしはスルーでマターリやってきましょう。
合体とかしそうなデザインですが、どうなのでしょうか?
224二人目:03/07/22 21:56 ID:???
>>16人目氏
ご指摘サンクスです。原因は行き当たりばったりで作ったせいでしょう、多分。
もうちょっと小慣れてくれば、一人目氏に見られるような、まとまりの良いプロポーションを計算して組めるようになる・・・とは思うのですが道程は険しいです。
今後も精進します(w

>>224:二人目
あ、私>>155です。
名乗りを上げたもののオリジナル作品が作れなかった小市民です。
以前の話題にあったように、パーツを十種ほどに分類して急にモチベーションが高まって製作しました。
未熟者&気分屋なのでナニですが、コンゴトモヨロシク

226一人目:03/07/22 22:57 ID:???
>>222
オリジナルは殆ど保存してますが(ダイヤスレ保管庫に集合写真が有ります
このシリーズは最初から解体する事を前提に作っているので
贅沢なパーツの使い方をしています。

ちなみに、一度解体してパーツの整理をするだけで、毎回一時間くらい掛かります。
分別にはダイヤの内箱を使用してて、色ごとに集めた箱と
特殊パーツごとに集めた箱の計13箱と、デッドパーツを集めた箱が多数有ります。

>>223
合体や変形などのギミックは、今回のシリーズには一切組み込まないつもりです。
これからも見た目重視で作っていくので
そう言う意味では、私の作風は16人目氏の対極に位置するのかと思います。
このスレでLEGOのことは禁句なのかな。
もともとLEGO派でしたが、キャラの可愛さでダイヤブロックに転んでしまいました。
やはり日本人受けするキャラですよね。
キャラクター(っていうのかな? 人形)だけ買えればいいんだけど。
過去スレ読みましたが近くのショップではなかなか見つけられません。
トイザラス以外でダイヤブロックの品揃えがいいお店を教えて下さい。
ちなみに大阪なので、市内だと嬉しいです。

みなさんのサイトにもお邪魔してみようと思います。
228223:03/07/22 23:36 ID:???
>>226
223は16人目氏の作品に対するレスのつもりだったんだけど・・・。
紛らわしかったらスマソ。
一人目氏が今回のシリーズを非変形でとりくんでいるのは分かってましたよ。
>>227
ようこそダイヤスレへ!以後よろしく。
ダイヤを扱っている店ですが、ハローマックなら大抵置いてあるみたいですよ。
うちの近所ではDAシリーズなどは半額です。
あとは大阪在住ではないので、はっきりしたことは言えませんが、梅田のキディランド
に置いてあるのではなかったでしたっけ?
だれかフォローよろ。
230229:03/07/22 23:48 ID:???
あ、しまった。二人目氏もよろしく!
しかし、二人目に名乗りをあげた人がここに来て作品うpとは面白い(w
また武者ラインの作品キボンヌ。
>>221
いいんじゃないか、コレ。
フレームこそ、それほど変わってないが、バランスとデザインが今までに無い感じだ。
画像右上のバンザイポーズが、なんだかとってもいいぞ。
このシリーズを重ねる毎に、だんだん変わった物が出来てきているようで、この先が楽しみだ。

>これからも見た目重視で作っていく
見た目重視上等。自分の得意分野を極めるって感じね。
コンセプトは人それぞれ有ったほうが、良い作品が産まれるしな。
232一人目:03/07/23 00:00 ID:???
>>228
スミマセン、寝起きで寝ぼけてた様です。
>>227
229の方と同じく、梅田のキディランドが割と品揃えが良いと思います。
人形が目当てならフィギュア&ブロックスがオススメです。
あとホラーストラップも変わった人形が入っていていい感じ。
>>227
ミニフィグ(人形)好きなら、16人目氏HPのリンクに、建物とフィグ中心で製作しているHPがあるから
一度行ってみては?
23416人目:03/07/23 00:19 ID:???
ソルバルウ他2体の合体形態、スーパーガンプバスターをUPしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030722230828.jpg

三機とも可変型にしたので、お遊びで人型合体形態なんかも組んでみました。
寸胴で不格好ですがどことなく愛嬌があるような感じがして、これはこれで
気に入ってます。

>>216
どうも、楽しみにしてくれていると言うその言葉がありがたいです(^^)
これからも、風の向くまま気の向くままに書き込みをさせて頂きますよ。

春レヴォ、そんな近くにいらしてたんですか!次に見かけた時は是非、
声を掛けてやって下さい〜

>>221 一人目さん
ヒンジを使い角度を付けた胸部の構成が目新しい感じがしますね。
いつもの基本フレームを応用してのプロポーションも文句無く格好良いですけど、
このフレーム構造の為か、あまり普段と変わっていない様にも思います。
これまでと違う物を、と言うのならこのフレームを使わずに一回り小さいサイズで
色々やってみると良いのではないでしょうか。

>>223
ダイヤスレよ!私は   ただいまー。

それはそれとして、上にあるようにゲームの設定と同様に合体できたりします。

>>224-225 二人目さん
ども、こちらこそ今後ともまた宜しくお願いしますね。
235おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/23 00:26 ID:O94DULWe
ジサクジエンでレゴの偽物のブロックなんかを盛り上げてるかのように見せかけてるスレはここですか?

全員が揃って常時sageでIDが出ないようにしてるからジエンにケテーイだな。
一人でコレだけの数で内容の濃い物が作れるのなら、
スゲーよ。
それなら、自作自演でもいいよ(w
じゃあさ、明日の夜はみんなメール欄に何も入れずにID表示でやろっか?
>>235みたいな荒らしを呼ばないために。

まさか俺以外の人は実は一人でしたなんてことはないよね(不安
238237:03/07/23 00:51 ID:???
間違えた、もう日付が変わってたから「今日の」が正解だった。
今日の夜半にみんなでやりましょうか?
>>237
荒らしだって本気でジエンだと思っているわけではない。ただ荒らしてるだけですよ。
だからそういうことしても、調子に乗せるだけだと思うのでスルーするのが吉。

でもこのスレに今何人くらいいるのかは気になるけど。
>>237
それは止めとけ。
つーか、これを自演と言い張る>>235は、正常な思考の持ち主では無いようだ(w
それはそれとして、やっとフィギュア&ブロックス買えました。
これで漏れもデッカイ手とか作れるー
と思ったけど、3つ買ったくらいじゃ片方しか作れませんでした(ノД`)
>>234
ワラタ。ダイヤスレの悪夢ですか(w
確かに愛嬌がありますね、人型合体形態。それにしてもアイテム選択が渋い。
ガンプの謎とは・・・。小学生だった私には難しすぎるゲームですた。

>>241
購入おめ。保管庫にあるデカ手は3つじゃ無理だけど、工夫すれば3つでもつくれますよー。
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>235を迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 河田精神病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
漏れもageには反対。広告を張られやすくなるし、ダイヤルアップで回線切るたびにID変わる
人ばかりだから意味がない。

第一、これ以上目立ってレゴ厨に荒らされたくない。
>>237-238
荒らしに反応するあなたも荒らしとみなされますよ。
まあまあ。悪気があったわけじゃないだろうし。
で、そろそろこのスレが盛り上がる時間な訳だが。
WFにダイヤ関連のブースがあるといいなぁ
2496人目:03/07/23 22:23 ID:???
微妙に新作ラッシュですね。こちらも負けじと新作ですよ?

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030723222028.jpg

ようやく詳細が解った物をネタに、最近開発されたテクニックを使用しました。
元ネタ通り、ハイパージョイント内蔵で上下に分離出来ます。
機首は少々迷った後、バックパックから変形するように変更しましたが
そのぶん股間のガトリングを、バッチリ再現してみました(w
そのうち白い方も作ってみたいですね。

ついでに自分の作風も言っておきますと、ズバリ見た目重視!一人目さんと同じです。
ただし、その時の状況により色々と変わりますが。
とりあえず、使えるテクニックはどんどん応用する方向で。
250:03/07/23 22:45 ID:???
>>249
ああっ!これこれ!ありましたよねぇ、股間にバルカン砲の付いた奴。
胸にシャークティースがあった様な・・・
ライバルの警察ロボも欲しかったなぁ。
電動歩行ギミックが入ってたんでしたっけ?

ツヴァイいいですねー。
尻尾と顔面のマスク、変形時のバックパックカコイイ!
251福缶ライダー ◆24MaG50m0M :03/07/23 23:32 ID:???
あぁ。。。流れに取り残される私・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
たまに仕事途中なんかに買い足ししてるんだけど、時間がない。
常連さんも新顔さんも、みんな凄い勢いですねぇ。
ぐぅの音も出ません(w

ちなみに私は簡略化命です。手のひらサイズが好きなので。
時にはギミック重視で、パーツ保持も何もないものを作ることもありますが(w
各々がどこに重点を置いているかは興味アリ。
プロポーション重視派、ギミック重視派、簡略化重視派、
あとはどんなのがあるかな?
次の人から自分に作風をおながいします。(差し支えなければコテで)
>>252
叩きの標的にされるからコテハンでは書きたくないんだ…
重点以外にも優先度もあるな。
優先度カテゴリは
 変形・可動・外見・強度・サイズ・ギミック
ぐらいか。他にも個人ごとに優先する物があれば適当に。
 (燃え・萌え・アレ度・製作時間・材料・予算 等)

以上を踏まえて、例をあげると...
 外見重視 外見>強度>可動>ギミック>変形>サイズ
 変形重視 変形>ギミック>強度>可動>外見>サイズ
 遊び重視 サイズ>可動>強度>ギミック>変形>外見
みたいな感じで、○○重視で優先度がこの順番みたいなフォーマットだな。
その場のノリ重視 その場のノリ>その場の以下略

いや真面目な話そんなもんです
作風を意識して造る余裕なんぞないんだが・・・
いや、自分がいかに未熟者かって話だけど
>>249
早速ヒザの二重関節を使われましたか。
ヒザがこれだけ曲がると「飛翔!」という感じのポーズが格好良く決まりますね。
翼が一枚のプレートを使用してないのも良いですね
アレを使うとポッチが目立って見栄えが悪くなりますから。
白い方も期待してます。

それにしても、色んなカワダロボのアレンジが出てきましたねぇ。
白いのは予約済みとして、残るはネオロボとチェンジレッドくらいかな。
あと小さいのならグランビットとか有るけど
特殊なタイヤパーツが要るから難しそう。
25816人目:03/07/25 00:11 ID:???
>>242
ダイヤスレの悪夢、名実共にとか言われない様に気を付けないといけませんね。
感想どもです。僕もゼビウスシリーズは子供の頃、よく友達の家で遊んでましたよ。

>>248
WF、うちは参加しますよ〜

>>249 6人目さん
元ネタの特徴を残しつつスマートで格好良い形に仕上げられてますな。
膝の二重関節取り込みや足首の関節構造、左右分割で背後に回る機首、
腰の可動を残しつつ上下分割を可能にした点など、見所が多いのも良いです。
次はパトロギアの方も作られるみたいですが、こちらも楽しみですね。

そう言えば、この未来パトロールシリーズではDDのログシリーズに当たる
パトロセイバーとメガキャノンというのがありましたよね。この2体は
パッケージに飛行形態の組み替え例が載っていましたけど、これを誰か可変で
作ってみませんか?

>>254
僕の場合は変形ギミックを有する事が大前提で、あとは出来ることを出来るだけ、
欲張りに取り込んで作ると言ったところでしょうか。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030724225539.jpg

誰が作ってるのですか?
>>248
WFはいつやるのですか?そのまえにWFとはなんですか?
>>259
ワンダーフェスティバルの事の様だ。
ワンフェスと略す事の方が多いじゃないかな。
詳しい事はここを見てみれ
ttp://www.kaiyodo.co.jp/wf/
>>260
ありがとう!
長者の列ができるのか・・・・参加する方は先に入れるのかな?
ワンフェス行って見たいです。
262よね:03/07/25 01:23 ID:???
過去のダイヤ商品のリメイク、作ってみました。「MR-04:キーボン(1984年製)」が元ネタ。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/137.jpg

「制作時、どこに重点を置くか?」については自分の場合、
変形重視で 【ギミック=変形>外見>可動>強度>サイズ】…って感じです。

元ネタありの場合、変形を忠実に再現しつつ、どれだけ外見を崩さずに作れるか?
は特に気を使いますね。
最終的には外見を犠牲にしてでも差し替え変形は極力避けるのがポリシーです。
263262:03/07/25 01:43 ID:???
あ、忘れてました。近いのだけまとめて感想を。

>>221
これは凄いボリュームで来ましたね! 
腕の後方に放射状に配置されたトゲ(?)パーツが美しい。
すごく太いモモのラインもツボです。

>>234
これまた渋い題材ですね…。 しかも変形&合体とは!?
元ネタのカクカクした感じとダイヤって相性がいいのかも知れませんね。

>>249
元が可動・プロポーション重視の商品じゃないだけに
外見&変形を両立した作りはかなりカッコいいですね、白い方も楽しみです。

>>259
わ〜先越されたー!
>>259
そういやワンフェス2002(冬)といえば、カワダの人もいましたよ。
>パトロセイバーとメガキャノン
詳細キボン
>>262
ダイヤロボのリメイクにその線が有ったのか、意外な伏兵だ(w
元よりもスリムになって、ロボらしくなってますね。
可能で有れば他の四色もリメイク希望。

そう言えばこのキーボンと愉快な仲間達って
今出ているフィギュア&ブロックスのロボットに似てる気がします。
>パトロセイバーとメガキャノン
池袋の馬ゲーでUFOキャッチャーでほぼ取り放題になってたから、在庫根こそぎ
かっさらって超巨大ロボ作ったっけな。思えばアレがダイヤに踏み込むきっかけか。
んで詳細はパトロギアやサイバーギャングと同じシリーズのミニロボ。
パトロセイバーが警棒と盾持った青白のロボでメガキャノンが両肩キャノンの赤いロボ
二つとも無変形のログサイズだったはず。
>>264
そのWFというイベントではメーカーさんもダイヤブロックを出展してるんですか?
ぜひとも行ってみて直接交流してみたいですね。
269一人目:03/07/25 19:06 ID:N5X/kyY3
『普段と違う物を作ろう』第四弾、嵐のウトラです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030725190530.jpg

テーマは『非人型』
鳥類とか翼竜みたいな感じにしようと組んでいたら
FFの幻獣の様な不思議物体に仕上がりました。
変則的な逆関節がポイントです。

私のこだわりは、ダイヤを始めた頃から一貫して『強度』です。
優先順位としては
強度>外見>可動>ギミック>変形 (サイズはほぼ固定)
という感じです。
軽く持っただけでポロポロ崩れる様なモノは
生理的にダメなんで、どうしても脆くなる変形物を作るのは苦手です。
>269
とぅはー、かっこいいですね。
どうしてもここは人形が多くなっているので(いいことだけど)
こういうのは目に新鮮です。
271おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/26 01:33 ID:E6Z5BK/O
>269
非人間型は大好きです。
その中でも生き物っぽく機械っぽい、ブロックならではのデザインですよね。

優先順位は同じ物は作らないことです。
まだ初めて間もないので、デザイン、ギミックなど自分の好きなもの、使いやすいものを探しているといったところです。
好きだから使いやすいかというと違うので、試行錯誤してます。
ここのスレで見て
480円の人形とちょつとしたブロックのセットを見てきました。
う〜ん、あんまり可愛くないかも…と思っちゃった。
あのお店やさんシリーズはいいんだけど。
この後もシリーズとして出るのかな?

ちなみに大阪のキディランドはLEGOのスペースが広くて
ダイヤブロックの品揃えはイマイチでした。
275:03/07/26 12:01 ID:???
>>274
でも僕知る限り「阪急三番街」のキディランドが大阪で一番品揃えが良かったッス。
>>275
そうなんですか。
棚半分もなかったですよ。前はもっと大きかったはずなのに。
近鉄デパートとか行ってみます。
>>273
こういうのを見ると、フィグなんかよりもっと本体に力を入れろと言いたくなるな。
680−フィグ−飴=ジャニーズ代=お幾ら?
>>278
680−150−30=500=ジャニーズ代

なんだかなぁ・・・
パトロセイバーとメガキャノン、作ってみたいのですがどこかに画像はないでしょうか?
281おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/26 16:42 ID:n1sQtegS
終了
再開
どっちかというとれ誤の方が世界的に有名だよなー
パトロセイバーで検索しても
何もでなかった…__| ̄|○
パトロセイバーとメガキャノンの画像、見てみたいなぁ。
>>283
レゴにはレゴのダイヤにはダイヤの良い点悪い点あるからね
作りたい作品を作りやすいブロックで組みゃ良いんだよ
ベストで武器、ダイヤで外装整えて関節ダイヤで裏面をレゴで厚み減らした、ごった煮作品でも
いいじゃねえか?本人が満足してんならさ。
遊びってのは本来遊びたい奴が遊びを創造するもんだろーが!
>>286


      釣 ら れ て ま す ね ( フ ゚



あー、たまに来る荒しは、このスレに恨みのある”なんちゃってレゴ厨”だから。
実はレゴ持ってないし。
そろそろ↓が近いんで、誰かレポートをお願いします。
ttp://www.toys.or.jp/mirai/index.html

去年の今頃ってダイヤアドベンチャーは如何な物かという話をしてたな〜。
とりあえずカワダには、シリーズ続編をちゃんと出せと言ってやりたい。
>>290
もう慣れたよ
2926人目:03/07/27 22:30 ID:???
さっそく白いの作りました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030727222825.jpg

頭の中のパトロールロボのイメージと最近プレイしたゲームに影響されて
元ネタからかけ離れた物になってます。
とりあえず元ネタに近いのは、どなたかどうぞ。
>>292
カコイイ!! 元ネタはもっさりしたプロポーションだっただけに上下分離>変形という
コンセプトもそのままに、前回よりさらにまとまってる気がします。
飛行形態時のキャノピーがロボ時に隠れていて一見、分離&変形するように見えない所も良いですね。

右下のはOF-1ダイダロス…?
>>292
カコイイ!!カコイイけどこれはパトロギア違うような気もー。
パトロギアの特徴って胸から生えたでっかいキャノピーみたいな気がするんで
いや、あくまで俺個人の考えなんで気にしないで欲しいんですけど。

>>右下のはOF-1ダイダロス…?
俺も思った(w しかし正式名称がサクっと出るあたり貴方今
FINALやってますね?(w ラストダンサーでた?
295death:03/07/28 04:59 ID:O0BERqLB
少しネタ古いですが、ちょっと前に作ったミミーサルペンライデンうpしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030728045603.jpg

あとワンフェス参加についてお知らせがあるので当サークルに来る方は
一度見に来てください。
ttp://www.m-net.ne.jp/~deathnew/circle/circle2.htm
296_:03/07/28 05:15 ID:???
297_:03/07/28 05:21 ID:???
298おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/28 07:22 ID:49ckTSU2
1001ストッパーが壊れた!?

漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:03 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:03 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
パトロセイバーの説明書の一部、UPしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030728193108.jpg

メガキャノンも探してみたけど見つからず。当時は見る度に買い込んでいたのに・・・
>>299
おお、まさにログの前身といった出来。
関節がボールジョイントじゃないのに、フル可動っぽい所がステキ。
よし、メガキャノンは記憶を掘り起こして、自作でヨロ。
301おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/28 21:22 ID:iGA7GiQT
マターリ万歳
302280:03/07/28 21:56 ID:???
>>299
どうもありがとうございます。もう画像はあきらめて、F&Bのロボットを
もとに想像で作ってたのですが、これで本物が作れます。
303萌雑炊415:03/07/28 23:05 ID:???
ご無沙汰でやんした。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030728225039.jpg
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030728224620.jpg

↑相変わらず痛々しく萌えてました。人気の無いダム湖の湖畔でコソコソと、人の気配を警戒しながら撮ってたので今見てみるとポーズとか変だな…

その前にはピンスト用強化外骨格…というにはちょっと…な物もうpしてあります。
で、誰か>>145のイベントに行った人はおるのか?

いってきた人、感想求む。
>>303
一枚目の左上が神々しい
たまには自然光で撮るのも良いですね。

>>304
おもちゃ王国の縮小版みたいで
良くも悪くも、お子様の為のイベントでした。
展示して有ったのはジュニアで作った大きな作品ばかりで
これといって見所という物は無かった感じです。
空調設備の無い広場だったので、暑さでグッタリしたスタッフの方々が印象的でした。

唯一の収穫は、ダイヤの人形の着ぐるみが見れた事ですね。
暑さの所為か登場は1時間に一回でした(w

それにしても六甲アイランドは遠過ぎ、行くのが大変だった・・・。
次はロボットものの展示のイベントきぼんぬ>カワダ
>>306に胴衣。子供向けのそんなイベントよりよっぽど人気が出ると思われ。
まずはロボ製作に役立つ新パーツをきぼんぬ
>>306-307
おまいら何でダイヤドロイドがシリーズ半ばで打ち切られたのか判らないのかと小一時間(ry

第一ダイヤブロックはおまいらオタクどもなんか相手の商品なんか作るわけないだろ。
第一新パーツなんてそれ用の金型に投資する費用がどれだけかかってどれだけ売れば対利益が出るか
予測してからモノを言えよ。
お前等は今出てるパーツだけでも感謝して使えってこった。
308が言ってる事は正論だな。
ただ今月出たバケツ、アニマル、ハウスは基本ブロックしか入っていない
ジュニアブロックに毛が生えた程度のモノなのが残念。
もう少し自由に組めるセットが欲しいな
バラエティ300と500の内容をもっと充実させたようなヤツ。

フィギュア&ブロックスで最近使われて無かった
パーツや色が復活したのが良い感じなんだけど、次に続かなそうなのがなぁ・・・

>>308
確かにその通りだな。
とりあえず白の極小、灰ドリルを安価で発売してくれたカワダには感謝するよ。
ドロイドは出せなくても何とか使えるパーツを提供してくれたって気がするし。

でも、トイフェスやワンフェスみたいなマニアイベント内だけでもいいから
「見本のドロイド(ダイヤスレ住人制作)を展示して簡易マニュアルと材料ブロック一式で売る」
・・みたいなのはやって欲しいけどね。 このスレを見ていない人でも玩具画像掲示板を見て
興味を持ってくれてる潜在的な購買層は結構いると思うんだけど。

実際、自分もあそこにUPされてるのを見て
「すげえ!レゴ(←間違ってる)ってこんなロボ作れるのか?!」って思って買い始めたし。
ネットで人気がそこそこ出てきたわけだし。
ネットで注文できたらいいのにな〜
と思ってみた。
312310:03/07/29 23:40 ID:???
「簡易マニュアル」てのはちょっと現実味無いかもしれないけど
「例の素体+外装用にいくつかのパーツ」をネット通販できればなぁ、と思うよ。
最近、「こういうのを作るにはどれを買ったらいいんですか?」っていう質問をよく見るから。
313萌雑炊415:03/07/30 00:35 ID:???
>>310
それいっすね!
電ホなんかしょっちゅ投稿欄のっけてるんだし、カワダ×メディアワークスでイベント出展なんて選択肢は無いのか?
無いですか、そうでつか。

>>311
ネット通販もあるとダイブ違うでしょうね、漏れなど部品表取り寄せたはいいが計算メンドでまだ発注していないという罠。

という話の流れとあんま関係なく萌ドロUP↓
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030730002409.jpg
「好みの体型」…ええ、炉ですとも。
>>308
人をヲタク呼ばわりしたりと偉そうな態度ですね。
ま、こういう人には新パーツを使おうが使うまいがいい作品はできませんよ。
>人をヲタク呼ばわりしたりと偉そうな態度ですね。
>ま、こういう人には新パーツを使おうが使うまいがいい作品はできませんよ。

あー俺は308じゃないが一つ言っておく。
作品の出来と本人の人格はまったく関係ない。
いい人の作品は上手いとは限らんし逆もまたしかり。

オタク呼ばわりもなにも俺達オタクだろ?まさか違うとでも言うつもりか?
むかついても一々相手しないで聞き流す技術を身につけたほうがいいぞ君。
>>315
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
嘘は嘘であると見抜ける人でないと
          (掲示板を使うのは)難しい

というわけで、いちいち鶏冠立てずにマターリしようや。
よいこのみんな!
このスレに荒らしが常駐していることをいつも忘れるなよ!
悔しいけど、オタクだとは思う。
>>313
スカートが翼になるのが良いですね。
スタンドを使って、動きの有るポーズをとっているのが格好良いです。
32016人目:03/07/31 00:00 ID:???
元ネタ有りで難解極まる変形をする物を作ってたんですけど、あまりの複雑さに
嫌気がさした為気持ちを切り替えるために手軽なのを一つ作ってみました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030730232602.jpg

フィギュア&ブロックスの豪華版のような感じでしょうか。
カワダさんにもこんな感じで使える部品を程良く混ぜた新製品を
また出し続けて欲しいものですね。
新型部品は出さなくても良いから、もっと多種多様な商品を出して
選択肢を増やして欲しいですよ。

>>310
今の所、マニュアルを出すのが精一杯な所ですね。
それ以上を、部品を付けたりしてやるには資金や版権などの問題が
出てきてしまいますし。

>>313 萌雑炊415さん
投稿する人がいくらがんばっていても、カワダさん自身がロボット物は
もう駄目だと考えてしまってる現状では・・・なんとも。

萌えドロ、ピンクブロックの頬が良いですね。
スカート→背部バインダーの変形、足首を無くして膝下が開閉する
機構も面白いです。
そう言えば今度の萌えコンは投票とかするんでしょうか?
>>320
小さいながらも複雑な変形をしてますね。
ただ色が少し雑多としてる感じがします。
薄いグレーや関節などのグレーを白に置き換えたら
もっとまとまりが良く見える様になるかと。
誰か、おもちゃみらい博に行って来た人は居ないのか?
>>322
前回も行われたカスタムフィグストラップ販売のみ、だったそうな…(´・ω・`)
そっか、情報アリガトウ・・・(´・ω・`)
>>320

>>カワダさん自身がロボット物はもう駄目
E−青龍、E−朱雀で失敗したのはDシリーズで「高い!」と言われて
低価格路線に走り、デザインや可動が大幅に犠牲になったから
いくら安めな価格設定でもあれじゃ、売れない・・
このスレから誰かをカワダに潜り込ませるのだ!
外から攻めて駄目ならば内から攻めるのだよぅ
>>320
複雑な変形がきれいにきまってますね。
アドベンチャーシリーズのような色使いだと思いました。
オレンジパーツの使い方にセンスを感じます。
328一人目:03/08/01 19:10 ID:U5KDqVq6
シリーズ第五弾、宵闇のウトラです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030801190753.jpg

テーマは『オレンジを本格的に使う』です。
作る前からの目論見通り、黒とオレンジはすこぶる相性が良い様です。
ヒザの二重関節を取り入れ、胸も前屈が出来る様にしたので
より動きの有るポーズがとれる様になってます。
今回はひたすら自分が格好良いと思うモノを作ろうと思い
完全に趣味に走り、“ダークヒーロー”というイメージで作りました。
329山崎 渉:03/08/02 01:24 ID:???
(^^)
33016人目:03/08/02 02:54 ID:???
>>321>>327
感想ありがとうございます〜
色はダイヤアドベンチャーシリーズを強く意識してますね、雑多な色に
なっているのはハイパージョイントを使っていない旧式機でオンボロな
感じを出したいというのもあったりします。
・・・その実、前述の複雑な変形をする方のに白部品を多く使っていて
余り物で作ったのでこんな感じになってしまった訳なんですけど。

>>328 一人目さん
黒とオレンジ主体の体に頭部の白が目を引きますね。
可動範囲の拡大もありますが、腰から伸びるバインダーがユニークですね。
展開時と閉じて下へ伸ばしている状態でシルエットが変わって見えるのも
一種の変形と言えるでしょう。格好良いです。
> ●イベント情報
>
>〈おもちゃみらい博〉
>横浜で開催される「おもちゃみらい博」にダイヤブロックが出展。ダイヤブロック
>で思いっきり遊べるコーナー、オリジナル人形作りコーナー、ダイヤブロックつり
>など楽しいイベントがいっぱい!
>8月2日15時からはダイヤブロック博士とダイヤブロックを作れるスペシャルイベン
>トも開催致します。

■場所:横浜・パシフィコ横浜
■期間:7月31日〜8月3日

http://www.toys.or.jp/mirai/

--------------------------------------------------------------------------------
333ログ好き20人目:03/08/02 14:51 ID:???
又、コテハン付け忘れた。
327も私です。
>>328
黒ベースにオレンジが映えてきれいです。
オレンジパーツの量が多いとうるさくなりがちですがセンス良くまとめられてますね。
ハイヒールっぽい足の先もロボ手とのデザイン的なバランスがとれていてカッコイイです。
334299:03/08/02 21:21 ID:???
パトロセイバーの箱が見つかったので一部UPしました。
CG絵、カッコイイモールドが入っていたのに今頃気付きました。
組み替え例の飛行形態もかなり好みの形。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030802211420.jpg
>>334
か、かわいいですね〜(*´Д`)ハァハァ
サイバーギャングには太刀打ちできなさそう(w
ヒカリアンっぽいね。
きっとメガキャノンと一緒に大量にワラワラでてきたところをサイバーギャングに
まとめて蹴散らされた後にパトロギアが出てくるんだろう(w
>>331
行って来た。まあ子供たちがメインのイベントだったな。

「ダイヤブロック博士」というのが白衣を着て頑張ってた。

そういや過去スレに「ダイヤブロック博士」と名乗ってた奴がいたが、まさか本人じゃないよな
今の所、アレンジが出てないカワダロボットは
パトロセイバー、メガキャノン
グランビット、スカイビット
ネオロボット、ステラブルー、チェンジレッド
DDシリーズの残りといった所か。

ステラブルーの詳細な情報は殆ど無いな。
ステラブルー:星に代わってお仕置きよ・・・

あと組み替え例のレイズPXかな、大きな特徴と言ったら。
ステラブルー自体は肩と股関節に大型関節を使った非変形のガンバリオン
と言ったイメージがあります。
ワンフェスに行ったッス。悔しいけどLEGOロボの出来の良さにびっくりしますた。進歩したなぁLEGO。
プレイセット的に遊ぶ商品が主体のLEGOはダイヤにない珍妙な装飾パーツが多く、パーツの最小単位も細かい為、非常にケレン味溢れるデコレートが出来て羨ますいです。
ドロイドに魅せられて、ありたけのLEGOを同僚の子供に放出したドロイダーの端くれとしては「負けられねー!」と刺激になりまったよ!
342名無し獣@リアルに歩行:03/08/04 09:43 ID:???
>>341
>LEGOはダイヤにない珍妙な装飾パーツが多く、パーツの最小単位も細かい為
アンチLEGO?
343萌雑炊415:03/08/04 10:12 ID:???
既出の萌ドロを一部改修。
こないだすぐにうpしないで少し寝かせておけばよかった・・・
気にいらない所直していったら結局いつもの髪型になっつまいまった。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030804095039.jpg

>>328
黒ウトラ、大きく表情をつけられる背中のバインダーがいいですね。うちのフリル子のバインダーも1人目さんの影響入ってますな。

>>334
ナイス史料うp。オフィシャルサイトの製品史ページがさっぱりな分、こっちで発掘していくのも重要ですね。
>342
惑星Ziの人が皆そうだと思いたくはないので、
前後の文章もちゃんと読んで、消化してから書き込んでいただきたい。


ずいぶん前にLEGOビルダーの人と話す機会があったんだが、あっちはあっちで
「ツライチのディティールが作れるダイヤのパーツはうらやましい」
と言ってたよ。
激しく同じ事の繰り返しになるが、ダイヤもLEGOもメガブロックもそれぞれに特徴があるワケで、
それぞれの特徴を踏まえた上で燃えたり萌えたりする作品を作ればいいのであって。
「モノを作る」行為には、アンチとかそういうイデオロギー的な思想は不要なのではないだろうか。


っつーか、あんたの星にもブロックスっつーナイスなメカ生体がいるだろうに。
せっかく出張してきたんだから、チェンジマイズの一つも見せておくれでないかい?
341です。迂闊に他社製品を持ち上げると「レゴ厨は出てけ!」とかのレスが付きそうなので加減した次第。
鎖パーツでパンクな感じに決まったロボットやLEGOバイクのチェーンで造った、チェーンソーを装備したロボット等、目立つ箇所だけでも見ごたえありましたヨ。

>>342
理解してもらえて有難いんですが、あんまり煽らんで下されぃ。
押し付けマターリはともかく、マターリ進行嫌いじゃないんで。
失礼、>>342>>344 です。
>>345
その隣にあったのがDB魂の卓だった訳ですが。
今回は新作も新刊もないし、パッとしませんでしたね・・・
もう一つのダイヤサークルは展示すらも許可が出なかった
みたいですし・・・
新作でござんす。
制作方針は折りたたみギミック>可動ギミック>トゲ>外観ってとこかな
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/02.htm
ド・・・ドラゴントゥース!?
たまらねー!!
ダイヤでR機体、第4&5弾『R−9SkとTP−2』です。
ttp://members9.tsukaeru.net/ty1_toys/

>>328
外見だけでなく、可動面もかなり良さそうですね。
混入率少なめのオレンジを多用していて目を引きます、頭部があえて真っ白なのも。
背中のバインダーが背ではなく、腰からのアームで接続されているのも面白いですね。

>>343
髪型は普通っぽくなりましたが可動&可変のバリエーションがずいぶんと
増えましたね、カッコカワイイ!って感じですか。自分は左下の形態が気に入りました。

>>348
全身トゲだらけのフォルムも斬新ですが両肩のアームがイイ!!
ガンダム・ヴァサーゴとかそっち系の悪役のようでカッコいいですね。
>345-346
すまん、つい…俺も耐性低いな…
>>347
込み毛(土)にガオファイガーの組み立て説明書が出るかもしれないそうですな。
多分行けるけど、チビっと悲しかったり…
353萌雑炊415:03/08/04 23:13 ID:???
>>350
レスどうもです。
R-Typeは(というか有電源ゲームはほとんど)分からないのですが、この2体もなんだか可愛らしいですね。

>>348
柵パーツ関節もいいですね。ボールジョイントよりも重機っぽい無骨さ。しかも撮影背景がまた男臭さ漂うナイスロケーション・・・。

だいやてつさんの可変ギアも・・・いいですね、漢の浪漫大回転。

というわけでオイラも少しお下品な方向で可変用パーツ考えてみました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030804224533.jpg
ホイールが白いのはご愛嬌。パーツ発注しよ・・・
>ダイヤブロックトーマスがやってくる!!
>          ダイヤブロックフェア〉
>ダイヤブロックで思いっきり遊べるスペシャルイベントを多治見市で開催します。
> ブロック釣り、輪投げ等のゲームコーナー、ダイヤブロックトーマスの展示・
>数あてコーナーなど楽しいイベントがいっぱいです。ダイヤブロックのプレイコ
>ーナーも登場致します。
>
>■場所:多治見ハウジングセンター総合住宅展示場
> 507-0022 岐阜県多治見市上山町1丁目4
>■期間:8月9日〜10日
>■時間:11:00〜16:00
>■TEL:0572-24-2001
> 多治見ハウジングセンター総合住宅展示場
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>>354
トーマス(゜凵K)イラネ
オフィシャルサイトの製品史ページがさっぱりなのは
自社に資料を残さずに全部売り切ってしまう河田の伝統。
最近はそーでもないのですが・・
357一人目:03/08/05 19:22 ID:DR4HPoSP
ウトラシリーズは一休みして
某所で作ると宣言してしまったギングエクスカイザーを作りました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030805192031.jpg

合体変形の再現はまず無理なので、外見重視で作ってます。
特徴は押さえたハズなのに
言われてみないとソレに見えない気がします・・・。
可動箇所は多いのですが、干渉する部分が多いので
結果的に可動域は狭くなってます。
元のデザインの段階で計算がされてないんですね、角度とか。
>>354
トーマス?これの事?
ttp://www.xuse.co.jp/product/chikan/top.html
>>357
ヘヴィにカッコイイデス!
両手持ちができるのなら何の不満も有りません。
ドラゴンカイザーなら可動と変形が
両立しそうな気もするので密かに期待(・∀・)ワクワク
>>357
すいません教えてください、
頭顔ってどうなってるんですか?
前が奇数ポッチで後ろが偶数?
>>361
表が2ポッチで、裏が3ポッチ挿すパーツを中心に使用。
裏を前向きにして、右角・頭部+顔・左角の順でセット。
サイドの白角は、ポッチを横に出して挟むようにセット。
たぶん、こんな感じ。
結局構造が理解出来てないと、この説明じゃワカラン罠(w
後程作者本人が、画像付きで親切丁寧に教えてくれるだろうよ。
最近新作が揚がるペースが上がってきていますが
これが夏の新作ラッシュと言う奴なのか?
便乗上げもっとキボーン!マターリ盛り上げていこー!

>>348
カコイイです。これはこれで
新しい方向性の変形ギミックといえないこともありませんが
最近は昔のように完全変形物作んないのですか?
>>350
丸さを感じさせるTP−2が見事です
TP−2と348さんの柵パーツの間接組み合わせればガンダムのボールとか作れそうですね
>>353
おおーバイクだ。ホイールに使ったパーツのチョイスは見事です!
>>357
いつもながら良い出来です、ところであなたのセンス以上に
製作ペースの速さにはいつも頭が下がりますね。
364一人目:03/08/06 20:17 ID:???
>>361
と云う事で構造の分かる画像をどうぞ。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/139.jpg
解説はほぼ362さんの言われた通りです。

>>363
複雑な変形構造を考える必要が無かったので
大体4時間くらいで作れました。
元ネタ有りの作品の制作に掛かる時間は、いつもそれくらいです。
オリジナルだと八割方完成させ、暫く寝かせて
少しづつ改修するので、掛ける時間は短いですが制作期間は長くなります。
365あぷろだ設置者。:03/08/06 23:27 ID:???
掘り出し物に合わせてダイヤアドベンチャーに初めて手を出してみた。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030806232631.jpg

高さが一段違うのと、マニュアル通りの組み方だと左右雌雄逆なので
組替えは出来ませんですた。
イヤマァ左右のジョイント入れ替えれば高低差なんか気にせず組替え
出来るはずですが(w
えー、只今リカヴィネとダイヤブロックのコラボレーションを鋭意制作中(w
>>365
この頃から既にハイパージョイントが有ったんですね。
今は使われていないパーツばかりですけど
右と比べるとなんだかスカスカで寂しい感じもします。
歯車のパーツが、機体の下からスライドして出てくるギミックが有ったら
チョット格好良いかもと思ったり。
>>362さん
一人目さん
解説ありがとうございます。

2ポッチ3穴パーツなんて言うのが有ったんですね、
知りませんでした。

また質問何ですが、何を買えば入ってますか?
369一人目:03/08/07 00:48 ID:???
>>368
ブロック探険隊シリーズの
きかんしゃとパトカーに各2個づつ入っています。
370368:03/08/07 01:03 ID:???
>>369
ありがとうございます。

明日買ってきます!
トーマスの話題がないな。シリーズ中一番の売れ筋だぞ。誰か語れ。
ずいぶん前に、ロボットになるトーマスってあったよね。
>>364
裏が3ポッチのパーツは注文で手に入ります?
>>348の人、これから「ガガガの人」と呼称していいですか?
名無しでもいいけどアドレスが妖しいのでそれにちなんで名付けまちた!
375一人目:03/08/07 19:31 ID:???
>>373
部品注文は、かなり前に一度利用だけなんで分かりませんが
おそらく現行商品に入っている、黒白黄色の在庫が有ると思います。
>>375
なんという商品ですか?
俺もあんな頭つくりてぇ・・
>>377
見落とし(;´Д`)スマソ
379ガガガの人:03/08/08 19:38 ID:???
>>374
では、これからそう名乗ります。

現在のテクニックに加え新しく入手した白の極小ジョイントを使って
以前製作したもので不満があった点を直してみました
次から次へ手直しをしたため、結局頭部以外はほぼ新作です
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/03.htm
>>379
腕の関節が白の小ジョイントに変えた事で
より自然な感じになって良いですね。。
それにしても、元が元だけにスゴイ等身(w
サイズもスゴイ事になっている様だし。

サイズいえば、D-ブロックバスターをもう一度観たいですねぇ。
近所のバッタ屋にD-LEONだけ(笑)が300円で鎮座してたので、もちろん全部捕獲。
ところで、コ○ミがブロックに参入というのは本当なのか?
>>379
アイボー!!( ゚Д゚)=3
>>382
マジ。
どうせなら、寶みたいに会社ごと河■買って、大々的にブロック展開してくれりゃぁいいのにな。

組換えブロックでは、ダイヤブロックに勝る物はないんだから、会社の体質変えて、バーンと
宣伝かましてくれれば、レゴに一矢報いられると思うんだけどなぁ。

今の河■は、敵を作りすぎでもうダメぽ・・・
>寶みたいに会社ごと河■買って

「軒を貸して母屋を取られる 」
>>382 >>384
粉実がやるんだったら、傘下の寶もやるってことじゃねーの?
388ガガガの人:03/08/10 00:36 ID:???
>>380
ブロックバスターに関しては丁度、再改修していますので
すこしお待ちください。次のUPは奴ですので。
>>386
どいういう意味?数年前にタカラが苦しかった時に河田が何かやったってこと?
まぁ、問屋としてはいろいろ、ね。
風評があるわけですよ。

三ツ星がなくなったお陰で、ますますでかい顔・・・ゲフンゲフン
391一人目:03/08/10 19:27 ID:eN1M8p80
エクスカイザーのフレームを流用して
ダ・ガーンXを作りました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030810192534.jpg

胸や肩の赤色が目立つので、元のカラーイメージと少し違う感じがします。
それに私が作ると、自然にマッシヴになってしまうのが困り物です(w

グレートエクスカイザーを期待していた人には悪いですが
私は2号ロボ及び、グレート合体という物が
当時から好きでは無かったので(無理矢理な感じがどうも・・・
エクスカイザーの次に好きだった(気がする)勇者を作りました。

それにしても版権にうるさいサンライズだけあって、資料がネット上に無くて苦労しました。

前に言っていた複雑極まる変形するヤツ、UPしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030810230041.jpg

なにぶん画像が飛行形態とMS形態一枚ずつしかないので設定と
違う所もあると思いますけど、大体こんな感じになってるのではないかと。

>>348>>379 ガガガの人さん
ども、こちらでのHN決まったんですね。改めてこちらでも宜しくお願いします〜

アシュラオー、ドラゴントゥースの展開具合が良いですね〜。
こうなると、同サイズの白いDDも用意してあのシーンを見てみたいかもです。
美少女戦士の改修型は、腰の可動部分を簡略化したことでより見栄えが良く
なっていますね。肩関節の位置は、もう少し首関節寄りにしてみると女の子
っぽさが増すかと思います。

>>350
円筒4分割パーツを巧みに使って丸みを出してますね。大型タイヤでもこの
手法は使えますな〜

>>357>>391 一人目さん
勇者シリーズの2体、どちらとも見事な出来ですね〜。
ただ勿体ないと思うのは、次回作を早く作る為とはいえ完成してすぐに崩して
しまう点ですね。これだけ完成度が高いのなら、同人イベントなどに持っていって
展示すれば凄く良いアピールになるでしょうに。
ttp://www.modelfplus.com/images/00_045.jpg
河森タンの持ってるのダイヤ?
さ、ここにいる社員の方、挙手をおながいします。
395一人目:03/08/11 00:52 ID:???
>>392
立体化しても、変形構造がさっぱり分からないですね(w
面倒なら結構ですが
変形過程の解説画像とかお願いできませんか?

>勿体ない
コレを作る為に色んな所からパーツを取ってきていますから
追い剥ぎ状態な作品たちが可哀相なので、スグに解体する予定です。
まあ私は手間の掛からないネット上で、これからもダイヤをアピールしていくつもりです。

>>393
エスパー河森氏は、デザインの段階で変形構造を考える為の試作を
レゴで作ると以前ホビー誌で読みました。
画像の物体はレゴにプラ板の翼を付けて作った物ですね。
39616人目:03/08/11 20:25 ID:3RhyvSR4
S2ガンダムの変形パターン図解、UPしましたよ〜
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030811201130.jpg

左上から→↓←の順で飛行形態に変形していきます。
それにしても、下半身はサイファーの応用でどうにかなりましたけど
上半身をどうまとめるかに本当、苦労しました。
図解見てもよくわかんねーや・・・(スマソ

でもスゲーな!
俺もがんばろーっと
>>396
わざわざ有難う御座います。
しかしながらこの画像を見ても理解するのは難しいですね。
一枚のイラストからこれだけの物を作るとは流石です。

それにしても、ここまでして複雑な変形のデザインにする必要が有るのかと
見も蓋も無い事を思ってしまいます(w
399ガガガの人:03/08/12 19:45 ID:???
リクエストのあったブロックバスターをリニューアルUPしました
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/00.htm
>>380
この萌えDD、身長は高いのですが細身のおかげで意外と軽いのですよ。
ブロックバスターお待たせしました!
>>391
すばらしい!だんだん勇者系が充実してきましたな
そのうちエルドランシリーズも見たいですね
>>392
さすがです!これほどややこしい変形物にトライするその精神、見習わなければ。
>>399
久しぶりに拝見しましたが、やはり恐ろしいまでのデカさですね。
デカ手もこのサイズだと、普通の手に見えてしまうのがスゴイ。
最近このスレは元気が無いな
うpする人が居ても、それに対するレスも少ないし。
ROMってる人も、もっと気軽に書き込んで欲しいな。
まあ新商品とかも無くて、話題とすべき事が無いのは仕様が無いけどさ。
せっかくアップしても感想がロクに付かないのでは、やる気も無くなるだろうな。
ただ、最近は画像板に直接レスが付く事が多いようだが。
とりあえず、ダイヤに関係する話題ならなんでも書き込んでみるとか(テクニックやネタ等)
保管庫から過去の作品を掘り起こして、改めて感想を付けてみるなんてのがいいかも。
まず、コメントに対する荒らし?があるのもここに書き困れない原因の1つかもな。
例として308のコメントとか。マターリってタイトルがついてるわけだし。
何かしらあると攻め立てられるのも原因。
とかいっても2ちゃんだしね。

>>401
>>402
には賛成。
…製作中の作品おっぽり出してこれから夏コミのために出かけまーす。
萌ドロコンテストってどうなったんだっけ?
>萌ドロコンテスト
そろそろ、締めきりますか。
ところで、投票用の無料CGI知らない?
明日は寒いジョ。雨だじょ〜
408death:03/08/14 22:47 ID:LMEPgS1f
暫定版ですけど、なんとか形になったのでUPしました。
ガオガイガーのプライヤーズです。DXのガオガイガーと合体できるようにしてみましたw
夏コミ前なのでこれが完成系にいたるまではしばらく時間かかりそうです;
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030814224705.jpg

>>396
作人さんの変形機構にはいつも感動させていただいてますw
苦労して製作されたことがよく感じられました。
あとよく作人さんが話題にしていましたピンチクラッシャーのことですが、
夏コミでオリジナルのレスキュー車に変形するスーパーピンチならお見せすることができそうですw
ピンチバードのほうはもうしばらくお待ちください〜(^^;
>>399
ポールパーツがあれほど小さく見えるとは・・・(^^;かなりインパクト絶大ですw
違和感無ぇよ、暫定版だそうですがお見事。
個人的な印象では左のヤツの頭部に若干違和感を感じます。
(でも資料が無いので正しい形状がわからないw)
>>408
ぅわっコレ良い!
でも、オレンジパーツの数集めるのが大変そう(w
>>408
すばらしい! …どこが未完成なのか分からないw
タカラでの商品化が不可能だったあのプライヤーズがまさか手に入るとは! 盲点でした。
カバヤの豪快なサイズも良かったですが、こちらはTV版バンクイメージに限りなく近いサイズですね。

ただ作っただけでなく、玩具とのコラボレーションネタというのはポイント高いです。
すいません、コレって何ですか?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41709828

最近ダイヤドロイドにハマったんで、ちょっと気になる・・・・。
>>412
>カワダダイヤブロックのダイヤドロイドキャンペーンの懸賞
>ダイヤドロイドキャリングケース
と説明にある様に、ダイヤドロイド発売当初に有った懸賞の品です。

因みに去年は40色ブロックセット、今年は巨大なトーマスでした。
>>413
ありがとうございました。読んで字のごとくだったんですね。

実用度低そうですけど、落としてみようかな。
415おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/15 02:20 ID:n1KmnFBE
>>399
でか!! この大きさでこのスタイルはすごいバランス間隔ですね。
強そうです。

>>408
うわぁ、かわいいですね。ガオガイガーとの合体も違和感なくかっこいいです。
>>401
だってさ、レスしても流されることが多いんだよね。レスのレスがつかない。
返事やお礼を強制するつもりはないし、そりゃ自由なんだけど、なんだか萎えるのも事実。
何度も流された結果、某氏の作品に対するレスはやめますた。
これって漏れが子どもなだけでつか?
417一人目:03/08/15 02:47 ID:???
>>416
私はうpする数がやたらと多いので
感想に対するお礼をその都度していると
無駄にレスを消費するので、あえてしない様にしていますが
当然、感想を頂けると嬉しいですし、励みになり感謝もしています。
その代わり、質問等には必ず答える様に心掛けています。

私の場合はこう云う考え方なのですが、如何でしょうか?
見返りを求めて何かをするのは人としてどうかな。
レスを期待してのカキコならやめた方がいい。
しかもここは個人サイトではなく2chなんだし。
>見返りを求めて何かをするのは人としてどうかな。

これは言い杉。
作品をうpする職人だって、多少なりとも感想をもらいたいという気持ちがあるでしょうに。
以下の文には同意するが。
でも>>416の気持ちも人としてわからないくはない。
>>419
誤解があるようだけど
あくまで「レスを希望する感想カキコ」に対して。
>>416は「せっかく感想書いてやってるんだから返事書けよ」って
スタンスでカキコをしてたのに、それがないからカキコをやめたわけでしょ?

オレも彼の気持ちは分からんではないが、それをいっちゃあねえ。
>レスのレス
質問意外は流されても仕方が無い。
それでも他のスレに比べれば、放置率は低いはずだ。
どうしてもレスが欲しければ、レスを付けたくなるような文章にすればいい。(質問を織りまぜるとか)

>お礼は感謝のみ、質問にはレス
基本的にコレでいいと思う。
特に一人目氏は、画像を付けて分かり易く回答してくれるのがイイ。
>特に一人目氏は、画像を付けて分かり易く回答してくれるのがイイ。
そうか?そうか。
423おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/15 10:24 ID:md+vTZ+/
『レゴ』という語は、デンマーク語の 『leg godt』、すなわち『上手に遊ぶ』という語に由来しています。
のちに、このレゴという語には、ラテン語で『組み立てる』 という意味があることがわかりました。
レゴ ブロックは、大人と子供を合わせ全世界でおよそ 4 億の人々に親しまれてきました。
1949 年から現在までの間に 2,030 億個を超えるレゴ エレメントが作られてきました。
レゴ社は、創立 65 周年を記念して、ある天体に名前を付けました。 この星はレゴ星といい、北極星のあるこぐま座に
位置しています。
南北アメリカを担当するレゴ社傘下のレゴ システムは 1998 年、米国創立 25 周年を迎えました。
同色の 8 スタッドのレゴ ブロック 2 つで、24 とおりの組み合わせができます。
これを 3 つ使うと、組み合わせは 1,060 とおりに増えます。
6 つ使うと、組み合わせは驚くなかれ 102,981,500 とおりにもなります。
1932 年に設立されたレゴ社は、世界最大規模の玩具メーカーの一つです。
レゴ社は 30 か国に 9,000 人の従業員を擁しており、そのうち 1,000 人を超える従業員が
米国およびカナダで働いています。
米国とカナダを合わせて、約 170 万人のレゴマニアが登録されています (米国: 150 万人、
カナダ: 20 万人)。
424|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/08/15 12:03 ID:???
まったりといきませう

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030815114924.jpg
最近開発されたテク(タイヤとか大型関節とか)で、
前から作ってみたかったのを作ってみますた。
>>424
タチコマ、ラブリーで(・∀・)イイ!!
随所に細かなテクニックが使われていて、かなり雰囲気が出てますね。
426山崎 渉:03/08/15 13:01 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>424
このタイヤの使い方、ご教授願いたい!
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.diablock.co.jp/fans/fan.html

429おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/15 19:43 ID:ora48Hzj
>>427
以前に16人目氏がゴルディオンハンマーで使っていた
ゴムのタイヤパーツに円柱を挿して使用するテクニックだな。
円柱の先にトゲのパーツを付けてガイドにすると、タイヤに通し易いそうだ。
レゴで作ったほうがいいだろ
>>429
荒らしを呼ぶからageんなヴォケ
432ガガガの人:03/08/16 08:31 ID:???
>>400 >>408 >>415
みなさん、レス有難うございます
(こんな感じでまとめてお礼って方式はいかがなものでしょうか?)
(質問に対する返事の時は個別に書くという事で)

>>424
ゴムのタイヤパーツの技、こうゆう応用もありましたか!自分には思いつかなかったなぁ。
やはり他人の技術の吸収は大事ですよね。
他人に思いつけても自分が思いつかない技も有るでしょうし、その逆もね。
お互い刺激しあって製作レベルを上げていくことがこのスレの趣旨だと自分は思っています。
>>428
リンク先にあった東急ハンズ新宿展の一階に行ってみてきたが…

隣のプレイモビルが結構人が集まってたのに、ダイヤはガラガラ。

おまけにダイヤの物販スペースに他メーカーのドラゴンボールフィグが紛れてるし。

何だかなあ…
434|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/08/16 21:27 ID:???
レスアリガd

>>424
タチコマはらう゛りぃですねぇ、自分はタチコマな日々を見て悶えてます(w

>>427
>>429さんの言う通りタイヤを円柱に通す奴ですね、
タチコマには短い円柱に通した物を使ってます

>>432ガガガの人氏
>技術の吸収云々
激しく同意、自分もタイヤのテクを見たときは目から鱗だったですよ。
>>428
反応からして蓮あたりのグロ画像かと思ったじゃねーか、でもいつもになくフェア大杉
で、誰か今日の夏コミの「マ○ンハ○トCLUB」と「D○魂」に行った人、詳細きぼんぬ。
ディーラー本人も来てるんだから単刀直入に聞いてみるのも吉。
○B魂は
>同人イベントなどに持っていって 展示すれば凄く良いアピールになるでしょうに。
にWF出店の際の悔しさを(あくまで個人的には)感じました。
ちなみに組み立て説明書を持ってなかった「D−ヘッドライナー製作マニュアル」を購入。
弄るには手頃なサイズで、デザイン的にも纏まりが良くてイイ感じです。
何だ関係者いるのか
439death:03/08/17 21:25 ID:Qac2BHPY
<<409<<410<<411<<415
みなさんご感想ありがとうございます。こちらも作った甲斐がありました。
>>432
僕も同意です。それが一番いい方法だと思います。
>>426
DB魂さんと半ば合体サークル風味で出展させていただきましたw
最後にガオファイガーにスパナ形態のプライヤーズを持たせてもらったりとても楽しかったですw
44016人目:03/08/18 01:32 ID:???
コミケへ見に来て下さった皆々方、どうもありがとうございました〜
DB魂の卓にはガオファイガー、S2ガンダム、ガンプミッション等の他、知人作の
変形合体ゴッドグラヴィオンを展示して時折変形デモをしたりしてました。

隣のdeathさんの卓ではV−ONシリーズやディメンジョンプライヤーの他、
スクライドの可変スーパーピンチとか可変聖勇者バーンも展示されてましたね。
どちらも小さいながら、複雑な変形でしっかりとカーモードになってましたよ。
やっぱり参加サークル数が多いと盛り上がりも違ってきますね。参加サークル
がもっと増えてくれると嬉しいですけど。

>>399 ガガガの人さん
おお、久しぶりのブロックバスターですね! 今見ても、やっぱりでっかいですな〜
これはコクピット内部の広さも相当な物でしたけど、リニューアル版では更に胸部が
大型化されたりしてますか?

S2の感想どもです。今回のは強度を度外視してどこまで複雑な物が作れるかを
試してみましたんですよ。足りない強度は瞬着で補っていたりして。

>>424 23人目さん
通しタイヤ、巧いこと活用されていますね。これには人形は乗れるんでしょうか?



このスレは16人目の宣伝カキコと化しますた



442おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/18 06:51 ID:Zsp6L5Vx
>>433
確かにプレイモービルより集まってる人は少なかったけど、わりとディスプレイに
惹かれて注目してるお客さんが多かったですよ。
あれだけの作品ができるんだという試みは評価したいですね。
今回のイベントでそれが購買に繋がってるかどうかまでは怪しかったですが。
しかしやっぱりというか、レゴと勘違いしているお客さんが見受けられましたね
(子どもが「カッコイイから欲しい」と逝ったのに対し親が「うちにあるレゴじゃないから
いらないでしょ」てな会話もあったみたい)。
443名無し獣@リアルに歩行:03/08/18 14:50 ID:???
>>442
「レゴと勘違い」というより、ポッチの付いてるブロックは「全部レゴ」
テレビゲームを全部ファミコンと呼ぶのと同じ感覚か。
445ログ好き20人目:03/08/18 20:17 ID:???
夏コミ行きました。
「D○魂」の所、やたら熱い人がいて盛り上がってましたね。
「マ○ンハ○トCLUB」はdeathさんのサークルでしたか。
オリジナルのコンボイとメガトロンものすごく凝った変形で感動しました。
446ガガガの人:03/08/18 20:17 ID:???
新作と集合写真をUPしました。
今度の新作は赤いブロックがなかったので泣く泣く青で作りました。
変形とは無縁のギミックを仕込むのは作ってて面白かったですよ。
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/05.htm
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/all.htm

>>440
気がつきましたか、リニューアルしたのは胸と肩、腕です。
あと、ここで知った大型ジョイントのゴム裏に紙をいれる技ですべての間接を強化しました。
>>446
シャワー燃えー!
ミサイルが乱舞するのが目に浮かびます(w
>>446
ミサイルハッチ開閉燃え!
集合写真も大型が揃うと迫力がありますね
特にブロックバスターの大きさが際立っています。
>>428でロボなどを作ってくれるイベントはありますか?あったら行きます。
>>449
そういうのは無いだろうな。
ダイヤドロイド発売当初ならともかく、今の状況ではまず無理。

そう言えば、イベントやスーパーの店頭で
子供が自由に遊べる様に置いてあるブロックには
ビックリするくらいレアパーツが無造作にバラ撒かれてるな。
>>450
ならぜひとも行って確保せねば。
通報しますた>>451
>>446
新作連発で、なんだか絶好調ですな。
見た目が随分シンプルだと思ったら、思わぬ隠しギミックが!
前回の隠し腕もそうだが、今までに無いギミックは
変形とはまた違う面白さがあるね。
ギミック系は開発途上にあるから、まだまだ色々な技法が出てきそうだ。

>>450
確かに、今では手に入らない色や形状の物が混ざっている事があるな。
ちょっと欲しかったり。
454一人目:03/08/19 19:12 ID:CSZI+C0K
久しぶりのウトラシリーズ、第六弾は曙光のウトラです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030819190946.jpg

シリーズ通してのテーマである
『無駄な装飾の多いファンタジー風』の集大成として作りました。
豪華な感じと、ボス的な威圧感が出せたと思います。
ちなみに制作時の最初のイメージは、武者頑駄無の初代大将軍でした(w
また、宵闇と対になっているので構造などを似せてあります。


当初の構想に有った6体が完成したので、このシリーズも一段落つきました。
あと幾つかアイディアが有りますが、材料と時間の余裕が出来たら
また作りたいなと思います。
風格が一味違いますな。
武者頑駄無といえば…軽装モード時に余る鎧パーツには変形ギミックがあったりして
なんかうpろだが見られないのですが・・・
私だけ?
ここ数日、大々的なサーバーメンテナンス中らしい。
>>451
あれはお子さん方をダイヤブロックに親しんでファンになっていただくためのイベントです。
おまいら大きなオコチャマのためのイベントではありません。勘違いすんな。
ダイヤの人形がやけに充実したHPを発見しましたw
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/4780/
>>459
そこは16人目氏のHPリンクにもあったな。
恐らくネット上唯一、メカ系意外の作品が紹介されているページだな。
とりあえずミニフィグ好きは、行ってみるがよろし。
フィグなんてダイヤの本流じゃないだろ。
たとえ支流であってもダイヤはダイヤだが?
人それぞれ好きなやり方で楽しめばいいわけで、
本流も支流もない。ましてや知育玩具なわけだし、
他人の遊び方を排斥するような発言はどうかと思う。
実際 >>459 のHPは、設定に合わせた建物等を作ってストーリー仕立てにしているから
ミニフィグオンリーってワケじゃないぞ。
何気にそのHPの新作にはいつも期待してたりするわけだが。
見てて楽しい。数が少ない女性ダイヤブロッカーにとってはオアシスでしょうね。
466萌雑炊415:03/08/20 21:23 ID:???
おひさかた。
以前うpしたフリル子たんですがいろいろ外装を増やして遊んでいます。↓
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/140.jpg
・・・おかしい。MS少女みたいなアプローチにする予定だったのに・・・

いや、あんましハァハァな(できるか出来ないかは別として)方向に持っていくとキモくなるだけだし、これくらいにしときます〜。
色味が合わずに?ですが
SR−71にしたいと言う心意気は買います
1/2CEって取れやすいね
>>465
おお、ついに女性ブロッカー誕生の時!
このときを待ち望んでました!!!

ぜひとも女性らしい感性で作ったログ&ドロイドの発表をして下さい。おながいします。
女性ブロッカーですか!なら男心をくすぐる萌え萌え&エロエロな作品をキボンヌ!キボンヌ!
>>665 は女性なのか?別に自分がそうだとは書いてないようだが...
ミスった。 >>465 ね。
ちゅうかレゴファンの安室の件もあることだし、女でダイヤ派なんているのかYO
萌えコンの次は女性ファン獲得を前提とした作品のコンテストなんてどうよ?
その前に萌えドロコンテストの投票をしようよ。
>>406で保管庫管理者様らしき人の発言があったのだが流されてるし。
漏れはそういった方面に関する知識が皆無なのでわかんなかったのだけど「。
>>466
ブラックバード?カッコイイです!
これを生かして燃えドロもキボンヌ。
女性向けのブロックなら、
ポッチの数を増やして滑らかな素材にして、形状を筒状にして、
電動でうぃんうぃん動くブロックを作ったらドデスカー>カワダ
>>477
抗菌だしな。
玩具屋にてトーマスブロックを買ってもらっている子供を目撃。
トーマスは積層式の単純な構造だけど
組み立て説明書が、けっこう内容を端折っていて分かりづらいから
そのお子には難しくて、ママさんが手伝うが埒があかず
結局パパさんにお鉢が回ってくるんだろうな、と要らぬ心配をしてしまった。
48016人目:03/08/23 01:30 ID:???
ガオファーにドリルガオーU装備させてみました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030823001710.jpg

>>446 ガガガの人さん
これは燃える展開ギミックですね〜
こういう展開・収納時で大きく印象が違ってくるギミックってかなーり好みです。
集合写真の方は、思ったより数が少なくなっているみたいですね。
黒い飛行型は、以前拝見した胸部左右が回転するDDでしょうか。
上下合体のギガンティスタイプもありましたら、また見てみたいですな〜

>>454 一人目さん
これもまた、一人目さんならではの良くまとまった作品に仕上がっていますね。
背部バインダーの部分を見ていて思ったのですが、コレを脇から前方に展開して
巨大な砲口に見立ててみたりすると、意外性があったりして面白いのでは
ないでしょうか?

>>466 萌雑炊415さん
高速変形ならぬ拘束変形ですか、頭部カメラカバーや首から伸びるチューブ
パーツがマニヤックさを醸し出してますな。
それにしてもこの飛行形態の形状はかなり好みな形になってますね。
長い機首燃えと言うか何というか。
あ゛っダイヤブロックスレ作品保管庫が404になってる
ttp://2chdb.k-free.net/
と、思ったら直った。
あ〜冷や冷やした・・・
吉祥寺に行く予定があったので久々にユザワヤに>>428のイベントを見に行ってきました。
「自分だけのオリジナル・ダイヤブロック人形」なんて言ってたけど、単に顔とか手足の
模様や色の違うパーツを組み合わせるだけだったみたい。
「自分だけ」たって、これじゃだれでも同じような物しかできないでしょ。
こんなんじゃダイヤブロックの魅力である、いろいろな形や色だけど共通のポッチのついた
パーツの組み合わせで本当に様々なものができる魅力が伝わらないのが正直イヤなんだがな。

あと、何だかダイヤブロックの場所が以前に比べて小さくなっている気がした。
>>483
人形のパーツは、製品ではまず使われない色が有るのがポイント。
顔の描かれていない全身真っ白な人形とか、変わった物が作れる。

>場所が以前に比べて小さくなっている気がした。
ヨドバシカメラではメガブロックに売り場の半分を占拠されてたなぁ。
今月の電ホの投稿コーナーに、16人目氏のガオファイガーが載ってるな。
やはりプロの方が撮ると写りがキレイで、印象が変わって見える。
以前から思っていたんだけど
16人目氏はせっかく良い物を作っているのに、画像の撮り方で損をしてるなと感じる。
専門的な知識は無いけど、フラッシュを焚かずに電気スタンドなどの光源を多く使ったら
もっと明るくて見やすく写ると思う。
>こんなんじゃダイヤブロックの魅力である、いろいろな形や色だけど共通のポッチのついた
>パーツの組み合わせで本当に様々なものができる魅力が伝わらないのが正直イヤなんだがな

フィグから入るっていうのもアリだと思う。フィグだってポッチのはまる足の穴があるんだからパーツの一部といえば一部だよ。

ただ、以前同じようなイベントを見学したことがあったけど、フィグだけでなく土台としてブロックもプレゼントした方がいいと思う。

つまりF&Bは良い品だと
>>487
異議無し
489おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/26 19:03 ID:6lXva7uh
はじめまして。新参者です。
最近パソコンをいじりだしたばかりで、名前を入れていいのか、
よくわからないので、名無しです。
名無し、ココ見て興奮してます。すごいですね、皆さん・・・。
僕もブロック好きですけど。F&Bは良い品だと思います。
>>489
ようこそ!ダイヤスレへ。
このスレでは普段は名無しで、作品をうpするときはコテハンで、とうのが
暗黙(?)の了解となっています。
それから、メール欄にsageと入れると、
スレッドを上にあげずにカキコできるので、普段はそうするとイイと思います。
ぜひオリジナル作品を作ってうpしてくださいね。
491ガガガの人:03/08/26 21:02 ID:???
>>447 >>448 >>453
レスありがとうございます!オイラは何かネタというか方針みたいなものを
ひとつ優先させて作る性癖がありまして、今回はミサイルハッチがそれに当りますね。
次作を只今製作中です

>>454
これで打ち切りなんですか?
てっきり光、闇、陽、月、金、風、火、水、木、土を揃える気かと思っていましたw
できればぜひ続けてください

>>466
オイラ、こういったオプション変形も好きですね〜♪

>>480
良いですな〜だんだん品揃えが豊富になっていきますね!
それと生き残っていますよ、上下合体ギガンティス。いずれこれもUPしますよ。
黒い非行型は指摘通りの物ですがこれも再改造してるのでいずれ公開します

>>489
ようこそはじめまして!


>このスレでは普段は名無しで、作品をうpするときはコテハンで

結局名無しで煽る奴らが多いからこのスレを見限った奴を何人か知ってるよ。
『スーパーロボット大戦』より、オリジナルメカの
アルトアイゼンを組んでみました。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/142.jpg
DBVRを参考に、小サイズに仕上げてあります。

>>489
はじめまして。 機会があれば、是非作品を拝見させてもらいたいです。
>スレを見限った奴を何人か知ってるよ。
煽られた事が事実なら反省し、見当違いなら鼻で笑ってやればよろしい。
リアル厨房じゃないんだからイチイチ切れててもしょうがあるまいに。
趣味はガキでも中身までガキにならないようにしようぜ。
>>489
はじめまして、ようこそマターリのダイヤスレへ!大歓迎です。
ここは雰囲気のいいスレですので、きっと満足すると思います。
まあ、まれに>>492のような煽り虫というか基地外もいますが、そんなのは無視して、
マターリといきましょう!
>>493
小さいサイズで良く特徴を捉えていますね。
両腕の武器や、肩の開閉ギミックが再現されているのが良い感じです。
これは好みの問題かもしれませんが
下半身のボリューム(特に足首辺り)を増やすと、バランスが取れると思いますよ。

丁度私もスパロボのメカを作っていた所なんですが
デジカメを新調する予定なんで、うp出来るのはまだ先になりそうです。
>>486の提案、今度の週末に横浜タカシマヤでもイベントがあるようなので、カワダの人がいたら
ぜひそうやってくれと言ってきます。
>>492
普段のコテハンで煽ったらとんでも無いことになる罠
それ以前に、コテハンを持っている(つまりUPしている)人で、煽る奴がいるのか?
特に個人攻撃する奴なんかは、絶対違いそうだ。
500500:03/08/27 05:17 ID:???
500
はじめまして。新参者です。
最近ちんこをいじりだしたばかりで、何に挿れていいのか、
よくわからないので、手コキです。
私、ココ見て興奮してます。すごいですね、皆さん・・・。
僕もブロック好きですけど。挿れるには固い品だと思います。うっ・・・。
502493:03/08/27 10:23 ID:???
>>496
感想ありがとうございます。
ゲーム中のイメージに合わせてみたんですが、リアルとSDの
どっちつかずになってしまったかもしれません。
ご意見にあった改修は試してみようと思います。

それと作品、楽しみにしていますね。
50316人目:03/08/27 23:30 ID:???
>>485
指摘ごもっともです。実は前にも電気スタンドは使った方が良いと
知り合いに言われたことがありました(^^;
実際そうした方が写りも良くなるんでしょうね。コレの撮影に立ち会った時も
フラッシュではなく光量の大きい電気スタンドを使われていましたし。

>>487
激しく同意、ですね。願わくば、もっと種類を増やして貰えると嬉しいです。

>>489
初めまして! 以後宜しくお願いします〜
何か解らない事や知りたい事があったら気軽に質問して下さい。
ダイヤブロックに関することなら大体は質問に答えてくれる方が
居るでしょうから。

>>491 ガガガの人さん
2体合体も残っていましたか、公開を楽しみにしてますよ(^^)

>>493
肩の開閉ギミックや頭部のツノの再現具合が良いですね。
他の方も指摘されていますけど、足首周りはもう少し肉付けしてみると
良いと思いますよ。

>>497
そういえば、以前からミニフィグを自由に組めるイベントでは
透明ブロックや細かい部品を自由に選んで台座あるいはストラップ
の一部として組めるようにしていましたっけ。
504おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/27 23:37 ID:j5gygGfg
ダイヤブロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レゴ>>>>>>>>>>>>>>>メガ
505:03/08/28 00:36 ID:???
久しぶりの登場・・・・
新作です。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030828002552.jpg

詳しくは↓

ttp://popup7.tok2.com/home2/senpuuji/dia-ora-j-redf.htm

>>489さん
はじめまして。以後よろしくお願いします。

>>491 ガガガの人さん
始めまして。
ブロックバスターかっこいいですね〜
あれだけ大きなものだと相当なブロックの数をお持ちなようで。
以後よろしくおねがいします。

>>493
SD風味で結構好きです。
蓄光パーツでもいいと思います。
持ってない俺にはレアパーツ?
197 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :03/08/27 23:37 ID:j5gygGfg
ダイヤブロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レゴ>>>>>>>>>>>>>>>メガ

199 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :03/08/28 00:10 ID:???
>197
田舎町ではね(プ

200 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :03/08/28 00:56 ID:???
>>199
面白い事言うじゃねぇか。
あんた、イカスぜ。
ついに他所のスレにカキコミしてまで、このスレを荒らすつもりか・・・。
>>505
上下合体にヨツポチのヘッドオンが良いですね。
個人的にはツインバズーカがかなりツボです。

下半身がD−グラウンドの様な感じですが
カカトが無いので、安定感が無さそうなのが問題かと。
東京で見本市がやってるそうですが、カワダの新製品の出品は何かありましたか?
>>509
おもちゃショーから間が無いから、そういうのは期待出来ないじゃないかな。
バン○イとかみたいに新商品を毎月ポンポン出す訳じゃ無いし。
upろだに、カッコイイエルガイムがあがってますね。
だれが作ったんだろ〜?
>>511
観て来たけど、良い出来だねぇ。
画像が小さ過ぎて細部が良く分からないのが残念。
513おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/30 07:26 ID:B1TDT8DR
>511
それは555を作成した人でないかい?
>>513
当たり。
本人のHPへ行けば、大きな画像が見れる。
しかし、このスレへは来ないのかな?
>>514
むしろ来ない方がいいと思われ。いや真面目な話。このスレの毒に当てられるのは正直気が進まないし。
以前画像掲示板では、こっち来るって言ってたから一度は来てくれたんじゃないかな。
で、過去ログを見て書き込むのをヤメタと(w
517一人目:03/08/30 17:47 ID:VP+Q+8pJ
予告した通り
スパロボのオリジナルメカ、ビルトビルガーをupしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030830174556.jpg

可動の為にコックピットハッチの位置が低くなってますが
全体としてはかなり再現出来たと思います。
両腕の武器が重すぎて保持力が弱いのと
襟横のダクトが干渉して、首の可動が死んでるのが難点です。


新しいデジカメを買ったのに、ホワイトバランスが上手く調節出来ず
結局、旧デジカメで撮りました。   ・・・はぁ〜やるせない。
51816人目:03/08/30 22:54 ID:???
>>505 凱さん
単純ですが王道的な合体パターンですね。
胸のオレンジ色のパーツは分離時は畳まれていて合体時の最後に
展開されると言ったところでしょうか、そんな合体シークエンスを想像
すると燃えるものが有りますな〜
合体機構の為か胴長な感じに見えるので、腹部をもう少し短くするか
胸部をボリュームアップしてみると見栄えが良くなると思いますよ。

>>511
本当に良い出来ですね、あのエルガイム。シリンダーの収納が出来れば
言うこと無しですが、あのサイズなら収納も何とかならないものかな。

>>517 一人目さん
おおっ これは見事なビルトビルガーですね!
頭部や武装の再現にかなり気合いが入ってるように見受けられます。
コクピットハッチの位置は胸中央のK2のすぐ下でも良かった様な気もしますね。
次は組み替えで高機動型の方を見てみたいですな〜
>>517
相変わらずの完成度凄いです
一人目氏の(特に版権モノ)作品を見ると「組み立て方キボンヌ」といつも思う・・・
最近スレの進みが遅いぞ。タイトルに「マターリ」がついたのは喜ばしいことじゃが、
おまいらこれではマターリとしすぎじゃぞ。みんな新しいロボ系作品を待ってるぞ。
早よ作ってうpキボンヌ。
UP希望する人は、自分もUPしよう。
それが無理なら、せめてUPした物にレスを付ける事。
せっかくUPしても反応0では、まったく意味無いからね。
ま、ギブアンドテイクって事で。
522一人目:03/09/01 23:59 ID:???
ご感想どうもです。
>>518
高機動型は全身作り変える事になるので難しいですね。
と云うか材料が底をついたので制作不可です。
>>519
私の作品は複雑な構造をしている物が殆ど無いので
画像を良く観れば作り方が分かると思います。
今回のビルガーも頭はエクスカイザーの応用で、他には変わった組み方はしてませんし。
>>521
誰だか知らないけど、そこまで言うからにはupするんでしょうな。口だけではこのスレにいる資格ないよ。
まてまて。
521自信は、別にうpを希望してはいないぞ。

それでも最近このスレは、一部のうp者とうpキボン者が大半に思える。
結局うpに対してのレスも、恐らく他のうp者だろうし。
なんだか画像板のほうが、よっぽどレスが付くようになってきたよ。
まあ規制で書き込めないなんてこともありますし
僕はダイヤブロックも持ってますがレゴも持ってます
どちらかとゆうとレゴのほうが好きです
そうか。俺も両方もってるがダイヤの方がずっと好きだ。
もちろんレゴもいいところたくさんあるが。
俺はダイヤもレゴも甲乙付け難く好きだ。
メガやベストロックにも興味あるし、最近LaQなんてのも知って興味津々。
こ、これは...
初代スレ、「ダイヤブロックはレゴに勝てるか」の流れなのか?!

レゴは新製品がバンバン出るところ、メガはミリタリー系が多い所が好きだ。
けど日本のヒーローロボットを作るには、ダイヤが一番適しているな。
ダイヤって日本以外でも売ってるの?
え〜と・・・
今は釣られるのが旬なのか?
え、ナニ?誰が釣られてるの?!
533527:03/09/02 21:57 ID:???
>>532
おそらく531は526=釣りだと言いたいのだろう。
俺も釣りかマジか判断しかねたが、レスしたところで荒れはしないだろうと
思ってマジレスした。
この程度で釣りとか言ってもなぁ。
寂しいスレに良い話題を振ってくれて、助かるじゃないか。
レゴが好きな香具師→ダイヤブロックの魅力を判らない可哀想な人
本物の荒氏キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
いや、まだだ。こんな程度では荒しと呼べない。
もっとこう、精神的にグッとくるやつじゃないと。
けどこのスレが一番盛り上がるのは、荒れてる時なんだよね。
ま、新製品もロクに出ないんじゃ仕方ないか。
>ま、新製品もロクに出ないんじゃ仕方ないか。

フィギュア&ブロックスが出ましたが、何か。

このスレ的にどう見てもメインな、ドロイド系新製品が出てないのだが。
関節ブロックの入った製品が無いと、新しく始める人にはどうにもならんよ。
部品注文すれば済む話ではあるんだけど、かなり詳細にどの部品を買うか、とか
分かってないと、初心者にはなかなか注文できるもんじゃないしな…。

画像掲示板で興味を持った人でも
「ドロイド系が売っていない」
「どのパーツを注文すればロボットが作れるのか分からない」…という人は多いと思
う。
現行商品にTE−L(R)やJO−KA(B)は入ってないわけだし。

初心者の為に「このパーツだけは最低限注文しとけ!」ってな入門マニュアルっぽい
ものをダイヤ保管庫等に置ければいいかも?
そーだな〜、凝った物を作るとなると
M2(側面に穴の空いた円柱)と
1/2EHO(1×1でL字に凸が付いている)の数が結構重要。
特に1/2EHOは注文じゃないと纏まった数が手に入らないし。
あと凸無しのパーツ各種、コレが無いと見栄えがいい物は作れないかな。

部品注文は一度しか利用した事ないけど、言えるのは
結構な数を注文したつもりでも、いざ使ってみるとすぐに無くなる事。
注文の際は、必要な数の1.5倍くらいで見積もった方が良いかも。
2ch版D3種でも考えて部品表及びマニュアル公開
543526:03/09/03 08:10 ID:???
すみませんぼくはレゴのほうが好きだといいましたがもちろんだいやぶろっくも好きです

でもどちらかとゆうとレゴのほうが好きです 
なぜかというとさいきん復刻レゴがでているからです#10039ブラックファルコン城はさいこうの
出来ですヒンジパーツをうまく利用していますあの黒トンガリ屋根もレアパーツですし・・・
でもレゴはミリタリー系が無いのがさみしいです自分で作るとゆうのもいいですが、
やはりキャタピラ等の入手困難なパーツ(webショプで買えるが在庫なしの場合が多い)があるので
正式に出してほしいです 
戦争兵器はださないとゆうのがレゴ社の暗黙の決まりなのだそうです
しかし最近は #3451 SOPWITH CAMELや#10024 RED BARON などがでています
こういうのをだすのなら戦車も出してくれたらいいのにと思いましたでもしょせんぼくは
イエローモンキーの小猿です こんなところでわめいても無駄です

遠近法
遠近法
遠近法
アメリカ軽戦車M5A1
アメリカ軽戦車M5A1
アメリカ軽戦車M5A1
しっかし最近出た商品が
どれも基本ブロックしか入っていないのは、どうにかならないものかね。
ハウスにアニマルにバラエティバケツ
あとザらス限定のキャスター付きのボックスにジャスコ限定(?)のバケツ。
そんなに基本ブロックの在庫を捌けたいのだろうか?

これらはファーストステップ編みたいな物だから
もっと内容の充実したエキスパート編が欲しいな。
やはり、常時ドロイド系製品が無いのが一番の問題だな。
ある程度上級者なら、穴場なり通販なりで確保出来るが
初心者が、試しにちょっとだけ買ってみようって時に困るからな。
製品自体は乗り物でも動物でも何でもいいから、
組み換えでドロイドが作れる物が欲しいよ。
いくらヤル気や情報があっても、肝心のブロックが無ければ何も出来ん。
その系統の製品が絶滅してる今、もう何も期待出来ないのか?
546ガガガの人:03/09/03 14:37 ID:???
難産でしたが無事に新作を生み出す事に成功させました。
今回のコンセプトは「口と舌」と「防盾と砲身」
自分的にはかなりのお気に入りです。
ttp://www.ons.ne.jp/~gagaga/06.htm

>>505
こちらこそこれからヨロシク!
赤い羽根いいな〜

>>517
いいですな〜ビルトビルガー。相変わらずの高バランス感ですね

547ガガガの人:03/09/03 14:52 ID:???
成功しました。か・・・w
>>546
獣形態のそのエイリアンみたいな気色悪さ大好きです(w

>>541
一回造ってみたけどホントにそう思う。
上手い人たちの作品を見てると感じることでもあるけど、効果的に凸を隠すと完成度がグッと上がって見える。
直交系のちっこいのはフォルムに変化をつける&意外なパーツの活用に便利な小型DDの必需品。
でも市販品から収集すると大した数が集まらない・・・
オレも通販に手を出してみようかな
>>546
うわ、ビーストモード(?)がキモカワイイです(w
どことなくアメリカンな感じが、新鮮。

ドロイドモードも手持ちの武器が可愛いなぁ。萌え!
何気にグレートガンバルガーがウプされてたんだけど、
かっこいいんだけどグレートガンバルガーに見えない__| ̄|○
色んなディテールが省略されてるからかも。
特にライオン頭は重要な意匠。

ただ、ブロックで再現するにはとても困難な素材なんで
これ以上はどうにもならないんだろうけど。

と苦言を呈してみました。
ノーマルのガンバルガーにも期待したいです。
モチーフは言われなきゃ解からん感じだったけど充分にカッコイイ
再現し切れてない部分は少なくないですがサイズを考えればしょうがない所ですね
これ以上情報密度を上げるなら「シールにモチーフの意匠を印刷して効果的に貼り付ける」くらいしか思いつきません
これ作ったのよねさんかなあ?>ガンバルガー
一人目さんだろ?頭と脛がそれっぽい。
前のエクスカイザーで大剣気に入ったとも言ってたし。
ここに書きこみがないのは例によって、このスレを見限(ry
>頭と脛がそれっぽい。

そうかあ?まったくそうは見えんが。
一人目氏だったら、向こうでも名乗るだろうし。
よねさんはうpとカキコにいつもタイムラグがあるよ。
>>552>>553
よねです。
今、ちょっと書き込み規制中なので報告できませんでした。
しばらくは携帯からになりそうです。

>>550>>551
感想ありがとうございます。
無茶なのは分かってたんですが、どうしても作ってみたくて…。
↓ちょっと改修してみました。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/144.jpg

元々、赤、青、黄がものすごい密度でデザインされているロボットなので、
玩具とアニメ、どちらを再現するのも困難な素材ですね、ヘタに
手を出すべきではなかったのかもしれません…。
密かにエルドランスレでも紹介されてたりする。
557一人目:03/09/05 01:05 ID:???
>>553
画像の撮り方と編集の仕方で、どの方作品か察しがつくと思いますが
私ではありませんよ。
それとここが私のホームグラウンドなので
私がダイヤ自体に飽きない限り、このスレを見限る事は有りません。


エルドランシリーズは放送地域では無かったので、元を全く知らないのですが
頭の作り方が面白いし、高下駄がグレートな感じがして良いですね。
色の方はまあ元が元なので如何ともし難いですが・・・。
胸のボリュームに四肢が負けている様に感じるので
腕を大型関節にしたり、下半身を大型化すると良いかもしれません。

と書いている間によね氏の書き込みが
なにやら2ちゃんの管理側に妙な人が居るそうで、ホスト規制をポンポンするそうですね。
私も何度か弾かれました。
参考までに元ネタ画像
ttp://www.hi-nobori.net/shopping/gambaruger/images/tganb01.gif
ttp://www.mars.sphere.ne.jp/rokujou/sub55.htm

勇者でもグレート作ろうとするととんでもない事になりそうだし
やっぱりシンプルなデザインでないと再現度は低くなっても仕方ないかと。
>>558
う〜ん見事な極彩色、まるで大陸製のパチモンの様だ(w
それにしてもトリコロールというのは難しい、赤色を増やすと途端にクドくなるし。
特にダイヤはブロックが原色だから赤と青の相性が極端に悪い
青とクリアレッドは割と馴染むんだけどねぇ。
560一人目:03/09/06 17:56 ID:jWvLeUkP
ビルトビルガーのつがいのビルトファルケンを作りました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030906175415.jpg

トーマスに入っているスカイブルーのブロックが有れば
ちゃんと色分けが出来たのですが・・・。
それにこのデザインはダイヤとかなり相性が悪いかったですね。
あと背中の翼が重すぎて自立が困難なのが難点です。
>一人目氏
一度言った事を"良い意味で"裏切るアナタにメロメロです
かっこいいなぁ・・・ウットリ

でも、ビルガー崩しちゃったんですよね?いつものパターンだと。
合体攻撃見れないのは心残りですね〜
>>560
背中も見てみたいところ。
>>560
ファルケン、めちゃくちゃ好きなんですよ。
一人目さんでもできないのかと…
でも,やっぱりさすがです!つうか、ファルケン見られてうれしいです!!
>>560
流石一人目氏、という他ございません。
一度ファルケンを組もうとして挫折した者として、大変参考になりますた。
56516人目:03/09/07 01:52 ID:???
>>546 ガガガの人さん
本体の変形機構は単純ですけどビーストモードの口がインパクト大きくて
あまり気にならなくなってますね。柵を多用した尻尾の砲も面白いアイデアですな〜
ビーストモードは狼型と見ましたけど、やっぱり脚部はDレオンみたいにして置いた方が
獣っぽさが出ると思いますよ。

>>555 よねさん
格好良いことは格好良いんですけど、元ネタに近いかどうかはちょっと微妙な所ですね。
4枚の翼の下側はもっと四角い形にして、胸のプレート部分もヒンジや1/2CHO等で
凸の方向を変えて凹凸が出ない様にしてみるとソレっぽさが増すと思いますよ。

>>560 一人目さん
お、ビルトファルケンの方も作られましたか!
何事も組んで組めない事は無いという好例ですな〜(^^)
あの曲面構成を巧いことダイヤに置き換えられてますね。
ただ顔がうつむき過ぎな感じがするので、もうちょっと前を睨み据える事が出来るような
首の長さにして欲しいところです。
566一人目:03/09/07 02:11 ID:???
ご感想どうもです。
今回の画像は時間が無く急いで撮ったの物なので(背面が無いとかもその為
後日改めてうpします。
なおビルガーはまだ解体してませんが
一緒に撮れるだけの撮影スペースが無いのが問題です。
クリアグリーンのブロックの種類がもっと有れば
テスラドライブの展開も再現出来るんですけどねぇ。

作品を置く場所が無い問題が深刻になってきたので
今回5体ほど解体しました(ファルケンを作れたのもそのお蔭
材料に余裕が出来たので、暫くは自由に作れそうです。
やいカワダ!夏休みも終わったというのに、公式サイトのイベント情報が更新されてないというのはどういうことだ?
もっとしっかりしろ!
>>567
秋の商談会が近くてみんな忙しいんだから、大目に見てやれ。
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルンダッタラ イマノウチ
|⊂
|


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

ちぃぃぃ!見事に踊られてシマッタ!


以前は阻止出来たのに...シクシク
日付が変わる頃に気づいたんだが、今朝の朝日新聞のタカラのQ-CARのQ-NETとかいう広告に
河田が参加企業として載っててダイヤブロックのロゴが載ってる。
置き場がないのは皆同じ
57316人目:03/09/11 01:53 ID:???
ども、久しぶりに一つ作ってみました。
トランスメイデンのプリマボット隊員ステアです。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/146.jpg

白極小関節が大量に手に入ったので、もうしばらくはちっこいのを
メインにいくつか組んでみようかと。
元ネタ詳しくないんですがうまいこと出来てますね。
流石にあの顔は如何ともし難いですが(笑)

これ見て思ったんですがログコンなんてどうでしょうね?
少し前に初心者が参入しにくい環境にあるって話がありましたが、
F&Bのおかげでボールジョイントや極小関節は割りと楽に手に入り、
小型なら表面積も減るのでポチ無しも少なくて済みますし。
575一人目:03/09/11 19:04 ID:+0GuDUa7
お待たせしました、ビルガーとファルケンです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030911190341.jpg

暇がなかなか無くて
ビルガーの高機動型を用意するのに時間が掛かってしまいました。
ファルケンもほんの少しだけ手直ししてあります。
576一人目:03/09/11 19:12 ID:???
>>573
このサイズなのに構造が良く分かりません(w
それにしても、かなり設定に忠実に作ってありますね
と言うかあの設定画から変形構造を考えるのがスゴイです。

>>574
ttp://www.people.or.jp/~uenoma/TRANS/TRANS.HTM
ここを観ると設定などが分かりますよ。
>一人目氏
561です。>合体攻撃見れないのは心残りですね〜
と気安く書き込みましたが、その際にビルガーがアーマーパージしてるの忘れてました。
モトが在るといってもなかなか面倒な作業だったと思います。カッコイイです。
やはり二体揃ってこそですかね〜

なにはともあれ、お疲れ様でした。







              またジサクジエンですか(プ
 






さて、ようやく萌えコンの投票準備が出来たワケなんだが。
とりあえず1人3票くらい入れて、100票集まったら終了でいいか?
あと、誰か告知画像を作って、画像板に張ってくれんかの。







              またジサクジエンですか(プ
 





>>578 >>580
下手な煽りだな。
初心者板で練習してきたら?
>>581
レスすらしないで放置しる。

一人目さんでも他の方でもいいんだけど
腰周りの構造を教えてくれませんかね?
アーマー取った状態とか。
見様見真似で作ってみてもどうもスマートにできなくて…
583一人目:03/09/12 19:42 ID:???
>>577
高機動型は簡単に出来たんですが
作る時間が無かったので、うp出来るのが遅くなりました。

>>582
構造はこんな感じです。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/147.jpg
鳩尾に軸を設けることで、反り返ったり前屈が出来る様になってます。
また、1/2EHOとM2を多用する事で
可動の邪魔にならないスカートアーマーを再現しています。

>>579
激しく乙でグッジョブです。
>●イベント情報
>
>東京都:〈ダイヤブロック・オリジナル人形イベント + NEWファスナーマスコット・先行販売!!)
>自分だけのオリジナル・ダイヤブロック人形作れるスペシャルイベントが再び原宿で開催!今回は
>新製品「キャンディファスナーマスコットも先行販売いたします。

>*ダイヤブロック・アドカードをお持ちの方は引換にグッズをプレゼント!!

>■場所:キデイランド原宿店 ・1F店頭
>■期間:9月20〜21日
>
>東京都:〈ダイヤブロック・オリジナル人形イベント〉
>自分だけのオリジナル・ダイヤブロック人形作れるスペシャルイベント。10月発売の新製品
>「ダイヤブロックマスターセット」の先行予約も承ります(先行予約有り)。
>
>■場所:ラオックス秋葉原・アソビットシティ・1F店頭
>■期間:9月28日

http://www.diablock.co.jp/fans/fan.html
>ダイヤブロックマスターセット
滅茶苦茶気になるな、久しぶりに期待出来そう。

>先行予約も承ります(先行予約有り)
不思議な文章だな(w
>今回は
>新製品「キャンディファスナーマスコットも先行販売いたします。
>10月発売の新製品
>「ダイヤブロックマスターセット」の先行予約も承ります(先行予約有り)
新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
中央の人がウラヤマスィ・・・
マスターセット!?気になる。どんな内容なのかな?
589おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/13 23:56 ID:uQIhhbTx
マスターベージョンセット
これからマスターする為の基本ブロックセット
もう基本ブロックはマジ勘弁してください・・・ _| ̄|○
ファスナーマスコットの人形系もマジ勘弁してください・・・ _| ̄|○
59316人目:03/09/14 02:18 ID:???
>>574
感想ありがとうございます。
顔の部分、もうちょっと何とか出来たかも知れませんが、細かい部品が
枯渇しかけてる現状ではいささか難しいところですね・・・

ログコン、F&Bがある今なら開催できそうですよね。その意見賛成です。

>>575 一人目さん
ビルガーの高機動型、コレもテスラドライブの展開等そつなくこなしてますね〜
胸部の赤い部分の位置も上側に改修されてますし、ファルケンの顔の向きも
修正されたようで、更にそれらしさがUPしてますね、お疲れ様です。

ステアの変形ですが、膝を折って横に向け、頭はレールログ300Kと同じ様にして
武器(兼カウル)を先端に取り付けるだけの簡単なものですよ。

>>579
乙です。後で投票しに行くとしますか〜

>>584
ダイヤブロックマスターセット・・・いかなる商品なんだろうか?
通販で注文を受ける比率の高い部品を厳選したセットだったりしたら嬉しいなぁ。
>ダイヤブロックマスターセット
名前からすると、両極端な意味合いがあるな。

・基礎を習得する為 > 基本ブロックのセット
・上級者が使用する為 > レアブロックのセット
・これ1つで何でも作れる > ドロイド系パーツ+他色々

基本セットは散々出てるし、上級者用だと製品として問題が出そうなので
ドロイド系パーツを含む、新バラエティと思いたい。
レゴ・デザイナーズセットシリーズ(車やロボット、生物の製作にそれぞれ特化したパーツセット)
みたいな代物で、ドロイド向けの小型パーツ中心のセットだとありがたいなぁ…
596おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/14 08:55 ID:fXRJqrOj
みなさん、はじめまして。
これが自分のオリジナルDD処女作になります。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030914084752.jpg

まだ技術がないので、自分の好みに合っている、
獣型へ簡易変形するDDを勢いだけで作ってみました。
作る前から『コクピットにフィグ搭乗』だけは必ずやるつもりだったんですが、
コクピットハッチがうまく作れず、苦肉の策で極小関節を使ってハッチを
作成したところ、思ったよりもハマってくれたのが嬉しかったですね。(w

ところで…
過去ログも見させていただいたんですが、『ダイヤスレ26人目』というのは
自分みたいな初心者でも勝手に名乗ってしまっていいものなのでしょうか?
もしいいのであれば、今後、作品をupする時は
そう名乗ろうかと思っているのですが…
”〜人目”は勝手に名乗ってよいと思いますよ。もともと深い意味はないですし。

処女作とはいっても、フィグ搭乗・可変を可能にし立派にDDしているあたり(自分の場合、潔く諦めた箇所)侮れない手腕ですね
今後にも期待してます
>>596
初うpおめでとう。
これは今までにない雰囲気で、イイ感じじゃないか。
作り初めの頃にありがちな、ほっそり体型やカラフルな配色、ポチだらけじゃ無いところが珍しい。
とても初心者とは思えない完成度だ。
撮影に関しては、光源を増やしてフラッシュを止めるか、カメラの暗闇撮影機能を使うといいぞ。
これからも他に無い作品を期待。

>過去ログも見させていただいたんですが、『ダイヤスレ26人目』というのは
ダブらない番号見つけて、勝手に名乗ってOK。
もっとも今となっては古いしきたりなので、独自のコテハンばかりだけどな。
599karna:03/09/14 15:21 ID:???
はじめまして、マッドラー購入の素人です。

ドロイドパーツがどうしても見つからず苦戦していますが、
なんとかボールジョイントのパーツで
ドロイド(偽)作って投稿したいとおもいます。
どうぞよろしく
むぅ、せっかく興味を持ってくれる人が増えても
肝心の材料が手に入らないのでは、どうにもなりませんな。
とりあえず、DDシリーズを再販してくれればいいのだが。
現時点で一番確実にパーツを手に入れる方法は、通販しかないな。
カワダ、なんとかしてくれ。
>>594
>ドロイド系パーツを含む、新バラエティと思いたい。

今更300や500と価格的にかぶるそんなものを出すはずないだろ。

602karna:03/09/14 18:51 ID:???
携帯から失礼します
一日歩き回ってとうとう
ダイヤドロイドレールログを・・・・発見・・・
憐れな・・・なんか押入れに眠るギガンティス放出したくなってきた・・・
>>602
いっそ通販だ。最も効率的にパーツを入手できる手段を使ってみることをオススメする。
カワダさんに電話してみよう!
60426人目:03/09/15 02:46 ID:???
レス感謝です。
早速、名乗らせていただきます。

>>597
やはり最初のオリジナルDDですから気合は十分で作っていました。
ただ、その分、思いきり趣味に走ってしまっていますし、
手探りの作業の連続でしたので認めていただける方がいてくれたことが、
物凄く嬉しかったりします。
ありがとうございました。

>>598
自分の場合、中型〜大型の重ドロイドが作っていて一番楽しいんですよ。
ゴツいのが好きなんです。(w
なので、上半身のバランスも考えて、下半身をもう少しボリュームアップしたい
ところなんですよねぇ…
まぁ変形や後々の展開を考えるとこれでいっぱいいっぱいなんですが。
まだまだ、修行の日々は続きそうです。
撮影についてのアドバイス、ありがとうございました。
とりあえず暇をみて蛍光灯を交換し、暗闇撮影機能を生かす為にミニ三脚でも
購入してこようと思っています。
実はこれと同じコンセプトの機体がもう1体完成していますし、
さらにもう1体も9割近くまで完成しています。
撮影環境が整いましたら、またupいたしますね。
605karna:03/09/15 04:22 ID:???
こんばんわ。・・・おはようございますかな

無理やりでもドロイド(偽)を作ろうとこんなもん作りました
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030915041251.jpg

実際装甲をつけたことがないので
うまく扱えるものなのかはまだ未知数です。
ドロイドのパーツが手に入るまではこれでやっていこうとおもいます。

>603
通販ですか、とりあえず月曜日まではお休みでしょうから
火曜日あたりに電話してみます。
情報ありがとうございます。

>>601
「300や500」て何ですか?あと値段は?新製品ダイヤブロックマスターセット
がそのくらいの値段ということですよね。
東京都内ですが、ダイヤドロイドでしたら世田谷区経堂のスーパー「ライフ」に
いくつかありましたよ〜。何があったかははっきり覚えていませんが・・・。
最寄駅は小田急線の経堂駅ですが、ちょっとばかし歩かされます。
場所は 世田谷区経堂5−32−6 です。
608よね:03/09/15 18:36 ID:???
いつの間にか規制解除されてました…。
遅レスですが>1人目氏、16人目氏、アドバイスありがとうございます!
もうちょっと時間を掛けて調整・改良してみようと思います。

>>596
初ドロイドとは思えない完成度ですね!玩具っぽいガッチリとしたプロポーションはなかなか好みです。
>>605
材料がそれだけとは悲しすぎる…。 
最近になってドロイドを始めるのは大変ですね、特に大型間接が手に入り難いし。
都内でよければ中野ブロードウェイ2Fの「まんだらけミクロ館」でディーグラウンドが300円、
イーセイリュウが800円で置いてあるのを今日、確認しました。
箱は開封済みで、持ったときガシャガシャ音がしたので、ひょっとすると欠品アリかもしれませんが
この値段なら納得できると思いますよ。
609karna:03/09/15 19:36 ID:???
携帯から失礼
その中古ほしいです!
でも次は木曜まで暇がないのでもう売れてしまうかも
余裕があったら購入して頂けませんか?
手間賃他全額払いますのでお願いしたいのですが・・・
610608:03/09/15 22:08 ID:???
>>609
あーちょっと無理かも…。 
中央線沿線在住じゃないんで、自分も次行けるとしたら週末になっちゃいます、多分。
                        /⌒ヽ
                        〈 ´_ゝ`)     <通りますよ
                        ヽ   へ、/⌒)
                            〉 /^/@ニ)'
                         〈 〈/ ,/
                        ._/@二)
                        `ー―'"
三越の通販にドロイド三種定価であるよ
ラオックス仙台店の閉店セールで
ヘッド、レオン、グランドのクリスタルバージョンが
980円で売られてました
>>612
ずっとあるのは気づいてたけど、売れてないのか…
615karna:03/09/16 00:06 ID:???
遅レスになりますが
>607
情報ありがとうございます
経堂ですか、木曜日探しに行って見ます!
でも中野と経堂へ同時にいけるかな・・・・
616karna:03/09/16 00:12 ID:???
>612
三越(横浜)で昨日レールログかいました。
定価は最後の手段でメーカー問い合わせすることにしてます。
この期に及んでそんなこといってるから買えないのかもしれませんが・・・・。
情報ありがとうございました。

>613
関東在住なので仙台は無茶ですね・・・・・
うーん、ほしい。
通販のみでドロイドやログの全パーツを揃える。これ最強。
通販っていうのはパーツ単位での注文のことかな?だったら続けてみる。

>通販のみでドロイドやログの全パーツを揃える。これ最強。
しかしDDを打ち切ったカワダの人に嫌味に思われる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
そもそもドロイドを1個買えない人は、どれがドロイドのパーツか判らん罠。
>>614
玩具店員として言わせてもらえば
いまだに問屋に発注すればドロイド入荷できるのだが・・
河田としてはダイヤドロイドを販売停止したわけではないのだよ!
>620
定価になるが注文できるぞ。
ハローマックの元店員に聞くと
「直接取引きしてるから」
とか言ってるぞ。
在庫があれば話は早いんだがな。
>>620
じゃあ、浅草橋あたりの問屋街で小売してくれるところとかにも
ひょっとしたらあるかもしれないってこと?
ヤフオクなら時々出回ってるんだが
運よくザラスにギガンティスがあれば3000円だし。
>>620
あなたに頼めば安くできますか?
625入門者:03/09/17 15:21 ID:???
某所にクリスタルバージョンが山積みになっていたのですが、定価だったので見送りました。
他にセイリュウ、スザク、ダイヤアドベンチャーも山積み。
もちろん定価でした。
それぞれ10箱はありましたよ。
ところでダイヤアドベンチャーシリーズの箱に
「40周年記念品入り」というピンクのシールが貼ってあったのですが、
どんな物が入っているのか知っていたら教えてください。
セイリュウはパーツ取りに最適だ。買っとけ。
クリスタルも関節パーツは使える。買っとけ。
アドベンチャーはドリル入りだ。買っとけ。
つーか某所ってどこよ?
定価とはいえ、今時そんな品揃えの店はそうそう無いぞ。
627karna:03/09/18 04:36 ID:???
今日帰り際大手町行ってきました
が、もうパーツばら売りしてないんですね・・・・ショック

明日は中野へ中古を探しに行きます。
ほかに中野近隣で売ってそうな店は知りませんか?

あと、先日河田に部品注文表頼みました。
きたらここでアドバイスを仰ぐかもしれません
どんな形態でくるのかしりませんが、多分番号しか書いてない気がするので。
628karna:03/09/18 04:50 ID:???
連続書き込み失礼します

一体作ってみました
マッドラー・シュタイン
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030918043528.jpg

ポイントは胴体部分がマッドラーの顔になってることです。
鼻面が縮んでますが。

ネックは写真では見づらい(見えない)かと思いますが
脛が太いことと、後ろから見れないことと、変形しないことです。

一人目さんのビルガーの腰部分を拝見して
肩のパーツを腕の部分ではなく、
胴体部分のM2パーツに取り付けることを思いつきました。

寝てないので微妙に変なこと言ってるかも知れませんが
気にしない方向でお願いします。
それでは
  _∧∧__   / ̄ ̄
  |( ゚д゚)| < 寝る!
  |\⌒~\  \__
  \ |⌒⌒|
62926人目:03/09/18 06:02 ID:???
>>608 よね氏
はう!!いつもサイトを拝見させていただいている
よね氏からコメントを頂けるとは…感謝感激です。
自分もこういうガッチリしたシルエットが好きなので、
さらに2体、こういう感じで組んでいます。

>>625 入門者氏
レアカラー山積みですか…
羨ましい…
まぁ、ヘッドは別にしてレオン、グラウンドは
大型関節の確保とアレンジ用のパーツの確保の
両方の利点があるので、ゲットして損はないかと…
部品注文でも、手に入る透明パーツは少ないですし。
自分なら、見かけたら定価でも即、ゲットしますね。

>>627,628 karna氏
部品注文の際の部品表にはちゃんと絵も入っていますよ。
ご安心ください。
ただ、在庫表には絵が入っていないので、
一々見比べるのは意外と面倒だったりしますが…
自分の場合、ぱっと見でわかり辛かったパーツは
K−7,K−9くらいですかねぇ…
それもサービスに電話したら、懇切丁寧に教えてくれましたが。

マッドラー・シュタイン凄いですね。
正直、素体を拝見した時に
「上半身はなんとかなるし、膝関節も多重ロック機構入れれば
なんとかなるだろうけど…股関節の保持力はきついだろうなぁ…」
って思ってたんですが…
ちゃんとDDしてますね。
色調も黒基調でかっこいいです。
大型関節入手後の作品にも期待してますね。
630はぐるま:03/09/18 16:42 ID:???
お久しぶりです&初めての方、はじめまして。
今回は合体モノに挑戦してみました。
http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20030918161741.jpg

全機ともミニフィグを搭載しているのがウリです。
体型面では腰部が弱いような気もしていますが、
マシン時のバランスとのジレンマに陥ってます…。

この後は、お約束の6号機を追加しようかと。

>>625
記念品はDAとは関係ないモノが入っていたとか??
 
>>628
厳しいレギュレーションとはいえ、パーツを活かした作りが良いですね。
撮影のテクニックに関しては、「フィギュア撮影」でググって一番最初に出るサイトさんが詳しいですよ。
631karna:03/09/18 20:24 ID:???
レスありがとうございます。
>629 26人目さま
ありがとうございます
股関節は動かすとギリギリ言うほどうまく噛み付いてくれるパーツがあったので、そのおかげです。
運としかいいようがないですが、そんなパーツがあってくれて助かってます。

>630 はぐるまさま
写真拝見させていただきました。
すごくかっこいいだけでなく、合体変形するというのが驚嘆の一言につきます。

撮影テクニックについて。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私も皆さんのように上手な写真が撮れるようがんばります。


なんか箇条書きみたいで恐縮ですが、これで失礼します。
次までにはかっこよく撮れるように写真の練習をしておきます。
632遠い関係者:03/09/18 20:54 ID:sIW3Ax54
ダイヤブロック・マスターセットの話題が出てますが基本パーツ、特殊パーツ、そして人形がそろった
トランクケース状のセットです。
5800円で、10月初旬の発売予定ですよ。お楽しみに。
>>632
もっと詳細キボン。

つか人形、イラネ・・・マジ余りまくり・・・
634遠い関係者:03/09/18 21:10 ID:sIW3Ax54
あと来週には、ミニサイズのトーマスと何体かのきかんしゃがついたレールセットの「ちっちゃなトーマスとなかまたちバケツ」3500円と
新色フィギュアグッズの「ファスナーマスコット・キャンディ」400円も発売予定です。こちらも期待して下さい。


635はぐるま:03/09/18 21:38 ID:???
>>631
ご感想ありがとうございます。
おかしいな、ダサ格好いい路線を目指しているんですが(w

>>634
>ちっちゃなトーマス
(;´Д`)ハァハァ
ちっちゃなトーマスはこの前のおもちゃみらい博で参考出展されてたね
>マスターセット
製品の構成や価格からすると、これ1つで何でも作れるバラエティの上位版か?
従来のバラエティでは、半分近くDDに使えないパーツが入っていて
非常にコストパフォーマンスが悪かったからな。
もしマスターセットがDD寄りの構成なら、現状のDD不足が解消出来るかも。
とりあえず、LEG○のデザイナー系みたいな物を期待したい。

話は変わるが、ココに書き込めない人で「PROXY規制中」と表示された場合は
ルータのドメイン名設定を行うことで解消出来る可能性もあるぞ。
一度、確認してみる事をお勧めする。
638貝ゴマ:03/09/19 18:53 ID:???
久しぶりです。
久々の新作でつ。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030919185055.jpg
自分のもてる力を出し切ってみました。
ギ、ギミックはどんなですか?
激しくワクワクするカラーリングなんですが(w
しかしマスターセット、人形はイラネからその分値段を下げてくれ。
人形1体で300円くらいUPするよなぁ・・・。
64216人目:03/09/19 23:33 ID:???
ここに来て、新ブロッカーな方が一人また一人と来られてますね〜

>>596 26人目さん
初めまして!
最初の作品とは思えないほど完成しされた出来のDDですね。
ビーストモード頭部の組み方など良く出来てると思いますよ。

>>628 karnaさん
初めまして!
マッドラー・シュタイン、素体からしてバランスの良い形になっていますね。
今はない紫の関節部品や頭部に小型車輪を使用してフランケンっぽくして
いるのが面白いです。
胸のドラゴン頭はそのままのようですから、部品を確保できたら次は
元のマッドラー形態へ変形させたりしてみてはどうでしょうか?

>>630 はぐるまさん
ども、お久しぶりです。
全機にコクピットを入れた上で五体合体ですか、やりますな〜
はぐるまさんの作品を見ていつも思うのですが、なんだか
ほんわかした気分になりますね。いい具合に気を抜かれている?
というか何と言うか。
64316人目:03/09/19 23:40 ID:???
>>632 遠い関係者さん
マスターセットは5800円ですか、久々の大型商品ですね。
トランクケースはどんな仕様の物になるんでしょうか?
もしもこれに気合いが入っていて値上げの元になっていたりするなら
今まで通りのパッケージにして出来るだけ安くして欲しいところです。

>>638 貝ゴマさん
所々に配置された極小関節によるクランク可動をしそうな部分が
複雑なギミックが入ってる事を感じさせますね。
これは詳細の公開が楽しみですな〜
>ダイヤブロック・マスターセット

トランクなんかじゃなくて今までの紙箱でいいから値下げ汁。
645O:03/09/20 00:06 ID:???
合体ロボ、流行ってます?
暫らく作って無かったのでやってみました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030919235201.jpg

はぁ・・・駄目ですね。充分時間を取らないと。

胴体の人 ビークルモード、体、伸ばしてるだけ。
頭の人 ビークルモード、万歳してるだけ。
足の人 合体モード、気を付けしてるだけ。

手足の人は暖めてた量産小型ロボで、
無理矢理合体してるだけです。
>>640 >>644
文句垂れてる暇あったらおまいらも作品何か作れ。
せっかくのみんなの待望の新製品の批判をする奴はとっとと氏ね。
カワダの人がせっかく教えてくれたのだ。それなのにおまいらは買う資格ないぞ。

いや、「遠い関係者」氏は名前の通りで、社員というわけではないと思われ。

・・・実際のところは知らんがな(W
合体祭りですか?
>>638
まとまりが凄く良くて、分離した形態が想像つきません。
あ、よく見ると胸部に柵パーツが……!?

>>645
各機、三段変形!?
手足の人たちの飛行形態が、βミゼットっぽいですね。
あとは合体時に肩が目立つようにすれば、体型が活きてくると思います。
改修、期待してます。

マスターセットのトランク、555みたいなのだったら良いな。
ドロイドを持ち運んだりしたら楽しいかも(w
余ってるなら人形くれよ
マスターセットに期待
>643 :16人目 :03/09/19 23:40 ID:???
>>>632 遠い関係者さん
>マスターセットは5800円ですか、久々の大型商品ですね。
>トランクケースはどんな仕様の物になるんでしょうか?
>もしもこれに気合いが入っていて値上げの元になっていたりするなら
>今まで通りのパッケージにして出来るだけ安くして欲しいところです。

ダイヤブロックはわがままな君専用のおもちゃじゃないんだよ。
また個人攻撃ですか。
過去によっぽど、嫌な事があったんだな。
65326人目:03/09/21 02:21 ID:aaVwjDFf
とりあえずの撮影環境が整いましたのでup致します。

D−天照
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030921021459.jpg

ちなみに前回のはD−素戔嗚と名付けてみました。(w
今回、当初は素戔嗚と同じコンセプトの萌えドロイドを…
という感じで作成していたのですが、いざ完成してみると
あまり『萌えないドロイド』となってしまった為に、
急遽、頭を挿げ替えることで今回のような形になりました。
どうやら、自分には萌えドロイドを作る才能がないようです…
(でも、萌えヘッドの方もなぜか崩し難く、とってあったりしますw)

また、見た目的にも武道着を意識して組もうとしていたのですが、
作成していた時に黒のパーツが極端に不足してしまい、
しようがなく、袴部分を赤で組んでしまった為に武道家というよりも
巫女さんのようになってしまいました。

…と、失敗点ばかりを書いてはみましたが、
プロポーション的にはかなりまとまったような気がしますし、
ビーストモードでも、結構、ガッチリとハマった変形をしてくれるので、
実はかなりお気に入りだったりします。
作っている間に苦労した分、かなり情がうつってしまった模様です。(w
65426人目:03/09/21 02:40 ID:???
連カキコですいません。

>>630 はぐるま氏
なにか、右手と左手の方は戦闘中に地獄を味わいそうな雰囲気ですね。(w
サイトの方の詳しい解説も見させていただいたのですが、目立つとか以前の問題として
合体時にどこにいるかは生死に関わりそうです。
強化合体?武装合体?…の6体目もおありになるようですし、これからも期待していますね。

>>638 貝ゴマ氏
うわわわわ…なんかメチャクチャかっこいいドロイドですね。
見た目で様々なギミックが仕込まれているのがわかるのに、
プロポーションの破綻がない…というのが素晴らしいですね。
詳細が発表されるのを、ワクワクしながら楽しみに待っていますね。

>>642 16人目氏
レス感謝です!!
ビーストモードの頭は、
本来はドロイド時の頭部を胴体に収納→ビーストモードの頭を背中から出す…
としたかったのですが、胴体にはフィグが入ってますのでそれはまず不可能。
ということで、ああいう風に組んでみたんですよ。
流石は処女作…苦肉の策の連発…という感じです。(w

>>645 O氏
密かに胴体の人の単体ドロイド形態時の両肩にある、合体時の両腕が
キャノン砲のようになっているところに惚れてたりします。(w
5体が5体とも、ビーグル、ドロイド、それぞれの形態があり、
さらに5体合体までするというのも凄いですね。
655karna:03/09/21 02:41 ID:???
今日秋葉原ラオックスの免税店のあるとこ(秋葉原駅すぐそば)へ行ったらありました!
限定クリアバージョンD-レオン、グラウンド。さらにはE-セイリュウも!
まだグラウンドのほうはいくつかあまっていたのですが
レオンとセイリュウは一個しかありませんでした
予算の・・・・というか月末のギリギリなときなので泣く泣くレオンはあきらめ、
セイリュウとグラウンドだけ購入して帰ってきてしまいました。(手持ちではこの二つが限界だった・・・・)
ここに書き込んどいてなんですが、誰も25日まで買わないでいてくれるといいなぁ・・・・。
じゃあだまっとけって感じですけどね。

結局中野へはまだ行ってないです(よねさますいません(><;))、
あまり近寄らない地域なので・・・・。
中古まだあるかなぁ
656karna:03/09/21 02:42 ID:???
連続ですいません

>642 16人目さま
ありがとうございます。ぎりぎりでがんばってます(笑
変形について
実際の変形機構みて、作れるのか不安になってきました。
セイリュウとか、すごいよくできてるなぁと感心するばかりです。
デザイナーってすごいですね。(どうでもいい感じな感想ですが)
えーと、とりあえず部品は確保したのでがんばって作ってみます!


遠い関係者さま
情報が聞けてすっきりしました
マスターセット、大期待です!
セットについて
高いなぁとは思いますが、トランク自体は個人的にはちょっとほしいかも。
あとさき考えず買ってしまい、収納場所に困っているので大きければなお・・・・・
みなさまと全然意見違いますね(><)

ザラスで4999円位で売ってたりして、
思わず買っちゃうんだろうなぁというのが今から目に浮かびます。
657貝ゴマ:03/09/21 09:15 ID:???
えぇ、すみません。
あのとき貼ったやつは間違いで今修復中なのです。
次貼るのはちょっと違っておりますが、色が違うだけなので。

期待していただいてありがとうございます。
言ったとおりもてる技術を出して作り出しました。
でも、16人目さんにはかないませんが。(藁
658おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/21 17:23 ID:MF7qZsct
それで、マスターセットにはすごいパーツがあるんですか?教えて
マスターセットが、凄い使えるパーツセットだった場合
1個目はいいが、2個目以降からトランクが余る罠。
色々使い道がありそうな作りだと良いが。
とりあえずトランクと聞いて思い出すのは、以前DDのプレゼント用だったアレだな。
660一人目:03/09/21 17:58 ID:???
やっと規制が解除されて書き込めた・・・
取り合えず、うp報告を

オリジナルDDのSDタイプを作りました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030921175221.jpg
ログサイズよりも一回り大きいくらいですが
割と自由にポージングが出来ます。
尚、前々から温めていたネタなので、他にも数体作ってあります。
661おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/21 18:59 ID:3W1+6exZ
ということは、マスターセットは買った方がいいんですか?これも教えて
>>660
「宵闇」でしたっけ?他のウトラもキボーン
663おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/21 20:07 ID:fuYrhz2P
>>662
無視しないで教えて
>>658-661-663
教えてやり あげたいけど漏れはソース持って無いんすよ。
漏れは発売までキチンと体育座りで待つ積もりだけど・・・

このままじゃウザ 可哀想なので
誰かとっとと どなたかご存知の方、教えてやっ あげて
てゆうか、まだ発売前の上に詳細は不明なんだから無理っしょ。
今ある情報から、とりあえず期待できそうな内容ではあるが。
以前DDのプレゼント用だったアレのプリントロゴ違いです
>一人目氏
まるで親子セットですね。妙に微笑ましい。
668おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/21 21:30 ID:D70I1/1e
みんな 、意地悪しないでいい加減教えて
遠い関係者さぁん・・・新製品情報漏らした責任とってこのお子さまの相手してやってくれよぉ・・・
そもそも今判っても、まだ売ってないぞ。
もしかして荒しか?
寂しいスレには、丁度良いかもしれんが。
>>669
あ、そうそう。
情報提供者にそんな事を言うと、次から情報書き込んでくれなくなるので注意するように。

遠い関係者氏も意味有り気なコテハン付けると、当然無用なツッコミがあるので
そのへん気を付けたほうがいい。
ていうか、このスレタイ通りのマターリとした雰囲気をぶち壊すきっかけになった
遠い関係者にも非はあるだろうと。
2ちゃんで宣伝活動するんだったら更新の遅い公式サイトを
いい加減改善してそっちでちゃんと宣伝するんだったら別に構わないが。
しかし、遠い関係者氏のやってることって、企業秘密の情報漏洩のヨカーン
>>672-673
よほど情報がいらないと見える。
せっかく流してくれた情報なんだから、ありがたく頂戴しろよ。
674は遠い関係者でつか
違うぜよ。
こんだけ書かれると、二度と情報は教えてくれないだろうな。
正直なところ無理してまで不正な情報は要らんです。
不正が当たり前になってしまっているスレも多いようですが、
それは普通ではない好ましくない状況である自覚は持つべきかと。
不正不正って堅い事言うなよ。
ただでさえ話題が少ないのに、さらに話す事が無くなるじゃないか。
この程度の情報が漏れたところで、不利益が出る事も無いだろうに。
679karna:03/09/22 02:03 ID:???
余計なことかもしれませんがみなさんマターリしましょう?

一人目さま
SD化しても素晴らしいかっこよさですね。
ここへくるようになったのも一人目さまのウトラシリーズがあったからなので
新作が見れて感動です。

他の作品もあるとの事なので次のアップが楽しみです。
いちファンの戯言でした。
5 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:03/07/10 19:31 xur4J/nA
マターリ万歳
6 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:03/07/10 19:47 V9Q5LuHX
マターリ万歳
7 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:03/07/10 19:55 NEHegWFe
マターリ万歳
8 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:03/07/10 20:07 WQ9f/BSs
マターリ万歳

>>679 に同意
・・・・・・・・あの頃の気持ちは何処へ行ってしまったのか
681一人目:03/09/22 22:58 ID:???
オリジナルSD2体目、今度は業火のウトラです。
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/148.jpg
ちなみに大きい方はコッチ
ttp://2chdb.k-free.net/2003/200307/img20030714194609.jpg
頭はレアパーツの塊で複製が出来ず、大きい方から移植したので
大小並べて撮る事は出来ませんでした。

>>679
一人でも多く、ダイヤの無限地獄に引きずり込むのが私の野望なので
してやったりと云う感じです(w
>>672
>更新の遅い公式サイトをいい加減改善して

一応今日更新されてたみたいね。
http://www.diablock.co.jp/top_menu.html
でも、「最終更新日2003年09月22日」となってたのに、待望の新製品の情報どこにも出てないし、
どこが更新されたのかも全然案内がないから判りやしない。ていうか本当に更新されたのかも
怪しい。
俺たちブロッカーが何をカワダのサイトに望んでるのかわかってないのかね。
それで2ちゃんで宣伝してるんだから、あきれるよ。

68326人目:03/09/23 01:16 ID:1c1jStfk
マターリ支援で、急遽3体目upです。

D−海神(ワダツミ)
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030923011330.jpg

このコンセプトでは(たぶん)最終作になります。
陸、空ときたので、今回は海で、エイ型へと変形します。
武器は海っぽくということで、銛にしてみました。

現在、新コンセプトの4体目を作っているんですが…
青パーツと黄パーツが全然足りないので、製作は一向に進んでいません。
どうやら部品注文か、マスターセットに期待…となりそうなので、
しばらくはログでも組んでみようかと思ってたりします。
うううぅ…レオンが欲しい…

>>679 karna氏
ですねぇ。
マターリがいいですよね。

>>681 一人目氏
はじめましてです。
実は自分も一人目氏のイービル四天王を見て、ダイヤを始めたクチでして…
初めて見た日に、
『違うって…バカ、本当に凄ぇんだって…』
…とロボ好きの友人に熱く語ったりしてました。(苦笑
これからもたくさんの作品で楽しませてくださいね。
>>680を見て思ったのだが、

もしやこのスレを荒らしてる&文句を垂れてる奴っていうのは、
このスレに「マターリ」がついたのを気にくわない奴ではないのか?

だとしたら前の2スレでマターリがわざと外されたのも納得がいくし、この
スレタイになった途端にわざとマターリの雰囲気をぶちこわすようなカキコが
散見されるのもわかる気がする。

マターリの和を乱すようなバカは出ていってほしいね。
>684
えーと貴方わりと釣りや煽りに乗せられ易いタイプじゃないですか?
あるいは疑いたくはないものの、そう装った荒らし。
せっかく>>679がマターリ行こうって言って
以降一人目氏、26人目氏と作品UPが続いて軌道修正可能だった所への蒸し返し。

まあどちらにせよこのレスも蒸し返しになるわけなんですが。

蒸し返しついでに言わせて貰うと
少し荒れるマターリしろマターリしろって連呼されますが
荒らし対策最有効手段は口を噤むことですよ?
どんなに正論でも、むしろ正論であればこそ。

>>681
SD第二段ですね。前のよりこっちの方が好みかも。
ちっこいのに虚勢張ってるガキンチョっぽく。
派手に開いたバックパックに目が行かないぶん体型に目が行くのかも。

>>683
コクピットですが1体目は翼が付いてて印象が違うんですが全部共通ですか?
3体目までそろうとシリーズっぽさが増して良いですね。
ただ今回は黒部分が潰れ気味で顔とかの細部が分かりにくいのが惜しいです。
エイモードはかなりそれっぽいですね。
もう少し薄いとなお良いのでしょうがダイヤは薄くとか細かくって難しいですしね。
686685:03/09/23 05:33 ID:???
脱字&文章力の無さを嘆きたくなったり。

三段二行は
>少し荒れる「と」マターリ(以下略)
ですね。「と」が抜けてしまいました。
それと、この下りは684氏個人あてでは無いです。そう読めてしまいかねない……
68726人目:03/09/23 07:48 ID:???
>>685
レス感謝です。言葉では説明し辛いほど、微妙な違いなので画像をあげてみました。

ワダツミヘッド&オリジナルDDハッチ3種
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/149.jpg

3種類とも組み方を変更した理由の1つは強度とコックピットの広さです。
この中ではワダツミが一番頑丈で、1mくらいの高さから落下しても、
ほとんど壊れることがないくらいガッチリ組めてます。
また、コクピットの広さも十分にあるので、ハッチは多少、
脆くても見た目優先で組んでます。
ちなみに、一番脆いのはアマテラスです。
で、もう1つの理由は…
自分はまだ技術がないので、予告してしまうのは危険なのですが、
こいつらは3種とも後々、強化合体を考えています。
その変形パターンの為に組み方を変えてみました。
スサノオの胸の羽はその為についているんです。

ワダツミの頭は当初、仮面ライダーオーガの影響を受けていたので、
登頂部にその名残があります。
オーガ顔+ドリル鞭髪…という感じです。(w
≫682
よく見れ。「イベント情報」で原宿キディでのイベントが消えて
三重県でのトーマスのイベントがアップされてるよ。
ちゃんと毎日チェックしてからモノを言ってくださいな。
みんな、ちゃんと萌えドロコンテスト(管理者さま乙です)に投票汁!
漏れはもう二票入れたから投票できないけど。
ダレモイナイ(AA略)
いるよ!
でも昨日までの賑やかさはどこへ(w
>687
ども685の人です。
わざわざ新画像ありがとう御座います。
構造とか読み取るの苦手なので助かります。
つうか強化合体まで考えてたんですか、
どんなパターンか分かりませんが楽しみにしてます。
双葉ロボ板にこんな物が。
ttp://zip.2chan.net/2/src/1064411585766.jpg
694一人目:03/09/25 20:10 ID:T2mCw2TR
SDの三体目を手直していたらなんだか泥沼に陥り、お蔵入りとなったので
予定を前倒して全く別の物をうpしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030925200304.jpg

メカメカしい物を作りたいという欲求が溜まっていたので
出来るだけ無骨な感じになる様に作りました。
グレーで組むだけでそれっぽく見えてしまうのは不思議なもんです。

ガス抜きが出来たので、またファンタジー系を作ろうかなと思ったり。

69526人目:03/09/25 23:14 ID:wPmBKYrO
某所でリクエストされたので挑戦してみました。

D−天照ver2
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/150.jpg

アマテラスの萌えバージョンです。
胸部中央のハッチ上に、着物の合わせのような追加装甲を配し、それに合わせて、
胸部左右、腹部も1/2分、前に太らせています。
また、はぐるま氏の萌えドロを参考に萌えヘッドを新調し、腰にも飾りをつけました。
武器は弓矢から、ビームほうき(w)に持ち替えさせています。
自分にはイマイチ、『萌え』というのがわからないのですが…萌えます?、これ。

>>694 一人目氏
SDシリーズは公開延期ではなく、お蔵入りですか…残念です。

今回のはSDとは真逆の路線ですね。
ミリタリー調でかっこいいです。
踵のダッシュローラー(?)に惚れました。
ミサイルポッド等をつけて重装型とか、パイルバンカー装備の近接戦型とか…
これを素体にイマジネーションが広がりそうなシンプルながら、
完成されたデザインは、さすが一人目氏ですね。

次はまたファンタジー系のものですか。
公開を楽しみに待っていますね。
696質問!:03/09/25 23:41 ID:???
原寸大の仮面ライダーを作りたいのです。
当初はレゴで予定してましたが、レゴは金額的に高いので
ダイヤブロックを使おうかと思いました…

私の記憶では、黒部品はあまりなかったという記憶があります
ライダーは黒をたくさん使うのでどうしたらいいか…
69726人目:03/09/26 00:00 ID:???
>>696
げ…原寸大!!!
原寸大って…2mちょっとあるの作るんですか!!?
はは…はははははは…凄い…
確かにその大きさの物を作るなら、価格差は大きいでしょうから
ダイヤの方が安くあがるでしょうが…
10万以上は余裕でかかりそうですね。
レゴであろうが、ダイヤであろうが、保持力に期待するのは無茶っぽいですから、
接着必須でしょうし…

で、質問の件ですが…
現状ではダイヤは黒パーツは豊富です。
かなり特異な形をしたパーツも黒ならあるので、心配する必要はないかと。
むしろ、どのライダーを作るかにもよりですが、
緑のパーツがちとキツいかもしれません。
そのレベルの大きさの物を作るなら、最早、製品版のどれを買って…とかではなく
パーツ注文に頼るしかないかと思います。
パーツ注文についての詳しいことはこのスレにも書かれていますので、
参考にしてみてください。
698696:03/09/26 00:29 ID:???
>>697
ありがとう
>>694
元ネタがあるのでは、と疑ってしまうくらい格好良く決まってますね。
無駄を感じさせない組み方が凄いな、と。

>>695
なかなか、思い切ったアレンジですね〜。
難を言えば、コックピットが閉じた状態だと、首が太く感じられます。
開いていれば違和感ないですし、アングルの問題かも?

>>696
原寸大!
考えただけで頭がクラクラします(w
実現すれば、歴史に名を残すこと間違いなし!
>>696
そんな大きいの作るんだったら、パーツダイヤブロックジュニアの方がいいと思われ。

とは言っても買ったことないからアドバイスはできんが。

ちなみにメ○ガブロックで作ればバン○ダイが何かご褒美をくれるかもしれないという罠

>>696
ガワはダイヤとも組み合わせることができるベストロックを使うといいのでは?
ポチなしが結構入ってるし、確か黒系のパーツが入ったセットも結構あったはず。
今ザらスで投売りされてるしね。
>696
値段ならダイヤが安いだろうけど精度はどうなんだろ?
2メートル級の代物だと僅かなズレが響いてくるんじゃないかな?
その点レゴは変質狂的と言われたりもする程の精度ですし
実際に積分モデルってジャンルが成立しててかなりの大型も多いようです。
>702
積分モデル級のを作れる技術があるならダイヤでも十分にいけると思われ。
あれはレゴビルダーん中でもトップクラスの奴が、スポンサーつけて作ってたりするし。
その変質狂的なレゴの中でも、さらに選ばれたパーツのみが使われてる。
ググルのイメージ検索で「ダイヤブロック」で検索すればどう考えても1m超の
ダイヤ製ガメラ出てくるし…それだけの技術と金があるなら、ダイヤでもいけるだろ。
北海道のブロッカーさん達、大丈夫っすか!?
ブロックは何度でも組みなおせます。
まず、身の安全の確保を!!
705福缶ライダー ◆24MaG50m0M :03/09/26 09:54 ID:???
どうもお久しぶりです。
地震情報を見に久々に2chに来ましたよ。

揺れた揺れた(w
札幌のはずれなんですが、地盤が弱いため震度4以上だったと思われます。
幸い被害はバスターイーグル大破(w)と宝物の本の装飾箱(泣)だけでした。

ここの所 忙しくて作品作ってませんね。
たまにぽちぽちと買い足しているだけで、説明書組みすらしていない・・・。
仕事の合間に保管庫やアプロダを覗かせてもらって癒されています。
いやはや、本当にもうドロイドではかなわない世界になっている(w

飛行機工房としては、ちょっと凝ったもの作りたいと考えてはいます。
ちびサイズでのレイフは、ちょっと滞っています。
リクくれた人ゴメソなさい。

あと、バイクを作りたいんですが、やっぱりネックはタイヤなんですよね。
なんかいい手はないかなあ。
ダイヤブロック以外でも何か使えるものがないかと探してはいるんですけど。
レゴのバイク車輪程度の大きさの代用品はないかなあ。

まあ、まずは仕事に折り合いつけなきゃ・・・。
今月のフィギュア王にブロックマスターが載ってたので報告。
なお付録付きで立ち読み不可なので注意。

トランクケースは黄色のプラ製で、子供のお道具箱みたいな感じ
中身には大型関節が入っている模様。
特殊パーツは基本的な物が一通り(グレーのドリル有り
肝心のKパーツやポチ無しパーツがどれだけ入っているかは、買って見ないと分からない。
基本パーツはやはり結構な割合を占めそう。
結局バラエティ500に毛が生えた程度なのかもしれない。

全16ページの解説書付きで、10月2日発売 5800円だそうだ。
取り合えず一つは買うつもりだけど
単価が高いので複数買いには向いて無さそう、トランクもかさ張るしね。
>>705
よし、細かいのが難しいならビッグサイズで。
バンシーよろしこ。

>>706
大型関節が入っているなら、ドロイドが作れるな。
ドロイド入門者は、とりあえずコレ買っとけみたいなオススメ品になりそうだ。
>>706
報告乙

社員さんの宣伝があった時は一瞬はおおっ!やっとみんなの欲しがってた理想の
新製品が出るのかとわくわくしてたけど、実際には大したセットじゃなさそうだね。
絶対買おうと思ってたけど、値段は高いしばらくは様子見だな。
別に理想を見た人ばかりでもなかったですけどね。
基本セット系の困る所は色に統一性が無い所。
いろんな色を入れる分それぞれが半端で
ある程度大きく作るとおもちゃっぽいものにしか成り難い。
大型関節がある時点で、作例には間違い無くドロイドが入るな。
カワダのステキな所は、ほとんどの作例にロボが含まれている所だ。
711おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/27 09:10 ID:q8+KpCmb
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/151.gif

自作のヨツポチ(?)です
71226人目:03/09/27 10:35 ID:MrCD9YZH
今回のテーマは大型タイヤです。

ジェットスライガー
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030927095138.jpg

自分にとっては初の元ネタありです。
元々、大型タイヤは1〜2ヶ月前に試作していたのですが、冷静に考えて、
自分は獣型のモノにしかあまり興味がないのでずっと放置してました。
来週、マスターセットが出ればまたそちらにかかりきりになるでしょうし…
これ以上ネタを温めてたら腐りそう…ということで、公開しました。

今回は手元に材料がなかったのでやっていませんが…
反則もアリならば、キャタピラのゴムの下に0.3〜0.5mmのプラ板を
キャタピラ幅で細長く切ったものを巻いてやれば、もっと円形に近いタイヤに
なるかと思います。

>>699
レス感謝です。
いや…実際に首は太いんですよ。(w
なので、むしろコクピット展開の画像の方が、うまく誤魔化せているだけですね。

>>705 福缶ライダー氏
はじめましてです。
地震、大変だったみたいですね。
ご無事でなによりです。
とりあえず、今回の大型タイヤはレゴのものよりも一回りほど大きいものです。
改良すれば、かなり使えると思いますので参考にしてみてください。

>>711
はじめましてです。
あはははははは…ドリルパーツがとんがり帽子になってて可愛いですね。
なにやら魔女のように見えます。
>>711
幼児虐待ですか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
名前は、頭のポチ数からして『イチポチ』になりそうですね。

>>712
キャタピラをそう使うとは、凄い発想!

スライガーは、ミニフィグがちゃんと乗っているのがポイントが高いです。
タイヤを水平状態にするには、難しいようですね…。
久々に注文表にチェックを入れて必要な切手を確保してきたんですが・・・
みていた表が去年6月の部品表なんで、無いパーツをチェックしてないか心配です
今の部品表との差異が(大雑把でも)判る方は居りますか〜?
ゴッドマックスを作ってみました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030927232655.jpg

玩具と互角の可動を再現です('A`)

>>711
フィグは使わない派なんですが、こんな使い方があったとは…。


>>712
713氏が指摘されるまで、フィグの存在に気付いてませんでした。
元ネタはあまりよく知りませんが、バイク系の作例はあまり見ないので
大変参考になります。

>>715
「玩具と互角」ってのが微妙に痛々しいですがドコからどう見てもゴッドマックスですね〜
シンプルながら非常に良く出来てると思います。男前ならコッチが上かも


現在小型DDに挑戦中・・・飛行形態が上手くまとまらないです
脚部変形の機首部分が不恰好でどうにもいならない状況
柵パーツがあれば或いは!?といった感じです
71716人目:03/09/28 19:11 ID:???
ゼノギアスの主人公達が乗る潜砂艦、ユグドラシル三世を組みました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030928182812.jpg

ギア発進状態、飛行時安定翼の展開が可能です。
718一人目:03/09/28 19:45 ID:???
ウトラシリーズ再開前に、軽いネタを。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030928194520.jpg

恐るべし、トリコロールマジック(w
719一人目:03/09/28 19:47 ID:???
>>711
ヨツポチかどうかはさて置き、凄いアイディアですね。
なんとなく唐傘お化けを思い出しました(w
>>712
結構感じが出ていると思いますよ。
底面が少し浮いているので、車高を低くするかボリュームを増やすと良いかもしれません。
あと側面に赤のワンポイントが欲しいですね。(赤だと色が浮くのでクリアレッド推奨)
>>715
元ネタの資料を探して観たのですが、本当にソックリですね、可動を含めて(w
この可動箇所では難しいと思いますが、もっと見栄を張ったポーズが観たい所です。
>>717
キスレブ総統府との合体を心待ちにしています。
潜砂船がこのサイズだと、総統府はどれだけの大きさになるのやら恐ろしい・・・。
720|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/09/28 22:29 ID:???
>>717
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ていうかやっぱり16人目氏だったのか(*´∀`)bΣ<goodjob
これが・・ユグドラシル四世・・・・・・・・・・?
ゼノギアスやってみたくなったッス。探して来よー
72216人目:03/09/28 23:17 ID:ZM15MOVS
ユグドラシル四世、UPしましたっ
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030928225318.jpg
img20030928230022.jpg

いや〜、23人目さんの画像提供のおかげで良い物が作れました、
激しく感謝、です!
偽LEGO=ヲタばっか
72416人目:03/09/29 00:19 ID:???
>>645 Oさん
手足の小型ロボは萌えDD風な感じでしょうか?
他の方も言われていますが合体時に肩や膝に大きめな
ユニットを付け足してみると、より力強い感じになると思いますよ。

>>653 26人目さん
陸海空のDD、どれも変形は異なりますが胸部ハッチや体型に
統一感があって良いですね。何か始祖となったDDが存在しそうな
感じがします。
天照Ver2は少し首が長いように感じますね。ここは白のG2でなく
1/2A円柱に変更してみると良いのではないかと。
ジェットスライガーも拝見しましたが、コレもしっかりした作りに
なっているみたいですね。タイヤのアイデアは流石です。

>>660 一人目さん
オリジナルのSDタイプ、今までにない発想で面白いですな。
しっかりと元の鋭角さがデフォルメされていてイイ感じです。
二脚戦車、いつもながら無駄のない作りですし、ふくらはぎのタイヤを
展開してのローラーダッシュ形態とか好みなギミックですね。
トリコロール型ではタイヤが減らされているのがちょっと残念。

>>711
コレは巧いこと利用すればヨツポチより応用の利く素体になりそうですね〜
人形の芯が1ポチとして使えるとは気付きませんでした。

>>715
これはアニメ版により近い印象のゴッドマックスですね。可動範囲改良型、
頑張ってください〜
725一人目:03/09/29 00:48 ID:???
>>722
待ってましたユグドラシル4、凄まじい大作ですね。

サイズの所為か、正面からの画像に俯瞰気味のパースがついて
正確なプロポーションが分からないのですが
上半身に比べて下半身が短い印象がします。
頭部が大きいのもバランスが悪く感じさせる要因かもしれません。

あと潜砂船がかなりオーバースケールなので
ギミックを省略してサイズダウンした合体用の物を作ってみては?

大作だけにより完全な物を観たいと思い
注文が多くなってしまいましが、まだ余力が有りましたら検討してみて下さい。
まあバランス云々は、設定画に絵的な嘘が多すぎるのが原因ですが。
>>16人目氏
次は4体合体Gエレメンツに挑戦して欲しいと言ってみるテスト。

ところで、昨日のアソビットのイベントに行った人はいるのかな?
一応、オイラはマスターセット予約してきた訳だが。
サンプル見てたら担当者の人が話しかけてきて、引くに引けぬ状況に。(w
とりあえず新企画は動いてるけどドロイド系では無いらしい。残念。
あくまで子供向け重視でいくとの事。当然だが残念。
みなさん相変わらずヒートアップした作品ばかりですね。自分も頑張らないと。

>>726
担当の人と会われたのですか!普段からお世話になってるブロックの現場の人と
実際に話すなんて、滅多にないチャンスでしたね!うらやましい。
でも、新企画はドロイドではなくて子ども向けですか…本当に残念ですね。
正直、このスレの盛り上がりを見せて、ダイヤブロックファンみんなは全く
子ども向けなんて眼中にないし、そんなのを作るんだったらよっぽど待ち望んだ
ドロイド系を出した方がファンが増えますよ、と言えばよかったですね。
ま、私が社長だったら、そのような意見を聞いたらすぐ、新企画は子ども向けじゃなく
ドロイドに変更しろ、と真っ先に担当者に命令しますが。
>727
落ち着け〜なんか偏りすぎですよ。
確かにこのスレはドロイドが人気ですが、
ダイヤファンの皆が皆そういうわけではないし、
全ての会社が儲けだけを追求してるわけでもなし。

てか利益重視だとしても子供向けでやってるとこが、
旧に違う事遣り出したら客が引く可能性だってありますしね。
>てか利益重視だとしても子供向けでやってるとこが、
>旧に違う事遣り出したら客が引く可能性だってありますしね。

ドロイドでなくてもロボット物だったら大丈夫じゃないの?
この際メカやロボじゃなくても、DDに流用出来るパーツが入っていれば
なんでもいいよ。
ちっちゃいトーマスとなかまたちバケツ、蓋を開けて入ってるパーツを確かめたけど、
正直ドロイドに使えるパーツがありませんでした。
まあ台車を作るパーツで「これからも僕を応援してくださいね」バージョンの山崎渉が
できるくらいか。
結局レジに行かずそのまま棚に戻した。\3,500損せずに済みました。
>>731
ん?そのバケツってナイロンのテープでガッチリ封されて無かったか?
開けたの?
一人目氏のメ○ルギア・レックスを見よう見まねでコピーしてて気がつきました。
(1/2AEの数が足りないのでKC庁仕様にしようか検討中w)
コレも”例の素対”が基本形なんですね。
グレイのブロックによるメカ度のアップのためか、今まで気がつかなかったヨ
>>731
いつも買う前に自分で開けてるけど。
735一人目:03/09/29 22:53 ID:???
オマケのオマケです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20030929225247.jpg
勢いで作ったのでかなり手抜きです。
キャノンが貧相な所為で、タンクの方がやたら強そうに見えるのが難です(w

>>733
完成の際には是非upして欲しいですね。
バリエーションは作るのも観るのも好きですから。
ちなみに構造の基本は例の素体ですが
腰のボールジョイントの位置が前と下に1ポチづつズレています。
>4体合体Gエレメンツ
昔、作ろうと思ってデバッグモードで何十回と合体デモ見返したが諦めた。
ブレードガッシュとグランガオンの変形がテキトーかつ体積変わりすぎ。
無変形ならいけるかも。俺もシステムイド発動できるヴェルトール2くらい
なら行けそうだから久々にダイヤいじってみようかな。
ゼノギアスは一人目さんならかなりイイのが行けそうな気が。
737726:03/09/30 00:11 ID:???
てゆうか、俺も挫折したんだけどね。(笑)<Gエレメンツ
ゼノサーガに出て来たエルデカイザーの方がいけそうかなぁ〜?
手元に資料が全く無いけど。
>>734
開けたんかい!ていうか>>732に対するレスか?
店の人に許可はとってるよね(w
73926人目:03/09/30 05:57 ID:???
なにやら一昨日、昨日と凄いことになってたんですね…

>>713
レス感謝です。
実は、もう一回り大きく組めば、タイヤ水平のギミックは可能ですね。
最初はそれで組んでたので…
本当は転がし走行可能でタイヤを水平にできるスライガーを組みたかったのですが、
残弾不足が深刻で、とても不可能だったんですよ。
まぁ、残弾云々は抜きにしてミサイル展開はどう考えても無理っぽいですが。(w
弾に余裕ができたら、(ミサイル抜きの)完全版でも組んでみますね。

>>715
レス感謝です。
バイク型は大型タイヤがネックで組み辛いんですよね。
今回の大型タイヤも実に組み込み辛い構造になってるんです。
本当は1/2A円柱のホイールをA回転台にすればもっと組み込み易くなるんですが…
今回は大きさの都合でできなかったんですよ。
ゴッドマックス、凄いですね!!
最初はゴッドマックス?…え〜と六神合体…はゴッドマーズだし…
三体合体…はゴッドシグマだし…状態だったんですが、
作品を見て一発で思い出しました。
ってか、勇者系玩具で自分が初めて買ったのがゴッドマックスだったのに…
ごめんよぅ…ゴッドマックス…ってなりましたし。(w
アルトアイゼンの時にも思ったんですが、再現度が凄いですよね。
元ネタありに慣れてない自分にとっては羨ましい限りです。
740福缶ライダー ◆24MaG50m0M :03/09/30 06:04 ID:???
揺れたり燃えたり雷落ちたり大変な土地です。
早く納まってほしい・・・。

>712 26人目さん
なーるほど!
私の心にマグニチュード8.0!(w
キャタピラを利用する手があったかぁ。
参考にします。
74126人目:03/09/30 07:06 ID:???
>>718 719 735 一人目氏
レス感謝です。
今回はネット上でスライガーの資料を探したんですが、
そのほとんどが同じアングルからの画像でして…
なので、あやふやな記憶のみが頼りにしたので、側面の赤とかは完全に忘れてました。(汗
現在、クリアレッドのパーツが手持ちにはほとんどないので、かなり厳しいのですが、
後日、完全版にチャレンジしてみますね。
アドバイス感謝です!!
二足戦車のバリエーション、拝見させていただきました。
カラーリングのポイントを押さえるとここまで似るもんなんですね。
とても参考になります。
おおぉぉ…ウトラシリーズ蔵出し再開ですか。
そちらもかなり楽しみです。

>>717 722 724 16人目氏
レス感謝です。
3体の原種は・・・存在しますです。
脳内設定の中で…ですけどね。(w
いつかは作成して、公開したいなぁ…とは思っています。
アマテラスのver2は、あのG2の裏に首の関節をし込んでいるので、
ちょっと1/2A円柱では代用がきかないんですよ。
ver2でもビーストモードへは可変させたかったもので…
プロポーション的には胴体内部の構造をいじって1/2A円柱の方が見栄えはするんですけどね。(苦笑
アドバイス感謝です!!
ユグドラシルは双葉で最初に拝見した時、『でか!!』でまず驚き、
回りにあったパーツ数で更に驚きました。
ゼノキアスのことは全くわからないんですが…ゴツくてめちゃめちゃ自分好みです。
元ネタを知らない人間をも惹きつける表現力、さすがは16人目氏ですね。

>>740 福缶ライダー氏
お役に立てたなら光栄です。
新作を心待ちにしてますね。
742おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/30 21:23 ID:HmvnpD2U
昔ダイヤで出てた本格的なスペースシャトルのセットか゛レゴにパクられてやんの。

しかも出来はレゴのほうが圧倒的にいいね!さすがにセンスがいい。
ダイヤは汎用を重視しているのか、露骨な専用パーツが少ないからな〜
パーツの最小単位のサイズも違うから、精密感はレゴの方が上だしね。
センスの問題だけではないんだよねぇ
744743:03/09/30 22:03 ID:???
あ、オレ>>341
レゴ厨じゃないよ
釣れた、釣れた!





...と、742 は思っているに違いない。
ま、>>742は相当古い製品を知ってるとはかなりのジジイと判明だな(プ
尼崎ザらスでギガ箱3K。1箱だけとはいえ、あるトコロにはあるモンだな。
買っても良かったんだが、本当に欲してる奴の手に渡ることを願って保留。
そのかわり青龍とミサイルランチャーを補充。

阪神地区の初心者の方、チャンスですヨ。
74816人目:03/10/01 22:59 ID:???
ユグドラシルW、改修型をUPしました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp
img20031001224439.jpg

一人目さんの指摘を受けて、頭部を小型化、変形機構に干渉しない部分を
延長をしたりしましたけど、最初の重厚なイメージが少し薄まってしまった
ような気もしますね。
頭部のみ改修型にして腰と足は前の状態にしてみた方が良かったかも?

今日、ブックOFFに寄ったらゼノギアスが千円ちょいで売っていたので買いました。
これからプレイする予定ですよ、ユグドラWオプション完備を目指して〜!
74916人目:03/10/01 23:19 ID:???
>>739 26人目さん
レスどうもです。僕もゲームはやって無くて資料だけ見て組んでいたんですが(汗)、
この度やっとゲーム買いました。これで本格的にゼノギアスにはまるかも?

アマテラスver2、1/2A円柱は無理ですか。それではアゴの部分にある1/2Aを
1/2Dに変更、G2を頭の側に半分埋め込むというのは出来ないでしょうか?
750一人目:03/10/02 00:15 ID:???
>>748
またダメだしになってしまいますが
延長すべきは腹部や腰周りではなくスネの部分ですね。
重厚な感じはしますが上半身のボリュームに下半身が負けて
寸胴な印象になってしまっています。
あと頭部はもっと思い切った省略をしても良いですね。
ムービーや設定画だと胴体に埋まっているくらい小さいですから。
なおエクスカリバーのラムはユグドラ4より大きいので
実際に作ると60cm前後になりますよ。

ゲームが気に入ったら、3500円しますが設定資料集の購入をオススメします。
カラー付きの資料が少ない事を除けば
ステキなメカ満載の値段に見合った内容ですから。

件のステキなメカの筆頭、Gエレメンツの合体ムービー発見
ttp://www.playonline.com/archives/psgame/Xenogears/images/trans.mov
勢いで誤魔化して有りますが、ゲッター並のインチキ合体です。

75126人目:03/10/02 03:43 ID:???
一応、最終版として組み直してみました。

D−天照ver2.1
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/152.jpg

パっと見はあまりver2と変化がありませんが、頭部はある意味、全くの新作と
言っていいくらいに組み直ししています。
シルエットは変わっていないのですが、なんか丸っこく見えて妙に可愛い…(苦笑

>>749 16人目氏
あはははははは…16人目氏も未プレイだったのですか…
みなさんの反応を見ていて、てっきりやり込まれているのかと思っていました。(汗

天照ver2の後頭部はかなり無茶で不安定な組み方をしていたので、
そのままでは、G2を埋め込むことが不可能でした。
また、例え埋め込めても構造上、胴体とのジョイント部が剥き出しになってしまい
首がかなり不安定になってしまうんですよ。
なので、いただいたアドバイスを生かすべく後頭部を構造から大幅に組み直し
最終版として組み上げてみました。
お蔭で首が太くて長いのが目立たなくなり、自分的にはビーストモードでは
オリジナル以上の見た目になったような気がします。
本当にアドバイス、ありがとうございました&自分はまだまだダイヤ初心者ですので、
これからもアドバイスをよろしくお願いします。
752726:03/10/02 19:14 ID:???
日曜に予約したマスターセット買ってきたよ。
内容の評価は各自に任せるとして、
俺的にはパーツ貧乏が多少は解消されて満足かな。
(大型関節とか)
予約特典でパーツセットも貰ったし。

いつもの玩具掲示板に箱裏の画像ウプしたんで、購入の参考にでもしてください。
できれば内容量を教えてもらいたいトコロ
良いパーツがまとまってたら買ってみようかな

尤もワゴンで漁ってかなりのパーツ数があるので通販の方が効率が良かったりするんだが・・・
754726:03/10/02 21:01 ID:???
>内容量
部品表貼っといたよー。
>>751
おお、かなり違って見えますよ!
まだ、体型的に気になる所はありますが、ギミックを優先するならば、
これも一つの答えでしょう。

>>726
情報感謝。ケースが意外に使えそうなので安心しました。
こっちで店頭に並ぶには、しばらくの我慢が必要かな…。

ところで、付属フィギュアの頭の色はオレンジと、何色でしたか?
発売を記念して「ダイヤブロックマスターセットコンテスト」の開催?
757726:03/10/02 23:42 ID:???
てゆうかカワダ本家がファンページ作ってる訳だが。

ttp://www.diablock.co.jp/master/index.html

皆は参戦するのかのぅ?

>>755
薄いピンク。
758755:03/10/02 23:56 ID:???
>>757
ありがとー。
新色ですね( ´∀`)ワクワク

カワダさん、珍しく仕事が速いっ?!
とりあえず入会はするけど、投稿は様子見かな…。

しかしまあ、ようやくwebを活用したコンテンツがスタートするわけですね。
小さなお友達の作品も見られると良いなぁ(w
マスターセット、なかなか良さそうじゃないか。
この内容なら、初心者にもオススメできるんじゃないか?
ただ、馴れてくると良く使うパーツ(カバー系や1ポチ系)が少ないのが残念だ。
その分、緑パーツが安定して手に入るのは良いな。
どうせなら、”マスターセット拡張パック”とか出して、さらに充実させて欲しい。
それ意外にも、”限定版ブラックマスターセット”なんてのもいいかも。
76026人目:03/10/03 01:44 ID:???
>>726
報告、乙です。
賛否両論、色々ありそうですが自分も726氏と同意見でパーツ貧乏が解消されそうで
中々にいいセット内容かと思いますね。
というか、今、手が止まっている新作に必要なパーツがやたらに揃ってる…
うううぅ…早く入手したいなぁ…
公式参戦は…悩みますねぇ…
ハッキリ言って、自分のような未熟者の場合はあちらに投稿するよりも、
ここで公開する方が感想やアドバイスをいただけるのでメリットが大きいですし…
まぁ、とりあえず入会はしようとは思っていますけど…

>>755
レス感謝です!!
体型は…撮影している時には何も思わなかったんですけど、画像を編集
している時に、なにやら卵型の物体に手足がくっ付いているように見えて…
とりあえず一人で苦笑してしまいました。
まぁ、こういうのもアリかなってことで。(苦笑
カワダさん、今回は仕事が早いのは非常に嬉しいんですけど、肝心のブツが
近場にはどこにも置いてありませんでした。
仕事の休憩時間全てを潰して14軒も回ったのに…(涙
それに、昼の時点では…ですが、大井町の丸井にも置いてないってのが…
勘弁して〜状態でしたね。
まぁ、いつものことと言えばいつものことっぽいですが…(苦笑
>>757
うわあ…ついに待ち望んでいたことが!!!!!!!!!!!!
ひょっとしてカワダの人がこのスレの熱気に感動しててページを作ってくれたんですかね?
今までここでガキ向けや糞トーマスなんかよりもドロイドこそがダイヤブロックにふさわしい
と作品作って布教してきた甲斐がありましたね!
カワダの人に感謝。もしかしたら遠い関係者さんがそうなのかな?

でも、マスターブロック買った人だけが入会できるのかな?それが気になる。
まあその方が関節や特殊パーツを使いこなせるこのスレ住人のように鍛え抜かれた
才能が集まって全体的なレベルがあがるからいいだろうけど。

自分の作品が製品化されるような企画をとりあえずキボンヌ>カワダの人

よし、次の目標はこのスレ住人たちがカワダ公式サイトを乗っ取って「マターリ」
の旋風を吹き起こさせることだ(w
>ガキ向けや糞トーマス

>乗っ取って「マターリ」

いろいろ言いたいことがあるが、察しろ
以下放置
俺も含めて
でもこれはドロイド系の作品が多かったらDD路線が復活するという可能性も?
実際このスレの影響かどうかは判らないが、過去の要望が色々と実現してきているようだ。
投稿作品も盛り上がっていけば、コンテストや商品化もあるかもしれない。
ただ現状で製作&公開出来る人は、大抵このスレか個人HPに居るので
それ以外の人(ターゲットの低年齢層等)がどれ程投稿するかが見物だ。
このスレの住人で投稿者の大半を占めるのも面白くはあるが、宜しくはないし。
今後のカワダの頑張りにも期待したい。
一月につき一人一作まで、しかも一作につき画像一枚まで。
ついでに応募多数なら抽選。
これは当然だけど版権物不可。高解像度もダメっぽい。

とまあ、けっこう穴があるので要注意。
>>765
しかしまあ、ずいぶんと条件があるのね、あんな縛りばかりで一体どんな作品を期待
してるんだか( ´・ω・`)

しかし「高解像度がダメ」っていうのがワケワカラン。
カワダのサイトでのうpをするんだったらでかいサイズの画像であってもあっちで
フォトレタッチでリサイズすればいいだけだし。
第一買った当初のデジカメの設定で説明書読まずに撮ってる人なんか多くいるだ
ろうけど、画像サイズのことも無頓着だろうから、条件ではねられて永久に不採用
なのが自分の作品が未熟なせいだと思いこんじゃったらどうするんだか。
ザラスでマスターセット買ってきた。

基本ブロックと特殊をほぼまんべんなくって感じで
入門用として進めるには非常にいいセットだと思いま。
ロボ手も入ってるし大型関節4対は助かりますねえ。

ただ、よく使われる極小関節がなかったりするんで
F&Bや昆虫などを買ってカバーする必要あるかな。
>>766
で?
予想通りだが、誰もトーマスの新しいのを話題にしないのな。
店頭でバケツを見たけど
小さくて中々可愛かったよ、顔以外は(w
>マスターセット
緑分が足りない。もっと緑を!
77226人目:03/10/06 04:26 ID:RoEYP2BT
やっと新作が完成しました。

D−メタトロン
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031006041505.jpg

今回のコンセプトは獣+獣=人型です。
それと今までよりもカラフルに組むように意識してみました。
中央上のB−スライサーと中央下のB−アクスが変形合体してメタトロンになります。
ちなみにスライサー、アクスは単体ではドロイドには変形しないので、
DではなくB(BeastのB)としました。

もう1〜2作はこのコンセプトで組みたいのですが、こいつのお蔭で残弾不足が
さらに悪化したので…『もうやめとくべきか…』と思っています。(苦笑
>>772
ぱっと見、「司令官!?」と思ってしまいました(w
上半身メカは、腕のツメを活かせば、もっと獣っぽく見えるのでは?

こういうの、私的にはチープトイっぽくて大好きですよ。
翼の組み方が立体的というのも良いですね〜。
>>769
あんなのの話題をさせたがるなんて、釣りですか?
>>766
デジカメの画像を大きいまま圧縮もせずに送るのはネチケ違反だぞ〜。
しかし実際には、カワダの鯖がショボくてパンクしやすいからだったりして(w
>>775
そういや公式にメールが送れない時期があったな…増強したのだろうか。
たかが素人が作ったブロックの作例なんか
高解像度で公開したってムダだっつーの(´ー`)y-~~



というカワダ社員の意見が反映されました。
77826人目:03/10/07 02:44 ID:???
>>773
レス感謝です。
そう言えば、頭部は司令官ちっくですね。(w
意識はしてなかったのですが…
腕のバンカーは関節の向きからして、爪に見たてるのは難しいんですよ。
ただ、腕を前に出して手を爪に見たてることは可能なんですが…
アマテラスほどにはカッチリとした変形はしてくれないので、安定が悪いんです。
飾り台を作っても撮影中に3回ほど落下してしまいましたし…
なので、『高速巡航形態や!』って無理に自分を納得させて撮影しました。(苦笑
しかし…今回の写真はダメダメですな。
よ〜く見ると落下した時の肩の破損に気付かずに撮影してしまってますし、
スライサー時にメタトロンの頭をひっくり返すのを忘れてるので、
まるでアオシマの合体ロボのようにまんまな頭が乗っちゃってますし…
眠い時に無理して撮影したのが失敗でした。(w
779一人目:03/10/07 21:09 ID:TFE+ZxA/
>>736
お待たせしました、ゼノギアス完成です。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031007210729.jpg

カラーの資料が無くて、ゲームを引っ張り出してきて確認しようとしても
良く分からなくて配色はかなりいい加減です。
今回はダイヤと相性の悪い題材で苦労しました、角度とか。
かなり前から何時かは作ろうと思っては入たものの
設定画を観て、ダイヤじゃ厳しいと思い保留してましたが
実際に作ってみると、やはり厳しかったですね。

ポーズを思いつかなかったので波動拳ポーズをとってますが
ゲーム中で波動拳を撃てるのはヴェルトールです。
780736:03/10/07 22:25 ID:???
ウホッ、イイゼノギアス…。
太ももから足首にかけてのラインがなんというか完璧です、顔もハンサムだし。
ただこれにクリアーパーツで光の翼つけると洒落にならないサイズになりますね(w
ゼノギアスのメカモデルの確認はバトリングの勝利画面がイイ感じですよ(ゼプツェン以外)
>ゲーム中で波動拳を撃てるのはヴェルトールです。
ゼノギアスは元気玉(機神黒掌)ですね。


>>777
作品作りの励みになるいいことを言いますね。
782|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/10/07 23:45 ID:???
ゼノギアスの配色ドゾー
|∀・)ノ⌒ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065537130.jpg

ラインが有機的すぎてダイヤで再現するのはかなり骨が折れる作業だったと思われ、
一人目氏お疲れサマー
ダイヤブロックにピンク色のパーツってないですか?
>>783
ジュニアならキティ物でいくらでもあるのだが。
785ふたりめ:03/10/08 22:16 ID:???
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031008220757.jpg
一人目氏の二脚戦車のコピー品です。
色数が足らなかったので急遽KC庁仕様に変更しました。
「市外での警備活動に射撃兵器はマズイだろ」「格闘が主ならレーダーは要らないな」とミニ○トを思い出し
結局アッサリ味になってしまいました。(パイルバンカーつけたかった…)

完成の勢いでうpしたのでピントのズレが激しいです。
それと黒ブロック使用を夜間撮影するのは問題がありました。(
KC庁24時な雰囲気を狙ってはいましたが)
>>783-784
ピンク色、特にパステルピンクなパーツがあれば萌えキャラをつくるのにどれだけいいか…と思ったことあるな。
787一人目:03/10/08 22:47 ID:???
>>785
黒と白のカラーリングでパトっぽくて良いですね。
変形もシールドが有るから、まとまって見えます。
ただポージングが内股なのがちょっとアレですね
逆関節はヒザを内側スネを外側に向けると、良い感じに見える様になりますよ。
あと腕のボールジョイントは、凹を本体側凸を腕側に変えると可動範囲が広がります。

>>780
光の翼はもう無理ですね、既にサイズがスゴイ事になっていて
以前作ったジェネシックガガガよりも大きいですから、自重で崩壊寸前です。
>>782
資料サンクスです。
でもセル画ゼノは個人的に好きではないですね
なぜか顎が赤くなっていているのが不満です。
一番の不満は、その後に出てくる光の翼が一対になっていてショボくなってる事ですが。
うpろだから感想言う為だけにdできますた。
ユグドラ4&ゼノギアスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
なんかもう圧巻。かっこよすぎです。
お2人共お疲れ様です。

ゼノはホント立体物出ないな・・・
789一人目:03/10/10 19:30 ID:TokXzQhl
フロントミッション4のデモを見て
思わずつくってしまいました、二脚戦車の追加装備です。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031010192825.jpg

地面ギリギリを滑空する短距離ブースターと
右腕:ガトリングガン、左腕:グレネードランチャー
右肩:長距離キャノン、左肩:ミサイルポッド(小型ミサイル×8)
腰裏:増設バッテリー、となっています。
残っていたネタを使い切った感じです。

>>788
感想どうもです。
ゼノはかなり好きなゲームなので、他のギアも何時かは作りたいと思っています。
紐パーツが良いアクセントになってますね。
それっぽくてカッコイイです。
カワダに通販頼んだパーツ群が到着!
フラットなパーツが唸るほどゲットできたよー
とりあえず某氏のマニュアルによる可変ヴァー茶ロイドから製作しまつ

余談ですが、二ページに分けて注文したらページ分ごとに袋詰めされてました。
気が利いてて良かったよぉ
79216人目:03/10/10 22:52 ID:???
ユグドラ4世ラム剣付きUPしましたー
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031010223451.jpg

4世の方は一人目さんに指摘された部分を改修、腰と太股は最初の状態に戻して
膝下を1単位伸ばし、頭部を更に簡略化してみました。
ラム剣はあの刃のラインを再現する為に少々強引な組み方をしてます。
後、3世は結局あのままにしておく事にしました。あの迫力は捨てがたいですし、
やはりギミックは再現できてこそだと思うので。
79316人目:03/10/10 23:49 ID:???
>>751>>779>>789 一人目さん
ども、指摘感謝です。
設定資料集、余裕があったら購入したいですね。
今はゲームを進めることに集中してます。どうしてかチャロンは平気なのに
ゼノギアスだと3D酔いしてしまう・・・なんでだろう。
Gエレメンツ合体ムービー、見られませんでした。頑張ってゲームで見てみますよ。

ゼノギアス、あんな形になっていたんですね〜。23人目さんのUP画像で初めて詳細
を知りました。
ダイヤゼノギアス、あの曲面構成を格好良く再構成していてイイと思いますよ。

二脚戦車追加装備、こういうのはどれも燃えるモノがありますな〜
短距離ブースターは、滑空するのなら大きめな主翼が付いていたりすると
よりそれっぽくなると思いますよ。

>>751>>772 26人目さん
遅レスですいませんが、天照ver2、首の改修が効果あった様でかなり見た目も
良くなってますね。

Dメタトロン、合体時のプロポーションは良くまとまっていると思いますが、 分離時
頭部を後ろ向きにするにしても、むき出しなのだけは何とかした方が良かったかと。
翼の基部辺りに倒して収納か、カバーを付けるかしてみると良いと思いますよ。
後、腕の爪を肩の方に付けてみると分離時それっぽくなるかも。
暇だったから過去スレ全部読んでみた。
例の素体に改良型が存在していたとは…
795おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/12 15:26 ID:723gHvI+
質問です
伸縮パーツってありますか?
>>794
改良型?マッシブ素体の事か?

>>795
もちろん有りますとも!
ハシゴとかハシゴとかハシゴとか...
797一人目:03/10/12 17:57 ID:8j5GDJ8z
勝手にゼノ祭り開催中
今度はEI・アンドヴァリです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031012175536.jpg
赤色なので色が滲んで画像が凄い事になってます。
>>780さんの情報通り、バトリングの勝利画面がとても参考になりました。
798一人目:03/10/12 17:58 ID:???
>>792
本当にラムまで作ってしまうとは御見逸れしました。
ゼノにはまだバントラインやアハツェンなど変形メカが出てくるので
頑張ってクリアして下さいね。

>>794
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/153.jpg
これが現在最新の素体です。
肩の構造や腕の長さを変更しています。

>>795
まだ有りますよ!
クレーンとかクレーンとかクレーンとか・・・
>>795
ちんことかちんことかちんことか…
組み合わせによっては1/2DEも伸縮に使えますね
1ポチ分のスライドが限界ですけど
80116人目:03/10/12 21:31 ID:???
>>797 一人目さん
ゼノ祭りですか、良いですな〜
僕の方はまだディスク1枚目も終わってない状態なんで、しばらくは再参加
出来そうにないですけど変形メカは出来るだけ作ってみたいですね。
バントラインはキャノン形態に変形するギアでしたよね、コレは再現し易そうなので
次あたり作ってみようかと。 そろそろ白色部品注文しないとなぁ・・・

>>795
前にUPした画像ですが、S−11を使う方法もありますよ。コレもせいぜい1ポチ程度
しか動きませんが。
ttp://2chdb.k-free.net/2002/200212/img20021211004122.jpg
80226人目:03/10/12 21:59 ID:???
スライガー、メタトロンの改修用パーツと今、作ろうと思っているモノ3つ分のパーツを
部品注文しようと計算してみたところ…税込み9240円でした…(汗
他にも構想はできているのが4〜5体あるのに…なぜ2年前にダイヤを始めなかったんだろ、自分…
ドロイドが安く手に入る内に始めればよかったです。(涙

>>779 789 797 一人目氏
ゼノギアスは全く知らないので、純粋にドロイドとして見てですが…
やはり、一人目氏の作品はプロポーションラインがとても綺麗ですよね。
デフォルメされた装飾が加わっても、プロポーションバランスが崩れていないのが
凄いです。
二足戦車の重装型もかっこいいですねぇ。
自分もパーツ数さえあれば、近接戦闘型二足戦車とかに挑戦したくなりましたよ。(w

>>785 ふたりめ氏
はじめましてです。
二足戦車のKC庁仕様ですか。
黒塗りの犯罪者仕様とかとチェイスしてそうで面白いです。(w
自分も人のことは言えない(汗)んですが、ガッチリ組めているだけに
見せ方の工夫でかなり化けそうなところがもったいないですね。

>>792 793 16人目氏
レス&アドバイス感謝です!!
ラム剣…これだけ巨大な武器を保持できるってだけで凄いですね。
ゴツいプロポーションに超重武器…もう〜、ウットリです。(苦笑
アマテラスについてはお世話になりました。
非常に助かりましたです。
メタトロンはパーツ不足でかなり省略や誤魔化してしまった部分が多いので、
近く大幅に改修はしたいと思っています。
ただ、頭部の収納、カバーは強度面での不安があるのでちょっと無理っぽいです。
たぶん、胸部の装甲とバックパックではさみ込むような形で目立たなくすると思います。
肩に爪の発想は自分にはなかったので、正直、目から鱗です。
こちらは頑張ってまんま再現してみますね。
80326人目:03/10/12 22:12 ID:???
>>795
1/2P604(4×6ポチ)の裏中央にB,1/2B(2×2ポチ)でも1ポチ分の
スライド、伸縮が可能ですよ。

ttp://2chdb.k-free.net/2003/200310/img20031006041505.jpg

↑では伸縮としてではなくスライドとしてですが、上記の方法で胸部装甲を半ポチ分くらい
スライドさせて変形しています。
ただし安定はあまりよくないので、伸縮に組み込むには工夫が必要ですけどね。(w
>>801
足に使われている蝶番ぐらいの厚さのパーツは
何というパーツですか?
805通りすがりの人:03/10/12 22:49 ID:???
スライドなら、BPでも出来そうですね。
それにしても、皆さんの作品凄い・・・。
>>804
これは加工した物だな。
今なら蝶番パーツで代用できる。
80726人目:03/10/13 01:33 ID:???
保管庫を拝見してて気付いたので記念撮影してみました。

達成おめでとう!!!
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/154.jpg

ダイヤブロッカーのみなさん、お疲れ様でした!!&おめでとうございます!!!
各アップローダー、保管庫管理者様、ありがとうございます!!!
これからも、みなさん、よろしくお願い致しますです!!
>>807
そうでしたか!いつの間にか500過ぎてたんですか!
結構みんなのupするペースが早いってことですかね?それでいてみんな力作揃いだし、
このスレのおかげでそういった才能が集まったいってもいいということですよね!
2ちゃんだけでなく公式のダイヤブロックマスタークラブでも(藁)みんなこの勢いで
がんばりましょう!
新製品のパーツの中に緑のK-7(1x3斜め)あるんだって?
>>807-808
http://www.diablock.co.jp/kawada/gaiyo.html
ここの社員って500名近くいるんだね。
社員の作品も見てみたいもんだ。
特にダイヤブロック博士の。
812795:03/10/13 17:57 ID:???
ありがとうございます
そういえば昔はダイヤブロックの合体可能な食玩があったような・・・
>>811
そういや昔「ダイヤ評論家」てなコテがいたのを思い出した。
ダイヤブロックの食玩は、どれもパッケージに合体作例が示されていましたよ。
個人的にはフルタから出ていたメガソルジャーシリーズと、タカラから出ていた
惑星探検隊っぽいシリーズ(名前失念。風防−Bを左右分割した形のパーツが入ってました)
の復活を希望。
>>809
マスターセットのこと?
緑のK7でしたら2個入っていますよ。
それだけが欲しいなら効率はよくないと思いますが。
>>811
おもちゃみらい博で見かけた博士の助手の女性の作品も見てみたい…
>>817
二人の合作…(*´д`*) ハァハァ
レゴ箱を漁ってたら少量のダイヤブロックが出てきた
試に何か作ってみたが噛み合せが悪く、気分を害した
www6.plala.or.jp/yaduma/kanoke/Esuzaku.html
昔のダイヤブロックってやっぱ合いが悪かったのね。
今の品質になったのはいつ頃からなんだろう。
スティックファスのスレが昔のダイヤスレみたいでちょっとウラヤマスィ・・・。
>>821
他のスレを羨ましがるより、多スレ住人から羨ましがられるスレになるよう
頑張って作るべしー
つーか、最近うpしても、反応無さ過ぎ。
大抵1、2レス付いておしまいだからな。
どうせ他に話す事がないんだから、もちっとレス付いてもいいんじゃないか?
どうも、うpされる事に馴れ過ぎたって話しもあるが。
とりあえず、うpされた作品には、きっちりレスを付ける心掛けが必要だな。
そのレスから発展して、また面白い企画が出るかもしれないし。
実際に手を動かすとup品に気になる箇所が見えたりするモンなんだがねぇ
見慣れすぎて感想つける気にならんのか、コテハンを勝手に嫌って無視してるんだか・・・

まぁいいや、とりあえず手を動かすとしますか。
今度は変形させるぞー!
レスを義務化するつもりかよ
義務化の必要はないが、レスの付かないUP程虚しい物は無いからな。
UPした事の無い人には判らないと思うが。
82716人目:03/10/16 22:13 ID:???
ゼノ祭り2体目、アハツェンUPしましたー。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031016215825.jpg

ようやくコレが出てくるあたりまでゲーム進められました。
砲撃形態、サイコジャマー展開形態、突撃形態に変形可能です。
バックパックの展開部分には、S−11を使ってスライドする様にしています。
大型化で細部を作り上げるのも良いですけど、やっぱりこれ位のサイズが
一番遊びやすいですね。

早くもアハツェン完成ですか
主要なギミックも再現されていて良いですね。
バックパックのミサイルハッチ展開まで作ってあるのが芸が細かいです。
後ろから見た写真、右の背部タンクにワイヤーみたいのが見えるんですけど
どんなパーツですか?
>>829
たぶん透明パーツの断面が、画像の具合でそう見えてるだけだな。
画像がちとボヤけているようなので、縮小前にシャープ加工をかけるといいかも。
マスタークラブではぜひ各作品にコメントを付けてほしい。
DAのコンテストみたいに写真載せるだけってのは勘弁。
>>831
WEBで募集してるんだから、コメントを自由に書きこめるような仕組みがあるといいな。
833萌雑炊415:03/10/17 21:19 ID:D7GXxGUd
じゃじゃじゃ、こっちにUP報告忘れてたじゃ。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031017182113.jpg

えらいお久かたですが、これからどーんと暇になったのでどしどしうpしていこうかと思います。
↑みたいなあほネタばかりじゃなくて…
834萌雑炊415:03/10/17 21:21 ID:D7GXxGUd
あんまり久しぶりなもんでsage忘れてた・・・
835萌雑炊415:03/10/17 21:24 ID:???
あうち。また間違えたし。
たびたび申し訳ないです。
>>833
何故かミクロマンを思い出した、何でだろ?
可動範囲も結構ありそうだし、何気に踵がハイヒールになってるな
あとはダイヤだけで頭が作れたら、良いサイズの可動人形になるんだけどな。
それと画像は少し明るさをレタッチしたら見やすくなるかと。
838|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/10/18 18:30 ID:???
|・∀・)ノ<うp〜

http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/

マイティα ”暁姫” img20031018173957.jpg
おまけその1     img20031018174752.jpg
おまけその2     img20031018175223.jpg

>>827
いつもながら早いですねぇ
これの色変えでゼプツェンとカラミティも作って一緒に並べるといいかも

>>833
あんま違和感ないですねぇ(*´∀`)
背面の画像もできれば見たい所
>>838
まさかやるヤツがいたとは・・・GoodJobッ!!!!
”ダイヤ”ブロックの名に相応しいきらめきがカッコイイっすよ
半透明装甲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>838
かなり良く出来てるけど、もう少しバランスを直すとより完璧だな。
とりあえず胴を縮めて、足を超長くする。
ちょっと極端なくらいが、最近のMHの特徴と思う。
しかし、透明装甲をクリアブロックで再現とはナイスアイデアだ。
842貝ゴマ:03/10/19 12:09 ID:???
843貝ゴマ:03/10/19 12:10 ID:???
(;´Д`)スマソアド、ミスりました。
これからは注意します。
>>842
元ネタアリと言っても、なんてパチモノ臭い名前なんだ!
狙ってる?
>>842
勇者の3体合体チームみたいで(・∀・)イイ!!
さらに追加合体する?! 
設定では、既に2号ロボが存在するようだ。
コアロボに手足ロボが合体する形式から見て、どちらかというと脇役ロボっぽいな。
けど、これがグレート合体するかもしれない。
847|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/10/20 01:07 ID:???
>>839-841
|・∀・)ノシ<感想ども〜

あぷろだの方でも云いましたが、クリアイエローが足りなくてちょっと苦労しましたw
足の方から作っていったので腕はもろに影響受けてます(;´д`)
で、>>841氏が言うようにちょっと胴が長かったですね、
てなわけで、ちょっと改修しました、

http://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031020004924.jpg

身長は変えずに腰の位置を2ポチほど上にずらしました。
ダブルウイング買ったんだけど、真中のメカ(コアオビター)の
緊急時の秘密機能(DDTF)発動後の姿って無駄にカコイイのな。
あれをパッケージに写真載せないのは絶対損だって。
しかし無人機で人工知能で人型変形が秘密機能ってことは
コイツ、バジン様みたいな位置付けなんだろうか。
84916人目:03/10/21 22:47 ID:???
ゼプツェンUPしましたよ。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031021213037.jpg

前作と同様にギミック再現、ついでにゲームでは変形してませんが他2体がやってるから
ゼプツェンもできるだろうと言う事で、脚を折り畳む変形させてみました。

いつもながら遅レスになってしまいますが。
>>828
感想どもです(喜)。

>>829
>>830の方が言われている通りワイヤーは使っていませんよ。背部タンク可動の為に
ダークグレーの極小関節使っているくらいで、後は特殊部品は使ってません。
今回は解像度を少し上げておきましたけど、これなら普通に見れるでしょうか?

>>833 萌雑炊415さん
ども、お久しぶりです〜
これは・・・パワードスーツとサイボーグですか〜、他のキャラ物から頭部を取ってくると
いうのも新しい組み方ですな。
85016人目:03/10/21 22:48 ID:???
>>838 23人目さん
マイティα、あの形状をダイヤで作り上げましたか!お見事!
クリアブロックが実にいい味出してますし、すねの装甲の組み方が今までにない形で
面白いですね。
改修型の方、太股部分の延長に黒部品が使われていますけど、ここは出来れば
ダークグレーにして上下の色がつながる様にしておくと、より足が長く見えてくると思いますよ。

オマケのコンドルも、小さいけれどギミックがぎゅうぎゅうに詰まっていて、見てて楽しいですね〜

>>842
これは前のガオガイガーをばらして組んだ物ですか。元ネタの方見てきましたが
なかなか小気味良い変形合体アニメでしたね。
見た所合体時の腰と太股が見あたらないですが、差し替え式でしょうか?
851あぷろだ設置者。:03/10/21 23:15 ID:???
ワンセブン^h^h^h^h^hゼプツェンキター
マリアに感動しますた(ぉ

丁度再プレイでシェバト編に入った所だったのでタイミング良すぎ。
17キテター

肩のウイングがクリアなのとか(重い印象を受けない)、マリアがいるとか
小技効いてて良いなあ
フィグの頭を傷付けずに外す事は可能ですか?
それくらい人に聞かずに自分で試せばぁ?>>853
久しぶりにおもちゃ板のぞいてたら懐かしのダイヤブロックのスレがあったのできてみた
もう20年以上ブロックなんてやってないけど、人形とか特殊パーツがいろいろあってレゴ化しちゃってるね
ロボットとかすごいと思うけど、俺のブロックのイメージからはかなり違ってたな
俺のガキのころは基本パーツしかもってなかったから、何でも脳内補完だった
限られたパーツを使って、いかに作るかが楽しかった

856853:03/10/25 12:42 ID:???
それが一向に外れなくて…
何かコツがあれば教えて欲しいでつ
>>853
全く傷付けずに、と言うのは難しいな。とりあえず先の細い
−ドライバー等で頭の中の回転軸部分  |/‖\|  を
ゴリゴリ押して、首と肩の間にラジオペンチをティッシュとかをかませつつ
入れ、慎重に左右にひねりを入れていくとテコの原理で外れるよ。
頭が外れた時、勢い良くどっかへ飛んでってしまうことが間々あるので注意。

>>855
部品の種類が多くなったのは良い事じゃないですか、それだけ多様性が広がった訳だし。
限られたパーツで作るのは今も昔もそう変わらないんじゃないかな。多少再現度が上がって
はいるけど。
>フィグの頭
顎のあたりに何かを引っ掛けて、一気に引っこ抜くが1番だな。
色々やったが、これが1番早い。
あとはティッシュや布で、キズ付かないようにするしかないな。
握力があるなら、指でやればOKだ。
真のブロッカーなら、多少の傷なんて気にするな!
おいおい、何でフィグの話題なんかで盛り上がってるんですか。
そんなものよりもっと作品をUPして盛り上がりましょうよ。
まず自分が貼れよっ!

と言いたいところだが、オレはACフィギュア刻んで関節仕込んでる真っ最中・・・
スマン( ´・ω・`)
いいじゃないか。フィグだって大事なダイヤブロックの一部だろ。
お題下さい
フィグがDBかどうかはともかくこのスレの本流からは外れているわけで。
フィグの頭外すんなら「ヨツポチ」買え
アンチフィグはフィグ乗りDDも否定するのか?
>864
>スレの本流

>1
ダイヤブロック全般を扱うスレですが、何か?
860=864は>>461だな。あと>>761も。
ストラップ類、カスタムイベント、F&B、番外でヨツポチ。
カワダとしては最近はフィグ中心の展開に力入れてるよね。
マスターセットにも入ってたっけ?

すでに過去のシリーズであるドロイドよりは本流だろうね・・・
BEAN'Sのダイヤブロック特集もミニフィグがメインだったしなあ…表紙も飾ってたし。
ミニフィグをメインにしている、と言うよりも、ミニフィグくらいにしか力を入れる
余力がない様に感じられるんだよなぁ・・・この現状。
マスターセットをもうちょっと細分化して値段を抑えたシリーズとか出して欲しい。
87216人目:03/10/27 19:00 ID:VoqHMbyU
まだまだゼノギアス祭り続行中、と言う事でレンマーツォとバントライン作りましたー
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031027184016.jpg

ジェシーキャノン状態再現、何とかレンマーツォに持たせられました。
2体のサイズが合わせられませんでしたが、まあギミックと雰囲気重視と言う事で。

>>851 設置者さん, >>852
レスどもです〜
ゼプツェンの頭のマリアは一応白とオレンジの2ポッチ分で構成してます。
肩のウイングは通販で水色のを入手すれば良かったんですけど、とりあえず
手元にある部品で何とかしてみました。これはこれで良かったですか。

これでゼノギアスの可変ギアはほとんど作りましたんで、しばらくはゲームの方に
集中してみようかと。後のギアは他の方にお任せしますね。
873おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/27 20:45 ID:NLcMPdLN
すみません、サッカースタジアムはまだ発売してるんでしょうか?
874おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/27 20:46 ID:NLcMPdLN
スレ間違えました(m_m)
  
       ___
      /    \
     i゙ ____\
    '"ゞ,●>,::<'●,|  >>873-874 ID:NLcMPdLN
     | ( ○ ,:○)  |  ヌッコロス
      |  ,-'ニニニヽ |
     \ ヾニ二ン"/ 


>>872
バントラインが変形出来るのが良いですね。
極小ジョイントを駆使している辺りに、16人目氏の技術の高さを感じます。

レンマーツォの方は、う〜ん微妙ですね
クリアパーツの使い方は効果的とは言えませんし、マントも重々しい感じがします。
まあ、マントは他にブロックでの良い表現の方法が無いので難しいと思いますが。
でも全体の出来は雰囲気が出ていると思いますよ
SD体型ですがバランスも良いですし、脚のラインもキレイです。
>>868
>860=864は>>461だな。あと>>761も。

こいつが普段どのコテハンでうpしているのかと考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>877
普段はうpなんてしてないんじゃないの?
>>872
乙彼ーイイヨイイヨー

バントラインてコンパクトで若干小さいイメージがあるから
オーバーに表現してこんな感じでいいんではないかと
(銃形態のまとまりの良さを優先したほうがいいと思うし)
レンマ頭部の線パーツは少し蛇足かなって気もするけど・・・
青色の塊だけでそれっぽく見えるし。ここら辺はマント同様難しいんでしょうけどねえ
880あぷろだ設置者。:03/10/29 22:04 ID:???
久々に作ってみた。失敗。特に色が。
toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031029214605.jpg
いや、クリアDグラウンドで作ってたから…途中で箱ひっくり返してEスザクのパーツ混じったけど(w

ロボプロポーションは以下略なカンジですな。ズンドー。
まぁブリッジ格納とかデフレクター可動とかワープナセル可動とか仕込めたからいいか。
しかし補強を殆どやってないので第二船体なんか脆すぎ。ポロポロ落ちるヨ。

前の(www36.tok2.com/home/daiya10/aaf.jpg)よりはマシだよな。
色以外は。
881|∀・)コソーリ ◆R23/Diam.s :03/10/30 02:36 ID:???
>880
ロボのプロポーションはこのサイズだと(ryになるのはしょうがないかなと・・・、
と言うかいっそのこと人型に拘らずにノイエジールみたいなMAっぽくするのはいかがでしょうか?
や、肩のあたりがそう見えただけなんですけどね(;´Д`)。


↓ついでにネタフリ、誰か作ら無いかなー・・・( ´¬`)
ttp://www.nbk.gr.jp/
ttp://www21.ocn.ne.jp/~nekotom/
>881
黄色ベースの勇者体型、まさしくダイヤ向けですな。
しかし可変しないと食指の動かない人もいるはず・・・
胸がボンネットだしここは一発勝手に変形させるか?
883あぷろだ設置者。:03/10/31 01:35 ID:???
>>881
最初はHJ版ブラスティーっぽいニセ足で、今より長くてスマートだったんだが
ワープナセル可動が犠牲になってたのでヤメますた。
胴体がその時のバランスのままなのが敗因。
保管庫更新止まってない?
>>884
10/19から更新止まってますね。どうしたんだろう?
マスタークラブの会員証が届きました。
黄色地にミニフィグの内部図解のイラストをあしらったデザインで、
意外と格好いいかも。

裏面の会員規約に「毎日ダイヤブロックでたのしくあそびましょう」などと
書いてあるのが、カワダらしいというか(w

あと、今年度の商品カタログも同梱されてました。
ダイヤドロイドからDヘッドが消えてるし…。
Dヘッドのみ?それともドロイド全部を黒歴史にしたの?
8882 ◆pm2kbIf1PI :03/11/01 17:41 ID:???
初めまして!!
一ヶ月前よりこのスレッドを拝見しましてDDにはまった新参モノです。
稚拙ではございますが、多くの先輩方の作品をお手本に一体制作してみました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031101173049.jpg

ゲームアーツのロボゲー「ヴェイグス」です。
ダイヤ〜を始めたばかりの上に設定画をモトにしてるんで
だいぶゲームのイメージと違うかと・・・。
フィールドパンチ放出口(?)の再現を優先したため
腕全体がヘナヘナ〜〜〜。

これからも精進を心がけますので、
御見知りおき&ご指導宜しくお願いします
889886:03/11/01 20:16 ID:???
>>887
レオンとグラウンドのみ掲載されてます。
あれって主役機でしたよね……?

>>888
おいでませ〜。
作品の元ネタは分かりませんが、可愛らしいなと(w
レオンとグラウンドにあってヘッドにないもの、それはクリアバージョンの需要。
>>888
ヴェイグス懐かし過ぎ。
しっかり3種の武器が再現されてる所がいいね。
この調子で、ローガスとかガイフレームとかヨロシク。

>>889
ヴェイグスは、今は亡きPC−8801用の横スクロールロボットアクションゲームだ。
ググれば結構引っかかる。
当時としてはかなりハイレベルな動きで、ロボが凄くカッコ良く見えたよ。
892888:03/11/01 22:37 ID:???
>>889
早速の感想をありがとうございます!

>>可愛らしいなと(w

   ∧||∧
 ・゚・(  ⌒ -=y ターン
   ∪  ノ ̄
    ∪∪

>>891
お褒め戴き恐縮です。
できればバルカンは可動式、足もキチンとキャタピラにしたいんですがね〜〜。
う、両作とも名前だけで見たことない・・・(オイラのヴェイグスはPCE版なんです〜)
まぁ、「ゼッテーキット化なんてされないロボゲーのキャラ」を
多く製作していくつもりなんで、いつかの機会に!!
>>888
一発目にしてなんとシブい選択!マイナーロボゲーって結構あるので作りがいがありますね!
(マイナーすぎて元ネタに誰も反応してもらえないリスクもありますがw)
全体を大型化してディティールアップした物も見てみたいですね。
89416人目:03/11/02 03:55 ID:???
レンマーツォ、小型化しました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031102032729.jpg

やっぱり、並べたとき同スケールだと何か嬉しいんですよね。
小さくしつつ関節の保持力を維持する為に、股関節周りは少々特殊な
組み方をしています。

レスくれた方、どうもです。
マントの方はバントライン持たせる時のアウトリガーも兼ねてるので
これ以上はちょっと思いつきませんでした。
頭部の線パーツはまあ、チャームポイントですから。これ外すと急に
頭周りがすっきりしてしまいなので外さない事にしました。
89516人目:03/11/02 04:18 ID:???
>>880 あぷろだ設置者。さん
確かに、人型時のプロポーションはちょっと・・・ですけど、元ネタの形状
ほぼそのままの航宙艦形態はイイと思いますよ。
どちらかと言うと格闘形態より量子スリップストリーム航法形態の方が、
なんとなく格闘向きな様に見えますね。

>>888 2さん
元ネタ知らなかったんで調べてみましたが、なかなか少ないパーツで
特徴を掴んでる組み方されてますね〜
つま先の形状再現と打ち上げ用背部ブースターも作ってみると更に良い
んじゃないかと。

>「ゼッテーキット化なんてされないロボゲーのキャラ」を 多く製作
わかる!その気持ち、よく解りますよ!
カイザードとかヘビーユニットとかハイパーデュエルとかE.O.Sとか
虚空漂流ニルゲンツとか!
ロボゲーのキャラって立体化されてないのに欲しいって言うのが多いから
つい作ってしまうんですよね。
896888:03/11/02 19:18 ID:???
いやはや、こんなにレスが付くなんて感激です。
ヴェイグスは単に角張った構成をしてるから、作り易いかな〜〜と思って作りました。
まぁ、デザイン的にもかなり好きなのもありますけどね。

>>893
>>マイナーすぎて元ネタに誰も反応してもらえないリスクもありますが
全くです(w。
以前にも過去スレを見ていた際、舶来ロボゲーの「ヴォルテックス」の作例がUPされていて
ワタクシはひじょーに興奮したんですが、レスが全然ついてなかったんですよねーー。

>>16人目
初めまして、氏のRe−MIX DDはいつも楽しく見させてもらってます。
背部ブースター。いいですね「ブースターオーバーヒート!!カットオフ!!」
って、むぅーりぃ〜〜。腕もブロックも不足気味。あの円筒状の構成が鬼門でふ。

これからも、シュミクラムとか想機とかA2とかMTとか(以下略
まぁ、そんな類のモンを作っていきたいと思ってます。
この流れなら聞ける!

イボーグの首って何色?
>>897
持ってないから分からないけど、胴と同じ緑色なんじゃない?

イボーグをイメージ検索したら
ちゃんとヨツポチだけが検索結果に出てちょっと感心した。
ペガサスセイバー、UPしました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/
img20031104012833.jpg

前回のゴッドマックスの問題点だった、関節可動を広げようと関節パーツを
最低限使ってみましたが凄まじい自重のせいで結局棒立ち…。お察しください。

>>888さん

はじめまして。
自分も元ネタわかりませんでした(笑)。でも、こういうのを見ることで自分が今まで
知らなかったロボを知ることが出来るのは非常に楽しいです。


>>16人目氏

同一作品の機体をずらりと並べるのは実に壮観です。
こうなると同一スケールの主役機も並べて欲しくなったり。
>>899
以前のゴッドマックス同様、スゴイ再現度でとても良いです。
キレイに纏まっているので、パッと見だと分かりづらいけど
実はかなりのサイズの様ですね。
あと、バランスを取るのが難しい四足のプロポーションが
破綻せずキチンときまっているのが素晴らしい。
901888:03/11/04 21:54 ID:???
>>899
ペガサスセイバー見ました。
チキショー、これが格の違いってヤツですね。
部分、部分の構成は結構シンプルなのにこの出来映え。
自分は修行がタラんすわ。

ああ、ホント元ネタは気にせんといて下さい。
再現性とか思い入れとかじゃなく、
純粋にかっこいいと思って作ってますから
>>899
いいね、ペガサスセイバー。
勇者でも異質な4脚型で、元ネタも結構好きだよ。
TVイメージに合わせたスッキリとした体型で
以前のゴッドマックスより更にバランスが良くなってる。
新しい物を作るたびに、少しずつ洗練されてるようだ。
>>899
下脚の細さがすっげーそれっぽい。(゚д゚)馬ー。
そろそろ次スレの季節ですねえ。
常連のみなさん、950踏んだらスレ立ておながいします。
もちろんスレタイはきれいに今まで通り「ダイヤブロックでマターリ」でケテーイですよ。


済まんけど、いい加減「マターリ」はNGワードにさせてもらうわ。
スレタイ自体はどーでもいいけど、いい加減しつこい。
>>898
いや、それが首と胴の色は必ずしも同じではないらしい。
www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6330/kan101.jpg
それで頭と下半身の色が違うイボーグの首の色が気になったというわけ。
>>904-905

>932 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/12 00:21
>
>次スレをそろそろ意識してもいい頃合ですが、次スレのタイトル、
>現在のここの雰囲気に合わせて、
>『ダイヤブロックでマターリ Part2』とか、
>シンプルに、
>『ダイヤブロック 2個目』とかに変えてみてはどうでしょう?
>個人的には、レゴに勝たなくてもいいと思ってます。
>ダイヤブロックにはダイヤブロックの、レゴにはレゴの良さがあると思うし。
>それぞれ、マターリやっていけばいいかと。
>933 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/12 00:46
>
>>>932
>同意っす。
>『〜でマターリ その2』だと、さらにヽ(´ー`)ノマターリ
>
このころの本当のマターリ感は今何処…(遠い目
あの頃は人が少ないが、その分活発に発言していたから。
1つの話題にも、レスが沢山付いてたし。
今は話題振ってもうpしも、ちょっとレス付くだけだからなぁ。
もっとダラダラと会話が続いても、いいと思うが。
だからこそタイトルのマターリは続けるべきだ。
本当にマターリできる人はスレタイごときに拘らないと思うがどうか
まったくです
商品カタログを自分もやっと見つけて観たんだけど
確かにD-ヘッドが抹消されてた。
カワダの倉庫に有った在庫も全て捌けたって事なんだろうか?
売れ残ってるを見掛けるのは大体レオンかグラウンドだったし。

あとセイリュウとスザクが未だに売れ残っている所を発見
定価だったので誰も手を出そうとしなかった模様。
その横で三割引のシールが張られているグレートマジンガーを見て、チョット泣けた。
その値引率じゃまだまだ引き取り手は現れないだろうな・・・。
913おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/09 14:46 ID:AjO7YKYU
本当に初心者でまだブロックも買っていないのですが、かっこいいロボとか作りたいです。
どれを買えば良いのか分からず躊躇しております。
何がオススメなのでしょうか?
>>913
ブロックマスターセットが良いよ、黄色いトランクの奴。
大型関節やロボ手パーツが入っているからうってつけ。
ただし、ポチ無しパーツが少ない事や
色が多い所為で一色あたりの量が少ないなど難有り。
まずコレを買って、それから他の商品で継ぎ足していく事をオススメする。
>>913
ダイヤドロイドシリーズが見つかるならそっちが無難(それだけで可変ロボが完成するからね)
無いなら>914の言うとおりマスターセットが良いかな

慣れてくると「こういうパーツがあればなぁ」と欲しいパーツが絞れてくると思うので
そうなったらカワダに電話して部品注文表をもらい個別注文するのが良い
916おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/09 15:37 ID:AjO7YKYU
マスターセットはネットで買えますか?
どんなのかわから無いので。。。
>>916
今の所はネットじゃ買えない様だ。
買いに行くならハローマックかトイザらス、ヨドバシなんかの大型電気店で見掛けた。
パッケージはこんなの
http://www.diablock.co.jp/master/nyukai.html
918おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/09 18:12 ID:6w7pTq8+
>>317
買いに行く方法が無いや。
誰か代わりにかってくれないものかw
>>918
じゃあ私が代わりに買って、代わりに作って遊んであげよう(w
>>919
ありがとう。
って、それじゃいみないじゃーーんw
名古屋駅前に新しく出来たビックカメラに、マスターセットが売ってますた。
おそらく名駅周辺じゃココだけっぽく、しかも激安なので
近所の人は要チェックでつ。
マスターセットいくらなの?
う〜ん、¥5800くらいだったけ?
カワダのサイトには専用ページが有るのに
商品その物の詳細な情報が無いのはなんだかなぁ・・・
青のK−6が欲しい!!欲しいぞぉぉぉぉぉ!!

それはそうと次のスレタイだが
マターリではなく「またーり」と平仮名表記するのはどうだろう。
そういやマスターセットにK6って入ってないな
92616人目:03/11/11 22:53 ID:???
フォーメーションZの自機っぽい物作ってみました。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031111211720.jpg

あのパッケージのインチキ臭い変形を出来るだけ再現する為、
関節の構成をまた変わった組み方にしています。

>>899
膝を逆関節にして立ちポーズの格好良さを追求する方向にした
思い切りの良さ、イイですね。このバランスでサイズをもっと小さくできれば
思い切ったポーズも取れる様になるでしょうけど、それは難しそうですね。

それと、レスどうもです。主役機、やっぱり作った方が良いですかね。
主役機に関してはヴェルトールイド、ゼノギアスを一人目さんが作ってますし
ヴェルトール2は誰かが作ると言ってましたから、消去法でヴェルトール
って事になりますか。いずれ作ってみますよ。

それにしても、もうすぐ次スレですか〜
次スレもマターリとは付けないまでも、マターリとした雰囲気を持つスレになって
欲しいものですね。
>>924 >>926
何で今までの流れを受け継いだタイトルじゃいけないんだ?何が不満なんだ?え?
お前みたいなバカがいる事が不満。
毎回思うんだが…
こういうやりとりって、自作自演じゃないかと勘ぐりたくなるんだよな(ボソッ
930924:03/11/12 09:23 ID:???
>927
厨房の常套句として使われるのが不満。
君はそれでも構わないと?(w
>>16人目サマ
フォーメーションZスゲーー!!
あのウソ変形のナゾが15年振りに解けました。
膝下からの部分と機首が180度、折れるのがツボですな。
>>924
青のK-6ったらあれか、サイバーギャングに入っていた奴だね。
いまは通販でもない色だよね?
ども、こないだのヴェイグスの初心者です。
1人目サマの素体を使わせてもらって
オリジナルで作ってみました。

ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031113211220.jpg

剣士型DDでっす。
赤のフランベルジュ(?)と黒のソードブレイカーは
保有ブロック枯渇から完成した奇剣です(w

背中の剣は専用の副腕で保持してます。
こいつは、剣が無いときはカウンターウェイトとして
尻尾のようにバランスを取る
設定です・・・(恥!

左右非対称のデザインが個人的チャームポイント
つぅかモーターヘッドのようなスレンダー女性型を目指してたのに
こんな姿に・・・。
934一人目:03/11/14 19:23 ID:8/ye2QSA
久しぶりのupで、久しぶりにオリジナルのウトラシリーズです。
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/
img20031114192257.jpg

オーソドックスな作りで見た目のインパクトは弱いですが
クリアブルーと白の組み合わせが涼しげな感じで気に入っています。
あとこの頭の組み方だと顔が1ポチなので
今まで作ってきた物の中でも、かなりの男前に作れました。

>>933
二本の剣よりも、むしろ手投げ斧に激燃えです。
この素体はかなり怒り肩にしないと、腕が長く見えるので注意が必要です。

オリジナルのDDを作る時は、無から作ろうとせずに
ネットなどでメカの画像を大量に集めてきて
それらを見ながら作ると、キレイにまとまった物が作れる様になりますよ。
935933:03/11/15 19:01 ID:???
>>一人目様
ああ!ダイヤスレの神にレス頂けるとは恐縮です!!
やっぱりスタイリングもまともにできんオイラのオリジナルは早すぎでした・・・。
初UP作品で図に乗っていましたが、しばらくは模範で修練を積み直してきます。
手斧はたけし版「座頭市」で小太刀を投げるシーンの影響ですね。

ウトラ、見させて頂きましたが、もう「素晴らしい」の一言に限ります。
特にウェストの細さや頭部の精悍さにはため息が出てしまいました。
これからも、私のようなヒヨッこの指針のためにも
更なる躍進を期待しております。
936一人目:03/11/15 22:25 ID:???
>>935
神だなんてとんでもない(w
私はただ頻繁にupするだけの一住人に過ぎませんよ。
upする時以外は名無しでレスしてますし。

技術はとにかく作らないと身に付いて行かないので
より多くの作品を作り、upして拝見させて頂ける事を期待してますよ。


そろそろ新スレの時期、その内テンプレ等を用意するので
950を踏んだ人は “必ずスレ立ての宣言” をした上での次スレ立てをお願いします。
スレの重複は荒れる元ですし。
937新宿方面ってあそこしかないな:03/11/16 02:12 ID:i8SgEvAg
956 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :03/11/13 22:56 ID:???
メーカーの方々、教えてください。
問屋は1社、2社でいいんでしょうか?
ここ数年、あそこがあぶない、ここがあぶない等々、
いろいろなウワサを流す大手問屋営業がいます。
玩具問屋の中で残るのはウチだけだ〜なんて
ふざけたことを触れ回っているバカ問屋もいます。
半蔵、木木木、さゆり、などなど
つねにウワサをたてられています。
そのたびにメーカーから大手量販へのデリバリーが
かえられたりして風評被害で、
本当に経営が苦しくなっていく現状にあります。
これは、この業界に限ったことではないんですが、
もう少し何とかならないでしょうか。
問屋が減ると、抱き合わせだの、小さい店への
人気商品の納品カットなどロクなことないです。
このままでは業界全体が破綻へ向かっていっています。
これからの玩具流通についての
みなさんの考えをお聞かせください。

960 :おもちゃ板@名無し名称論議中 :03/11/14 00:43 ID:???
>956
956はその3社のどれかの人?
一時期新宿方面の人が言いふらしてたと聞いたけど、今もそうなのかな?
まあ、大手メーカーは自社デリバリー指向だから、どっちにしても問屋は
きびしくなるよね。
>>937
問屋としての評価と、ダイヤブロックという製品への愛は無関係なんだけど。

「ブロック」というものを判ってない他社の「プラモデル」もどきに気持ちが移ったりはしませんよ。
通りすがりの異星人です
ttp://www.am.wakwak.com/~caprice/toy/img/162.jpg
風防ーEをオパイにして見ようという小ネタの為に造ってみました
ネタなので深くはツッコミいれないでくれ
>>939
デカっ!
>>939
バルカン以来、久しぶりにブロックでワロタ。
>>939
左下の画像はあまりの重さによろけてるのか?(w
943テンプレ:03/11/17 17:41 ID:???
2chダイヤスレ保管庫3BBSにテンプレを用意しました。
http://fc2bbs.com/bbs?uid=21161

今回は過去スレが全てhtml化していたので、リンクの修正をしておきました。
このスレの頭を参考にし、分割して貼って下さい。
次スレのスレタイは立てる方にお任せします。
>テンプレ
1ページ目には前スレよりも、よく使う画像板と保管庫を持ってきてはどうだろうか?
945テンプレ:03/11/17 21:03 ID:???
>>944
早速、修正しました。
OK。
後は950の人、ヨロシク。
>>939
マスタークラブには掲載不可能だな(w
948おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/18 06:57 ID:yp3eZaOa
>>943
テンプレにこれも加えてくれませんか?
「四十周年◆ダイヤブロック・2パーツ目◇四十周年」
http://hobby.2ch.net/toy/kako/1019/10195/1019581252.html

かぶったスレだったとはいえ、書き込みが100超えてるし。
>>939
バストは文句無し!
が、ヒップラインの魅力も忘れないで欲しいなぁ。
ちょっくら新スレ立ててきます。
立ててきました。

ダイヤブロックでまったり その7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1069136293/
今だ!951ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |/\/\/\|
   (    ●  ● )
   (      U   )
 テ |   \__/|
 ク |    \/  |
 テ  \_____/
 ク      │
      ─┼─
        │
        │
 ⊂⊂⊂ / \
次スレタイは
レゴブロックで君もマターリ その7
に決定!!(パンパかパーん)
>>952-953
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>948
お前、そのスレ立ててスレストされたことを恨みに思ってる香具師だろ?


   い い 加 減 し つ こ い な



956916:03/11/19 11:51 ID:???
マスターセット買いました!
(・∀・)イイ!!
これから遊び尽くします
>>956
よし、遊び尽くせ!
パーツ構成的に”例の素体”が作れるはずだから
その辺りから攻めるといい。
とんたん以外のダイヤブロッカーは全員独身っぽいな。
漏れなんか童貞だ
モノつくる人にとって、DTは大事ですよ。
お前ら作品にレスしてますか?
ん?してないけど?
漏れどっちかと言うとレスしてる。
レスした方がうp師のレベルを上げると思うし、何よりスレが盛り上がる。
しかし「レスしようよ!」とか言うと脊髄反射で「義務付けるのかよ!」と過剰に反発してしまう無軌道な青春真っ盛りの御仁も
2chでは普通に存在するので、そこまでは言わぬが華。
>>963
同意。

何度かうpしたことあるけど、レスなかったらなかったで、
寂しい一方「次はもらえるような作品を作ろう」とも思う。
自分の場合でも、すごく良い作品なら、自然にレスしてしまうしね。
965964:03/12/06 02:35 ID:???
なんか日本語おかしいな。

×→自分の場合でも、すごく良い作品なら、自然にレスしてしまうしね。
○→自分が他人の作品を見たときでも、その作品がすごく良かったら自然にレスしてしまうしね。
もしかして律儀にレスしてるのってコテハン持ちだけか?
数レスしか付かない場合は、ほとんどコテハンだろうな。
レスを強制する奴はウゼエ
凄い作品は、ほっておいても沢山レスが付くからな。
レスが付かない作品は、所詮その程度の出来だったという事で。
もっともだな、ゴミクズにレスする義理は無い
んな事言ってたら、無駄に敷居が高くなってスレが廃れるぞ。
初心者追い出す様なマネしても何の得にもならん。
褒めるのがイヤなら、ダメ出しの一つでもしてあげた方が為になる。


けどダメ出しすると、それがウゼェって人がいるよな。
普段レス付けない人に限って、そうゆう事には敏感だし。
俺的には、良い所と悪い所をそれぞれレスするのがいいな。
悪い所ばっか指摘されると、悲しくなるからw
ま、敷居の高さはカワダのラインナップを弱さにも原因があるのではないかと。
レゴと比較するのはあまり気が進まないのだが、やっぱ初心者がおもちゃ屋さんでどちらを買うか?と言われれば
ラインナップが豊富なレゴに目がいくのは仕方がないわけよ。
そんな現状に追い打ちをかけるかのように「パッケージ品は使い物にならないからパーツを注文して作ってまーす」
「トーマス?何それ」「人形はブロックかよ?」てな雰囲気を醸し出すようなスレじゃ初心者を排除してるかのように
思われてもしょうがないぜ。ほとんどの初心者はおもちゃ屋で買ったダイヤブロックから興味を生じてこのスレに来る
可能性が高いんだから(ここでは名無しだが、最初の俺もそうだった)。
だから初心者が一生懸命作ったんだから見てください、とあって見てみたらパッケージ品の組み立て図そのまんまだった、
てなのも許されるくらいの視野の広さは持って欲しいな。

と、最近このスレの沈静化(単に元に戻ったと見るべきか)を思うのであった。
>「トーマス?何それ」「人形はブロックかよ?」
そんな事言ってるのは>>970みたいなゴミクズだけ
>>968
「〜するべき」「〜よくないか?」等の提言は強制じゃないと思うんだが、レスつけるように強制してたヤツっていたのか?
以前の流れ。

もっとUPしろよ
 ↓
それなら、しっかりレス付けろ
 ↓
じゃ、お前がUPしろ

UPしろ言う奴は、まともにレスる気が無いらしい。
ダイヤが世間に過小評価されてる一因はオフィシャルの不甲斐なさだと思う。
マスターセットの作例までもがポチだらけなのはヤル気がないって解釈でいいのかな?
978おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/17 10:42 ID:eoHBhbgx
妻帯者だが、結婚してからは引っ張り出して構想して組む時間が取れない。
ここ見てるといろいろ刺激されるが、もう少し子供が大きくなってからが勝負かな。
まだ1歳だもん。
あと何年かは大変だね。組んだそばからバラされちまうぞw
子連れブロッカーがんがれ!超ガンガレ!!
>>977

あれはあれで、セット内のブロックのみで善戦してると思うけど。
マスターセット限定で作品コンテストでもやれば、面白かっただろうに。
こんなこと言っても、もう遅いな…。

そういえば、ザラスで親子連れが『バラエティ500』を買っていくのを目撃したよ。
親御さん用でないことを祈る(w

>>979
パパさん、ファイト! 超ファイト!!
写真の撮り方はどこで聞けばいいのかな?
よね氏のように綺麗な写真が撮りたいんだが。
写真に関しては過去スレにもいくつかアドバイスがのってるよ。
でも、あんまり専門的なことは板違いになってしまうかと。
その場合はPC板、なのかなあ?詳しくなくてスマソ。
>>983
とりあえず、ここがお勧め。基本は同じだしね。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1960/ftop.html
ここはマターリした良スレですね。
新スレはまったりした駄スレですね。
>987
お前も作品をうpしてみたらどうだ?
そして>>987は沈黙する
>>987みたいな事を言う人間は、絶対うp系な人じゃないだろ。
そして>>987は失禁する
そして>>987は、
「 釣 れ た 釣 れ た 」
と言う。
うpが続くと自分も何か作りたくなるけど
引っ張り出してくるのが面倒でつい……
こないだの小型素体なんて、大振りな素材の使いようが無いから少ないパーツで充分作れるぞ。引っ張り出すパーツが少なくてすむ。
一度パーツを分類してしまえば後々楽だから是非やってみるのが吉。
パーツを分類する際、小箱を複数使うより仕切のある大箱を使ったほうが
箱を開ける手間が減って良いと思うのだが、どうだろうか?
>>995
確かに。私は100円ショップのケースに入れてますが、いちいちめんどくさくて・・・。
厚みがなくて大きなケースを探して、新しく入れ物作ろうかな。
値は張るけど、ホームセンターで売ってるツールボックスとかいいね。
開けると3段になるやつ。
2個くらいあれば、ガチャッガチャッと開けて即スタンバイだ。
ブロックを整理したコンテナが、生活空間を浸食していますが何か?
正直、もうこれ以上は買えない…。・゚・(ノД`)・゚・。
買えないと言うか、売ってない・゚・(ノД`)・゚・。
カワダ頑張れ、超頑張れ・゚・(ノД`)・゚・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。