(凸)田宮 グラスホッパー (安物)  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おもちゃ板@名無し名称論議中
グラスホッパーはホーネットの廉価版だと
そんな事は無い!確かにホーネットよりノーマルじゃ遅いけど
ブラックモーター(スプリント)付ければ
超高級車のホットショットにも勝てるんだ!
2?
3おもちゃ板@名無し名称論議中:03/06/27 10:17 ID:eNssg97j
折れワイルドワンでホッパーに負けたぜ。
グラスホッパーの発売のほうが先で
ホーネットがそれの豪華版だったと記憶してるが?
模型板でどうぞ
と言いたいけどあっちのOFFスレは荒れまくってるからなぁ・・・
7おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/01 05:57 ID:Qvz7Vyyh
スレタイトルに笑った。
なつかしいな、俺の学校ではグラスホッパー買うヤツは貧乏人の
レッテル張られてたよ(w
8おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/01 06:17 ID:9FiKLNGQ
マイティーフロッグだと、なにかこだわりがあるのか?と、
思ってもらえるんだけどね。
グラスホッパーはダメだな。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
モーターやサスがショボかったし、
ボディーがポリカじゃないから、コケると割れちゃうんだよね。

ホーネットを愛車にしてた漏れは、兄の威厳を保つために弟にホッパーを買わせた。
117:03/07/01 06:24 ID:???
ちなみに俺もホーネット
グラスホッパ−と聞くとジムを思い出す。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/01 10:13 ID:to95HL/r
派手にクラッシュするとバッテリー落下
17おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/01 13:10 ID:7N0ZXxnz
なんか禿しく懐かすいことを語ってるね。
10年以上前だよね? 
Rがリジットでサスはバネだけだったような・・・
いろいろ手を加えて頑張ったっけな。
俺はマイティだったな。
あのころはラジコンが輝いていた。
確かに、ホッパーは笑いの種になってたな。
田宮RCカーグランプリ。
高井麻巳子と同じぐらい懐かしい。
おれはグラスホッパーをチューンアップして最強の
マシーンにしてたぞ。
21おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/01 18:31 ID:9FiKLNGQ
グラスホッパーはミニ四駆にならなかった。
ホーネット、ホットショットは出てたのに・・・。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/01 23:50 ID:c3f9CLJX
今はホーネットよりもグラスホッパーの方が人気がある気がする
え?まだ売ってるの?
25とむばい:03/07/02 01:23 ID:BnOvZ/hR
最初はファイティンバギーだったけど、遅すぎるし、
リアタイヤとシャシーつなぐ部品がすぐ壊れて泣きそうになった。
次にホーネット買ってやっとみんなと対等になった。
でもシャシーのフロントタイヤ付近が弱点だったと思う。
でもホーネットはシンプルでそこそこ早くて良かった。
あの頃が懐かしい。
>>25
グラスホッパーは無視かよ (w
アスファルト走らすとスパイクタイヤがすぐ減ったので
バギーチャンプのタイヤ履かせてました
28とむばい:03/07/02 02:26 ID:ea8V+ho1
>>26
グラスホッパーは友達がもってたけど、
ボディをネジで外さなきゃいのが面倒くさそうだった。
あと380モーターというのに抵抗があった。
モーターかえればいいんだろうけど
サスもホーネットとは違ってたんだっけ?
昔過ぎて記憶が曖昧です。
バッタのサスはバネのみ。ホーネットはオイルダンパーだったと思う
田宮のスプリントかえんでゅらんすモーターつけなきゃ。
31おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/02 03:27 ID:NH93HTvF
グラスホッパーはリアオイルダンパーキット出て種
漏れはホーネットよりグラスホッパーのデザインの方が好きだな
ホーネットが数年後セイントドラゴンのボディ乗せるのに役立ちました
33車番は56:03/07/02 12:32 ID:LpIvcMRM
サスの違いはダンパーだけじゃなく、シャーシとの受け(ロアアーム取り付け?)
のところも違ってたよ。
あと、フロントのピロボールのところ良く割れたよね。

漏れのはその後パジェロのシャーシ買って、グラホの後ろ周りをそっくり移植しました。
>>33
 グラホなロールだけだったけどホーネットはそれに加えピッチ方向にも
動くようになってたのな。改造サスセットまだ売ってるけど。

>>34のサイトはまあいいとして・・・
当時ならまだしも現存するグラホをわざわざ4独4駆にするってのは
正直どうよ?しかもマンタレイ系の前後ギアボックスをシャシーに
組み込んだだけ(でもないが)とか。
36おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/02 19:57 ID:yY98R1K7
マンタのシャーシにグラホのボディを載せた方が簡単だな
マイティフロッグ 14800円
ホーネット     9800円
グラスホッパー 7500円

だったか?

俺もホーネット使ってた。三和のプロポと7.2Vバッテリーをそれぞれ
別々に買ったので製作時は苦労したよ・・・(懐)

マイティフロッグに激しく憧れていたが、転倒しても起き上がらない事を知った時点で萎え。
グラスホッパーのあの微妙に漂うチープ感とトイラジ以上の高級感がいいのだ。

それにアレだ、基礎を疎かにするなって俺のおじいちゃんが言ってた。
( ・∀・)グラスホッパー!
40車番は56:03/07/03 12:29 ID:c50kF9Tl
>>37
確かグラホは7400円でした。(違ってたらスマソ)

ホーネットもそうだけど、ドライバーの固定方法がボディの屋根からヘルメットに
タッピングぶち込むってのが痛々しくてチープだよな。
あっそれで?
42おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/03 13:09 ID:ZHLNQ1+R
グラスホッパーIIはどうよ?
43おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/03 13:36 ID:Op1gm/b8
スーパードラゴンあげ
>>42
 構造は同じような物でも完全新設計。後に強化バージョンの
スーパーG(前後にCVAダンパー装備)が登場するも、
バネがまだ固くて普通の方がまともに走ったような?
スーパーGはスーパーホーネットではないです。念の為。
45おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/03 22:52 ID:skZ5GTGp
田宮のドライバーって、先端が黒くなってたじゃない。
あれって、なんか特殊な材質で出来てるのかと思ったら、
黒く塗ってあるだけなんだよな。だまされた!
46おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/03 23:04 ID:skZ5GTGp
そういえば、ブーメランってのも、安物ラジコンってイメージがあったな。
47おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/04 02:33 ID:BLvSHJ3J
ヒロボーのゼルダとグラホ持ってた。
4847 :03/07/04 02:40 ID:BLvSHJ3J
今の子達はどんなオフロードRCで遊んでんのかね?
俺らの厨房のときは、ギャロップ、ゼルダ、グラホ、ホットショット、などなど
沢山あってオフロードRCブームだったんだが。
ヨコモのドッグファイター欲しかったなぁ。。。
5047:03/07/04 03:38 ID:BLvSHJ3J
今検索してきたが、今は田宮が少し出してるくらいで流行ってないようだ。
オフロードRCブームの頃は京商オプティマの天下だったな
ホーネットを何年か遊び倒して、念願のオプティマを買ったなぁ。
RCマガジンの広告見てジョイプラザで通販しますた。

だだっ広い空き地があったんで良く走らせてましたが
いつのまにかホーネットのバッテリーの蓋が無くなってて、半泣きで探す羽目に。
当時使ってたプロポをまだ取ってあります。OPTIMAシール貼ってあって厨房丸出し
ttp://infohigh.server.ne.jp/kunio-head/cgi-bin/img-box/img20030705152615.jpg
52おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/06 05:19 ID:Lt0NmpRt
ここで名前が挙がってるのって、今はみんな絶版なんだよな。
あの頃のRCは本当にキラキラしてた。ホットショットやビッグウィッグ
は風格があった。ワイルドウィリー2でも買おうかな…。
これが速いから、だけで買わなかったからなぁ。ボディがかっこいいから、
とか、何とも言えないシャシーとか、4WSだから買うとか、選ぶ理由が
それぞれの車にあったから。現行車なんか確かに安定した速さを誇るけど、
どのメーカーも四駆も二駆も同じようなデザインだし、子供が入ってくる
余地全くなし。今更改めて流行らせようなんてどだい無理だと思う。
ガキの頃はフトコロに余裕が無いから、買い物の失敗は許されなかった。
よってタミヤや京商の無難な車しか持ってなかったけど、今は珍車を集めてる。
>>54
リア小当時、初ラジコンが青柳金属工業製だった俺はどうすれば?w
仮に今、グラスホッパーやホーネットを再販した所で一部のマニアしか買わないんだろうな。
久しぶりにラジコン誌見たら2WDのバギーがほぼ絶滅してて泣けたよ...。
一部でもマニアが買えば2〜3個買う場合もあるし、ブームの頃の車なら
当時を知ってる一般人も買わない事も無いかも知れない。
コンバットバギーやフェラーリの再販なんかしてもホーネットや
ブーメランが売れた数には全然敵わないんだし、売れた数すなわち
思い出の数、とかタミヤは考えないんだろうか?
当時のラジコン改造テクニックとか見てたら、カラーリングコンテストに
女子小学生も応募しててハァハァ・・・もとい、覚えてる人も男ばかりでは無い
・・・かもしれない。
57おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/09 09:26 ID:VYKjOjrR
グラスホッパー2の流用ボディのマッドブルって
全然売れてないのかな?

そういやグラスホッパー2と共通シャーシのスーパーホーネット
ってUS田宮では現行商品ぽいね
58おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/14 14:23 ID:APS93EG8
ネオショット買うヤシ居る?
59山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/18 19:43 ID:ZUSMHpWN
ウイリスage
61おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/19 14:20 ID:aGNyOGAZ
グラスホッパーといえば辰巳のムックに連載されてた「勝負!」というマンガを思い出すな。
主人公がグラスホッパーユーザーで、徹底的いじり倒してスキルアップしていく話。
作者は掲載紙キラーとしても有名なおちよしひこ(現、越智善彦)
 まあ思い出すのは結構だが、やはりどう考えてもグラホを4WDSにして
速いと言うのは無理があり過ぎだったような。っつーかラジコン改造テクニックが
終わったのは、今見直してみるとおちのせいではなく、毎月ほぼ同じ記事しか
載せてなかったせいじゃないのか?まあ夢はあったけどな。
グラスホッパーだ!マイティーフロッグだ!
と議論している横で、独り
ワイルドウイリスで遊んでました。


           サミシイ
64おもちゃ板@名無し名称論議中:03/07/30 20:05 ID:Y30XsFrk
スコーチャーage
65山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:???
(^^)
切なくなるスレ
67おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/09 19:24 ID:M2maGJmJ
バンキシュー
68山崎 渉:03/08/15 14:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
69おもちゃ板@名無し名称論議中:03/08/23 18:05 ID:RbZ27FKW
マンターレ
おれが最初に買ったのがグラスホッパーだった。あまり馬鹿にせんでくれ。
84年の静岡ショー(当時は見本市っていってたかもな。)で発表されたのが
ダチのもってたラジマガに写真入りで紹介されており、値段が安かったので
何とか自分にも買えた。(フロッグのちょうど半額。)
しかし当初車体しか買えず、とりあえず完成して満足していた。
数ヶ月遅れでようやくバッテリーとプロポをイシイ模型通販で入手。
最初に走らせたときはかなり感動した。
弱いモーターだったがその代わりに走行時間がかなり長いという
長所もあった。
しばらくしてモーターを540に強化したがシャシーの傷みも加速され各部が
スカスカになったためやむなく廃車にし当時出たばっかりだったホットショット
に乗り換えておれのグラスホッパーオーナー歴は終了。。
そのころのRCレースでは発展型のホーネットがはばを利かせていた。
グラスホッパー等タミヤのラジコンはおもちゃじゃない。
タミヤのRCガイドブックにもそんなような意味の英文がかいてあっただろ。
 その頃小学生だった経済環境を考えれば、グラホだからと馬鹿にする方が
どうかしてると思う。それに圧倒的な軽さを誇るグラホだけあって、
直線ではライバルを置き去りにする恐ろしい程の速さを・・・
73おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/04 18:24 ID:frwHJoIP
ダッタッタラズッタァーッ!
74おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/08 01:21 ID:caA2NaIe
( ・∀・) グラスホッパー!
75おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/11 14:53 ID:m+e8tENR
グラホの屋根に貼ってあるステッカーでウェーバーを知った。
当時は、ラジコンのステッカーでパーツメーカー覚えたよ。
なつかしい!
俺はマイティフロッグ持ってた。
でも、コロコロの漫画で主人公がワイルドウイルスもってて
アレもほしいなとおもった
おれもマイティフロッグだよ…
なつかしいなぁ
>>76-77

ttp://dclxvi.no-ip.info/remote/roby/video_04.htm
ここで走ってる姿が見れますよ
うおおっ!ワイルドウイリスだよ。懐かしいー。
持ってた持ってた。いきなり暴走してバックで雪ん中、突っ込んで行った。
また欲しいな。

tp://dclxvi.no-ip.info/remote/roby/video_02.htm
>>78
ありがトン、かっこいいね!

多分みんな知ってると思うけど
タミヤのHPでワイルドウイリー2の映像が見れるよ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58242wild/wild4/wild4.htm
ホッパほしい
82おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/18 04:20 ID:oeozK1OF
( ・A・) グラスホッパー!
>に乗り換えておれのグラスホッパーオーナー歴は終了。。

一瞬 おれのグラスホッパーオナーニ歴は終了。。 と読んでしまった・・・
こんなスレを発見

ホーネットを超えるラジコンは未来永劫現れない
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1024926212/
カモーン

【復活の兆し?】オフロードRCスレッド【土が好きー!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063371645/
86おもちゃ板@名無し名称論議中:03/09/24 03:36 ID:EhdG+X7n
なんかこのスレ好きだ
俺も好き。模型板は難しくてついていけない。
88おもちゃ板@名無し名称論議中 :03/09/27 19:58 ID:4GstneoH
マルイのハンターだった俺は今のマルイを素直に認められないw
モスラvsゴジラで遊んでやれ(w
90おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/03 15:14 ID:/gx2xbe7
サンだーショット持ってたヤシ居る?
91おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/03 21:34 ID:4dBw4H+m
ワイルドウイリス(初代)買っちゃいました。懐かしすぎて小一時間
ほど眺めてしまった。
いいなー
俺も欲しいけど高いから
ウイリー2をウイリスっぽく改造するつもり
京商のMr.ウイリーとか欲しかったな〜。
雪国なんで冬も遊べるワイルドウイリスにしたけど。
Miss.ウイリーとかもあったね。
94おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/05 06:38 ID:FxJlwVte
シティターボのウイリーするやつとかあったな。
95おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/05 22:08 ID:cP60IU4v
>>94
そうそう!車体がウイリスと一緒でボディがシティターボの奴!
懐かしいなー。
age
再販まだ?
98おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/11 22:06 ID:0KZsu2mR
ホットショット高級age
99おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/12 01:49 ID:oa7A1dVW
Mr.ウィリ−が出てくるとは、、。
家で眠ってます。(ビートル)

↓ 次100
↓ 次101
Mr.ウィリ−ってしらんよ。
どんなん?

↓ 次102
102おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/12 02:55 ID:HfoE+Djh
ザ・ウィンチに角つけて、コロコロのワイルド・ウイリスだと思っていた頃が懐かしい
Mr.ウイリー言うたら京商が出してたオンロードのウイリーする
見た目チョロQみたいな車。ボディバリエーションも色々あったけど、
当時OFF人気が高かったし、コロコロで漫画が連載されてた事もあって、
当時ウイリスの方が、と言うよりウイリスばかり売れてた。
兄弟車にMiss.ウイリーもあるでよ。
シティーターボウイリーレーサーなら知ってる
ブーメランの反り具合。
あれが空気抵抗をなくし、安定走行をさせているのだ。
細々
模型板のオフスレ荒れてるな
漏れの初めてのRCはFOXだった
完全防水だからといって調子に乗ってたら
水中でバッテリー切れして焦った思い出が…

ところで、滝博士や前ちゃんって今何してんだろう?
109おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/06 21:07 ID:QMZgAxPe
>>108
前ちゃんはどうか知らんが、滝博士はまだ田宮で開発やってるんじゃないの?
前ちゃんはどこかのゲームメーカーに転職したと聞いた事があるけど・・・。
確かスクウェアじゃなかったっけ?
112おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/09 12:14 ID:g6bDC1qD
マイティフロッグ最高。
113おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/09 19:26 ID:mYC+Bben
>>80
サンクス。久々に見ました。ワイルドウイリーの姿、当時
コロコロで見るも買えなかったので、今「2」を買おうかと
悩んでます。買っても遊ばずに眺めるだけになりそう。
 皆どこで走らせてるんだろ?
114おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/09 23:02 ID:Ya5EfMX0
いいっ!!懐かしい!!!
遅くてもいいんだよ、いまも走らせてるってのかいいんだよ!
俺もモンスタービートルいまだに持ってるけど最近動かしてないや・・やろっ。
115愛子:03/11/09 23:35 ID:QKolr9eI
初めて買ったグラスホッパーであったが
友人達が万以上の高級機で遊ぶ中、
恥ずかしくて一緒に走らせられなかったw
ブーメラン欲しいと嘆きながら、一人で走らせた。
そのうちファミコンブームになりダッサイ筆塗りの赤いホッパーは処分されました。

今ならブーメラン余裕で買えるな・・・
117大きなお友達:03/11/10 20:30 ID:???
>>113
そうなんだよね普通に買える位になったけど、もはや走らせる場所がない。
買っても飾っておくくらいならばミニ四駆のワイルドウイリー2でいいかなと。

こないだ小さいの買っちゃいました。w
これ、ラジコンに出来ないかな・・・。
コレにウイリーのボディをのっけてる人がいたよ
ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/70113.html

あと、トイラジからパーツとってやってる人もいた
でもあれはかなり大変そうだ
でも、工作セットってよく見たらラジコンじゃないみたい
てことは、やっぱりトイラジからとってきたのか
RCマガジンかRCワールドの広告に、スーパーラジコンって店があるのよ、
その店の特価品に、ミツワRCソニックってのがある。
まず見れば判ると思うけど、メカ付きでそこそこのデカタイヤ。
プロポは現行の安い奴でクリスタルも同じくでちゃんと遊べます。
これだとミニ四駆のワイルドウイリスが載るサイズなので、ひとつ
試してみてはいかがかと。3000円と安いし。

 問題はバッテリー。サイズ合う奴か自作しか無いのが痛い。
漏れはヨコモのミニッツのパチもん用の単4ハーフセルを
ハンダ付けして載るようにしました。この車意外と速いよ。
ミツワRCソニックいいよね
タイヤは今でも買えるし、田宮のも流用可能だし(ホイール不可)
まあ問題は確かにバッテリーだよな〜
とか言ってたら田宮の6Vミニパック発見(w
サイズ的には丁度いいんだけどコネクターの形違うから駄目だな
その前にもう使えない罠
トイラジハキライダ
123おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/19 21:02 ID:AxXBrNMZ
近所に、マイティフロッグ未組み立てが売ってたよ。値段も14800円だった。

買っといたほうがいいのかな?ちなみに2個ありました。
>>123
二個買って、一個おれにくれ。
俺も欲しい
123はあきらめてくれ
>>123
キットの状態さえ良ければ2個とも捕獲してヤフオクに流せば
最低5万くらいは儲けでるんじゃない?
何でそんな発想になるんだろう・・・・・
かわいそうな人
>>127

そうだそうだ!一個くらい手元に置いておけよ。w
貧乏をかわいそうっていうなよ。
漏れも欲しいが旧車は壊した時の事を考えるとな〜
あっ2個確保すれば問題無し(w

>>123
是非2個買いして旧車ライフを堪能してくれ
ほっぱ
132おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/10 18:34 ID:6IswsSNW
ーパッホスラグ
133おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/27 00:04 ID:JwpNj6sG
アゲ
134おもちゃ板@名無し名称論議中:04/01/09 22:34 ID:Mi2Ba4LJ
あげてみる
135 :04/01/27 04:34 ID:???
アタックバギーが1番だろ。
136おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/09 14:27 ID:z24Kc6IU

ワイルドウイリス? って復刻してるの?
>>136
してないよ。
ワイルドウイリー2という2代目が出てるけど
シャシーに関しては初代の面影は全くなく
ボディのデザインも多少変更されている
ああ、どうしよう。
小学生の時に買った
スーパードラゴンのボディが未組み立てで
箱ごと残ってる・・・。
意味ね〜。
139136:04/02/10 13:15 ID:???
>>137
ありがd。
私は、

グラスホッパー
ホーネット
ホットショット
侍?
ワイルドウイリス

の時代でした、いやぁなつかしいなあ^^
そして、久し振りにRCやりたくなって模型屋に行き、バギーが壊滅状態なのを
知って愕然とする>>140とかであった。

漏れもそうだった。
そこで週間グラスホッパーですよ
だったら一人で3冊くらい買う香具師居てもおかしくは無いわな。
あれは箱が激しく邪魔なんだ・・・。
グラホ
週刊ワイルドウイリスキボン
146おもちゃ板@名無し名称論議中:04/03/23 03:03 ID:u3eZ7See
ダブルウィシュボーン4独サスでポリカボネートボディのホッパーいぼんぬ
グラスファイバーのグラスホッパーきぼん
148おもちゃ板@名無し名称論議中:04/04/18 01:02 ID:fFK9/4K4
ホリデーバギー最高
n
グラスホッパーが初バギーだったなぁ。
雑誌に改造法が載っててむっちゃ改造したよ。
で、フロッグとかホーネットのやつと走らすとやっぱホッパーっつうんでナメるんだよね。
そこをガッ!でブチ抜いてゆくのが快感だったw
模型版にもあるよ。

【懐かしの】グラスホッパー最強【RC】2周目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079847825/l50
>>146
昔ホーネットベースで作った事あるよ。
前はピロボールロッド2本でアッパーAアーム+オイルダンパー。
後はギヤボックスをグラホ用マウント+ロッドで固定してから
ホーシングとシャフトを切ってヒロボー44BのRサスをそのまんま移植。
ダンパーステーはノーマル位置。

でも当時のアルティマや4駆モデルには歯が立たなかった。
153おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/02 16:25 ID:k9qFr1Fz
こちらのスレもよろしく

小倉智昭は、本当にRCカーを愛していたか?

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1086154504/l50
カーデザイナーのゆらたくや(漢字覚えてない・・・「違いが分かる男」でもあったよね?)
デザインのラジコンてなんだっけ?アバンテ?
>>154
ビッグウィッグだよ
156おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/14 06:54 ID:N+dDam+i
俺のグラスホッパーはうんこ踏んだ…

みんなにウンチングホッパーと命名された
157おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/14 06:58 ID:t0PX/MDL
ニンジャ、侍、ギャラクシーage
RCカーグランプリは日高のりこ出てたっけ?
159おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/18 22:29 ID:/wwG1qs3
>>157
ニンジャもサムライもギヤボックスが割れた…
ギャラクシーは知らないけどウィリーランクルはシャシーが割れた。

マルイのRCは話にならねえ。
最初はこれぐらいがちょうどいい
あの頃 マイティフロッグが憧れだった
162ID議論投票 ◆GyUHMIRrc2 :04/06/25 03:12 ID:???
     〜〜  ID論議の終焉へ  〜〜
■強制ID論議に決着を付けます。投票期限:04/07/07 23:59までが有効。
投票所  賛成の方はYESにチエックを反対の方はNOにチェックをお願いします
http://www.homepageguide.net/2ch/vote/test/read.php/vote/1088089348/l50
■意見質問等はこちら
【重要】玩具板強制ID導入議論スレ3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1088081988/
163ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/26 15:30 ID:0KsqzoJ2
>>161
おれも、マイティフロッグ欲しかったけど、お年玉が少なかったので、グラスホッパー買った。・゚・(ノД`)・゚・。
164ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/10 21:28 ID:???
ホーネット
165ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/17 14:30 ID:???
懐かしい・・・。
コロコロの背表紙(裏?)に載ってた通販の広告見て、
俺はお年玉でアレ買うコレ買うと、2学期が終わる頃やってましたっけねぇ。
スーパーショットだ、ビッグウィッグだ、アバンテだなんだと。
結局漏れは、サンダーショットを買いました。
去年だったっけか、友達とオフラジ探しに模型屋を回るも、1つも発見できず、悲しい思いをしました。
学校終わった後、一旦家に帰ってラジコンセットをデコチャリのサイドバスケットに入れ、
校庭に集まってキュリキュリ走らせてたあの頃が懐かしいです。
ホントに。
166ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 23:10 ID:???
>>165

RC板に

lt;lt; ここだけ20年くらい遅れてるスレ lt;lt;

が、ある。面白いぞW。行ってこい。
167ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/17 01:21:09 ID:???
行ってきた
168ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/10 22:14:31 ID:???
ホーネットが再販されるage
169ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/17 14:38:49 ID:???
京商シャドー4WDオーナーだった。
そして数日で本物の影になってしまった。
ヨコモのドッグファイターにすれば良かった。
170ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/27 00:35:24 ID:???
仮面ライダーBLACKスレはここですか?

ちなみに俺はホーネットユーザー。
ミニ四駆ならホットショットもホーネットもドラゴンも有るが・・・。
171ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/27 00:40:24 ID:???
マイティフロッグ>本体だけ買ってお小遣いが尽きたので、
プロポとバッテリーは人から借りてた、、、
172ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/27 01:04:06 ID:???
グラスホッパー懐かしい!!

昔、お年玉と小遣いをプラスして買ったよ。
当時、俺んち以外の友達んちはみんなサラリーマン父だった。
俺んちの父は自営業で商売はなかなか・・・・。

近所の連中や友達がラジコンを持ってて、俺も欲しいと言ったら余分にお金を出してくれたっけ。

父の気持ちに感謝してレースして小学校内では負けなかった。

そんな父の七回忌を先日すませました。
ありがとう、お父さん。
173泣ける2ちゃんねる:04/11/27 01:19:58 ID:???
ええ話や
174ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/14 02:01:40 ID:???
だな
175ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/25 01:40:28 ID:jSEkB7bH
懐かしいなぁ。

コロコロで猛烈にラジコンをプッシュしてたなぁ、あの頃。

ワイルドウィリス、グラスホッパー、ホーネット、マィティフロッグでどれが一番最初だっけ?
ホーネットだったと記憶してるけど。

ちなみにおいらは初ラジコンはファルコンで、次がホットショットだった。
でも経済力のない中学生だったからベアリングやいいモーター買えんかったなぁ。
友人たちはホーネットやロッキー持ってた。ビッグワンの発売は鳴り物入りだったね。
何もかもが懐かしい・・・
176ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/25 15:28:31 ID:???
マイティフロッグを持ってた。
シャーシの中央脇くらいにあった抵抗に触ってやけどした。
177ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/25 16:07:23 ID:???
懐かしいなぁ
4駆が欲しくてヒロボーのロックンシティーを買った。
全く曲がらなくって、ブレーキのかかるスピコンに交換して
ブレーキングドリフトみたいな感じでコーナーを攻めてた。
色々改造したんだけど、友人のほぼノーマルのマイティフロッグには
足下にも及ばなかった。
最後には、スピコンから火を噴いて走りながらにして逝ってしまった。
178ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/27 18:05:50 ID:???
うちの兄貴は小6のときパジェロ持ってた。
グラスホッパーは540モーターじゃなかったから・・。
公園で友達とレースをやっていたがホットショットやマイティーフロッグ、
FOXにはやはり適わなかった。兄貴が友達を連れてきたのはアレが最後だったなあ・・。
179ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 00:35:39 ID:???
なんかこのスレ落ちて貰いたくない
180ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/09 22:47:03 ID:vlrBH7CI
>>177
ウチはハイラックス44Bにベアリングとヨコモ05Hターボを
使ってたけどタミヤの2駆なんて眼中に無いほど
よく走り、よく曲がったが…

やはり耐久性に難アリだったが。
181ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/08 20:03:57 ID:???
懐かしいな。
グラスホッパーはジャンプの着地で跳ね回り、
ホーネットは衝撃でサスのヒンジが壊れてるのを多々見た。
両方ともバッテリーカバーを落としやすかったな。

ホットショットはカーブでフロントサスが沈んだまま戻らなくなるのを良く見た。

ムゲンのブルドックが憧れだった俺は、
ジャンクで買って修理したプログレスにギャロップのバディをつけようとするも、
直して1日で盗まれた負け組。超負け組。

その反動で10年ほど前に衝動買いしたホーネットとホットショットが
押入に手つかずのまま眠っている。
182ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/08 20:04:29 ID:???
ついでにあげとく
183ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/19 20:01:28 ID:AOE62+An
m9(^Д^)プギャー
184ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/26(火) 15:35:14 ID:???
テスト
185ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/27(水) 12:30:13 ID:???
186ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/07(土) 16:50:47 ID:???
倉庫にまだあるかも試練
187ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/10(火) 08:22:42 ID:c33Rd63W
漏れのホーネットはかなり直線番長だったなぁ、まぁモーターだけ良くしたってかなり無理があるけどね。だってハンドル切ってもまがんねぇんだもん。
188ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/10(火) 08:29:21 ID:8OpPZnCS
マイティフロッグユーザだったけど
コイツは重いのが難点だった。
丈夫だったけどね。
189ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/10(火) 08:44:05 ID:???
>>187
っで塀に激突。
バンパーあぼーん、ボディあぼーん。
パーツ買う金なーい。
190ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/10(火) 09:16:28 ID:???
イグレスも余裕で買える今だからこそグラスホッパー
俺Uしか知らんけど
191ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 11:01:09 ID:TJEggekF
グラスホッパーがタミヤから再販されますね。懐かしい。
192ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 11:21:36 ID:3ahT63+t
そういや俺、ホリデーバギー持ってたよ。ノロかったな〜。
193ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 22:25:38 ID:TJEggekF
ホリデーバギーは9800円でしたか、たしか安かった気がします。当時は
買えませんでした。
194192:2005/05/16(月) 23:38:45 ID:yP4GI7bi
>>193

俺、何とか買ってもらったんだけど、のろくてね〜。
モーターを交換しようかと思ったけど、金が無くて諦めたんだっけかなぁ?
懐かしいな。
195ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/17(火) 00:18:54 ID:???
昔友達のグラスホッパーにブーメランで体当たりして遊んでたら
グラスホッパー壊れてたな・・・
それ以来壊れやすいイメージしかないな
196ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 03:28:43 ID:???
>>195
良く許してくれたなw

時代はちょっと違うけど、俺セイントドラゴンで友達のマシン(完成済みのやつ、名前忘れた)に
激突したらスイングアームぽっきり折れて一週間口聞いてくれなかった・・・
197ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/20(金) 21:38:36 ID:GtMEmBgw
タミヤ ランチボックス 再販されます。
198ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/20(金) 21:44:00 ID:???
厨房の時にグラスホッパー買えずにアタックバギーをしょうがなく買った漏れは
人生負け組でしょうか?
199ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/21(土) 12:17:58 ID:2lLNMvfL
銃が取れましたね。
200ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/21(土) 13:01:58 ID:iuTgUcO3
200!!!
201ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/21(土) 20:05:19 ID:???
グラスホッパーもUはファルコン並みの豪華さだった記憶が。
サンダーショットとかビッグウィッグ(だっけ?)とか
ごついのが台頭し始めてきた矢先、軽量でかっこよかったな。

もうラジコン板あるんだな・・・
202ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 17:18:04 ID:ihxdmzHb
グラスホッパー2は初代とそう変化はありません。スーパーGって言うオイルダンパー装備車が
限定で出たようですが、それ以外での差異はごく僅かです。ボディは大幅に違ってますが。
どちらも前スイングアーム、リアリジット。(2はホーネット形式だったかも知れず)。
ちなみにファルコンはフロントWウイッシュボーン、リアトレーリングアーム。
フォックスと同程度に同じジオメトリの車が出なかった機種。バスタブのみベアホークに
受け継がれたようですが。

安い車でもそこそこ勝負になった、それがあの時代の良さでしょう。
203ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 16:07:18 ID:VKkoCJFw
質問・再販されるG・ホッパーに540のモーターはポン付けできるでしょーか?
   ダッシュで返事待ってるぜ!
204ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 19:39:12 ID:VKkoCJFw
そういや2〜3年前、北海道某市郊外のおもちゃ屋さんにアタックバギー2台売れ残ってたぞ
あとゾイド 俺はゾイド買ったがアタックバギーにすべきだった…
205ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 22:56:14 ID:L40VIaiM
とかいって、どうせみんな京商派なんだろ? OTL
206ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 01:12:46 ID:3G7fPB/C
昔のオフロードRCってかっちょいいよな バギーの忠実?再現だからリアルなんだよ
今も性能のいいRCはたくさんあるがデザインが不細工… 簡単にポリカでCカー風ボディーにしやがって!ついでにFサスが堂々直立してんのはホント勘弁してほしい
 運転席から前が見えないだろーがっ!! 
だから「ばぎー」らしいG・ホッパーの再販はうれしいね
207ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 06:50:04 ID:???
グラスヘッパー
208ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 10:23:07 ID:???
>>203
ノロノロと遅レス
とりあえずこれ嫁(´・ω・)つttp://www.tamiya.com/japan/products/58346grasshopper/index.htm
209ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 14:41:04 ID:O4uplhgh0
age
210ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 15:10:32 ID:t8nS9vUl0
グラスホッパー・・・
オレの愛車だた・・・
オイルダンパーを付けたときはうれしかったなあ・・・

<以下、このスレでの悲しいレス>

買うヤツは貧乏人

ダメだな

モーターやサスがショボい
コケると割れる

グラスホッパ−と聞くとジムを思い出す

笑いの種になってた


ドウセ ビンボウダタヨ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
211ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 15:26:49 ID:LeS9qHqN0
友達と同じバギーチャンプが買えなくてデューンバギーで頑張ってた俺が来ましたよ。





んで、防水のバギーチャンプと一緒に雨上がりに走らせて受信機があぼーんしますた…
212ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 23:24:26 ID:Zt/OQGs10
この頃のおもちゃはラジコンにかかわらず、
一生懸命頼み込んで買ってもらった物ほどすぐ壊れたな。
213ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 13:06:34 ID:SMJ3BCTj0
当時を思い出し復刻版購入し完成してしまった。
昔の様に三段スピコンとセメント抵抗つけて、安物かもしれないけど、
シンプルでメンテしやすいし、モーター換えればそれなりに早い。
でもグラホは380モーターがいいな。30分ちかく走るし、ぶつかっても壊れないぞ。
俺も高いの買えなかったけど別にいいじゃん。要は安くてもいい車。
214ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 18:41:48 ID:fR4vlf3E0
380モーター+6ボルトバッテリー、4輪コイルスプリング
そして非ポリカーボネートボディ。
7400円。
時代を感じるな。
215ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 10:29:24 ID:gcdWCUx00
そこがまたイイのさw
216ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 12:50:05 ID:ZFGLSEH40
そーいやあのころのタミヤの7.2Vバッテリーってラクダ型だったね
苦肉の策だよな
217ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 00:50:33 ID:77DHP9zk0
218ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/13(水) 08:14:44 ID:UVqoFRFP0
激しく懐かしい。良刷れ。
ここで保守がてら俺のラジコン思い出話をひとつ

俺のホーネットはブラックモーター装備で直線だけは誰にも負けなかった。
最高速度で走らせるとまともに曲がれなかったが。

とあるラジコン大会でもコーナーを曲がりきれずに大会本部席に突っ込んだ!
しかも本部に突っ込んだ拍子にサーボ(だっけ?電波受信する装置)に繋がってる
バッテリーのプラグが外れプロポからの操作命令は直進(全開)のまま固定!

大会本部席内を縦横無尽に暴走するホーネット!
逃げ惑う主催者と審査員(?)と近くの観客達!
どうすることもできなくてあっけにとられる俺!


・・・こっぴどく怒られたんだが今となってはいい思い出だな。
219ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/13(水) 14:52:57 ID:XQc8YMGq0
>>218
俺も似たような話あるなぁ。
デューンバギーとかのオフから入って、流行とともに1/12のオンに流れた。
模型店主債のレースとか出たりしてさ。
当時の愛車は、確か無限K2Xとかいうのだったかな。
で、やっぱいろいろ改造するのよ。
受信機のバッテリーレス化が流行ってさ、対応のスピコン買って付けた。
受信機の電源線が出てる、確か固定抵抗式の5段変速。
んで、近所の道路で試験走行。(まあ、ガキのやることなんで…)
調子よく走ってたと思ったら、直線に向けて全開くれたとき、突然コントロール不能に。
ステアリングもスロットルも全く効かないK2Xは、「シューン!」とかモーター全開の快音を唸らせながら
遙か彼方に向かってスッ飛んでいく。「うわーっ」とか叫びながら走って追おうとする俺だが、
50km/h近いスピードが出る1/12のRCに追い付くはずもなく。
K2Xがなだらかな下り坂の向こうに消えたと思ったら…

 数mは舞い上がったね。
 部品をまき散らしながら。
 遙か彼方で。
 音もなく。

ぶつかったのは側溝の溝蓋だった。
人も車もいなかったのは幸いだった。
受信機の電源線の取り回しが悪くて、地面と擦れて切れたのが原因だった。
220ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 23:03:19 ID:OCNXKLIu0
あげえ
221ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 12:57:55 ID:QMXfy4wz0
配線の取り回しであぼんはオレもあったなー
詳細は忘れたけど、それからなにか配線をいじるときは
かなり注意するようになったことだけ身についてる。

いまではギターの中の配線なんかがそうだな・・・
222ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 19:15:30 ID:2ZgNwu4M0
age
223ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/17(土) 14:32:59 ID:n/NoBiElO
age
224ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 12:12:01 ID:Y7EqY6Kf0
すごく懐かしいです。中学ぐらいに僕がグラスホッパー、死んだ弟がホーネットをもっておりました
。よく近所の子達と空き地でレースしたものです。
225ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 19:41:51 ID:hev2xJMY0
タミヤのR.M.MK5のポルシェには泣かされた。
バッテリーの電圧下がると、全速力でノーコンに。
ブラックFRPのシャーシ何枚割ったことか・・。中学生にはきついラジだった。
グラが再販されたので、うちの友人連中がワンメイクでレースするかなとか
のたまっておりまし。
車体はノーマルなんだって。激しく耐久レースの様相とおもわれ。
今時のアンプとバッテリーでサンパチは大丈夫なのか?
226ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/26(月) 00:36:13 ID:iZYB0EwF0
ホットショットが欲しい・・・・・
餓鬼のころ高くて買えなかった・・・・・・・
まぁグラスホッパーすら買えずに金持ちの友達に貸してもらってた
今考えると【友達=スネ夫】で【俺=のび太】かよ・・・・OTZ・・・・今なら買えるのに
プレミア価格で買ったら多分走らさずに飾ってしまいそうなケチな漏れ
227ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/27(火) 22:07:40 ID:F74kGGzc0
>>226
知ってるかもしれんが、グラホ再販されてるよ
もうじきマイティフロッグも出るしホットショットも出るんじゃないかと期待してる
228滝壷博士:2005/10/02(日) 10:31:50 ID:za6VOWAT0
今31歳
懐かしい 懐かし過ぎる!!
すでに20年近く前の話になりますかねー
ラジコンブームでしたねー 小6の夏を思い出します
僕はブーメランを持っていました
小遣い貯めてチューニングして・・・
フルベアリングにしてサスペンションを改造したとき走りの変化に感動し、
高級テクニゴールドモーターに載せ変えた時のパワフルさには興奮したね。
高くて手が出なかったけど8.4Vのバッテリーなんてのも有りましたね。
放課後に小学校の校庭で弟や友達と走らせて遊びました
実に楽しかったなー

田宮のRCカーグランプリ(テレビ東京)
毎週欠かさず観てました
滝博士と日高のりこが出てたと思う

実に懐かしく 実に楽しかったラジコンの思い出であります
229ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/02(日) 10:42:42 ID:b2uB0jmf0
今更ですが、
グラホに540搭載させるには「スバルブラッド用540ピニオン」が必要。
ワタシの現役初期グラホ君はその状態。この部品さえあればね...という
感じですが参考までに。
あと、お勧めのカスタムとしては、マイティフロッグも再販されるという
ことで、リアサスをごっそりマイティフロッグ用にして、リアのパドルタ
イヤをホーネット用のピンスパイクに交換。再販物はもうアンプ仕様です
が、スピコン仕様にしたいのであればどこかの模型屋にまだ眠っているで
あろう「ホーネット用スピードコントローラーセット」「3端子セメント
抵抗」「アルミヒートガード」「ラバーバッグ」と、スロットル用タイロ
ッドを自作ないし、他から流用 が揃えられれば昔の雰囲気を味わえると
思います。
230ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/02(日) 14:10:23 ID:aQITeucg0
今出てるジョージア缶コーヒーのオマケ
集めてる人います?田宮模型監修のちっこいRCバギー。
なんかそろえて眺めてるとうれしくなってくるよ。
231ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/02(日) 21:56:47 ID:AS7hW7XU0
缶コーヒーの上に田宮の☆★印マークに時間が止まり・・・。
即ゲッツ!
なんとオマケはグラスホッパー!
当時はグラスホッパーでさえも買ってもらえずでしたね。
232ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/03(月) 10:27:56 ID:BuJnxP78o
俺、約20年前に買ったの今でも持ってる。大事に飾ってあるよ
233ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/03(月) 22:37:33 ID:em4/Hbw40
初めてカキコします。
缶コーヒーのおまけ、俺はホットショットだった。
当時、高級車だったもんな。
ホーネット改造して遊んでたけど、グラスホッパー派と学校のクラスの中で、分かれていた。
断然ホーネット派のほうが多かったけどね。

また始めたいんだけど、一緒に遊ぶ人が今ではろくすっぽいないし・・・。
改造パーツも容易に手に入るのかな??
234ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/10(月) 00:37:51 ID:Rc29nZPf0
みんな、今からでも遅くないゾ!
タミヤも再販に乗り出したことだし、
もう一度オフロードラジコン旋風を全国に噴き荒らそう!!

来週あたり、かみさんの雷必至でホーネット買いに行きます!
235ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/23(日) 21:57:47 ID:d8FOL/4n0
グラスホッパー 買えるときに買ったほうがいいかもね。
ここのところ再販続きで、そのうち店頭から姿を消すかもしれないし。
個人的には、ずっと作られ続けてほしいけどね。
XBグラスホッパーは塗装がきれいでほしかったけど、
おいらは高くて買えないから、組み立てキットを買いました。
ここの皆も、組み立てたら田宮バギーチャレンジに参加するのだ。
新しいサーキット難しいかもしれないけど中々楽しかったよ。
236sage:2005/10/23(日) 23:02:27 ID:sRgpVEgyO
ビッグウィッグオーナーだったオレが来ましたよ。
237ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/23(日) 23:03:16 ID:sRgpVEgyO
名前にsageを入れたオレが来ましたよorz
238ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/23(日) 23:36:31 ID:Yuks8W/30
もうじきカエルチャンが出るじゃん
たのしみ
239ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/24(月) 16:07:47 ID:aUA2xE930
狐の再販は本当か?
240名無し:2005/10/31(月) 23:50:26 ID:SU8cumUl0
XBグラスホッパーなまらいい
241ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/23(水) 22:48:08 ID:roP4+wPv0
バギーチャンプは再販されないの?
242ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/25(金) 01:17:10 ID:pmnvLnde0
こんなスレあったんだね。懐かしくて読みふけってしまった。
>>218が発した「サーボ」という単語に強烈なノスタルジーと変な覚醒感を覚えた。

プロポに周波数示すリボンとか付けてたよね。何色だったっけなぁ俺…
243ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/29(火) 01:26:33 ID:jykz3NrH0
おれ、フルセットを頼んだら茶色のリボンがついてきた
悲しかったorz
244ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/08(木) 18:28:06 ID:yWljDW5f0
ほぉ
245ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/19(月) 00:55:15 ID:d9ckUoY/0
マイティフロッグが復刻されたじょ
246ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/25(日) 00:05:58 ID:NRdeynr/0
>>243
1茶2赤3燈4黄5緑6青、だったような。俺は確か黄を使ってた。
40MHzのABなんてのもあった気がするけど、誰も使ってなかったな。
247ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/01(日) 21:47:32 ID:2vesaV260
あげ
248ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 07:40:14 ID:6LiYQ79s0
グラホUも再販しる
249ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 17:06:52 ID:7XND6B510
ぐーらすーほっぱー♪
(車にポピーみたいな感じで)
250ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 18:32:31 ID:M1Rjq5neO
昔ルーキーラビット買った。完成品でモーターだけ換えたけど遅いのかね?

全然詳しくないんだけどだれかわかる?
251ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 21:15:12 ID:iAcCS0HC0
グラホは1台目のマシンだったけど良かった
コストパフォーマンス的にもあの頃最強だったとおもた
田宮の名車。
252ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/02/01(水) 10:03:29 ID:hJUh+FnD0
日本橋模型でグラホ注文しましたわ。
ドリフト用にサーボーも注文したけど、欠品で遅くなるみたい。
別々に注文したらよかったんよね・・・。反省
253ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/02/22(水) 14:05:10 ID:loq2tcX10
グラスホッパー当時はバカにされてたけど
欲しくなってきた
254ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/02/22(水) 14:08:24 ID:KnQuXwGso
なんでGMタンが
255ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/03/11(土) 01:25:15 ID:KATTrwVxO
上げ
256ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/03/21(火) 03:02:23 ID:ecZ8NcxzO
257グラ:2006/03/30(木) 23:46:49 ID:Ks4hEaHy0
グラスホッパーに今のニッケル水素バッテリー(3300)は搭載出来るのでしょうか?
258ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/04/07(金) 01:46:52 ID:R4swrVawO
age
259ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/04/20(木) 23:22:31 ID:WNDdDhNuO
あげえ
260ダビデ様:2006/04/20(木) 23:44:16 ID:VuFu59aiO
田宮のQDシリーズの金メッキと銀メッキホイールって、まだ売ってるかね?いやよ!ミニ四駆か工作セットにかましたいのよ☆極リムがカックィィんだよね♪
261ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/05/10(水) 00:24:14 ID:V80PPyiYO
保守
262ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/05/15(月) 22:46:16 ID:aC/Ow66/O
agee
263ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/06/03(土) 13:01:55 ID:pXibiGpY0
>>246
もちろんみんなリボン切って短くしたよな?
264ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/06/04(日) 14:42:41 ID:Mk6GEiFy0
してない
265ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/06/04(日) 19:13:46 ID:zPD7FJ70O
260氏
金メッキのヤツ〜友人を通じて、ヤクオフに出す予定なのでよろしくm(_ _)m
266ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/06/25(日) 22:09:36 ID:9CT/9XG70
小学生のころ、グラスホッパーUのシャーシに、
コロコロの通販で買ったRCボーイのセイントドラゴンのボディ載せたら、
友達みーんな羨ましがった。
でーも、シャーシはノーマルなんで競走したら、抜かれる。抜かれる。
267ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/07/02(日) 18:27:38 ID:wGMGawvp0
セイントドラゴン懐かしい〜
オレはホーネットにファイヤードラゴンのボディ乗せてたよ
四駆のホットショットやブーメランが羨ましかったな
268ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/07/08(土) 10:44:25 ID:kTZgibkK0
グラスホッパー懐かしいなあ。
小学生の頃、お年玉使い果たしてこいつとプロポ・バッテリーをセットで買ったっけ。
モーター変えてサス変えて「これでホーネットにも負けないハズ!」とか思い込んでたなあ。
実際は同世代で他にRC持ってる奴居なかったから、レースすらするべくもなかったんだけど。
269ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/08/22(火) 22:04:18 ID:z2ZTDAHw0
なつかしいな
270 ◆y/AJTqNOms :2006/10/23(月) 23:10:21 ID:idSfAQB20
f
271ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/13(月) 03:33:55 ID:CE9t5gi80
死ね糞店長
272ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/13(月) 19:02:28 ID:N/0N06Zb0
あははっ!
273sage:2006/11/13(月) 19:03:47 ID:N/0N06Zb0
そぉだね
274ぼくらはトイ名無しキッズ
(凹)バンダイ キックホッパー (高い)