1 :
振異 蔵音:
へ?
たてちゃったの・・・・
総合スレに移ろうと思ったのに
総合といっても、アニメの話題が半分くらいをしめているところで
玩具の話は語れそうに無いので立ててしまいました。
>>1 お、乙彼っす!
こらこら何かトゲあるぞ(w
5 :
タロット:02/11/03 16:52 ID:???
>>1さんお疲れ様でした。
面白くなってまいりました。
ダイアクロンもサイボーグと同じで世代限定な感じがするよ。
思い出語りでも良いんでないか?
>>5 おまえは出入り禁止
トランスフォーマー野郎が来るとロクな事がない
とくにタロットは駄目
総合スレでは、ゆっくりとプラモの話題なんてできないからね。
どんどん話題流されるし。
統合を推進したがる心理がわからんよ俺には。
>>6 おい、一応はサイボーグは現行商品だぞ
悪役になっちゃったが
こら、一言言わせて貰うとミクロマンはまだ現行商品があるんだつーの。
レスキューが発売中だし、後続の予定もあるの。一応。
マイクロノーツもあるんだし。
>>8 どんどん流されるほど、あっちも話題ないんだけど…
ぬえ、ぬえってうっせーぞ!
>>1 迂闊にも思いつかなかったが、このスレタイは良い!
妙に勢いのあった頃を思い出させるよ(w
>>11 マイクロノーツ・・・・
コミックだけだ
ミクロマン現行商品あっても終わってる
15 :
6:02/11/03 17:04 ID:???
世代限定と書いたのは現役かどうかでは無いんだ。
総合スレは比較的新し目のキャラが集まってるので、つい。
勘に触ったのなら謝る、ごめんなさい。
>>12 ぬえじゃないとなあ・・・
タカラがガブリエル受け入れていたら今頃状況は違ったかも知れない
そのかわりマクロスはなかったろうが
>14
コミックだけって・・・・
お前知らないくせに言うなよな
ダイアクロンもミクロマンも、いいもじゃなないですか。
いがみあう必要は無いですよ。
俺はダイアクロンもTFもミクロも好きで、一番好きなのは
やっぱりダイアクロンなんですよね。
ガブリエルってなに?
薄識な自分は『天使の名を持つ悪魔』ガブリエル・ローガンしか知らないのですよ。
>>14 終わる以前に復刻すらしてないだろうが<大悪論
タカラは佐藤(兄)社長時代にセンスというものを失っちゃったからな
いま男子玩具仕切ってる大旦那は最早センスが古いし、弟社長の若旦那は新事業に燃えている
これじゃSFランドはジリ貧なわけで
>>16 機甲天使ガブリエルはマクロスの後だと思うのだが?
持ち込み企画だったのアレ?OUTに載ったヤシでしょ?
>22
馬鹿、昭和ミクロスレ見てこい
>>20 復刻しても昔の物じゃ今のニーズにはあわないよ
新シリーズ開始で限定復刻ならイイが
それでもトランスフォーマーとカブリまくるんだよね
少ないパイをとりあっても仕方がないと
せめてイホビ限定でこっそり隊員つけてくんないかなあ。
あ、そういえばモトコンポ付いてる方のシティを注文し忘れてた罠。
けど隊員持ってないしなあ・・・
マイクロノーツはもうすぐアメリカで一般販売されるんですよ。
ちなみに既に販売されたショップ限定品がありまして、日本でいう
ところの靴はき101なんですが、先日わたしも入手しました。
>>23 機甲天使ガブリエルは本来はミクロマン・ダイアクロンを次ぐラインでムチャムチャミリタリーテイストの濃い物だった
そこで難色が示され、パワードスーツ・機動ジープ・超巨大戦艦物に
まるで宇宙の戦士の玩具版みたいなものになった
しかし、ダイアクロンの終了やクラッシャージョーの売れ行き不振でタカラとぬえは決別
ジャイアントゴーグにチョット参加するに止まった
ガブリエル自体はTVアニメ用に練り直されたが、モロにダイアクロンなダミー企画とダイアクロン
テイストのギャグSFダミー企画が各社にプレゼンされた
しかしなぜか通っちゃったのはダミー企画のマクロス
しかもメーカーはタカトクだった
かくしてガブリエルはPSと巨大戦艦をマクロスにもっていかれ、第2ダミーはなんとパクられサザンクロスに
ガブリエル自体はハードミリタリーにもどり、バンダイをスポンサーにすることになったが・・・・
スパイラルゾーンがコケて見直しに・・・
いまだに実現していないのであった
だからお前らが版権取って、ガレキで作ってくれよ、隊員。
いや、お願いですから。
いや、無版権のメカ小人さんでいいぞ。
何故か同サイズで胴体が金属で、足にフェライト磁石がついてるけど。
>>28 成る程、じゃあその最後の顛末があの予告みたいなぺジだったのか~
鷲、アレが逆立ちして映画になったのが「ガンヘッド」かとおもたよ(w
ご解説どうもありがとう。
>>31 ガンヘッドもガブリエルからの流出なんだよね・・・・
本当はあれ起立して7mくらいのワンマンタンクだったんだけど・・・
1/36展開だったから平成ミクロマンよりちょっと小さい感じだったがそれで丁度良いサイズのおもちゃになったのに
実際の映画版はガンダムよかデカい30m
しかもあれじゃあ救われない
ついでにいえば押井守の「G.A.L.M. ガルム戦記」にもメカや設定が流れている噂が・・・
そのガルムすらまったく滞っていて、テストのため制作した「アヴァロン」しか公開されていない
>>34 もうついていけない・・・(汗)
でも新スレのお蔭で勉強になったなぁ~(W
お前ら、女房、子供大事にしてるかぁ?
しかしなあ、ガブリエル今やるとバーホーベン版「スターシップトルーパー」になっちゃうもんなあ。
そういやスターシップトルーパーWar2はどうなったの?
バーホーベンじゃなく、戦艦やPS、航空戦なんでもありって聞いたけど
39 :
タロット:02/11/03 18:22 ID:???
>>35 荒らしの嵐はいずれ猿
なんちゃって・・・
おまえが去れ・・・・てか、荒らしてるのお前だけ
い、イキナリ話題がダイアクロンから逸れてる・・・!
まあダイアクロン隊員は情け無用、命知らずの男達だから良いか!
命が危ないのは敵も味方も・・・
おかげで末期には自動化がすすみましたねぇ。
自動化したんだからTFでも良いのだ。
馬鹿タレ!
機械が自分の意志で喧嘩しててもなんもオモロないわ
人間はモロくクタバるからドラマがある
修理して終わりじゃ緊迫感もナニもない
そして最後の決め手はやはり人の意志ってもんでしょ
超~能~力の~ミクロマ~ン様だって後半は自分で戦わずにミクロロボットに
戦わせてたんだい!
ましてや、か弱い人間なんぞが前線にでるなんてナンセンス。命は大切だよ
だからミクロマン自体が駄目になったでしょうが
ポール・バーホーベン師匠は言いました
「パワードスーツは魅力的だが戦場の緊迫感に欠けるからカットした」と
おまえ、それがメインだろってツッコミは野暮だ(藁
47 :
アロム:02/11/03 20:23 ID:???
いやあ、俺達11人しかいないし、全部自分でやるのはキツイんですよ。
コレのおかげでホント楽になりました。
あんなに痛かった肩こりがとれて、ほら、腕もこんなに回る♪
ホントに買って良かったですヨ。ミクロロボット7。
48 :
獅子王凱:02/11/03 20:26 ID:???
楽するヒーローなんてヒーローじゃない
漢なら命を懸けろ!
49 :
アロム:02/11/03 20:30 ID:???
僕たちミクロマンに主人公とかいないんですよ。みんないっしょ。
だから1人だけ目立ってヒーロー気取られると困るんですよねぇ・・・
だったらみんな揃って特攻せいよ
平成ミクロマンはアーサーが主役だったけどなあ
>>49 だからミクロマンは没個性で人気がない
ミクロマンは総合スレでやれよ
52 :
ジャック:02/11/03 20:40 ID:???
特攻かあ。私も若い頃よくしたものだよ。
おかげでサイボーグになっちゃったんだがな。
はっはっは、若かったなあ。
ウザイから死ね
>没個性で人気がない
いや、それをダイアクロンに言われるとは。
個性あるのか?隊員に。
ダイアクロン隊員には名前すらないし・・・・・
53=タロット
>>54-55 ダイアクロンはいいんだよ
奴等は今日も戦う名もなき兵士達だからな
逆に言えばだからこそ、自分を隊員に反映させられるというものだ
気の短いやつがいるな。57も十分ウザイと思うがね。
すぐに喧嘩腰になって雰囲気悪くするのが最近のタカラヲ太の特徴
るせえ(`◇´)クワッパ!!
>>59が
>>56でミクロマン野郎なのは、こちとら まるっとお見通しでえ!
スレ違いだ、潔く引っ込みな
なんか、お前ら変・・・・
>>62 いたち=タロットのヘタクソな一人芝居だ、捨て置け。
いや、俺はミクロマン野郎だが一人芝居じゃないぞ。
別に誰にも俺は喧嘩売った覚えはないんだが、突然氏ねとか言われたんで
ついムキになっちまった。しかしスタジオぬえの作品は良くてもミクロは
駄目ですかねえ。ネタのつもりだったんだけどスレ違いに不快に思われた
方にはお詫びします。しかしいきなり氏ね言う奴には謝る気はないがな。
67 :
66:02/11/03 21:28 ID:???
ついでに言うと62、63は俺じゃねーぞ。
64、65はホントに最低野郎だな、ダイアクロンファンはこんなん
ばかりじゃないとは思うけどな。
嫌がらせにしても、しつこ過ぎるんだよ。
自分の意見主張したかったらもうチョット友好的にやるんだな。
いまのあんたのやり方じゃ荒らし同然だから刺ねと言われても仕方ない。
69 :
66:02/11/03 21:43 ID:???
うるせーわ!いつ嫌がらせしたよ俺が。
64 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/11/03 21:23 ID:???
>>62-63 自演までしてウザイよ粘着
65 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 :02/11/03 21:25 ID:???
>>63=ミクロチンコ
こんな事書く奴に友好うんぬんの講義なんぞ受けたくないわ。
てめえこそ粘着だろうが、死ねや。
他の方々にはお目汚しでした。すみません。もう煽られてもでませんので。
70 :
68:02/11/03 22:15 ID:???
おいおい、別人に八つ当たりしないでくれよ。
名無しは皆同じ奴だと思ってるようだ。
これだから初心者は困る。
煽られてるのだって自業自得じゃないか。
荒れる原因が来ないでくれるのは非常に助かるね。
しかしタロットと同一に見られたのはキツイなあ。
>TF厨のせいだよ
>ダイアクロン復活を唱えると必ず罵る香具師がいる
>そんなに隊員乗ってないのが悔しいのだろうか
>それとも隊員乗るとダイアクロンになっちゃうので阻止したいのか
悪いけど相手にしてないから。お前らなんぞ
わざわざ相手しに出向いてくるなよ・・・なあ、偽いたち。
73 :
タロット:02/11/04 07:36 ID:???
総合からいやがらせに来ているのは痛いひとばっかりですねぇ。
ダイアクロンの話題を振っているようで中身がなかったり、
結局は違うものの話をしているから、バレバレなんですけどね。
初期型隊員の再販が欲しい。
後期型はゴツくて好きくない。
なんであんなになっちゃんたん?
>>74 後期のメカほど隊員が露出したり放り出されたりで、生傷が絶えないためかと。
何かロボットに人間の顔がついてる感じだよな>後期隊員。
女隊員欲しかったよな、ドサクサで良いから救急車に付けたら良いのに。
>16
ガブリエルはマクロス以降だろ
初期隊員のボディ(つまり頭も)改修すれば充分女にみえるよね。
肩幅狭くして。
中期以降の隊員は、四角くていただけんよなぁ。
あれはコストダウンだったのか?
>78
パンフ見る限り同デザイン色違いのユニフォームだったが>女隊員。
初年度の隊員はむしろ少年(子供)に見えたな、(可笑しな話だとは思うよ
サイボーグ兄・コマンド3号の顔なのに妙に子供っぽかった)
壊れ易かったんじゃないかな?ま、コストダウンもアリアリだけど。
隊員のデザインって、3種だよね。
末期の隊員って、大型基地がなかったから、色の種類が少ないとか
そういう事実はあるのでしょうか。
そして初期型隊員のボディーの色って全部で何種?7種?
>>81 初年度の隊員
2年目以降のボディ(横分け頭にレシーバー&ヘッドギア被ってる奴)
末期・手足以外はダイカスト(何時が区切りか判らんけど)
(黒、赤、青、黄、緑)と(胴体に白)他の組み合わせかな(数えるの?全部)
ロボベー、Xの(金頭の黒)が異色だけど白一色というのも見なかったよね?
白一色はいないのか。エリートっぽいからかな?
手足の白というのはあった気がするから、組替えれば作れそうですね。
末期隊員は黄色と赤しか印象が無いのですが、いろんな色があったのでしょうか。
ついていたのは・・・トレインロボの時期あたりですよね。
胸も金属でさらにコストダウンが進んだ感じ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ∧ ∧___ 今 日 で ┃
┃ /(*゚ー゚) /\ ┃
┃ /| ̄∪∪ ̄|\/ こ の ス レ は 終 了 ┃
┃ | |/ ┃
┃  ̄ ̄ ̄ ̄ し ま し た 2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これ以降の書きこみは禁止です。
書きこみを使用としているあなた。しぃちゃんに叱られますよ。
86 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/05 21:49 ID:3hw9BGDr
だからどうしたんだよ
ウスノロ共め
なんで同じタカラなのにTF厨はここ攻撃してくるんだろう?
>>87 TF廚と決め付けるほうが、対立を煽っている感じがするので止しましょうよ。
TFからきたように装って煽る方が簡単なんですから。
心のさもしい人はいろいろと策略をめぐらすものです。
僕もなんですけどね。
>>87 漏れはTFもダイアクロンも好きだから、両方出入りしているよ。
いがみ合う必要なんてないと思うんだけどなあ。
90 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/06 09:40 ID:xGrPcDRf
ダイアクロンの話してねーな、このスレ(w
さて、前にも話が出ていたけど、今買える商品でダイアクロンサイズの人形
って何かについていますか?
そろそろタイムアクロン隊員も買えなくなってきてるしね・・・
ガオレンジャーは関節が無い上、今じゃ中途半端にレアだし…。
輸入物だがマイクロマシーンのプレイセットはどうよ?
SWアクションフリートの人形とかもあるぞ
マイクロマシーンやアクションフリートは集めたよ。パワーレンジャーのも欲しいけど、なかなか売ってないんだよね。一個だけ買っても寂しいし。
97 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/06 15:32 ID:kIvLKgd/
>>91 ダイアクロン自体の話より、ダイアクロンの外側の環境の
不平不満や他スレの文句ばっかじゃん、ここ。
前スレでガイシュツではあるけど、爆外伝ビーダマンの後半も、小さい人形が乗るので楽しい。
ビークルとロボ中心で、基地は出なかったけど・・・。
女児玩具のスタイリッシュキャンディ(だったかな?)は、一応基地もビークルもある(w
しかしどれも付属の人形が、今ひとつかな・・・やはり足に磁石が付いてるのは、良かった。
ビーダマンはBB弾発射。スタイリッシュは可動と着せ替えという、いい所はあるのだけど。
まったく可動しなくても、いいのならゾイドも人形は付いているが。
>>97 >ダイアクロン自体の話より、ダイアクロンの外側の環境の~
だって外側の環境弄ったら「とらんすふぉーまー」になっちゃったんだもん(w
TFのシンボル、コンボイだって隊員絡ませる遊びが無いと魅力は半減してると思う。
カーロボの中では尤も隊員寄りだし、分岐点のような不思議な存在だなコンボイ。
>>97 そうなったのは、残念ながら統合の話が出てからなんだよね。
前スレはまったりして密度の高い良いスレだったと思うんだが。
これもガイシュツだけど、海外版パワーレンジャーの海外版で
あいかわらず基地サイズのものにはタイムアクロンサイズのものが付いてます。
今年はライオン型とレッドの頭型の基地がでてます。
ライオンはダイアクロンの新型基地でもいいんだが、レッドの頭は・・・
やはり隊員あってのダイアクロンだしなぁ。小さいけれど、あなどれない存在。ダイアクロン隊員。
SWのアクションフリートなんかは色が地味なので、ダイアクロンと絡ませるには難しいかな。
一時期のミクロマンやニットーのプラモみたいにホビー感覚で、色を塗るって手もあるけど。
俺はリアル&ロボットより前の、SFミリタリーっぽいやつが好き。
成井紀郎のコミック版復刻しないかな。
成井さんのコミックは悲願ですね。当事はさすがにテレビマガジン
買える年じゃなかった。おもちゃ屋でも眺めるばっかりで買えなかったしね。
あぁ、あの時に買っておけば! って一番後悔してるのがダイアクロンなんですよね。
>>102 パワレンの基地でも、周りにパワーベースを配置すればきっと大丈夫。
いや、そうですな。けなしあいは良くないわな。悪かったよ。ただあの
書き込みは大人の意見にしようとしたんじゃなくて自分に人それぞれと
言い聞かせたいが感覚的に気持ち悪い許せないってのが拭えない葛藤な
のよ。 だから最後の1文は自分が許せなくても人の趣味は認めないと
といけないんだって再度言い聞かせてるわけ自分に。
人の認めないと自分も認めてもらう資格ないと思ってはいるもんで。
駄目だな、狭量だから
心配ない。
誰でもある程度の狭量さは持ってるさ。
狭量さってのはこだわりの裏返しだし、
こだわりのない奴はおもちゃなんか集めないよ。
ましてやダイアクロンスレなんかにゃ来ない。
それを、うまく包み隠してスムーズに行くか、
殊更に強調していがみ合うかのどっちかなんだよ、
2ちゃんねるってのは。
お互いに認めあえるのは理想ですけどね。
俺はヒトに認めてもらう努力は放棄してるな・・・
ヒトはヒト、それぞれでいいとあきらめてます。
ダイアクロンのSF時代は、解釈がいろいろできるところが特に好きです。
森永食玩の風雷丸、ダイアクロン隊員とサイズ近いね。
無可動だけどプロポーションはいいよ。
ダイアクロン、SFランド本で見て欲しくなったけど、とにかく物が無い&高い。
どうしてこんなに相場が高騰しているのでしょう。
本当にダイアクロン好きが買っているのか疑問に思うんだけどどうよ?
本当にダイアクロンが好きなマニア、しかも金持ってる連中がごく少数ながらいるからこそ
ものスンゴク相場が高かったり、ヤフオクで競り合いがすごかったりするんじゃない?
自分も金があったら欲しいよ・・・隊員一体、千円で買えるかも怪しい世界・・・
ミクロもそうだけど、欲しいと思う人間が金持っている世代なのがいかんのだと思うよ。
逆説的に言えば、いま高騰していないものも、10年後にはそうなっている可能性は
あるわけだ。
ただ、物があふれていた時代の玩具は、ミクロ時代と比べると玩具自体への思い入れが
強い人は少なくなっていると思うけどね。
ダイアクロンあたりがギリギリの世代じゃないかと思う。
しかもダイアクロンは専用機とかないから、幾らあっても困らないもんなあ。
一部のマニアがしこたま買いこんでそう。
115 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/07 10:16 ID:HmAY8yGu
ジャンクのロボット要塞X購入。
カプセル無いや。 (´・ω・`)ショボーン。
量産メカだから、確かに何機配備されててもいいってことですな。
地方の駐在所にはガッツブロカーの単メカ1機だけとかかな。
ダッシャーくらいは配備されてるか。
117 :
115:02/11/07 10:19 ID:???
ageちゃった。すいません。
ロボットベースのパンチに乗って逝ってきます�。
基地とか大型ビークルだと、全シートに隊員座らせたくなるしなあ。
なんちゃって隊員でも自作するかな・・・
ageでやってもいいとは思うのだが・・・。
ダイアクロンの相場は高値安定だけど、正直モノが少ないのも大きな原因なんだよね。
モノがあっても隊員欠品とか(w ただでさえ隊員は足りないっちゅーのに。
肝心要の隊員が一番損耗率高いからなあ。
いや、圧死とか轢死とかそういうのじゃなくて、リアルの話で。
>>118 プラモデルセット箱に入っているポリキャップ隊員の複製がオススメです。
>>115 きにしなくてもいいんじゃないの。
ただ,ageるとたまに変なのが紛れ込んでくるからね、sageでいいんじゃない。
マターリいきましょう。
そう言えばこの間、テコンVのビデオ見たら、主役のテコンVがモロダイアバトルスだった。
アレって玩具出てるのかな? 韓国パチでも良いからホスィ。
>>122 あ、それ持ってるわ、俺。
そっか、あのダイアバトルスもどきって、アニメにも出てたのか。
俺も持っているけど、隊員が乗れなくてニットーのプラモデルのコピーっぽいんだが。
アニメの方はみたけどアレは・・・(笑)
126 :
122:02/11/07 18:50 ID:???
>>123-124 隊員乗れないのでつか、テコンバトルス。
やっぱりアジアパチの掟として、顔だけ挿げ替え玩具なのですか?
おもちゃの語源は お餅遊び
男の子が ちんちんを触って遊ぶのを
やめさせるために 同じ感触のお餅を与えて
遊ばせたことが、はじまりらしい。
おもちゃを無くすと、みんなちんちんばかりで遊ぶことになる。
ぱきゅう~・・・・・
みんな酷いですの~~~~
もとより良くなっているのなら、テコンバトルスも欲しいのだが・・・。
130 :
字者β:02/11/08 13:07 ID:8p7ea73c
>>129 特に良くはなってないと思うぞ。
妙に軽いのと、胸にVガ付いてるのだけが印象に残ってる。
テコンバトルス、どこかで拾ってきた画像有るけど見たい?
見たいです。
いつのうpロダがメンテ中なんだけど何処か有る
135 :
134:02/11/09 02:05 ID:???
>>135 ありがとうございます。
初めて見たけどスゲーなー・・・。オールプラ製?
オレが持ってるわけじゃないんで解らんデスが、ソレっぽいですな(w
んで、乗ってるのはタイムアクロン隊員で、
箱絵がフラッシュマン(?)で入っているのがマスクマン(w
素晴らしいですね。
>135
アニメカラーだと思えば新鮮!、胸のVの字カッコイイ!
でも何?あの乗っかってる首は・・・
韓国製だから同じ商品がいつも同じ色とは限らないかも・・・。
あぼーん
あぼーん
ダイアクロンってなに?
ダイア(ダイヤ)のように硬く、サイクロンのように力強い意思を持った隊員と、ロボット・ビークルが所属するチームの物語。
マジレスすると、ダイアクロンというのは
約20年前にタカラが展開していたオリジナルSFメカシリーズです。
スタジオぬえによる先進的なデザインや、オリジナリティあふれるラインナップが好評を博し、
数年にわたって継続しました。
後期に発売されたカーロボットシリーズは、その多くが後のトランスフォーマーへと受け継がれ、
言うなればダイアクロンはトランスフォーマーの兄貴分といえます。
俺もおもちゃを集めている一人だが時々この板の住人の
一部を見てると反吐が出るほど嫌悪したくなる。
その一例
・自己厨(相手の気持ちを考えない自分勝手の発言する厨房)
・無能厨(過去ログを調べようとせず情報を得ようとする厨房)
・スレ立て厨(重複スレをいくつも立てる厨房)
とにかくお互いイイ大人なんだから分別を弁えようぜ。
2ちゃんといえどもな。もう少し考えてくれ。
あぼーん
大悪論・・・変換するとこんな感じ(w
>>135 ああ、これこれ。
ニットー版は持ってないんで比較できないんだけど、
サイズや形から判断して、
タカラ版のコピーのような気がするんだが。
今現物がどこかに行っちゃってるので、見つかれば
もうちょっとはっきりした事が言えるんだけどね。
あぼーん
アップローダのには隊員が載ってますが、付属じゃないですよね?
比較用カナ?
顔の壮絶な変わり様がなんともいえんス。
しかし何故バトルスだけなんだか。
あぼーん
>>150 やっぱサイズ的にも手ごろだし、デザインもヒーローロボっぽいからかと。三機合体もいい感じだし。
パワードはちょっとめんどくさそうだし(w
テッコンって、3人もメインキャラいたっけ。
へんてこなロボットもパイロットになってたのか?
ダイアクロンに相応しいもの、ダイソーとかの100円ショップででも展開してくれんかな。
俺は隊員は30体程持っているんだけど、残っているダイアクロンがロボットベース
しかなくて、中央コントロールルームが定員オーバーなんすよ。
早く何か復刻して欲しいよ。
とりあえずタイムロボをビッグパワードやダイバトルに見立てて遊んでいまふ。
>>156 お前のような果報者はTFコレクションでも買っておけばいいんだっ!
(ノД`) こっちは復刻TFとタイムアクロン隊員しかいないってのに・・・
>>156 うちは雑魚ロボとかガッツブロッカーとかしかいないyo。
隊員は結構残っていますが。
ロボットベースがあるだけで十二分に羨ましい
妬ましい。
159 :
スタちゅー:02/11/11 19:50 ID:iG2GC89r
うちは基地はスカイベースだけ。
ツインコンバットは5機もいるのに。
なんでそんなに買ったかと言うと、ダイアクロンパワードスーツの河森
デザイン画に一番そっくりだから。バトルバッファロー12000円とか
に比べて1500円と安かったし。
あぼーん
当時、隊員だけ別に保管してたり、貰ったり・拾ったりした人なら隊員過剰かもね。
そーいやダイアクロン隊員って、ピコタンの面影が・・・(w
忘れてたけど、今でも買える隊員付き玩具と言えば、ダイヤブロックがあった。
隊員サイズもデザインラインも違うが、玩具オリジナル展開だし。付属の人形もブロックにしっかりと固定出来ていい感じ。
問題は不人気なので、シリーズがすぐに終わってしまう事か(w
昔はよくダイヤブロックをロボの基地にしたな。
ダイヤブロック、アオシマ合体マシン、ミクロマンあたりはどうしてもリンク
しやすいですしね。ちょっといじれば隊員の乗るスペースくらい作れるから
欲しいものいっぱいになりますね。
ニットープラモも手を入れやすいけど物がなかなか無いのが厳しい。
164 :
スタちゅー:02/11/12 16:04 ID:R4er2z+f
ニットーのプラモといえば、リアルタイプ バトルバッファローやリアルタイプ ビッグパワードは
ミサイルやパンチを挿しっぱなしにしといたら、ばねの力でスイッチのフックが折れた。(泣
プラモでミサイル発射といえば、とにかく合体マシンて気がするな。
刷り込みって怖い(藁
合体マシン以前のアオシマのプラモも車にミサイル積んだり発射ギミック満載でした。
ミサイル発射はアオシマってことで。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
パワーレンジャーワイルドフォースの基地を買うか悩んでいます。
どなたか買って隊員と絡ませた方はいますか?
5色の隊員とワルダー軍団新幹部が入っているのはなかなか魅力ですね。
1インチ=1/60と考えれば、PGも全部Dメカに採用可能。
PGと同スケールか・・・改めて考えるとダイアクロンって、小型ロボメインなのな。
ガンダムの大きさを考えると、ロボトベースって小さいな。
あぼーん
>5色の隊員とワルダー軍団新幹部が入っているのはなかなか魅力ですね。
コイツ等手足動いたっけ?
俺は持ってないけど、隊員の足は動いたと思う。
オルグは確かにワルダー軍団に入れても良いなぁ。
181 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/14 11:00 ID:jvSW9JHH
18年くらい昔、バンダイが食玩で「ダイバトルス」っていうのを出した時はメガテンになったな。
わけのわからんメカがわけのわからん人型もどきになってさらい4対合体してわけのわからんモノに
なるというヤツだったが。
あれは嫌がらせだったのだろうか。
ダイバトルな。
あのころは、バンダイもいろいろ試行錯誤してたから、
妙なアイテムもいっぱい出ましたよ。
183 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/15 16:14 ID:KaJTqOTS
ガッツブロッカーの後年にマシン15対合体でアニメ作ったり、ミクロロボットW
の後年に3体ロボ組み合わせ合体のアニメ放送。
「MASK]を輸入しようとした宝に対し某船体で商標を…
タカラー、アルマダだかマイクロンだか知らんが、そんなもの
作る暇があったら、ダイアクロンの新シリーズ作りやがれー!
あっ、でも一部のちっこいのは、機械化部隊の人造人間隊員として
迎え入れたいよう気分。
>>184 気持ちはわかるが、そういう自分さえ良ければ的な発言は、嵐を呼ぶぞ。
あげ
もう少し大きいか小さいかすれば、ダイアクロンに組み入れられそうなやつもいるけどね。
まぁ、バトルコンボイの自動化された未来型には違いないから。
ダイアクロンの新シリーズか・・・隊員が柔らかい素材になるか、付属しない事になると思うが。
それだとあまり嬉しくないな。
永遠にない。大悪論復活
でも新素材の隊員も、それはそれで見てみたかったりする。
俺も、以前復活したミクロマンが、ネームバリューや人気でダイアクロンを
遙かに上回っているにもかかわらず惨敗してるのを見てるから、
復活はまず無いと思うんだわ。
ただ、それならそれで、ダイアクロンを横目でチラチラ見ながら
復刻TFのカラバリをしつこく出し続けるせこさが気にいらん。
それならそれで、多少無理なこじつけでも良いから、隊員も復刻しろとか思うわけだ。
ミクロマンも惨敗って程ではないだろう。復刻はいまひとつだけど。
平成ミクロみたいな感じなら、復活もいいかな。
最初に発売した商品が3年経ってもたたき売られてるのは惨敗とはいわないか?
途中から生産数は極端に減るし、2年目は色替えカラバリの嵐で、しかも途中であぼーんだし。
ロボットマンレッドパワーズを出せバカヤロー!
それはともかく、どっちかっつーと、今度のマシンロボが健闘するかどうかの方が参考になる罠。
平成ミクロ、放映時の展開は決して悪く無かったよ。
訳のわからん販売ルートのユーボーグを除いては。
ダイアクロンもリメイクされればと思うけど、ST基準に
あの小さい隊員はネックなんだろうな。
展開された商品は良かったけど、売れなきゃダメでしょ。やっぱし。
もし復活する可能性があるなら、せっかくだから長く続いて欲しいじゃない。
徒花みたくパッと散られても悲しすぎる。
タイムアクロン隊員みたいのは例外なのかなあ。あれは海外バンダイの意向っぽいし。
あ、でもポケモンとかで小さい基地っぽい玩具出てるし、無理ではないかも。
自作自演の嵐
変身サイボーグガイinガオガイガーみたいに、他のブランドに組み込まれる形での
復活だったらどうする?
それでも隊員がついてたら買うと思う。
5000円くらいの商品に隊員1個付属(しかも隊員ついてるのそいつだけ)
とかだと、複数買いはキツイけど・・・(汗
>>198 ダイアクロンてのは世界観まで含めて一つの物だと思うから、
名前やデザインだけが中途半端に組み込まれるのは不可。
ただ、ダイアクロンの世界を丸ごと含めるようなものとか、
元の世界観を破壊しないクロスオーバー的な物なら承認。
>>193 2年目があったのは、それなりに売れたからじゃないのかな。
売れる商品は売れていたけど、確かにチェーンスパイダーやゼンマインは大失敗だったね。
基本的にはレッドパワーズじゃないけど、未来世界とかならOKかな。
正直この歳(24歳)でロボット要塞Xのギミックに感動するとは思わなかった。
このシステム(シューティング・ライン・システム)採用してる玩具って他にあるかな?
シューティングラインシステムのさらに発展的なものがスカイベースとも言える。
ただ、カプセルじゃなくて、車両になっているけど、スカイロボのコクピットまで
走っていくのがカッコイイ。
俺は大好き。
まぁ人によっては退化とか簡易版とか言うかもしれないけどね。(帰還時にどうする
かとか問題あるし)
>>201 タカラは、継続は力だと信じているので、ちょっとやそっとダメでも2年から3年やります。
そして、根付いてヒットする物も少なくないけど、
ヒットしない物はもっと少なくない。
>201
ゼンマイン(ケロチャージ) 個人的にはお気に入りなんですが・・・
ミクロボーイ同様、上手くリンクしていたかは疑問です(w
>>202-203 あ、俺もシューティングラインのX・スカイベースは大好きです。
Xのは中で詰まったりするから、スカイベースでは車輪にしたんじゃないのかな?
隊員が移動するのは、ロボベーのラダーの発展かも。
シューティングラインシステムの玩具は・・・ハーロックのボレットとか、レゴにエアーを利用して移動する商品があったと思うけど・・・ちょっと違うかな。
隊員が小さくないと、かなり大掛かりなシステムになるので、ダイアクロン以外では難しいシステムかも。
そういやこれって、グレンダイザーを思い出すなぁ(w
シューティングラインといえば、そもそものパワーベースがそういう玩具として
もっとしっかりしていればといまだに思う。
あの4種でどう組めというんだよ・・・・
結局かっちゃいました。
敵幹部は残念ながら無可動でした。
でもなかなかいい新基地で、うちの隊員たちも満足そうです。
209 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/11/19 15:28 ID:/j5CHoyt
>>208さん
購入おめでとう。今年のワイルドフォースはなかなかカッコイイ基地でしょう。
昨年のタイムフォースは、隊員のいる場所がロクにない基地でどうにもならなかったけど
プロバイダスベースなどは隊員が付いている意味がほとんど無く、数合わせてという風情でしたし。
隊員が活躍できない基地では魅力も半減と言う物です。
として
210 :
209:02/11/20 10:54 ID:???
なんだよ、「として」って・・・
確認不足でした。すいません。
最近のタカラ玩具で隊員とからませる事が出来るのは
復刻コンボイ、ファイヤーコンボイ、ウルトラマグナス、ぐらいですか?
復刻トラックスはハッチが開かなくなっているし。
あ、スタースクリームも何とかいけるか。
として
トラックスも開くよ。ちと削れるかも知れないけど(w スキッズもマイスターも可能だと思う。
として
プロールとかはだめなんですかい?
として
なんなんだこのスレは(藁
復刻カーロボ系は全部いけるはずだよ。もちろんプロールもOK。
スタースクリームは、コクピットが狭くなってるので、頭がつっかえてつらいんだよね。
ちょっと前になるけど、メタルスパワードコンボイに隊員を乗せるとちょっと良い。(狭いけど)
プライマルプライムなら、ダイアクロンぽいカラーなのでなお良し。
として
215 :
209:02/11/21 11:42 ID:???
げっ・・・
あんたら・・・
これが2chというものか・・・
として(涙)
216 :
211:02/11/22 02:39 ID:???
良い具合に流行ってくれて嬉しいです、として。
恐竜ロボ復刻しないかなぁ・・・
として
ブイレックスを恐竜ロボ旗艦にしてます
恐竜ロボ持ってないけど
として
恐竜ロボの敵にマシンザウラーってのは、渋いと思う
として
ダイアクロン持ってないです!
欲しいです!
でもそこまでお金回せないし、TF買っても隊員居ないし。
テコンV
でも買うか?
として
として
として坊や
テコンV買うんだったら、TF復刻版と、パワーレンジャーでも買いなさいや。
パワレンはマグネットないから遊べん。
タイムアクロン隊員ならともかく。
いっそ、ミクロみたいに浪漫堂が復刻してくれないだろうか?
ロボベー復刻してくれるなら、3万までなら出す。
そういえば、やまとの1/48バルキリーって隊員が乗れそうなサイズだよ。
ロボベー級の超巨大ロボになっちゃうけど。
河森繋がりで試してはいかがでしょうか?
TFスレでは、E-HOBBY限定復刻の色換えニューカウンタック(TFではランボルの色変え)
の付属の「フィギュア」が、アクションマスターなのかどうかで話題になっていますが。
隊員だったらと思うのは私だけではないはず。
でも違うんだろうな.
とりあえず、復刻しまくってもらって、乗れるミニフィグが付く
ヘッドマスターまで引っ張るのはどうか?
あー、でも大きさが結構ちがうんだよな。
身長はともかく、幅と奥行きが倍ぐらいあったっけ。
入隊させやすい国産の隊員はどっかにいないかなぁ・・・。
むなしい妄想
やまとの1/48バルキリーもアーマードなら、そんなに違和感は無い・・・・・でもないか(w
バルキリーがあんなにでかいんなら、ロボットベースって小さいってことか。
印象としたらすんごいでかい感じなんだが。
あれでもモデルになったF-14トムキャットより小さいはずだが・・・
ダイアクロン1/60・バルキリー1/48ではあるけどな。
でもそれを差し引いてもロボベーは小さめ(スーパーロボットよりは)のロボットだけど。31メートルだし。
隊員とからめて遊べるギリギリのバランスだから、設定身長も小さめ・・・。
サイズ的にはアートミック系のロボなんか、しっくりくるかも。レギオスやガーランドとか。
>>232 ガーランドは無理だろ。スコタコ並のサイズだし。
そーいえば、WAVEの1/60ボトムズにダイアクロン隊員を乗せると
どんな感じだろうか?
ヒザが曲がらないから多少改造がいると思うけど、
パワードスーツやロボべーと並べると面白いかも。
ダイアクロンカラーのスコタコとか、案外似合いそうな気がする。
WAVEの1/60ボトムズ>
なんか良さげですな。バトルバッファローの支援メカって感じだし。
ガーランドはちょっと小さいけど、ビークル形態ならバラのダイアバトルスなんかと並べても、違和感ないかなと・・・1/60ガーランドがあれば良かったのに。
ストライク、ラビタコ、ファッテイのH級ATが良いかも。
今ならバイクにも乗れるフル可動ダイアクロン隊員が作れない事も無いんじゃないだろうか。
>>236 さすがにこのサイズでは強度的に問題がありそうだが・・・でも膝くらいは動いて欲しいな。
ボトムズのATって、大抵コクピット&人形の
スケールが1サイズ小さいんだよなあ・・・
1/24デュアルモデルにゾイド24兵士が乗れなかったし。
あれじゃクエント人だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
足は磁石の兼ね合いと、胴体の重さ支えるので膝に関節仕込むのは辛そう。
でも腕は少し柔らかい材質ならひじを少し曲げたりできそうだが。
問題は従来の隊員サイズだと、どうやっても破損しそうな所かな。
スタイリッシュキャンディは膝可動の物もあったけど、少し大きいか。
いっそのことペンダブルにするとか。
>>242 240さんの案もそんな感じですな。曲がった脚の隊員があっても良かったかも。
車はともかくミニコンポとか決まらないし。
従来の隊員のほかに可動隊員がいるのもいいなぁ。
足の裏の磁石だけは忘れないで欲しいけど、ペンダブルもOK。
コンパクトドールとかの技術の延長線では無理か?
隊員サイズのベンダブル人形ってあったかな?ある程度の大きさが無いと、難しいのかも。
あのサイズだと、タカラ玩具縛っている針金がまんま手足になるんじゃないのか?
隊員は針金で自作してください、なんて書いてあったら嫌だなぁ。
ベンダブルなら全身一体成型も可能だな。そうまでしなくてもパーツ数は減らせるし。
コストは知らんけど。
確かに手足針金を胴体&頭パーツで挟めばそれなりの形にはなりそうだ。
ふむ。
足に磁石は仕込めるだろうか。
針金だから台座が磁石なら付くのかもしれないがそれでは不満だ。
コンビニなどで気軽に購入できる隊員出してください。
小さい乗り物と隊員一人入って300円くらいで。
乗り物4種類、隊員10種類、シークレットも
ミクロに限らずTFもダイアクロンも脳を腐らすもと。捨てれ。
ダイソーの100均から復活でもいよ
タカラさま
よくわからんのですが 投稿者:匿名:臼井☆ 投稿日:12月1日(日)02時39分16秒
今度のイホビ限定のランボルギーニ2タイプのオマケフィギュアって
やっぱ隊員なんスかね?
隊員付いたとしてもオレはもうランボルギーニいらんなぁ・・。
でも、実際ホントのトコどうなんだろ?
”フィギュア”としかわからんのがなんとも。
また妄想か・・・・・
TFスレではアクションマスターでは?と言われている。
妄想、妄想、妄想、妄想、妄想
ランボルギーニ・・・まさかロードシーザーじゃなかろうな(w
隊員付きなら2個はかいます
隊員だけ売ってくれ。
食ガンでもいいからさ。
あるいは、トランスフォーマーマイクロン伝説の敵キャラでもいいよ。
再販の旧商品に乗って操る謎の勢力でもいいじゃん。
隊員自体がいまの玩具基準で出せない気がするから、お菓子のオマケに
してしまえば問題はないと思うんだよね。
261 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/08 16:54 ID:JTohL3kg
アクションマスターってなに?
なんかのオマケ?
付属フィギュアはアビマイクロンというのが本命なんだが
263 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/08 17:06 ID:JTohL3kg
アビマイクロンって、あの六角Qブリックのことであってる?
>>263 それ
普通に「マイクロン」っていうとどっちだかわからないと思って
まあ…作るのに苦労しない、マイクロンとかSCFな気がする。
ダイアクロンもアクションマスターも型整備したり大変そうだし。
>261
海外だけで売ってた、変形しないTFのフィギュア。
代わりにTFたちの乗り物が変形する。
・・・が、アクションの名を冠する割にせいぜい肩、股関節、首くらいしか動かない。
あちらでも安っぽすぎて売れなかったらしい。
665 :へいすけ :02/12/08 17:13 ID:???
ワールドキャラクターコンベンション。
MEGASCF「マイクロン伝説」ラインナップの実物を初めて見る。
本体はともかく、付属のマイクロンにヤラれた。
ダイアクロン隊員くらいのサイズ? スルーのつもりだったけど購入決定。
>>267 マイクロンはそんなに小さくないぞ。ダイアクロン隊員の2倍近くある。
MEGASCFのマイクロンは、隊員に見立てるには無理があるなぁ。
TF隊員=スパイクなら、バンブルくらいの大きさって考えれば魅力的な大きさかも。
ランボルのアクションマスターが付いても嬉しくない。
六角マイクロンが付いても嬉しくない。
嬉しいのはやっぱ隊員だよな。
乗れるし。
皆隊員が大好きなんだよ、タカラさま
ダイアックローン
ミクロのマイクロンは載せられるが、隊員は無理(悲しい)
>274
どうもスンマヘン。
「ミクロマンのマイクロンは5ミリジョイントでシリーズの乗り物に載せることが出来るが、
ダイアクロン隊員やインガム将軍、ロボットベースのマイクロンが『もし』出たとしても、
載せるのは多分無理だろう(ああ、何だか悲しいね)」
です。
ダイアクロンのマイクロンは、パワードスーツと大して変わらない大きさになるからなぁ。
隊員乗れるように胴体加工してくれないかな。
277 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/11 10:51 ID:Kzgt+3eq
なんでゴーディアンやの。
隊員>搭乗マクロン>ビッグパワード
これじゃバイカンフーだよ。
ゴーディアンなら隊員=ダイゴ大滝として
ダイゴ>プロテッサー>デリンジャー>ガービン
だろ。
ゴーディアンとバイカンフーは同じ金型ですか?
282 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/11 16:10 ID:Kzgt+3eq
>>281 記憶上だけなんで曖昧な答えでゴメソ
合体(収納)システムは同じだけど金型は違うんじゃなかったっけ?
ゴーディアンとバイカンフー
>>281のは一時この板を席巻したネタだから、マジ質問じゃないんだろうな。きっと。
ちなみに別金型で、一部部品流用があるというのが定説。
パワードを収納できるメカもっと欲しいな
バイカンフーみたいなシステムのロボもいいな
それを整備したりする隊員が、もっと欲しいけど・・・
おまいら プリテンダーもバイカンフーやゴーディアンの仲間に入れてもらえませんか?
パカっと割れるヤツは不可です。
ちうか、全部ダイアクロンとちゃうやん(藁
ちなみに、メガプリテンダーとウルトラプリテンダーはパカッと割れないぞ。
ウルトラプリテンダー、特にスカイハマーは結構ダイアクロンテイストな気がする。
つまりTFがあればダイアクロンなぞいらんのだ。
まあ、TFはダイアクロンの直系の子孫だから、やっぱりダイアクロンテイストの奴も出てくる罠。
血は争えんな。
隊員再販希望
TFに隊員付いてないしなぁ・・・。
そうだ!隊員付けろ!
たいしたコストかからないのでは?
・・・素人だからわからないけど・・・
288のような人も居れば、逆の人も居るのだよ。
俺はダイアクロンもあれば、TFもある人。
ダイアクロン隊員は案外パーツ数多いからな・・・メーカーとしては省きたい所なのかも。
省かないで・・・(悲
対象年齢引き上げて(もう十分高いが)パーツ状態で封入はどうか?
確か「ゼブル」とかいうシリーズでゾイド24のパイロットがキットだった筈。
テスト
バンダイなら組み立てでコストダウン・・・って手はやりそうだが。
むしろニットーに頑張ってもらうとか(w
ニットー。磁石つかってくれるかな?
ニットーのプラモ持ってる方にお聞きしたいんですが
隊員の磁石部分って、ちゃんと厚底ですか?
それともモールド無しですか?
最初のバトルスに付属した隊員(2期目のヤツ)には
足の底(磁石の部分)が無かったように思うのだが?
あとリアルカラーバトルバッファローに別ランナーで
(軟性樹脂ぽい隊員が3ケ付いてたと記憶する)
1期の隊員(顔がサイボ、コマンド3号の)は無かったよね?
ニットーのプラモは俺もウロ覚えで返答出来ないな・・・
>>300ので合ってると思うけど。
そういえばプラモだと磁石使う必要ないものな。
別ランナーの樹脂隊員は、セット箱限定です。
単品300円の物3個で1000円に設定されているので
最初はメッキとか樹脂パーツとか豪華な作りだった。
リアルタイプから手抜きになったように思う。
もう手放してしまって手許にないので隊員の私用は覚えてないです。
でも磁石ほどあつぞこじゃ無かったと思います。
足の長さがどう処理されていたかは記憶に無いです。
>>300さん、
>>301さん、
>>302さん
ありがとうございます。
隊員3人しか居ないもので、プラでもいいかなと
思ったもので・・・。
マジで再販してくれないかな
ニットー版隊員
ノーマル大箱も途中からプラ成形になっちゃったよ
組み終わる前に軸折れる。
人形再販してくれんかな、くれんかな、くれんかなって、
このスレずっと同じ事ばっかし言ってるのね。
プラ隊員も、バトツバッファローあたりになると、まだ軸が太くてそうそう折れないけど
ダイアバトルスの時は折れるしかないくらい細い。
可動なんて絶対無理って代物だった。
100円のパワードスーツとかはまだまともな「仮」隊員だったので、うちの重要な補欠要員でした。
でも大箱の樹脂隊員よりは格下扱いだったけど。
307 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/18 22:11 ID:E93BG/gS
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>305 隊員の無い再販ではダイアクロンといえないので言いつづけています。
ミクロマンでロボットマンだけ再販されてミクロマンが再販されてない
という状況と同じだと思うんですよ。
隊員がそれだけ重要なんだよね。本体は現在でも入手出来るけど(TFだが)隊員は古玩具屋やとか、ヤフオクで入手になるし。
ダイアクロン玩具が売ってても中古品は隊員欠品が多いし、欠品でなくても隊員は足りないし。
ループしてるなこの話題(w
310 :
303:02/12/19 22:16 ID:???
やっぱり壊れやすいんですか・・・
しばらく三人でがんばろうと思いました。
アルマダが一年終わった頃にでも再販されれば
メリハリついて、いいと思うんですが・・・
<送信者>
電子メール広告社
当社の強大な広告力を活かしませんか!
配信業務からホームページ製作まで格安にてお受け致します。
下記FAXにてお申し込み下さい。
〒104-0061
東京都中央区銀座8-19-3
第2ウイングビル 3F
メールマガジン発行
TEL 03-3544-6222
FAX 03-3544-6218
問題商品ばかり集めました。消される恐れがありますので
お申込みはお早めに!
裏ビデオ販売・特殊ダッチワイフ・SMクラブ
AV男優募集・援助交際・SEXフレンド・アダルトグッズなど
★ アダルト関連の情報満載 ★
お申込み・ご注文・商品詳細等は
下記URLをクリックしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓
http://www.xx-koukoku.com/ 開運グッズ・極秘情報誌・防犯グッズ・金儲け情報など
★ その他情報満載 ★
お申込み・ご注文・商品詳細等は
下記URLをクリックしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓
http://www.ww-koukoku.com/
ステルス機みたいなのも希望
俺の脳内ではビーストマシーンズのヴィーコンはダイアクロンメカ。
マキシマルはワルダー軍団つーことになってます。
>>312 ドレッドウインドでガマンすれ。
うまく改造すれば、ダイアクロン隊員ぐらい乗せられるかもしれないぞ。
でもスモークスクリーンにはちと厳しそうだ。
ダークウィングスのキャノピー改造したら、F-15ロボの兄弟機に見えるだろうか・・・。
>>317 ついでにエンジン部分もパワードスーツに改造しちゃえば、
ビッグパワードの後継機も兼ねられないかな?
>>316 鋼のごとく鍛え上げたダイアクロン隊員には、キャノピーなど不要。
吹きさらしなら乗れる、たぶん。
TtoDプロジェクトとかいって、既存TF玩具お手軽改造して
ダイアクロンにどんどん組み入れていくって企画、ここで
できないかなぁ。
ダイヤブロックスレやミクロスレみたいに、みんなで作って
うpしていきゃぁ盛り上がるんだろうが。
言い出している自分がまずそれを出来る環境じゃないからなぁ・・・
そーいやスーパージンライのベースモード(ゴッドオンするトコロ)
D隊員なら案外ゆとりがある。>319氏の言うとおり両面テープで貼り付けたら
みんなダイアクロンメカに早変わりだ!
とりあえず先日うっかり買ってしまったダイタリオンを・・・
>>320 俺もそうしたい所だが、デジカメが無い・・・。
>>321 多少違和感があってもダイアクロン隊員が乗れる個所があると、楽しいですな。
デジカメね。俺携帯のしかないよ。
なんでもダイアクロン化か。
なんでもTFにする同人なら見たことあるが。
>>324 まだだすんかいっ
ていっても俺買ったのもう5年くらい前だけど。
326 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/29 13:08 ID:d7Eabvo+
324=念力
ダイアクロンの同人誌か・・・見た事ないな。あんまり同人誌自体買わないけど。
あぼーん
おもちゃから卒業すべきと思っていた時期に展開してたんで、
俺にとってはいわば永遠の憧れだ。
ミクロやTF商品以外は復刻もないので、隊員とかは
一生手にする機会無いかモナー…
330 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:02/12/29 21:53 ID:CxiWl0Yd
古玩屋行けば手にできるダロが?復刻しか買えない貧民デツカ?馬鹿。
玩具はすばらしいと思うが、古玩具屋に儲けさせると思うと癪で買う気が起きん。
>>331 言わんとする事はわかるんだが、基本的には相場ってのがあるわけだし、
商品の絶対数の少なさや仕入れの難しさもあるわけだから、
ある程度は理解すれ。確かに、非常識なボッタクリもあるがな。
それで儲けてメシを食ってるという意味では、
アンティークも普通のおもちゃ屋も同じなんだし。
ヤフオクにはなかなか出品されないし、されたらされたで転売屋が群がるからなぁ。
相場って言われても、本当の価値とは思えないよな。
欲しい人が手に入れられないようなレベルに達しつつあるように思う。
一時期に比べると相場は落ち着いた感があるけどね。本とか雑誌とかの特集があると、相場上がるのがなんとも。
純粋に玩具として楽しむにはプレミア価格だと高いし、やはり復刻が望まれる形かな。
復刻すれば新規のファンも増えて嬉しいんだけど。
現状のロボベーや、ロボット要塞Xなんかの値段は、もはや楽しめる額では無いと思う。
TFカーロボットは、ファイヤーコンボイやゴッドマグナスに、隊員を乗せられる場所があって
少し希望が見えた。
まあ、隊員が無いことにはどうしようも無いのだけれど。
要塞Xなんか、ちょっと前まで普通のおもちゃ屋でほこりかぶってたのにな。
ロボベーは見つけるの苦労したが。
ロボベーの完品はあんまり見ないね・・・生産数少ないんだろうか。
切れるゴムパーツが多いし、細かい部品も多い。
あの時代から生き残っている機体が少ないのはしようがないよ。
買った人間がなかなか手放さないしね。
一人で何機も持ってる人だっているでしょう(笑)
はやく改造作品をUPしてください。ドキドキです。
自分も作れればUPするんですが・・・
2003年ついにダイアクロン復活!
するといいなぁ。
だいあっくろーん!
ロボベーは消耗しやすいパーツも多いし、薄いパーツも多くて破損率高いしね。
胸なんか特に壊れる。だからこそかっこいいのだが。
命は限りがあるから美しい。
でも露骨に寿命の短い「商品」を送り出されるとムカつくけどな。
金メッキとか。
2002年はミゼットに喜び、そして怒って、ショボーーンてなった年だった。
いや、それだけじゃないけどね。
345 :
:03/01/02 15:36 ID:???
そのミニコンもってないんでわかんないけど、2割増くらい大きいような・・・
買ってきた。
頭ひとつ分大きい、インチマンサイズ(3cm)。
バンブル&スパイクほど身長差はないけど、
隊員の代わりにはならないね。サポートロボということで。
347 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/04 16:28 ID:CKYB1Rk6
頭一つの差だったらパワレン基地の怪人のが近いような。
あれ、日本で売ってれば1500円くらいで入手できそうなんだがなぁ。
来年の戦隊モノでタイムアクロンみたいな再びのやらないかな
バンダイにばかり似た展開をやられるとちょっとへこむけどね(悲)
でも何も出ないより出たほうがいいね。
350 :
山崎渉:03/01/07 17:42 ID:???
(^^)
勇者系の権利売ったらしいけど
復刻しないならダイアクロンも売ってくれ
復刻するメーカーに・・・
浪漫堂がやらなかった時点で希望がないような気がしてきた。
353 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/08 02:14 ID:ZhLoAqxx
>>351 商品化の権利を売ったとしても、金型を渡すかは別だしな。
ましてや、TFになっているカーロボとかが多すぎるから、
絶対ダイアクロンは手放さないっしょ。
そしてTFになっているからこそ、ダイアクロンも復刻しない、
と言うわけだな、きっと。
カーロボよりむしろ初期の方が復刻して欲しいけどね。
カーロボはTFで我慢してます。
そう、欲しいのはカーロボより、それ以前。
ビッグパワードなんか、リファインすればいまでも主役張れそうな気がするんだが。
それは俺の感性がおかしい?
パワードスーツ自体がカッコいいから主役はれるでそ。
>356
今の水準でやればイケるかもしれない。
個人的に2年目はワルダロスに持って逝かれ、ガクッと来た感じなので
パワードスーツ共々リメイクしてくれると良いな。(ミサイルに着けて打ち出すとか)
マイクロン伝説みてると、やれそうな気がしてきたな。
隊員とかパワードスーツみたいに均一的な感じは無くなるかも知れないけど。
意志をもったロボト生命体vsパワードスーツ+人間って戦い希望。
>>359 なかなか燃える展開だね。
第一次アタックはSF,第二次はカーロボ(新造形でロボット臭過ぎる顔)
第三次は平和を取り戻した時に、ダイアクロン隊が使っていた
カーロボに悪の意識が入り、隊員は第一次に使っていたSF兵器を
進化させたマシンで応戦とか。
ダイアックローン
たぶん、10年たっても、20年たっても
ダイアクロンの復活はない。
たまにワゴンにダイアクロン入ってる夢を見るよ(漏れだけ?)
でも財布に3000円しか無くて一生懸命、買うヤツ選んでる漏れ
十年経っても二十年経っても、俺は変わらずダイアクロン好きなんだろうな。
昔ワゴンセールでガッツブロッカーのバラが売ってたが、全機揃わないのでパスしてしまったよ・・・今考えるともったいなかったな。
小中学生にはワゴンセールはありがたい。
復活して欲しいけれど、好きという気持ちは、復活するかしないには関係なく
止められないものであります。
自分が玩具メーカーで企画の仕事できていたら、きっと何らかの形で復活させようと
試みたとは思いますが、ただのサラリーマンには無理な話で。
ガッツブロッカー、うちのもワゴンセールものですが、肝心の胴体メカが無いという。
隊員の頭数は増えたんですけどね(苦笑)
10年、20年どころか
30年たとうが40年以上たとうが
ダイアクロンの復活はない。
それが真実。
復活しようがしまいが、好きでいることに不都合はないんだがな。
つーか復活しないと断言するのも無茶だよな。荒らしだからしょうがないけど。
実際の話、ダイアクロンカラーの限定版TFが販売されるのもある意味復活なんだがな。
嬉しいかどうかは別にして。
TF自体がダイアクロンの仕切りなおしだから、今でも復活状態といえるかもな。
>>370 世界観が違うから、それはどうかと思う。
ダイアクロンの仕切りなおしというより、ダイアクロンに組み込んでいた
カーロボットの仕切りなおしだからね。
カーロボット自体仕切りなおしという感じがしなくもない。
隊員乗らないR&Rシリーズとか既に崩壊し始めていた気がする。
ダイアトレインの横にひかり号が並ぶと思うと(サイズは別に良いが)
トレインロボは実は遊園地の乗り物から変形してました。
>374
まったく、そんな感じだ(w
おさるの機関車ですな。バカにしてるわけでなくて、サイズ的に。
トレインロボはミクロチェンジシリーズのNゲージロボになる可能性もあったんだよなあ。
379 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/12 16:34 ID:o278kVpe
隊員高っ!
鋼鉄ジーグもガオガイガーも手放した今、
ダイアクロンの権利も売り渡すべきだろう。
それ以外に復活はないだろう。
>>380 売らないだろ、ジーグやガオガイガーとは背景が違う。
ダイアクロンは完全なタカラが全ての権利の持ってる商品だが、
ガガガはバンダイの子会社のサンライズの映像関係の権利持ってるし、
ジーグはダイナミック系だからマジンガーやゲッターと一緒に
スパロボに出したかっただけだろ。
だいだい、ジーグの版権手放したって言うのは初耳なんだが。
ソースはなんだ?スパロボ出演決定だからとか言うなよ、
あれはダイナミックで許可出せる範囲だと思うぞ。
でもジーグってタカラ先行の企画だろ?
マグネモをうるためにダイナミックに協力を仰いで出来たのがジーグだろ?
383 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/12 23:07 ID:f+w/Xotn
>>382 そのとおり。
だから、玩具のライセンスをタカラが手放すとは考えられない。
原作と映像化の権利はダイナミックと東映が持っているので、
通常は映像のライセンス元から許可を取っているスパロボに
出演が決まっても、イコールでタカラがライセンスを手放した
ことにはならない。
380はその辺の映像と玩具の権利関係が違うことを理解してないと思われ、
スパロボ出演=タカラがライセンスを手放したと勘違いしていると
漏れは思うのだが。
だいたい、スパロボは玩具メーカーのバンダイじゃなくて、
アミューズメントメーカーのパンプレスの商品だぞ。
スマソ。
×バンプレス
○バンプレスト
ガオガイガーは?
タカラが自ら権利を手放したのか、
はたまた権利の欲しいバソダイが、サンライズに権利の更新をさせないよう計ったのか、
そんなことは俺たちにはわかるべくもなく。
が、去年のガガガ&ゴルディー再販は、期限切れ前の再利用ととることもできる。
普通ロボットアニメのデザインは玩具会社とアニメ会社と共同でデザインするから、
途中で手放すってのはかなり異常な事態だと思うが。
ワタルの時にも違和感を感じたが、裏でどういう話し合いがあったかは不明。
ガガガは、OVAでかなり資金不足に陥っていたから、製作の資金調達のために
色々と売り込みまくっていたという話だからなぁ。
2年ぐらい前にゲーム関連で一悶着あってサンライズ版権は全部引き上げになった
ボトムズのOPだっけ?
>389
かなり似てる!(パワーローダー入ってるけど)やっぱり悪キャラなのか?
ワルダー隊員の人形を作りたいね。あのメカ平成ミクロサイズのようだし。
あと平成ミクロをダイアクロン隊員に見立てればいんじゃないかな。
それは平成アクロかゼンマインをベースにワルダー隊員を作れ、ってことかな。
あるいはニットーのワルダースーツ大に入れるような隊員を平成ミクロを
ベースに作るとか。
俺には無理です…
サイズがもうちょっと小さければマイクロノーツのエイリアンがワルダー隊員っぽいんだが。
ダイアクロン隊員て2㎝くらいじゃないのか
>>389 なかなかおもしろいサイトですた。
教えてくれてありが㌧。
397 :
山崎渉:03/01/21 22:21 ID:???
(^^)
398 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/23 16:15 ID:Qpd4iz4v
ワルダー隊員は、ワルダロスとウォークインセクターにしか付いていないからなぁ。
昆虫ロボをお忘れか? 爽やかな色のアリックが付いてたぞよ。
マシンドラゴンは判らぬが・・・
400 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/23 16:37 ID:A+k8c8Kn
マシンドラゴンは隊員も轟正義も無し(泣
トリケラドブスもな。
どうせ流用するならついでにプテラスとか付けてくれれば嬉しかったんだが・・・。
ブルースター率いるサイボーグ恐竜ロボとか、出して欲しかった。
そうだね。ブルースターとか出して欲しいね
TFのスモークスクリーンって隊員乗ったまま
変形できますか?
お持ちの方教えてください
407 :
405:03/01/30 00:50 ID:???
406さん
ありがとうございます。無理ですか・・・
マイスター探してきます。
いったんCMはいりまーす!ダイアックローン
みなさん改造はすすんでますか?
漏れは玩具を一個失いました(鬱
ランボルも乗ったまま変形は無理なんですか?
最初のやつは、コックピット移動したりするカーロボシリーズ
なのに・・・
ランボルは一応乗ったまま変形できると思うけど、向きが変になるよ。
トラックスも同じようなもの。
カーロボのコクピットで一番安全なのはやはりカウンタックロボ(サンストリーカー)なんだろうな。
バトルコンボイも安全だっけな。でも広すぎて格闘戦やるとコクピット内でシェイクされますが。
>>412 バトルコンボイは、後ろから撃たれると死にまつ。
ハイラックス系は安全だべさ。
消防車とクレーン車モナー
ダイアバトルスはどのコクピットにいても死ねるな。
格闘戦なんかやった日にゃ・・・
今日、普段良く行くリサイクルショップに付属品一切なしの状態で箱に入ってた
ロボットベースが500円で売られてた。
迷わず買って来たけど腕の差し替えキャノンすらないので、すんごく空しいもんが。
でもかっこいいよなぁ、これ。
418 :
410:03/02/04 00:19 ID:???
みなさんありがとうございます。
ランボル買います!!
>>417さん
すごくラッキーな人ですねw
オレもリサイクルショップに通おうっと。
420 :
417:03/02/04 22:18 ID:???
同じ店でジャンク品の中漁ったらガッツブロッカーとパーツ数点と、ダイアバトルス
の足だけ出てきた。
しめて300円分。
ついでにクタクタのマシンロボ数点と、トランスフォーマー数体も同時購入。
欠品や破損は愛でカバー!
リサイクルショップ探すんなら大手のチェーン店よりは地方の個人商店の大きめの
トコとかの方が変なものが見つかりやすいのは、普通のおもちゃ屋と変わんない。
最近は店の方も、ヘンな智慧がついてたりするので(苦笑)。
421 :
410:03/02/05 00:29 ID:???
いやマジでうらやましい・・・(ヨダレ
ロボベー欲しいなぁ
代用品ってないもんね
胸が司令室なんて最高のアイデアだよね。巨大感がたまんないなぁ
ウチのロボベーは捨ててあったのを拾ってきた(w
左腕・キャノン・ミサイルなんが細かいパーツは無かったが、それでもいい玩具だなぁ・・・と思う。隊員を他のから持ってくれば。
ボロボロでもクラッシュバージョン的なイメージがしやすいのは、戦記物的なストーリーの強みか。
核戦争後のビルのように要塞形態で半壊のロボベーとか、ちと燃える。
そんなにジャンクでも見つかるものなのかw?
ロボベーって・・・。
羨ましい・・・
424 :
417:03/02/06 22:40 ID:???
私も正直ビックリしたですよ。
今年の運はここで既に使いきってしまったような気が・・・。
マシンロボRの基地ロボみたいなヤツに
ガッツブローカー入らないかな?
入るなら少し高いけど買います
ブローカーって、あんた…
ブローカー、両手足は入るけど、胴とか腰は無理じゃないか?
ブルドーザーになら乗るかもしれんが。
ブローカーなら絡めて遊べる玩具も多いんでは?サイズ小さいし。
429 :
425:03/02/15 00:05 ID:???
ブローカー2,3個しかないんですよ
でもマシンロボR基地の胸の部分に
司令室みたいなの作ろうかな、と。
うちのブローカーは、ビルドロンカラーのパチものだ。
おまけに隊員が足の裏まで全部塩ビな。
でも箱だけは妙に気合いが入ってると。
パチでもいいよ
隊員乗れればOK!!
パチであるのは
ブローカー、デコトラコンボイ、バッファローくらい?
チープトイコーナーにでもひっそり再販キボンヌ
バトルスもあるよ。本物そっくりの奴が。
テコンVじゃなしに?
そいや、ビッグパワードのパチって見たことないなぁ。
あるのかな?
ガシャポンでブローカー出してくれ
テコンVはきついな。
もっとまともなパチならよかったのに。
テコンVはきついな
もっとまともに作ればよかったのに。
改造はみなさん進んでますか?
トランスフォーマーマイクロン伝説のハッピーミールを爆転アタックロボに改造・・・
ありきたりすぎか。
>>441さん ただちにUPせよ!
ダイアクロン隊極東支部からの要請だ!
漏れも何か改造しようっと
>>441 またもや爆転実験中に事故!!稀少とされる隊員の尊い命が失われる・・・
「やっぱりキャノピーは付けとくんだった」と開発担当の無責任極まる発言と
その実用性を疑問視する首脳部によって「爆転プロジェクト」の存続が危ぶまれている。
代案としてレスキュー部隊に先行配属された「カーロボット」を無人独立可動させる計画も
水面下で動き出しているという。
よく考えると、あのハッピーミールは、F15ロボと、爆転アタックロボ
両方の血を引いていることになるんだよな。
>>446の設定にF15ロボも絡ませたのキボンヌ
開発系譜として、ダッシャーから、カーロボと爆転と飛行機に
3分岐してることにして、爆転の事故続発から、隊員の安全を重視した
メカの開発が始まるなんてイイネ。
ビッグパワードなんか、それの別方向性って感じもする。(時間軸が合わないか)
>>440 遅レスですまんが、テコンVじゃなくてちゃんとしたのがうちにあるよ。
メッキもダイキャストも使ってて、本物と較べてもほとんど遜色ない。
微妙に関節がゆるいのと、顔の造形がちょとヌルいぐらいだ。
>>448 ちゃんとしたパチモンてのもなんだかなあであるな。
落ちそうなので一回浮上。
ダイアクロンのぱちもんって何種類くらい有るんだろうかね。
452 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/03/03 10:25 ID:pc3GGDvX
どこまでをパチモンと認めるかにもよるな。
爆転アタックロボもどきは、かなりたくさんある。
カーロボットあたりになると、元がダイアクロンだかTFだかわからんしな。
クロスロボは、デバスターというより建設車ロボのパチモノとかそういうレベルですね。
隊員の付いているパチモノだと随分少なそうですが。
隊員あっての基地遊びだからね
タカラは今のTF終わったらどうするんだろう?
もう一年、TFやるのかな?
次のコンボイは初代コンボイ風のコンテナ希望
最近はトミカ基地にも注目してます
ちょっと手を入れれば隊員が乗れそうな玩具はいっぱいある。
鉄板、皆さん貼ってますか?
漏れは来月買って、いろんなのに貼ろうと思って
ます。切った後とかはヤスリかけるんでしょうか?
とりあえず手を切らないように、やってみます
油ぬらないとスグ錆びるんじゃないの?
薄手のビニールシートみたいなのを貼っとけば?
色も塗れるぞ。
460 :
457:03/03/13 23:24 ID:???
458さん、459さん
ありがとうございます
錆は怖いので気をつけながらやります!!
461 :
40:03/03/15 01:16 ID:???
>>460 油を塗るときは工業用を使うとプラが浸食される場合があるから、注意してね。
金属用のスプレー塗料を吹いちゃうのも手かも。
隊員の磁力くらいじゃ、塗膜はびくとしないはず。
462 :
461:03/03/15 01:18 ID:???
上のコテハンは他スレの奴だたよ。
無視してくれ、スマソ。
たまにはあげないと・・・。
ビニールや金属への塗装って想像がつかないのは、スキル不足か・・・
ビニールに塗装するのはスキルがいるぞ。スキルというか経験というか。
金属はそんなに難しくないでしょ。
塗料は普通にあるわけだし、ホームセンターにいけばいくらでもある。
プライマーを下地に塗れば、プラモ用の塗料でもいける。
ただし、はげやすいけど。
錆びにくい鉄板も売ってるね。
新ミクロマンやるならダイアクロンもやればいいのに。タカラさん
復刻コンボイが出ましたね。
バトルコンボイ補充DA!!
復刻TFみたいに復刻ダイアクロン出るまで
待つよ俺は。
>>470 それは難しいだろう。
今回のコンボイは、初期型の(ダイアクロン版と同じ)銃を持ってるから、
それでガマンしとくというのは?
今はPL法の関係とかあるのだろうか。
単純にコストの問題?
隊員うまく使ってほしいなぁ。
隊員いないと意味ないけど
再販ないって話題ループだね。
マターリと改造するしかないのか
隊員を自作してみたいのですが、寸法などの情報を希望してもよろしいでしょうか・・・?
どの隊員を作りたいんでしょうか。
初期?中期?後期?それともプラモデル版?
でもノギスないと採寸できないな。
>>474 何とか隊員を入手して、複製した方が楽じゃない?
隊員作れるとしたらすごいね
折れそうな手足をどうするかだけど
あぼーん
チョコQ?で隊員だせばいいんだよ
>>477 折れそうなのは初期だけだよ。
中期、後期はぶっといよ。
折れそうなのは手足を取り付けるピンの方でしょ。あのままの形でリキャストしても折れるし。
483 :
477:03/04/01 01:51 ID:???
そう思います。
あれはピンがダイキャスト?だったから
まだ良かったんですが、自作で鉄の加工は辛いと思うんですよ
みなさん、ご存知だと思うんですが
タカラのHPでTF紹介ページに、一応ダイアクロン
文字だけの紹介あるんですね。
復活に期待してしまうんですが・・・
>>483 キャストへの置き換えが出来るスキルあるなら、
複製したものにピンバイスで穴開けて、
真鍮線と取り替えるぐらいは簡単に出来ると思うんだが。
昔のガレキって、みんなそうやって組んだし。
何というか、書き込みの内容がアンバランスだな。
キャストの置き換えとか知識で知ってるだけで
実際はほとんど模型作ったことない人のような気がするが?
隊員、浪漫堂
作らないかな。ミクロマンの時、作ってた気がする。
タカラが販売するまで・・・
今、レッズが倒産してそれどころじゃないと思うけど。
浪漫堂さん、キン肉マンも集めてるので
隊員も出してください。
いっぱい買いますよ
>>484 そういう問題でなく・・・あくまで原型に近い形で再現したいんじゃないのかな
>>483は。
ホワイトメタルはどうだろ。
軸までホワイトメタルだと脆くなるから、ボディはホワイトメタルにして、
軸はピン打ちってことでどうかと。
いや、本気で複製するなら、いくらでも貸してやるがな。
磁石はいいの?
でも複製できたら売ってくださいw
ダイアックローーーーーーーーーーン!!
磁石は特注くらいしか手がないよね・・・
文房具店で売ってるマグネットシート貼るくらいかな。
あと、軸は型に置いといて、そのまま流し込めば無問題では?
・・・某隊員と称して同サイズの人形出したら売れるかな・・・
再販待つより作るか・・・
改造したのをウプする話はどうなった?
スーパーでトミカの人形付きを見つけた。
隊員サイズよりちょっと大きめの人形だけど
幼稚園バスに付いている子供人形なんか
サイズ的には結構ピッタリじゃないかな?
磁石は付いてないけど。
昔、磁石を加工しようかと思ったんだが、手におえなかったよ。
関節は軸打ちするとしても磁石は難題だな。ここが魅力的な部分なだけに・・・。
サイズが合うのを見つけるしか手はないのだろうか。
平成ミクロマンの足の裏の磁石は使えそうだが
>>492 それもさんざんガイシュツなんだが、
微妙に大きくて操縦席に屋根のある奴(カーロボットとか)には辛い。
オープンなやつならなんとか。
>>494 あの磁石は加工が可能なんだが、
磁石がくっつく素材の工具を使用すると大変なことに。
うちのヤスリはもう使い物になりせん・・・(つдT)
ちょっと下がりすぎ、上げとこう。
オリテクあたりが隊員ガレキ出さないかな。
一番良いのはタカラが復刻してくれることだけど。
コズモローラー、ダイアトレイン、ダイアバトルス&隊員いっぱい。
とりあえずこれだけでも…ロボベーはガマンするから。
コズモは漏れもすごく欲しい
しかも大量にw
当時の価格は知らないけど2000円くらいなら
まず5個は買うw!
アタックマシーン・シリーズ コズモローラー \2,300 1980年7月
当時ですら2000円超えてますな。ギミックも複雑だから復刻したら4000はとるかと。
流用なら逆に安くなるのが不思議な世界・・・ま、ハケる数が違うからしゃあないが。
コズモとトレインは、当時値段と見比べて断念してバトルスバラ買いしてたな。
もちろんロボットベースなんて手が届くわけも無く・・・
ロボベー買える奴=金持ち という雰囲気はあったな(w
ツインコンバットなら7割引で(w
俺のF1ダッシャー、ワゴンで100円だった。
506 :
山崎渉:03/04/17 14:06 ID:???
(^^)
保守。
508 :
山崎渉:03/04/20 02:26 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
509 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/04/20 16:15 ID:sKUJD3Y4
あぼーん
ゾイドの兵士が意外と隊員サイズかも・・・とか思った漏れ。
皆さんのご意見はどうデスカ?
無可動・固定ポーズが我慢できれば、悪くないと思うんだけど。
>>511 あと北陸製菓のレスキューって食玩に付いて来る消防隊員も
ほぼ同スケールだよ
ゾイド隊員はちいさすぎない?
子供サイズになるような・・・
頭一つちいさいけど、無可動なので押し込むには
小さめの方が良いかと思ったんだけど・・・。
まだまだクンフーが足りませんでした、スマソ。
保守。話題が無いねえ…
最近海外系ではインチ人形ってないんですかね?
インチ玩具は子供向けの安全の観点から敬遠されているような気がするね。
食玩なんかで展開してくれると嬉しいんだけどな。
隊員とピコタンを足したような食玩希望(どんなんや)
口に入れても問題ない材質で作れば。
飴とか。
アリさんにさらわれそうだが。
飴だと溶けるわ割れるわアリさんにさらわれるわ子供に狙われるわでかなわんなぁ。
しかも磁力でなくて、ベタベタしてくっついたりしたら最悪。
田舎のガシャポンで隊員でねぇかな。
U字型に曲がったままの偽キン消しとか、”ロッチ”のビックリマンシールとか
やるエナジーがあるんだから、ここはもう適当に
ダイミクロン隊員とか名前付けてやってしまえや。>業者
宣伝はソレトナクここで
「埼玉の山奥にあるガシャポンのU字人形がなんかピッタリ」とか言えば
分かる。…10回やって9個くらいハズレのU字キン消しとかだったら
ガシャポンごと破壊されるかもしれないけどな…!
>>520 更新されてるのかな。
随分前に行って以来だけどあんまり変わってる感じがしなかった。
前にヤフオクでロボベ出品されていた時、写真無しでそこの
TOP画像張ってあったのには驚いた。
ダイアクロン
それは遥か昔に滅びたマイナー玩具
そして今も熱烈なファンを持つマイナー玩具・・・結局マイナーなんだが(笑)
俺はいまだにダイアクロンの影を追ってるよ。ここにはそういう人は多いけど。
小さな可動人形+変形ロボットの世界観はすごくいいと思うんだけどなぁ・・・。
>>524 だが、それに惹かれ、魂を囚われ続けている者達の想いは熱いのだ。
保守しとくか…
サイボ、ミクロとそこそこ動きあるのに完全においてきぼりだな…
シリーズの半分がトラに吸収されてるからの
ミーは第2次までのドッキンSFラインが好きなんだが。
俺は初期も中期も後期も好きだが・・・半ば打ち切り状態の後期が続いたらどんな進化をしたのか気になる。後半はなんでもありって感じだったし。
サイボーグ恐竜率いるブルースターと恐竜ロボのイメージが大好きだったし。そこら辺もTFがやってしまった気はするが(w
個人的には「血と肉と機械」ってイメージがあったんだよな。アイゼンボーグのような。
リアルチェンジじゃなんくて、恐竜ロボの路線がヒットしていたら
面白い事になっていたでしょうね。
ブロックマンも連動してきたりしたのでしょうか。
個人的にはトレインロボや建設車ロボ、ダブルチェンジャー
など隊員不在の展開が衰退を決定つけた気がして残念でなりません。
トレインロボは隊員不在じゃないやい。
…スケールはめちゃめちゃだが。
不在じゃないですけど、乗せる意義が薄れている物かなと思いまして。
隊員が介在しなくても成り立ちますし、合体時に載れなくなるコクピット
も覆いですよね。
スケール云々より、設計的に無理やり隊員を乗せようとした感が強いのですよ。
恐竜の雰囲気は確かにいいね
でもあれは後期ってよりは末期
ブルースターほしー。
ダブルチェンジャー
ヤフだとクルマフリークと取り合いになりーの
結構人気で困るわー。
RX-7の武器がパワードスーツの手に付くから便利なんだが。
>>526 とどのつまりは日本人の好きな箱庭系の玩具ってことかな。
情景模型の類は興味のない一般人も目に留めるし、
観光地や博物館に置いてある再現模型は定番だもんな。
トレインロボに無理矢理隊員乗せたのなら、建設者ロボにも乗せて欲しかったな。
あれはジオラマ(というかモロ箱庭というか)向きなんで、人がいると面白いと思うんだけど。
昆虫ロボとかトリプルチェンジャーも新たな世界観が立てられそうなのにね。
戦車なんか子供の頃好きだったけど、あれは人形がひょこっと顔を出してるのが好きだったから。
トリプルチェンジャーは工夫したら(どちかの形態では)
乗りそうなだけに残念ですね。
建設車ロボはちょっと無理かな?
昆虫ロボはもっと色々出して欲しかったですね。
539 :
山崎渉:03/05/22 03:48 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
しかしダイアクロンのメカって近未来SF調から現代風、そして恐竜と時代をさかのぼってるな(w
ダイアクロンの衰退は敵玩具の衰退からと見たり。
もともと敵玩具が多いシリーズではなかったような。
ワルダロス、ウォーカーインセクター、昆虫ロボ。
一番最後の昆虫ロボの出来はなかなかだと思うのですけどね。
ウォーカーインセクターは・・・
インセクターは単品だと面白くないからなぁ・・・2、3体でノコノコさせると楽しいんだけど。
ワルダー兵、パワードスーツの2重搭乗、地雷探知機の様な、変なアーム、自動歩行。
ダイアクロン屈指のTOYだとオモーテた漏れは逝ってよしでつか?
>>544 あ、俺もあのアームは好き。デザインは好きだよ。
パワードスーツがもうちょっと手の込んだ造りなら良かったんだが。
ワルダースーツはダイアクロン隊員のスーツより性能低そうだからなぁ。
隊員剥き出し、可動なし、発射ギミック無しは悲しい。
インセクターはたくさん並べて歩かせると敵軍団の不気味さが
出ていて良い。
敵の基地ロボが背景に欲しい所だ。
ダイアクロンコミック復刻を!
548 :
山崎渉:03/05/28 11:23 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>547 森藤ミクロマンが復刻、って話があるから、まんざら不可能でも
ない気が。
成井紀郎って、ことごとく単行本化に恵まれない人だなあ。
落ちそうなのでアゲー。
テレマガとか幼年誌はコミック化しづらいしね。ボンボンでもたまにコミック化しないものがあって残念なんだが。
武者頑駄無では販促としてコミックを利用した事があったよ。そんな感じでやってくれればいいんだけど・・・その場合、玩具かプラモを復刻するのが先か(w
あぼーん
成井紀郎ってテレマガ掲載の漫画いっぱい描いてたけど最初シリアス
で途中からギャグってのが多かったのがちょっと嫌でした。
ダイアクロンもそうなんでしょ?絵は上手かったし好きだったけどなあ。
そういやテレビのコミカライズじゃない成井氏オリジナルのアストロナイツと
いう漫画を連載してたけど最後どうなったか知ってる人います?
ちょうどテレビマガジン卒業した時期だったんでラスト知らないんです。
知ってたらどなたか教えて下さい。
>>552 アースクラッシュボムとかいうのは無事解体されたと思う。
アリ星人(?)の女王様がやたら支援してくれて急速に解決したような?
ペガサスタイプの宇宙船は某大作アニメに先んじてるね。
( ´,_ゝ`) プッ
まさか「かってに改蔵」で「ダイアクロン」が小ネタにされようとは。
金型同じで「トランスフォーマー」なんて……と、ネガティブネタだけど。
復刊ドット混むに登録してくれ。誰か。
>556
あそこあてになんの?結局ミクロも別のところが実現させたわけだし。
あそこの実力を疑うわけじゃなくて、
もともと美術系とかの少数で成立する本が対象で、
コミック等の単価が安いのは専門外って話も聞いた事がある。
じゃあ気まぐれな大富豪にでもお願いするか。
>>553 そいで確か、主人公達は平和になったので廃墟の中の学校に行き、
「勉強より戦ってる方が楽だ」とかありがちな台詞もあり、
敵は宇宙船が墜落して、無人島でサバイバル生活(お決まりの釣竿を垂らす絵)。
明るく楽しく終わっていたと記憶している。
>>557 最近は登録してある絶版作品を一冊から印刷製本するサービス
(カバー無しのコンビニコミックみたいな感じ)もあるから、
なんとかなるんじゃないか?
むしろ問題は、原画がちゃんと残っているのか?と言う事だ。
あ、それが復刊ドットコムか。
頼みコムと勘違いしたよ。
559はダイアクロンの最終回だろ。
復刊ドット混むに登録するとミクロの場合しつこく出版社とかタカラ
とかにも交渉してたから、とりあえず意識してもらう事はできるかも。
ダイアクロンの漫画なんて絶対講談社も覚えてないだろうし。
ホシュ
ミクロスレはにぎやかだねえ…
>>563 新作や復刻が出てるからな・・・・
ダイアクロン復刻まだー?
あ、いやTFのシール替えはいいから。
むごい、むごすぎるしうちだ~っ!
他のSFランドはガシガシ復刻されているのに
わたしだけが放置されているとは~っ
他人の親でも、いや、バンダイでもこれほどまでにむごくないわ~っ
おれに・・おれにのたれ死ぬとでもいうのか~っ
何が色替えの新キャラだ!
何が当時のキャンペーンだ!
そんなことでなぜおれだけが
こんなしうちをうけねばならないのだ~っ
父上~っ、ミクロフォースが大評判ですよ!
すばらしい10cm素体をどうもありがとう
もう第2弾も考えてます
あまりレトロに走るんじゃないぞ!
(あ、いかん、565死ぬじゃなくて死ねだ)
なんちゅうかダイアクロンの人は消極的な人が多いね。
ほんとうに欲しいならもっと行動しないと。
本当に欲しいから
こぞって万単位でベース買ってるんでないのか?
色変えトラフォも食傷だし
合金トイスクラッチもなんか違うような気がするしなぁ。
そいや
オクでは賑わってるのに
ダイアクロン取り上げるウェブページって少ないな。
消極的・・・か。積極的になる歳でもない気はするが。
妄想ダイアクロンのHPでも作って、イタイと言われながらやるのも一興かな。
再販に積極的に署名集めたり、たのみこむに頼むのもやらなくてはならんのか。大変だな。
積極的なのが偉いわけではあるまいに。
人それぞれ愛し方というのがある。
ミクロやサイボーグ、TFみたいに復活はしたものの・・・
っていう場合もあるんじゃないのかね。
思った形のまま復活しないなら、今のままでもいい。
色あせる事のないまま、墓場まで持っていきたいから。
そして忘れ去られる
それでも忘れない香具師がここに集っているわけなので。
忘れたくても忘れられないもの達。
それがダイアクロンだから。
誰もが忘れ去っても、自分は死ぬまで忘れられない玩具。
これだけ愛されればタカラの人も本望だろうな。
もはや終わってから何年だ・・・それでも色褪せない魅力なのは安易に復活をしなかったからかも。
思ったままの復活なんて、絶対に無理だろう。ここにいる人だって全員が違うダイアクロン像を持ってるんだし。
必ず違う部分があって別物になるしね。完全復刻ならそれ程の違いもないが・・・これすらどうかって場合は多いし。
とりあえずスレが立って、それが続いてるだけでも行動だとは思うけど。
つーかぶっちゃけ俺、イベントとかやったりHP立ち上げたりをファンの義務にする事もないと思う。
そういうのって初心を忘れがちになって、私怨化しかねないからな。
誰も何もしないから、一人一人のダイアクロンが守られてる現状は寂しいが幸せなんじゃなかろうか。
後ろ向きだなあ。なんかもう力が感じられないよ。
正直、TFみたいにファンを食い物にするようなあくどい商売が横行するようなら、
何もない方がマシだとさえ思う。TF属性を持つものとしては。
Dの玩具ページは、究極のがあるから、あれを上回る物を作れる気はしないしなぁ。
できるとしたら、オリジナルストーリーとか改造とかそういう方面しかないっしょ。
タカラには多くは望みません。
願わくばインチ人形+乗り物の路線を再開して欲しい。
ダイアクロンの名まえはそこには不要。
遺伝子が入っていればそれで満足。
みんな良い事言うなぁ。
>遺伝子が入っていればそれで満足。
じゃあTFで我慢しろ。
隊員は想像力でカバー。頭の中でそこにあるものとする。
>>578 資料的なものはアソコで充分なんだけど。
こーゆーバカな遊び方してます
みたいな写真を余り見かけないから寂しいよ。
TFは一番大事な遺伝子がないんじゃないの。隊員という・・・。
で、後ろ向きとか消極的と批判するなら、まず自分が先頭に立って積極的ってやつを見せないとどうにもならんよ。
つーか後ろ向きなんじゃなく、立ち止まってるだけだと思うが。
現状に不満があるならいいだしっぺがやろうよ。
583 :
578:03/06/10 10:58 ID:???
>>580 ダイアクロンの遺伝子、それはやはりインチ人形が核かと思います。
別にTFの復刻そのものに不満は(私は)言っていませんよ。
ダイアクロンは、TFになったリアルチェンジが全てではないですし、
インチ人形という「核」のあるシリーズが出れば、というのが
「ささやかな願い」です。
TFには、ダイアクロンとミクロマンのリアルチェンジの遺伝子が
あるのは承知してますし、TFはTFとして愛してますよ。
インチ人形がないだけで、残念ながらダイアクロンほどは愛せないんですけどね。
ダイアクロンは隊員・・・だよな。初期SF思想の魅力もあるけど、これですら隊員は不可欠と思う人が多いんじゃなかろうか。
自分がダイアクロンみたいだなと思って買った商品は、常に小さい人形が付属した物だった。
TFとの最大の違いが隊員の有無なのだし、それのないTFが代用品になるには隊員が必要だし。
トレインロボとか建設者ロボなら、ダイアクロンに近いがこれもギミック省略という痛手がある上に再販してないし。
ダイアクロン誰もしらない
なんだか相手するのもアホらしくなってきたな。以後、age要員としてがんばってくれ。
ダイアクロン荒らしを巡回コースにしてるのはなぜなんだろう。
コテハン荒らしほどの芸も無いし。
だれかの私怨でここも荒らしてる?
トリップがあろうとなかろうと、コテハン使うヒトは気をつけてね。
周りの人間も巻き込んで迷惑かけているんだからさ。
>>555 あなたの事だよ。
まぁ、コテハン使うヒトにはそれなりの個人的理由があるんだろうし。
露骨な個人攻撃はホドホドにね。
>>587 ところで、海外の玩具の情報って、みなさんどちらで仕入れているんでしょう。
インチ人形のついている玩具を探したいと思っているのですが、どうもうまく
見つけられないんですが。
>>588 今年もパワーレンジャーにプレイセットあるよ。
人形はちょっと小さめ。
情報は主に雑誌とかネットじゃないの。店頭で見つける事も多いけど。
保守:現在337番…と。
一番下までいっても書き込みあれば消えないらしいですが。
それにしても話題なさ過ぎ。とりあえず保守。
アニメカラーF15アクロバットロボの復刻や消防車ロボの復刻も話題にも上りませんね。
>>594 アニメカラーで復刻されたのは超高速戦闘タイプでは?
遅レススマソって全然スレ進んでねえや。
あら、勘違いでした。スマソです。
595訂正サンクスです。
しかし・・・ネタがありませんね。
消防車ロボってギミックは普通なんだが、ディティールは素晴らしいと思う。
密度高いっつーかなんつーか。
某掲示板で言われるまで、プライムとスーパーカウンタックロボの
類似性にまったく気付いていなかったよ。
色も黄色だってのに・・・
パトカー仕様も出して欲しいな。
真っ白で出してペイントコンテストとかやってくれんかな。
チョロQでそんなのがあったな>真っ白ペイント
SD展開も欲しかった気はするが。
ダイアクロンではペイントコンテストってなかったね。
隊員の新カラーリング募集とかあったら面白いと思うけどね。
隊員だと塗る部分が少ないからなぁ・・・プラモのダイアクロンならカラバリっぽい事もやってたけど。
白い玩具で自由に塗るというのは面白そう。
隊員はカラーリングコンテストっても、手足の色を組替えるだけでできるからなぁ。
大抵組替えたので新鮮味ないかも。
パワードスーツが塗れる素材ならね・・・
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
プラモはスケール変だし。
うわぁい!真ダイアクロン隊員はまだでつか?
とノッてやる。
でもアレだ、バトルコンボイ20周年という意味合で年内発売というのも
悪く無いよな!
こないだはミクロマンで今度はTFですか…
このスレに祭りが訪れるのはいつのことですかのう…
まぁカーロボットもリファインされるし。>バイナルテック
と言っても隊員は無いだろうが。
ダイアクロンはリメイクしたとしても隊員の問題があるんだよな。
超合金魂みたいなものは決定版として情報量を盛り込む為に、巨大化するのが普通だし。
大きくして隊員を付けても、なんかちょっと雰囲気が違うような・・・。
数が出ないと成立しない楽しみはあるし。
新シリーズ展開か復刻してくれると、いいんだけどね。
カーロボ自体デカイもんだったしねぇ…
しかしマスPコンボイの完成度は凄まじいモノがあるが
その胸に隊員の入るスペースも無いのかと思うと
しみじみ寂しいかな。
胸の中にバンパーとか詰まっていたから、マトリクスは内臓できないのでは?
カーモードの時なら違うかもしれないませんが。
しかし、これで密かにリファインされたD隊員が何のアナウンスも無く1体付属するというような
真似をしてくれたら、ますます狂喜乱舞するんだけど。(買うまでのお楽しみってヤツね)
>>614 変形は下半身を180度捻ってるっぽいから、バンパーはおそらく背中だろう。
頭も後ろに逃がしてるようだし、胸は空いてると思う。
>>615 漏れもそう思う、マトリクス造ってそれを胸に入れないなんてどん臭いことやらんだろ。
極小ダイアクロン&ミクロチェンジは話題に上がらんのか?
>>617 おおー!極小ダイアクロン!
極小バトルコンボイとF-15ロボキボーン、ニューカウンタックロボなんかも欲しい。
ミクロチェンジはカセットマンもちろんミクロカセットロボ付きで!ミクロロボットカーなんか良いかも。
ううっ!なんか想像したら画像が浮かんで来たよ!!
ミクロチェンジは実物大だからいいんでないの?
ダッシャーシリーズ好きだったから、そんな感じで展開するといいんだが。
ダイアクロンも隊員の事考えると極小にしても決まらんか。ただでさえ狭い所帯なのに(w
ネタはともかく、極小の第一弾、第2弾ともに、
全部元がカーロボット&ミクロチェンジなんだよな。
そう思うと、息の長さに恐れ入る。
でも、極小リペすれば、ダイアクロンジオラマの雰囲気作りにはGOODですな。
ロボべーあたりと並べれば、巨大感満点ですな。オーバースケールだけど。
ひょっとして、トレインロボあたりと並べるとかなり近いスケールだったりするかも。
むー。ダイアクロンかあ。ウチにはもうセット版のビックパワードしか残ってないけど、
セイントフォーマーズのエロ同人誌は昔出した事があるよw
漏れはダイアクロンは直撃世代じゃなかったんだけど、
ぬえデザインからの後追いでハマったなあ。
コズモローラーやダイアトレインとかあたりの初期の頃のSFミリタリー路線メカって
なんとなく『謎の円盤UFO』みたいな感じがあっていいね。
SFミリタリー路線メカか・・・SW人気をあてこんでメガレンジャーやったけど、こけたのが悲しかったな。
SWも今ひとつパッとしないし。またSFブームにでもなれば、ダイアクロン復活も夢じゃ無い気がするが。
ダイアクロンはシールやカラーリングのパターンにいささかクラシックな趣はあるが、
玩具そのものは今の子供にも通用しそうな気がするぞ。
アニメ企画と連動して再販というのもひとつの夢だな。
中高生あたりの年齢層を狙ったSFアクションアニメで『宇宙のダイアクロン』とかどうよ?
地球防衛隊ダイアクロンの正式隊員になるべく、
ロボットベースで日夜訓練に励むパイロット候補生の少年少女あたりが主人公で、
アクションありラヴコメありのユルい作りで視聴者を翻弄するような。
アニオタはDVD、お子様には玩具を買ってもらう2段構えの戦略だ!
アニメ展開か・・・まぁテレマガのマンガみたいなものだと思えばいいか。
バトルスキッパーみたいになったら困るが(w
俺的には玩具さえ出れば、内容はなんでもいいや。
(^^)
タカラで>626アニメ企画のSF世界観を使ったオリジナルネットゲームだして、
それに使ってくれないかと妄想。
それが予想外の大ヒットで玩具も復刻、とさらに妄想・・・
ゲームはいいかもね。まだSFが優遇されてるメディアだし。
シューティングは絶滅寸前だけど、ポリゴンはいろいろアピール出来るし。
ミクロマンのゲームがなかなかいい出来だったので、ダイアクロンも是非お願いしたい。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
ほしゅ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
最近のTFは羨ましいが、Dテイストも、もちっと盛り込んで欲しい所。
隊員、欲しいなぁ。
マイ伝は、カーロボより初期のダイアクロンぽいメカが多いぞ。
初期ダイアクロンというより、末期ミクロマンな気もするが。
ダイアクロンでいうと、中期、ビッグパワードあたりのテイストかな?
マイ伝・アイアンハイドの後部座席に、隊員を乗せるのはどうだろうか?
オフィシャルの砲台モードや、オリジナルで2足戦車なんかが出来るぞ。
アイアンハイドの座席は半端なサイズかなぁ。
パワードスーツで丁度いいくらいではないですか?
座れないけど。
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
今見ました、怖い程バツチリです
勿論これはワルダー軍団の目を欺く為の偽装で
ロ ボ ッ ト に 変 る ん で す ね 。
>>641 宿敵ワルダーを倒し、長い戦いを終えたダイアクロン隊員達は、
地球復興の為にその力を使うのであった・・・。
ロボット要塞Xも農作業改造済ですか?
農薬散布用に砲塔を換装し、ドーザーブレードを装着した作業車を脚部に収納・・・
ってわけじゃないか。
オラに画像スキルあったら、
>>641の画像をロボに切り張りするのに・・・
載れないんじゃ、ツマンナイっす。
ダイアクロン部隊へ配備するにあたって、隊員が搭乗出来るのが最低条件でつか?
それ以外は、何かありまつか?
隊員が乗れるメカは、全てダイアクロン隊が徴用します。
戦時下ですので。
冗談はさておき、SFテイストが少しだけあると嬉しい。
あの農機具は、カラーリングがSFしていて良かった。
やっぱダイアクロンは、カーロボみたいな実車リアル路線より
前半のSFメカ路線でつね。
>>649 SFメカ路線がいいんだけど、復刻されないんだよね~。
しょうが無いからスーフェスでテコンバトルス買ってきました。
隊員ついてないし、金属部品がネジ以外無え。
・・・・・・・・・いや、わかって買ったんだけどね。
うわぁ、テコンVだ。
トリコロールカラーが、ヒーロー風味を醸し出してしてる逸品。
>隊員ついてないし
でも搭乗は出来るよね?
ところで、ロボベーって何センチあるのかな?
頭の天辺で41cm、耳の煙突で44位か。
ユニクロンとでも格闘させる気か?
このスレも地味に続くな~。
デジモソスレといい勝負かもw
655 :
650:03/09/10 12:31 ID:???
>>651 隊員搭乗は出来るけど、色んな所がガタガタだから、まともに遊ぶのはつらいでつ。
ロボベー、スーフェスでボロボロの箱付きで3万台で売ってたな。
欲しくなっちゃうから細かい所は見なかったけど。
そうか、ユニクロンとジャストサイズなんだな、ロボベー
戦わせてぇ・・・・・・・・・砂場で。
ミサイルとか、パンチとか、隊員とか思いっきり無くしてみてぇ。
>>652 了解!参考になります。
子供の目から見ると、凄く大きく(60cmくらい?)見えるんだろうなぁ。
>>655 あっち系のパチモンは、パーツの精度が問題ですね。
ロボベー現物は小さい頃金、持ちの子供の庭に朽ち果てた物を見た事があるだけで
まともな物はネットの画像でしか見た事ないですよ。
やはり、ダイアクロン=ロボベーですか?
もしくは、ダイアクロン=隊員とか。
657 :
650:03/09/10 23:00 ID:???
隊員がいなきゃただのトランスフォーマーやSFメカ玩具。
でもロボベーはダイアクロンファンの憧れアイテム。
ダイアクロンを語るには、両方必要では。
再販しないかなぁ?
しないよなぁ。
するわけないよなぁ。
マスターピースでロボットベースは?
マスターピース隊員付きで。
無理だよなぁ。
ロボットマン再販がコケてなければ、可能性はあったと思う。
あれで、プレミア高額物を再販しても、意外に需要数は少ないことが露呈した。
まぁ、タカラの売りかたも悪かったんだけど。
ドーザーやドリル戦車が後からセットで出るんじゃないかって買い控えあったし。
ところで、話題のユニクロンですが、俺的脳内設定では、ワルダー軍の対ロボットベース用最終兵器です。
最初は巨大衛星として登場し、迎撃に上がったビッグパワードとダイアアタッカーを撃墜。
衛星軌道から降下して、ロボットベース(or要塞X)を急襲、なんて妄想しています。
早く欲しいぞユニクロン。
ワルダー隊員用意して待ってます。
>>659はワルダー派?
迎撃側のロボットベースの準備はOK?
ユニクロンは、マイクロンを格納する場所に隊員が搭乗出来るからいいね。
実際ココの住人は、ロボベー持ってる人が多いのかな?
妙にプレ値が付いてると知り、あれこれ処分したが
ロボベー、初年度ラインナップとワルダロスは手放せない。
ボロボロですが、オクで買いました。
宝物です。
ダイアクロン系は手放せないですね。
プラモデルを再販して欲しいと切に願ってる
ロボベーはあきらめた。
日東の金型は何処逝ったんだろうね?
まず百円スーツ系を2、300円位で復刻してワルダロスに繋ぐようにする。
きり番ちょうだい
トレイン、もっかい欲しいなー。
トレインロボですか?
トレインチェンジ!
ダイアトレインなんだろうけどね(^^;
ダイアトレインのような玩具は21世紀には、現れまいな…
yu
>>669 のような玩具というと具体的にはどんな玩具なのか詳細きぼーん。
ダイアトレインのような玩具。
おまいら、お気に入りBEST3を語って下さい。
とりあえず第一位は、ロボットベースで大決定でつか?
順不同で
パワードコンボイ、スカイベース、ビッグパワード。
ロボベーは好きっていう感じでもないかも。
2年目以降で
ワルダロス、スカイベース、日東バトルバッファロー
でもスカイロボはもう少し何とかして欲しかったと思う。
ロボットベースは、もうこれ以上ないってくらい好きなので1位。
あとは、日東パワードスーツは色違いバリエーションも全部買ったよ。ハングライダー付きも。
それくらい大好き。
ついでに、日東ワルダースーツもいい出来だった。あぁ、残しておくんだったな。
プラ隊員&ポリキャップ隊員だけでも・・・
スカイベース&スカイロボ、けっこう好きだけど、スカイロボはもう少しどうにかなった気がする。
何故かトライスリーと並べてた。
・パワードスーツB型
・ランドパワード
・バトルヘッダー
かな。合金が使ってあれば、ワルダロスが1番。
ロボットベースはまだ遊びつくしてないので、対象外てことで。
コズモローラー
要塞X
スカイベース
要塞Xが初期稿みたいに飛行型に
なれたらダントツ一位だったんだが。
こっそりダブルソルジャーも
方向性とか見失ってて好き。
ガッツブロッカー
ダイアアタッカー
ダイアバトルス
この辺りのテイストがなんとも言えずに好きだ
あとは、パワーベースを全16種類くらい
(色違いで無しに)発売してくれれば
いうことなし
要塞X
パワードコンボイ
昆虫ロボ
というかこの辺しか持ってない・・・。
やはり、所有しているor思いっきり遊んだ事が無いと評価が難しいな。
カーロボ系は、TFやその復刻があるけど。
ところで、早いところなら本日ユニクロン降臨ですよ?
皆さん迎撃準備は整ってまつか?
整ってないけど、買ってしまいました。
壊滅。
昆虫ロボとかダブルソルジャー(ツインコンバット)もいい味出てると思う。
ウォークインセクターとか、ダッシャーシリーズ、スカイロボとか小物も割と好き。
なんかこのサイズと隊員がいい感じなんだわ。
>ユニクロン
胸・腹・両腕・両足に隊員入れ放題ですぜ。
あと胸のキャノンが、ジ~~って感じで迫り出して自動発射なのが
ダイアクロンの自動変形みたいでイイ。
ワルダー隊員が30体くらい欲しいんですが。>ユニクロン
>>685 うちも6体しかいませんな<ワルダー隊員
ユニクロンの実物は、来週到着なんで、ロボベーと絡ませてじっくり楽しむ予定ッス。
いや、まさにロボットベース&要塞X最大の敵あらわる、って感じだなぁ。
そして、やっとのことで、ワルダーユニクロンを撃破したと思ったら、
新たな黒い星が空に・・・
ワルダー星帝と同時発売の バイナルテックカーロボット専用の
バイナルテックダイアクロン隊員は、まだ出ませんか、そうですか。
隊員がバイナルテックサイズになったら、ロボットベースの大きさが1.5倍くらいになるんじゃぁ・・・
2倍くらいあるとしたら、全高1メートルのロボットベース・・・
すんげぇほしいけど、アジアのパチモノでも無理だろうなぁ…
バイナルテック=1/24
ロボットベース=1/72
3倍。もうほとんど子供用の着ぐるみサイズだよ、、、。
猫が大喜びでお家にしそうだw。
確かにな
そこまででかいと置く所が無いなぁ。
しかし、実際には1/243の人形は入らないから、D設定では他のカーロボと同じように、
乗れる人形準拠でスケール設定しても良いのではないかと思います。
0.8㍉ぐらい?
と一応突っ込んでおく。
あまり大きくなると、ミクロメンになっちゃいますよ?
藁
_,.-‐‐‐‐‐‐‐- 、
,. -''" `ヽ
/ ヽ
/ , i i i '、
/ /, / i i i l l ! i i l i,
/ イ / l l ! | l-┼-l、| l l| |
/ 〃 / ! !i l i ! /! / __」 `! l l.| !
/ / l i |_,.i'| l / l / '",.rヾi、| l ト、 |
!/ /! l'「 / ir':;;::トi! l |r } !
! | ハ _,,,ニ ヾ;;;シ リ ! |ノ |
ゞ、 l iハ '" ̄` ,、 :::::: /! !
_ ミ::::`゙'ー-‐''"ヽ___ く ) //! i ll
{ヽヽ ヽ::::::ゞ::::::(ッ'::::_ヾ! ー-‐ '´ ̄`ヽ! | !|
ト、 l | { ゞ、::::: ,,`フ 〃 } ! !i
>, | 彡::::::::::彡 ::r' _/ _/ ! | l !
/ i ハ___〃::::::::: ̄`ニ= ̄シ _,. l ! !l
/// ト<´ / ハ`ー-、_____r、__ベ´ヽ、(ノ /! i l!
!// / く ! ヽ `>-‐''" /! i ! |
l/ / 彡`ー-ァ、 /フ/ //l l | |
/ / /⌒{ ー`゙'ー-ァ‐'/-、 // / l l |
/ // ハ ゝ ノ,,,,ィ /´ --〈/ / /! | |
{ 〃 / >ー--<ミミー--' ー---くノ/ / | |
| / / /^ヽ、_ \ ヽ、r'ニ)-‐r‐r┬´ / l l
l / / `゙''\ l ニ!\_l__l__l / /
! / ○ハフL \>| ー‐ ' ノ
/ ○ ,.rくゝ´ \ | |
/ ○ _,rくゝr~ ` ̄ ,'
ミクロメンと違って乗り物が出るなら、とって代われるからそれでいいや。
699 :
sage:03/10/16 16:27 ID:oZqGldV8
ユニクロの玩具見た時は、脚にマイク論収納や
胸とかにはドキドキしたよ。
再販されると、こんな大きさのパッケージなのかな。
炉簿ベー
700 :
700:03/10/16 19:08 ID:???
もう少し細いけど、サイズは近いデスヨ。
701 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/17 03:55 ID:ISs/uom2
集合合体ビッグパワード いまどのくらいするの?値段
タカラスレにいた人か。相場は安定してないので定価から始めるのがいいかと。
状態にもよるし。
703 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/17 17:26 ID:ISs/uom2
702>サンクス 状態は 5年前オモチャショウでデッドストック新品入手
お家で箱あけてみた ダイアクロン ワールドというミニコミカタログ
72分の1スケールとかいてある ウムム いろいろ 調べてると
手放すきがなくなってきた 3万で売っている模型屋発見
>>703 ??「世界統一スケール1/72」はダイアクロンの根底にある大事なコンセプトだった気がするが??
705 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/18 01:42 ID:+9DLu4CQ
704>大事な事をしりませんでした
1/60だったこともあるがな。
2t車クラスのCITY-Rがロボットにトランスフォームするぞ!
新品のパワードなら結構いくと思うが・・・どうだろ。欲しい人が2人いたら2万超えるんじゃないだろうか。
ダイアクロンファンは少ないから、タイミングが問題だが(w
セットよりバラの方が人気かな。普段ならセット箱が好きな俺もバラで購入した。
709 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/19 02:53 ID:KjZ8XMlX
バラだとパワードスーツがおおいよね
バラは隊員何人入り?
オークションしないで1万ぐらいで売ろうかな
ビッグパワードはロボットのなかにパワードスーツが入る
これはどういう設定なのでしょうか?
何の疑問も無く
パワードスーツのパワードスーツ>ビッグパワード
と理解していたがあらためて訊かれると確かにヘンな話だなw
単にコクピットブロック兼脱出機構として利用してるんじゃない?
ビッグパワードは、パワードスーツ運搬用メカ3機が合体して
大型パワードスーツになると俺は思っていた。
上半身メカの玩具版変形は意表つきすぎで、プラモ版の簡易変形のが好きだな。
俺もパワードスーツ運搬メカと解釈してた。
臨機応変にパワードスーツで対処出来ない場合も使える、便利な機体のイメージ。
713 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/19 17:46 ID:KjZ8XMlX
ガッツブロッカーの設定は?
隊員何人入りなんでしょうか?
あれもとても不思議な設定だと思いますが
編隊飛行で攻撃して 合体するとき
隊員はいずこに?
ビックパワードは、ダイアクロンにしては
珍しくw隊員の人命に重点を置いたマシンかな?
コアファイターみたいな?
ガッツは、合体時に隊員はプチプチと(ry
ガッツブロッカーは、ありゃ普段使う汎用の乗り物を、緊急時に合体させて使ってしまおうって代物で。
実際は頭&胸メカが戦闘用コクピットで、あとは無線誘導で合体する訳だ。
腕とか足とか破壊されても、あちこちの基地で移動やパトロールに使われているから、いくらでも替えが効く。
もっとも、各メカのコストをケチったから、単機の安全性や戦闘機としての戦闘力は無いに等しい機体ばっかりで。
ま、これの前に主力だったダイアバトルスが、コストは高いわ、生産性は低いわで配備に時間がかかったからね。
バトルスも、結局02と03は、合体時にパイロットが脱出しないとならないし、01のコクピットも剥き出しで
めちゃ危険だった。
01、02、03の1機辺りのコストの1/5で生産できるガッツブロッカー各メカ単機は、大量に配備されたけど
実はロボット時のコストに換算すると、バトルスと変わらないという、予算的目くらましだったわけだ。
どこの俺設定だ、そりゃ。
スマソ、2分で考えた俺設定だ。
718 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/20 18:40 ID:ByNwbIfZ
スゲ―隊員がいたよ 感動!
719 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/10/21 18:25 ID:KpLDLGJm
海外版のユニクロって、箱の中でマイクロンを
手の平に乗せててカッコいいな。
ロボベーが再販されたら、手のひらに隊員を(ry
723 :
721:03/10/22 23:43 ID:???
自分で貼っておいて
かなり欲しくなりますた。w
再販はロボットマンの事も、あるから難しいけど
新シリーズはあるかもねぇ。
新ロボベーは、ユニクロくらいの価格か?
そうなら4つは買います。
ロボットベースのCF(子供等が乗り込んでいくヤツ)のBGMって
ガッチャマン(1作目)の終盤にも使われてるのだけど出典は何?
(たしかコンドルのジョーが俺はまだやれる、みたいな回とか単身本部に乗り込んで
暴れるシーンに使われていて印象深いんだけど作品オリジナルなの?)
バトルコンボイ、かっこよくなったな。
>>726 新しいバトルコンボイは、胸に隊員が乗れないからダメだ
遊べそうだけど・・・
新しいパワードコンボイはまだですか。
インプレッサロボとダッジバイパーロボ積載できるヤツ。
キャリー部はジェット機ロボのカタパルトにも(ry
新しいバトルコンボイの顔下半分、
ダイアクロン系から移植するとしたらどれがいいだろう。
大きさからすると、ダブルソルジャー?
マスクの下まで造形(歯を食いしばったガイコツ面)しちゃうのは蛇足だよなあ。
てゆうかパワードコンボイの顔面マスクの下には
バトルコンボイのマスクが隠されている訳でこの場合は
何をもって素顔とするのかタカラに小一時間ry
・・・じゃあ、顔はバトルバッファローで。
パワードスーツの中の人も大変だな
ニューバトコンは、パワーを上げる
エンジンを新たに搭載したため、隊員搭乗スペースが無くなり
さらに大型化しました。
フリーゾンマトリクスチャンバー、開放!
そんな感じで?。
MC-13戦闘指揮型ワルサーロボも付属してます。
ミクロチェンジシリーズからリアル&ロボシリーズへの移行に伴い、
隊員サイズに拡大されてます。
設定上は銃座モードやロボモードもありますが変形は再現されていません。
クールガールのマルス133は分解出来るそうな・・・
まぁ弄っていてバラけるのなら要らないけど。
来年のTFは、あんまり
ダイアクロンに使えそうにないな。
ワゴンのマイク論の、メガ様を大量に買い
改造でもするとしよう。
>両足の入る四角い穴がああ利ます。
ワラタ
新ダイアクロンの妄想スタート!
ロボベーは7800円。
指が可動します。隊員5体付。
色違いが二種、デカールが昔のマクロストイの様に
大量に付属します。
平成ミクロマンのゲーム機型基地に、付属した
鉄板シール?が4枚付属。
セイントフォーマーズのDVD付属。
>>737 真面目な話、ダイアクロンにアラートかけていても、
出てくるのは関係無いものがほとんどで、頭に来るよね。
ちなみに、俺のアラートは「ダイアクロン」「隊員」
なので、その出品もヒットしとります。
そんだけ隊員あるなら、俺に売れといいたい。
この大きさで1体1000円くらい出す人がいるんだから凄いよねぇ。>隊員
100体まとめて出品されても10マン行くなんてこと無いと思うけど、、、行かないよね?
ダイヤの様に、硬い
ダイヤの様に、高い。
サイクロンの様に、金が飛ぶ。
来年のTFに
隊員が、からむ場所がありません。
鉄板貼る。
誰もいないのか・・・
いや、そうでもない。
人はいるのにネタが無いってとこかしら。
750 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:03/11/24 03:50 ID:voCAagmv
プラモはちょこちょこ落としといていんでない
まぁ最後の一個って時にセットが出るんだろけど
浪漫堂さん見てたら復刻
お願いします。
来年こそ再販か・・・
ダイアックローン
スーパーリンクにミクロマンが出るなら、
マスターピースにも隊員をつけて欲しいと思うなぁ。
でかい隊員か・・・
好評なら復刻もある!
・・・・かも
でかい隊員か。まんまミクロマンな気もするが。
ミクロマンマグネパワーズの乗れるでっかいダイアバトルスの夢を見た。
合体したらロボットベースより大きかった。
∧_∧
( ´Д⊂ヽ コワイヨー
⊂ ノ
人 Y
し (_)
ふと思ったんだけど、
バイナルテックシリーズにZマン(だっけ?ハーロックのヤツ)を乗せられないだろうか?
気分だけでもカーロボを味わえたら・・・
まぁ、ダイアクロン隊員にしてもハーロックのZマンにしても
なかなか買えない点は一緒なのだけども。
いや、ちいさいほうが
いいよ。
ダイアクロンは。基地遊びが
できないとね。
ああ、ロボベ
ホスイ・・・
新しいバトルコンボイは
コンテナのサポートメカにも隊員乗る
設定のほうが「らしく」ていいかな?
そういえば、マスターピース版バトルコンボイは今週発売か。
隊員が乗れないのではなぁ。
隊員必要!
みなさん、配備できましたか?
黒いワルダスター(ワルダーロボットベース)と戦わせたい。
明日、デラックスバトコン買うぜ!!
ダイアックローン!!
MPバトコン、ビークルモードでは隊員が乗れたよ。
ちゃんとシートが出てくる。
ロボモードで乗るとこないのは伝統か・・・
>769
正太郎君!背面のカバーを開きたまえ!
フロントグリルの中にも仮眠室が造れるぞ、長距離でも安心だ!
今回は隊員にやさしいマシンだなw
コンテナはまだ?
つーか、マジで再販しろよ宝!
再販かかったみたいですね
ってか2次出荷?
774 :
811:03/12/27 01:39 ID:???
こうなったら、プラモでもいいよ。
ロボベー。
新金型で・・・
うっとらん
ロボベーのプラモか・・・クリアパーツが綺麗で楽しいだろうな。
100円か300円サイズで出ないかな?と思っていたんだ
パンチロボみたいなやつが。
窓と窓枠は別パーツで・・・って、そういや当時のプラモは塗装する部分が少なくて良かったな。
小サイズだと一色だけど。
一部組立て復刻でも
いいな。
>>778 グレー一色、リアルタイプと言い張ればOKですよ。
マシンがプラモで
隊員が金属はどうか?
ハアハア・・・
来年、小波から
再販&ゲーム化の予感!!
北に向けフリーゾーンビーム発射!!
>>781 いいねぇ。昔はプラモに金属パーツが入ってるとワクワクしたもんさ。
フリマでスイカダッシャーとドリルダッシャーが1500円で売ってたので買いますた。
勿論、隊員目当てで。
で、復刻TFに乗せてみたんだけど、楽しいねこれ。
インフェルノなんかは乗ったまま変形できるし、
コクピットに人がいると精密感が増した気がする。
マジで隊員だけでも復刻してくれないかな・・・
みんなあけましておめでとう!!
今年も語ろうぜ!!
復刻OR新シリーズまで!!
あけおめ!!
新しいジェット機ロボ良すぎ!!
隊員は付いてないけど、剣や銃付いてるよ!
ジェット機のロボに剣というのも面白いセンスでいいなぁ。
サソラス専用ロボも良いよ。
ああw
そうかぁ。
サソラス専用だったのかぁw
教えてくれてありがとう!!
買ってくるポ!
ダイアックローン
余った隊員は、腕のバケットに詰めこんでっと...
ダイアクロンは隊員さえ
補充してくれれば、満足ですよ
宝さん。
でもロボベー出して・・・ボソッ
TFは20周年らしいけどDは今何年目?
80年開始だから24年目
24周年で、再販
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━━!!
再販第一弾はマスターピースバトルコンボイ(トレーラー部のみ)です。
あえて無茶を言いたい。
トレーラー部どころかカーキャリー部も出せ!
いつ再販されてもいいように
おまいら
金貯めとけよ。
いいか。スタートダッシュだ!
ロボベー、一人10機配備汁!
しかし、ホントに今はこういうテレビに絡まないオリジナルシリーズっていうのは無い時代なんだね…
たぶん、ほとんどの参加者は反対するだろうが、心に決めていることがある。
このスレが980に達したら
「ダイアクロン、「幻の」第3次アタック計画」
というスレを俺は立てる。
何が何でも。
>>802 俺は別に反対しないが・・・。
玩具板での扱いは難しいと思うが、第3次アタック計画を妄想するスレとか欲しいかもと思った。
イラストとか立体作品とかも交えて、ダイヤブロックスレみたいにメーカーが出さないなら創作しちゃおうって感じで。
嫌いな人もいるだろうし、本来のスレから脱線してしまう雰囲気ではあるけど。
>>803 漏れはOK!!
語ろう!作ろう!創ろう!!
ダイアのように硬い
団結で。
サソラス専用ロボいい!!
サソラス、いっきに昇進!!w
>>805 サイクロンの様に荒れまくりはイヤだが・・・・そこまで盛り上がらない気も・・・・
サソラスって誰だよとか
第三次アタックシステムは、幻どころか成功をおさめているだろ、
というツッコミはなし?
とりあえずダイヤブロック辺りで、オリジナルダイアクロンメカを作ってみないか?
初期のSF系なら、色も形も結構作りやすいと思うが。
つーか、ダイヤスレに依頼してみるのもいいな。
ここはスレを越えた、コラボレーションって事でw
玩具写真画像展示場に神降臨!!
何?どれ?
ロボベーが二体並んでる!?
ああ、あの部屋を写したやつか。
あの棚の中に、結構な数のダイアクロンがあったもんな。
要塞Xの広告も上がってたよな。
815 :
802:04/01/17 21:14 ID:???
まさか賛同のレスが付くとは思っていなかったですよ。
第3次、第4次と、本家を超えて続く・・・といいなぁ。
第2次で1年以上かかってるけどね・・・
マターリ行くべぇ
>>802,803
疑問に思ってるのは俺だけかと思ったら
>>808も突っ込んでるので
素で聞かせてもらうが、本家って公式設定上のストーリーの事?
第一次AS 宇宙からのSOS受信、ダイアクロン隊結成
第二次AS 大型ロボ群によるワルダロス部隊との地上全面対決
第三次AS R要塞X部隊によるワルダー月面基地攻略
第四次AS リアル&ロボ部隊によるワルダー地上残党ゲリラ撲滅
第五次AS インガム将軍失脚、ブルースター将軍恐竜軍団襲来
恐竜ロボ部隊編成、で打ち切り
だよね?正直「幻の~」の意味がようわからんのだが。煽りでなく。
俺がマヌケなのか?
ダイアックローン!
>>817 自慢じゃないが、第2次以降のアタック計画なんて、覚えてない。
当時はロボット要塞Xの存在がどうにも納得いかなかったんだよね。
その分リアルチェンジ路線には燃えたが、アタックシステムの印象が
非常に薄い。
俺もうっかり忘れてたよ(w
821 :
817:04/01/19 00:40 ID:???
>>819 >アタックシステムの印象が非常に薄い。
えぇ~!漏れなんて消房の当時TVアニメ見せてもらえなかったんで
ミニカタログでストーリー展開するタカラワールドには痺れまくりだったんだが。
特に第三次以降は穴の空くほどカタログ見てたさ。
当時風に言うといわゆる「ダイアクロンはかせ」状態(恥
ロボット要塞Xのデストビーム発射の描写にも萌えてたよ。
あれはバトルバッファローと並んで宇宙用(月面用)なのさ。
ロボベーは地上用。ま、大半のコクピットは相変わらず剥き出しなんだがw
カーロボ以降もめちゃ燃え。第3~5次の話の繋がりも良いよ。
印象薄いなんていわんでくれ。
んで続編妄想はそれからだ。
>821
カーロボ以降は“スタジオぬえ”っぽさが薄くなってヲレ的には萎えだった。
もしかして後期にはスタジオぬえって抜けてたのかな?
3次ころからはストーリーよりロボ単体に燃えてたな。
初期の頃の統一感あるSFじゃなく、個性のあるロボのミニシリーズって感じで。
みんなで
ダイアクウローン!
ダイアクロンの漫画ってなかったっけ?
アレに書かれてるダイアアタッカーとダイアバトルスがカッコよかったな~
ダイアバトルスほしい
>>822 カーロボットも恐竜ロボも全部スタジオぬえだよ。
>>825 成井紀郎先生だな。ちなみに、万がないではダイアバトルスはダイバトルと呼称。
まあ、同じぬえでも絵の人の気分次第で・・・ゴホゴホ
同じぬえでも新規参入の人がいるしな。
カタログでは若き日の幡池裕行氏が活躍想像イラスト書いてる。
アニメのコンボイ司令官の顔ってトイの造形と違うけどアレって元々
幡池氏のカタログイラスト版バトルコンボイのデザインだよね。
ダイアクロンって、やっぱ
いいよな。
>>827 小林たつよし先生の「カーロボット」の漫画(てれびくん)もヨロ!
じゃあコミックに隊員三人くらい
つけてくれ
おまけとしては最適だよな。
むしろメインだなw
ブラストアームって、隊員乗れます?
839 :
837:04/01/26 01:38 ID:???
マジっすか・・・
椅子
よさそうだったのに・・・
>>838 俺もそう思って買ってガッカリしたよ・・・
足が長すぎて収まらないからどうにもならんス。
乗れそうなのは、プラモ版バトルス付属の隊員くらいじゃあるまいか。
ポリキャップせいのほうは無理だったけど、プラの方は磁石分背が低いから
乗れると思う。
プラのほうはもう持ってないので試せないんだけどね。
ウルトラと美少女ゲーって
すごい範囲で振り分けてるなー!マイッタ
オレも最終版好きだ
特に幡池版が簡易パワードスーツちっくで。
新シリーズは整備士とかも
欲しいね。
ウルトラの方よく見たらレフ版とかマイクとか持ってる撮影スタッフも居るじゃん!!
カコイイ!
>>843 整備士は旧ゾイドとも被るな
ゾイド板でも要望有ったような
ミクロマンの新しいやつ
見る限りじゃ女性隊員も出るかな・・・?
パワードスーツのバリエーションだけでも
いいけど・・・
5mmジョイント
二個くらいキボン
ワルダーの大将メカ
日本版30%サイズダウンらしいね。
改造しずらくなるかな?
隊員スペース・・・
あれはワルダーでなく、ワルサーではなかろうか。
>>837-840 椅子と椅子の間に着席可能!
ドルバックやマッハアタッカーみたいな座席位置と脳内補完すればOK!
( ゚Д゚)ソレダ!!
火星に送ったスピリットだかが
壊れたらしいね。
ダイアクロンベースは民間人に
バラせないって事か。
いいね!
ヘリ状態微妙だけど、隊員が乗れる場所ある
のは最高。
金型流用で将来、Dで使われる・・・と深読みしてみる。
ムゲンバインを乗っ取って、ネオブロックマンに出来ない物かね。
ABCには、コクピット作れそうだが…
いまさらですが、新型サソラス買いました。
単体で、サソリ、ジェット、ロボになり、それぞれハイパーモードにもなる優れものですね、これ。
一応コクピットに、隊員サソラスを乗せることは可能でしたが、コクピットから見えるのは足の裏だけでした・・・
ロボットになる時には必死になって首を避けます。
正直、勇気が無くて電池絶縁紙抜いていません。
あのアクション連動する音がいいんじゃないか。
今までの単にボタンを押して音が鳴るだけの、チャチなギミックとは違うぜ?
バリバリ鳴らせば、マシーン度200%UPだ!
ダイアクロンにサウンドギミックなど不要ですよ。
>>853 だからサソラスではないとアレ程(ry
メカは砂剃らんだーで隊員は砂祖論だyo
必要なのはPCが、いかれる程の磁石。
FPDの上で隊員をクルっと回せば、即フォーマット完了みたいな。
リンクアップシステムは
新パワードスーツで使うと思う。
>857
偉い人には、それが分からんのです。
香港万代みたいなのは無いのか・・・?
香港宝とかで、むこうでD復活、
逆輸入でハアハア・・・
>>863 プレイメイツは?
隊員の変わりにカメが乗ってるのが難点だが。
もう友人にあげてしまったが、海外の玩具でイイのがあったな。
基本的にはビークル&フィギュアのセットで、
フィギュアはタイムアクロンを少し太くした感じ。
ビークルは主にトラックやトレーラーで、色々なギミックを満載している。
俺が持ってたのは、ミサイルトレーラーとロケット発射台トレーラー。
ミサイルトレーラーは、後ろの部分がビックリ変形で大きく連動展開してすごくカッコ良い。
ロケット発射台トレーラーは、50cmくらいのビッグサイズで組み替え遊びができたな。
少し前にそのメーカーのHPを見たら、今はミニカー系ばかりになっていて残念だったよ。
ガルーブ社が出してたスターウォーズのマイクロマシーンズだっけか?
あれはいい玩具だったと思うけど。
SFメカ+ミニ人形+基地・・・合体・変形ロボはないけど、ダイアクロンライクな楽しみは出来る。
DXサイズだとしたら、ロードバスター同様無理な予感・・・
何故入れる、脳まっど
ロリ系、ドール系の人は必ずそれ系のアイテムを絡めて写真撮らなきゃダメって決まりでもあるのか?
漏れ、赤い顔シール貼ってあるバトルコンボイと
ロボベー2しかないから、この軍団が攻めてくると
つらいかも・・・
>>871 その軍団が攻めて来る事はまずないから安心しろ。
代わりに漏れがウォークインセクター12体と、ワルダロス玩具1&プラモ2種と
2色ワルダー衛星(ユニクロン)率いて、ロボベー奪いに行くから。
>>872 オレが昆虫ロボ3体+TFインセクトロン3体で加勢します。
隊員は捕虜としてオレに下さい。
874 :
871:04/02/09 19:51 ID:???
すいません。
ロボベー、二体では無く当時予定のあった
ロボベー2事、TFカーロボのブレイブでつ。
ああ!!ロボベーホスイ~~~~~~~!!
??ロボベー2ってメトロじゃなかった??
メトロフレックスもそもそもはロボベーとして設計されてたんだよね。
隊員遊びの出来るメトロフレックス・・・
見てみたかったよ。
メトロ、ちょっと小さいけど
いいよね。
基地になるのは素晴らしいよ。
ところで、今年の戦隊玩具の基地は使えそう?
配色的には、メトロタイタンの方が2っぽいよーな。
>>878 メトロタイタンカラーのメトロフレックスの試作品あるよ。
トイナミのマスターピースバルキリーには隊員搭乗できなかった・・・
コクピット改造(撤去)すれば、新ジェット機ロボとして使えそうなんだが。
やまとの1/60バルキリーなら充分乗れそうだけど・・・
あ、膝曲がらないから無理か。
やまとなら48が、いいサイズだけど
他のDと組み合わせれないな。
整備シーンとかだけ作るなら最高なんだけど。
ユニクロンの新色でるなら
あともう一色欲しいね。
三色あれば、ワルダーに行き渡る
>>883 プラモ版ワルダースーツ準拠で2種とか・・・
ユニクロンは...
・オレンジ=マイ伝版
・ブラック=エネルゴン版
・グリーン=限定プレゼント版
の3色が存在するはずだが。
>>885 10人とかしか入手できないものは、カスタム品と大差ないと思いますが。
887 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/24 00:40 ID:EmAvgOkM
>>885 >・グリーン=限定プレゼント版
って何の限定プレゼントだったの?
888 :
883:04/02/24 00:58 ID:???
あったの?!
ごめん。知らなかったよ。
配備数は少ないねぇ。緑だと
森とかに配備したくなるけど。
889 :
883:04/02/24 01:18 ID:???
どうせウニ様は激安売りしてるから、自分で塗装したほうが早いかも。
1万あれば3体は余裕で買えまっせ。
下地が薄い色だから塗りやすそうだが、問題は軟質部分と可動部分か。
それ以上に置き場所っていう、どうにもならない問題もあるがw
>>890 ロボットベースの時点で置き場は・・・ねぇ。
ダイアクロンはでっかいジオラマだから、場所あってこそ映えるでしょうし。
ワルダスター(ユニクロンの仮称)も、たくさんあっていいじゃないですか。
ニットーなら、重力戦仕様(黒)とか赤色巨星戦仕様とかいろいろ・・・
スパリンコンボイって、手足にマシンあるから
いいよね。
ブロッカーの新作のようだよ。
マイ伝メガトロンなんか、隊員が乗る所があれば、大型移動基地として
すごくダイアクロン的なアイテムだと思うんだよね。
マイクロン=隊員の乗る子型メカだったら、凄く良いのになぁ。
マイクロTFなんかはダイアクロン的にビークルもあったのにね。
まぁロボがメカに乗るというのも、ちょっと変か。
漏れは
新しいパワードスーツって事で脳内補完してるよ。
変形したときは、骨がグシャグシャに・・・
>>893 肩とか足とかにあるじゃん!
1箇所に2.3人は放り込めるぞ。
放り込むんじゃダメなんですよ。
兵員輸送車じゃないんだから。
ちゃんと乗るところ、座るところが欲しいのだ。
カプセルシューターとかミニビークルがあれば良かったね。
カプセルSは新シリーズも欲しいね。
二種しか対応マシンなかったんで、今回は
たくさん収納して移動するコズモローラーの
DXみたいなの希望!
戦地に着いたら投下する戦闘ヘリでもいいな。
そういや当時、TFマイクロのランドシェイカーはコズモローラーを彷彿とさせて好きだったな。
兵員輸送ではマイクロンのショックウェーブがあるし。
マイクロをパワードスーツの発展系と考えれば楽しいかも。
それは、なんかミクロロボットとか、プラ製ミクロマンを思い出すので、いやでつ。
なんだかんだで、もう900かー。
マイク論みたいな感じで、変形するタイプと
可動重視タイプのPスーツ欲しいよね
Pスーツも足に磁石欲しいな。
タカラさん、再販する気
ないだろうね。
海外だとDは、どうなの?
あんまり聞かないね。
やっぱりTFかなぁ?
今年のTFは微妙に隊員が乗れそうなのに乗れないのが多くて
逆にイライラする(笑)
海外展開期間は短くて、すぐにTFに変わったんだよね、確か。
うーんとね、よく覚えてないからうろ覚えになるけど、
アメリカでの展開はDIACRONてタイトルで、バトルバッファローや
初期のカーロボット(カウンタックスーパーチューニングとか)なんかが発売されてたはず。
ヨーロッパだと、GIGIあたりから、第三次アタック計画あたりまでのがかなり発売されてたはず。
あと、クロノフォームってシリーズもあって、ダイアクロンとウォッチQを一緒にした謎の展開。
人気は結構あったよね?
で、TFに続いたかと・・・
ストーリーが難し過ぎたのでフォーマットを変えたんだとずーっと思ってました。
しかし、よりにもよって乗員不要のロボ生命体になってしまうんだから皮肉なもんだよな……。
隊員から出る犠牲者の数は減った、と思う。
隊員とロボが融合した・・・はちょっとキモイか。
後半は隊員の乗れないロボも多かったし、人員不足だったのかもね。
初期のメカも合体する度に何人か押し潰されてるだろうし(w
スーパーリンクのテラーコンって、
隊員が乗れたらワルダー軍団に
相応しいと思うけどダメかな。
スパーククリスタルがなければ
搭乗ギミック積めそう
ゾイドブロックスに隊員が乗れれば夢は
まだ広がるんだが・・・
M伝のジェットコンボイのコックピットに
隊員乗せれそうなんで、今度鉄板移植予定。
本体にはPスーツ入るし結構いいかも。
でも今年はつらいな・・・
いや、昔からゾイドとの相性は悪いと思う。
武器とかは使えるけどね>ゾイド
いまなら迷彩カラーのPスーツとか
出せるんだろうなぁ。
当時はイマイ版の見本にあったんだっけ?
出して欲しいなぁ>迷彩マシン
ランドマインみたいな展開もいいね。
基地が武装になって、パワーアップみたいなヤツ。
今年のジェットロボの大きいやつ、
US版も出るから安心した。
翼の下にPスーツつけたい・・・・・
バイナルテック・ダイアクロン計画発動!
してくんないかな・・・
TF生誕20周年記念商品第2弾!
2004年ミクロマン生誕30周年と併せ、TFとミクロマンのダブルネームで発売!!
ミクロマンとTFの歴史が楽しめる豪華ピンナップ付き!
「アニバーサリーセット・SLグランドコンボイ&キッカー」
…そもそもTF自体がミクロマンとダイアクロンの(ry
そんなにアレかね?ダイアクロンは。
だったら変身サイボーグとのコラボで隊員スーツ3種とワルダースーツ3種を…
益々負け組な悪寒_| ̄|○
イホビ限定カラーとか見るとダイアクロンをかなり意識してるんだけど、
いかんせんネームバリューが低いからねえ。
実際問題、「超合金」「ミクロマン」あたりは、3
0歳以上の男なら名前ぐらいは記憶に刷り込まれてるもんだが、
ダイアクロンとなるととたんに知らないし。
ダイアクロンは70年代のキャラじゃないし。
TFとミクロマンに挟まれちゃってるのも痛いよね。
個人的にはどのタカラ商品よりも好きなのだが。
バイナルテックはカーロボだし、ダイアクロンだと思って楽しんでるけど。
故にコンボイよりウルトラマグナスが欲しいんだが。
正直、漏れはミクロマンで一旦離れて、トランスフォーマーで帰って来た、「ダイアクロン知らない組」。
でもロボベーとかワルダロスとか欲っすい~!
ブルースターのタイムホール作戦燃える~!
超合金やミクロマンとくらべて、展開していた期間も短い上に、ミクロ末期と被ってた
しかも世間はマクロス最盛期の頃
リアルチェンジも同時期に展開して、トランスフォーマーへ移行
ちと哀しい
でも、この世界観と隊員の存在感は他にない魅力ですよ
マイナーだけど、コンテンツとしては魅力的だよな
ダイアクロン以上は、無い。
確かにこの手の物ではダイアクロンが最高だな。
他にもミニフィギュアの付いた玩具とかあるが、やはりダイアクロン隊員が一番面白いし。
玩具としての良さとマニアックな良さのバランスもいい感じ。
今復活したとしても、出来はいいが遊べない玩具になるだろうし・・・ミクロマンからの流れやリアルロボ、ギミックが複雑化・高額化する超合金なんかを横目で見つつ結実したシリーズだし。
単品だけでなく世界観を視野に入れた玩具では頂点なんじゃなかろうか。
こういう世界観があるのもテレビ展開がなかったおかげなんだろうな。
>929
> 単品だけでなく世界観を視野に入れた玩具では頂点なんじゃなかろうか。
> こういう世界観があるのもテレビ展開がなかったおかげなんだろうな。
ヲレ的には宝の企画力ではなくて、ぬえのおかげって思ってる
ぬえあってのダイアクロンではあるな。
テレビという媒体に頼らず独自の世界観を出す為に、ぬえの起用なんだろうけど。
そのぬえが・・・
マクロスさえなければまた違ったダイアクロンが見られたのかなぁ
商品化時の凄まじい省略でそう上手く行ったとも思えないのだが
8代目(?)司令官のサンダークラッシュが妙にぬえぬえしてる
あれは、ぬえというより、宮武顔
>934
だとすると、ダイアクロンの延長上にグルンガストが居るんだろうな(笑
ダンバイン放棄した理由がダイアクロンなら神
ぬえがその気にならないと、真のダイアクロン復活はないよな・・・
実際に今ぬえが関わっても当時の感動は無いような……。
どっちにしても、タカラが作る以上、デザイン画に似ることはあまりない。
総本山のサイトも開店休業状態みたいだし、
ここで一発、誰かがカスタム系サイトとか立ち上げてくれんかね。
トラックスを黄色に塗っている人とか。
ぬえっつーか新規のデザイナー集団が創作するSF玩具的なノリが欲しいけど。
新しいSFを玩具の世界観で見せつけるみたいな。
一部新規造形でカーロボットが復刻されますね
>>941 そういう言い回しは、なんかひがみっぽく聞こえるのでそろそろやめようや。
隊員の乗らない、自立戦闘型カーロボットが発表されたね
バトルコンボイの普及型まである
ゴリラタイプのバトルコンボイって、カッコイイな
マシンドラゴンに立ち向かえ!
ちとワラタ
僻みでもなんでもなく、全ての玩具はダイアクロンに通じる!
通じる・・・というか通過点になっちゃった気がするけど(w
ひとつのシリーズでありながら、いろいろな要素を貪欲に取り込んでて面白い。
チョロQ要素や一発変形、自動変形、合金だったり樹脂だったり。
ロボ、ビーグル、基地、パワードスーツ・・・SFメカから現用兵器、恐竜や昆虫まで。
ほしゅ
多少のオーバースケールは気にしない方だが・・・そう考えるとSFメカの方が気が楽だね。
ダイアークローンの歌声とともにもう一回あのCMが見たい今日この頃
そういう俺も来年叔父さんになります・・・
タカラSF大全集ってもう絶版だっけ?
い◎か◎ま◎こ
は何してるか気になる
できれば死んでいて欲しい
トランスフォーマーさえなければと思う事もあるが、それ以前に実質本来の持ち味を失っていたんだよな
しかし、リメイクされない原因がトランスフォーマーにあるのは、間違いなかろうて
小物にしても大概スリッパなのが悲しかったな
マスターフォースのアランに付属のドリル(ミクロモール)や
ロベルトの(ミクロシェル)がダイアクロンスケールでイイ味出してる
どっかのサイトで既出かね?
子供は育ったから親はいらんってとこか
やる気全然ないのに
イホビはたまに「ダイアクロンの~」とか書いてくるのが
なんかズルい
次スレはいらんのか?落ちちゃうぞ。
>>956 このペースなら、970、いや980で充分では
それに、書き込み後1週間くらいは落ちないよ
保守するのにageる必要はない
958 :
おもちゃ板@名無し名称論議中:04/05/28 15:25 ID:bGxUnyC+
980を超えて、24時間レスがないとdat落ち。
初期のダイアバトルス、ダイアアタッカー、ロボットベースのテイストがよい。
中期のビッグパワードやバトルバッファローも棄てがたい。
でも、カーロボットはカンベンだな。
初期カウンタックはSFテイスト残ってて好きだけど。
ダイアアタッカー、初期のやつでコイツだけデザインが
変な気がするんだけど
胸のウィングとか未だに馴染めないすわ。
例の番組で「ダイアクロン」の名前が出た。やったー。
と思ったら成功してないような言われ方されてた・・・。
TFと比べての話なんだろうけどちょっとね。
成功してないって事もないと思うけどね。
つーか大成功でしょ。これだけの数が出てる玩具シリーズなんだから。
テレビキャラクターじゃない玩具のシリーズが何年にもわたって続いたのだから、
少なくとも失敗ではないと思うよ。
もっとも、SFシリーズからリアルメカ路線にいきなり方向転換したりするあたり、
苦戦してたんだろうと推察される。
現実問題として、トランスフォーマーやミクロマンの名前はパンピーでも知ってるけど、
ダイアクロンの知名度は低いからね。
ロボットマスターずは、言ってみればセブン版ダイアクロンのリメイクだな
俺が知る限り、ダイアクロンにゴリラやライオンはいなかったがな。
てのはさておき、セブン版トレインロボは、ミニサイズながら一応単体も変形するし、
一部特色版まで混ざってたりと、妙に気合いの入った品だったな。
>>964 恐竜がいたんだし、敵には昆虫もいた
生物モチーフのD兵器が登場しても、特に違和感はないと思うが
事前に敵側が、人間以外の動物を巨大化して地球を混乱に陥れる作戦を遂行してくれれば完璧
ミクロマンみたいに、人類が縮小して動物がそのままの世界でもOK
生物モチーフと、まんまナマモノとでは全然違うと思うんだが。
そこには目をつぶるとしても、リメイクじゃないよな、それ。
リメイクした作品に新メカが登場するのは普通では?
それに、生物に擬態するロボットを配置するのもアリでしょ
そうやって無理にこじつけるのやめようや。
TFはTF、ダイアクロンはダイアクロンで良いじゃん。
どうしてもこっちが元祖だって言い張りたいわけ?
言い張らなくても元祖だけど。
それはともかくインガムやブルースターの容姿から考えるに、昆虫・恐竜は不自然じゃないし。
生恐竜召喚とかもあったし、サイボーグ恐竜もいたし。
ビジュアルとして生恐竜対恐竜ロボは燃えた。
原理主義者か。相手にするだけ無駄っぽいな。
969は自分じゃないけど、別に元祖とか関係なしに、「混ぜて」遊べると思うのですよ
デザインライン的には、当然共通のエッセンスがあるのは、否みようのない事実ですし
開発者がそのままTFを作っているんですから、そりゃ当然ですよね
TFには「混ぜてる」スレもあるじゃないですか
ここは、スレ分けするほどネタがないから、現行商品をダイアクロン的に考えて
話題なると思うんですが、何が気に入らないのかよく判りませんが。
破壊されたバトルコンボイ1号機をベースに、自律型のゴリラコンボイが開発された
なんて歴史を妄想してもいいじゃないですか。
そういうのを「死んだ子の年を数える」と言うのだ。
ダイアクロンとTFって、親子みたいなもんでしょ。
TFの新製品を見て、アレはダイアクロンだなんて言われると、
たとえば、スポーツ選手が話題になったりしたときに、
自分のことのように自慢するバカ親みたいな感じがして、
なんかイヤな気分になるんですよ。
お前関係ないやん、がんばってるのは子供やん、と。
親だったら親のプライド見せてみろよ、と思うわけで。
ダイアクロンとまったく関係のないおもちゃを絡めるなら、
逆に抵抗無いんですけど。
死んだ子とか、親子とかっていう考え方はしたことが無いかな。
ただ、バトルコンボイの頭部コンセプトが受け継がれているから、どうしても妄想が広がるわけで
別にトランスフォーマーのコンセプトが嫌いなわけじゃないですが、TF玩具をダイアクロン的に
解釈している人が居るのが、どうしてそんなに嫌なのかが逆に気になりますね。
親に対するコンプレックスみたいなものなんでしょうか。
同じ玩具で、TFとダイアクロンと二つ設定が脳内で渦巻いていて、俺は楽しいんですけどね。
死んだ子って・・・大げさなw
バイクがコーナーリングしてると仮面ライダー思い出す・・・程度のノリだと思うけど。
つーか974の疑問に同意。
つーかどっちが元祖だろうとどっちも色褪せないよ。そんなに薄っぺらい物じゃないから。
もともとダイアクロンもミクロマンの流れから派生してるし。
死んだ子はともかく、タカラのSFランドとか、六角マイクロン、あたりは「寝た子を起こす」だよな
メーカーがやっているから、性質が悪い
浪漫堂の復刻も、ロボットマンの復刻も、結局、冥界に行ったイザナギってところだな
うーん・・・個人的にはどういう形でも復刻してくれるのは嬉しいけど。
このスレ立ったの2002年か
2年半ってのは、かなり長寿だな
お疲れ様>>ALL