研究職・大学教員のスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
絆、、。それは、、、
ピンからキリまで
情報交換も結構  何でも結構
また〜り、いきましょ。

References
●過去スレ
研究職・大学教員のスレ
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/tomorrow/1179519441/
研究職・大学教員のスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1253965176/
研究職・大学教員のスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1288483469/
研究職・大学教員のスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1303740196/

※前スレ
ほんとは研究職・大学教員のスレ5
研究職・大学教員のスレ4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1310990985/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:55:59.96
【社会】大学入試センター試験で英語リスニング試験用のICプレーヤーが足りず試験開始が2時間遅れる…気仙沼
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326568036/

受験生、監督者ご苦労様です。
夕飯なしで、缶詰め状態かな?
で、今日は予定通りの時間から?
震災に加え、酷すぎる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:03:46.68
>プレーヤーは10日に東京から東北大に届いた際、同高校に振り分ける数を間違えたという。
>さらに試験の2日前の12日、東北大から同高校に搬入されたが、その時も数の確認を怠った。

去年は京大、今年は東北大か
(−_−;)
旧帝大はなにやってんだか、、、。
運営費交付金削減して、
うちに回して欲しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:11:31.47
>>2
気仙沼、受験生も教員も可哀想すぎる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:19:19.96
監督要領読んでないでやってるな。
来年はまた締め付け強くなるぞ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120114-OYT1T00923.htm

 14日の大学入試センター試験では、今年から「地理歴史」と「公民」の試験を一まとめで行う方式に変えたため、各会場で事前説明や問題冊子の配布に手間取り、センターのまとめでは、全国709会場のうち少なくとも39会場で試験開始が10分〜46分遅れた。

 地理歴史と公民の双方を受ける受験者には、問題冊子2冊を同時に配布するが、これが監督者に徹底されておらず、説明に手間取ったほか、配布ミスも相次いだ。

 14日の試験では、2科目受験を申し込んでいた受験生が、自分の判断で1科目だけに変更しようと途中から入室して、受験を断られる例も複数起きた。15日の理科でも、今回から同様の新方式になるため、センターは注意を呼びかけている。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:56:00.45
口頭で説明することが増えたので、時間がかなりタイトになったよね
特に手間取ったわけではないのに、回答開始時間を数分遅らせる羽目になったし
(130人の部屋でした)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:44:09.77
民主党が惨敗した参院選直前の政党支持率(2010年7月11日投票)

FNN 2010年7月4日
民主党 29.9% 自民党 16.3%
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060530003-n1.htm
ttp://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry100705.html

マスコミに、ダマされるなよ。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:41:59.10
>>6
俺の担当の部屋じゃないが、一部屋に、地歴と公民両方の奴と、公民だけの奴、地歴だけの奴が混在
おまけに、地歴は訂正文配布あり
で、時間内に配布が間に合わず3分遅れでスタート

ミスを誘発するようなシステムはやめてほしい(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:56:30.90
種類別に部屋を分けて、そのぶん監督教員も増員すべきだったな
一部屋に複数試験を混在してミスしたのは
超勤手当をケチった大学だろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:59:06.82
時間が足りん
早口でがんがん言わなきゃ間に合わん
昔はもっとゆったり言えた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:14:01.65
そういえば、2日目の弁当のレベルが1日目より
明らかに下がったな。

1日目はリスニング試験が控えているので、カロリーを
多めにとってもらおうということだったのかな。流石に
ノリ弁当が出てきたら、士気が低下するからね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:51:24.83
>>9
金は大学が負担なの?
ケチればケチるだけ懐にはいるの?
センター試験関係だけは別途金来ると
思ってたんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:06:15.31
何かを「変える」ことで仕事をした気になっているやつ
が多すぎ。
センターも然り。
今まで何が問題だったかを明確にせずに、変えることだけに躍起になって周りを混乱させている。
大学で雑用が好きなボンクラ教授にもこういうやつが多い。
発言に影響力があって、やる気があるだけに、手に負えない(怒)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:19:22.82
>>12
金がくるけど使い方はまかされてるのでは?
だからケチればその分が浮く
2日監督させて、1日は代休処理して1日分の手当しか払わない大学もあるとか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:31:11.96
6教科20科目以上を2日間で済ませようとするのがそもそも無理
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:17:16.53
>>15

でも、3日かかるのは、もっとゴメンだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:47:13.32
>>13
あ?呼んだ? 雑用が好きなわけじゃないが、
今まで何が問題だったかを適当に流し、
変えることに躍起になって周りを混乱させてる張本人だが?
できることなら変えたくねーよ、めんどくさいし。

それでも、センター試験はひどすぎだな。
大勢で何かを同時にやるのなら、すべきことは単純明快でなければならない。
号令の内容が明確でないのなら周知徹底しなかった指揮者の責任だし、
明確なのに従わないなら、従事者の責任だ。
今回は明らかに指揮者の責任だろう。

しかし、何かを「変える」ことが仕事になってるのが
公務員の世界じゃないのか? よくしらんけど。

>>14
うちはそのパターンだと思う。

>>15
そんなにあるのか。ゆとりすぎじゃね?
5教科7科目、全員全科目強制受験でいいよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:53:02.60
もう問題作成から何から予備校かなんかに丸投げすればいいのに
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:56:13.05
>>17
わかったからすぐに辞表書け
で、二度と戻ってくるな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:04:39.76
>>18
その予備校が儲かることになるからまずいだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:07:28.98
>>20
今だって各大学に金撒いて試験させてるんじゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:00:29.42
>>17
>5教科7科目
今は6教科なんだが、どの教科が不要なの?
で、あんたが必要だと思う7科目とは?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:29:57.31
センター試験を仕分けして
昔みたいに各大学の試験だけにすれば良いと思う。
どれだけ無駄が省けるか。

人件費も大幅に圧縮できるだろうし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:36:08.35
>>23
今は自前で試験作ってない大学(日程)もあるから、なかなか難しいと思うよ
文系単科大とか、理系の試験問題作れる人材も限られてるだろうし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:47:15.21
少なくとも、リスニングテストはすぐに廃止して欲しい
トラブルのもとだ
昔の共通一次みたいに、全員に5教科7科目を受けさせればいいじゃん。
成績を使う使わないは大学に任せて。
それだけでもずいぶん仕事が減る
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:49:22.43
>>25
そうだね
リスニングなんてホントに無駄
英語なんて聞き取れなくても大学生活にほとんど影響ない
どうしても必要な分野の人間が入学後に努力すればいいだけの話
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:24:05.25
>>25
>昔の共通一次みたいに、全員に5教科7科目を受けさせればいいじゃん。
>成績を使う使わないは大学に任せて。

それ大賛成
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:33:56.52
ややこしいシステムは結局誰のためにもならないんだよな。
受験不要な科目かどうかは、学生の判断にゆだねりゃいいし、
2科目選択の枠で、フルに時間使って1科目だけ解くやつがいても
容認すればいいだけだし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:12:39.30
うちは監督員向け説明会が全く要領を得ないひどいものだった
大きなトラブルがなかったのは奇跡だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:17:05.85
大学入試センターの教員を指導する教員を公募してるぞ
2月3日締切
誰か内部から大胆に改革してよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:11:17.63
>>29

まったくだ。
職員も教員も馬鹿ばっかり
質問もさばけない低脳に説明なんてやらすな
お前のことをいっているんだぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:47:56.26
>>30
無駄の極み。
研究者以外のところで人件費を肥大させるなんて意味ない。

センター試験を廃止して、そのぶんをふつうの研究者の人件費枠に回せ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:53:35.42
予備校にでかい顔させる仕組みも腹がたつ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 04:12:14.92
入試問題を作るのが面倒だから、予備校に外注したいなー。
金より時間がない。金で解決できるならしたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:54:38.38
それでいて過去問に似てる問題出すと不公平だとクレームつけるバカがいる品
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:11:29.29
>>32
>センター試験を廃止して

全大学AO入試にすれば可能
別の仕事が増えそうだがな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:35:59.08
>>36
センター試験は残すべきだろ
あれだけで入学審査してるところもあるくらいだし、
正直そっちの方が遙かに楽
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:04:00.35
リスニングはTOEIC受けてくださいにすればよいのに
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:29:36.10
英語の試験はTOEICスコアの提出をもって代えればいいのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:34:52.87
日本史と世界史の試験は歴史能力検定
数学は数学検定に代えればいいのに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:04:24.64
>>37
センターは便利だ
だだ簡単過ぎて上位校の判定にはダイナミックレンジがない。
センター上級、センター初級に分けるべき。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:26:32.60
>>38
TOEIC? TOEFLの間違いじゃないの

>>41
賛成

ついでに大学卒業試験も作ってほしい.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:35:58.15
>>42
TOEFLだとセンター試験代用には難しすぎるだろ。
院試でTOEIC採用しているところもある。
http://www.toeicclub.net/graduateschool.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:58:36.27
TOEICやTOEFLの利用ね〜。
受験者全員が受験するなら(たとえ一斉実施ではないとしても)
会場も監督も現在より大幅に増やす必要があり、
結局は大学教員が監督者に駆り出されるのは目に見えている。
結局は監督業務の負担がかえって増えるだけだと思うが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:01:16.07
スコアシート提出でイイじゃん.
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:03:02.44
50万近くがTOEIC受けたら監督が足りなくなるということ。
今でも全学受験を課している大学では教員が監督に出なければならなかったりする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:03:51.82
>>41
>センター上級、センター初級に分けるべき。

今年のシステムをさらに複雑にするのか?
監督教職員の増員とトラブル激増の道だな
あんた、ひょっとして仕事を増やしたい人種か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:14:51.42
            __,,,,_
         ,, '''"´  `ヽ、
       /         !
      /            }
     j ヾヽ=ノノニ.    |
      { ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
     | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
     (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
     .ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
    ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
    / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
    / @  ∨/ (.ヘ\\   }

     南快楽 捨幕斎
 [なんかえらく すてまくさい]
(江戸の狂歌師。生年不詳〜1754年)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:43:20.08
ドコカ縦読みすんのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:33:18.61


ステマ相関図画像更新(1/17)
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120117010742.jpg
テレビや新聞、大規模なネットサイトで「今流行の」「今話題の〜」「女性に人気の〜」等と言われるものはほぼ全て
この画像上部、○○堂がコントロールしている。
  ・世間にどの程度流行らせるか
  ・流行に乗り遅れる(流行に乗り遅れさせる)人間をどのくらい作るか
  ・話題に乗り遅れた人間に対してどの程度の疎外感を与えるか
  ・いつその流行を終わらせるか
2chもステマ会場
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2526030.jpg

ちなみに ハリーポッターと賢者の石の 「石」とはテレビのこと(著者が執筆当時)
 ダイオード→半導体→シリコン→石
 賢者とはテレビを見る人間でも番組を作る人間でもなく、テレビを操る人間。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:06:08.80
テレビ --> ダイオード?
なんだその連想は
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:32:53.77
>>51
かつてトランジスタのことを石と呼んだのよ。
で、半導体はトランジスタのアプリケーションだから
電子機器全般をそれに見立てたのでしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:07:03.69
○石ラジオとか、言ったよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:33:47.59
>>53
トランジスタ、2SC372で、一石ラジオを作ったことがあるよ。
ラジオの音が聞こえたときは、感動したよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:59:56.47
トランジスタのBC間はダイオードだから、整流を兼ねられるんだよね。
そういう回路図はあまり見ないけども。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:10:42.01
>>46
じゃ、英検でいいんじゃね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:22:04.37
>>56
英検何級を合格にしますか?
級を点数に換算する?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:49:22.02
普通に英語の試験の時間全部をTOEIC運営会社に投げればいいだけだろw
多少の監督人員を出すくらいはしないといけないかも知れないけどね
でも、TOEICって基本的に全部テープだかCDを流すだけだから、係員は問題とマークシート用紙を配って集めるだけ
しかも問題数もすごく多いから、普通のカンニングなんてしてる暇ないと思う
俺は時間余って見直しまでしたけどね
さすがにリスニングは見直ししようがないけどw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:08:13.87
もうSATみたいなのでいいじゃん。
一部上位校を除いて、入試がんばったり
正確にやったりしても、ろくな学生はとれんよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:15:56.54
>>59
それこそセンター試験と何が違うんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:36:42.54
>>60
大学の教員が監督とかやるんじゃなくって民間に
アウトソーシングしろってことじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:09:55.32
日当も出ないのに試験監督までやりたくない気持ちはあるが,
大学としては,給料出してる職員がいるのに,
外注するのはどうよ?ってとこなんだろう.

ぶっちゃけ,大学教員って研究するのが仕事と
当たり前のように思ってるフシがあるが,
実際の給料は,教育義務に対して払われてるんだよな.
そういうとくってかかるのがいるかもしれんが,
研究が大事じゃないといっているのではなくて,
入試を含めた教育業務は優先項目なんだということを
もっと理解すべきじゃないかと思う.
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:12:26.36
>>62
>大学としては,給料出してる職員がいるのに,
>外注するのはどうよ?ってとこなんだろう.

そういうことじゃなくて、大学入試センターを廃止して
民間に丸投げしろってことじゃない? 59が言いたいのは。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:15:03.30
俺は>59じゃないが、>62は議論のポイントが的外れだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:22:11.57
>>57
高卒程度の基準は2級なので2級でよいのでは?

ちなみに大卒程度が1級なので、大学院入試の基準は1級かと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:27:12.55
複雑にしてある背景を想像。

「俺なんか学生の頃は、勉強はからきしだったけど、○○ダケはだれにも負けなかった。
だから今の俺がある。そういう学生をちゃんと拾う仕組みじゃなきゃダメだ。」
「じゃいろんな科目を選べる仕組みと言うことで」

しゃんしゃん



ひとこと言いたい!
「時代が違うよ」
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:49:08.45
iTunes U
きたね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:01:14.68
あ、アプリで大々的にってことね。
講師でビデオでてる人このスレにいるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:54:10.49
>>62
食ってかかるつもりは全然ないんだけど、実感もないってのが本当の所で・・・
所属は学部じゃなくて大学院、評価は90%以上研究評価
任期制だの何だの導入されても、物差しは論文と獲得研究費がほぼ全て

それで給料は教育のために払われてます、とは全然実感できないなあ
教育も大事な義務ってのは分かるんだけどね
理系と文系でも考え方、感じ方も随分変わるんだろうけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:45:24.42
>>69
論文を一つも書かなかったら、教授になれないくらい、かな。
講義を全部サボったら・・・。たぶん、免職だろう。

どっちも確かめる気はないからね。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:45:43.16
教育に対して給与が支払われているのはわかるけれど
センター入試に振り回されるのが教育とは思えないね。

センターの監督って教育労働か?

作問とか面接とかならまだわかる。
監督業務に従事するために教える知識が必要か?
警備員だってできるだろ、あんなのは。

大学の授業を手を抜かずしっかりやるというのと
まったく話は違う。


72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:03:38.34
>>71
> 教育に対して給与が支払われているのはわかるけれど
> センター入試に振り回されるのが教育とは思えないね。

その通りです。

> センターの監督って教育労働か?

微妙です。
「教育」を分かってない人に、「まるなげ」できません。

> 監督業務に従事するために教える知識が必要か?
> 警備員だってできるだろ、あんなのは。

去年まではそう思ってました。


> 大学の授業を手を抜かずしっかりやるというのと
> まったく話は違う。

そのとおりです。違いますね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:07:54.18
>>71
だけど誰かがやるべき仕事なんだよ。
外注して、問題が生じたとき賠償金をはらってもらえば済む問題じゃない。
教員の生涯を賭して、やるべき仕事なんだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:07:19.82
>教員の生涯を賭して、やるべき仕事なんだ。

不同意
事務員の、なら同意
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:47:56.99
>>71
>警備員だってできるだろ、あんなのは。

だが教員も使わなきゃ人手が足りないだろ
だから監督は事務員がやって警備のほうを教員がやってもいいと思うよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:15:11.45
>>70
それが今の若手(大体40歳以下)は、かなりのヒトが
論文一本も書かなかったら確実にクビが飛ぶんすよ。

どっちかっていうとこれが健全だと思うけどね。
「論文書かなくても昇進できないだけだし−」と思ってる方が
大学教員としてはずっと不健全な気がする。
まあ研究大学の話です。研究できない環境のところはまた別の話。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:54:23.07
>だから監督は事務員がやって警備のほうを教員がやってもいいと思うよ
ああ、警備する事務を試験本部にいて統括する役目ならやってやらないでもないな

確認したいのだが>>75は大学教員か他の研究職のどちらだね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:34:00.75
>>77
>統括する役目ならやってやらないでもないな

なんで威張ってるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:40:05.82
何で>77はクソ偉そうなの?教授様ってこと??
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:07:00.33
>>76の書き方が「じゃあ教員は駐車場の警備でもしてろ」って読んだんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:18:57.07
>>75
うちでは監督も警備も教員がやっているが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:58:49.40
>>79

>>77は将来の希望をぶちまけたんじゃない?
いろいろ不満があるんだよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:58:20.56
>>67
あのー
iTunes U はスルーですか?
(−_−;)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:19:31.69
>>75はどのような立場で書いたのだろうね。教員か事務か。それによって判断は逆になる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 09:20:51.43
今年は所属学部の本部詰めだったけど
特に試験時間60分だと事務は忙しそうだった。
次の科目の配布物の準備の他に、大学本部との細かい連絡がひっきりなし。
事務が試験監督をやったら、今の事務の仕事は誰がやるんだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:44:07.41
バカロレアとかアビトゥーアとかで大学教員が果たしている役割のなかに
筆記試験の監督があるとは思えない。

韓国の大学修学能力試験ではどうだろう?

日本だけの特異な方式だとしたら見直しの余地もあるかと。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:14:55.74
>>85
そりゃ監督してない事務に決まってるだろう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:02:38.34
>>87
事務員だけでは人数が足りん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:55:44.99
大丈夫なんとかなる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:03:40.24
>>42

> ついでに大学卒業試験も作ってほしい.

たとえばこんなのもあったりする。

http://www.aemat.jp/exam/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:50:46.15
>>89
いや、なんともならん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:01:47.09
センター入試の監督は事務がやれという話は毎年出るが
1週間も話題が続くというのは
やはり今年のセンター入試監督業務への不満が強かったからか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:40:55.25
試験監督、そんなに嫌か?結構、楽しいと思うけどなあ。いや、むしろそう思ったほうがいいよ。

俺の知る限り、無能なやつほど与えられた仕事への文句が多く、
有能なやつほど、些細な仕事にも意義を見いだし、楽しんでやってる。

間違わないでほしいのは、だからといって文句を言わないやつが有能とは限らないということ。

まあ、他山の石と言う言葉もあるし、どのみちやらなきゃならないなら、イヤイヤやるよりも、
そこに意義を見いだす方がいい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:33:28.37
>>93まあそのとおりだよな
>>91はえらく粘着して書き込んでるけど、事務員?学生?なんでそこまで執拗に事務を擁護したいんだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:05:45.67
さて、今日は学部生の試験監督か
と思って来てみれば、おやまあえらく暑苦しく粘着してる事務?学部生?がいたもんだ。乙だな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:03:20.10
>>90
こんなのがあるんですね。
これはいいかもしれない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:36:55.53
南関東直下型地震M7クラス
4年以内に70%の確率っていうけど、
予測した東大地震研の人が地方大学に
移ったら怖いよね。
関東の大学の人どうするよ。

http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/120123/dst12012311250005-s.htm
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:48:10.17
>>97
左遷かもしれんだろw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:53:31.76
俺が子供の頃、すなわち35年くらい前からずーーーーーっと
「近いうちに関東大震災並みの地震が首都圏を襲う」って言われ続けて
9月1日には必ず大規模避難訓練をやるけど
何もないよねw
地震研の中の人は地震がなくなったら仕事がなくなっちゃうし
「今後10年は大規模地震は起こりませんキリッ」
って言ったら予言が外れる可能性あるけど
「○○年以内に起こる確率80%(起こらない確率20%)」
って言い続ければ、絶対に外れないよね
記事に書いてある内容だけなら、その辺の占い師にでも聞けばいいじゃんw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:18:14.36
>>97
M7クラスなんて、こないだの地震のあと何回もあったじゃん。
来たところでなんか問題あんの?
地震がくるくるって不安商法みたいだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:49:46.01
>>100
震源と深さが問題なんだろ
学位もっているやつが言うことかよ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:33:07.58
いやまて。
今回の地震の最大の被害は地震そのものによってもたらされたのでなく、津波によるものだ。
実際、浅深度のM9の地震でそれなんだから、M7がどうかってのは推して知るべしだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:02:08.41
恐れているのは都市直下型の地震だろ・・・
M7だろうと、東京の極浅いところで起きれば、壊滅的な破壊は免れない。
ソースは阪神淡路だ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:03:47.93
だから、東京一極集中を早くやめて、機能をあちこちに分散しなければいけないんだ。
今の政府は何も考えていないところがある意味すごい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:21:25.53
>>103
阪神淡路で壊れたのは古い建物だけだったろ.
東京にそんな古い建物はほとんど残ってない.
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:23:17.37
>>104
考えている政府なんて,かつてあったのかなあ・・・
一番最近でも,1600年頃の江戸幕府じゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:06:22.38
建物は大丈夫でも家具や家電が吹っ飛んだりして中の人間がヤバい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:05:06.32
>>107
いまどき、耐震補強してないとこなんてないって。
関東大震災だって、被害の中心は地震そのものじゃなく、その後の火事だ。
地震予測なんて仕訳されちまえ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:25:33.28
>>108
かなりズレてるな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:03:05.72
高速道路の高架が倒れたりしたのもスルーかよw
どこまで呑気なんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:31:58.85
やっとシラバス書いて出したw
締め切り前に出したの、在外で外国にいたときだけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:42:47.95
うちは2月1日からだ
と行っても去年のをほぼコピペなんだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:04:11.29
公務員給与削減 民自公合意へ 人事院勧告による引き下げを実施したうえで、さらに今後2年間に限り、平均で7.8%削減
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120125/k10015510321000.html

これって、大学にも及ぶのかねえ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:49:01.38
そりゃそうだ

うちは嫁も公務員なんで、年収にして百万以上の減収・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:31:11.27
2年限定なんていっても、限定にならないで恒久化するぞ
糞ミンスはそんなもんだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:42:31.87
2年後にミンス政権が存在するとでも?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:45:08.63
退職金の課税制度も見直されそうだな
逃げるが勝ちか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:21:10.33
>>110
そんで何人死んだのさ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:47:43.61
死人の数が問題なのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:23:00.04
阪神大震災の高架橋の倒壊で、死亡はないと記憶してるけど・・・。
記憶違いなのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:12:57.81
>>119
大問題だろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:15:49.22
死人の数でいえば、いつ来るかわからない地震に備えるより、
交通事故対策に使うべきだな。

経済損失でいっても同様だろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:04:13.51
>>122
>いつ来るかわからない地震
おい、4年以内に70%だって言ってるだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:24:46.93
地方公務員まで8%下げたら
デフレスパイラルに落ちるな
消費税上げても吹き飛ぶ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:46:08.79
>>124
地方公務員は据え置きだからいいんじゃないの
そのうえ、地方自治体には消費税で潤った分、じゃぶじゃぶ金撒くんだろ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:53:37.37
公務員の給与を下げるんじゃなくて
公務員が蓄財したら残予算として取り上げることにすれば
金も回っていいんじゃね?
あいつら何としても予算を1円たりとも残さず使うはずw
最後の方にはクリップ3個とか買ったりして
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:04:47.68
>>126
借金して車や家を買って残額をゼロにして対応する
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:29:01.22
それでもいいよ
要は金を強制的に回すのが目的
アメリカじゃーほとんどの国民が自分の資産をぜーんぶ合算すると赤字なんだぜ?
つまり個人レベルで借金しまくり
借金してても死んだらチャラだからなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:44:19.03
定年まで家のローンを抱えているようなヤツは
少々預貯金があっても計算上マイナスになるからラッキーだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:18:49.85
【最悪の派遣会社】べィカレントコンサルテイング【人材おびきよせ】
・みずほ証券への贈_賄行為がリーク。悪評判のブラック企業。
・新卒内定辞退強要事件、監視カメラつきの部屋に監禁し、退職休職強要
・転職エージェントからよく紹介されますが、関わるとあなの経歴が汚れます!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:11:25.65
給料が足りない分、以前は原稿書いて補っていたけど、
未曾有の出版不況らしいからそれも難しくなった。

いまはそれほど給料が足りないわけじゃないから良いけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:16:33.20
>>128
金を回す日本式システムは既にできあがっているだろ。
給与 → 銀行預金 → 国債購入 → 公共事業 → 会社 → 給与

日本の場合は、個人レベルでは黒字だが、
銀行を通じて購入してる赤字国債分を加味すれば、ほぼチャラだ。
これが分からないマスコミが、国の借金が増えて破綻すると騒ぎ立てるのが唯一の問題かな。
国債残高の増加と等しいだけ国民資産が増えているうちは問題ないのだがな。
まぁ、貿易赤字が長引くようだと問題になるかも知れんが。

日本人は蓄財する奴が多すぎて金が回りにくいのだから、この方法が一番良い。
公務員給料を削減するとか公共事業を抑制するとか具の骨頂。
削減するなら預金を使わせる方法を考えないと、経済が縮小するだけだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:36:34.56
>>132
マスコミがどうかは知らんが、
好意的に解釈すると、欧州米国の国家予算が火の車で
日本も火の車ってことにしておかないと,よってたかって毟られるから
日本も金ないっすよー、アピールしてるってことじゃないかと勘違いしてる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:46:17.20
つまり,もっと大学に予算を投下しろってはなしだな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:59:46.26
票にならないから今の民主党政権には無理
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:52:40.38
だいたい男女共同参画だの、あの手のくだらんものに
税金を大量に浪費しすぎだよ。

あんなものに何兆円も使うなら、先端的な分野に巨費を
つぎこめっていいたい。男女△なんかどうでもいいが、
科学技術の研究は大事だろ。
文系はもうどうでもいいが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:35:54.72
大学が経済に貢献してるとこをもっとアピールしないと.

つーかさ,ステマステマって最近はやってるけど,
金はらって宣伝するのは無問題なのですか?
大学ももっとマーケティングしようぜ.
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:03:55.65
よくもまぁ、ここまで嘘をついて、日本をメチャメチャにしてくれるな。
むしろ清々しい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 05:21:06.11
そろそろ入試ですなあ。
うちはかつて立ち番2回だったけど
最近は1回に減ってうれしい。

いや、少し不安w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:02:44.40
>>137
俺はやめとく
どうでもいい文系だから
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:54:54.54
クビになる日が近づいてるってことだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:48:22.88
これ以上給与下げられたら、本当に苦しい。
大学教員は給与水準低いとは知っていたが、ここまでとはね。

息子2人は最近やたらと飯食らうし・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:02:38.61
一般大衆からは大学教員は金持ちだと思われてるぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:14:21.58
国立はやっぱり給与が下がるの?
もう公務員ではないから人事院勧告に従う必要ないじゃん?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:22:48.31
理屈はそのとおりだが、国家公務員の給与動向に従うと
学長や理事が文科省から褒められるんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:28:22.02
>>143
大手私大ならそうかも知れんが、
遅刻レベルは悲惨だよ。

>>144
みなし公務員ということで、連動して下がるのが当然らしい。
ますます人集まらなくなるよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:23:04.76
>>146
>遅刻レベルは悲惨だよ。

だが世間はそう思っていないようだ
俺も遅刻だが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:14:02.90
>>145
かたや文科省からの天下りは2000万を超える給料を
もらっているというのに。こっちも同様にカットされる
のかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:24:50.14
>>146
大手私大は、遅刻の3倍はコキ使われる。
自分の研究できなくなるのが致命的なので
大手私大から遅刻に逃げてくる香具師もいる。
給料分だけコキ使われるのはどこも一緒
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:25:46.67
>>142
給料上がると所得税住民税増税でもっていかれる
みんな結局給料下がるのと一緒
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:27:53.14
>>142
大学教員は他の公務員より副業しやすいのがメリット。
執筆や講演に力入れて稼ぐしかないだろうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:17:00.90
>>151

あとは、不動産投資とか
事業規模でなければ、副業届ける必要もないし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:46:24.44
働き盛りを締め付けて、老人とナマポに手厚くする方針だから仕方ない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:34:51.70
自分は中央官庁勤務のキャリアで、年齢は36歳、課長補佐、月の残業時間は200時間以上(国会時の残業時間は倍)、年収は手取り800万弱なんだけど、このスレの人たちから見たらどうですかね?(´・ω・`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:57:13.15
それがこのスレと何の関係が?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:13:00.97
大学教員にも残業手当くれよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:16:36.94
>>154
手取りってのはどういう金額?
課税額?
ならおれは450万ほど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 06:11:10.73
国民の下僕と比較する気にはなれないなあ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:25:05.24
>>154
大学教員は残業代はゼロ

結果どうなるかわかるよな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:45:15.11
講演料とかで稼げるじゃんってことでは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:06:21.19
>>160
講演依頼があるのは、ごくごく一部w

俺も10年前に講演依頼があったが、報酬は2万円だったかな。
それ以来ないよw
ちなみに、高校の先生に講演だった@県立教育センター(仮)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:28:15.85
>>161
そこは能力給だから仕方ないよ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:34:22.34
講演か。
アメリカの大学で500ドルが最高額。
大学OB組織の講演会で5万。
そんなもんかな。

辞書の原稿がそこそこお金になった。
翻訳書は時給にするとコンビニバイト以下。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:04:42.96
高齢者大学の講演だと2万だったかな。
割りがいいのは企業の講師。大学の給料より多かった。
ただし突っ込みは半端なかった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:40:53.46
>>164
それをやめたってことは、つまりそういうことなんだね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:32:29.90
そうです
20-30代は声かけられて嬉しかったというか自己満足でした
今はもうどうでもいいというかなんというか時間が欲しい
だから国立に移動したいなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:58:52.10
やる気があるときゃ、金がなし
金があるときゃ、時間がなし
金と時間があるときゃ、やる気がなし
168:2012/01/31(火) 23:00:40.59
できないやつの言い逃れ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:30:01.23
a
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:46:10.43
人はパンのみにて生きるにあらず
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:47:53.13
ワインも必要だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:02:28.18
パンと葡萄酒
Brot und Wein

ヘルダーリンだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:03:01.93
>167
若い時はやる気と時間があり、金がなかったが、幸せだった。
今はやる気はあるが、体力が落ち、時間は減って、相変わらず
金はない。だけどやっぱり大筋幸せだと思う。
>171
わたしゃチーズも欲しいよ!金がないから、最近ナチュラルチーズを
あまり食べれないよ(涙)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:07:33.28
よし、冷蔵庫にチーズがあるか探しに行ってやる。
そして、もしあったらワインクーラーの赤を開けてやる。

あした最後の講義で、だいたい準備が終わった。
1年間お疲れさま>ぼくちゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:23:16.87
>>167
いやいや、金と暇とヤル気でてきたら
老眼で、
成人病で
頭ボケてきて
って感じだな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:56:40.31
就職担当きついっす
遅刻工学系
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:16:49.58
>>176
力抜けよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:36:43.83
>>177
アーッ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:04:01.41
何を言ってるんだ、こいつは?と思った時は

参考にする=>コピペする
考える=>検索する
調べる=>解説しているサイトを探す
勉強する=>模範解答を丸暗記する
(書いてあることが)よくわからない=>読む気がしない
詳しく書いてあるところはありませんか?=>自分のレベルに合わせてくれるべきじゃないんですか?
・・・・

という具合に読み替えてみる、意味が分かることが多い。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:00:37.65
>>179

> 詳しく書いてあるところはありませんか?=>自分のレベルに合わせてくれるべきじゃないんですか?

最近の子はここが半ば逆ギレ気味。
ゆとり教育の成果かねぇ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:56:32.79
お客様世代だから。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:35:11.59
クレーマー気質がハンパない。
板書を書き直させられる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:03:32.05
>>182
そこでゆうこときいたら敗けだと思ってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:07:11.29
何の書き直しを要望されたかによるだろ
誤字がハンパないとかグチャグチャで何書いてあるんだか分からん、とかだったら正当な要求だろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:24:11.13
せめて嫁がヒスじゃなく、温かい家庭だったらなー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:24:15.90
>>185
同情するよ
でも、嫁がひどいほど出世するらしいw
俺は無理かな。嫁も高校教員なんで、余裕の収入で、
昇進して給料上げたいなんてこれっぽっちも思わないしw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:38:35.35
>>184
前のほうにたくさん席が空いているのに
一番後ろにふんぞり返って

「字が小さくて見えません!」

だったよ。

前のほうに移動してください、と言ったけど
薄ら笑いで無視。
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:42:27.66
>>186
出世するじゃなくて、哲学者になれる(ソクラテス)では?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:25:30.45
>>187
前に来い、で終わりだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:17:02.87
>>190
いや。
「見えないんだろ?見えるとこにこいよ?来れねえのか?ああ?人のことなめとんのかこら?」
くらい言わんとダメだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:50:38.22
>>191
それは最悪の対応だろ
「たくさん書くから字が小さくて悪いね。見えない人は遠慮しなくていいから前に来てね」
と責任を学生に転嫁して、そのまま授業を続ける
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:20:44.09
>>192
それこそ最悪な対応。
教員として失格だよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:30:01.19
187だけど
少なくともけんか腰とか恫喝のような対応は避けた。
笑顔だけは絶やさず
前のほうの空いている席に行って

あらま、よく見えるよ、ここ♪

と言って、きょうの小テストにここ出るかもしれないから
板書しておいたほうが良いよ、と言った。

席を移動した奴が何人かいたけど
移ったら負けだと思っている勘違い野郎も少なからずいた。

もちろんそう人たちは小テストのできもひどい。
期末テストもひどいできだ。

結果として単位が不可になった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:40:05.38
>>194よくやった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:56:30.38
つまり
>>191が最悪ってこと?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:28:37.09
194の対応でいいんじゃないか
俺のところじゃ板書はほとんど無いけど
PC で表示しちゃってるから
たまに写しちゃいかん画面を見せちゃうことがあるのは俺だけじゃないはず
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:01:51.39
>>194
板書は黒板に書くことですよ。
学生に板書させてどうするのですか?
(にこやか)

199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:26:22.42
>>194
>移ったら負けだと思っている勘違い野郎も少なからずいた。

wwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:30:09.22
>>198
そうでしたね。
「板書をノートしておいたほうが」でした。

本当に申しわけありませんでした。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:53:52.40
>>200
謝る相手は学生では?
他にもことばの誤用をしてて通じてなかったのかもしれない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:21:27.59
そんなに本質的でないところできちきちにするのは良くないと思うのだが.
漱石や鴎外でも平気で当て字を使っていたくらいだから.
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:34:43.12
精神的に病んでるんだろう。
うちの教授会で細かな点にギャーギャーいう人が2人いた。
1人は根っからのクレーマーおっさんだったが、
もう一人は精神病で休職した。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:25:22.00
>>202
漱石や鴎外は職業柄、意識してやってることでしょう。
一見関係ありそうで無関係な例をもってきたり、人格攻撃に走るのはいかがかと。


ところで、いまの学生は日本語能力が低下してるのが多くないか?
頭が悪いってこういうことなのか、といいたくなる学生が少なからずいる。
少子化の副産物なのか、ゆとり教育の弊害なのかはわからないが、
手遅れなレベルという感じ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:32:39.35
>>204
引用は精確にしてください
(にこやか)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:47:19.63
日本語だけじゃなくて
文字処理能力が落ちている。
書き写すことが難しくなっている。
コピペに慣れすぎたせいかもしれない。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:39:52.92
大学院の授業で留学生も結構な人数教えてるんだけど
やっぱりコピペに慣れすぎていて
意味を考えるところは手薄になってるので,
これは日本人に固有の問題じゃない,と思う
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:53:39.40
インターネットの普及は人類滅亡への第一歩か。

普及していない国々が台頭してくるのだろうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:03:26.63
ソレも短絡的だよね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:35:16.89
ギリシャがデフォルトしたら、日本も無傷じゃいられないな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:12:35.53
>>210
まず日本の銀行や保険に波及するから、俺たちの老後はボロボロだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:12:00.48
日本沈没が現実になるのか・・
213やんやん ◆yanyan72E. :2012/02/07(火) 14:16:28.39
世界で通用するような学問だったら、
我々は比較的海外逃亡しやすい立場でしょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:03:53.30
>>213
国文学
215やんやん ◆yanyan72E. :2012/02/07(火) 21:05:43.87
国文学は国文学で日本学の専門家として重宝されそうな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:35:45.00
研究で海外逃亡できてもそれで生活が一生安泰とは限らんからなあ
今後どの国がいつ沈没するか予測も難しいし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:40:04.98
国文学の人って英語とか普通にしゃべれんの?
意思疎通ができるレベルで。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:26:30.97
>>215
>国文学は国文学で日本学の専門家として重宝されそうな。

重宝されるわけないだろww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:29:59.84
外国語がある程度できれば、日本語学校の講師として雇ってくれる可能性はある
しかし、国文学の専門家である必要はないかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:41:35.65
>>219
>外国語がある程度できれば、日本語学校の講師として雇ってくれる可能性はある

日本語教師なんて若いもんの使い捨てだからねえ。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:07:30.76
極端な話、海外なんて入国さえしてしまえば、ばれなきゃ居座れるからな
実際アメでもメキシコとかからの不法移民がウジャウジャいる
彼らに遵法意識なんて欠片もない
国外退去処分食らったらアンラッキーくらいにしか思ってないはず
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:30:27.92
>>221
それは日本沈没後の俺たちの選択肢のひとつなんだな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:04:30.76
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:59:06.18
学生が卒業研究をちっともやらないので、卒業させられないという話をしてたら、
年明けになってやっと少しだけ研究もどきを始めた。
しかし、調べもせずにいちいち「わかりません、教えてください」といってくるし、一度教えても繰り返し聞きに来る。
そのくせ、やれといったことはやらない。
要するに横に付きっきりで一から十まで作業手順を教えてほしいらしい。
あまりにひどいので自分で考えろ、と追い返していたら、親が怒鳴りこんできた。
どうしたものかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:36:14.48
黙って不可をつけるか
黙ってメクラ印を押す
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:41:35.17
>>224

親切すぎるんだろ。
ただ、法的な対応も考えて、アリバイ作りを
しておくことだね
学生に送ったメールは保存しておくとか、学生にいつ
何をどう指示したとか、記録しておくことをお薦めする。
訴えられたときに、指導はこれだけしたのに、学生が
応じてくれなかったと言えば済むからね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:49:47.50
うわさに聞くモンペにやられたと聞いて。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:12:08.29
>>224
上司(専攻長とか)や同僚に状況を報告しておいた方がいいよ
そのバカ親がそちらにクレームに行く可能性もあるから
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:05:50.49
うちでも最近こんなの増えてきた(東横ですが)。
怠惰な学生を退学させる規則をつくってほしいよな。
あるいは誓約書を交わした上で卒業研究の指導に入るか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:59:49.78
>>229
>あるいは誓約書を交わした上で卒業研究の指導に入るか。

そのうち、保険会社から大学教員向けの保険商品が
出るんじゃないかな。マジ基地ゆとり脳学生からの
意味不明な訴訟に備えての保険。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:37:28.37
>>230
すでにあるし、うちでは大学が加入している
232224:2012/02/10(金) 12:53:40.86
アドバイス、ありがとう。うまく対応します。
モンスターペアレンツとかって聞くけど、
とうとう大学まで来たかっていう感じです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:43:19.46
>>231
>すでにあるし、うちでは大学が加入している

どこの保険会社の商品ですか?
初耳
モンスターペアレント用保険なんてww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:39:27.05
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:18:20.96
>>234

thanks
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:28:35.16
成績つけてて気になったことがある。
名前の終わりに「平」がついてる学生は大抵成績が悪い。
親の意識と関係があるんだろうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:34:44.71
「太」がついている学生はどうかな?

「翔太」とかやたら多い印象があるけど、
なんか馬鹿っぽいよww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:05:00.11
どっかに「真由美という名前の女は巨乳が多い」とかってスレあったなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:51:03.89
>>238
駅弁勤務だけど。
今、成績処理してるから、学生の名前と向き合ってるが・・・・。

いわゆるDQNネームの学生はいないね。


http://dqname.jp/
こんな名前だそうだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:02:56.83
駅弁に限らず15年後の名簿が楽しみだぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:24:39.12
>>236
可愛いわが子にも「平」がついている。

ピカピカの3歳児だ。天才ではないが、決してバカではない。
パズルは30ピースまでできるようになった。歌もなかなか上手だ。
おしゃべりも沢山する。

残念ながらキャッチボールはまだ理解していない。ヘラヘラしながら、
私がいない方に投げるだけだ。
ちなみに好きな電車はニューレッドアローだ。渋いだろ。

平とは、つまり愛であり希望だ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:27:58.34
うちの子には矢がついてるぞ。
どうだ、アニメっぽいだろう。

国立医学部が射程内だ。


と、親バカの話題になってしまう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:37:25.90
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:39:36.96
>>242
名前に、「矢」が付いてたら落としてやる。

嘘だよw
採点の時に名前なんて見れないからね。
受験番号も見れないしね。

まあ、がんばれ!「うちの子」。
25日に前期試験だね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:52:50.99
どんな漢字を使ってもいいけどさ、
音も訓も慣用音も無視した低能読みだけは
市役所で拒否してほしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:16:09.37
流れに和んだw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:01:46.35
おそらく母親がファンだったんだろうが、
以前から、郁弥とか清志郎とかミュージシャン系の名前がいた。
成績は悪かった(不可にした記憶がある)。
この系統の名前の学生はデキがよくない傾向がある。

父親がファンだったんだろうと思われる
バブル期のアイドルの名前の女子学生もいる。
こちらの方はデキがいいとか悪いとかの傾向は特に見いだせない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:04:02.78
うちの子は、県立中高一貫校に落ちた
あとで聞いたら、学校の宿題を夏くらいから出していないらしい。
そりゃお前、内申書大事なんだから、落ちるのあたりまえだろうと
言ったら、「嫌いな勉強はやりたくない」らしい。

こりゃ父ちゃんの後をついで学者かなとオモタw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:11:55.81
>>242
聖矢か? 聖夜のがいいや
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:14:59.20
>>244
まだ15歳だ。
一貫校の特進クラスだともう大学受験モードなんだ。
センター試験の当日に同じ試験で模擬試験もある。

未習分野もあるのでまだ75%ぐらいしか取れなかったけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:20:40.75
>236
うちにもまさにそういうのが一人いる。共産党だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:23:43.91
トンビは鷹ノ子を夢見るのですね。
わかります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:53:13.17
うちは底辺Fラン大だ。
やはりヤンキーチックなキラキラしてる名前は愚かな傾向にある
翔とかついちゃってるのは大抵下位だな。
DQNネームの学生が紛れ込んだら、思いっきり警戒してやるよ。
関わりたくもないが、入れちゃったなら仕方ない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:13:46.35
底辺Fラン大だと、まともな名前を探す方が難しそうな気もするのですが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:32:35.30
親は普通かもしれんぞ。子はアレだけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:39:23.71
いやいやいやいやいやいや
そんな名前をつけるような親はソレナリ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:14:06.11
いやいや、子はボンクラという意味だ
子はボンクラでFラン大学でも、親はまともだったら、まともな名前が付いているでしょうってこと
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:44:40.15
学歴(偏差値)と品性は必ずしもリンクしないと思う
宮廷学生やその親でも下品なのはいくらでもいるし
逆にFランでも(以下略)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:15:43.29
>>258
下品じゃなくて、名前の問題を議論してるわけだしw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:31:16.85
>>259
議論w
261やんやん ◆yanyan72E. :2012/02/17(金) 23:42:13.65
この程度の雑談でも議論とかいう言葉を使ってしまって、
議論による否定が人格否定とリンクしてしまう一般の人の一部に
「議論って楽しい」と漏らしたら勘違いしてしまうこともあるな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:12:45.65
>>261
もうちょっとわかりやすい文章で
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:16:52.93
人格否定か。
詭弁はむかつくが、人格否定とかニヤニヤしちゃうな。
当人のコンプレックスの裏返しなんだし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:35:29.47
261の自爆っぷりに萌えた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:31:59.06
>>248
俳人の子は俳人w
266やんやん ◆yanyan72E. :2012/02/19(日) 17:37:33.64
我ながら酷い悪文だなw人格を否定されたので逝ってきますw
267259:2012/02/19(日) 22:11:29.83
>>260
表現がまずかったか?

子供の口喧嘩も「議論」だと思ってますよ。
それなりに主張も反論もしてるしね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:48:37.38
>>267
議論ってディスカッションですか?アーギュメントですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:29:16.82
ハッタリだけの大学教員が多のか?
大学教授ならきちんと知識を持てよ。
他人のアイデア盗んで、要領だけで渡ってるようなのは
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:30:49.29
14歳女緊急
3万明日
[email protected]
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:00:49.54
出張で買ってきた土産を勝手に開けて、食べて、お礼も言わない。
マナーがなっていない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:55:28.13
ちっちぇえなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:16:32.53
嫁の話か?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:59:25.45
ネットは怖いね。ツイッターとかよく皆さんしますね。

【ネット】 放送大学を学長相手と知らずに中傷した"有名大学"教授・矢吹樹氏、ネットで特定か…俳優活動、海外渡航歴などから★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329898125/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:07:38.32
>>274
矢吹樹氏は、ほぼ特定されたみたいね。

2ちゃんの調査力は凄いなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:34:46.22
>>275
その調査能力、4年生にも欲しい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:43:04.43
ちょびっと収入を確定申告してきたんだが、23年度から扶養控除なくなったんだね。俺の場合は16以下子供二人で、
23年度は所得税増税が
38万x20%x2人=152000円
24年度からは住民税増税
33万x10%x2人=66000円
子供手当1万x2人x12月=24万との差額は


そういや公務員人件費削減法案
衆院通過したよね。
(−_−;)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:56:44.16
子供手当廃止後、扶養控除は復活するの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:30:37.16
国立大学も給料カットなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:03:48.75
そりゃそうでしょ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:10:47.80
>>278
そうであってほしいな。
しかし、若年層から搾り取って老齢者が潤うってどんな仕組みだ?

なんて騒いでると、さんざ貢がされたあげく、
自分が定年の頃に年金廃止になって踏んだり蹴ったりをくらいそうだ。
いまの老齢者は払った分より受けとる額がはるかに多いのだから
まずはそこの減額からはじめてもらわないと。

まさに命の蝋燭だ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:08:40.29
>>277
7.8%だっけ?
しかしなあ、国家公務員より地方公務員のが給料高いんだろ?
差額分の交付金減額すりゃ相当額の削減ができるだろうに。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:57:31.36
政治家が公務員をいじめて有権者の歓心を買おうとする風潮が
いつまでたってもやむ気配がない昨今の情勢を考えると

独法化前に退官して私立大学に移って本当に良かった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:57:49.54
経営難の私大から遅刻に移ったが、

むしろ生活が苦しくなったわw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:26:40.00
夕刊に年金不正需給対策の話が載ってた。
生活保護やら◯◯補償やらも相当の歪の温床だろ?
そういうの放置して税金垂れ流しつつ、とりやすいとこからバンバンとるのっておかしいよね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:29:10.97
>277
追納する?
うちも子供二人だが医療費がバカ高くて住宅なんとか控除があってその他もろもろでかろうじて還付なんだが、
医療費が安かったら追納させられそうだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:56:56.38
マーチ教員の俺は勝組だわ。
人生の中盤になると、おまんまが食べられてこその研究だと思うわ。
嫁と子供には人並み以上の生活をさせてあげたい。

国立も定年が伸びて私大への再就職も簡単ではなくなった。
偉い先生が再就職で泣きついてくる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:18:16.41
遅刻文系の先輩は、給料が毎年下がるし学生の劣化もひどいので
定年はるか前に辞めようとしてる
嫁さんが稼ぎがよくて子供もいないので遊んで暮らすんだと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:21:52.25
>>288
まだ先の話だが・・・。

遅刻理系を定年で退職したら・・・。
Fラン大学から、オファー来ると思うw

どうしましょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:36:39.03
>>289
あんたの商品価値による
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:26:51.04
どうしようもなにもあるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:34:51.31
俺は20年後に定年になったら、嫁とマレーシアに移住するつもり。
マレーシアが今のままだったらの話だけど。
とりあえず、嫁は飯を作らなくていいので、ぜひ行きたいんだとw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:25:47.96
>>292
ベトナムとかも20年で変わったし、
マレーシアも変わるかな?
変わらないなら俺もいってみたい。
小中子供二人、年金もどうなるか、
早期退職できるリッチマンが
羨ましい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:58:13.74
俺は退職までに2億は貯めたい
40そこそこで1億くらいは行ったので、行けそうな気がする。
年金はあてにならん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:04:10.25
>>294
すごい。どうやったの?
296294:2012/02/29(水) 09:53:51.13
うちは嫁も働いているので、子供3人いるんですが、年600万貯金できるんですよ。
家も完済したし、借金ゼロ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:56:59.58
ためきれない人はこれでもいかが?w

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1296543386/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:20:37.78
新聞に出ていたが、国立大の給与も削減されることが決まったね。
正式には運営交付金分の削減で、授業料収入分は関係ない。
まあ、モンカの要請で普通に7.8%下がるだろう。

2人の子持ち既男としてはキツイ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:58:01.23
>>298
国会議員秘書は人事院勧告分だけだと
ニュースでいってた。
なんかおかしくない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:22:46.38
>>299
国会議員は全く下げないだろw
もうめちゃくちゃ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:37:32.37
>>296
一人の稼ぎで300万/年は
国立大教員には無理。
凄い稼ぎだね。
羨ましい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:38:37.68
いきなり、地震が多い。
なんだか・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:18:27.67
>>302
ああ、ここ2週間ほど気を付けておいた方がいい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:12:14.91
45才本省課長級で月約7万円ダウンって、
元々いくらもらってたのか?
平均7.8%ダウンといっても、自分はどうなるのか?

【社会】公務員給与削減「憲法を二重三重に蹂躙」国家公務員労組、訴訟に持ち込む方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330555344/
305296:2012/03/01(木) 09:39:50.19
>>301
俺は国立大教員なんだが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:00:16.04
>>305
ほぼ一人の稼ぎで食べてる感じ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:07:58.29
国立の教員で平均年収は800万だろ
副業しなきゃそんなに貯められねぇ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:18:41.05
雉も鳴かずば撃たれまいに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:27:16.42
>>305
奥さんが医者とか、
親が住宅購入の自己資金援助とか
(住宅ローン完済だよね)
多額の副業か
年手取り600万くらいで
一人300万(二人稼ぎで600万)は貯金できんよ。
住宅ローンと子供経費含め
月13万で暮らしてる計算になるよ。
いけるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:29:52.78
ごめん、住宅ローンと子供経費含んで
月25万の暮らしだった。
うちはなんで金たまらんのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:31:02.69
だけど、年収600万以下の世帯所得で生活してる人もいる。
一人分はまるまるなかったものとして貯金すれば、可能じゃないのか?

ま、俺にゃ無理だが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:09:44.22
新聞記事によると、今の高齢世代は受給額が払済額を数千万円上回り、
若年世代は受給額が払込額を数千万円下回るという。

命の蝋燭の継ぎ換えっていうんでしょうかね。
弥平の場合は子供の瀕死を見て後悔したけど、
現実は後悔の前に他界なんでしょうね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:09:26.01
>>312
最後の三行が意味不明だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:38:07.28
落語の死神?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:08:55.64
案外知られてないんだな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:41:19.50
意味はわかる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:41:05.57
http://www.youtube.com/watch?v=Ps_fFaulh7c
死神って、これか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:30:43.49
>>317
それ。
命の蝋燭はもうちょっと違う話だが。

自分の寿命を表す蝋燭が短くなって消えそうなのをみて、
近くにあった長い蝋燭を折り取り、自分の蝋燭に接いでしまった男の話。
あとになって、折った蝋燭が生まれたばかりの我が子のものだったことを知り、激しく後悔する。
そして今度は自分の蝋燭を折って子供に接ぎ替えるという話。
もちろん、男は死ぬ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:52:41.43
>>318
自分の子供の瀕死じゃなくて
他人(特に貧困層の)子供の瀕死
ってところが、
少子化の下での現制度のいかん所やね。
鳩ぽっぽみたいなのには年金など
実感ないやろね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:40:52.60
研究者の方に質問なんですが、存在の証明ってどうすればできますか?

例えば、ブラックホールは理論上の天体で、候補は何個か観測されてると言われていますが、どうしたら存在すると堂々と言えるようになるのですか?

突然質問して申し訳ありません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:11:35.67
>>320
存在の証明は見つければよいので簡単です。
むしろ不在の証明の方が難しい。

ブラックホールの場合は、光を吸収するため直接見ることはできませんが、
存在を示す状況証拠によって見つけることは可能です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:15:56.31
>>321
ありがとうございます。

もし専門の方でしたら、具体的な状況証拠を教えていただけませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:51:27.77
>>322
専門じゃありませんが・・・・。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/asca/achiev/two_04.shtml
ここらへんじゃありませんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:32:51.52
事細かには説明しないので↓であなたの納得の行く説明を見つけてください。

google: ブラックホール X線が出るわけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:21:08.23
専門以外の分野については、わからない、わからないを繰り返し、
対外的な説明はグダグダで、
内部に向かってはやたら強気。

これが組織の長なんだから。。
326やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/05(月) 08:25:33.90
宇宙検閲官仮説を認める立場にいる限りは、
我々のいる世界にとっては、事象の地平線があるかどうかしか分からないし、
ブラックホールがその中にあるかないかなんてことは、
実はどうでもよいことなのです。
事象の地平線があるかどうかは、まだ明白とはいい難いです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:09:18.59
>>326
そんな精神論にもってっていいのかい?
物理学的に十分説明のつく仮説があって、
観察結果がその仮説に基づく予想に沿っていれば、
存在を認めるほうが良いと思うのだけどね。
328やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/05(月) 13:46:14.62
精神論でしょうか?

要は中性子星の縮退圧が重力に負けるとブラックホールになるという説は
検証のしようがないので、事象の地平線内に中性子星があろうが
ブラックホールがあろうが他の何者があろうが、
反証可能な予想に結び付けられない限りは、
我々が科学をやっていく上では全く関係ないということです。

宇宙検閲官仮説を認めないと簡単にブラックホールの
ライスナー・ノルドシュトロム解などでタイムマシンなどが
簡単にできてしまうので、いろいろと問題があります。
しかもこの仮説は反証可能な予想です。

強い重力の中ではパウリの排他律が破れるという仮説と
宇宙検閲官仮説では、後者の方がマシかせいぜい
どっちもどっちなのではないかというのが自分の立場です。

簡単の為にブラックホールを認めるという方法は支持しますが、
それは量子重力の強結合領域について我々は殆ど何も分かっていない
ということしか意味していないです。
双対性の研究で少しずつ分かってきてはいますが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:04:49.00
7.9%削減4月からとお達しがあった。
事務仕事のサービス残業はもうやめる。
やる気がまたなくなった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:40:43.16
>>328
> 要は中性子星の縮退圧が重力に負けるとブラックホールになるという説は

そういう議論だったのか?
事象の地平線内にあるのがブラックホールと言う以上の議論はしてなかったつもりだが?

それが中性子星かどうかとか成れの果てとかは観測できないのだから確かめようがない。
もしかしたら過程の残像は得られるかもしれないけどね。

> ライスナー・ノルドシュトロム解などでタイムマシンなどが
> 簡単にできてしまうので、いろいろと問題があります。

アインスタインはそんなこと言わなかったと思うけどね。
過去を振り返ることはできても、そこに到達したり、未来に行くことはできない。

> 強い重力の中ではパウリの排他律が破れるという仮説と

強い力がどれくらい強いのか次第だね。
わかる日は来るのだろうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:50:46.19
>>329
今度私立に移る俺ってひょっとして勝ち組?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:26:08.29
>>331
研究する気がないならね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:27:23.10
亀レスになってしまい申し訳ありませんが、>>322です。

みなさん、質問に反応していただき、ありがとうございます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:46:01.70
>>329
ローンとか払えるの?
どうすんの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:49:14.59
俺も生活を変えないと、本格的にきつい

遅刻に転任してから年収が上がらない、なんなのこれ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:52:43.17
おれもだよ。
ちっとも給料が上がらない。
やってらんねーよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:23:52.25
男ならこれを読め
(窓)http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-467.html

世の中にはもっと辛いことがある。
離婚が増えている。
中古のなりすまし処女に騙されている男は論外としてお互いの恋愛遍歴を知った上で結婚したのに、後からじわじわ来る。

何で嫁はほかの男に抱かれた事があるのかと。
何でほかの男のちんぽをしゃぶっていたのかと。
何でほかの男にバイブでいかされていたのかと。
何でほかの男にハメ撮りされていたのかと。
何でほかの男に中だしされていたのかと。

結婚後、嫁が家族の一員になり、日常となった後、喧嘩や倦怠期が来る。
その時、お互いやはり昔を思い出す。
男性遍歴の無い嫁を貰った男は、喧嘩して別れようと思っても「まあ、しょうがない。俺が責任取ったんだし」と思える。
しかしそうでない嫁は「こいつ食わすのは誰でも良いのでは?」
と考える。

処女や性体験なんて簡単な事だと思っていても、年を取ると結構後から 大事な事だったと気付く。
でも気付いた時は遅い。

男たちよ 嫁をもらうなら処女嫁を必ずもらえ

中古嫁と大恋愛をして結婚し十年後の今 当時の自分を思いっきり殴ってやりたいある男の遺言だ。


ほんとうの勝ち組は処女嫁をもらえたかどうか。

資格や学歴や年収なんて些細なことだ。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:18:38.34
うちの嫁は初物だったが、放り出したい気分になることもあるよw

8%減は痛いよねぇ
うちは嫁も公務員なので、二人合わせて年間120万の収入減だ
震災復興に充てるのなら、寄付なんてしなけりゃよかった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:49:35.18
>>338
みんなが渋ってるから、強制徴収しかないんじゃないかねえ。
東電元役員と原子力安全委員はもらった金の半分以上は寄付すべきと思うけどな。
それだけでも数十億にはなるだろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:01:17.39
>>334
払うしかないよね。
また、上の子が来年度高校受験で
嫁が教育ママになってきた。
塾を1科目から全科目にするなんていってる。
いい高校いかないと、自分からの遺伝と言われそうな強迫観念をもってるみたい。
俺の趣味は封印か?
とほほ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:25:16.85
ほらそこで経験に基づく気の利いた一言 →「   」
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:00:00.62
国家公務員新規採用4割超削減目指す
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E2978DE2E4E2E1E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
って
当然、大学事務新規採用も減るよね?
その分の仕事は教員にくるよね。
orz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:21:56.21
>>342
教員は国家公務員ではないのにどうして連動させるのかね。
独法化したら給与を上げようという話はどこに行ったんだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:33:03.34
毒報化したわりには、以前より注文が増えてるよね。
扱い的には私大と同じにしてほしいもんだ。

独立採算とか言うなら、学費上げればよかっぺ。
345やんやん ◆yanyan72E. :2012/03/06(火) 20:40:37.78
資金は回る、されど研究できず。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:38:05.63
>>345
いるときには来ない、いらないときに来る
資金は回る、ウィーンだねw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:20:54.95
おれは金使わないから良いけど、

子供や妻には必要
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:01:39.28
>>342
それはどうかな。
ま、配分予算が減って実質的にそうせざるを得ないかもしれない。

ただ、いまの事務は効率が悪すぎる。
モノ買うのに、業者に見積もり請求納品の三点セットださせて、
それと別に教員に著しく使いにくいオンラインシステムで入力させて
それを印刷押印して提出、なんてふざけたやり方してる。
そういうのやめるだけで、相当人員削減できる。

米国の有名私大に留学してたとき、事務員の少なさと仕事の手際のよさに驚いたよ。
日本の大学の1/5くらいしか事務員がおらず、一人で複数の業務をこなしてるのに3倍は処理が速い。
人が少ないから逆に効率がいいんだと思う。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:59:16.70
>>348
運営交付金や研究費で私物を買う泥棒行為が横行しているからですよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:29:14.29
>>348
事務の手際が問題ではなく、
どうでも良い手続きや書類の作成を求める制度が問題。
人数減っても、そうした義務付けは変わらず、裁量の余地も増えないので酷い結果になる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:55:58.56
>>350
いや、日本人って結構モラルに欠けるから、>>349も指摘してるとおり、面倒くさくしておかないとネコババが多発しかねない
アメリカ人って案外そのへんの線引きはきっちりしてる
アメリカのチャイニーズは知らんけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:18:20.82
ネコババしたら給与や退職金から差し引き、
それで足りなきゃ損害賠償させるようにすればいい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:04:51.88
ばれなきゃセーフってこと??
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:11:52.60
>>353
「バレない」ことを「セーフ」と言うのだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:46:18.61
バレないことは「アウトではない」が「セーフ」でもないだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:17:09.59
アメリカでも悪いやつが居ないわけじゃないけどな・・・

日本はあれだ、やり方がまずいんだよ。
不正経理があると、監督責任だ何だって門下から大学事務が責められるから、
事務も防衛策を講じるし、そもそも門下があれもこれも指示するからね・・・

そんな無駄なことは一切やめて、抜き打ち会計監査と厳罰主義で十分だと思うがなあ。
不正経理=一発クビ+全額返還
これで十分だと思う今日この頃。
仮に摘発率が5%とか1%だとかそんなもんだったとしても、
諸君はクビと返納を賭けても不正経理やる気になるか?って話。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:03:46.78
>>356
文部科学省の上には会計検査院があるからなw
まぁ、重要物品ごまかすようなやつは、クビになって当然だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:30:44.37
鉄道のチケットも文化の違いがあって面白いよな
ヨーロッパのどこかで地下鉄に乗ったとき、切符は買わなきゃいけないけど、改札がない
で、時々、電車内で係員が検札をする
持ってなければ運賃の何倍かの罰金を払わなきゃいけない
でも検札が来なければ、切符を買ってなくても問題ない、ある意味買っただけ損
運賃体系も大抵均一運賃で切符は数種類しかない

日本は改札通るときも出るときもチェックされるし
下手したら時間まで管理される
しかも運賃は超バラエティーに富む
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:07:53.17
>>358
きちんと検札機は通した?
忘れると無賃乗車とみなされるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:31:03.54
>>358
ヨーロッパでは階層による行動様式の差が見えて面白いよね
券売機で行列して切符を買う人がいると思えば
そのすぐ横で検札機を飛び越えてホームに直行する下層もいる
そしてお互いに無関心
だいぶ前のパリの光景だが

日本の大学にもバレなきゃセーフと考える人種と
もともと不正をする気のない人種がいるようだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:05:11.82
>>359
あーそういえばそういうのあったかも
なにぶん昔の話なので記憶が・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:55:51.89
なあ、大学教員は本当に7.8%減になるのか?

地方公務員は削減になるかどうかわからないんだろ?
削減しなかったとこは予算に余裕があると言うことで、
次年度の交付額を大幅にへらせばいいんじゃないかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:43:07.96
>>362
運営費交付金減額と執行部から聞きましたよ。

下記のように、退職金も減額されるようです。

http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120307/plc12030717330007-s.htm

国家公務員新規採用4割減からさらに
7割減を指示だそう。
国会議員は減らさんのかいな?
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901001357.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:58:35.59
民間に合わせるという理屈なら、民間の方が高い場合も
民間に合わせないとおかしいよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:51:39.30
近所のブックオフで、暇つぶししてたら・・・。

「日本罫線史」と言う本を見つけた。
罫線に歴史があるのか?と思って立ち読みしたら。
相場の表現の歴史だった。
それなりに面白いね。

買わなかったけどw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:53:34.55
>>363
議員は歳費を減らすんだそうだ。
総収入の20%減だとか。
納得のいくものじゃないが、雇用保証されておらず選挙で選ばれることを考えると、仕方ないのかと。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:19:36.18
後期入試の採点終わり・・・。
疲れたな・

しばらく、入試業務からは解放される。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:55:31.89
>>367
そうかい?
俺は採点業務に向いてるらしく、全く苦にならなかった。
他の人の3倍ほど仕事をこなしたが、給料は増えないので、
他の人の分までお菓子を食べてやった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:36:33.73
採点業務はあまり得意じゃないけれど
作問にすごい才能があるみたい。
作るのが楽しい。
問題が美しい。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:26:42.82
採点も作問も好きだけど、今年はすべての入試業務から外された。
臨時収入がなくて、卒業式のあとの飲み会が辛い。
2万は出さないと学生が(´・ω・`)ショボーン だからなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:42:32.09
>>369
平均点がたがたで採点係が苦労するなんてことは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:28:25.16
>>370
>臨時収入がなくて、卒業式のあとの飲み会が辛い。

臨時収入ってどのくらいもらえるの?
国立は雀の涙だから、私立だと,昔は
一冬で数十万って聞いたけど
373370:2012/03/13(火) 18:58:47.41
>>372
国立だから雀の涙ですw
でも問題作成委員とかなら5万くらいはもらえたかも
センターは3万くらいですよねぇ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:26:57.91
遅刻、来年度からの年収削減案来ました。
子牛で40万、殉教で50万、狂授で80万カットです。
ローン払えなくなるかも・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:00:11.79
>>374
月あたりの万円に換算したら・・。
講師 3.33万円
助教 4.17万円
教授 6.67万円

確かに痛いな。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:59:39.87
>>373
>センターは3万くらいですよねぇ

そんなにもらってないぞ。
というか、そもそも勤務日の振替でごまかされていた
様な気がした
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:16:34.77
>>374
まじっすか?
7.8%より多くない?
趣味封印かorz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:24:08.38
>>374
まるまる俺の小遣いじゃん
小遣いはせめて維持に持ち込みたい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:25:06.20
>>376
うちは2日のうち1日分は振替で、1日分は残業代が3万くらい出てるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:02:08.62
そんなに減るの??
衝撃的だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:18:31.12
運営費交付金の削減 → 各大学で削減分を捻出(人件費・研究費カット)
の流れだろうから、研究費に余裕がある大学は、それほど減らさないと予想。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:24:13.88
うちの場合、人件費をカットしましたよと文科省にアピールするのが目的だから
人件費カット分を研究費に回してやるから黙れという懐柔案を出してきている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:41:16.32
>>382
研究費が増えても、子供の塾代やおいらの趣味代、家族の外食代にはかえられん。
困った。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:58:18.75
今日はπの日。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:17:02.80
Y大卒業式で教授が准教授の胸グラつかみ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00001302-yom-soci
って何があったのか?10年来の確執
とか、同僚には恵まれたいもんだね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:19:57.85
奥歯に物が挟まった記事だな。
実態がどうあれ手を出した方が悪で、出さなかった方が正義か。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:28:03.09
同僚に恵まれてない自分には身につまされる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:40:36.94
科研費の通知って、そろそろかなあ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:45:52.17
4月に入ってからじゃないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:58:01.39
内定通知もないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:49:25.85
ないだろ
文科省ってのはお役所だぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:27:43.44
1つくらい当たってくんねーかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:23:02.03
いくつ出したんだよw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:34:23.68
>>393
片手ほどw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:36:54.48
やっちまったよ・・orz

必修科目の評価を間違えた。D評価の学生が、実はA評価だった。
その学生に指摘されて分かった。学生には、謝罪しました。
事務に訂正してきた。

それで、成績表をひっくり返して分析したら、
もう1人、事務的に怪しい評価の学生がいるよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:24:49.84
特定しましま
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:21:19.86
上のほうで給与削減の話が出てたけど、さらに共済の改悪もあるそうですね。
どうなっているのかと・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:50:37.88
>>397
kwsk
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:51:14.81
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000082-jij-pol

下げられるほうからすると改悪だけど、民間と同じにするって事だから文句ばかり言ってると
これだから元公務員はって言われそうだし・・・。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:18:16.77
>>394
分担も含めて?じゃないと5個も出せないよね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:22:54.75
公務員共済年金廃止し、厚生年金と一元化
ってマジですか?
http://a.excite.co.jp/News/society/20120315/Kyodo_BR_MN2012031401003195.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:36:39.55
民間の大学並みに給料あげてくれるなら文句はない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:04:47.26
官民格差無くすなら

国公立の給与を民間(私大)の水準にしろよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:15:25.74
弱小地方私大に合わせるとかえって安くなるかもよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:00:55.58
マーチの俺は勝ち組か
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:11:58.58
!!!!!!!!要拡散!!!!!!!!



61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/16(金) 19:56:28.10 ID:CNeM0k1h
片山さんは02:46:19あたりから開始   
生活保護についての発言は02:53:57あたり
参議院インターネット審議中継
2012年3月16日 予算委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

>借り試算で1200億円弱も外国人に払っております。
>その保護率は日本人の2〜3倍、三分の二が朝鮮半島出身の方だそうです。


407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:27:53.41
国立大学準拠のうち(地方私大)はどうなるのか気が気ではない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:44:19.91
地国だが・・・。
今日、給料袋を回収したが、収入は先月と同じだった。
来月の収入が・「あれ」になるんだろうな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:56:14.67
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】


オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故

似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:53:09.97
>>400
科研以外も含めてですよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:27:27.71
>>410
納得です
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:31:11.72
事務職員新規に採用試験やると募集案内来た。事務職員新規採用削減は国家公務員上級職(官僚)だけなんかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:04:22.40
>>412
7割減なだけでやらない訳じゃないでしょ。
押し出された人が地方にいくのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:35:42.28
生物・遺伝子関係に強い先生、教えてください!
遺伝における
複製 転写 翻訳についてわかりやすく教示願います。
複製・・・細胞分裂に先立って二重らせんDNAが複製、倍化する課程?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:43:41.00
a
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:20:05.39
>>414
君は高校生?
すれ違いなんだけど。
以下サイトでまずみてよ。
http://www.nig.ac.jp/museum/dataroom/index.html
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:44:09.48
>>416
先生ありがとうございます!
ウィキの解説じゃわかりにくくて
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:05:49.00
遺伝研のサイトが、高校生(大学生)の参考になるとも思えないが・・・。
超マニアックだろw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:57:57.42
>>418
まあそうだが、啓蒙は研究所の役割の1つだから、高校生にわかるように改善してもらわんと。
だいたい5'-3'の方向性教えない(AUGとGUAの違い)とか、二重交叉教えないとか、おかげで問題つくるときとても苦労するらしい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:11:53.25
このまえ女子大生のおっぱいが二の腕に当たったんだけど、
女子大生のおっぱい張りがあってワロタw
きっと乳首も硬いんだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:50:36.42
>このまえ女子大生のおっぱいが二の腕に当たったんだけど
どうやったらそんな機会がもてるのか知りたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:23:58.76
>>421
420じゃないけど。
うちはゼミ生が女性ばかりで
この間あった謝恩会がそんな感じだった。
もうねぇ、抱きついてくるもんだから困ったよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:25:53.63
若いおっぱいは張りというより硬い。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:48:55.08
教員が「女子大生」なんて書くかね。
ふつうは「女子学生」だろ。
お里が知れるとはこういうことだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:08:48.67
>>423
だがそれがいい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:16:30.95
>>424
>>420 は、某工業大学の助教あるいは研究員で、
某工業大学の某キャンパス最寄り駅のとなりの駅にある
某女子大学の学生と電車の中で、、、 と
これなら、「女子大生」という記述もあり得ると見た
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:42:01.46
俺も柿やバナナは硬めが好きだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:35:03.04
…何かの隠語か?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:52:43.35
バナナは硬め、柿はやわらかめが好み。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:18:42.11
俺は硬めのモモがいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:26:57.17
>>430
肴は あぶった イカでいい 。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:29:11.74
女は無口な人買い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:11:26.89
こえーよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:30:57.82
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:00:30.09
>>434
現実より甘く書かれてる。
このセンセは入試と授業と学生の世話と若干の研究しかしてないようだが、
加えてなんとか委員×Nに暮らす担任、学会運営の簡単なオシゴト、マンションの役員に町内会長まで
なにやらされてんだ俺…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:42:06.37
>>435
>マンションの役員に町内会長まで

お前は何をやっているんだ?
そんなことはかみさんに任せておけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:46:38.45
寂しいとか、ランチが独りぼっちとか、
ちょっと気持ち悪いな、このおっさん。

個人研究室がもらえてひとりになれるのが
大学教師の旨味だと思うぞ、俺は。

文系だからかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:11:48.94
「大学の先生って仕事中もよくツイートしますよね、暇なんですか」
って言われたから、「暇じゃない。寂しいんだよ。」って言っておきました。


研究室訪問してあげるとか,仕事の振りした電話をしてあげるとか,
そういう気遣いが大事だと思います



ぶっちゃけ迷惑です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:52:14.04
>>438
裁量労働制とはいえ、ツイッターを学内LAN経由でしてたら粘着学生(同僚教員)にチクラれるかもね。
2chもダメだろうね。
っていうか、
「学内LANをネットゲーム、ストリーミング視聴してる輩が多く、監視してる。
今後監視に引っかかったら事情を聴く。」
とお達しがあった。
で以後スマホから書きコする事にした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:05:51.71
>>437
>個人研究室がもらえてひとりになれる
大部屋で、助教や院生と同室ですが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:11:50.55
>>439
>ストリーミング視聴
学術・研究関係や講義の準備に関わることがあるから、これはいいだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:30:16.53
>>438
女子学生がおっぱい見せてくれるならオケ
それ以外ならお断りします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:32:22.11
>>439
そんな時のためにネットワーク関係の委員になる
学内ネットワークは俺の言いなりだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:29:30.87
>>441
学術情報網運用の何かの規則に基づいて、各パソコンから何を閲覧してるか
監視してるそうだ。
もちろん学術的なストリーミングはOKだろうが、会議や実験の合間のリラックスに
youtubeとかも閲覧内容により
問い合わせがくるんじゃないかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:55:30.64
>>442
ほんとにオケなのか?
余計迷惑なことになると思うぞ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:29:24.86
だがしかしそれは男の浪漫。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:07:07.55
見えそうで見えないのを想像するくらいが丁度よい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:35:29.63
おっぱいなんてただの膨れた肉なのに
なぜ惹かれるのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:59:50.21
あした入学式で、それは出なくても良いんだけど、
クラス担任という制度があって、
その業務が10:00からある。

忘れていてポカするところだった。

挨拶しなくちゃないんだろうな。
彼らにとっては初の大学の先生だから
あまり期待を裏切らないようにしなくっちゃね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:19:40.18
絶対に中高の延長感覚で来るからねえ
今年もまた「何もしてくれない」とか言い出すんだろうな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:15:50.82
>>449
肩力抜け
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:14:27.45
>>449
大学のグレードにもよるが、第一志望でなく、挫折して入ってきたり、引きこもり、
カンニング、急性アルコール障害、摂食障害、自殺
など色々経験するクラス担任もいる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:57:28.46
>>452

> 引きこもり、
> カンニング
> 自殺

国立の中の上くらいかと思われるが、
この3つは全部経験した。
他にも傷害事件、痴漢、ストーカー行為、脅迫・・・。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:24:42.47
すごいな。
自分は、再受験、留年くらいしかなかった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:56:37.93
449だけど、色々とスケジュールが詰まっているので
担任挨拶は1人2分てことになったよ。
2分といえばR-1の1回戦の時間で
まともなネタもできないよ。

というわけで笑いを取りに行かずに淡々と自己紹介だけやったよ。

行く前に2ちゃんでうちの大学の新入生スレを読んでいった。
ぼっち恐怖症がハンパない。

よほどそのことに触れてやろうかと思ったけれど
ちゃねらー教員と思われるのがいやなので言わなかった。

別に無理してつるむ相手を探さなくても良いと思うんだけどね。
ひとりぼっちに耐えられる人じゃないと
他者と良好な関係を築きにくいと思うんだ。

ぼっち飯、別に良いじゃん。
教員なんて大半がぼっち飯だぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:44:03.66
>>455
うちの大学生協食堂は、ぼっち飯用の席を用意している。
生協食堂の窓に向いた席は1人しか座れないようになってる。

まあ、俺も研究室で1人で生協弁当を食ってますよw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 02:16:22.09
遅刻に赴任したが、想像以上に給与低かった。
初年度は賞与も満額でないだろうし、ここから10%とかありえないわ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:31:51.26
どんだけ期待してたんだよ。
まあ、暮らせる程度にもらえりゃ御の字と思うべし。
少しずつではあるが、一応は給料上がってくし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:18:59.46
>>458
うちの職場は2005年度の給与大幅引き下げのときに、組合が当局に対して
いつの時点で削減前の給与を上回るかシミュレートして職員全員に通知
しろと要求した。
知り合いの50代教授は、定年まで給与が上がらないとぼやいてた・・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:20:40.97
そんなことがあったのか。
道理で給料が上がらなかったわけだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:29:11.13
>>453

> 他にも傷害事件、痴漢、ストーカー行為、脅迫・・・。
>

先生!!
妊娠出産が抜けてますよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:57:17.15
妊娠・出産は文脈が違うでしょ。
めでたいことだ。
卒業式に両親と赤ちゃんといっしょに来てた子がいた。
まぶしいくらいに誇らしく。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:32:52.37
>>462
両親と赤ちゃんはわかったが、旦那は?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:59:46.52
そんなにじろじろ見てないよ。
平日だったから仕事だったかも。

そんなことより
女子学生が妊娠出産しても
がんばって卒業できる大学にすべきだよ。
うちの組合は子持ち学生にも支援体制を求めている。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:38:48.63
妊娠出産で、「おめでとう」と言いたいが・・。
実際、おめでたいし、祝福したいんだが。

俺は当事者じゃないけど、同僚が担任してた学生が妊娠して、
gdgdになったことがあったよ。
まあそのなんか・・・事情が複雑でさw


その先生は、翌年から、「在学中に妊娠したり、させたりしないでください。」
オリエンテーションで話していた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:52:58.35
>>465
> その先生は、翌年から、「在学中に妊娠したり、させたりしないでください。」
> オリエンテーションで話していた。

そこまでプライバシーに踏み込むと、訴えられたりするかもよ
危機感まるでなし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:01:17.30
何だよ複雑な事情って?
担任が父親とかそんなのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:28:41.72
法律的にも結婚できるし出産しても問題ない年齢なのに、
大学が公式に妊娠するなと発言したとしたら、
アカハラどころの騒ぎじゃないな。大問題だよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:22:11.07
全くどこのFランだよw
さすがに「在学中に妊娠したり、させたりしないでください。」 とまでは言わないだろ
せめて「在学中に妊娠したり、させたりすると学業に支障が出たり、修業年限をオーバーする可能性があります。今後の人生をよく考えた上で
学生生活を満喫してください」くらいじゃねーか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:54:09.18
>>469
なかなか老獪だなw
すばらしい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:54:27.71
× 学生生活
○ 学生性活
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:09:42.89
俺は、他大学のM2と結婚して、学生のうちに妊娠・出産させているから
大きなことは言えない。
もう15年以上前の話だけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:38:33.71
>>472
なれそめをおせーてw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:24:54.60
>>472
気持ちよかったですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:12:42.14
>>472
要は問題を起こさなければいいのだ。

ちゃんと責任を取ればいいのだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 11:02:54.43
>>475
休学するか、粛々と授業受けるならいいが、妊娠してるから(体がきつく)、実習、実験の授業に
手心加えて欲しいと言われびっくりした。
そんな奴もいる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:03:32.17
>>476
手心加えたの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:57:52.13
>>477
お腹の子の父親だから仕方あるまい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:03:01.65
わーお。なんてうらやまけしからん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:02:23.56
研究室に新しく来た学生、スタッフどうですか?
うちは今のとこ、そんな悪くないです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:45:23.90
うちは留年した二人を含めて4人。
留年したやつらが学校に来なくて困ってる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:04:09.49
不人気研究室乙
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:15:53.17
給与明細書きた。去年より4万位少ない
orz
改めてガックリきた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:24:35.94
定年やら異動やらで、翌年ポストが空くことがわかっているとき、
次の教員を探し始めるのって何月くらいなんだろう。

半年前くらい?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:16:39.58
一年前
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:17:44.08
>>483
国立大乙

うちは大手私大だから大丈夫だと思ってたら、
今日なんか財政状態が厳しいという報告が会議で報告された。

転出を真剣に考えようかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:01:02.74
>>485
もう来年のポスト探しは始まってるって事?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:54:33.95
私学から遅刻に赴任して初給料だったが、
手取りが少ないのに驚いたわ。

なにより社会保険料がバカ高い。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:39:10.58
遅刻のオレ、去年と比べて特殊勤務手当がえらく減ってた
入試関連だと思うが、去年と同じように働いたはずなのに
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:47:31.50
私学もきついぜ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:04:24.21
>>484
ポスト狙ってる方ですか?
遅刻貧乏大は悲惨です。
最悪後任採らなくて終わりもあります。
どうしても必要なら12-9か月前募集もありますが、稀で、1年はポスト空けて、
人件費ポイント削減に利用します。
退職教員を特任教員として再雇用が主です。金持ち大学は知りません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:15:03.54
裕福だと思われてるマーチだけど
同じく1年はポストを空けるようになっちゃったよ。
もともと人が少ないうちの部門はすごく大変だよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:01:31.24
うちでは、5月から
教授 -9.77%
准教授・助教 -7.77%

2年やるらしい。国大教員終わっとるだろ・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:02:35.62
そして、「復興バブル」でパチ屋が儲かる→北核実験

あほくさ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:19:05.20
科研費の実績報告書(年度毎の報告書)は、
競争してる分野の人はあんまり詳しく書けない(書かない)だろうけど、別にそれでいいんだよね?
年度毎の報告書ってなんか意味あんのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:51:12.88
>>495
文字を埋めておけばオケ
読むやつはいない
497やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/21(土) 18:52:10.57
こいつ科研費もらってる癖にちゃんと仕事してんの?って言われた時の為のクレーム対策。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:12:43.02
>>495
> 科研費の実績報告書(年度毎の報告書)は、
> 競争してる分野の人はあんまり詳しく書けない(書かない)だろうけど、
>別にそれでいいんだよね?
> 年度毎の報告書ってなんか意味あんのかな?

適当に「ぬるく」書いておくことをお勧めします。
具体的に書くと、アイデアと結果を盗まれる可能性があります。
論文を書いてから、詳しく報告しましょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:07:41.48
>>493
住宅ローンとかどうするの?
500やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/22(日) 23:30:43.73
>>499
給料下がったって、金融関係でみなし公務員が強いことには変わりないと思うよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:35:06.93
>>500
ローンを減額してくれるわけじゃなし、
強いと思われたって何の得にもなりませぬ
502493:2012/04/23(月) 10:23:33.56
ローンはありません
完済してます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:18:43.26
>>501
いや利率が違うので実質減額なんだけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:52:58.34
じゃ俺も遅刻に移ろうかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:05:25.63
もうかなり前からなんだけど
名前を呼んでも「はい」って返事しない学生が増えた。
いないのかなと思って次の人に行こうとすると
「います」とぼそり。

「はい」を言わない学生の割合が6割強。

呼ばれたら「はい」を徹底したほうがいいかな。
就職活動のときまで治らないと困るよね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:00:38.72
>>505
> もうかなり前からなんだけど
> 名前を呼んでも「はい」って返事しない学生が増えた。
> いないのかなと思って次の人に行こうとすると
> 「います」とぼそり。

あはは、俺の学生時代のことかよ。
挨拶なんて嫌いだったし、今でも嫌い。
挨拶しなかったことで嫌われたこともあった。

今は、遅刻大学の教員ですよ。
学生にも同僚にも、挨拶されるのがうっとうしいよ。
頼むから無視してくれよ。

俺みたいな奴が、多数派になったのか?
それは重畳だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:11:40.12
だから遅刻の教員なんだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:18:10.47
>>503
いや、元金の返済もつらいしょ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:07:17.39
挨拶の問題というより返事の問題だけどね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:13:08.14
40歳准教授で額面年収540万円。
これより安いところある?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:24:58.26
なんでそんなに安い!?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:54:19.02
>>506
回りから軽蔑されるタイプだな
うちにも数人いるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:44:36.87
挨拶もできない、研究も教育もできない教員ってなんでいるんだろう?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:50:38.39
ドキドキ・・・

挨拶も教育もできるんだけど、最近論文が出てない・・・
なんかこのまま准教授で定年迎えそうで怖い・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:43:51.92
定年までいければそれでいいやん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:42:57.23
>>506
周囲から陰で非人扱いされてるタイプだな
知らぬが仏、とはよく言ったものだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:06:42.65
>>506
お前頼むから辞めてくれ。
遅刻は学生の規範になる教員以外いらない。研究業績凄いなら帝大いけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:17:41.14
いまどきコミュ障じゃロクな研究はできないだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:48:07.98
コミュ障の遅刻パーマネントだったら、最強の勝ち組じゃないかw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:55:24.78
>>506
>挨拶なんて嫌いだったし、今でも嫌い。
>挨拶しなかったことで嫌われたこともあった。

今は嫌われてない、とでも思っているのか?
「こいつは人としての常識が通じない」と呆れられてバカにされた上で放置されてるだけだよ

こんなのがまぎれてるから「大学の先生は世間知らず」といいたがる輩に言質を与えちまうんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:32:59.35
>>511
地方の小さい私大なので・・・
学生数の割に教員が多いので、必然的に安くなる。
助手とか助教だと信じられないくらい安いよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:01:25.27
>>521
うちの半額だわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:23:39.67
>>522
控えめに見積もっても、同年齢の同職位で比較して、うちは他大学より2割は安いと思われます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:03:38.37
「額面」って手取りじゃなくて「収入金額」?
だとしたらあんまりだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:16:12.21
>>524
手当とか全て込みの額面総支給額が540万円。
手取りだと、その8割くらいになっています。
やっぱり国内最安クラスなのかな。。。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:35:11.12
最近、メンヘル系が増えてるせいか
メンヘル系の学生への対処とかめんどくせー
レクチャーを受けたりする機会が増えてきた
この間無理やり見せられたビデオの中で
メンヘル系の人に向いてる職業一覧に大学教員があって
一同苦笑せざるをえなかったよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:12:02.05
>>526
www
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:25:03.87
>>526

>>506という実例もあるしなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:25:17.36
>>526
アスペルガー症候群のマニュアルが配られたことがあるな。
症状と対策が書いてあった。
斜め読みして放置してたら、

アスペの学生に研究室突撃されたよ。
自分勝手な要求ばっかりするから、
「シラネエヨ」と言って、ドアを閉めた。
「くそ!!」とか言う声が聞こえたが、聞かなかったことにしたよ。

アスペと分かったのは、後から担任の先生から謝罪の電話があったからだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:38:13.76
>>529
委員会でアスペ教員と一緒になる。
ほんと酷い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:16:34.92
>>529
その学生はほんとにアスペなんだな
そうだとしたら脳の病気なんだから、酷薄な対応はかわいそうだぞ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:21:10.03
>>531
Nice Trolling!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:47:25.44
>>532
まじで言ってんのかもよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:13:08.95
>>533
事務から、「アスペ学生の要求」には応えてくれとメールがあったよ。
なんか、事務室で暴れたらしいw

全部、お断りと返事を書いたよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:15:59.74
うちはヒス嫁の対応もしないといけない
お断りしたい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:26:03.76
アスペは、いじるといろいろ反応するから
無反応の学生よりは面白い
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:07:05.55
最近は特に地方私大の経営難が叫ばれているけど、
そういう大学は給与も相当下がっていますか?
そうなると教員流出に歯止めがかからなくなるような・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:58:22.76
>>537
うちはそれ程ひどくはないが、ボーナスは徐々に減っている。
それでも基本給が上がっているうちは、トータル年収にすると増えているのでまだ良い方。
539やんやん ◆yanyan72E. :2012/04/29(日) 06:44:24.62
なんか、それはただの自分勝手をアスペと呼んでるだけじゃないか?
本当のアスペだったら、その要求が何故受け入れられないのかを
ちゃんと論理的に話せばあっさり納得するものだ。

発達障害や精神障害よりも、人格障害系が一番やっかい。
研究室の学生と寝まくって、研究室の人間関係を破壊したりする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:59:01.83
>>539
> なんか、それはただの自分勝手をアスペと呼んでるだけじゃないか?
> 本当のアスペだったら、その要求が何故受け入れられないのかを
> ちゃんと論理的に話せばあっさり納得するものだ。


ええと、アスペ学生に論理的に説明したことあるのか?
説明の方法を教えてくれよ。

やんやん氏
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:16:00.41
横から失礼します

アスペ学生は一人しか担当したこと無いけど、ルールに簡潔に明文化されてることは
論理的に説明して比較的納得してもらいやすかった気がする。例えば単位数とか。

でも、それ以外は全然ダメだった orz
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:35:07.71
同意

明文化されていることは受容可能な領域に入るのだが
そうでない「わかってるよね」「常識だよね」になるともうアウト

大学はアスペや人格障害は放逐していい法案を通すべきだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:03:47.10
クレームを入れてくる学生はあるね

学生の方が正しい場合、謝罪して訂正しました。
後期の授業でやってしまった。俺のミスです。


アスペ系の無茶ぶりな場合、拒否しました。
あれは何でもw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:55:45.54
>>542
> 大学はアスペや人格障害は放逐していい法案を通すべきだ

大企業にクレーマー担当部署があるように、大学にもクレーマー担当部署を置いて欲しい。
おかしな人を検知することは可能だけど、その手の人を扱うプロでは決してないので
適切な扱いをすることは不可能。

アスペ、人格障害、鬱病患者、自殺しそうな人、いわゆるクレーマー、ぜんぶ無理。
で、法律改正しなくても、これは可能だし、すべきだと思うんだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:59:32.98
学生課があって、カウンセラーもいるよ、うちの大学は。
担任である教員としては、そこに行くよう紹介するだけ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:20:15.81
いや、うちにも学生課はあるし、カウンセラーもいるよ。
でも、そこはクレーマー担当部署では無いんだよね。

心がおかしい状態の人は研究室に来ないようにして欲しいんだけど、現状では
そうしてくれる部署もルールもない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:22:23.14
一応学費という金を払ってるお客様なのに、クレーム対応する部署がないとはなー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:06:13.27
>>547さんは素人さんかな?
お客様、というのは指示待ち学生を皮肉る時に用いるテクニカルターム
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:02:05.17
クレーマー対応部局ができても運営委員にさせられるのがオチですよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:58:42.80
>>548
最近では「金払ってんだから分かるまで教えろゴラァ」な
学生/保護者もお客様なのです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:00:45.50
明らかに指導力ない奴が教授、講師やってるんだけど
コネで繋がってんだよな
外部から呼ばれた俺には学生が無駄な時間を過ごしてるとしか思えない
学生の事考えたら、優秀なの揃えた方がいいと切実に思うわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:16:00.45
>>551
> 明らかに指導力ない奴が教授、講師やってるんだけど
> コネで繋がってんだよな

まあそうだな。

> 外部から呼ばれた俺には学生が無駄な時間を過ごしてるとしか思えない
> 学生の事考えたら、優秀なの揃えた方がいいと切実に思うわ

優秀な先生、乙です。
>
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:39:21.53
>>551
地方私大の典型的なパターンです。
でもこれからは地方私大の閉校もありうる時代。
そうなったら、そういう教員は生き残っていけないだろうね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:02:58.40
>>553

遅刻の講師だが、Fランクの大学から、
教授になりませんか?と来たら、どうします?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:24:12.95
>>554
経営状態、立地条件、給与水準、理事の人格、学生レベル等を総合判断
マジで経営破綻もありうるので注意
556554:2012/05/02(水) 22:41:38.56
>>555
レスありがとう。

だよね。総合的に判断しないとね。

遅刻の学生にもうんざりしてるのに、Fランの学生とつき合えるわけがないよね。

しかし、Fラン大学に飛び込んでいく先生もいるんだよね。
定年退職後、俺の師匠も行ったよ。

なんか面白いのかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:16:04.30
>>556
暮らすためだろ
558554:2012/05/03(木) 03:38:49.64
>>557
年金とかもらえてるし、暮らすためではないと思う。


559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:56:59.29
>>558
家で疎外されてる
または無趣味で教育か研究しか能がない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:14:13.63
>>556
> 定年退職後、俺の師匠も行ったよ。

それはまた別の話だろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:40:59.67
>>554
確かに研究面でのストレスはほとんどなく、全体の雰囲気がのほほんとした感じ。
でも教育・校務が嫌いだときついでしょう。
しかも、学生数の少ないFラン大学だと、教授でも遅刻講師くらいの年収かも。
以上の点を前もって聞いておければベストかな。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:54:45.65
>>561
Fラン大学?(名前を知らなかった大学)に進学した親戚の子から、
愚痴メールが来たことある。
曰く、「毎日の課題が大変です。卒業が危ないです。」
俺たち的に言えば、毎日の課題に付き合ってる教員がいるんだろうね。
やれやれだなw

どうなったかは報告がないな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 08:44:20.97
>>554
参考にならんかもしれんが、
旧帝大の助教から嬉々としてFラン殉教にあがったあまり親しくなかった友人は、
5年後に学部廃止に伴い、解雇となった。
今は何をしているかわからない・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:49:21.24
宮廷の助教は昔の助手時代から任期付きだったでしょ。
選択肢はないよ。
昔の助手時代は、実は慣例で任期を付けていただけで
裁判で争えば何とかなったかもという話もある。
まあそんなことすれば業界で干されるけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:18:51.37
>>563
そういう時って次の就職先を紹介してもらえるものなの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:30:13.19
>>565
そういう場合もあるだろうし、
就職紹介する気など無いばかりか
逆に、任期半ばで他に就職見つけて出て行こうとするとネチネチやられたり、
就職先に「苦情」を言ったりする場合も。色々ですな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:43:49.48
割愛って思えば妙な言葉だよな。
慇懃すぎてバカにされてるっぽい。
568やんやん ◆yanyan72E. :2012/05/08(火) 07:04:14.78
亀レスですまん
>>540
大学まで同居していた家族が人格障害を伴なう酷いアスペだったから、
アスペへの対処法は肌身に染みていて、説得なんてする前に自分の理解者だと
思われてしまうことの方が多いから、いきなりアスペの人が問題を起こしてからの
説得の方法については参考になるかどうか分からん。

アスペとの付き合い方のコツは、>>540 と重なるけれども、
単純明解で共有できるルールを提示して
それを守って付き合うことが基本で、
空気で察しろというような状況下では、
それが何を意味しているかをいちいち教えてあげること。
アスペの拘りがクレームなどの形で問題化する場合は、
拘りを解消する為の方法は、クレームなどの攻撃的な方法ではなくて、
より穏健な方法をとった方が効果的なことを具体的に教えてあげること。
とか、そんな感じ。


569540:2012/05/08(火) 21:39:32.52
>>568
レスありがとう。

しかし、それは「アスペ身内」への対応でしょう。
「アスペ学生」に、そこまでサービスはできないよ。

後日談を言うと、
「俺は一度決めたことは変えられないんだ。」
と、事務の人にアスペ学生に言ってくれ、と頼んだ。
なんか、おさまったらしい。具体的には知らないが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:55:04.42
>>569
>俺は一度決めたことは変えられないんだ。

これって典型的なアスペだよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 06:56:37.26
>>564
学部により違ってたよ。
助手のままで定年退職した人いる学部もあったし、
ポスト難から、不文律で任期制にして回してた学部もあった。不文律任期制無視して居座った奴もいたな。どうなったか知らんが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:25:04.90
東京女学館のこともあるし、小さな大学は今後厳しくなりそうですね。
地方、Fラン、定員割れ
この3つが揃うとリスクが・・・

ところで話は変わるが、教授会がボイコットされて流会になったんだけど皆さんそんな経験おありですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:51:02.95
>>572
何人もボイコットってこと?
一人がってのはあるけど、もちろん流会にはならなかった。

地方、Fラン、定員割れの大学は、教員の移籍先もない。
まあ業績のない教員の集まりだからFラン&定員割れになるんだけど…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:23:54.14
>>573
「いい仕事に縁がなかった」というのも入れてくれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 10:56:36.05
大学によっては教員の研究業績ランクと受験生へのアピール度が乖離する
中堅大学が安易にミニ宮廷を目指すと危険
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:23:55.82
>>572
かつて遅刻の教養部にいたとき
このまま暴走されるとまずいということで
数人で町に繰り出して居場所不明になったことある。

雀荘に潜んでいたw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:49:32.93
>>576
>雀荘に潜んでいたw

なんだそれ
風俗店じゃないだけ、まあいいか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 13:26:20.91
携帯のない時代の話ね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:03:40.48
>>568
>アスペとの付き合い方のコツは、>>540 と重なるけれども、
>単純明解で共有できるルールを提示して
>それを守って付き合うことが基本で、

あの教員、そうじゃないかとおもっていたが、やっぱりアスペなんだな。
とにかく、ルールを文書化しろと年中叫んでる。
そのくせ、その作業を自分ではやらないし、
文書化されてても、過去に渡されたものをひっくり返すこともできない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:14:22.52
小樽商科大では生協食堂でコンパできなくなったな。
学生との酒での交流、外ならだいぶ高くつくな。
いや、外でも飲み会禁止みたいだから、大変だ。

【北海道】 アメフト部員が飲酒し病院に9人搬送された小樽商科大学、学内飲酒を「全面禁止」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336696875/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:20:54.43
某女子大で午後4時からゼミコンだと連絡があった
昼間っから飲むのかよ〜とおもって出て言ったら「菓子コン」
ケーキ山ほどとお茶で死にそうになった。一昔以上前の話だが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:24:40.72
>>581
茶話会は死語になったの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:14:14.79
>>582
それなに?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:07:11.01
みんなで集まってお茶するやつだろ
うちは誕生会を学生が企画運営している
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:55:41.42
アンチ高専君の正体

・高専に落ちた工業高校生
・編入して活躍する高専生に嫉妬する駅弁大学生
・高専卒で就職未定、就職して後悔し辞めた香具師 ←これまでの最有力


・大学公募全敗、高専公募にすらひっかからず困窮しているホームレス以下の博士 ←New!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:41:24.49
高専でも底辺私大でも、ポスドクよりはずっといいぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:26:27.47
>>586
俺は短大に就職してから、4大に転職できたよ。
ラッキーだと思ってるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:29:10.40
>>587
そういうパターンは自分の周りでも結構多い。
やっぱり常勤職に就くことが大事だと思う。
ポスドクだと教育歴がつかないし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:47:50.23

あ、それから、ポスドクしかやってなくても教育メインの私大を受ける場合は教育面を押し出すように。
勘違いして研究のことダラダラ話されても困るから・・・
そこんとこ上手くやってくれ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:46:01.36
>>589
ここは、院生のスレじゃない。
まあ院生だったこともあるけどね。

まあ、人生は自分で解決してください。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:33:35.12
学科事務室の事務員さんがかわいいのな。
30歳くらいで二人の子持ちなんだけど、もうね、荒野に咲くたんぽぽみたいな癒しのオーラが出ている。

俺も妻子持ちの教員なんで、誘ったりすることはできそうにないんだけど、
そういうシチュエーションでうまくやっている人いる?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:15:45.20
>>591

で、どうしたいのですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:24:24.44
教員・事務員飲み会でも企画したらいいんじゃないですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:34:23.19
なんかいいよね。
ほのぼのする。

うちにも欲しいなあ。
595591:2012/05/24(木) 19:43:55.60
>>592
食いたいw

いや、無理であることくらいわかってるよ・・・
バレたら修羅場になることも
596やんやん ◆yanyan72E. :2012/05/24(木) 22:51:40.80
食ったらほのぼのオーラなくなるかもよ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:17:25.77
>>596
>食ったらほのぼのオーラなくなるかもよ?

wwwwwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:19:36.10
可愛い事務の姉ちゃんに、人生の相談されて、
マジで答えたことあるよ。

俺「いろいろ勉強するのは悪くないよ。」

答え「先生(俺)のおかげで次に行く自信が付きました。」

で、どっかに行ってしまったorz

599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:37:14.73
俺は関係ないけど
交配に訊いたら
事務のねえちゃんたちは
若手教員のターゲットらしい。

バカだなあ、みんな。
広い世界を見ようよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:39:09.78
あうっ!
後輩と書くつもりが「交配」って
まるで生物学者みたいな誤変換。
違うんだぜ、人文系だぜ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:51:13.62
>>600
誤変換なのに、ワイルドだぜ。
ワイルドは野生生物なんだぜぇ♪
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:38:51.13
>>599
>事務のねえちゃんたちは
>若手教員のターゲットらしい。

逆だったら,良いのになあ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:41:17.57
去年まで癒し学生がいたんだけど、今残ってるのはコミュ障BBA(36)。

女子学生がこんなにもムカつく存在だとは思わなかった、男ばっかり30人の研究室出身のオレ。
あんときは一日中猥談しながら実験してて楽しかったなあ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:16:33.79
>>598
いつでも相談に乗るよっ

と携帯番号とメールを渡す。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:17:50.75
>>603
うちの女子は素直でかわいいよ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:29:59.93
ウチの研究室は女子がいない・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:41:10.55
研究室に女子がいても、何もいいことなんてないだろ
どうせ絵に描いた餅なら、AKB見てた方がましだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:34:20.91
うちのは彼氏餅だ。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:22:00.78
>>608
ちっ、少しだけ関心しちまったぜ・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:56:18.70
自分の大学の女に手を出して
人生おわたになった人がたくさんいるからね。

よその関係ない女なら
少なくとも自分の嫁との関係だけですむけどね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:20:25.66
>>607
でも居酒屋に連れていったりすると女子の方が話がはずむ
やっぱり男子はコミュ力が....と思っていたんだが
ここ数年、女子の劣化も激しい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:26:04.83
>>611
それは、悔しいが、君が多分いい男なんだろう。
俺なんか、女の子気持ち悪がって話してくれないよ。
男の子の方が話は弾む。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:34:34.03
なら俺もいいおとこだな。
614608:2012/05/27(日) 00:28:12.91
>>609
こりゃどうも。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:59:47.16
>>612
ワイルドすぎるんだぜぇ♪
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:09:15.36
>>610
俺のことか?
助手時代に他大学の院生を嫁にしたぞw
自分ところの学生だったら、慎重になっていただろうから、そういった意味では、ダメもとが功を奏したのかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:02:00.85
なんだか、AKB48のことを、外人タレントが。
manufacutured girl group とブログに書いたらしい。

manufactured の定義が問題だw
工業とか粗製とかの意味なんだねw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:52:16.76
粗製というより女工哀史みたいな含みじゃないの?
産業革命期のロンドンは低年齢労働者がいっぱいいたしね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:09:55.20
歌手自身の芸術性や個性を出発点とせず、
興行会社が売るために企画したグループの意味でしょう。
かつてのモンキーズのようなもん。
実際AKB48はそのとおりだから、この表現はピッタシ。
とりあえず、スレに相応しくマジレスしてみましたw

あ、ここはもう一つボケるべきだったのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:18:38.96
>>619
もうちょっとねw
621やんやん ◆yanyan72E. :2012/05/29(火) 02:47:00.14
fabricatedじゃなくてmanifacturedなあたり、
ちょっと人間性を感じさせる表現な気もする。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:29:17.89
書き込みボタンを押す前にスペルをチェックしような
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:12:27.23
ヤっちゃったな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:18:01.13
偉ーい学者の人が亡くなって、学会(そーかではなくて)とかで葬儀することって
ありますか?そのようなケースって費用はどうなってますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:25:49.22
学会で葬儀は普通やらない。花代くらいは出せても、葬儀代は出せない。
やるなら費用は有志で。
てのもキツイだろうから、会費制にするとかで。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:41:02.61
「センセイの葬儀は学会でー」とかいったよいしょを真に受けてらっしゃるかた
がいらしてありえない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:29:07.50
;;
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:42:42.82
>>627
この前、俺の先生(指導教官)が、亡くなったけど。
普通に、遺族が葬式出したましたよ。

もちろん、普通に参列しました。

>>624は、何を言いたいんだろう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:03:28.36
大学主宰で偲ぶ会とかやるけど葬式は無いだろ
うちの大学の偉い先生はご家族が密葬希望
教室幹事でひっそりと送る会をやった
実質お通夜。参列者はご家族に挨拶して焼香。坊さんなし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:13:31.91
坊さん賃って一回10〜100万なんだろ?
金額によって戒名のレベルが変わるらしい。
15分ほど木魚叩いてぶつぶつ言えば最低10万なんて
いい商売だな。
しかもこれから少子化で佳境を迎える大学と裏腹に、大口葬式予備軍の団塊を抱えてる。

俺たちは職の選択を間違えたかもしれない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:06:08.58
>>630
大丈夫、イオンとか葬祭と無関係の企業が激安葬儀メニューを揃えてくれるよ
競争原理が働くことにより坊さん賃も0.5〜1万となり、ワーキングプア坊主が街にあふれたり
24時間連続勤務の過労坊主が読経中に倒れる事故が多発して社会問題化したりする
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:36:11.98
ないないw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:36:57.73
坊さんになるのも先立つものがいるんだよ。
貧乏じゃ坊主にもなれん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:27:56.61
坊さんなんて一般人がなりたくてなれる職業なの?
資格があるのかないのか知らないけど、仮に坊さん免許を持ってたとしても
親や親戚が坊さんじゃないと就職先もないんじゃない?
まさか医者みたいに開業するってのもなかろうし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:30:25.14
坊さんになれる奴が学位とってもポストありませんとか騒いでたよな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:37:11.14
>>634
>坊さんなんて一般人がなりたくてなれる職業なの?
出家したい人は出家できるよ。
脱サラで修行を積んでいる人もいる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:05:46.24
前につとめていた大学で
家が寺で住職を兼務しながら教授やってた人がいた。
そういう人は少なくないらしい。

もちろん文系だけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:09:56.65
>>637
坊さん養成系の大学なら、
兼務している教授はたくさんいるのでは?
ttp://www.shuchiin.ac.jp/about/greeting.html
↑こことか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:13:53.72
>>637
副業(趣味)で万年助手やってる寺の息子がいた
助教授より年上だった
古き良き時代の文系の話
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:42:41.74
>>637
理系だが、うちの業界には数人いる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:25:20.50
寺 とか神とか
また、ありとあらゆるアプローチで人の良い学生たちに触手伸ばしてくる新興宗教
などに課税したらそして、使い切りの大赤字予算制度をやめたら日本経済上向くの
はないでしょうか。経済関係のかたいらしたらよろしく。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:58:15.40
日本は歴史的に1000年くらいの間、寺が役所の代わりだったからな。
戸籍つけたりとか。

そんなこともあって、寺には課税できなかったわけだが、いまの坊さんはなあ。
信長が怒るのも無理ないわ。
643やんやん ◆yanyan72E. :2012/05/31(木) 16:26:54.34
しかし、寺や神社はやたらと土地が広くて建物が立派だから
まともに固定資産税かけるとえらいことになるんだよな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:14:16.66
相続税がはらえなくて寺や墓地がマンションになりました、なんて笑えないしな。


しかし住宅のとなりに墓地ってとこはどうなってんだろ?やっぱきりうり?

645617:2012/05/31(木) 23:15:47.43
>>manufacutured girl group とブログに書いたらしい。
この話を、今日の講義でしたら、
前の方に座ってた学生が、シャキーンと電子辞書を出してきた。

manufacuture

蒸し返してすみません。
646617:2012/05/31(木) 23:18:29.05
>>645
すいません。
続きです。

manufacuture の意味を学生が報告してくれました。

ありがとう、と言っておきましたw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:57:13.24
それでいいのか、スペル?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:28:17.35
アゼルバイジャン語ではそういうスペルだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:29:28.81
>>648
アゼルバイジャン語でもgirl group?へえー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:29:41.00
首都のバクーでユーロヴィジョン・ソングコンテストが開催されたね。
優勝はスウェーデンのLoreenという歌姫。
3位はロシアのBBA、いやこれは勝手に付けたんだ。
ババアのグループなんだ。
Youtubeに動画が上がってる。
MCのねえちゃんがど真ん中のタイプなんだわ。

アゼルバイジャンは強権国家で民主化が遅れているので
各国ゲストがけっこう皮肉なコメントを残したらしいよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:16:06.28
で、そのスペルは皮肉だったのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:52:51.12
ユーロヴィジョンは毎年開催されているけれど
甲子園みたいに出身地と国代表が合致しない。
昔から合致しない。
そこがヨーロッパの良いところかも。
"Poupee de sire, Poupee de son"のFrance Gall も
たしかフランス代表ではなかったのではないかしら?
めんどくさいからアクサン付けなかった。
スペルミスとか言わんでね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:23:06.31
国立大学法人で給料下げてない所
多いやんけ!皆下がったと思うとったのに。どういうこっちゃ?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000070-san-pol
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:29:45.75
>>653
うちはまだだよ。下げが決定したらしいけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:36:49.79
法的根拠がないんだから当たり前。
公務員じゃなくすけど、労働三権はあげるよって事で法人にさせられたわけだから
与えられた権利を行使しているだけだよ。

快く応じたのなら別だが、さっさと給与下げてよそは下げてないじゃないか、なんて
言うのは大学当局も職員もへたれなだけ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:18:21.05
法的根拠はなくとも、頭を抑えられたらどうにも…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:21:36.89
>>653
法的に必要な労使交渉に時間がかかってるだけで、ほとんどの国立大学が給料下げるでしょ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:13:17.35
許し難いよなあ。
1割も減らされたら住宅ローンで大変だから、生活保護受けなくちゃ。

ttp://www.j-cast.com/2012/06/01134277.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:19:23.70
>>655
そんなこといってもさ、給料減額想定した金額の運営費交付金が配分されてるんじゃないの?
給料減額してない大学は、他目的で配分されてる運営費交付金分を給料減額回避分にあててるんだよね?
目的外使用じゃないの?
お咎めあるんじゃないの?
運営費交付金減額とか?

こちとら月に5万も給料下がったよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:26:02.56
>>655
それと、その主張危ないよ。
このご時世だよ。
公務員じゃない→
yes→国が面倒見る機関じゃない→
運営費交付金やめるか大ナタ、私大並
って論理になるんでは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:53:41.39
>>659

運営費交付金は国会の審議を経て決まった今年度予算で定められているもの
だから政府といえども勝手に減額はできない。

だからこそ、要請という言葉でごまかしている。

言うこと聞かないと運営費交付金を下げるぞ、嫌ならそっちから金を差し出せ
なんて言う下らない脅しをするのではなく、本気で下げたいなら国会に法案を
上程して法的根拠を持たせればいいだけの話。法律作るのが国会議員の仕事
なんだから。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:06:04.98
>>661
報道が事実なら、運営費交付金から給料削減分減額するっていうてるで。それに従わず、やっていけるなら、運営費交付金来年度から減らす+給料削減分も減らすのダブルパンチにならへん?

政府は3月、国立大学や独立行政法人など国の公的機関の役職員にも同程度の給与引き下げを要請した。5月には国家公務員と同程度の給与削減相当額を算定し、国立大学などに拠出する運営費交付金から減額する方針を表明した
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:35:26.68
>>653
うちはその1/7に入っているんだけど、さらに学長が
記念事業で箱物を作るので、寄付してくれと言いよった。

みんな目が点
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:50:07.86
>>662

方針は方針であって現状ではなんの拘束力もないからね。
消費税率の引き上げだって閣議決定はしている。
でも明日から消費税が10%になるわけじゃないだろ?

もちろん、本当に法人職員の給与削減法案出されて野党もすんなり賛成、
ない袖は振れない状態になって終了になる可能性は大いにあるけどね。

財布を握っているほうが絶対的に有利なのは当たり前。
それに対して媚びへつらうか、正論を持って挑むかだと思うよ。

自分達が正しいと思う方針であるなら、行政府や立法府の側が世論をミス
リードさせてやくざの恐喝まがいな事をせず、堂々と法案を出せば良いだけ
のこと。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:11:30.75
>>663 選挙で選んだはずなんだからリコール。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:43:55.34
大学教員は公務員じゃないのにな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:44:27.94
>>660
>運営費交付金やめるか大ナタ、私大並
>って論理になるんでは?

私大にも相当の交付金が出ているんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:41:21.72
オッス!
俺たち会社員のホモだぜ!同性愛者で肛門にチンコ欲しがる
ケツマンコ感じるホモの俺を探してくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=eLsZqEyCH_0&sns=em
上司も同僚も親族も田舎の同級生も俺たちがアナルセックスばかりしたがるゲイだって気づいてくれよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:04:41.06
先月の給料が減額されるかと、gkbrしてたら・・・。
減ってなかった。

いろいろと面倒なんだね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:06:52.49
この文脈で私大の話をしないでください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:53:03.92
とにかく、うちの組合はヘタレだとわかった。
全大教もなにしてんのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:09:52.55
おいおい、都道府県越え国立大学を再編成、文部科学省方針って、
なんやこれ?
給料減額せんでおけいどころやないで!

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120603-OYT1T01066.htm
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:35:25.70
俺は遅刻勤務だけど、自分が首にならなければ、
今の大学が地底とかに併合されても平気。
たとえ、研究を取り上げられて教育だけでも、食えればよし。
俺は教育でも食える自信がある。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:30:41.98
「研究を取り上げられる」という発想は理系だよね。
文系の場合、食えていればふつうに研究を続けられる。
月曜の1限から金曜の5限まで
すべて校務と授業で拘束されるのでないならば。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:07:29.01
>>674
>文系の場合、食えていればふつうに研究を続けられる。

実験系の文系、心理学や社会心理学は多少難しいだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:16:25.34
俺は理系だけど基盤Cくらいあれば余裕で研究できるよ。
理論系だから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:31:47.42
>>676
いいなあ、

俺も理系だけど、体力がないと駄目だねw
基盤bで終わりです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:36:51.28
科研費で非常勤講師を雇って、講義の負担を減らすとかできないかな。
もし可能になったら、科研費の申請も増えるし、大学ときては良いことなのでは。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:10:16.30
>>678
うん、できない。

ただ、間接経費をそれに当てることは可能なはず。
大学の判断次第だな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:18:37.99
>>676
俺は、ヘルスでも基盤できるよw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:38:05.18
>>679
>ただ、間接経費をそれに当てることは可能なはず。
>大学の判断次第だな。

カス事務の飲食費に消えているんじゃないのww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:14:54.81
部活が忙しいって、マジで意味分からん。
勉強をしに大学へ入ったんじゃないのか?
部活をしに大学来るなよ。
683やんやん ◆yanyan72E. :2012/06/07(木) 14:52:27.62
六大学野球に東大からなら出られるから東大に入ったって奴を知ってるぞw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:52:55.50
>>683
現ソフトバンクの上層部にいて、杉内を流出させたやつかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:16:47.83
>>682
4年の前期で体育会だったら許してあげてください。
その後こき使えばいいです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:30:07.03
>>685
時間が足りないので半年余計にやるならいいよ。
687やんやん ◆yanyan72E. :2012/06/07(木) 20:16:54.02
>>684
いや、今は某外資コンサルだから別の人だ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:34:10.40
俺の院生の頃の話だが。

卒論生(予定)が、
「卒論より部活を優先させてください」と、教授に言ってたよ。
サッカー部だったね。がんばってたみたい。
それなりに強豪だったしねw

卒論の相談は・・・、
ちゃんと答えましたよ、院生なりにw

まあ、院生の解答が一番きついのは、別な話だなw

689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:04:41.55
>>682
まだまし。就職内定したら、海外旅行行きたいんですが、卒論あるし、ダメですかね、、なんて聞く人もいます。
旅行後休んだ分頑張る、、とはいってますが。卒業生たちに裏切られた私としては、
信じていいのか、、、。
卒論ない方がいいような。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:39:08.06
みんな、くだらないことで悩んでんだな。

しっかりした卒論書かないと卒業できないよ、だけで良いだろ。

就職が決まっても卒業できなきゃ意味ないなら優先すべきはどっちか分かるなろうし
ね。

まぁ分からなきゃ教えてあげれば良いだけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:49:36.71
親切に教えてあげたと思ったら、裁判に訴えられた
親切に教えてあげたと思ったら、イタ電に悩まされるようになった
親切に教えてあげたと思ったら、DQ親が怒鳴り込んできた

どれか選べ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 09:49:22.81
しっかりした卒論なんてはなから期待していないので
ブツさえ提出されれば、A〜Dの評価を付ける。
ブツが出ないなら単位はやらない(やれない)。

未提出の場合は親が怒鳴り込むこともできないはず。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:03:06.66
ブツが提出されD評価(不可)を付けたら
親が怒鳴り込むだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:58:01.54
うちはA〜Dが合格。
Eが不合格。

GPAの関係で、合格が4段階になった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:47:48.55
>>694
うちは EABC D だ。
なんでこういうシステム作るやつって場当たり的で無思考なんだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:00:44.10
お前ら、日本の大学じゃねーだろ

日本人なら、
秀、優、良、可、不可だ
うちでは、成績表もすべてそうなっている
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:22:07.79
A+,A,B,CそしてDだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:56:06.66
卒論も点数だよ
85点とか60点とか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:19:16.02
提出されても論文になってなきゃ落すだろ、普通。

一昨年は2人、昨年は途中リタイア1人って感じかな。

ダメでも通しちゃう大学があるから、
日本の大学はレベルが低いって言われんだよ。

自分で自分の首締めてどうすんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:16:56.00
だって学問と関係ない人たちだもの。

学会関係で回ってくる査読論文はちゃんと読むけれど
卒論はそういう目では読まない。

ブツがあるかないかだけだよ。

ちなみに勤務校はマーチ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:22:44.81
>>699
論文になっていないのは、受け取った先生が
ちゃんと研究指導と論文の書き方を指導していないからでしょ?

とクレームが・・・w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:23:02.30
楽しそうだな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:56:09.22
>>683
そういうパターンはいくらでもいる。
関西リーグの京大でも同じ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:44:56.84
うちの大学の場合だけど・・・。
遅刻だけど、指導教官が結構偉いヒトだな。
しかし、学生はまあちょっとのレベルだな。

「卒論」のテーマは・・・・、
完全に駄目だったな。

真面目にテーマをあげる気がなかったらしい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:40:30.09
7 :Nanashi_et_al.:2012/06/11(月) 22:37:29.26
俺の職場にいたメンヘル青二才元助教歴2年(うちマトモに働いたの半年満たない)が今は短大准教授
とうとう、新しい職場(短大の新設学科)の上司に、文部科学省提出の書類様式4(1、2)を
提出したらしい。

実は、文部科学省にチクリの陳情書を書く前に、そいつの職場の学校法人理事宛に
チクリを堂々と入れた(当然、俺は自分の身分名前も出した)
しかし、その理事長は無視しているのか都合が悪いからもみ消しているようだ。
多分その短大に将来は無い!そして、メンヘル青二才の書類も文部科学省に通らないように
俺は強く念じる。

大体、私立短大の准教授1年目なのに、助手・助教歴17年の俺より遥かに給与をもらってるって
おかしいだろ!

新設大学、学部、学科の設置基準は厳しい。ニセ学位や協議報告をすると審査に通らない。
メンヘル青二才の2年の助教歴は実質半年にも満たないものであり。
学歴詐称に値する虚偽の報告である!

俺は、断固として戦う、そしてこの問題が俺のストーリー通りに進むまで
俺は追跡し続ける!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:44:34.60
>>705
こういう奴に睨まれると嫌だなぁ。
助手・助教歴17年ってw
俺は教歴15年で教授になったよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:28:13.77
あ、ぼくも数えてみると
29歳で講師で44歳で教授だから芸歴15年だ。
芸歴じゃないね、教歴だね。

40前にもなれたんだけど
その後の可動性に障害が出ると思って
申請しないで大学を移るときに昇格した。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:31:13.32
いいなあ
俺は助手助教で10年経っちまったよ
気付いたら四十路超えだ
別に今の職位に不満がでかいわけではないけど、やや焦るな〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:23:45.21
おかしい人だったのか、意図してやってるのか、いずれにしても関わらない方が良さそうだ。
ちなみに、一年目の准教授は17年目の助教より給料は安い。
逆転するのは8年目くらいじゃあるまいか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:58:53.84
>>706
>助手・助教歴17年ってw

それって、箸にも棒にもかからないってことだよねえwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:13:59.88
>>709
国立の助教と私立の准教授では一概に比較できん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:20:00.47
>>711
遅刻の講師なんだが。そのまんまでいいと思ってるw

教授になったら面倒ばっかりだよねw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:41:19.07
>>712
若手にポストを譲ってやれよ
老害とか言われるぞ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:57:29.14
>>712
この先、月給はあと5万しか上がらないことがわかった。
鬱だ市のう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:46:21.66
>>714

副業で稼げばいいぢゃないか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:42:10.84
>>714
この先、物価も上がらないから生活は大丈夫だ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:03:40.36
>>715
めんどくさいけどそうするかな。
本を書いても売れないご時世、なにがいいのかなあ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:37:15.52
うちの大学、カリキュラム改正で乗り切ろうとしているけど、そうなった場合審査で通らない教員続出は必至。
ダメ教員はいずれにしても淘汰されることを頭に入れてやっているんだろうか・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:52:21.94
>>718
生首は切れん!
でおわり。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:03:36.27
>>719
ということはカリキュラムは今のまま。
大学がつぶれたら後は自分で探して下さいってことか。
ちなみに統廃合を除いて、四大で完全につぶれた例ってあるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:07:13.82
こちらに一覧が。どうぞ。

http://bit.ly/L5qDyC
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:04:21.13
>>718
>ダメ教員はいずれにしても淘汰されることを頭に入れてやっているんだろうか・・・

ていうか、それも狙いの一つだって常識じゃないの??
審査に通りませんでした。さようなら。って
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:38:29.02
>>722
いや、それがね、本気で審査に通ると思っているから怖いんだ。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:31:45.51
遅刻教養部時代、改組で新学部作るって話になって
リーダーシップを発揮して新学部のビジョンを作った人が
なんと担当予定科目の大半で不可をくらったw

ぼくはあんまり乗り気でなかったので
いい加減な科目名を書いて出したら
なんと全部合格しちゃたwww

世界は不条理だ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:48:23.10
ヤりたい人と任せたい人は
一致しないと言うことですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:50:19.81
>>724
あんなの文科省のさじ加減
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:50:25.16
真の評価者はあなたのそばに・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:59:19.12
松田聖子が再々婚を発表 お相手は「同世代」大学准教授
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339573435/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:34:01.15
>>728
これマジ?
大学の教員やってて松田聖子と知り合うってどういう経緯なんだろう。
多分、文学部じゃないよな・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:52:17.08
>>728
どこの大学だろうな。
マーチか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:00:10.95
>>729
>大学の教員やってて松田聖子と知り合うってどういう経緯なんだろう。

ヤリマン婆の使い古しのユルマンなんて興味ない
女子大生と結婚したとか聞いたら、そっちのほうが
よっぽど興味湧くな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:07:55.30
山本リンダのときは創価学会関係だったけどね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:08:56.37
ユルマンを射落としたとなれば
かなりの手練れとみなされるだろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:46:51.39
>>733
ま、俺じゃないしねw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:55:42.58
ここに教授が余っているので
聖子ちゃんのライバルで
張り合って教授をゲットと思っている人
ぜひ連絡ください!

ん?

でも中森明菜はかんべんな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:45:03.86
報道によっては、准教授ではなく歯科医という肩書き。
医学部の口腔外科の准教授となると
なんかあんまり同業者という感じじゃなくなる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:26:41.11
医師や歯科医は金持ちなんだろうな〜
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:58:16.81
37歳私立医大助教 年収800ですが何か?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:04:27.60
>>738
手取りですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:39:57.92
おれも27のころは1000万越えてたが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:37:12.07
>>739
yes
742やんやん ◆yanyan72E. :2012/06/16(土) 08:15:45.58
大学からの給料月1万円以下ですが何か?w
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:17:40.62
>>742
学生か?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:01:44.30
>>738
44歳私立医大講師 年収800ですが何か。
もちろん手取りじゃないよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:38:14.23
>>744
バイトで+800マソくらいですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:20:43.04
私立講師30中頃で800万って良いほう?
手取りじゃないです。
747やんやん ◆yanyan72E. :2012/06/16(土) 22:42:56.73
>>743
学生ではないんだな。肩書きもらって、お金もついてくるってだけ。
俺は副業収入あわせて950万程度だけれど、
30中頃で800万はいい方なんじゃ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:32:16.08
>>747
なんでぼかして書くんだろう?
非常勤講師?
749やんやん ◆yanyan72E. :2012/06/17(日) 14:49:05.40
肩書は教務補佐員だよ。でもやってることはポスドク。
こういう特殊な立場だと特定されると思ったけれど、
もともと特定されてもいいコテハンだから、
別にいいや。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:54:25.30
東大文学部では、いくつかの学科で助教ポストが削減されて
教務補佐員として採用されたODがかつての助手の仕事をしてる。

内部では助手扱いなので
将来の出世が見込まれる(と勝手に思いこんでいる)
あこがれのポストだけど
対外的には助手とみなされないので
履歴書的には微妙な扱い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:37:00.45
無給助手や無給研究員ってのもあるらしいぞ、某学部では。
月一万って限りなくそれだよね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:41:59.02
定年退職したロートルがフェローとやらで無給で雇われてる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:00:17.26
>>750
>将来の出世が見込まれる(と勝手に思いこんでいる)
>あこがれのポストだけど

貧乏くじの間違いだよ
今から20年くらい前でも敬遠されるポストだった
気がするね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:49:37.86
全国津々浦々の大学に大学院、それも博士過程まで作りますよと
90年代に文科省が言い出したとき
なんで誰も止めなかったのかね?

そのとき遅刻教養部だったけど
理系の同僚があまりにも素朴に喜んでいたのを見て
どん引き。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:10:39.76
>>754
みんなにとって(一見)おいしい話だったからさ。
あぶれた人員のポストはだれかが面倒をみてくれると思ったか、考えてすらいなかった。
756やんやん ◆yanyan72E. :2012/06/18(月) 08:26:20.43
>>751
まぁ、限りなく無給に近いかもね。ダウンロードする論文代が
月5万ぐらいいってるかもだけれど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:52:46.11
>>750
地方底辺私大なら学部卒→助手→助教・・・の流れは普通だけど、結局他大学では通用しないね。
本人たちはそれがキャリアだと思っているけど、業績も全然ないし、他大学に応募しても見向きもされていない。
現大学が潰れずにもってくれることを祈るしかないな。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:27:50.52
日本全国で昇任人事を禁止すればオケ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:26:38.35
>>757
学部卒で助手なんて、昔の東大法学部ぐらいのものでは?
地方底辺私大の実情は知らないけれど
人手あまりのご時世、ふつうに学位持ちを安く雇用できるよ。

そして、いま助手というポストはないよ。
昔の講師と助手がまとめて助教だよ。

750は東大のODが学科によっては助教になれないという話。
同じ文学部でも助教ポストがある学科、ない学科がある。

760:2012/06/18(月) 14:46:43.17
助手という職位自体はあるよ。常勤講師も健在。
実質的に適用されることは少ないけれど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:17:19.72
>>759, 760
地底だと、学部卒でとりあえず助手採用して、その後上げていくというのは今でも普通にある。
人件費をより低く出来るメリットはあるが、大学のレベルは知れたもの。
結局こういう教員は移籍出来ないから残って、レベルはさらに・・・という悪循環です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:13:24.53
>>759
>そして、いま助手というポストはないよ。
>昔の講師と助手がまとめて助教だよ。
いろいろ間違っているけど、本当に教員か?
と元助手、元助教で現在講師のオレが言ってみる。
ちなみに「講師」を置くか置かないかは大学の自由。
規則上は、助教相当、准教授相当、教授相当順のどこに講師を位置づけてもよい。
多く大学では准教授相当だと思うが。

>>760
助教が出来たときに、助手のままか助教になるか選択をさせられたよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:22:09.73
うちの大学では、職位として助手は助教の下だわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:04:14.64
今の助手は読んで字のごとくお手伝いのような職位な。
今でも私大なんかでは存在する。
研究教育のテニュアの助手が助教になった。
765朝鮮人の暴動:2012/06/18(月) 18:15:50.64
日本統治時代を知る元韓国空軍大佐の崔三然氏が語る日本への憂国の思い
http://tekamaru.iza.ne.jp/blog/entry/1768702/

【親日保守の韓国人はどこへ行ったのか?】
http://www.sns-freejapan.jp/2012/06/01/1552/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:41:56.92
「日韓についていえば、過去のあらゆる補償問題は解決済みです。
だから見直す必要などない。
ところが日本人は潔癖症だから相手が少しでも文句をいうと、また謝って金を出そうかという話になる」


−−潔癖症がかえってあだになっているわけですね

「日本人の道理とか正義感は大陸ではまったく通用しません」


−−具体的にはどういうことでしょう

「日本人の持っている倫理、正義、道徳、順法精神などは人類普遍の価値であり、とても秀でています。
日本国内ではこれらの価値は尊重されよく守られています。
ところが日本を一歩外に出ると泥棒や詐欺師がいっぱいですよ。
そのことに日本人は気付いていない」
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:06:54.24
教授になってしばらくしてから助教というのができた。
かつては専任講師で就職して
それなりにかっこよかったのに
いまは「助教」という悲しい名称。
かわいそうだな、今の人。

というわけでいちおう教員だよ>762

768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:08:12.23
>>766
「人類普遍の価値」が、外国で通用しないのですか?
それは「普遍の価値」じゃないでしょうね。

せいぜい、日本人の価値ですよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:35:34.73
>>763
あなたの大学以外でもそうだよ☆
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:09:57.59
助手は今や業務も待遇も若手事務員と同じ。
給与を聞いてびっくりした。というか可哀そうとさえ思った。
修士か博士を取って、たとえ底辺校でも助教や専任講師になった方がずっといいよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:26:41.15
>>770
そんなに安いの?
いま助教の人の何割かは助手並みの仕事しかしてないよな。
准教授ですら
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:38:43.77
供給過剰だから一人頭の仕事量が減ってるのか?
もちろん研究以外の仕事ね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:09:42.70
>>771
手取りだと月収15〜20万円あたりのようです。
色々と手当てがついてこれだから、助手の基本給は本当に安い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:35:03.92
号が低いとそうかもね。
教授だって号が低けれゃ万年助手以下だよ。

年功序列は必ずしも悪いことじゃないが、そこにあぐらをかいて永く居るだけで高給とるやつは害悪だな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:25:27.49
准教授以下は職位に10年で評価を行い、不十分なら降格でいいんじゃないかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:49:23.63
何で教授だけ別扱いなの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:51:01.32
>>775
今まで大学で職位降格の例はあったの?
事件を起こした場合でも、解雇はあっても降格は聞いたことない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:54:18.53
大学を移るときに降格というのはたまにあるよ。
業績基準が違うので同じ職位にできないとか
教授ポストが空くまで少し下で待ってもらうとか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:54:58.75
>>778
>大学を移るときに降格
それオレ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:18:40.62
確かに移籍で降格はよくある話。
でも在籍校のままなら、昇格全く無しはあっても降格はないと思う。
規定では懲罰として降格というのも含まれているが、そうするより自主退職させるだろう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:51:56.07
教授より上はないんだから、評価で降格のみってのは、いかがかと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:57:18.05
>>780
懲罰で降格された実例を知っている。
その人は、研究者の世界では最悪とされるような
かなりひどい不祥事が全国紙地方版で報道され助教授から専任講師に降格された。
その人は、このとき30代後半だった。専任講師から助教授に再度昇任するのに10年弱かかり、
教授になったのは60代目前の時。65歳で無事定年となった。
この話を知人から教えてもらったとき、
俺がその立場なら、あの種の不祥事をおこしたら、在籍校を変えたとしても、
恥ずかしくてこの世界にはいられないと思うその一方で、
降格されても在籍校に居座り続けて20年掛けて教授になった強心臓ぶりに
半ばあきれながらも妙に感心してしまった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:31:59.40
データ捏造とか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:20:27.99
うちの学科では、50代の教授が多すぎて、
40代の准教授がこのままでは50後半にならないと昇進できそうもない。
じゃ、外に出ればいいじゃない?と思われるだろうけど、
家も建てて、子供も一番難しい時期に単身赴任して誰得?となるわけよ。
特に遅刻にいて、住みよかったりすると、外に出るモチベーションが低下してしまう。
結果、昇進意欲が薄れて、やる気がなくなり、全体の空気が悪くなる。
仕事が出来ない教授はもう辞めさせろよな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:39:15.19
と、40代の准教授が利己的に毒を吐いたわけですか。

単身赴任なんかしないで引っ越せばいいじゃん。
本当に力があって引く手あまたならね。

医学部なんかは基本的に内部昇進がないみたいよ。
内部昇進という制度自体が「全体の空気が悪くなる」原因かもしれない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:46:34.61
>>785
医学部は、研究者はアカデミックにいけばいいし、
それ以外なら臨床医となって、それこそ人工衛星みたいに医局の息がかかった病院を高給で渡っていけばいいので、
それ以外とは比べられないんじゃないの?
俺の弟は某大学医学部の准教授をしているのでよくわかるけど。

>785は家族いないんじゃないの?
俺は親が転勤族だったので、家族総出の引越しや父親の単身赴任もたくさん経験しているので、
転勤して何のメリットがあるの?と思う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:11:06.49
>>786
何言ってるんだ?
研究者とは異動して昇進するもんだろ。
それが嫌なら他の仕事をしろ。

内部昇格なんてちゃんと審査したか怪しいし、
恥ずかしくて他で言えないよ。
内部昇格した俺が言うのだから間違いない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:11:34.77
昔と違って全員が教授に昇進する必要はないんだろ
教授は相撲の大関や横綱みたいな扱いに変わったんだと思うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:22:48.06
>>787
別に昇進しなくてもいいんじゃない?
きちんと業績出ていれば、外からはちゃんと見られているので
研究費は通るし、ボンクラ教授を見下すことも出来るからね。
大講座制ならなおさら。
なんとか委員会の委員長も回避できるし、悪いことばかりじゃない。
給料が頭打ちになるが、うちみたいに嫁も公務員だと、別にそんなに増える必要もないと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:19:14.39
>>789
業界のことを考えると、助教と准教授のポストを若手のためにさっさと開けるべきだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:36:35.44
家族はまだいるよ。
移籍と同時に教授になった。
ちなみに遅刻から首都圏私立に移った。

大学を移らなければ
786のように上がつかえていた。

地方都市と東京じゃ教育水準が違うので
息子にとっては良かったと思っている。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:12:19.00
>>790
研究も教育もろくすっぽできないくせに、のうのうと居座る老害どもを
まずは駆逐しないといけないんじゃないか?
まずは、全部を大講座制にして、教員個人の評価をすべきだと思う。
小講座で優秀な助教、准教授に食わせてもらっている馬鹿どもをたくさん見るからな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:19:06.13
>>792
どっちが先とか言う前に、自分が行動しよう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:26:50.37
まあ、間抜けな話だけど40歳すぎていっぱしの研究室主宰者だと
思ってたら、海外の学会にオーラルで申し込んだらポスター発表になっちまったw
欠席しようかと思ってる。4年前の同じ学会では、招待講演に選ばれかけたが
子供が小さいから断った。今回は、別のコミュニティで判断したから
そうなったわけだが。

二流学者のつまらないプライドだと思って笑ってくれw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:38:51.16
>>794
あるあるw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:55:28.52
ありがとう、すまんw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:10:15.83
研究室主催と学会のオーラルと何の関係が?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:19:45.68
ない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:24:08.84
>>794
俺かとオモタw
観光するのも悪くないかと自分を慰めている
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:05:56.12
自分を…
慰める

801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:53:18.13
>>794
4年前に招待講演を断った時点で終わってるw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:01:54.14
招待講演こなすだけでスケジュールがいっぱいで
自分が行きたいと思う学会に行く暇がない(泣
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:58:54.07
>>802
うらやまし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:23:52.13
つまらない研究会からは招待講演を依頼されるが、
行きたい研究会ではポスターになる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:00:31.17
学会発表とか特別講演とか、どのくらい業績としてみなされていますか?
うちみたいな底辺大だと、論文無くてもこういうのを業績として重視しているけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:15:13.61
カウントする業績にはならない。

ぼくが今のところに移るとき
学会発表は業績表に書かなかった。

欧米の大学での招待講演はカッコイイので書いた。

採用されたので多少はそれが好印象を与えたのかもしれない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:52:54.19
学会発表とか特別講演とかを書かないと、
業績卵がすっかすかなヒトもいるんだよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:43:52.18
>>806
>>807
うちは内部昇進の時には学会は当然業績になるけど、他大学に移籍するには全然ダメな教員がほとんど。
それなら今の大学にずっといればいいって?
まあ大学が続けばね・・・地方底辺大の将来は楽観視できない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:27:54.36
泥船が沈む前に逃げる選択肢はないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:57:17.83
>>809
殆どの教員がそれが出来なくて、ずっと居残っています。
忙しくて・・・というのは言い訳で、結局実力がない。
例え研究に専念できる環境に行ったとしても、院生以下です。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:01:47.66
>>810
>例え研究に専念できる環境に行ったとしても、院生以下です。

オワタ\(^o^)/
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:16:38.61
>>808
遅刻かい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:41:44.20
>>810
ほとんどの教員なんてどうでもいい、あなた自身はどうなのさ?
団体戦じゃないんだろ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:03:24.22
世紀の変わり目に遅刻脱出したよ。
まだ教養部がある時代にたくさん業績作った。
教養部は天国だったなあ。

いまはマーチのパンキョウ。
まあそこそこ天国かも。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:07:26.96
もう教養解体して、教養部はないよ
当方、マーチ教授
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:54:49.58
2ちゃんでドヤ顔カミングアウト

マーチ教授
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:04:03.41
遅刻のカミングアウトも多いな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:18:55.26
>>815
>もう教養解体して、教養部はないよ
>当方、マーチ教授

明治に務めている知り合いに数年前に聞いたら、1週間
7コマって聞いたな。そんなもので済むの?

それでも、遅刻にくらべれば,給料は高いよな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:10:42.42
>>818
マーチより下だが5.5コマから6コマだよ。
7コマなんてやったら学部の教授陣が怒り出すレベル。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:38:53.10
>>813
いやいや、底辺私大生き残りのためには団体戦の要素あり。
自分も大事だけど、やっぱり大学も続いてほしいからねえ。
経営も健全な方だと思うし、今の大学に悪い気持ちは持っていない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:18:51.38
底辺私大をバカにするつもりは毛頭ないですが
そういうところで新規教員を採用するときって、どの程度業績を重視しますか?
一般化できない、といわれたらそれまでですが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:12:39.66
>>821
論文は勿論評価しますが、ない場合でも教育歴があればこれを重視します。
さすがに教授や准教授公募で論文ゼロはきついですが、底辺私大だと和文や紀要を入れてカウントするのが普通。
これに学会発表なんかがあれば尚いいでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:58:52.43
そうですか。
やはりNatureやScienceにバリバリ論文出してる一線級の研究者が
きらびやかな業績リストとともに応募してくると、それだけで点数アップでしょうか?
それとも、何でこんな人が、ってことでマイナスポイントになり得ますか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:48:38.09
>>823
教育に意欲的であれば、全く問題ないです。
採る方としても、そういう人はなかなかいないので有難い。
まあ実際にはNature持っているような人が応募することはないですが、
博士持ちで英語の論文数本(IFは問わない)というレベルでも、底辺校から見れば「立派な研究者」とみなされます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:02:28.78
人間性の最悪なやつが同僚にいる教員から一言。

時間や期限を守れるかどうか、人としての常識を備えているかは非常に大事。
周囲に意見を聞いた方が良い。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:24:16.11
原稿の締め切りをよくすっぽかす私には耳が痛い話です
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:12:48.00
>>825
何だ?オレの同僚か?
詳しく。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:39:03.07
そうそう、そうだよ。
責任放棄して締切りぶっち。責められると小学生のようないいわけ。決して謝らない。
そのくせ、威張り散らすのは大好き。言葉尻を捉えては他人を非難する。
ターゲットになった学生は次々に鬱。鬱病者が裁判に訴えないことを巧妙に利用。
病人をじわじわ責めていじめ殺す。
だけど、直接手は下さないので、罪には問われない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:19:06.39
すごくマイナーな科目を担当していて
それが今年は空コマになった。

本務校で週に5コマ。
非常勤は本郷で院生相手に1コマ。

今がこんなに幸せだと
来年以降がこわい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:53:38.57
>>829
本郷とは、東大ですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:41:50.34
禍福はあざなえる縄の如し
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:50:53.97
>>830
東大駒場の方ですねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:31:12.64
企業研究職の話なんですけど、サントリーとか花王の研究職ってどう思いますか?
当方、修士で、どちらかに就職するか、D進か製薬目指して就職留年か悩んでます。
キャリアとしてどれがベストでしょうか…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:56:37.65
どうって内定とれたの?
人気あるはずだけど…そういう気持ちならやめたほうがいいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:32:20.68
>>833
この道なら失敗しても悔いはない、と思える方に。
最初から予定通りに上手くいくベストの道なんてないよ。
例え研究一本で大学や研究所に残ったとしても。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:37:37.68
>>833
研究職なら大学か研究所。ただしD必須。
製薬と天秤ってのがわからないがそうしたいならすれば?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:18:53.47
>>834
人気あるところなんですかね?
薬系だと製薬志向高すぎてこういった業界の研究職が人気があるのか、専門がいきるのかよく分からないんです…

>>835
企業研究職→アカデミアっていう夢を考えているのですが、企業に入ってからDとるのは甘いかな…


>>836
D必須か…経済的な問題、年齢とNNTリスクに悩む…
大学でやっていることは大好きなのですが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:05:28.22
また研究費使いにくくなる。まったく!
<京大元教授>研究費流用疑い 東京地検が捜索

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000010-mai-soci

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2010/100420_1.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:35:07.41
>>837
企業に入ってからはまず無理。
いったん会社辞めて入り直すなら有りだけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:27:10.59
>>839
論博なら取れるでしょ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:17:50.65
>>840
それは針の穴より細い道
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:24:45.46
>>833
薬学系だけど、食品系・化粧品系・香料系・化成系ゴロゴロいるよ。
体裁気にしてるとかなら全く問題ない。

こんな板に出入りするってことは、結婚してるとか子供がいるってこと?
内定取れてるんなら企業に行ったほうが確実だと思うけど。

おれは学生には「迷うくらいならDは行くな。」って言ってる。
ドロップアウトしたやつをいっぱい見てきてるからさ。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:57:21.61
>>840
最近は論博を認めない方向になってる。

若い人は無駄に万能感があっていいねえ。
思った通りに何でもうまくいくと信じられるのは、
時としてポジティブな結果につながるし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:09:49.24
>>842
まぁ、博士課程に進んで幸せになれるかどうかは、
業界の景気と大学のレベルに依存するわな。

院生時代に研究室で一緒だった人では半分くらいこの業界に生き残っている。
生存率は高い方だと思う。
ラッキーだった。
845833,837:2012/06/29(金) 22:41:02.63
論博減少傾向らしいですね。うちの研究科でもよく聞きます。
会社から派遣されて(国内留学って言う?)来てる人はたくさんいらっしゃいますね。

>>844
業界の景気・・・どうなんでしょう。
内定先は食品・日用品。本当に行きたかった業界は医薬品。
大学のレベルに関しては問題ないと思います。薬系にしかない分野のラボなので卒業生の半分ぐらいは製薬大手に行きます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:50:52.55
>>844
だよね。
一流企業の内定を貰ってるなら、そっちに行きましょうね。
いやまじで。

俺は50代だけどね。
俺が院生の頃は、博士課程なんて限られた大学にしかなかった。
それでも、俺の大学院の頃でも、就職は大変だったよ。

東大の大学院でもお勧めしませんよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:21:13.93
>>845
>論博減少傾向らしいですね。うちの研究科でもよく聞きます。

手っ取り早く博士号の数を稼げる点では、博士号を出す大学や
指導教員にとっても悪くない制度だったのでは?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:03:26.93
論文博士の数なんてめんどくさいだけでなんのメリットもない。
求められてるのは大学院充足率だからね。

そうでなくとも、論文審査だけで博士にふさわしいかなんてわかるわけない。
代筆してもらったかもしれないんだし。

そういうわけで論博は止める方向なんだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:07:34.95
>>847
博士を量産するなよw
結構苦労して取ったんだよね。

まあ、母校の博士課程のレベルは落ちてるなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:13:54.57
博士すでに量産済みだよ。
量産型ザコが増えてて使えない。

博士って自分で構想からまとめまでできるべきなのに、指示しないとやらない、指示したことは半端にしかできない
ヘリクツだけは一人前なんてのが増えてる。
評価システムが悪いのか、教員が無能なのか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:32:21.94
>>849
>博士を量産するなよw
>結構苦労して取ったんだよね。
>

あー、そうだったな。
たしかに、論博はコネがあったりすると
断りにくいから引き受けていたんだが
今後は止めるか。。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:03:42.60
>>850
> 博士すでに量産済みだよ。
> 量産型ザコが増えてて使えない。
>
> 博士って自分で構想からまとめまでできるべきなのに、指示しないとやらない、指示したことは半端にしかできない
> ヘリクツだけは一人前なんてのが増えてる。
> 評価システムが悪いのか、教員が無能なのか。


いやまあw
お前もな、俺もな。

そのカキコは頭が痛いよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:36:28.80
優秀な奴は教えなくてもできるし、
そうでない奴は教えてもできないってことではなかろうか

基本的に博士課程に優秀な人があまり来ないんだよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:30:39.65
>>853
>基本的に博士課程に優秀な人があまり来ないんだよね

優秀な奴は学部で出てしまう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:09:07.62
>>854
狸系はそうでもない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:09:55.81
>>852
むしろヘリクツすら半端なやつが多い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:28:35.44
>>850
しかも何故か3年で学位を出さないと、指導者が無能呼ばわりされるクソシステム
国費で来てる留学生なんかでも無能なの引いちまうと教授助手ODがそれぞれ1本ずつ留学生のファースト論文書いてやって
何とか3年で卒業させた、なんて話もザラだしな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:06:39.92
>>853
聞く耳をもつやつは伸びる
持たない奴はどうにもならない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:08:30.18
>>857
留学生は帰国すれば無害だからどうでもいい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:36:35.81
>>855
> 狸系はそうでもない

お前・・・・w

理系は狸系じゃないぞ。

どさくさのカキコをするなよなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:45:15.08
バレタ カハハ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:11:21.75
>>861
狐乙w
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:29:19.51
>>860
修士課程にもこないぞ。
ロンダするやつは大抵下心しかなく最小努力で最大成果を狙ってるが、最低努力すらしない。
その結果、就職がうまくいかないとかなんとかいいはじめて、研究せずに就職活動するから負のスパイラル。
そりゃそうだよな、来て半年は講義漬け、夏休み遊んだらまもなく就職活動。で、面接では研究成果を話せない。
で、内定とれず人より長めに就職活動。志望は高め。大幅に。
就職活動といってもほとんど先輩奢りで飲んだりするだけのアイドリングタイム。
気づいたら秋。再募集に応募するも公務員試験合格者で不採用者が主対象だから、やっぱりだめ。
冬になり、教員が悪いと非難するか鬱になって不登校。

全部身から出た錆なのに。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:23:57.35
>>859
アホか、教授はともかく助手もODも人生掛かってるんだぜ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:38:30.92
>>859
>留学生は帰国すれば無害だからどうでもいい

チャンコロ留学生は技術を盗むから無害どころではない
サーバーから実験データをの他を丸ごと盗んだりする連中だよ
文系ならどーでもいい。ただの金づるw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 11:14:10.70
>>865
では文部科学大臣に訴えとくれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:20:16.71
>>863
素晴らしい考察
オレの言いたい事を言ってくれた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:16:31.62
また馬鹿が来ましたかw

簡単に盗まれたりしませんよ。
逆に言うと、盗まれるのは簡単なデータだよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:39:52.59
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:19:05.14
レベルの低い大学ほど女の子がかわいいと思うんだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:00:57.40
でも、顔にバカって書いてあるよな
目の光りが違う
口元もだらしなくてちょっとエロイ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:03:26.52
>>165
週1,2だから足りないんじゃね?
週に7日してたら、外フラフラする元気ないよ?

ちゅか、もうすっかり釣られた魚なんだな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:07:57.54
>>165
週1,2だから足りないんじゃね?
週に7日してたら、外フラフラする元気ないよ?

ちゅか、もうすっかり釣られた魚なんだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:08:27.23
>>873 誤爆です
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:38:37.16
どこの誤爆だよw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:11:17.30
ヒッグス粒子が発見されたらしいぞ。
質量の起源が分かったな。

明日の講義の前振りに使うよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:12:05.97
セルンだけど大丈夫なのかな?
先日もやらかしたし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:12:35.93
>>873
お前セクロスやりすぎw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:32:02.01
>>871
>口元もだらしなくてちょっとエロイ

股の開きもだらしがないよな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:55:31.90
>>877
例の光束越えですかw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:56:35.44
>>880
× 光束
○ 光速

すまんorz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:25:10.03
>>881
(本人以外)誰も気にしてないよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:56:57.49
>>877

CERNじゃないけど、最初は4.6σで有意って言ってたペンタクォークの例もあるしなぁ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:43:21.55
家に帰ると2ちゃんとエロサイトしか見てないや
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:46:26.47
暴行容疑:女性看守を不起訴処分に 千葉地検
毎日新聞 2012年07月04日 21時26分

 元交際相手の少女の兄に対する暴行容疑などで千葉県警に逮捕された福島刑務所福島刑務支所の女性看守(21)について、千葉地検は4日、不起訴処分(起訴猶予)にしたと発表した。処分理由については明らかにしていない。

 女性看守は先月1日、少女に面会しようと自宅を訪ねたが、面会を拒んだ兄に対し、押しのけようとするなどの暴行を加えたとして逮捕された。捜査関係者によると、少女は女性看守を男性と思い込んでいたが女性と知り、別れ話でもめていたという。【小林祥晃】




…なんだこりゃ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:30:11.95
ニュースで99.9...%とか言われてもよくわからないな。
結局何σだったん?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:41:32.01
>>886
6σくらいじゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:07:23.12
>>887
まあ標準偏差だしねw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 03:18:41.04
ハッキリいって、ヒッグス粒子とかまったく理解できない。なんでこんなにむつかしいんだ?物理学者はニュータイプ?

ゼミの学生のアホさかげんにウンザリしているが、まあ、俺も物理学者からすれば、
アホなんだろう。と思い、最近は丁寧に
繰り返し説明している。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:49:53.99
ゼッフル粒子とヒッグス粒子の違いがよくわからない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:57:59.28
>>889
標準理論はひっくり返るよ。
仮定に無理がありすぎだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:35:11.88
4年生がたるみ過ぎだ。
何人かクビにする予定。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:44:43.80
>>892
同位
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:05:27.92
>>892
>何人かクビにする予定。

卒論不可?
ゆとりガキの馬鹿親が怒鳴り込んでくるだろww
楽しみだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:31:20.50
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:36:54.61
>>894
きっと>>892の学部には掃き溜めのような研究室がいくつかあって、そこが吸収してくれるんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:28:45.80
>>892
つうか、可能なの?どうやってやるんすか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:41:48.06
>>896

そうそう、駆け込み寺がないとねえ。。。
いきなり不可つけたら,どこかの本の丸写しとか
そういう理由でもない限り、かなり面倒なことになる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:52:47.60
>>897
>>892じゃないけど、

「卒論の単位はやるから、もう研究室に来るな!」
と言った先生は知っている。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:43:57.16
>>892 です。
ひとりクビにしました。
もうひとりには「今後、見るべき加点がない限り、このままでは単位はでない」と伝えた。

まぁ、うちは卒論が必須ではないので。

実際のところ就活が終わった学生に学業へのインセンティブはない。
これは構造的な欠陥だよ。たるんだ学生ばかりが悪いわけではない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:45:15.08
>>895
英語圏でも同じか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:38:37.75
>>900
そうだよな
でも仮に卒論必修にしたとしてもモンペが怒鳴り込んできたりするんだろうな>>895みたいに
せめて「就職決まってるんでなんとかしてください」って自分で泣きついてきたら救いようもあるんだけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:54:52.39
>>900
卒論が必修でないとは羨ましい。
うちは必修なので、精神的な葛藤の末
単位を出す事になり、まったく嫌になる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:57:12.97
>>903
評価をCにしてやればいいじゃんw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:06:00.30
単位さえもらえれば気にしない学生が多いんだ
ジーピーAが2.5未満は卒業できなくすればいいのに。
906やんやん ◆yanyan72E. :2012/07/12(木) 05:19:23.63
卒業証明書に自動的にGPAが付記されるようにしてしまうとか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:41:40.18
GPAがその後の人生を左右するファクターなの?
そうでなければ意味なくね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:02:24.30
>>907
大学の成績なんて、どれだけきちんと物事に取り組めるかでほとんど決まるんだよ。
よほどの低能を除けばね。

だから、その後の人生にも意味はある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:33:22.03
>>907
在学中のGPAは奨学金や授業料免除の選考で機能している
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:09:40.87
青森の短大教員が児童ポルノ法違反で逮捕されたね。
しかも幼児教育専門じゃねーか。
ただでさえ学生や教員が集まらない地方短大、どうするつもりなんだろ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:21:08.30
>>909
宮廷と一部のトップ校以外で奨学金とか授業料免除ってあるの?
つーか大学の中でも一握りの層以外は成績なんてCでも可でも単位が出ればOKってスタンスじゃね?
俺が学生の時だけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:22:11.78
単位が取れれば戦績なんてどうでも良いと言えるのは
本来は医学部や薬学部など資格直結の学部だけのはず。

だけど企業が大学の成績を重視しないで
みんな「コミュ力」(笑)重視らしいから
いくら文科省が大学教育のてこ入れを図っても無駄。
138億円だっけか、ぞのために投入される税金は。

大学の成績が就職活動にとって重要な要素になれば
自ずとみんな成績を上げようとするはず。

大学間格差があるので数値は出せないけれど
採用企業側からGPA重視のメッセージは出すべき。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:57:39.92
>>911
授業料免除はけっこうあるんじゃない? 原資は教職員の給料や研究費だが
うちは学生支援機構(旧育英会)への推薦でGPAを使うらしい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:30:50.56
昔は大学院入試に学業成績が使われるからっていうんで
とくに進学を目指す学生は単位の質を重視したもんだ
そもそも大学院の入試があったから、何が何でも勉強したな
今は肝心の大学院が全入状態、ロンダでも何でも来いだからな〜
俺の頃は同級生の半分が落ちたのに
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:02:49.03
>>914
俺が進学したのは20年以上前だったが、そんなに厳しくなかった。
うちは定員20人とこ受験者40人だったけど、内部性で落ちたのは
ああ、あいつじゃしょうがないなっていうの2人くらいだった。
俺は結局受験勉強しなかったけど受かったよ。
普段の勉強をちゃんとやってりゃ、試験勉強なんて特別にイランだろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:06:08.44
>>914
俺は母校の大学院に進学したが・・・・。
一浪しました、競争率は4倍でした。
研究科の定員は10人、志望は40人ぐらいだったかな。

学部のころの学業成績はそれほど重視されてなかったと、思う。
だってさ、学業の成績が良い奴は、さっさと就職したよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:10:27.25
企業の人事って大学の成績表をどんな目で見ているんだろう?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:15:41.01
そんなわけで、俺のとこでは
成績評価をどうやって実質化するか
みたいな議論が始まってるよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:17:46.59
>>917
> 企業の人事って大学の成績表をどんな目で見ているんだろう?
>
それこそ、教えて欲しいよ。
たぶん、企業秘密なんだろうな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 04:45:07.32
それこそ企業によってバラバラだよ。
大学か違えば、いや担当教員ごとに評価も水準も違うのだから、一律に判断できない。
そうすると、戦略は二つ。
実績に基づいて大学名や教員名で判断するか、独自の試験によって測るか。
実際にはどちらかというより、総合評価してることも多い。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:05:05.85
>>915-916
今はどうですか?母校でも現任校でも
俺のところは、英語がよっぽど酷くない限り全員合格です
過去の合格率は体感ですけど98%くらいかな
ちなみに遅刻生物系
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:03:42.32
>>921
いまでも東大の中でも1,2を争う進振点と言われてるので、大学院もそれなりかと。
はっきりいって難しかったよ、試験は。いまでも難しいと思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:28:03.82
>>922
へれ?
学歴ロンダの原点は、東大の院でしょ?
924923:2012/07/13(金) 23:07:42.46
>>923
遅刻の院を落ちて、東大の院に合格した人はたくさんいるよ。
無駄に院生の定数が多いから。
今では、Fランから合格してるらしいよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:01:49.11
>>924
俺は遅刻文系だが、灯台や鏡台の友人のセールスがしつこいので
そっちに送り込んで恩を売ることにしてる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:54:00.80
>>923
人気には大きな開きがあるよ。
俺がいたとこは学科と院の定員差が小さいかったから、外部はわずかしか入れなかった。
いまは違うのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:22:14.36
東京理科大の理工や理学部でD取った人っている?
先輩でも殆ど見ないんだけど、これが他大学にロンダする原因じゃないかとも思える。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:19:18.73
>>927
知人は単位取得退学後とってたよ。
とんでもない自己中野郎だったことがあとで判明し、以来、理科大にはマイナスイメージしかない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:26:02.09
○○大学出身の1人の性格に問題があると
その大学全体のイメージが悪化するの?

ナイーヴすぎる。
学者に不向き。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:24:08.65
誰か、こういうケースの対応や処分の実例を知っていたら教えてください。
 ・研究室で教員同士(負燐)が正行為
 ・その男性教員は学生には世苦原をしたが、
  学生はそれが原因で不安定、世苦原の申し立てができる状態ではない。
 ・男性教員は、或中気味でもあり思考力判断力ともに減退中。 
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:41:27.24
>>917
自分は技術面接したことあるけど
ちょっと見て変じゃないか確認するぐらい。
あんまりDばっかりとかだとアレだけど
学校ごとに評価も違うだろうし、別大学の成績表なんて比べようもないし。
Aが多かったら、ああ真面目なんだなぐらい。
1時間ぐらいの面接だったから、こいつは出来そうとかできなさそうとか大体分かるよ。

で、来てほしいなあと思う人材は他社に行ってしまうw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:35:35.25
>>930
相談するなら、漢字は普通に書きましょうw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:53:28.04
>>931
恋愛と同じだよね。
すこし突き放すくらいでないと振り向いてもらえない。
だけど加減を間違うと嫌われる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:23:30.18
>>933
むしろ最近の結婚事情にちかいのでは?
みんなが分をわきまえないで希望条件ばかり高い。
結果、あぶれるやつばかり。

いちど鏡をみろ、と。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:07:31.09
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:44:05.26
>>934
教育中心の私大や短大、企業だってD卒の経験は十分活かせる。
それを嫌がっているから、あぶれるのが増えているだけだと思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:40:33.48
>>936
Dって成績じゃないのか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:26:33.34
アホ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:51:42.31
どこの大学出身ですかと聞かれた時、「学部は・・・で、大学院は○○です」と答えている。
一般の人からすると、何で別々に言うのっていう気持らしい。
でも例えば院は東大卒でも、普通に東大卒ですって言うのは…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:19:44.13
それと同列に語れるかどうかは分からんが
知人は理学部卒で大学院は医学研究科に進学
博士号は「医学博士」
親戚に「○○君は医者になったんだ?出世したな〜」って言われて微妙な気持ちになったそうだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:22:01.85
医師免許のない医学博士は
体育とか家政科の先生によくいるよね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:58:16.12
医学部だけど、あまりMDが来たがらない基礎系教室もnon-MDの博士(医学)が多いよ。
同窓会機関誌で「医師免許を持っていない医学部教授がどんどん増えている。
みんな危機意識を持とう。」という趣旨の記事が載っていた。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:05:16.42
業績主義だからかね、そういうのは
個人的には医学部は医者の養成機関としてある意味専門知識と高度な技術の継承に没頭してくれた方がいいと思う
そう考えるとNonMDの医博って基礎系でも要らないよね・・・
だって解剖もしちゃいけないわけだし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:45:16.77
>>940
医学博士=医師と思っている奴らは多い。
「ドクターコース」って言っても医師になるためのコースだと思われるし。
自分も高校時代まではそう思っていた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:49:28.58
>>943
> 業績主義だからかね、そういうのは
> 個人的には医学部は医者の養成機関としてある意味専門知識と高度な技術の継承に没頭してくれた方がいいと思う
> そう考えるとNonMDの医博って基礎系でも要らないよね・・・
> だって解剖もしちゃいけないわけだし

いや、医者ではなくても解剖できますよ。
解剖学教室に在籍して解剖補助業務をしてたら、解剖資格を得られる。

http://edu.isc.chubu.ac.jp/kunikoba/dissection/dissect/hozonho.html#nintei

946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:34:44.11
そう、うちの嫁さんが学生時代に
解剖学の助教授が人類学者だったはず。
化石の人骨の研究者だったかな。

ただし、MDからの圧力で大学を移ったとか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:56:42.22
>>942
一定割合はいるべきと思う。

多数派になるとしたら問題あるけど、そうはならんだろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:10:22.76
>>947

> 多数派になるとしたら問題あるけど、そうはならんだろ。

だったら問題はないねw
気にする必要はないねw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:36:18.44
助教で逃げたMDだが、非医療系含めて考えてるオイラは変?
臨床きらいじゃないんだけどね、何かのはずみで完全リタイアしかねない自分に恐怖
研究もあきあきなんだけど、肩書き全くなくなるのも不安だしなあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:54:10.64
そういうMDなら
裕福私大のパンキョーの保健体育担当とかいかが?
部門の同僚はみな筋肉系w
実技はやつらにまかせて
必修の保険理論を毎年1000人に教える。

自分専用教科書を作って売ると儲かりそう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:25:36.38
>>950 ありがと
蒸発して捜索願い出される前に、ガチムチ千人に教科書売りつけてウハウハ、、、の妄想して、心の支えにします・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:23:17.02
>>950
週イチくらいは臨床やれんの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:29:45.26
大学によるんじゃない。
ただ、大学の保健管理センターの委員は絶対来るね。
学部のお医者さん代表みたいになるね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:35:34.13
あ、でも人柄に問題ありだと辛いかも。
筋肉バカと部門で仲良くできないといけないし
教授会で孤立せずにみんなと仲良くできないといけない。
立ち位置をわきまえて上手に「大学村のお医者さん」を演じられる人。
運動系サークルの顧問もできれば最強。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:31:08.34
国会議員衆議院4増4減で定数削減なしで
自民も合意と夕方ニュースでいってたが、
こっちはポイント削減で後任とれず、
教員どんどん減ってますよ。
そういや、財務省官僚の数は減ってるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:56:28.58
参議院でした
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:30:15.52
age
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:02:38.99
たいした問題じゃない
不正受給を1割減らせば議員給与は賄える
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:42:51.30
学会の個人会費を大学の会計から出せるってホント?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:42:57.80
>>959
>学会の個人会費を大学の会計から出せるってホント?

うちは駄目だった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:43:48.79
個人の研究費からってこと?
独法化後に可能になったよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:26:01.99
私大だけど可能だ。
学会の参加費も出せる。
懇親会はダメだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:15:28.87
>>959
駅弁だけど出せるよ。
但し、一学会だけっていう謎規定があるけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:30:35.82
ちゃんとした学会なのか、極めて同好会に近い集まりなのか、そのへんの線引きはあるんだろうか??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:19:09.56
>>962
>学会の参加費も出せる。

こっちは出せるんだけどな
うちは事務がクソ野郎でねえ
たかが事務屋は教員の言うこと
はいはいって聞いていればいいのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:25:44.43
>>964
うちは学会の会費規定の箇所をコピーして添付することになってる
そういうものが整っている会ならOK
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:03:37.04
>>965
学会費は研究費から出すことができますよ、事務から説明があったよ。
チョー面倒くさい手続きだったねw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:21:40.76
学会費を郵便局のATMで振り込んで
領収書を事務に出す
しばらくすると銀行口座に振り込まれている
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:11:24.49
うちの場合、事務に振込頼むと手数料は大学持ち
自分で振込むと手数料は自分持ちらしい。
まぁ学会費くらい研究費使わんけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:03:48.39
規則をつくって他人を縛るのが好きな人っているからな。
そして、そうでもしないと良心を失うやつも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:11:18.30
研究費で学会出張に行ったのに、愚かにも観光とかしちゃって
学会会場に行かなかった教員が解雇されたみたいだけど、
これって今は当たり前の対応なの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:25:51.67
>>971
>研究費で学会出張に行ったのに、愚かにも観光とかしちゃって
>学会会場に行かなかった教員が解雇されたみたいだけど、

どこの大学?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:08:59.68
>>972
その話が出たとき、当事者を慮ってか大学名は出なかった。

別の知人だけど、ブログで毎回学会出張の際に観光していることを
記録のつもりなのかいちいち書いているやつがいて、ハラハラする。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:30:47.38
観光する奴でも、学会の受付に行って行ってきました
って言う証拠は残すのがマナーなんじゃないの??

昔、非常勤講師で食いつないでいたときに、
非常勤講師控室では、今度の学会でどこそこに行くから
何を食うとか何を見るとか、そんな話ばっかりで、
研究費を使って観光なんかして、けしからんって
思ったもんだけどねw
975やんやん ◆yanyan72E. :2012/07/29(日) 09:59:23.59
大きめの学会だと、プログラムにexcursionとかあるものだけれど、
それも出たらいけないの?最近私費でいくばかりだから感覚分かんない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:03:20.98
>>972
どうやって確認したんだろ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:49:10.19
>>976
その場所(学会開催地)にいなかった、別の場所にいた、と聞いた。
出張費の詐欺で解雇になったらしい。

こないだうちの大学に弁護士が来て、就業規則や学則上の服務規程を
守らせるように、と念を押していた。そういう時代なんだと。




978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:35:08.38
>>975
>大きめの学会だと、プログラムにexcursionとかあるものだけれど、

学会の真ん中の日がそれ用に1日空いている場合もあるけど、
それはおkでしょ。だって、学会やってないんだから
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:43:04.77
確認のしようがないだろ。
それとも刊行してましたと馬鹿正直に出張報告書いたのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:25:26.27
航空券だけじゃなく新幹線も切符の買い方次第で値段が違うから、
うちの場合、特急券の領収書も出張後に提出させられる。
その手の証憑の提出を迫られて自分から白状したんかもな。
それとも、誰かにチクられたか。

悪いことする奴のお陰で、いろいろ面倒くさいことが増えるのは
勘弁して欲しい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:14:56.00
うちは交通機関の領収書と
現地に滞在していたことを示す証拠の領収書。

これは数年前に決まった。
それまでは、学会のプログラムだけで出張費が出ていた。

規定変更の直後は、
ホテルの領収書をなくしたりして、
現地のコンビニでビールを買った領収書を出した。

キャバクラとか行かないけど
そういうのでもOKなのかとふと思った。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:20:02.51
>>980
>航空券だけじゃなく新幹線も切符の買い方次第で値段が違うから、

これって、用務先の大学に応じて、あらかじめ決まった額が
あるんじゃなかったっけ。
飛行機の場合はよくわからんが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:37:56.24
出張では地方のデリ呼ぶのが楽しみになってるのだがやばそうだな。
昼間はちゃんと会場には行ってるよw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:32:41.66
>>983
>出張では地方のデリ呼ぶのが楽しみになってるのだがやばそうだな。

それはプライバシーの範囲でしょ
ガールズバーでも、キャバクラでも、ソープでも
どこでも逝けば良いよ
1日中入り浸っていたら、そりゃまずいけどw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:20:54.94
>>983
地方デリ、安くて良いよね。
九州はプラス5Kで本番ありだよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:33:55.76
バカばっかw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:43:52.96
天才現るw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:27:51.53
支払いを日当で充当するなよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:33:14.15
流れを変えてすまない。
隠れ休講をして補講を回避、挙句休講届けを提出しないで
コソコソしている教員に対する大学の妥当な対応ってどんなもの?
だいたい、いままでそんな非常識なやつはいなかったから学部長もドン引きで。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:12:15.75
非常識?  ??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:27:45.80
>>989

素人?

ええと、ときどきやりますよ、隠れ休講。
学会の日程が講義とかぶってるんだな。
面倒くさいから、講義で連絡するだけ。

学部長はそんな問題を悩まないw


992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 03:00:06.00
隠れ休講は講義ではやらないな。
少人数の演習でやる。

でも、あとで個人的にごちそうしたりして
そこであれこれ指導するから
別に罪悪感はない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 06:12:23.69
>>989
学生さん?

 突 然 な に 言 い 出 す の こ の 子
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:06:55.70
>>971
会場にいかないのは論外だな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:10:59.57
風俗孃とプライベートで
セックスしてぇなぁ・・・
http://os-ko.sakura.ne.jp/cs4/1/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:07:40.62
>>991
うちの大学なら、分限免職ものだな。あり得ない。
自分の研究室内でやる大学院講義は単なる茶話会や
集談会(研究進捗報告)になることがあるが、
それでも一応やっている体裁は整える。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:25:54.75
学会とかぶっているなら、どうどうと休講にしろよ
なんでこそこそするの?
休講=即補講w とか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:01:43.39
まあ先生と呼ばれる職業のオッサンは
金と女への執着心が強くて社会的常識のないカスが多い
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:11:11.24
>>998
科学者は金に興味を持った時点で終わりだと思うが。
競争的資金獲得で一喜一憂するのは、お金自体に興味があるのではなく、
研究業績や研究計画を第三者に肯定された自己肯定感が得られるから。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:43:12.45
そうだよな。金が目当てなら今の仕事にはついていないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。