【発覚】嫁の浮気!121回目【決別or再構築】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:30:23.06
>>945
>託卵と言ってもそんなに最悪の悪意によって起きるケースだけではない
最悪の悪意によってではない托卵のケースって?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:31:30.50
嫁さんに浮気されて離婚した友人が新しい伴侶を得て今日再婚した。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:31:47.35
>>951
何で裁判をそこまで毛嫌いするんだ?
なあなあの事なかれ主義に走られるほうが酷いと思うが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:32:39.70
裁判をやることが子供にはかわいそうってのは何で?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:33:24.85
>>950>>952
それは生まれてくる子供に実の父親が愛情をもって楽しみにしていて
自分の子供として責任を持つ覚悟と決意がある場合です
そんな覚悟も決意も無い実の父親に無理やり引き渡されるよりは
血の繋がってない人間に大切に愛して育てられたほうが子供は幸せだってことはわかりますよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:34:21.91
子供を育てるのも犬猫を育てるのも同じようなものって考える人だからなあw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:34:52.38
>>954>>955
金銭賠償だけの話ならそれはそれでいいと思います
子供を渡す渡さないって裁判はやめた方がいいと想うだけですよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:37:00.30
>>956
托卵とは、
>実の父親が愛情をもって楽しみにしていて自分の子供として責任を持つ覚悟と決意がある
人がやることではないんだが・・・

では聞くが、
>実の父親が愛情をもって楽しみにしていて自分の子供として責任を持つ覚悟と決意がある
人が托卵をする理由は何だ?そういうケースがあるって言うんだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:37:06.24
>>957
私が書いたレスと全く違う意味を悪意で書くことはやめてくれませんか?
私がいつ犬猫と子供が同じだと書きましたか?たとえ犬猫でさえと書いたはずですよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:39:09.47
>>958
托卵された親の苦痛は?
托卵されたら、すべからくその子を愛し育てろと?
自分の存在が苦痛でいっぱいの人を親として生活することが子供のためになると?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:39:14.08
>>959
だから私はこのスレで言う託卵とは、実の父親が責任も愛情もない場合だと思ってのレスだと
さいぜん書いているんじゃないですか?
そうしたらみなさんが、そんな場合だけじゃないと反論されるから、ああそれなら話は別ですね
と言ってるだけじゃないですか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:40:05.77
>>960
どっちにしろ、愛情だけでしか考えてないんだろ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:40:35.61
>>961
悪意で託卵された苦痛と愛し育ててきた子供に対しての愛情は別の話ですよ
子供にはなんの0罪もないのですから
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:41:22.40
>>962
その前提は間違ってるって言われただろw
何でその前提は保持してるんだよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:41:26.92
>>963
だから、実の父親が子供に対して責任感も愛情もある場合は別だと言ってるじゃないですか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:42:14.99
>>965
そうじゃないなら話は別だって言ってるじゃないですか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:44:30.92
>>959さんが言ってることと私が言ってることは同じでしょ?
ただそれを否定されたから、その場合は別ですよねと言っているだけですよ私は
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:44:52.33
つまりこういうことだろw

>>942で、
「托卵を分ける必要は無い。父親がどう思っていようと托卵は托卵だ」っていう趣旨を言ったことに対して
>>945はわかりましたと言いながら何故か、
>託卵一言で言ってもいろいろな場合がある
って意味不明な解釈してるんだよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:48:19.30
>>969
なるほど。
それで、>>945で托卵にもいろいろな場合があって最悪な悪意以外もあるっていうから
みんなが「それは何だ?」と聞いたら
また勝手な前提作ってそれを踏まえて騒いでるのかw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:49:55.48
>>969
いえね、私の解釈では託卵とは実の父親に愛情も責任感も無い場合を前提に話をしていたわけですが
みなさんがそんな場合だけじゃないとおっしゃるから、それなら話は違ってきますねと言ってるだけです

ただこの話は私とみなさんじゃなくて、もう少しみんなで議論してはどうかと思いますよ
託卵の定義とどんな場合にどうするのが正しいかについて
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:51:02.03
>>968
あなたが煽りで書いているのではないことはなんとなくわかりました。

ただ托卵という事実に憎しみどころか虚しさだけで一杯になり、
子供は関係ないと頭ではわかっていても、
どうしても愛情を感じられない。
それどころか憎しみが生じてしまいどうしようもないケースがあることはわかってください。

それはその人が「人間として欠陥があるから」じゃないと思いますよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:51:30.74
どうしても肯定できる托卵のケースがあると言い張りたいんだなw
しかも、「実の父親が愛情をもって楽しみにしていて自分の子供として責任を持つ覚悟と決意がある」人による
托卵という信じがたいケースw
その詳細を聞くと、それは私の言ったことじゃないとか、別だとか言うw
わけわからんw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:51:53.75
>>970
なんでそうなるんですか?
私は最悪の悪意が託卵だと思ってそれを前提にして話してたわけですが
そうじゃない場合もあるって言ってるひとがいたから、なるほどそれなら話が違ってきますねと言ってる
だけじゃないですか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:52:25.59
>>971
どう話が違うのかを説明したら?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:53:10.50
>>973
肯定できるというより托卵は感謝すべき事じゃないか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:54:01.53
>>973
違いますよ、肯定されるケースがあると言って私に反論してた人がいたから
なるほどそれなら話は違いますねと言っただけじゃないですか
私の託卵の前提は父親に愛情も責任感も無い場合が前提ですよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:54:30.86
>>974
誰が、そうじゃない場合もあるって言ってる?
>>942は父親の感情で托卵は分けられないって言ってるから違うし。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:55:12.76
>>977
その人って>>976か?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:57:07.07
>>975
だから私は託卵によって生まれてきた子供は実の父親の愛情も責任も受けられないことを当然と想い書きました
そうしたらそうじゃなくて、実の父親に責任感や愛情がある場合はどうなんだって反論されたから
それなら話は違いますねと書いただけじゃないですか、前のほうのレスを読んでくださいよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:58:31.46
>>978
>>942さんはまさにそう言っているんじゃないですか?
私にはそう読めましたけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:58:57.48
おまえらスレチ
どっか別でやれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:00:47.92
↓がバカなんだよ。
938 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 22:12:40.60
   >>935
   このスレにおける託卵の意味は、間男の側になんの誠意も愛情もなく
   生まれてくる子供に対しての責任感すらない場合を指しているように思い、自分はその前提で話をしています
   あなたが言われるように、血のつながった父親がきちんと責任を果たす覚悟がある場合は前提が違ってきますよね
   その場合をそもそも託卵なんて言うのでしょうか?

こいつ何故か、
>あなたが言われるように、血のつながった父親がきちんと責任を果たす覚悟がある場合
って言ってるけど、>>935はそんなこと言ってないから。
こいつが勝手に托卵の場合わけ始めたんだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:01:44.56
>>981
その人は分ける必要が無いって言ってるじゃんw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:02:54.51
>>981
お前が勝手な前提作って場合分けはじめたんじゃねえかw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:04:12.42
アホ臭w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:04:41.98
>>983
私の勘違いだったのならお詫びします
このスレで言うところの託卵とは実の父親になんの愛情もなく責任感も無い最悪の場合だってことでいいですね
それならば私が最初に書いた通りです、一旦自分の子供として受け入れたならたとえ血なんてつながっていなくても
愛して愛して大切に育ててえげることこそ、託卵なんて非道な行いをした人間に対しての最高の復讐ですよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:06:44.96
結局てめえ1人の勘違いかよ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:07:37.90
勘違いだったのなら、じゃねえよw
明らかな勘違いだろw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:08:39.16
アホの相手で随分伸びたなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:11:25.07
>>908に戻ったw
さあ、>>910に答えるんだw

992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:13:01.42
>>919
残念ながら人間にそんな本能はない。

あと子供には罪がないけれど、サレにも罪はない。
だから本当の父親と母親が子供を幸せにしてやればいいだけの話だ。
それが子供にとって一番の幸せなんじゃないか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:14:29.57
>>991
子供は宝です、たとえ血がつながっていなくても
実の血がつながった子供に、血のつががっていない人間を父と呼び慕われることは
いつか後悔する時が来ますよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:15:25.41
>>992
実の父親になんの愛情も責任感もないのに子供が幸せになれますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:15:58.35
他人のガキのどこが宝なんだか
20年もすれば小汚い大人になるんだぜ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:18:22.90
>>995
そんなことは言うもんじゃないですよ、20年も一緒に暮らした大切な子供じゃないですか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:19:32.26
>>994
自分を愛せない人を父親とするほうが苦痛
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:20:11.33
ゴミだから20年一緒に暮らす前に、持ち主に返すんだよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:20:23.36
ループしてるよ。
冗談抜きで知的障害?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:20:42.09
>>997
だから大切に愛して育ててあげましょうと言っています
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。