2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:45:45
1乙
2ゲット!
2ゲットォォォォォォォ!!!
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ぎゃふん
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:47:13
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:47:18
ガス支持派の特徴
・原発やら天災時のライフライン復旧など板違いな因縁を付けてくる。
しかも持論を証明するデータは出さず、反論側にデータを出せと言う
お子ちゃま仕様。また、反論したとしても屁理屈をこねるので会話不成立。
電化支持派の特徴
・オール電化を検討してる人が質問したり、
オール電化ユーザーがちょっと不満な点を挙げると
「お前は間違ってる」「ウソをつくな」といきなりキレる。
さらに「でもここがわからん」「いや事実そーだし」なんて返そうもんなら
勝手にガス屋認定。一方的に攻撃してくるので会話不成立。
両者共通の特徴
・自分の意見に沿わないレスが複数出ると自演乙で片付ける。
・含みを持たせた表現を多用。余裕のあるポーズをとろうとする。
ここはネタスレです。
中身のあるやりとり、真面目な議論など
期待しないようくれぐれもご注意ください。
事故を起こした柏崎原発始動
例によって安全性の保証はなし
原発は事故なんか起こり得ないんだからまさかの事態を想定する必要なし
原発オール電化で快適快適
マリー「原発がダメなら、火力発電にすればいいじゃない」
長期的には原油は必ず高騰
20年後は1バレル200〜300ドル
どうする?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:59:39
>>8 毎日オール電化で快適ですよ。
柏崎?関係ないよ。遠くに住んでいるんだもの。
君のガスのステキな家が事故で被曝しないといいね^^
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
>>12 お前、脳の酸素欠乏してるだろ。ガスなんか使うな。
>>10の問いに答える奴はだれもいないな
ま、いつものことだが
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:34:55
20年後必ずって プピプピ
>>14 20年後からタイムスリップしてきた人の登場を待ちましょう。
>>14 じゃあ、俺が答えよう。
大丈夫、上がらないよ。
10年後に日本海沖で世界最大級の油田が発見されて
その後、日本近海において相次いで油田が発見される。
15年後には日本は世界最大の産油国になる。
根拠は、俺が40年後の未来から来た人間だから。
どう、安心した?
ま、そのていどのことしか言えないやつばかりだからな、ここは
コイツどんなマジレス求めて2chやってんだよ。
バカ過ぎってかモノ知らなすぎw
>>18 なんで信用しねーんだよ。
>>17の言ってることはほんとだよ。歴史の時間に習ったから。
ちなみに俺は150年後から来てるんだけどね。
ダメなご先祖様のせいでうちビンボーでさあ。
ちょこっと鍛え直して未来変えてもらおうと思ってる。
ただ、一緒に連れてきたロボットが見あたらないんだよね。
二等身の雪だるまみたいな形なんだけど。
モデルはネコなんだってw全然似てねーしw
あんた、何か知らない?
言っておくが、10のソースは全国紙だから。
おれが予想して言ったわけじゃないよ。
現実を考えたら快適オール電化で原発新設。
これしかないのになぜ認めない?
マジレスしちゃうと、20年後だろ。
20年以内に高効率のソーラーパネルができるから
化石燃料に頼る率が低くなり現在の理屈が通用しなくなる。
あ、俺はイノベー(ry
>>21 原油が上がれば火力発電のコストが増すから
代替エネルギーがない以上、今後原発が増えるだろうね。
で、だからどうしたの?
>>21 はぁ?だから何だよ?だったら原発作ればいいじゃねーか。
しつこいぞお前。
20年後の事なんか知るかボケ。
だったらおれが言ってることは正しいと認めたわけだなw
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
いや、お前らはいい年して何も考えてない人間のクズだといいたかったんだけど、まあいいや
お前らみたいなのがいるから地球は人類滅亡の遺伝子操作をしたんだよ
ま、おれの言い分をそのまま飲んだようだから、ときどきコピペを貼らせてもらうよ
それだけだ
>>27 >地球は人類滅亡の遺伝子操作をしたんだよ
wwwww
電化支持派、ガス支持派に加えて
ムー愛読者が仲間に加わりましたwww
>>28 27のソースはNHK特集だ。
俺の想像でも想像科学雑誌の記事でもない。
まったく何も知らない、何も考えないからオール電化なんて言ってられるんだ。
ここのやつはこんなバカばっかりか?
>>29 受け売り乙w
フレーズパクッたりしたら訴えられるかもよw
気をつけてね。
やっぱりコピペか。
ガス屋は本当に能が無いな。
一酸化炭素吸い過ぎて脳が萎縮してるのか?
みなさん、不完全燃焼のおそれのあるガス器具は避けて
オール電化にしたほうが良いですよ。
そして、この程度
ここのやつはこんなバカばっかりか?
中学生かよw
ここのやつはこんなバカばっかりか?
「ここのやつ」に自分が含まれていることに
まだ気が付いていないようだな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:49:36
>>25 自分の家も電化製品だらけの準オール電化のくせに。
たかが風呂とコンロがガスだったら、原発非推進派なのか?
っで、お前、年間、電気代はガスより多いだろ。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:55:46
>>38 年間、電気代がガスより多い奴は全員原発推進派。
オール電化でなくてもバンザーイ!!
>>39 不満があるなら
>>26に言ってくれ
おれはそのとおりだといわれたから、コピペを貼ってるだけだ
つまり38はこのスレの総意としてのスローガンなんだよ
だからおれは旗幟鮮明にするためにコピペを貼り続けようと思ってるわけ
ま、とにかく不満があるなら
>>26に言ってくれ
マジでオール電化が増えると原発増えると思ってるの?
原発を増やしたくない(原発建設コスト抑える)からオール電化にして
電気が余る夜間にシフトさせてるんじゃないか。
なんてマジレスしたら低能ガス屋が盛り上げた糞な流れが台無しだよね。
ごめんね。
コピペを繰り返している時点で、荒らしだよな
なんでそんなに必死になるの?と問い詰めたい
まあ、問い詰めるまでも無いのだが
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:55:59
>>44 文句いってくれ?
ヒニクって知らねーの?
バカじゃねw
ニート暦長いとこうなるのか、悲惨だな。
>>46 頭悪いのはオマエじゃん。否定するなら一行レスじゃなく根拠書けよ。
書けないオバカさんだから仕方ないけどなwww
>>44 つまり「荒らしといわれても自分は反論できない」ということか
議論どころか、会話すら拒否して、コピペを貼り付けるというのか
聞く耳を持たず、他人が嫌がることを続けるのが、あんたのやり方なのか
一体、どこまで幼稚で卑劣なんだ?恥ずかしくないのか?
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
age
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:15:39
ついにガス屋がキレて荒し行為を始めたか。
アク禁に気をつけろよ。
まぁ、頭弱いからこのレベルの嫌がらせ行為しか
できないんだろうけど・・・悲しいね。
それからガス使う時は必ず換気しないと、脳がやられてこんな人になっちゃうよ。
そのとおりだという人がいたから、合意のもとにコピペを貼らせていただいております。
荒らしと決めつけたい気持は察しがつきますが、理性的な判断をしてほしいと思います。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:28:56
合意って
>>26の事か?
あれで合意されたと思ってるの?
お前の事嫌いだから投げやりなレスしてるだけじゃん。
誰が見ても26を合意とみなす人はいないだろ。
そんなに合意して欲しいの?友達欲しいの?
それで荒してカマッテちゃんやってるの?
お前寂しすぎるだろ。
それから、お前が幼稚なコピペして流れ止まったろ。
皆嫌いなんだよ。お前の事が。
もうくるな。
みんないい年した大人なんでしょうから自分の言ったことには責任をもってもらわないと困ります。
そのとおりだという人がいるのに荒らし扱いは心外です。
それからかまってちゃんではないので、これ以後レスはつけません。
自由気ままにコピペを貼らせてもらうだけです。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:13:24
>>58 それはちょっと違うな。
電気代を払ってる奴も全員原発推進派
プラスガス代を払ってる奴は全員ガス火災・中毒推進派。
それこそ両方払ってる奴はバンザーイだろ(笑)
うちはオール電化だが、7年で部品故障、湯が漏れて風呂入れず
修理後2年でまた故障、まためや湯が漏れて風呂入れず
2回目なんで嫁がブチ切れして、パナソニックに直接電話して、ただで直させた
「お前んとこは、エコとか言ってんじゃねぇ〜湯がダダ漏れやないかっ!」とか・・・
更に調べると2階に湯をあげるポンプと管の中身は錆びてるとか言われるし
実は電気の方がガスより金がかかる。
あほらしゅうて、ガスに変えるか検討中
>>60 それが事実なら、パナソの顧客管理はあなたを特定しているし
それが作り話なら、パナソの法務部があなたを特定しようとするよ
>>61 直接電話して、修理させてるから、初めから特定されてますが?
>>61 利用者として文句を言っている60よりも、あたかもパナソニックが個人を特定しようとしている
かのように言うお前の方がやばいと思うぞ。
利用者?
>>60 旧松下電工ブランドの給水加圧装置とかは
去年の3月にテラルに(メンテ業務も含めて)事業譲渡しているから
それ以後はパナソニックが(アフターも含めて)触ることはない
おかしいな、松下がパナソニックに社名変更したのは去年の9月だから
つまり、パナソニックブランドの給湯加圧装置は存在しないんだが?
>うちはオール電化だが、7年で部品故障、湯が漏れて風呂入れず
部品故障ってのは圧力逃がし弁か水抜き弁だよな
しかし逃がし弁が故障しても、湯は全部落ちないはずだし
水抜き弁は故障なんてしない(普段触るところじゃないし)
7年で故障した部品って何?
>2回目なんで嫁がブチ切れして、パナソニックに直接電話して、ただで直させた
これはいつの話?(今から何ヶ月くらい前?)
>>60 >うちはオール電化だが、7年で部品故障、湯が漏れて風呂入れず
>修理後2年でまた故障、まためや湯が漏れて風呂入れず
ということは、少なくとも9年前にオール電化にしたんだね?
>2回目なんで嫁がブチ切れして、パナソニックに直接電話して、ただで直させた
>「お前んとこは、エコとか言ってんじゃねぇ〜湯がダダ漏れやないかっ!」とか・・・
ということは、少なくとも9年前にパナソニック(旧松下電工)製の
エコキュートを購入、設置したということだね?
はて…9年前?
旧松下電工のエコキュート第一号は、2002年3月発売
今は2009年2月…つまり
ま だ 9 年 経 っ て な い ん だ が ?
どうやら「また」作り話のようですなw
>>67 エコキュートって文字がどこに書いてあるの?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:01:25
>>65 >触ることはない
嘘をかくとマジでやばいぞ。
いろんなとこでトイレまでオール電化だな。
流すのまで電化してどうすんだか。
停電、センサーの故障、えらいことになるのに。
家庭には絶対嫌だ。
今は松下ないからパナソニックと書いただけ
ちなみに2回目の故障は先月
だいたい俺は嫁から聞いてる話を書いてるだけだ。
今日帰ってからもう一回聞き直しますわ
それにしても、すごい叩かれるね。気団クオリティが感じられんわ
トイレは電化してもレバーついてるだろw
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:10:14
>>72 そんなめずらしいトイレのセンサーはオール電化でなくても付ける人いるだろ。
っていうか、オール電化じゃなくても停電したら、ガス機器さえ電源がいるからえらいことだよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:12:54
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:18:31
今のガス給湯器なんか5年ぐらいしかもたないのに。
>>73 ここはガス屋の巣窟だから仕方ない。あきらめろ。必死なんだよ。
>>77 どこにウソが書いてあるのか具体的に指摘してくれんかな。
ハタから見てたらわけわからん。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
嘘を指摘されたらこれかwww
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:57:33
大嘘 バンザーイ バンザーイ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:01:36
ガス機器も今や電化製品だから原発推進派商品
ガス会社も電気で機器管理してるからガス屋も原発推進派
ガス屋もバンザーイ
>>87 タンクないやつとか、ボタンをピッって押すタイプとかは
レバーなさそうだね。
でも停電時とか想定して、どうにかできるようにはなってると思うが。
>>86 取扱説明書を見てみ?
リモコン洗浄タイプの便器は、レバーをアクチュエーターで
駆動するようになっていて、停電の際はレバーを手動で
動かすことで、洗浄できるようになっているんだよ
>>88 タンクレス便器も、水圧さえ来ていれば、停電であっても
基本的には流せるんだよ
ただし、元々流動圧が足りなくて、直結加圧型給水ポンプを
使っている家の場合(便器内蔵ではない)は、駄目かもしれない
ごくごく稀なケースだけどね(通常は低水圧型便器を使う)
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:27:55
>>76 >>ガス機器さえ電源がいるからえらいことだよ。
はて。昨年ダイワハウスで建てたが、標準で特に指定しないで付けてもらったガスコンロは100V電源なんか要しないが?
ガスコンロ=100%AC電源必要なんてがなりたてて。酷い偏執狂だな。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
嫁に確認しました
正確には電話先は初めはお客様センタみたいなとこに掛けた。電話番に話してもらちあかず、パナソニックの子会社のパナソニック電光に電話したらしい。
文句言ったら「担当者に行かせます」って運びに・・・
で、来たのが下請けの下請けの・・・また下請けの・・・みたいな人らしい。
急騰器の内部の部品変えてひとまず直ったが「部品代が・・・」となり、嫁再び激怒。で今回の修理代部品代はただになった。
その時ついでに調べたポンプ(急騰器の外付け)はボロボロだった。
「こちらについてはただにはなりません。ただ二階で風呂にある等の大量の湯の使用がなければ問題はないです」って事で現在保留中。
俺は急騰器の商標がエコキュート?かどうかは知らん。違う商品かもしれん。そもそもエコキュートなんて一言も言ってないしね。
嘘とは思ってないが、パナソニックとパナソニック電光は間違えた。
しかし、いちいち人を嘘呼ばわりする問題か?
家は2000年に新築して以来、オール電化です。
また、オール電化を推進するわけではないし、ガスを否定する気もない。
初めてこのスレ見て、ちょうど故障直後だったから、興味もったが、もう二度ときませんわ。
何度目?
原発、原発って騒いでる人ってなんだろうね?
正直な所、原発がどうこうなっても被害のない地域にすんでる俺としては
どうでもいいんだが。
>>94 そう言わずに仲良くしましょう。
俺は2007年に建てて2冬目のオール電化です。
今のところ目立った不具合はありませんが(あったら困る)
今後の参考に色々お話聞きたいです。
オール電化のいいところは設備の寿命が長いところと思っていたので
今回の話はちょっと衝撃なんで詳しく聞きたいのです。
カンバ〜ック!
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:32:25
>>94 エコキュートでもない、電気温水器とも言わない、一体なんで風呂を沸かしてんだ?(笑)
実は電源がいるガス給湯器か灯油ボイラーじゃないのか? ただ単に自分がオール電化と思い込んでいるのか?
電気温水器でも平気で20年はもつし。
肝心なことは言わないよな。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:11:17
>>91 はて、停電でも究極安物のガスコンロしか使えないだろ。(そのぐらい知ってるよ。昔使ってたんだから)
それも換気扇が回せないし、夜は真っ暗。そういう非常事態のときは約2千円の移動できる安物カセットコンロでOKね。
大体、今やガス機器は電化製品!(最近、CMやってるセンサーがアホ程付いてる30万ぐらいするガスコンロも電源がいるからな)
そもそもそんな事態でガス栓を開く奴の気がしれない。
>>99 無知だな。
今のハイエンドガスコンロは停電時用の電池(電池パック含む)ってのがあるんだよ。
停電でガス栓を開く気がしないってどんなけ臆病なんだ?
地震とガス漏れ以外なら安全だぞ。
俺は掃除が楽だからIH派だけどね。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:26:38
>>99 カセットコンロは使うけどガスコンロは使わないってどんなダブルスタンダードw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:31:44
>>100 なら、電池で換気扇も回せないと意味ないな。
「地震とガス漏れ以外なら安全だぞ」と言い切る君の気が知れない。
ガスの恐ろしさを知らない証拠。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:33:27
>>101 日本語OK?
カセットコンロは非常事態のときと言ってるだろ。
>>102 お湯を沸かすのにも換気扇を回さないと死んじゃう人?
で、地震でもガス漏れでもないときの、ガスの恐ろしさって何?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:36:16
>>103 いってる意味がまったくわかりませんww
>そもそもそんな事態でガス栓を開く奴の気がしれない。
これって非常事態にかかってるわけでしょwww
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:42:29
>>104 君、ガスコンロはお湯を沸かすだけのものと思ってる人?
で、ガス漏れを気づかずにガスで死んでる恐ろしさを知らない人?
>>105 日本語を理解できない君はジャマ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:02:34
>>107 ガス漏れてる・漏れてないかどうかなんていつも出来てたら、ガス火災やガス中毒なんか起こらないよ。
まあ、IHを使ってるならそれらはないだろうけど。
私も掃除の手軽さとガス栓を気にしない生活が気にいってる。
電化厨は相変わらず揚げ足取りが好きだねえw
電気温水器もしくはエコキュートを給湯器といっただけで嘘つきとはw
車でも電化製品でも当たりハズレがある。
同じ商品でも故障が多い個体もあれば、
全く故障せず寿命以上に使えるものもある。
>>94が買ったものはおそらくハズレの部類だったのだろう。
当然、同じ商品で当たりの個体もあったはず。
ただそれだけのはずなのに、
なぜここまでウソだと言わなければならないのか。
オール電化に関する商品には故障がないという建前を貫き通して
隠蔽しなきゃいけない何かがあるのだろうか?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:28:57
>>109 とうとう当たり、ハズレを言い出したのか。
ただ単に提議がおかしいから問うてるだけ。自分のとこにはない現象だからね。
ホントに機器が変なら自分も理解したいだけ。(そういうこともあるのかなって)
隠蔽? 隠蔽しかけようとしてるのはどっちかな。
>>110 ネチネチ絡んでるのは、パナソニックか松下かと
電気温水器かエコキュートか給湯器かみたいな呼び方部分だろ。
これを揚げ足取りと言わずになんという。
唯一、故障に関する質問といえば
>>65の
>部品故障ってのは圧力逃がし弁か水抜き弁だよな
>しかし逃がし弁が故障しても、湯は全部落ちないはずだし
>水抜き弁は故障なんてしない(普段触るところじゃないし)
>7年で故障した部品って何?
って部分ぐらいか?
しかも、質問してる側が故障部分を限定してるし、
水抜き弁は触らないから故障しないとか全く意味不明。
そもそも、揚げ足取りして嘘つき呼ばわりするやつの質問に
まともに答える人間がいると思うか?
あんたはオール電化の勉強する前に、
人とのコミュニケーションを勉強した方がいいと思うよ。
最後に、オレは
>>60じゃないから。
自演乙と言いたくなるだろうけど、そこを我慢しないと社会復帰の道は遠いよ。
なぜこんなにはげしいんだww
議論好きだなー。
でもそろそろ違う話題はないか?
エコQの定期メンテの葉書入ってたんだけど
やっぱりやったほうがいい?
>>99 相当偏った奴だな。実際に自分の家にあるから書いてるのに。
頭おかしいんじゃないのか?
リンナイのビルトイン3口タイプでRBGー31A8FSって書いてある。
それとも、ネットで検索して出てこないモノは存在しない物だとでも思ってるのか?
給湯器って電力会社との契約ではないの?
うちは電力会社のレンタル。直すにしても無償でしょ?
大きな故障なら修理せずに只で新品に交換だと思うけど。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
>>115 それは契約次第では?
うちは最初からオール電化のマンション買ったけど、どうだったかな?
たぶん違うと思う。
>>115 ウチは買ったよ。新築時にレンタルにせずに購入した。
給湯器(=エコキュート)だけど現在4年目で3年目に一度壊れた。
室内のコントロールパネル(?)にE??とかって数字が表示されるようになって
メーカー(三菱)に電話したら何かよく分からないこと喋ってて
「交換します」とのことで保障期間過ぎてたけど無償交換してもらった。
多分不具合かなんかで突っこまれると困るから「丸ごと交換しちゃえ!」
って感じだったんだろうと思う。
まぁ使ってるこっちにしてみたらタダで直るんならそれでいいよって感じ。
それ以外は特に不具合はなし。湯切れも今のところなし。
IHは奥さんしか使わないから判らんが概ね好評。
試しに「今度新築するとしたらオール電化?ガス?」と聞いてみたら
ちょっと考えて「オール電化。手入れが半端なく楽」との事でした。
あまり参考にはならんレスですんません。
>>119 ガスだったらそうはいかないだろうな>無償修理
>>119 >多分不具合かなんかで突っこまれると困るから「丸ごと交換しちゃえ!」
>って感じだったんだろうと思う。
余計なことを書くからバレるんだよwww
予想通りの反応か、ほんとダメ人間だな。
電気温水器・IH調理器は“絶対に”故障しませーん、てか。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>122 それはひょっとして、ギャグで言っているのか?(AA略
電気だからこそ、故障しても安心なんだよ
ガスなんか、異常検知センサーが壊れたら…
ガス瞬間湯沸かし器で、故障で止まるからと
不完全燃焼検知センサーを殺したところ
死亡事故が起こった、という事件があっただろ
あれ、ガス屋がやったんだよな
完全電制じゃなかったら、こうなるという見本だ
IHなら、故障しても、人は死なない
ガスは故障したら人が死ぬこともある上に
ガス屋がその(人殺しの)手助けをすることだってある
>>100 >今のハイエンドガスコンロは停電時用の電池(電池パック含む)ってのがあるんだよ。
他の人からもツッコミが入っているが、停電時に換気扇を回さずに
ガスコンロを使用するのは、極めて危険だよ
単なる偶発的な停電なら、普通の人は「あー停電だねハハハ」と
復旧を待てばいいんだよ、長くても数時間すれば戻るんだから
もちろん、めったに起こることじゃないけどね
「うちはハイエンド(笑)だから停電でも使えるんだぜ!」と
嬉しそうにガスコンロに火を付けて、酸欠で死んだら笑い者だよ
災害でライフラインが止まったら?都市ガスだって止まるだろw
プロパンだから大丈夫?その前にボンベが倒れてないか確認しろよ
125 :
114:2009/02/10(火) 23:41:30
>>124 >他の人からもツッコミが入っているが、停電時に換気扇を回さずに
>ガスコンロを使用するのは、極めて危険だよ
そもそも俺はそんな常識的なこと聞いてないし書いてねーよ。
バカ?日本語読める?
必ずしもガスコンロも100V使うなんて書き込みあるから突っ込んだのに。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:10:51
オール電化で電気代きた。
13100円
まぁ、暖房も全て電気だからこんなもんだろ。
次もオール電化にするか聞かれたら絶対するね。
火力も強いし、手入れも拭くだけで楽。
家に(エコQタンク)水が常備されていると思うと災害時に心強い。
でも、火の魅力も確かにあるよね。時々TMのスポーツカー乗りたくなるみたいに。
だからうちはHI対応土鍋でIH調理してからテーブルに移しカセットコンロ使用する。
庭で七輪う事もある。これはIHにはマネできない美味さがある。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:58:10
ガスでも電気でも事故は起きる罠w
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:16:38
>>128 IHになると、逆にそういう楽しみが増えるよな。
>>129 何事も完璧はないので、当たり前のことをいちいち言わなくても誰でも知ってる。
大昔は他の機器と違って、ガスコンロと風呂だけは火でないと出来ないのでガスに頼った。
しかし、今の時代は皆の電化製品同様、電気で楽勝。
で、たまたまそれらだけを電気にしたらオール電化になってしまうだけの話。
(今ではガス製品も電化製品)
ただ、同じ状況下で比較すると、使わなくてもすむなら危険なガスは使いたくない。
>>125 ということは、ガス器具には換気が必要であることは常識だと
認識しているわけですね
常識と認識していない人がガス器具を使用して、結果事故を
起こしていることは、どう考えますか?
フールプルーフが必要なのですよ、ガス器具を使う人々には
オール電化なら、火気使用による換気は必要ありません
これは、国民の生命と財産を守るために、必要なことなのですよ…
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:21:23
>>132 131だけど、「換気は必要ない」は少し言いすぎだよ。(そこだけ取り上げられるから)
「火気使用による」って書いても、すぐガス屋が突っ込んでくるネタにもなるから。
>>133 それこそが「趣旨を理解せず揚げ足を取る」ということなので
突っ込もうとしたガス屋を返り討ちにすることも想定して
>オール電化なら、火気使用による換気は必要ありません
これを1行で書いたわけですよ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:22:33
>>134 想定してたのなら、スマン。
まあ、返り討ちもいいが、今ガス屋は必死だから「あること無いこと」
いや違った「ないこと無いこと」や切ってもいい爪の先のようなことを大袈裟に言ってくるからな(笑)
最近、返り討ちにあうものだから少なくなったけど、大体、アホ的な意見で
停電ネタ・チャーハンネタ・電磁波ネタ・タンクネタぐらいしかないからな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:31:06
おっとここは最近、原発ネタがあるな(笑)
そいつもくだらんスレして電気を使いまくって、加担してるのに。
>>132 すり替えやるなっつーの。
どこから、ガスコンロは100V必須なんて話が出てきてるのか聞いてるだけだ。
余談だが俺をガス屋認定するな。電気主任技術者だ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:15:29
>>137 どうでもいいじゃん。いざっというとき、カセットコンロのほうが役に立つよ。
たとえ停電になっても唯一使えるかもしれないガスコンロだけで生活出来ないんだし。
>>138 非常時はカセットコンロは便利というのは同意だけどね。
別にオール電化否定する気はないよ。
捏造してまでガスの話題出す奴を叩く基地外の答えが聞きたいだけだ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:37:26
ガスって停電しても使えるの?
メーター止まらない?
点火はライターあるから気にしない。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:51:14
>>140 電源がいるガスファンや風呂給湯器やガス床暖など、電源がいるものはダメ。
一般的に使えそうなものはガスコンロ、キッチン用簡易ガス給湯器ぐらいかな。
まあ、これだけでは生活はできないだろうけど。
大概、停電は短時間だけど長時間停電になるぐらいの非常時にはガス栓は締めたほうがいいと思う。
>>128 おれんとこは65000円来た。
ちなみに完全2世帯の北海道。
これでもガス、灯油使ってた頃より安い。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:30:48
>>143 オール電化でなくても停電したらアウトなのに、だったらどうしろって言うんだ?
だれも短時間停電しかしないなんて言い切ってないよ。地震国なのに
(まあ、最近TVなどが突然電源が消えたということはないし、たとえ1〜2時間なら我慢もできるだろう)
君こそ何を言い切りたいんだ?
他の何かが停電をカバーしてくれるとでも勘違いしてるのか?
>>144 別にオールガスだろうが電化だろうが知った事じゃない。
捏造やめれと言いたいだけだ。
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:26:24
>>145 捏造? 事実をつきつけられて一体何が捏造とまで騒いでんだ?
知ったことじゃないと言いながら、えらい気にしてんだな。
>>146 >>147 早く気づけ、バンザイ君、君自身くだらないことにもっと原発電気代を使ってることを(笑)
それと訴えたいのなら、原発会社の前に行って大きな声でそれをバンザーイしろ。
2ちゃんで騒いでないで!
昔、原発いらない人々ってのがテレビに出てたよね。
なんかさ、ヒッピーみたいな感じの人たちだった。
苫さんって人が選挙に出た記憶もあるけど
どうなったんだろ?
確か俺、1票投じた気がする。
オール電化だけど…
俺は非オール電化けど、子供が出来てからIHだけは真剣に導入を考えている。
でも、金がなぁ。
なんで子供ができるとIH?
取り扱いの問題だろう
>>151 マンション住まいで、通常過ごす部屋がLDKなんだ。
で、子供がガスのスイッチに興味津々。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:28:17
>>153 毎度のように新聞で一家焼死OR一家中毒となる前にIHにしといたほうがいいよ。
火の危険性は花火でも教えられる。
最近は電気店で10万ぐらいで売ってるから。奥さんも安心して使い勝手にも喜ぶよ。
オール電化にして一番の利点っちゅうか自分で感じてる魅力は外出時に
「あっ!ガスの元栓締めたっけ?」
と不安にならない点かな。
嫁さんは手入れが超楽な天を一番にあげてた。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:39:34
元栓を気にしない生活がいいね。自分の大事な家だもん。
子供や年寄りにはIH。
うっかりさんが多い家庭にはIH
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:40:53
完璧じゃない日本国民、全員うっかりさんだろ(笑)
事故を起こした柏崎原発始動
例によって安全性の保証はなし
原発は事故なんか起こり得ないんだからまさかの事態を想定する必要なし
原発オール電化で快適快適
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:56:06
原発事故の前に、毎日あるガス火災やガス中毒事故をどうにかしろよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:06:27
電気使いながらガスを良しとする奴も全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化でなくても原発再始動バンザーイ
ガス機器も今や電化製品なので原発新設バンザーイ
原発オール電化でなくても快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適ガス機器でも原発推進 バンザーイ
ガス屋はレベルアップしてコピペ荒らしに進化したか。
あとは揚げ足取り、ウソ認定に取り憑かれてる電化厨を鍛えるだけだな。
なにに進化するんだろう?
コピペしかできないって退化じゃね?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:37:56
オール電化と聞くと熱から電気への変換効率とか電線の損失率とかを考えちゃうから嫌だ
ガスだと分野外だから何も考えなくて済む俺は電気設計やってますorz
太陽だけで賄えるとは思えないけど、屋根にソーラーパネル敷き詰めてのオール電化ならやりたい
>>167 だったら、値段1/3で効率3倍のパネル作ってくれ。
絶対買うから。
ちなみに、今でさえ1.2万の電気代(オール電化)なんで
パネルつけて一発でペイしたい。
>>167 一考の価値ありと思いますが、パネルが軽くてメンテナンスが安く長持ちする充電池に電気を
蓄えられることが条件かな。
でも、脱原発の方向性を示唆している。
事故を起こした柏崎原発始動
例によって安全性の保証はなし
原発は事故なんか起こり得ないんだからまさかの事態を想定する必要なし
原発オール電化で快適快適
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:59:14
電気使いながらガスを良しとする奴も全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化でなくても原発再始動バンザーイ
ガス機器も今や電化製品なので原発新設バンザーイ
原発オール電化でなくても快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適ガス機器でも原発推進 バンザーイ
>>168 すまん、ソーラーパネルは製品分野外
こっちは半導体屋だ、似てるけど一から勉強しないと手が出せん
>>169 2次電池はまだ時間かかるかもな
ハイブリッドだの何だので開発が加速してるみたいだけど
だから何度も言ってるように軌道エレベーターを立てて太陽光発電を・・・
事故を起こした柏崎原発始動
例によって安全性の保証はなし
原発は事故なんか起こり得ないんだからまさかの事態を想定する必要なし
原発オール電化で快適快適
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
2/6から30レスか
50超えたら報告しよう
株式会社デジコム
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:33:31
環境汚染
原発は好きだがオール電化は好きじゃない
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:01:34
>>185 そんなことを言ってるが、身の回りをみると電化製品だらけのオールモスト電化だろ。
実際は電気抜きの生活なんて無理なんだからガス屋は諦めろ
ネタにマジレス…
どんだけ余裕がないんだ、ここの連中は。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:36:23
そもそも、オール電化が安いと言っても、導入に数十万〜必要なんだよね。
キッチン含めたリフォームになると100万以上。
つまり、貧乏人が使える環境じゃないってこと。
ここで格差が浮き彫りになるから、オール電化スレは荒れるんだよね。
>>189 オール電化リフォームができないなら
新築のオール電化住宅を買えばいいと思うの
>>190 頭いいな。
話かわるけど、夕飯にパンが無いからケーキ食うわ。
レンジ入れ替えるだけでウン十万かからんけどな
浴槽もそのままだったからエコQ+レンジでたいした出費にならんかった
ガス配管やら給湯器やらで金が掛かるから一緒と思う。
事故を起こした柏崎原発始動
例によって安全性の保証はなし
原発は事故なんか起こり得ないんだからまさかの事態を想定する必要なし
原発オール電化で快適快適
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
age
太陽光パネルを乗せてたヤツ涙目だな。
ローン減税と同じで、取得時点の契約だってよ。
平成22年以降に太陽光パネルを乗せるヤツだけが、売電価格10年固定で倍の料金で買取してもらえる。
へぇ〜そうなんだ。
10年間倍でも、いらないやパネルは。
原発よりいいよ
>>201 大丈夫。
家に原発設置する人いないから。
>>203 すでに事故で頭がやられてしまったようでお気の毒です
>>199 2倍くらいじゃ設置とメンテ費用を回収できないんじゃない?
事故を起こした柏崎原発始動
例によって安全性の保証はなし
原発は事故なんか起こり得ないんだからまさかの事態を想定する必要なし
原発オール電化で快適快適
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
オール電化を良しとする奴は全員原発推進派
柏崎原発始動バンザーイ バンザーイ
オール電化で原発再始動バンザーイ
オール電化で原発新設バンザーイ
原発オール電化で快適快適 バンザーイ バンザーイ
快適オール電化で原発推進 バンザーイ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:34:18
ガス工作員がうざいな
>>204 ヒニクのわからない「程度の低い人」は2chなんてしない方がいいよ。
>>199 >ローン減税と同じで、取得時点の契約だってよ。
>平成22年以降に太陽光パネルを乗せるヤツだけが、売電価格10年固定で倍の料金で買取してもらえる。
これってマジですか?
本当ならソースも欲しいです。
オール電化の家に復帰です。本当にありがとうございます。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:38:54
聞きたいんだけどソーラーパネル乗せて電気代浮かせれば
浮かせた分をソーラーパネル含めたオール電化のローンに
振り替えて設置費用ただ同然とかになる?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:52:59
>>214に元取るのに20年近くかかるって書いてあったw
年金もらえるか分からん時代に突入するだけに
先を見ればパネルあったほうが後々良い様な気もするけど
そんな先のこと漠然としすぎてて悩むな
>>214 どこにも
>>199のようなことは書いていないよね
それとも、どこかでそういう事が書かれてあったの?
書かれてないのに「〜だってよ」は、嘘だよ
>>215-216 売電の買い取り価格が倍になれば、10年で元が取れる計算ですね
その後は(買い取り価格が今と同じに戻っても)全て儲けになるわけで
218みたいな算数に弱いやつを騙して、導入させる作戦なんだろうなwww
まあ、
>>199みたいな嘘つきがいるスレだから
何が書いてあっても、自分で検証したほうがいい。
ちなみに
>>218は、太陽光の導入初期費用が300マソとして
現在の買電価格で20年でペイするのであれば、年間15マソだ罠
買電価格が倍になったら、年間30マソ、初期費用300マソなら
10年でペイする、ということ
ただし、買電価格が2倍固定で10年間という前提付き
10年の間に徐々に下がって行くなら、10年じゃペイしないけど
現在の買電価格より下がらない前提なら、20年よりは早い、と
>>220 ここは、算数に弱い馬鹿ばかりか?
なるほど、おまえみたいなのがいるから気をつけなきゃな。
そうか
で、
>>221の算数を、披露してみてくれんか?
どこがおかしいか説明できないなら、また
>>199の
ように嘘をついてると、皆も思ってしまうよ?
それとも
>>199本人なのか?w
>>222 発電した全部の電力を買い取るわけではありませんよ。
>>214にもドイツとの違いが説明してあります。
その記事でも60万の損が消えるだけだと読めます。
さんすうでおk
4kw級なら年間15〜20万の売電が可能なんだが?
>>223 300万かけて設置した太陽光発電が、売電によって、おおよそ
15年で240万償却できる、と書かれているように見えるんだが
君の目では、どう書かれているように見えるんだ?
もしかして、次は国語か?w
「間違っている」とレスを付けるけど、
どこが間違っているかは説明できない。
ただの言いがかりじゃね?w
嘘つき君は、やることが幼稚すぎるよ。
電力会社に電話一本で済むのに
>>226 確かに国語ですね。
>15年間の利用を前提にすれば、現在は通常の電気料金を払い続ける場合に比べ60万円程度の損が出る計算だが、
>今回の制度により元が取れるようになるという。
>経産省は「公平な国民負担を原則に、導入家庭が損もしないが、もうけもあまり出ないようにした」と説明。
今までは60万円も損をしていたけれど、この損が出ないようにする、と読めますが。
それ以上、大きく儲けることもないと。
そもそも自家消費分を除いた余剰電力の売電価格が2倍になるだけですので、
>>220のような単純な算数にはなりません。
>>230 それのどこがさんすうなの?
読めますが、とか言われても、だから何?としかw
読んだ結果、こう解釈した、というのが
>>220の意見だろ
それを「算数に弱い馬鹿」とレスした奴がいて
どこがどう馬鹿なのか説明できない、ということは
馬鹿なのは
>>220じゃなくて、
>>220を叩いてる奴だ、ってこと
ここは気団なんだからさ
つまらん煽りとかは止めてほしいんだよ
突っ込まれてキョドるくらいなら、最初から煽るなよと
>>230 で、どこがさんすうですか?
わかりやすいように、ひらがなで、かいてみました
>>230 算数だけでなく国語もか。
馬鹿を相手にしても疲れるだけだよw
>>232 なにを甘えてんだ。
間違ってると教えてやってるんだから、気団だったら後は自分で調べろよ。
手取り足取り教えなきゃ何していいか分からん指示待ち兄ちゃんか?
本当は、218や220が間違っていたことに、230さんのおかげで既に気づいているんだろ。
間違いだ、とは言うけど
どこが間違いであるかは説明しない(できない?)
さてはてw
為になるオール電化のスレ教えてください
ここ以外
久しぶりに来たがやはり、糞スレだな
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:01:36
折れもそう思う。
なんで、電化派ってこんなに・・・。
どっちでもいいじゃん。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:09:54
ガス派が必死だからだろ。
どのスレ見ても、最初は電化を叩こうとして結果、論破されてるもん。
しょうもないレスを立ち上げたりしてるのもほとんどガス派だし。
大なり小なり電気のない生活なんてありえないのに。
|∧,,∧
| ・ω・) 電気もガスも家はないがな
|⊂ ノ
|ωJ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:54:47
まぁ、言える事は
オール電化の人はガス使った事ある。
ガスの人はオール電化使った事ない。
この差は大きいな。
>>242 ガス使ったことある現オール電化は、オール電化にする前にオール電化を体験してない件
自分の博打の失敗を他人にも被せようとしているに違いない
という疑心暗鬼
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:27:39
>>243 博打ってアホだな〜、
オール電化いうても基本的に風呂とコンロを他の機器同様、電気にしただけ。
最初からみんな、準オール電化みたいなものだからな。
危険なガスを使い続けるほうが毎日、生命の博打みたいなもんだろ。
自分も電気を使いまくってるくせに、危険なガスをなんとか使ってもらう様に被せようとしているに違いない
という疑心暗鬼
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:01:49
>>243 > ガス使ったことある現オール電化は、オール電化にする前にオール電化を体験してない件
俺、実家でさんざんオール電化体験してから、自分の家オール電化にしたけど?
再三言われていることだが、あえてもう一度言う
ガスにも電気にも、それぞれ利点があり、消費者には選ぶ権利がある
このスレで電化を支持する人は、ガスの利点も認めている
電力そのものを(原発等の理由で)否定する人も、電気は使っている
環境問題はスレ違い、板違い
300万かけて設置 家のローンに組込み 結果500万に
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:59:01
>>247 300万ってオール電化?新築で300万?
4件分だね。
そんなにオール電化が好きなの?
あまり無理するなよ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:26:52
うちは、キッチンは電化にしてる。
風呂は都市ガスだよ。
>>248 新築ならもっと安いよ、ガスを外す費用も要らないし
300万あったら太陽光発電も積める
>>249 そう、よかったね
300万かけて設置 家のローンに組込み 結果500万に
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:31:32
>>251 そんなにオール電化自慢しなくてもいいじゃん。
ガスの人達がかわいそうだよ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:18:36
マジレスだけど、オール電化って電磁波出まくってるから先天性異常の子供が出来る可能性高いみたいだよ。
あと流産することもあるそうだ。だから特に妊婦には気をつけないとな。電磁波防止エプロンってあるだろ?あれもオール電化の危険性に備えて作り出されたものの一つだ
嘘だと思うならググってみ。
254 :
おやじ:2009/03/29(日) 22:56:52
>>253 それが心配で、IHコンロをガスの最新型にした。
電気カーペットも電磁波カットタイプ。
携帯電話は、メールで済ませてます。
無線LANは使わない。ドライヤーも使わない
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:30:47
家の中で一番電磁波が出てるのは、
ドライヤー、掃除機だよ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:43:05
>>255 いや電子レンジやのコンロ(オール電化の)の方が強いよ
だって電気で物を焼く位だもん。強力な電磁波出まくってるよ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:03:46
ihコンロでキケー産むだなんてオール電化は可哀想ねw
幼少期から電磁波まみれのキッチンに立たされ育った子供が産む子供は一体どんなんになるんでしょうね〜w
ihコンロが出来たのは最近の事だしまだ前列は無いけど、まっ貴方達がいい実験体という事でwww
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:08:01
家ごと丸焼けになるガスよりましじゃん。
300万かけて設置 家のローンに組込み 結果500万に
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:13:29
>>258 いや、目に見えない汚染の方が全然怖い。ある意味放射能みたいなものだからな。普通に生活している中で知らず知らず染色体が変化していってる…みたいなw
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:00:53
もしかしたら将来犠牲者が出るかもな…
>>255 直で触れるホットカーペットが一番ヤバいとか聞いたけど。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:14:17
そう言いながらやめられない止められない電化製品!
そもそもどの家も準オール電化の電波だらけのくせに。
今も昔からも犠牲者が出続けるのはガスだよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:26:44
それでもIHクッキングヒーターは嫌だ
料理だって電気で作ったものよりも火で焼いたものの方が美味しいし。電気ガマと直火でたくご飯の違いは別格
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:50:01
>>264 そういう奴に限って、電子レンジを使いまくってる。
そもそも君、IHやガスコンロや電子レンジのチンして作った料理を見極める舌でももってるのか?
IH炊飯器とガス炊飯器で炊いたご飯も区別出来ないくせに。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:39:00
家庭用コンロの火力はIHの方が上だからな
光熱費おさえるのが目的なのにローン組んだ馬鹿はいないよな
IHが怖いというより、電気が怖いんじゃないのかな
IHだけが怖いというのが、むしろ怖い考え方だと思うw
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:49:51
>>265 横レスで失礼。体に近い方が電磁波の影響は大きいみたい。
だから離れても調理出来る電子レンジよりもIHコンロの方が沢山電磁波を浴びる事になる。あとはこたつ、ホットカーペットも
IHを作っている各社のコメント
パナソニック
Q.電磁波の心配は、ありませんか?
A.電磁波の人体への影響については国内外で各種調査研究が行われていますが、現時点では影響の有無について
結論づけることはできません。 日本においても平成5年の通産省(電磁界影響調査検討会)および環境庁(電磁界
暴露の健康影響に関する調査研究会)の報告書では、電磁波の人体への影響の有無については科学的にも疫学的にも
結論づけることはできないと報告されています。こうした中、IHクッキングヒーターは現時点において国内外で規定
されている基準(電気用品安全法、IEC規格等)に対応しています。
日立
Q.電磁波が人体に与える影響はある?
A.IHクッキングヒーターの電磁波は、安心できる低レベルです。IHクッキングヒーターからの磁界強度は、
商用周波数帯(50/60Hz)において5μT(50mG)以下、加熱周波数帯(数10kHz)において2μT(20mG)以下
であり、国際的なガイドラインである国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の値【50Hz:100μT(1000mG)、
60Hz:83.3μT(833mG)、0.8kHz〜150kHz:6.25μT(62.5mG)】を大幅に下回っています。(このガイドラインは、
電磁界によって引き起こされる神経や組織への刺激に対して安全係数を取って設けた基準で、測定条件は距離30cm、
最大火力で直径12cmの鍋使用時。)
また、このIHクッキングヒーターから発生する電磁波の強度は、昔からご愛用いただいている一般の電気製品と
同レベルです。
心臓用ペースメーカーなどをお使いの方は、念のため専門医に相談いただくことを
推奨しています
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:02:32
こわ…
ネットではこれの電磁波に注意するよう書かれまくられてんのに…
まぁどこもいつも後遺症が現れてから騒ぐんだよね〜。
IH波の皆様、良い実験体になってくらさいね〜
僕は結果がわかった後に購入しますんで〜
(^^)/~~~
IHが怖いといいながら、携帯やPCを使い、電気を使うのか?
IH以外の電磁波なら、怖くないのか
そもそも、怖いのは電磁波ではなく、IHそのものではないのか?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 09:25:44
よくおわかりでw
IHは半径300メートル以内にはいてほしくないでつ
「IH恐怖症」は、電磁波過敏症とは違う、心の病ですよw
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:00:58
>>273 ネットでも書きまくられてるものは電磁波だけでなく、また、ガスのほうが怖いって書きまくられてるよ。
IHが世に出てきてもう30年以上になるが、みんな元気だよ。
むしろ毎日の新聞やニュースのガス火災やガス中毒にならず安全になってる。
まぁ、IHはこれだけ評判が良いから不安を煽る怪しい宗教みたいに反業者がオカルト的に騒ぐんだよね〜。
携帯電話などにも同じように「心臓ペースメーカーなど使用される場合には〜」って、書いてある。
(IHの説明書だけでなく、自分の携帯の取説を見てごらん)
それに、ガスコンロの取説の方がもっと危ないことがいっぱい書いてあるぞ。よく見てみろ!怖いぞ〜
何が後遺症だよ。今までも散々、電化製品を使いまくってるくせに。
こういう奴に限って、病院や飛行機などでも携帯の電源を切らないんだよな(笑)
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:49:05
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:07:35
>>278 現実・事実を突きつけられて必死って言ってる奴が必死って言ってる。
確かにガスは怖いよね〜。
なんたって、昔も今もこれからも死亡者が出続けるんだから。
危険なガスを使うくらいなら、君と同様、電化製品の電磁波を浴びてるほうが100万倍マシさ!!
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:49:56
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:49:57
あら怒らせちゃったみたいねwww
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:52:55
>>281 ガスを電気にしなきゃいけないほど、怒ってないし焦ってないよ(笑)
これってガス屋のほうが安く電気をつくれるってことだろ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:05:51
ガス屋さんは各家庭に供給する方法がないから、電力会社に売るわけよ。
ガス屋さんにやる気があるなら、全国に新しい電線を引いて変電所を作ればいいのだろうけど。
まあ、そこまで投資する力はないよ。
送電料込みだよ
電磁波怖いって言うけど、本当に電磁波が怖いのなら
まず自分の家がマンションかどうかから、始まるよ。
マンションはパイプシャフトに太い電線(幹線と言われる)
が入っていて、何軒分もの電力が消費されているからね。
玄関横のメーターボックスに、太い電線が縦に走っているよ。
10階建ての1階だと、10世帯分の電気がそこを流れている。
次に、戸建てであっても、電柱の電線を確認しよう。
電柱に、ゴミバケツくらいの大きさの丸い物体がぶら下がって
いることがあるが、あれは「トランス」という装置で、
6600Vもの高電圧が来ているよ。IHは200Vね。
二階の窓をあけたらトランスが目の前に、なんて状況も。
忘れちゃいけないのが携帯電話。これはマジで健康被害が
あるとか言われていた。IHなんかよりずっと前から。
でも体に悪いから使わない、っていう人、あんまり見かけないね。
IHが怖い怖いと言っている人は、何が怖いのかな。
本当に電磁波が怖いなら、IHなんかよりもっと強力なものが
「すでに」「たくさん」「目の前にも」存在してますよ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:25:02
>>285 君の家だけ、ガス会社で発電された電気が送電されてるのか? なぜ送電量込みと分かる?
あのマヌケな燃料電池じゃないぞ。
>>286 そうだよな〜。
そもそもガス屋さんも大量の電気作って、電磁波発生させてんのに!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:27:56
【倒産】東証2部 広島ガス子会社の広島ガス開発が民事再生手続開始申立−負債70億円[09/03/30]
とうとう、やってきたか!!
>>286 周波数って言葉知らないの?可視光浴びても平気なんだから紫外線だって余裕ってタイプ?
>>289 そう、高圧線の周波数は交流だから50/60Hz
IHの電磁誘導はどれくらいか知ってる?
ちなみに、高周波ほど減衰が大きいわけだが。
こいつおもしれー、書くたびにボロだしてるw
反論のつもりで自爆して墓穴掘りまくりwww
>>290 20〜30kHzの方は無視?必死だねw
>>291 あまり電器屋を苛めるな。売れなくてイライラしてるんだろ。
ただ今、検索中〜♪ただ今、検索中〜♪ただ今、ただ今、ただ今、検索中〜♪↓
60Hzと30kHzでは、どちらが高周波(=高減衰)だと思う?
ここって何を目的としたスレなの?
なんで、こんなみっともない煽り合いしてるの?
チュプばっかりだから
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:33:51
IHは内容はいい。価格が問題。みなさんよく調べてください。
>>294に反論しない(できない)まま、
>>298のようなことを言い出す。
彼らの主張が、根拠のない、行き当たりばったりの思いつきで
しかないことを裏付ける流れである、という証明である。
本当にIHの電磁波(本当は電磁波じゃないんだけどねw)が
危険だという認識をもったうえでの発言であれば、
>>294に
反論しない、わけが、ない。反論できない、わけが、ない。
ちょっと落ち着いてスレを見返してほしい。
オール電化を否定する意見に、根拠を伴ったものが、あったか?
無い。無いのだ。
オール電化を支持する者が、根拠のないガス叩きをしたことが、あったか?
ちょっと落ち着いてスレを見返せば簡単に分かることだ。
分からないのは、分かりたくないからだ。
簡単な話だよ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:43:45
別にどぉでもいい
やた300ゲト
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:36:55
>>298 最近はIHに対抗するために大量のセンサーやボタンなどでガスコンロのほうが高い。
その最新ガスコンロをうちのばあちゃんに見せたら、「これはロボットかい?」と聞いてきた。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:57:27
>>286 僕わ携帯電話とパソコンの電磁波がめちゃくちゃ怖いから電磁波防止チップ貼ってますよ〜
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:10:37
中流〜富裕層=オール電化
貧困層=ガス
こんな感じですか?
うちはオール電化だけどガスに戻るきは更々ないよ。
電化支持だけどガス叩きは支持しない
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:16:33
きけいじなんてほしくないのでガスで充分っすw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:41:29
>>302 くだらねー気休め、めちゃくちゃ怖いなら使うなよ。電柱の電線の下も歩くなよ!
>>305 たかがコンロと風呂だけのために毎日、毎度のようにある火災・中毒なんてほしくないので
他の機器同様、電気で充分っすw
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:52:39
キケイジやだよ〜w
電磁波怖いよ〜ww
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:35:53
別にどっちでもいいじゃん
そんなにムキになるほどの話じゃないし
客観的に見てると笑えるわ。
主観的に見ても笑えますが何か?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:46:40
>>307 このスレ見返すとガス派の方が「アレ」なのだが
やはりそっちの方が危なくね?
キミを含めてね
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:56:53
んでIH好きが一人で必死に抵抗してるって訳だなw
文章の書き方から一人の奴が何度も書いてるってよ〜くわかるよw「君」とか言ってキモいしww
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:19:11
>>311 偉そうに書き込みしても、お前IH使った事ないだろw
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:10:37
ガス火災やガス中毒やだよ〜w
電磁波よりガスの方が怖いよ〜ww
だってすぐ死ぬもん。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:22:52
とうとう議題がオール電化VSガスから
「オール電化」VS「準オール電化」になりました!
はなから全部VS併用だけどなあ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:14:47
ガスは基本、たかが風呂とコンロぐらい。
でも他の機器同様、電源要なので今やガス機器も電化製品!
家の中は電化製品だらけ。
今更、IHだけを取り上げて「電磁波が」って
言うのは、IHを叩く理由が、他に見あたらなかったのかも
知れないが、それさえも理由になっていないわけで
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:01:45
もうIHが世に出てきて携帯電話と同様、開発されて30年以上たったからね。
昔、電子レンジが出来た時も、同じように不安を煽ろうとする最低ヤローが出てきたし。
今ではガス屋の家でも電子レンジがあるからね。
そこらじゅういっぱいある電磁波を気にするぐらいのデリケートなら、ガス事故のほうが絶対気になるはずだが..。
オール電化は支持しない。
家庭用電力の自由化を支持してる。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:52:40
安心しな! 君が支持しなくてもオール電化と電化製品は増えていく。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:07:00
>>319 支持するとか、しねーとか・・・
賃貸住まいの低所得者のお前には関係ないだろ。
>>319 オール電化と、電力供給自由化に、何の関係が?
完全自由化の結果、供給会社の過当競争による経営難が
原因で、アメリカでは大停電が発生したわけなんだが?
電気が止まったら、経済活動はもちろんのことだが、
生命維持すら脅かされる「大災害」に結び付くんだよ
反論できるなら、環境板で相手してやるから移動しろ
ここで戯れ言を垂れ流すつもりなら、叩き出すよ
電力は今でも自由化してるだろ。
各地域で、優良企業のみが寡占状態にあるだけだよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:35:43
まあ、電力供給自由化になればさらに料金プランが良くなるだろうな。
オール電化と電気・ガス併用者のサービスにさらに差がでるかも。
ガス屋も少しぐらいは時間帯などのサービスぐらいやればいいのにな!
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:36:40
>>323 頭大丈夫か?
この板にキミは不要だから、環境板に帰れよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:05:13
自演IH男キショイ。電磁波浴びまくっておかしくなったか?w
いやー、うちにはIH無いからw
そういう貴女は一酸化炭素中毒ですか?wwww
ここ気団板だから
酢臭い奴はすぐバレる
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:02:28
馬鹿ばっかだな
全員w
くっだらねースレw
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:52:15
>>330 だよね!
そんな中で君のレスが一番輝いてるよ\(^o^)/
ソフトバンク電力が出てこれる世の中のがいいじゃん。
電電公社しかなかったら、今頃、日本の電話はどうなっていたことか。
どこまで逃げるつもりだ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:41:58
>>330 同意。俺学生だけど興味本意でこの板覗いたけど余りのくだらなさに吹き出しちゃったw
30過ぎたオッサン達がムキになって話すような内容かwって感じだなw
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:13:03
くだらない?
そうだな。
つか、お前は学生だけあって浅いな浅い。
何故こんなクダラナイ事になんでオッサンが必死になってると思う?
そう考える事が重要なんだよ。
答えが見つかれば君は成長するよ。
ただの煽りなら、将来君はここのオッサンと同等かソレ以下だ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:38:11
意外と真面目なんですね…
いやー、気団板(既婚男性以外書き込み禁止)で
学生ですがと書いちゃうのは、正直どうかと思う
「学生結婚です」なんて言われても信じないw
だって酢臭いもんwww
くだらないスレに「くだらない」と
わざわざ書き込みするのは、正直どうかと
そのへんの矛盾が理解できないなら気団じゃない
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:00:16
ラーメンつくるのに早くお湯が沸くのはありがたい。
>>338 ティファールのポットでいいんじゃないか?w
IHの良さはそれだけじゃない
いろんな料理で、それを知ってくれw
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 06:10:06
俺もお湯沸かすくらいで、料理は嫁がするから知らん。
俺が絶賛するのは掃除が楽な事。
これ超重要
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:19:02
オール電化のマンションに引っ越したら光熱費は下がった。
使い勝手はガスに慣れているせいか微妙。
掃除はIHの方が楽なんだろうね
でも母はノリを火であぶれないからガスがいいって言ってた
どっちがいいとは言い切れないよ
>>342 お母さんに、カセットコンロを買ってあげたらいい
ノリのためだけにIHを嫌うより、ガスの良さはカセットコンロで
IHの良さはIHで手に入れるのが、このケースではベストかと
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:40:48
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:48:23
ティファールっていいんだ?
懸賞で貰ったけど電気代くいそうでしまったままだけど出そうかな
>>345 例の「30秒で沸く」奴の話だからねw
次々に新型出てるみたいだけど基本性能は変わってないし
少なくとも、ガスで沸かすよりは絶対的に低コストだし
要る時に要る量だけ使うなら、電気ポットよりも低コスト
保温って案外電気を食うんですよ
余談だけど、暖房便座も実は電気食いだったりします
節電モードとか付いてる製品もあるけど、あんまり効果ないし
「使用時以外は便器のふたを閉める」だけで、暖房便座が食う
電気代が、1/3〜1/4以下になったりするんです、マジで
人が近づくと自動的にふたが開き、いなくなると勝手にふたが
締まる便器(つーか洗浄便座)は、その機能無しの商品よりも
数万円高いけど、2〜3年でコスト的には逆転しちゃうかも
(自動ふた開閉付きの方が電気代が抑えられてオトク)って話
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:40:25
>>346 レスありがと
じゃあ今日から使ってみようかな?
>>347 あいあい(余談のほうが長くなっちまったw)
ティファールのポットは、電化とは関係なく使えるから
ガスの人も、使ってみたらいいんじゃないかな
(ティファールの回し者ではありませんw)
職場でティファール使ってるけど、コーヒー入れると熱すぎて飲めないw
かといって早めに切って使うと温すぎるときがある。
熱々はラーメンには良いと思うけど、お茶のために温調ついてるといいんだけど。
>>342 炙るんならオーブントースターが良いと思うよ。
炎がないと炙れないってことは無いからね。
>温すぎる
これを「ぬるすぎる」と読むことに気が付くまで3秒かかったw
まあ、温調までつけちゃうと、デザインを崩しそうかも>ティファール
機能に特化した製品、と理解して、あとは使う側が工夫するのも手です
あと、インスタントは飲み過ぎると胃が荒れますねw
せっかくなので、もう一手間かけて豆から淹れてみては?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:37:00
デザインとか別にいいっしょw
オサレじゃなきゃダメ?
それはティファールが決めることだからw
さて、最近流行りのガラストップコンロだが、
黒だけじゃなく、オサレな色の天板が色々出ている
だがしかし、気を付けなければいけない点がある
明るい色のガラストップは、ガスの炎が見えにくいのだ
IHのオサレなガラストップを、ガスコンロが逆輸入
したようなもんだが、安全性に関わることだから
明るい色のガラストップを売るなら、消費者に対して
充分に注意喚起をしてほしい
いや、する義務があると思う
今、世界中の研究者の間では小児白血病と極低周波は
関係があるという認識が広まっています。
1976年にアメリカの研究機関が小児がん患者は送電線近くに
住む割合が多いと指摘したことをきっかけに、世界中で
電磁波と小児がんに関する疫学調査が行われました。
今、その数は50を超えていますが、その多くでリスク比は
1以上。つまり、電磁界が強いと発病のリスクが上がる、
というものです。そのことから国際癌研究機関(IARC)は
電磁波を発がんの可能性ありのランク『2B』をつけています。
小児ガン・白血病のサイトより
[携帯電話] 使用時間をできるだけ減らす。イヤホン・マイクを使う。
小さな子供には、携帯電話を持たせないようにする。
[テレビ] 必ず距離をとって見る。使わないときはコンセントを抜く。
[パソコン] 必要のないときは待機状態でなく完全に切る。使うときだけ起動。
[冷蔵庫] 庫内に食品を詰め込みすぎない。壁から少し離して設置。電力を消費
しないよう改良された新しい冷蔵庫に買い換える。
[IHクッキングヒーター] 使用中は子供を近づけない。
[電子レンジ] スイッチを入れたらすぐにその場を離れる。
[蛍光灯] インバーター式は省エネの代償に大きな磁場を発生させる。インバーター
式は常時使わないようにする。または電磁波の少ない白熱球に変える。
[ACアダプター] ACアダプターは家庭用に送られた電圧を変えて、それぞれの電化
製品に合わせるための小さな変電所のようなもの。ACアダプターの中でもコードレスホンの子機に付いているものが強い磁場を発生している。寝るとき頭の近くに置かないようにする。
>>353 電磁波の影響かぁ……
うちの実家の近所に大きな変電所があって、
昔は隣接した土地に電力会社の社宅があったけど、
(同級生も数人住んでいた)
白血病など健康被害うんぬんが取りたざされた時期に
更地になった。
公表されないけど(隣接住民との訴訟沙汰になるから)
いろいろ不都合があるのかと。自分のところの社員が
一番大切なんだろうな。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:27:26
マルチでもいい勉強になったから構わナイ!!
(・∀・)
>>355さん、それは鵜呑みにしないほうがいいと思うよ
「嘘を嘘と(ry」という、中国の故事もあるからw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:41:55
>>356 プハwwwジジイwww鬼女板覗きにいってんのかよwwwwwお前がキメーよwwww
コピペ検索とID検索は
荒らし追跡の基本中の基本だよ
鬼女板の電磁波コピペがここに貼られるということは
貼った人は鬼女板の人ということですよ
だって、このコピペは、他には存在しないのだから
たしかにガラストップって掃除が楽だけど、
ガスで煤が付いた鍋をIHで使うとガラストップに煤が付いて、
なかなか落ちないんだよね。
>>359 気団が、他の気団をつかまえて「ジジィ」とは
言わないと思うんだが?
語るに落ちたな
>>362に同意。
電化叩きのガス屋は、鬼女だったという事実。
鬼女931導入を申請しようぜ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:06:41
↑
自演してんのバレバレなんだけど恥ずかしくないの?
マルチやら鬼女板に貼られてようが何であれ、何も知らなかった自分にとっては
>>353はためになったよ。
痛所を突かれたからと言って必死に抵抗しようとする方がはたから見れば大人気無く思えるぞw
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:04:51
>>366 >>353のことを聞いて今日からそれらを実行するのか?クダラネー!
スレした奴もダラダラとPCやってるくせに。
(そんなことやるカケラもないくせに)
停電国の北朝鮮では小児ガン・白血病にはならないのかよ。
368 :
366:2009/04/07(火) 17:10:38
>>367 いや実行する云々とかではなく、見聞が広がったという事と、マルチだからって騒ぐ程の事ではないと言いたかっただけ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:44:21
>>368 そうか、皮肉ってただけなのか、早とちりしたよ。
でも、
>>353はあんなことをスレしときながら、他の奴と同様、今でも電気使いまくって
まわりは電磁波だらけの準オール電化をやってるぞ。
ティファールいいよ!!ティファール!!
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:48:32
>>342 いいね、お母さん。
なんてのかな、、、そんな感覚を日本人は忘れちゃいけないんだよ。
何がIHだ、何がIH対応土鍋だ。
お前ら日本人だろ。海苔炙らないのか?鍋しないのか?と問い詰(ry
俺はIHだけど、だからこそ火の良さが分かるんだよね。
海苔はカセットコンロ、鍋もカセットコンロ。
やっぱり、「ここ!」って時は火を使わないと。
普段はIHの圧勝だけど、やっぱり火って魅力的だよね。
両方持っていれば災害時にも役に立つし。
お母さんは海苔炙れないってHIなんだろ。
カセットコンロ買ってあげなよ。役に立つよ。IHのラジェントでも炙れるけどやっぱり火だよ。
ただし、お母さんが年取って心配だなと思ったらカセットコンロは禁止してね。危ないから。
でも汚れた時便利だよ。さっとひとふき!!コンロなら凸凹してるから綺麗にカスが取れない
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:14:38
オール電波☆
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:17:01
できもしないことを言うオールガス☆
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:40:48
・∀・
「IH思考」は何でも、言い返さないと気が済まない性格してんだなw
何でもかんでも噛み付かないと気が済まない「ガス思考」よりはまし
うちのマンションはオール電化だけど、3年住んだ今でもまだ使い慣れない感じだ。
子供ん頃からの習慣で、火が出てないと本当に熱されてるか不安な感覚に陥る事がよくある。俺の妻もそうみたいだ。
逆にIHクッキングヒーターに慣れて育つ子供は、将来火が怖くなるんだろうな〜って勝手に予想したりする
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:27:40
オール電化派は理論的に話すけど、ガス派は悪口・妄想ばかり、子供みたいだ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:30:51
常駐キター!(・∀・)
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:38:22
>>378 ライターで慣れていくから大丈夫!!(多分)
ライター慣れするような子供には…(^_^;)
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:46:17
初期投資が結構かかるので新築やリフォームで長く住む場合以外はガスの方が得。
いくら光熱費が下がってもなかなか取り返せない。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:52:51
共稼ぎ等で日中家に居ない家族はオール電化。
深夜は電気代三分の一なのでエアコン付け放題。
日中に人が家に居る家族はガス。
日中の電気代は普通の家庭より割高。昼間に電気を使うと罪悪感が。
電磁波のオカルト理論は、ガス派も電化派も同じぐらい頭わるいだろw
家庭用電源はAC50/60Hzだから電磁波も同じ周波数とか、
電磁波でる機器を頭から遠ざけるとかw
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:44:20
>>378 夏に花火ぐらいしてやれよ。
そもそもガスで火を教える親がきちガイ!
使い慣れ?
IHさえまともに使えないんなら、他の電化製品もまともに使えないよね。
嘘を言う奴か、自分に腕がない奴はすぐ機器ののせいにしたがる。
>>383 光熱費だけの問題でオール電化にしてるわけでもないよ。
昔は火が必要だったけど、今の時代、他の機器同様、電気でOKね。
使わなくてもすむものなら、危険性が高いガスは使いたくはないもんさ。
>>384 昼間に人がいて昼間割高といってもわずか、でもそれが結局、朝と夕方と深夜で大幅にカバーしてくれる。
http://www.denka-life.com/hapieplan/index.html オール電化でなくても深夜の電気メーターはグールグルと大忙し!
そもそもみんなの家は「準オール電化」
常に高いガス代が変わらないガスを使うと罪悪感と、常にガス栓が気になる。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:48:37
どっちにしたってオール電化の優位性は変わらないよ。
みんなカス屋は無視して楽に行こう!
>>387 オール電化が経済面から見ても安全面から見ても優位なのは事実。
でも、
>>386みたいにヒステリックに電化マンセーするやつがいるせいで
電化派が頭悪く見えるのも事実。
つうか、
>>386は、電力会社で時間帯が違うことを知らねえんだろ。
夜11時から朝7時までが深夜料金で、その他は割高な昼間料金になる電力会社もある。
安全面っても、火災は電気が原因の方が多いぞ
ひやっとする事はガスの方がおおいから、危険だと思うだけじゃねーの
電機関連の仕事だから、オール電化はおおいに歓迎だが、電気一本は極端だとおも
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:56:54
>>386 年寄りのいる家族は昼間クーラーをつけ夜は消すという生活リズム。
寝るのも早いからテレビも室内灯も11時前には消す。
結局安い時に電気を使わない家族もいるので断定しないで欲しい。
みんなして
>>386をいじめてやるなよw
「電気代が昼間割高といってもわずか」なんて大嘘ぶっこいてる時点で
386の家がオール電化じゃないのも、386自身がバカなのもわかってるんだから。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:09:15
>>390 > 安全面っても、火災は電気が原因の方が多いぞ
100歩譲って事実だとしても悲惨な話だよな。
ガスの家は電気火災の恐怖+ガス事故のリスクまで背負うわけか。
だからオール電化の家は火災保険安いんだよな。
納得。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:16:17
すげーな、一人芝居のガス推進派さん。
相当
>>386に焦ってる(笑)
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:20:54
>>390 君は腕がいいからそんなことはないだろうけど、
もしもだよ、電気で漏電して小さい火災ですんでいたものが、
ガスに引火したらそれこそシャレにならん!!
裸火扱わないだけで、オール電化だから燃えない訳じゃないからな
火災保険がやすいのは実例がすくないからお手頃感だしてるだけだろ
そうやって情報におどらされて、ライフラインを一本きるリスクが見えなくなるんだろ
ガスに引火って、ガスタンクでもおいてんのか?
一番優れてるのはガスも電気も両方使える家だわな
人柱が先走って実験がすんだあとオール電化に移行できるんだろ。
歪みあう理由ないのに
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:55:28
>>396 実例が少ないのねwやっぱ電気は安全だね!
君は頭よさそうだからライフラインを一本切るリスクを説明して下さい。
>>399 うちはオール電化でカセットコンロ常備してるから
優れているって事だね。
災害時の断水もエコQのタンクで貯水してるから安心だね。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:55:57
>>398 IDが出ないから自信満々に自演じゃないと片付ける自演くん。
>>396 とぎれることのないガス火災・ガス中毒などを報道されて、
ガスを使い続けなければいけないリスクのほうが命がけ。(お手頃感の火災保険って、保険会社をバ○にしすぎ)
そもそも今やガス機器も電化製品。
また、災害や真っ暗の停電などの状況で、ガス栓を開く奴の気が知れない。
>>397 君んちのガスは火を近づけても燃えないのか? 画期的だな〜(笑)
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:51:56
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:11:06
>>402 本当のことを言われて切れるなよ。それと頭悪いな〜。オール電化してるのは私だけだとでも思ってるの?
http://www.denka-life.com/hapieplan/index.html を見て
昼間に人がいて昼間割高といってもわずかで、でもそれが結局、朝と夕方と深夜で大幅にカバーしてくれる。
どこが嘘か言ってくれない?
他の電力会社は内容が違うととこもあるけど、それでもオール電化が増えているという現実・事実。
いかにそれだけ危険なガスが料金サービスもできない割高という事実だよ。
危険値引きぐらいのサービスでもしろってもんだ(笑)
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:06:52
>>402 400は俺だ。393も俺だ。
他は違う。
って自演だろって因縁つけないと話できないってか?
論点すり替えに必死なのはお前の中身がないからだろ。
電気派は自演と言うけど、電気連中はガス派を自演とは言わないよな。
人として汚いよ、お前。
>>405 >>400は違ったのか、そりゃ申し訳ない。
書き方が似てたから勘違いしてたよ。
でも、あんたも
>>404みたいな輩に同調してレスしてたら
バカがうつるから気をつけたほうが良いよw
それと
>電気派は自演と言うけど、電気連中はガス派を自演とは言わないよな。
>人として汚いよ、お前。
に関しては
>>394が逆証明してくれてるよw
この爆発的な書き込みは何なんだ?
ああ、ガスだから爆発したのか
納得した
>>405 論点のすり替えって、そもそも論点ってどこ?
それ以前に、こんなクソスレで論点がどうこうというほど
中身のあるレスのやりとりがなされてるのか?w
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:27:36
>>408 お前、目が悪いの?
それ見て一番割高なのは1日中変わらない通常の料金だろ。で、プラスのガス代だろ!
オール電化にするというよりもリフォームすると決まった時、
私は風呂とコンロをリフォームして電気にしただけ。
(ガスよりは断然安全を手に入れたかな〜、ガス栓を気にしない生活だし〜)
大昔は火でないとだめだったのが、今では他の機器同様、電気でOKだもん。
真冬は電気・ガスのときと同様、灯油ファンヒーターか、秋・春先はエアコンで充分。
(床暖房も考えたけど、寒冷地じゃないし、これは付けっ放しにするとガスでも電気でも高いと思ったから)
それよりも夏の、特に深夜のエアコン使用はいいんじゃないって感じ!
IHもまわりが熱くならないから助かるよ。
夏のガスコンロだけは避けたいよね。いつもチンッしてる人は関係ないだろうけど...。
私みたいにただ単に電気代が安くなるからといってオール電化にする人だけではないと思うよ。
>>410 なんで文体が女っぽいの?
気色悪いよ「おじちゃん」w
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:37:07
このスレなら鬼女が書き込んでも構わんとは思うが
ヒステリックに長文書き込む前にキャラ設定ぐらいちゃんとしろってこったな。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:07:30
バカじゃね。
だったらガス使ってればいいじゃねーかw
いいか、オール電化が安いと言っても、イニシャルコストが掛かるんだよ。
つまり、ガス使ってるような貧乏人が使える家電じゃねーんだよ。
一生使う事できない貧乏人は書き込むなっての。意味ないんだから。
んじゃ、このスレには鬼女が潜んでいる、というのは
事実ということでよろしいか?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:07:34
「私」位で鬼女に決めつける奴も単純だなw
第一「私」は男女共通の一人称。
そもそもそういう一般常識すらわかってない教養の無い奴に理解を求めようとしても仕方無い話だが…
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:11:41
あの文章の酢臭い部分が「私」位だと思ってる奴も単純だなw
語尾だとおもわれ
>>414 んじゃ、オール電化が経済的に有利ってのは
真っ赤な嘘ということでよろしいか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:15:41
>>414 その位の高熱費の差で貧富の差を主張出来るとは、安月給のいい分は面白いなww
>>414 イニシャルコストってのはIH+エコQ(もしくは電気温水器)と
ガスコンロ+ガス給湯器の差額、ってことですよね?
IHが10万、エコキュートが50万(もちろん客が支払う金額)で60万
ガスコンロが5万、ガス給湯器が10万(同上)で15万
差額は45万だけど、これがイニシャルコストの差ってことです
で、オール電化だと光熱費が、月額5千円ほど安くなると仮定すれば
年間で6万円、45万の差がひっくり返るのは、わずか8年弱です
現在の日本の住宅の、平均寿命(建て替えまでの期間)は25年ほど
つまり、新築して8年で、イニシャルコストとランニングコストの差が
0になったとして、残り13年はオール電化が有利なわけで、その
総額は、年間6万×13年=78万(ガスより78万も安くなる)
これはあくまで単純計算ですが、
こ ん な 簡 単 な 計 算 は す ぐ で き る は ず
建設費用が1500万(これもかなり安く見積もった場合)として
45万といえば、わずか3%、消費税より安いわけです
たった45万すら追加で出せないようなら、オール電化以前に
新築を諦めたほうがいいと思いますよマジで
>>419さんは、>421のような算数すらできない人ですか?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:23:35
>>419 はぁ?
イニシャルコストや使用環境等考慮して自分で計算すればいいだろ。
100%有利なんて有り得ないんだから。
つーかどんだけガス使ってる人間はバカなんだよ。
その程度の計算もできないなんて小学生かよ。
ま、新築の場合は、総工事費の20〜30%が
新築に伴う諸経費として必要だと言われているわけですよ
(家具、引っ越し代、登記費用に不動産取得税、固定資産税等々)
で、45万っつーたら、わずか3%なわけです
新築したことはおろか、新築を考えたこともない人が
イニシャルコストがどーの、と脳内施主として妄想してるわけですよ
これはもう、笑えないので、呆れるしかないわけですが…
ローン組むならやめとけってことだな
426 :
419:2009/04/08(水) 20:31:06
>>422,423
おいおい、噛みつくなら
>>414のほうだろ。
誰彼構わずとか、野良犬みたいな連中だな。
それとも大好きな自演認定ですか?w
あれ〜?電化派は自演認定なんて、
人として汚いことはしないんじゃなかったですっけ〜?w
>>421と
>>424で、イニシャルコストを理由にオール電化を否定するのは、
さんすうができない人だということで、よろしいですか?
>>426 私は「誰か」に噛み付いているわけではないですよ
間違ったことを言ってるから、それは違うよと
言っているだけ
つまり「嘘を嘘と(ry」ということです
電化派VSガス派、なんて図式は、それを作りたい人が
かってにつくりだそうとしているだけじゃないですか?
>>421の「コンロ5万、ガス給湯器10万」ってのは
実際は安すぎるわけですが、それについても反論は
ありませんか?
スレが止まってしまったw
いま、一所懸命ググって調べてるんだろうか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:42:25
>>428 >間違ったことを言ってるから、それは違うよと
>言っているだけ
それを言うためだけに
「算数すらできない」とか「どんだけバカなんだよ」とか
口汚く罵るわけですか。
オール電化の中の人は品性下劣ですね。
昼の割り増し分は考慮しないんだな
>>432 いや、事実ですから、口汚いも何も…
このスレも3スレ目半ばですし
>>433 ご自分で「さんすう」してみては?
他人に指摘される前に自分で計算してみたほうがいいですよ
金利分も
>>434 つまり、ご自分が品性下劣であることは否定しないと?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:54:09
ふぅ〜
皆に噛み付いてすまんかった。
今日18歳の子と浮気したのが嫁にバレてムシャクシャしてたんだよ。
八つ当たりしてマジすまんかった。
この中で自分のレスを自分で煽ったりして
引っかき回してるだけの奴いるだろw
俺のことだがなwww
きゅうに男らしくなってかわいいよ
>>436 品性下劣という言葉の使い方を間違っていると思いますよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:30:04
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:57:15
オール電化で夫婦二人暮し。
どっちもスポーツクラブに通っているので家で風呂に入らない。
飯も近所の実家に食べに行くので料理しない。
でも電気料金はいつも8000円以上。
この前家族4人の節約生活の番組をテレビで見た。
ガス電気合わせて5000円以下。
関西電力に電話した。
返事は「たくさん電気を使う家庭しかオール電化の長所は出にくいかも」
実話です。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:12:49
追加444 冬夏は10000円軽く越える。
家に帰るのは遅いのに。
4人家族は毎日風呂入るし、飯も作る。
電気代がどうの、とケチくさいことを言うのなら
まずスポーツクラブの会費を見直すべきだと思うし
節約生活と自分ちを比較するのが間違いじゃないか?
ライフスタイル、住んでる地域によってオール電化かガスとのハイブリットかは
選択すればいいじゃねーかw
オール電化がすべてにおいて優れてるなんてことはねーし。
前のスレにもあったが、ライフラインを完全に切る選択は賢いとは思えない。
保険料だのガス代、1万円程度だろ?気団がけち臭い算数やるなよ。女々しい。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:05:24
>>444 一番の使いどころの給湯で使わないんじゃオール電化の意味はないな
>>447 またお前かw
既に議論は終わってるんだが、ガスをライフラインに
無理やり含めようとしなくてもいいんだよ
ガスなしで成立するのが、オール電化なんだから
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:21:19
>>444 「家族4人でガス電気合わせて5000円以下」を聞いて、
そこまで切り詰めてることを見習えよ。
ガス屋の光熱費試算でもガス電気の4人家族は平均1万以上なのに。
そもそもお前、そんなセレブ生活だったら
「月に8千円以上の電気を使うほうがおかしいよ」って
普通の人も関西電力の人も心の中で思っております。
ガス派も家の中は「準オール電化」のくせにしょうもない電話して臭い算数やるなよ。女々しい。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:41:05
お前らあと残りの人生3分の1位しか無いんだから、こんな事に白熱すんのは時間の無駄じゃね?w
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:53:09
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:13:14
>>458 俺は28だよ
ここは40以上のおっちゃんが多いかと思ってさw
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:14:35
若造、これはロマンだ。おっちゃん達のロマンを邪魔するな。俺達がここで白熱するのには訳がある。
いくら周りに笑われようが、ここで語り次いできた事には無駄ではない。そう、何にでも無駄という物はないのだ
お前ももう少し歳を取ればわかってくるぞ。そしていつか、尊敬の眼差しで見る日も訪れる事であろう。その日になったらお前も話に加わればいいさ。
く…ロマン
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:18:01
でもさ、叩けば叩くほど(自分の)ボロが出るってどうよw
電化叩きって、もしかしてガス屋を装った電気屋が
ガス屋を叩かせるためにわざとやってる、とか?
そうとでも考えないと、あまりにも間抜けすぎるんだが…
>>460 俺の場合は、電化批判、ガス批判に関係なく
直近のレスの揚げ足取りして、それを煽られたら煽り返し
擁護されてもそれを煽るってのが基本スタンスかなw
とにかく煽るんですねwww
そういうのはVIPでやってくれ。
ここは気団板だから。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:13:42
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:49:05
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:07:09
ここは東電、東ガスにお勤めの人が多いんだろうな〜
客取りに必死だな
大企業の社員様が、2ちゃんの片隅のクソスレに
日がな一日張り付いて、青筋立てて煽り合いか…
もしそうだったら日本の未来は果てしなく暗いな。
んなわけねーよw
つか、ここに常駐してるの2〜3人だろ。
あとは時々覗く人間が適当にかき回して遊んでるだけじゃね?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:31:47
最近、エンドレスだし、ことごとく論破されてるから、たまにはガスも褒めてあげようよ!
でないと、面白い作り話やオカルトネタが聞けなくなる。つまんない。
たとえ、些細なことでもいい、ガスの良いとこを言ってやってくれ!
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:42:30
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:45:29
>>468 おーそれはすごい! ガスにしかできない、感動。 他にほかに!
……はぁ
2〜3人どころか1人でがんばってるとはwww
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:55:30
頭わるそうなのはジャバ夫だけだろ
>>467 直火が使える、というのは、IHには絶対真似できない点
ガスは、この強みをもっと活かしていけばイインダヨー
論破ねえwそんな中身のあるスレか?ここ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:29:32
IHだと熱が輪の部分しか上がらないって聞いた
その点直火だと熱がまんべんなく行き渡るヨーダ
>>476 それは極端な例だけど、たしかにそういう事例はある
んで、解決策が「二重IH」
5年前に商品化されてて現行品番もあるよ
で、「直火だとまんべんなく」は…料理板に持っていくと
間違いなくフルボッコされる書き込みだと思うw
>>475 ここで言う論破とは、揚げ足取り&屁理屈のことです。
好き放題わめきちらして、呆れて誰からも相手にされなくなった時点で
「論破した」と悦に入るわけです。
これは、ガス派・電化派の共通認識です。
あくまでもこのスレ専用の用語ですので、
実社会で使用しないように注意しなくてはなりません。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:50:49
これはマジでガスの利点だと思う。
今はIHだけど、この時だけはガスが欲しいと思う。
七輪の炭をおこす時、五徳に乗せて一発!
カセットコンロにはヤルナの注意書きがある。
>>479 炭を熾す時間も、七輪の楽しみのひとつかもしれんよ
>>479 炭の火おこしだぁ〜?
男なら気合い一発、ウチワ一択だろっ!!!
>>479 ガスコンロでも、やっちゃダメだろ。
ガスバーナ買えよ、ホムセンで2000円ほどだ。
そもそも、ガスコンロで炭に火を入れると
火の粉が飛んで、えらいことになりそうなもんだが。
マジでガスコンロ使って炭をおこしているのか?
483 :
479:2009/04/09(木) 20:02:34
すまんかった。
危なそうなのでもうやらん。
火起こしも楽しむ事にする。
そうしてくれると嬉しい
万一事故でも起こったら大変だからな
ちょいと補足(オール電化とはあまり関係ない)
炭に水分があると、熾すときに弾けるおそれがある
ガスコンロでガスを使って火を扱うのは
ガスコンロとして当然のことなんだが
炭はそれ自体が燃料だから、極端に言えば
フライパンでフランベするより、ずっと危険なんだ
もちろんガスコンロの設計は、そんなところまで
想定されている…わけがない
火を甘くみてはいけない
これは本当に、強くお願いしたい
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:48:36
なんでここの人たちはこんなに物知りなんだ?やっぱり業者さんですか
>>486 君の回りには物知りはいないのか?
ああ、そうか
専業主婦ばっかりじゃ、仕方ないな
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:58:37
レス乞食?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:04:02
>>488 あーソイツ(
>>487)っていつものガス叩きで常駐してる奴だから相手にしなくていいよw
無視・無視
>>486 業者なんかじゃありませんよ。
オール電化に恋い焦がれながらも、決してオール電化住宅に住むことのできない
ニートで電化オタクの集まりです。
だから、オール電化ユーザーが少し不満を漏らしただけでも悔しくて悔しくて、
ガス屋呼ばわりしてでも叩かないと気が済まないんです!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:11:26
だってさw
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:38:58
大人二人、子供二人にてお風呂とコンロがガスでプロパンガス代20000円。
電気代18000円です。
オール電化にすれば今の光熱費が電気代にプラス2000円くらいと業者にいわれました。
実際はどうなんでしょうか? だれか教えてください。
>>493 そんなもん、生活スタイルで大きく変わるからなんともいえん。
ちなみにうちは、子供1人の3人家族で
共稼ぎ、子供は小学生だから昼間は無人。
で、電気+プロパンだった頃は電気6000円、ガス12000円ぐらい。
今は電気10000円ぐらいってとこかな。
昼間に人がいてエアコン使ったり、料理してたりするとかなりいくと思う。
それでも現状の電気+プロパンよりは安くなるだろうけど。
それとうちの場合、マンション買ったからオール電化になっただけで
すでにある持ち家をリフォームしてオール電化にするかと聞かれれば、かなり迷う。
でも、プロパン2万って、一体どんだけ使ってるのかと…
実は離島だとか、店舗兼住居とか?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:28:31
>>494 うちは共稼ぎ、子供2人で昼間はだれもいません。
3年目の一戸建です。冷暖房はエアコンのみです。
今時期の電気代とガス代だけで38000円は痛いです。
やはりオール電化のほうがお得ですかねぇ。
ちなみにオール電化工事一式で75万は安いですか?
悩みどこです。。
>>496 いや、だから、ガス代20000円ってのが常識はずれなんだけど…
もしかして、ネタ?
>>497 まーた始まった。冬場でプロパンなら2万ぐらいかかるとこはかかるよ。
浴槽がでかかったり、家族の風呂入る時間がまちまちで何度も追い炊きしたりで。
おまえんちのワンルームとは違うんだから。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:42:16
>>497 ほんとうです。ガスストーブ使用のときは26000円でした。
あまりにも高いので数ヶ月前に200ボルトのエアコンに変えました。
住まいは北関東です。 私はオール電化に変えたら本当に今の電気代に
プラス2000円程度で済むのか知りたいのです。 オール電化工事の広告などでは
同じように記載されてますが実際はどうなんでしょうか?
>>499 昼間に人がいて電気を使うかどうかで決まるよ
共働きで昼間ひとがいない場合は効果大
冬場限定の話か>20000円
ちなみに夏場だとどれくらい?
>>499 うちは電気+ガスの年額が30万を越えていたが
オール電化後は20万以下ですむようになった。
ただし関電だが。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:36:29
>>499 うちは嫁と二人暮らしで去年2月のアパートの電気+ガスで19000円(通帳確認)
今年は、新築オール電化エアコン暖房で14000円
東電
あとは自分で判断して。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:24:15
>>499です。
皆さんの書き込み参考になります。ありがとうございます。
>>501 ガス代が冬場で20000円。 夏場で14000でした。
今日上司宅が築5年でオール電化とのことなので確認したところ
冬場で電気代20000円はいかないとのことでした。
家族構成も子供が少し年上なだけでほぼ同じだそうです。
オール電化を前向きに検討しようとおもいます。
相談にのってくれた方々ありがとうございました。
でも、夏場で14000円っていうのも高すぎるな
殆どが給湯で使われているわけだろ
それともガスタービンでも回してるのか?
>ガス代が冬場で20000円。 夏場で14000でした。
夏場と冬場での水温差が15度と仮定して(少ない目に見積もっている)
(冬場)5度の水を40度にするのと
(夏場)20度の水を40度にするのとでは
必要熱量は倍以上違うわけだ
何度も追い焚きを使っている、とのことだが…
うちは二人暮しでガス料金が8000円〜10000円ってところだった。
仮住まいだったので、風呂はシャワーのみだった。
この上に育ち盛りの子供を抱えていたら、たしかに20000円は行きそうだと思う。
煮物が多いか少ないかでも多少変わるような気がする。
一般契約での単価22円(含基本料)
はぴeで昼間電力10%off 夏28円(除く基本料)
はぴeで昼間電力10%off 25円(除く基本料)
割引前と比べてるなら確かに割引だ
>>507 せっかくだけど、糞の役にも立たないレスは要らん。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:15:12
>>509 ハテ? サイトと金額が違うが?通常は24円だが。変わったのか?
あと、そこまで出すなら、深夜電力8円・リビングタイム21円:10%offも出せよ。
基本料金? それを払うからこそ、そのお得な金額なんだよ。
普通に電気代を払って、ガスは基本料金を払うと何かお得なことはあるのか?
三段階料金を採用してるから一般的な使用量で平均すると22円になるということです。
そこまでだすならと言われましても508に対するレスですから。
ちなみに2100円分を基本料として差し引くと
一般契約での単価17円(除く基本料2100円とする)
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:38:04
それプラス、ガス代だろ。
うち関電でオール電化だけど、基本料も燃料調整費も割引も全部込みで考えると
先月分で 総支払額/消費電力量=15.6円/kWh だよ。
>一般契約での単価17円(除く基本料2100円とする)
んなわけわからん前提条件をもってきても、オール電化はまだそれより安いという現実。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:57:01
>>515 それもガス代なしでの話だもんな!
そもそも料金において、同じような状況下の家で
「オール電化」対「準オール電化(ガス使用)」する自体、無理がある。
電化叩きはさんすうが出来ない
また算数か。
前回は国語もだったぞ。
こくごもさんすうも、とくいじゃないようなので
ひらがなと、カタカナで、かいておきます
でんかたたきのガスしじのひとは
もうすこしがんばりましょう
必ず読めるとは限らないんじゃないかな、当て字だし
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:01:15
おまいらの家のそばに電線走ってるだろ。
大勢がオール電化にすると、その電線からの漏えい電磁波が増加するんだとよ。
2ミリガウスだったのが4ミリガウスなんてのもありえる話。
4ミリガウスで白血病2倍だっけ?
ピップエレキバンでも貼っておけ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:22:13
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:14:56
>>523 君の家の大勢の電化製品からはもっと身近な漏えい電磁波が出てるから安心しろ!
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:23:42
>>525 電化ごときで金があると勝ち誇るとは、流石に安月給の言い分とは面白いなw
金持ちは、ガスだよな。でっかいガスのオーブンついてる。
それに、一番電気を食う空調(冷暖房)が三相200Vの低圧電力契約で、
昼間でも安い(1kW12円程度)ので、オール電化にして電気代を節約する必要がない。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:58:12
>>529 やれやれ、まともにレスアンカーもできないとは。
これじゃあ本物の電化厨かどうかも怪しいもんだ。
>>530 えっ・・・?!
これ2chで当たり前のアンカーだけど知らないの??
恥ずかしいね君w
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:53:05
オール電化にした場合ローン組むからガス代0の固定ができるよね。
ガス代が高い又は基本料金が高いとこはオール電化にしたらいいのじゃないかい。
あと太陽熱をついてるところは夏場は太陽熱で風呂から洗い物までできるから、
電気代はもっと安くなるよ。我が家もそうしてる。
メリットはガス代を気にしなくなったこと。田舎生活ではいいことでした。
>>531 メル欄で逃げを打つとか見苦しい。
お前ホントに気団か?情けない。
では聞くが、
>>526がガスの人であるという根拠を述べよ。
制限時間10分
タイムアウト。
>>531さんはこのスレに書き込む権利を永久に失いました。
ご退場願います。お疲れ様でした。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:27:03
書き込む権利消失ってか?バカ杉だろw
窓開けて換気してから書き込めよ。
馬鹿正直に煽りに乗って、恥ずかしい人だ。
しかも質問には答えずじまい。
はあ〜〜〜〜情けない。
気団以前に、これが本当に同じ人間かね。
ところで今回はメル欄に「クマー」って入れなかったの?
あれ、わざと釣られてるんですよーって言い訳なんでしょ?
怒りで頭に血が上りすぎて入れ忘れちゃったの?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:48:27
H19年度ガス事故
件数555件
死亡11人
中毒74人
負傷135人
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:16:28
少ないね〜
流石ガス!!
実は、マンションVS戸建スレで戦っていて、ソースを漁っていたら、偶然にも目に入った。
平成20年の火災で、1,148人がなくなっているが、たばこ(229人)についで、ストーブ(灯油66人、電気64人、ガス3人)で、
3番目がコンロで87人なくなってる。ところが、内訳を見ると、ガスコンロ59人、電気コンロ20人。
確かに、ガスコンロは、電気コンロの3倍亡くなっているが、ガスコンロに比べて、電気コンロって普及してないんでないか?
新築でなく、全世帯だからな。
で、調べると5%なわけ。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080217/env0802171709000-n1.htm おいおい、ガスコンロに比べて、電気コンロが安全とは言えないんでない?
まして、ガスストーブなんて、電気に比べ極端に亡くなった人少ないし。
マンションVS戸建てで戦うとか
オール電化VSガス併用で戦うとか下らなすぎw
気団の住宅関連スレってどこもクソスレだなと思ってたが、
同じ人間が集まってたのか。
マイホームに固執する男にロクなのがいねえって事の証明だなw
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:58:04
>>539 今何?
当然ガスコンロも電気コンロも危ないだろ。
だからIHにするんだよ。
>>539 ウチはオール電化だけど電気コンロはないなぁw
IHは電気コンロの分類なのも知らんのかwww
電熱のニクロム線むき出しのアレの事を言いたいんだろう
と、ゲスパーする
ゲスパーってなんだ?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:41:07
仮にIHで火災が起こるとしたら原因は何?
配線をネズミがかじったとか。
電熱器ならニクロム線がらみで燃えるんだろうけどね。
>>548 3口目のラジエントはほとんど使われないか、使っても保温程度。
あれでがんがん加熱してアクティブに調理なんてまずしないから。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:37:47
実験でもガスコンロで火災やガス中毒にするのは簡単だけど
(中毒はないが)IHでそれをやるのは、相当強引なやり方か不運に見舞われたときぐらい。
まあ、IHで火災を起こすかもしれないぐらいの人なら、ガスコンロでは確実だろうけど。
そもそも、電化製品とガス機器で火災可能性率を比べる自体、アホなんだが(笑)
炎そのものが出ないIHで火災とか普通は想定しない
防火管理者講習行ってみなよ、ガスコンロから着衣に引火する動画見れるから
馬鹿同士のけんかって面白いな。
IHだと「火気使用室」の制限が外れる地方自治体も多いんだよな
だから内装制限(火気使用室は火災時の延焼を防ぐ意味で内装に不燃材や
準不燃材を使用することが建築基準法で義務づけられている)も掛からない
そりゃ、火を出そうと「思えば」いくらでも方法はあるだろうけど
そんなのを引き合いに出すのは、ただの言い訳でしかないよ
どっちがより安全か、で見れば明白なんだから、そこで議論しなきゃ
もちろん、ガスコンロを使っていても一生火事を起こさない人のほうが
絶対に多いんだよ、だからガスだって安全に使えば安全なんだ
IHは安全性では更ににその上をいく、ってだけのこと
「電気もガスと変わらない」なんて主張は、もうトチ狂ってるとしか…
とっくの昔から完全にトチ狂ってるよ。
普段は正常なフリをして、「危」と書いた軽トラックを運転して
各家庭にプロパンのボンベを配達してるんだよ。
危ない、危ない。IHの家庭にボンベを満載した軽トラごと突っ込みかねんな。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:02:51
うち新興住宅地なんだけど、殆どオール電化だよ。
ガスの家もあるけど、挨拶もできない民度の低い人が住んでる。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:20:23
いや、俺が
>>553なんだけどw
ガスだろうとIHだろうと、叩きはイクナイ
>>560 そう、油だ
ガスコンロは直火を扱っているから、フライパンや鍋から
油がこぼれたりしたら、引火してしまう危険性がある
温度監視型安全装置のついた最新のガスコンロであっても
この危険は回避できない
直火の温度を油の引火点より下げることはできないし
仮に危険を自動感知してガス供給を止めることができたとしても
燃え上がった油を自動消火する機能まではついていないから
↑
じゃ、なくて560さんの仰るのは
油温が上がりすぎれば、
熱源に関係なく自己着火する
ってことでは?
食用油の発火点をググってきたら答えが見つかると思うんだよ
>>564 IHもガスも本体で温度調節が出来る。
だからそんな鍋は必要ないと思う。
エコQ終わったな。
東京ガスの完全勝利でないか。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:23:06
>>566 現実逃避で夢でも見たのか?(笑)
現実は燃料電池よりも太陽光発電の完全勝利でないか。
(今でも燃料電池やエコウィルの契約率、エコQの1/10もいってないじゃん)
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:18:09
太陽熱温水器が、どうして完全勝利になるのか不明
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:21:31
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:46:02
た
>>571 そこのリンクから抜粋
>東京ガスは今年度のオール電化住宅に対する営業対策費を93億円とし、
>18年度の49億円から約2倍に増やすことを決めた。
この「営業対策費」も当然、ガス料金から出ているんだよなあ…
太陽光発電でオール電化は最高
かっこいい電気自動車早く出してくれ
>>574 最低でも現在の倍の変換効率or初期費用が1/3位じゃないと最高とは言い難いだろ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:47:30
俺、群馬の田舎者だけど、今朝の新聞に県内の戸建てに限り
オール電化は過半数超えだとなっていた。
群馬でこれなら、都会のオール電化普及率は凄いんだろうな。
>かっこいい電気自動車
その前にハイブリッドの不便さをまず知れ
とにかく電気と瓦斯のどっちが安全かだなんて
幼稚園みたいな煽り議論はやめい
どっちもどっち、それでおK?
オール電化といっても設置できない所帯もまだまだ多い
じゃあ聞くけど、オール電化じゃないけど
電気中心の生活(ようするに電気製品を主体に使う生活)は節約になるの?
洗濯は洗濯板を使うのかい?
節約以前に、生活から切り離せない必須なものだと思うよ。
>>579 誰に対して質問してるの?
それに「じゃあ聞くけど」の「じゃあ」はどこにかかってるの?
意味不明の上に脈絡なさ過ぎ。
どう考えても、燃料電池+家庭用充電池+貯水タンクのほうが効率が良く
省エネになるんじゃないか?
太陽光と違って天気に左右されることもないし
おれは東京ガスのこのシステムが100万以下まで下がるのを待つつもり
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:16:40
マジ?
何年後だ
おおぴらに貯水タンクの水は使えないぞ
水道法で・・・とHMが言ってた 関東
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:23:54
>>582 そんな夢みたいな時代には、太陽パネルの方がはるかに効率良くなってるよ。
夢も何も、あとは家庭用充電池の普及を待つだけ
効率悪くて、天気に左右されて、屋根を傷つけて雨漏りの原因になり、
大地震の時にはどんな影響をもたらすかわからない太陽光とか言ってる奴が馬鹿に思えて仕方ない
>>582 荏原製作所が燃料電池事業から撤退、東京ガスは荏原製エネファームを発売中止
ttp://www.ebc.ebara.com/ プロパン地域に家建てたのでオール電化です
小梨共働きで、電気代が
冬:2万くらい
現在1万4000円ほど。
今のところトラブルは
・IHが強力すぎて、鍋を焦がす事が増えた。
都市ガスエリアなら選択に悩むが、
プロパンならオール電化にすべきだわ。
>>586 それウチと同じだな。
電気代もやっぱりそれ位だね。
ウチは電気床暖房と浴室乾燥機いれてるから単純比較にはならないが…
ただ浴室乾燥機はガス機器の方が力が強そうだけどね。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:17:47
>>585 建物への負担は心配だよね。
でも、燃料電池が普及するよりフィルム式太陽発電の普及が早いよね。
そんな事も知らないなんて・・・
釣りなの?
ネタなの?
バカなの?
アホなの?
しばらく放置されてたからそのまま落ちるかと思ってたが
こんなネタスレに今だマジレスするやつがいたとは。
マイホームどころか、さらに些末な家の仕様にこだわる男ってのは
そろいも揃ってバカばっかりだな。
太陽光じゃ家の電気を賄いきれない
天気に左右されるからね
でも燃料電池なら毎日風呂に入るだけで賄えるようになるポテンシャルがあるんだよ
あ〜ガスにしといてよかったw
あとは家庭用充電池だけど、車用のものがあれだけ進歩しているのを見ると
実現は早そうだ
>>576 都会の普及率は低いよ。
逆に、ど田舎の普及率は高い。
四国とか新築住宅の8割以上がオール電化。徳島など9割以上w
つ設置スペース
つ土地単価
>>586 オール電化マンションに住んで1年。
子無し、共働き、床暖無し、パスタ好きで湯沸し頻度高
冬で最高14000円。
今月の請求は7000円切った。(エアコン使用してないからか)
プラズマ50インチでテレビ見まくってもこんなもん。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:38:27
>>595 都合の悪い事実に向き合えないやつは頭が弱いってことは知ってるよね
>>595 具体的に反論せず(正確にはできずか?w)
1行レスでバカにして勝った気分か。
あいかわらず進歩ないね、あんた。
馬鹿は、これだから。
お前が書いた
>>590に使われている用語を調べてみろ。
そして、自分で訂正しろ。
>>598 それはねぇ、きみのおつむの弱さに起因するたんなる勘違い
>>598 君は相変わらず人に頼ってばかりだね。
自分のことぐらい自分でできるようにならないと
立派な大人になれないし、汚嫁さんも見つからないよw
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:28:34
オール電化は太陽光パネルも設置していると思い込んでる馬鹿がいるようだな。
太陽光も燃料電池もクソでもなんでもいいが、
太陽光発電スレを探して、そこでやってくれたまへ。
>>601 たったの15%で大きな顔してるのかwwwwwwwwww
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:03:06
>>603 あと残りの85%はオールモスト電化でオール電化の予備軍だよ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:11:46
>>603 残りの85%は貧乏だって事なんだよ。
オール電化にするお金無いほど貧乏です って自分でいって恥ずかしくないかい?
太陽光パネルと燃料電池を比較されたくないおつむの弱い奴がいるようだな
まともな話ができないなら一生ROMっていてくれたまへ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:23:43
何で燃料電池に必死なの?
もしかして買っちゃった?「燃料電池」
100歩譲っても今は買い時じゃないって分かるよね?
何でそんなバカな買い物したの?
もし、買ってないなら・・・
使ってもねー物の事に必死になってんじゃねーよ。
ウソツキと同じじゃねーか
空白行の数と、レス主の必死さは比例するという
研究結果が発表されました。
>>603 家屋の寿命が4〜50年として、オール電化がはじまったのが
今世紀に入ってからなのでまだ10年経ってない。
つまりその間に建て替えられた家は全体の1/4〜1/5に満たないわけで
その状況で既にシェア15%ってことは
選択権のあった家の半数以上はオール電化を選んでいるってことだ。
>>606 どうぞ、ご自由に比較してください。
我々はオール電化でも太陽光パネルは設置していませんので、
激しくどうでもいいです。
燃料電池だかなんだか知らんが、ガスがいいと思った人はガスを選択したんだろう。
それとおなじく、オール電化がいいと思った人はオール電化を選択した。
個人の自由だし、本人が満足してればなんの問題もない。
しかし、ここでは何故か双方とも、他方を全否定したがる。
否定したところで、それになんの意味があるのだろう。
まあ結論としては、このスレでマジレスしてるやつは
視野が狭く狭量なダメ人間ってことだ。
そして、早く寝ろよ俺。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:44:18
>>611 それじゃ面白くないだろ。
そんな事も分からず書き込んでる
視野が狭く狭量なダメ人間なお前は二度とくるな。
オール電化の行き先は・・・
電力需要の増加・・・
原油高騰による火力発電の減少・・・
原発推進、原発増設・・・
東京ガス エネファームのFAQより
Q:何年で設備投資額を回収できますか。
A:現在は商品価格が高額なため投資額回収は見込めません。
はぁ?
これじゃ、
「オレ様エコに貢献してるぜ、ヒャッハー!」
って自己満足だけ?
もうアホかと。
>>609 >選択権のあった家の半数以上はオール電化を選んでいるってことだ。
ちゃうちゃう。都市部の住宅は半分も選択していない。
東京電力の場合、賃貸含む新築住宅の20%弱。
ところが、都市ガスのないど田舎はオール電化の普及率が異常に高い。
四国電力など新築の80%以上、既存住宅入れても、四国、北陸、中国電力は50%以上。
>>605 金持ちがオール電化にしてるんでなく、プロパンでぼったくられてる田舎者がオール電化にしてんだよw
>>614 本当に馬鹿だなぁ
だから家庭用充電池の普及待ちだと
馬鹿だから一番肝心なことを教えてあげよう
東京ガスのシステムは電力会社の電力需要を押し下げ
オール電化は電力会社の電力需要を押し上げる
何十年もつかう家なのに、電気かガスかどっちか一本に絞るのは時期がはやいだろ
一生のうちエコキュート何回買い換えるつもりなんだ?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:08:42
>>一生のうちエコキュート何回買い換えるつもりなんだ?
大体10年くらいで買い替えなのかな?
エコキュートは出たばかりで不安だったので
電気温水器にした。
年間3万くらい積み立てしていけば、買い替え費用は
捻出できるかな。
寒い地域でオール電化考えてる人は、暖房機能が強い
エアコンにしとくべき。
新潟だけど、冬はぬるい風と霜取りで止まってしまい
役に立たない。
>>618 電気温水器なら20年もつよ。
実績多数。
ただ、タンクの掃除しないと、ヘドロ貯まるよ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:08:39
>>613 じゃ、抗議の意味でお前の家のブレーカー落とせ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:19:32
>>620 なんかまずいこと言った?
オール電化→電力需要増→原発増設
どこか間違ってる?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:29:16
>>622 「オール電化や準オール電化(ガス使用)の行き先は・・・ 」
って言わないからだよ。
ガス使用なら電力需要増にならないけど?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:06:38
>>622 何がまずいって、お前も電気使ってるだろ。
それが、まずいんだよ。
お前は頭が良いから原発増設なんて一般人が気付かない事実に触れちまった。
当然ほっとけないだろ。
だから、少しでも使用電力減らす為にお前の家のブレーカー落とせって言ってるんだよ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:12:44
>>624 お前、冷静になってよくまわりを見てみろ。
どんだけ電化製品に囲まれて生きているかを(笑)
オール電化なんて、たかがコンロと給湯を他の機器同様、電気にしただけ。
自分がガスを使ってるからと言って、たいして電力は使ってませんなんて言わせないぞ。
今から夏だしね。
ガスだけで生活してるのなら、確かに電力需要増にならないだろうが!
>>621は読解力以前に自分の言ってる内容を理解できてるのだろうか?
>>616 プッ、バカ丸出しだな。
どこがバカかは自分で考えろ。そうすればちっとは健常者に近づけるから。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:15:57
>>624 よし、話は決まった。
エネファーム導入しろ。
そして、オール電化がガス止めるみたいに、電気の供給を完全に切れ。
>>626 >コンロと給湯を他の機器同様、電気にしただけ
だから、それで電力需要増→原発増発になるわけでしょ
それくらい分かるよね
ほぼコンビニ生活なみなさん。
コンビニ以外の専門店は無くても生活できますね。
コンビニ以外の専門店は廃業してもおkですよね。
コンビニと通販だけで生活できております。
コンビニ以外の店舗が使うエネルギーが無駄です。
全国民の家から徒歩5分以内にコンビニを。
コンビニを地域の冷蔵庫、食料庫としてエコ。
原発推進派か・・・
では原発増設の際は、632が率先して誘致運動を行うように
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:51:08
>>632 もう放置した方がいいよ。
コイツ別スレで原発ナントカってコピペ繰り返した荒しだよ。
ここってオール電化について現実的な話をするスレじゃないのか?
なんで原発の話すると荒らし扱い?
636 :
632:2009/06/05(金) 19:53:39
話がでかくなりすぎたね、反省してます。
都市ガス来てない田舎での検討案としては、
・オール電化
・灯油ボイラ+電気
でした。
それまでは、電気+灯油ボイラ+プロパンガスコンロなので
冬場の光熱費がすげー事になってた。
オール電化一戸建ての新居で一年になるが、よく言われる湯切れは
2回ほどしかなってない。
逆に、湯切れを気にしこまめにお湯を止める癖がついて
自然と節水するようになった。
あと、IHは台所が熱くならないんで快適だわ。
原発オール電化で快適か・・・
よかったね
>>635 原発の話は環境行って下さい。
スレ違いです。
オール電化で稼働させます。
東京電力は6日、試験運転中の柏崎刈羽原子力発電所7号機のタービン建屋内で、
微量の放射能を含んだ湯気が漏えいしたと発表した。
外部への影響はないという。
同社によると、漏えいがあったのは、建屋地下1階にあるタービン駆動原子炉
給水ポンプを操作する弁の上ぶた付近。社員が巡視点検中の同日午後1時ごろ、
わずかな湯気を確認した。ふたを閉め直し、同2時40分ごろに漏えいは止まったという。
同原発広報部は、ポンプ内部が高温高圧になったため、弁が緩んだとしている。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:41:40
>>639 なんか、その原発ってオール電化の為に
稼動させてるみたいな書き込みだけど・・・
何でそんな嘘の書き込みするの?
嘘書かないとダメな所まで追い詰められてるの?
違うぞ。
オール電化で原発動かしてるんだぞ。
オール電化で原発増設
故障中の発電所だっていざとなったら適当に修理すんだことにして稼働させます
原発の話はスレ違い。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:59:25
>>639の電化製品を使うときも原発を稼動させてます。
使わないときにも稼動させてるから見切り品価格な訳で
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:45:23
>>645 電気メーターが止まることがあるのか?
たとえオール電化がなくても原発は動く。なぜなら君の家もほとんどオール電化みたいなものだから。
ガス機器も今や電化製品だし。
日本国中オールガス住宅になったら原発は動かなくなるとでも ?
俺は専門家じゃないから根拠が知りたい。
まぁ、全国の家全てがオールガス住宅になってもそれはそれで問題ありじゃね ?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:04:34
テメーだって原発の電気使って書き込んでるくせに
なにを偉そうに(笑)
つーか、原発は今の時代必要不可欠じゃねーか。
それが分からない原始人は電力会社との契約切れよ。
電力需要が減れば原発は必要なくなるよ
オール電化にする馬鹿がいるから減らないわけで
オール電化にしてるやつは電力会社の走狗
>>649 だからその根拠を明示しろと。
それとお前はガス会社の走狗じゃないのか ?
>>650 簡単にいえば20%電力需要を減らせば原発は必要なくなる
燃料電池+家庭用充電池がオール電化を駆逐できればそれも夢ではない
しかし、オール電化を導入してるやつは馬鹿だから頑迷に固執するんだろうな
電力会社の利益を守って非常に大きなリスクを負担させられていることに気付かない
電力会社はみなさんさまさまでしょう
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:57:12
本当か原発と火力発電所の数を比べてみな
電力需要が減るとマジに思うか?
>>651 だからお前の脳内ソースはどうでもいい。
研究機関なんかのはっきりしたデータを知りたいんだよ。
具体的に電力需要はどうしたら減るのか、燃料電池でどれくらい電源供給できるかとか。
それとオール電化がどれくらい需要を押し上げてるのかも含めてな。
ちなみにウチはオール電化ではない。
ガスも含めて検討中だ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:51:11
>>651 まずは言いだしっぺの君の家から20%電力需要を減らせばいいよ。
それで将来はあるかないかも知れない夢のような燃料電池+家庭用充電池が出来るまで生きてなさい(笑)
買えるならね。
オール電化っていっても、君の家のコンロと風呂を他の機器同様、電気にしただけなのに、、、大袈裟なんだよ!
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:47:32
>>651 20%だって?
なら、オール電化にしてソーラーパネル乗せれば解決じゃん。
何も問題ない。
お前はウザイしバカだからブレーカー落としとけ。
>>655 いいことに気が付いたな
そのとおり
オール電化を採用したら屋根に乗せられるだけ太陽光パネルを乗せることを
義務付けよう
オール電化という馬鹿なシステム導入する馬鹿にはそれくらいの罰を
与えるべき
電力会社も喜ぶよ、きっとw
>>656 ソースがないから俺の質問には答えられないか ?
根拠を示せず他人を攻撃だけして意見を聞いてもらえるとでも ?
まず医者に行って厨二病を直してから来た方がいいよw
>>657 俺?
俺ってだれ?
俺ってだれか分かるソースを示してくれw
でないと答えられない
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:16:25
>>656 あれ、まだブレーカー落としてないの?
はやく落とせよ。
つーか太陽パネルが罰だって?
なら燃料電池の家はどのくらいの罪犯したんだ?
尋常じゃないよなw
50〜100件に1件の太陽電池なら問題ないが、
トランス1基に10件、20件と接続されるとね、
電圧がやばいのよ。
それを防止する装置を客側に付けると、
発電ピークでもカタログ値まで、発電/買取
できないことに。
今のところ、あまり問題ではありせんがね。
661 :
586:2009/06/12(金) 08:35:22
五月分の電気代が約8千円でした。
そこに水道料金が5千円なんで、光熱費が合計一万3千円ちょっと。
一人暮らしのときより光熱費が安い。
エアコン使わないこの時期だからなんだろうな。
>>660 それは電力会社の義務的な仕事じゃん。
たんたんとやってもらえばいいんじゃない?
ボッタクリ電力会社をなんとかしないと、日本に未来はない。
今は、電電公社が通信を独占して韓国にさえ遅れをとっていたときの状態だ。
ソフトバンク電力が出てこないと駄目。
頭が弱い子の
>>663は「エンロン」でググってみた方がいいよ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:03:18
>>663 電気もガスも使わなければ、ボッタクリなんか出来ないよ。
君は、まずボッタクリのガス使用をやめることから始めたほうがいいみたいだね。
なんたって、今やガス機器は電化製品だから、ガスも電気もくう!
>>663 そんな本当のことを言ったら電力会社のひとが怒るじゃないかw
>東京電力は6日、試験運転中の柏崎刈羽原子力発電所7号機のタービン建屋内で、
>微量の放射能を含んだ湯気が漏えいしたと発表した。
>外部への影響はないという。
>同社によると、漏えいがあったのは、建屋地下1階にあるタービン駆動原子炉
>給水ポンプを操作する弁の上ぶた付近。社員が巡視点検中の同日午後1時ごろ、
>わずかな湯気を確認した。ふたを閉め直し、同2時40分ごろに漏えいは止まったという。
>同原発広報部は、ポンプ内部が高温高圧になったため、弁が緩んだとしている。
同原発広報部は、ポンプ内部が高温高圧になったため、弁が緩んだとしている。
って全然説明になってないよね。
じゃあポンプ内部が高温高圧になったら放射能漏れを起こすのか?って話だと思うんだけど
原発って本当のところが分からないからマジ怖いよね
それなのにオール電化という原発前提の販促を平気でやってる電力会社は怖い
そして何も考えずオール電化を導入するやつはどうかしてると思う
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:43:16
>>667 君んちも同様、毎日散々、電化製品だらけの生活をしといて、何にも考えず
オール電化だけを取り上げるのを「矛盾」って言うんだよ。
(この夏、エアコンを使うなよ)
逆を言えば、ガスという中毒・火災前提の販促を平気でやってるガス会社の方が怖い
>>667 まるで自分は原発の電気は使ってないような言いっぷり。
お前がエロ画像と2ちゃんにしか使わないPCも原発の電気が
混じっているんだぞ。
原発の恩恵を一番受けている関東の人間が、
原発反対とか言ってる方がどうかしている。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:27:02
自分も原発電気を使ってたことに気づかされて
何も言えなくなってる(笑)
>>671 俺は思うんだが、こいつは逆に電気会社の回し者かも?
ガス会社の関係者がこんなに頭悪くって、粘着気質でその上に性格障害者なんだって言う見本として…
だったら見事に工作は成功してるがねw
深夜の無駄な余剰電力の使用を促進させ、よく使う夏の日中の使用電力を減らすためのオール電化だから、
すぐに原発建設には繋がらないかと。使いようでエコに繋がるんじゃないか?
深夜電力が安いってことは儲けも小さいはずで、月の請求額も通常の契約よりも安くなる。
儲け主義とは趣旨が異なると思う。
交代勤務をやっていると、夜の生活が長いから家計的に助かる。
人の生活習慣にもよる。ガスも電気も押し付けは良くない。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:34:13
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:15:44
家庭用燃料電池コージェネの七不思議!
1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.セルの寿命が短く数年で多額の交換費用がかかる。
5.ガス会社が批判している貯湯式を採用し、電磁波製造機になっており矛盾がある。
6.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多くメンテナンスの手間がかかる。
7.オールガスになるわけでもないのに、こんないつ安くなるか分からない高いもの、だれが買うのか?
(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)
結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:52:02
あげ!
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:13:29
オールガス化ってのは無いのか?w
>>677 ガスで発電ならエネファームって手もあるが、
完全に独立して稼動できないからなあ。
発電機動かすのに電気が要る。
当然、停電になれば使えない。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:13:15
つか、結局ガスで電気作るんじゃねーかw
そうだなあ、オールガスにするには
明かりはガス燈でいいとして、冷房もガスでいける?
あと必要なのはガステレビ、ガス電話(ガス話か?)、ガスパソコン…
ほかになにが必要かな?
気団的に、オールガスってどう?1軒目
田舎だとプロパンのタンクがいくつ必要になるんだろう。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:32:50
そんな事したら月のガス代28万とかになっちまうじゃねーか
プロパンて高いんだね
お気の毒
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:46:56
去年マンション購入。
ホントは、キッチンと風呂くらいはガスが良かったが、
新築マンションの99%はオール電化なのな。
選ぶ余地がないってのは、ちょっと嫌だ。
99%って、ちゃんと調べたわけじゃないけど。
>>685 ちゃんと調べてないのにパーセンテージ高すぎw
687 :
685:2009/06/27(土) 15:54:27
>>686 わりい。
でも、探しててオール電化以外には出会わなかった。
サイトやチラシだけってのも含めたら、30軒くらい見たんだが。
689 :
685:2009/06/27(土) 19:56:11
なんだ、電力会社の営業マンか
やはり階層の高いのは火災によるリスクが高いから
オール電化がほとんどだろう。
地方の低層のマンションならプロパンが多いのでは?
それマンションやない、アパートや
いや、つくりの違いだろう。
アパートとマンションの違いが分からないオレガイル
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:57:56
不動産屋から聞いた感じでは
アパート→木造、RCなど 故に3階建てくらいまで
マンション→鉄筋、鉄骨など
正確かどうかはわからんが、まあこんなもんだと思う
696 :
695:2009/07/02(木) 00:59:07
あ、間違えた、RCって違うと思う。
なんかパネル組み合わせる建て方みたいの、名前わすれた。
>>695 明確な規定はないよ
不動産屋が
アパートといえばアパート
マンションといえばマンション
ただ、一般的に
木造や軽量鉄骨造の準耐火・低層(2階建て等)物件を「アパート」
鉄骨鉄筋コンクリートや鉄筋コンクリート造などの耐火構造の集合住宅を「マンション」
って区別されてる。
>>697 そう考えるとマンションのが災害でも安心なんだな
キムタク的には、
車は、カローラ
家は、タマホーム
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:06:10
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:35:06
単に電気代節約したいだけならLEDとか省エネ電球にしてみたら?
うちは白熱電球だらけだったので1割以上は安くなった
マジおぬぬめ
>>701 まだ、たったの15%か。
意外と新築する人はオール電化を選んでないのだな。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:28:25
>>704 そんな東京ガスは「今年度のオール電化住宅に対する営業対策費を93億円とし、
18年度の49億円から約2倍に増やすことを決めた」とある(笑)
そんな金があるなら、高っいガス代を安くしろ、言いたい。
新築だけだから、リフォームでオール電化の人を入れたらもっと伸びるだろうな〜。
意外と残りの85%はオール電化予備軍だし。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:31:01
>>701 地域によって違うらしい。西日本で高く、東日本で低いそうだ。
暖房との兼ね合いがあるからだろうね。
一番高い関西で30%、さらに超高層マンションで60%らしい。
局所的には90%の地域もあるそうな。これは市町村レベルの話じゃないかな。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:35:19
>>705 昼間からここで工作してる社員に払ってるお金を還元しろと言うことですなw
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:35:32
ほんまもんのエコは
太陽光発電+風力発電でしょ。
原発+オール電化は邪道!
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:45:52
オール電化でない家も原発を使ってるから邪道に含まれることになるよ。
エコなんぞで、オール電化は選んでない。
「安くて便利」だからだ。
エコロジーなんぞクソ食らえ。
IH良いよ、IH。
>>710 ほんまもんは、小水力発電。
山間部だけでなく、田舎では設置例が出始めた。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:43:36
オール電化は俺の大好きな大型中華なべ使えんから要らんわ
やっぱ料理は炎だぜ
中華なべ使えるIHがあるの知らんの?
火をくぐらせる料理ができなきゃ中華じゃないだろ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:03:32
中華料理は普通のガスコンロではたいしておいしくない。フツウだよ。
やっぱり、外で食べなきゃ意味がない。
ハイカロリーガスコンロってのが5kくらいである。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:36:49
それじゃダメ、業務用ガスコンロでないと中華はフツウだよ。
そもそもそんな危ないハイカロリーガスコンロなんてものを家に持ち込む気もないけどね。
ダメとかw
5kじゃダメだけど20kくれえまであるけど。
換気扇、周囲の不燃措置しときゃ、別にそんなに怖がるものでもない。
まあ、普通のガスコンロの裸火怖がるIHさんには怖いのは判るけどww
ハイカロコンロ持ち込んでやる奴なんていねえよw
ま、IHが糞なのはじじつだけどな。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:14:59
IH炊飯器も使ってたら糞なのか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:21:26
普通じゃ勝てないからってIHに対抗して業務用コンロ持ち出すって・・・・・
バカすぎるだろ。
>>723 文盲乙
ハイカロ>ガス>IH
って流れ。
IHは火をくぐらせられないから論外
↓
家庭用ガスコンロじゃ中華は大して美味しくない
↓
ガスにはハイカロがある
どこをどう読めば、IHに対抗とかいえるんだろうねw
>>722 ガスコンロで中華料理の話してんのに、IH炊飯器とか馬鹿ですか?w
火くぐるくぐらないって話見れば「炒め物」についてが中心なのはわかるだろ。
まあ、722が大方の予想に反して、IH炊飯器で炒め物してるなら謝りますが。
>>724 文盲?
バカらしくて流れを読んでねーんだよ。
何が火をくぐらすだよ(笑)
だいたい、そんな話オール電化スレでしてどーするんだよ?
ガスコンロを語るスレでも建てろや。
スレタイ読めないお前の方が文盲ってか日本語大丈夫か?みたいなw
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:58:24
36歳。
うちは最近家新築したがガスコンロにした。
どうも火が見えないってのは嫌だな。
調理器具も新調しないといけないし。
知り合いの所はIHだが、置いていた鍋の横に子供がプラスチックのオモチャ置いててドロドロに溶けてた。
スイッチが入っていても火が見えないというのはどうもね。
清潔感はあるがね。
やっぱ火だろ。男なら。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:05:27
>>727 > やっぱ火だろ。男なら。
うちは料理を嫁がするからなぁ…
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:10:45
・・・うらやましい。殆ど自炊と変わらないようちは・・・。
エステとかランチとか専業主婦の癖に金ばっか使いやがって・・・
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:25:12
>>729 そんな嫁捨てろよ。
金の掛かる女は外で飼うもんだろ。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:29:06
だって好きなんだもん・・・すんごい生意気だけど。
不思議だな愛って。
がんばれよ。
チャーハンのために、一般の家庭に見合った投資とは思えんよ。
炙るような調理はグリルやオーブンで事足りるし。
ハイカロとやらのガス代って結構するんですかね?
>>727 火が無い代わりに、置くところの周囲が冷めるまで光ってるよ。
そもそも台所におもちゃとか、行儀の良くない話だよ。
>>733 俺もよっぽど鍋にくっつけないと解けたりしないんじゃないかなって思います
ウチも使ってるので…
>>726 あら、池沼レベルだったんですね、文盲の人たちに悪いことしたわ。
流れ読まないで脊髄反射でレスしちゃった可哀想なひとなのねw
オール電化スレ?
その欠点を挙げたらなんちゃらとか、もうテンプレレベルで煽りにしか聞こえないw
>>735 いや〜全くそのとおりですね!
ガスコンロ最高です!!
IHの人達は電磁波で池沼化しているのでしょうね。
これからもオール電化スレでガスコンロの話をしましょう!!
>>717が全てだろ
オール電化やれる経済力がある家庭なら、中華なんて家で作らねえよ。
なじみの店行って食べるに決まってるだろ?
だから、ガスで中華料理(笑)とか言ってる奴は、貧乏人の僻みなだけ。
ガスで中華じゃないととかって・・・
料理が下手な嫁をかえた方が早いんじゃないか?
>>738 まともな中華食ったことが無い味覚障害乙です
家庭の治具で作った中華料理、とくに炒め物なんてのは、屑。
あんなの食うくらいなら、外食で食うべき。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:43:27
>>739 ですよね〜!
オール電化なんて糞ですよ!糞!!!
調理はガスの火!風呂はエコキュートじゃなく源泉かけ流し!!
まったく、IH派はバカばっかですよね!!
ガス使ってると、この時期は暑い。
ガス代高い、熱い、汚い、危険、
全くいいことないじゃん。
しかし ガス派って
中華と原発しか出さないな 笑
>>742 対等に対話してあげるためには、相手に付け入る隙というか、そういうものがないと
可愛そうだからでしょう。
たとえば、トータルコストパフォーマンス(初期費用+ランニングコスト)を明示的に
計数すると、オール電化に勝ち目が無いとか言っちゃったら、面白くないでしょ?
おれも火が見えないのはなんだかなとは思ってるんだが
ケースバイケースなんだろうけど結果として低コストなのはどっちなの?
こだわるんなら
10kgのガスポンベとハイカロリーのコンロを用意しておいて
中華のときだけソレを使えばいい。
普段はIHで快適生活ができるし、中華もうまい。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:25:14
新築するなら、オール電化が良いと思う。
3人家族で光熱費が3/4くらいになったよ。
浮いた金で外で中華料理たーべよっと。
>>744 光熱費の年額が20万を越えているならオール電化が得。
15万以下なら電気+ガス併用が得。
その中間なら一概には言えない。生活パターンによる。
イニシャルコストは、電化とガスと双方採るべき。
まあ、間違いなく電化の方が高い。この差額を何年でペイできるか計算し見ると良いよ。
家庭によって、差が出るけど、12年〜20年ってところかな。補助とか含めて。
工場生産品の減価償却は7年だから、壊れたらそこでいろいろ費用が発生するのはお約束。
12年以上もったら、勝ち組。それまでに壊れたら負け組みだ。
あと、補助金や電力買取などの制度が増えれば(それに適用できれば)勝ち。
逆にそれらがなくなれば負け。
時価的には、電力もガスも、石油由来だから景気変動によって受ける影響は同レベル。
>>748 >12年〜20年ってところかな。
ボッタクリ訪販に高値でつかまされた場合はそのぐらいかかるかもね。
実際にはもっと短いよ。っていうか、10年以下で取り返せるぐらいでないと
むしろオール電化にすべきでない。
おう、久しぶりに盛り上がってんなw
春休み以来か?
今は、中華料理屋でも、電化厨房が多いじゃん。
特にホテルに入ってるのは、ほとんど。
>>749 償却は7年以上にすべきじゃないでしょ。
企業でさえこれが常識。家庭なら5年程度で考えるべきだな。
>>751 うん。中華の鉄人が、家庭用ガスコンロより、家庭用IHのほうが、
中華に向いてるといってた。
イニシャルコストをペイする事を重視するか、普段の使い勝手を重視するか。
俺は多くお金を出してでも使いやすい方を選ぶね。
例えばプリウスを買う場合。
燃費とかイニシャルコストとかも重要だけど。
積載性とか、視認性とかを考えると、微妙だ。
まあ、IHは使ったことがないけどねw
>>754 >俺は多くお金を出してでも使いやすい方を選ぶね。
じゃあ、IH一択だね。
>>755 754ですが、建築中の家にはIHを導入しました。
嫁さんの実家がIHで、使いやすいと言われた。
掃除も簡単そうだし。
実際は、嫁さんに決定権があるわけで。
俺の発言は参考意見にしかならないってのが現実ではありますw
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:29:27
だからぁ〜
貧乏人はオール電化にするなよ!
初期コスト考えてもオール電化のほうが安いけどね。
ローン組んでまではどうかね〜
新築でオール電化+太陽光発電まで住宅ローンに組み込めたら勝ち組だね
ガスコンロで鍋振り出来なきゃ中華が出来ないと言う奴は
馬鹿なのか?無知なのか?思い込みなのか?
IHで鍋振りする奴も馬鹿なわけだが・・・。
火力と調理する量を計算して調理すりゃガスもIHも
家庭で作るぶんにゃ変わらないんだよ!
もっと勉強して研究しろよ!
チャーハンでも一度に3人分とかをIHで作ろうとするから
失敗すんだよ。
詳しく聞きたきゃ相応のレス入れな。
ある漫画のおかげで、チャーハンは炎にくぐらせなきゃいけなくなったからなw
我が家もIHにするぜ、と決めたら友人から「火力がイマイチ〜料理なんてムリムリ」
なんて言われたが、そっちは都市ガスじゃねーか。
使ってる嫁さん曰くは、「もうガスには戻れない」との事。
最初は反対していたのにw
ショールームやイベントで体験させてみると良いかもね。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:44:19
IHを使ったことない奴は何言っても説得力はない。
しかし、ガスコンロを使ったことがあるIH派は説得力があるね。
明らかにガスよりIHの方が火力が強いのに認められないってのは
「写真を撮られたら魂が抜かれる」レベルの話をしてるって気付かないかなw
そもそもIHなのに鍋振ってる奴の気がしれんよ
759じゃないが、それでガスと比べて火力がどうのとかw
鍋上げた瞬間から熱が逃げてるという簡単な仕組みが
理解できてないんだろうなぁ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:14:36
「揚げ物などの調理のときガスコンロの火を消し忘れて火事になるケースは、毎年全国で5000件前後あり、
経済産業省は、去年10月、ガスコンロに一定の温度を超えると自動的にコンロの火を消す安全装置を付けることを義務づけました。
しかし、安全装置の付いたコンロで火災になったケースが少なくとも3件報告されたことから、
製品事故の調査を行うNITE・製品評価技術基盤機構が再現実験を行って原因を調べました」
http://www.nhk.or.jp/news/k10014437151000.html NHK(7月23日 5時22分) 動画あり↑
家を建てたときにオール電化にした。
今年で3年目。
エコキュートにしておけばよかったと少し後悔。
シャワーの水圧が弱かったのでここで相談した時にもらったアドバイス通りに
ヘッドはナショナルの備え付けのは外して、自分で買ったヘッドを付けたら改善された。
今のところ特に困るとか不便はない。キッチンの手入れが楽と家族に好評。
電気代は安くなっているのか・・・?乾燥機回しまくっているから多い時は2万ぐらい電気代がくる。
>>765 深夜に回してる?
熱が大量に発生する家電製品は電気食うからねえ。
>>766 深夜に回すことは少ない。いつも夕方〜夜に回ってる。
俺が深夜1時から仕事だからそれに合わせて洗濯乾燥しているようだよ。
他にもエアコンや熱帯魚のエアとかで使ってるからなぁ。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:45:52
>>765 深夜電力料金の申込みはしていないのかな?
エコキュートを導入していない事から推測すると、申し込んでいなさそうだけど。
もし申し込んでいたなら、乾燥機は深夜の料金が安い時間帯で動かせば良い。
申し込んでいないなら、いつ動かしても一緒かもしれない。
逆に言えば、オール電化でも、そういう深夜料金を活用しないと安くならないかもしんない。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:42:40
そもそも電化製品のIHで火災を起こすような奴にガスコンロを使わせたらもっと怖い。
電化製品の火災からガス引火はもっと怖いけどね。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:25:42
油から出火であって、IH本体から火が出てるわけでもないからね。
ガスコンロはなんといってもガスだからね。
冬場に厚着をしている年寄りの衣服に着火するのは防火管理者講習でも見るしな
日本は非核保有国なんていってるけどすでに核兵器を所有してるんだよな
原発という名の
ただし自国民向け
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:27:06
>>775 そして、その原発を平気で利用してるアナタガいるから成り立っている。
北朝鮮のロケットは核弾頭のせられない、なんてなんのなぐさめにもならないよな
ロケットが原発に当たれば同じことなんだから
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:38:46
原発が止まって電気がこなくなるなんてのほうがなんのなぐさめにもならないよ。
ガス機器も電気がないと動かないし。
大丈夫。ガスタービン発電機がある。コジェネレーションシステムで温水、暖房も豊富。
制御用の小電力なら燃料電池でもOK。
ガスで電気は作れるが、電気でガスは作れないのだ。
IHって単に火力の強い電熱コイルみたいなのかと思ったらそもそも原理が違うのだね
寿司でウンコは作れるがウンコで寿司は作れないのだ。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:43:58
原発は核兵器と同じ
戦争がはじまったら第一攻撃目標だよ
周囲の人は原発と運命を共にしてね
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:19:51
馬鹿にマジレスもなんだが、
戦争は人道的に行われるから原発狙ったりしない。
お前の頭の中は北朝鮮以下だな(笑)
北朝鮮が人道的な戦争をすると思ってるのか・・・
まあいいや、じゃあ戦争がはじまったらお前らみんな安全な原発の近くに引越せよw
誰を攻撃する発言かはしらんが。
原発の近くでガスを使っている人はどうすんの?
引越し費用持ってくれるの?
>>785 戦争ってのは利益があるからするのよ。
あと、落としどころを探りながらするのね。
ただ闇雲に破壊することが目的じゃないのよ。
南北朝鮮の連中は利益云々じゃなくてファビョって戦争仕掛けることの方が多そうだが
>>786 原発を稼働させなきゃいいだけじゃん
馬鹿なの?死ぬの?
>>787 朝鮮人は日本人は原爆に弱いって信じてるよ
日本人を降伏させるには原爆が有効って
朝鮮人だけじゃないかもしれないが
小学生レベルの理屈だな
馬鹿なの?死ぬの?って気団で使う奴っているんだ…
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:48:54
>>789 今時マジで核なんて使ったら世界中からフルボッコだよ。
核兵器所有してる国まで叩きにくる。
そんなのバカな北朝鮮でも分かるのに、お前はソレ以下だね(笑)
まあ、原発をねらうようになったら、もう末期だからね。
実際に撃ってしまったら、駆け引きにならんし。
日本のどこに居ても危険だと思う。
北朝鮮のミサイルに、そんな精度があるか疑問。
>>788 南北朝鮮の連中は建国以来、他国に戦争仕掛けたことすらないけどね。
原発が攻撃されるような状態で、電化だろうがガスだろうがかんけいねーよ
原発攻撃されて、おまいらいえでチャーハンつくんのか。馬鹿。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:50:07
あのでっかい丸いガスタンクを攻撃されてもアウトだろ。
在日が言っても説得力無いw
オール電化にするなら太陽光発電!
元が取れないと言われようとも、電化するなら発電もセットだ!発電所所長だ!
南北に細い土地で屋根の面積が確保出来ませんorz
更に方向が振れているので北側斜線が…オワタ
事前調査とかしないものなのかな?
ともあれ、ご愁傷様・・・。
うちの地域は、年間日照時間が全国中でもかなり低い地域なので、あまりすすめられないみたい。
元を取るってよりも、システム的な所有欲を満たすつもりの方が良いかもね。
民主が政権とっちゃったぞ。
民主はドイツ型の全量買取だよ。
太陽光パネルをのせないと損する時代にはいった。
でも、これやると貧乏人からの反発凄そうで、現実として民主やるかな?
今までは、できようができまいが、何でもいっとけばよかったかな。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:18:32
公約守る方が困難なわけで(笑)
原発とちがって放射能事故起こさないから、まだ太陽光発電の方がいいな
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:47:12
民主?勝手に賠償で埋蔵金終了のお知らせだな
民主なら、原発の管理・警備を韓国北朝鮮と共同で行いかねない
オールガスだけど太陽光買った。これで最強になったよ。
温水器は邪魔だからガスにした。コンロもガスにした。
けど太陽光つけたら買取倍になるから頭きて親に買って貰った。
電気代値上げさせんぞ!
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:13:30
電気代二万位?
左翼自民の土下座外交にはイライラしてたが、民主は本物の売国だしなぁ
子供作る気力が無くなった。こんな日本に子供の未来を託せるかボケ
ココまでやる事なす事、全て日本の為にならない政策ばっか言ってる
政党もスゲエと思う。
嫁さんも、「鳩ポッポの友愛リピート再生アキタ」と申してます。
チームマイナス25%の為に、
これから家建てる人は、エコキュート+太陽電池の設置を義務づけられるとか。
国が負担しやがれクソ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:28:56
仕事柄発電やエネルギー計算や設備の保守に詳しい私が、家を建てる事になったためオール電化を真剣に検討しました。
結論として、導入は見送りました。
ご参考まで。
>>811 アホだなぁ
もうガスとかの時代じゃないよ?
都市ガスを前提とすると、オール電化は時期尚早。
本格的な普及は始まったばかりで、まだまだ未成熟。
初期の薄型テレビと同じ。
太陽光パネルが簡単にペイできて、IHが妊婦でも安心して使えるようになったら検討時期かと思う。
補助を受けても元を取るのに15年もかかるソーラーパネルをローンで買ったら、メンテ費用も考えに入れると元は取れない。
ただし、損得抜きに導入するのはアリだと思う。
小梨共働きで日中家にいないからオール電化+太陽光にした。
光熱費ゼロ住宅になりますた。
>>811 理由も書かずに見送りましただけじゃ、参考にならんだろw
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:57:29
>>812 いや、そうでもないよ。
やっぱり人間は火だよ火!
これから鍋の季節なんだしカセットコンロ使おうよ。
下ごしらえはIHだけどな。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:22:37
>>813 IHよりも、掃除機やドライヤーの方が
ずっと電磁波強いのをご存知か?
それから電磁波は全ての電気製品から出てますぞw
昔の人じゃないんだからさww
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:17:10
>>813 電車通勤で毎日鬼の様に電磁波浴びて何言ってんだ?
頭大丈夫か?
エコキュートの口コミ調べると、満足度低いんだよな。お湯を使い切っちゃうから。
ソーラパネルに数百万円払っておいて、電気代が安くなったと喜ぶ姿にも違和感ある。イニシャルコスト以外にもメンテナンスコストがかかるから、ローンの金利入れたらペイ出来ないだろうね。
真夏の昼間の一番暑い時に、エアコン代が2倍かかるのも気にいらない。
ソーラパネルの技術革新はこれから凄いだろうね。薄型テレビのように10年もすれば今の製品なんか笑っちゃうくらい陳腐化してるだろうから、時期尚早な訳。
安いガス器具を使い潰して買い替え時期になったら再度検討するよ。試算をしたら、今のガスの使用量では少な過ぎてオール電化はペイ出来ないし。
職場でエネルギー管理士をしている自分としては、電力需要の少ない夜中になるべく電気を使うのも結構だと思うし、エコに貢献しようとする人を心の中では応援するよ。
ただし、プライベートでは完全に見送り。
まあ、エネルギー管理士様が言っている事はちょっと当たっているけど、、、
ソーラーは技術革新の前に、買取価格が約倍になる今が一番美味しい。
技術革新があっても、今の技術を革新できるレベルのものが家庭で使える価格レベル
で提供されるまで何年掛かるか。倍買取も期限付きだし、投資として考えるのであれば
そんなに悪くは無いぞ。ただし、一軒家に限るがね。
ちなみに、最近のソーラーはノーメンテです。10年は持つらしいよ。倍買取だと10年で
ペイできる価格まで落ちてきているね。
それと、うちだけかもしれんが、7時まで目一杯エアコンでがんがん部屋を冷やして、
あとはカーテンなんか引けば(遮光)、最近の高気密高断熱の家ならば、12時まではエアコン
無しでも全然OK。外が38度位でもね。ちなみにうちの場合、夏はエアコン24時間つけっぱなしで
割安タイムにがんがん掛けて、日中は28時設定でいつでも快適です。それでも、8月の電気代は
1万5千円程度だった。
>>820 エコキュートは沸きまし出来るの知ってるよな?
お湯が足らないって言ってる奴はお湯を使いすぎか、
370Lタイプなんだろ。
普通の家族構成なら460Lで十分足りるぜ?
俺は太陽光発電は元が取れるとか取れないよりも、
年金暮らしにって収入が
少なくなった時の事を考えて付けてる。
来月からの売電二倍買い取り制度に
乗らない奴はもったいないと思う。
だって今までの半分でペイ出来るんだぜ?
10年固定だし。
>>821 おっしゃる通りオール電化のメリットは、電力会社の都合に合わせる事でエネルギー面ではリッチな生活を送ってるのに割安って事だと思う。
本当に上手く利用出来ているみたいだね。
>>821 買取価格の優遇は10年だけど、価格自体は変動じゃ無かった?
エコキュートの装置の買い替えにまとまった出費が必要になるし、発電した電気を電力会社側に戻す装置のメンテ費用も定期的に必要だろうし、パネルの経年劣化による発電効率の低下もありそう。
住宅と一緒に買うと、ローンも長期になる。
>>823 821だけど、うちはこの生活初めて5年経ったのだが、
これまでの発電ペースを考えると後5年でペイできそう。
当然、5年間倍の買取がついたから。それと、壊れないこと前提だが、
太陽光のコンディショナー?は10年持つらしい。パネルは20年。
よく、パネルのことを言う人いるけど、コンディショナーが短命で
これがランニングになる可能性が合ったが、倍買取でそのリスクも
低減。仮に壊れても20万程度の出費なので、それほどでもないよね?
パネルの経年劣化も今のところ皆無。急にくるなら、10年前に導入している
人たちは、もっと騒いでるよね?結構持つんじゃない?
ちなみに、5年前までは集合住宅のガス併用だったけど、
月々の光熱費は倍近い。仮に平均1万円/月浮いたと仮定すると、
10年で120万円。最近のエコキュートは50〜60万円で工事費込みで
いけるでしょ?全然ペイできるよ。太陽光もペイできそうだし、
不景気じゃなければみんな飛びつくと思うけどどう?
私の周りの新築(ここ重要)希望者は、オール電化で太陽光を
考えている人多いよ。最近建売でもオール電化太陽光っていう
物件もちらほら出ているし。
千葉の片田舎じゃオール電化も太陽光も建売りじゃ付いてません。
おかげで住宅価格だけで建売り買っておつりがくるくらい掛かった。
まあ、それ意外な物に大層金をかけてしまったんだが…注文住宅罠が大杉w
>>824 もっと早く聞いていたらオール電化にしたかも。
屋根の形もパネルが少ししか乗らない。
orz
>>826 あと2、3年したら風力も系統連携できるようになるはず?
だから太陽光ばかりに固執しちゃ駄目だよ。
でも、風力は倍の買取ではないんだよね。。。
よく、オール電化たたく人いるけど、家はオール電化にしてかなりお得だった。
なんせ、60万円(1万円/月×5年)は浮いたから。エコキュートが工事込みで
80万円だったから。
後は太陽光だけだ。コンディショナーが壊れなければ5年だね。
オール電化でも、無理に太陽光パネルをつける必要はない。
オール電化にして空調使用頻度激増
エコQとIHを工事込みでリースにしてるけど以前より電気代が安い
QOLは確実に上がってます
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:25:13
最近はエコジョーズ導入して、将来はエネループにしようって人が増えてきた
知名度がぐんぐん上がってきた
今年一年で、オール電化は過去の流行語になりそうだ
何ここ?
馬鹿すぎて鬼女板に紛れ込んだかと勘違いした
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:50:32
北国の人はどうすればいいですか?
小沢に無理やり買電させられて、電気料金アップップ
オール電化の家は逃げようないな
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:32:57
オール電化してどうするの?
>>833 オール電化にして、暖房は従来どおり灯油を使えばよろし。
>>834 どっちにしろ電気の無い生活はありえんよ。
なんだかんだ言っても、コンロと給湯だけしか違わないでしょ。
>>835 深夜料金が安いから、生活環境的にメリットのある人にはいい。
家電製品はタイマーを使って、深夜の間に処理すれば安く済ませられたりもする。
そこにメリットがなければ、ガスを使えばいいだけのことだよ。
837 :
通行人:2010/01/06(水) 05:36:07
ガス屋に電磁波の測定器借りて、IHを計測した。そしたら200〜300ミリガウスくらいの数値でした。ちなみに他の家電製品はテレビ7ミリミリガウス、携帯10ミリガウス、電子レンジ200ミリガウス、掃除機20ミリガウス、パソコン10ミリガウス、ヘアドライヤー40ミリガウスです。
ピップエレキバンは、80ミリテスラ(800ミリガウス?)だそうです。
ピップエレキバンは電子レンジより危険でしょうか?
電磁波が気になる人は、まず携帯を手放すことから始めたらいいと思います。
光熱費を一番安くあげることができるのはエネループで間違いなし
太陽光と違って天候の影響を受けず屋根も傷めずお風呂で暖まることで電気を自家発電
但し家庭用燃料電池の普及待ち
オール電化の家は電力料金が15%アップすると、20000円の家なら3000円も
アップする
政府の電力会社への強制的な買電政策によりさらに上げ幅が増大する可能性もある
エネファームの間違い?
そう
間違えた
エネファームはエネオスとかが宣伝しているけど、導入したって話も周囲には居ないなあ。
2chで、「なんだかんだで非効率」ってレスは見かけた。
専用ブラウザの機能でエネファームで検索掛けても出てこないし。
情報が入ってこないから判断しかねる。
さくっと検索した感じでは。
石油かガスかなんかから、水素を取り出してなんやかんやで給湯、あまったら蓄電・売電、って感じ?
それにしたって、石油・ガスが値上がりしたら、値上げになる訳で。
コスト値上げを気にするなら、太陽光を導入した方が良いんじゃね?
気にスンナ
地球もあと2,3秒の命だよ
太陽光はやめとけ
屋根傷めるし、天候に左右される
エネファームはお湯を沸かす時に発生する熱で発電する仕組みだから、
体もあったまって懐もあったまるすぐれものだ
846 :
通行人:2010/01/07(木) 02:23:21
エレキバンの磁力と電化製品の電磁波は同じガウスでも全く性質の異なるものと聞きました。それと、電磁波は距離をとると小さくなるらしいのだが、距離のとれないIHや電気毛布などは控えた方がいいのでは?
これだけ電磁波が溢れていれば、IHが発明されるまでには人類が絶滅していたんじゃない?
848 :
通行人:2010/01/07(木) 16:05:20
私も自分で電磁波を計測するまでは全然何とも思わなかった。
おそらく電磁波というと、携帯がどうの他の家電がどうのという方は、
他者からの情報ではなく一度自分の目でIHの電磁波を測定されるの
をお勧めします。私も自分で計測して180度考えが変わりました。
現実問題、東京電力の使益権ある物件は1000万〜2000万落ちがデフォ。
答えは出てる。論ずるまでもない。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:50:18
自分で測定しても、たいしたことなかったけど。
そもそもいつまでも最強にしてるわけもないIHの前に何時間いるつもり?
でも、気になるなら貴方は一生、ガスコンロを使ってればいいですよ。
私は今年、大田区であったガスコンロ3人死みたいになりたくないけどね。
>>848 数値だけを見て何が分かるんですかね?
実際に自分は嫁に代わって料理をすることが多いが、まだ死んではいない。
最強だと火力が強すぎてまともに調理できないから、
ほとんどの料理で半分以下の目盛りで使ってるわけですしね。
>>840 今までは電力会社の独占状態だった。
これからは太陽光でもガスでも各家庭である程度は賄えるようになる。
ということは価格競争が生じて値段が下がると思うけど。
>>845 >エネファームはお湯を沸かす時に発生する熱で発電する仕組みだから、
間違ってはいないが、
お湯を沸かす効率は普通のガス給湯器より劣るのでガス代が余分にかかる。
その分が発電に回されるわけで、電力会社へ支払う額が減ってもガス代が高くなるだけ。
そのくせ本体価格が補助金分を引いても200万円だっけか…。
一消費者としては光熱費をどっちに支払っても別にかまわんわけだが、
「支払先を振替えるだけの装置」を自腹で200万円出して購入するなんてアリエナイ。
エネファームも普及すればエコキュートと同じくらいの値段になる
給湯能力では電気よりガスの方が効率的なのは変わらない
家庭用燃料電池も普及してくるだろうし、ガスの方が伸びシロが大きい
電気は電力会社の買電が始まってさらに値段があがるし、全量買い取りなんて
ことになったら今の電気料金は今の1.8倍になるとの試算もある
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:49:47
>>853 いつのことやら。
でも効率ウンヌンよりもメッチャ高い今のエネファームは買わないことに尽きるね。
>エネファームも普及すれば
>家庭用燃料電池も普及してくるだろうし
じゃあ、普及しないうちは様子見で良いのでは?
エネファームの考え方は良いとして。
普及してからの方が、もっと安くて効率の良い機器が出ていると思う。
1.8倍の話は、そうなってから考えれば良いかと。
エネファームは様子見でいいけど、ガス給湯にしとかないとあとで対応できなくなるよ
ということ
オール電化は絶対貧乏くじ
ガス屋はこんな所でグダグダしてないで、天然ガス自動車をもっと普及させろよ。
858 :
通行人:2010/01/09(土) 04:08:02
IHを見に家電量販店に行って、後から電磁波の問題が出てきて家族に
健康問題があったときに、IHを売ったあなたは責任がとれますか?
と聞いたら誰も無理ですと。それからガスの死亡事故は器具の問題じゃ
なくて、利用者の不注意やイレギュラーな原因でしょ?うさんくさい
電磁波を隠して売り続けているのと同じ議論の場やないやろ。それと
電磁波っていっても即死するわけやないから。
まぁ、不注意による事故が減るだけでも
年寄りには大きなメリットだよな
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:42:35
−−−−− 民主党3ヶ月の輝かしい実績 −−−−−−−−−
[ 選挙前 ] [ 選挙後 ]
子ども手当します → 財源は地方と企業にも負担させます
高速道路無料化します → 無料化は北海道限定です。旧国鉄の借金は税金で返します
事業仕分けでムダを削減 → 事業仕分けに強制力なし。財務省が主導してます
埋蔵金を発掘して財源に充てます → 埋蔵金ありませんでした
農家への戸別所得補償をします → 予算が膨らんで首が回らないので見直します
国家公務員の天下り根絶 → 郵政の3役に天下りのボスを配置しました
国家公務員の人件費2割削減 → 法案を再来年以降に先送りしました
暫定税率を廃止 → 小沢に言われて撤廃できませんでした
赤字国債を抑制します → 過去最大の国債発行になります
1円から収支報告書を提出してクリーンな政治を → 総理が数億単位で脱税してました
内需を拡大して景気回復 → 株安&円高 デフレ宣言
拉致問題に真摯に取り組みます → 対北方針「拉致実行犯引き渡し」削除しました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>858 マンションなんかは、安全だからってIHだよ。
火災保険もIHの割引があるし。
電気製品の電磁波が心配なら白装束になって渦巻きのステッカーでも貼れば
精神衛生上いいと思うぞ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:16:38
>>858 携帯を見に携帯量販店に行って、後から電磁波の問題が出てきて家族に
健康問題があったときに、携帯を売ったあなたは責任がとれますか?
と聞いたら誰も無理ですとも言うよ。
そもそも電磁波が問題になると思うなら、まずは家族に電化製品を使わせてる貴方が責任を取りなさい。
マンションとか建売とか新建材の塊でちょっと燃えただけで致死量のガスが
発生する家はIHのほうがいいかもね
もちろん燃えなくても健康にいいわけないが
安物にはIHがぴったり
ガス屋必死www
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:13:14
これから家を建てる人はダイニングにガスコンセントを仕込むことを勧める
ガスコンロをテーブルにおいて、家族そろってのだんらんにあつあつできたての
鍋料理はぴったり
とくにスキヤキはいい
牛脂の匂いが食欲をそそるし、肉が硬くならないよう食べる分だけ足せるから
本当においしく味わえる
子供は肉と割りしたの分量、ほかの具材とのバランスや火加減などを覚えられる
あらかじめセットしておけば食後のお茶を入れるにも席を立たなくて済む
オール電化にしたら2度と味わえない贅沢だ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:21:40
>>866 めんどくさ
オール電化でなくてもカセットコンロで全然OKね。
卓上IHでもいいけどね。
電気屋必死www
そそ。カセットコンロでおk
石油を燃やして作り、電線で送電ロスしたのち家庭に届く電気
料理をまずくし、味覚音痴を作るIH
ガスに劣る給湯効率
太陽光発電全量買い取りになれば1.8倍になる電気料金
オール電化は誰得?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:18:53
>>870 送電ロスと言いながら、自分の家に届いて使いまくってる電化製品
ガスコンロはガス臭いが、下手くそは何を使っても下手くそ。
光熱費がかかりすぎるガス給湯効率
今ではガス屋も売っている太陽光発電
ガスはガス屋がお得になるだけ!
電気屋しどろもどろwww
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:59:21
本当のことを言われて、ガス屋はオドオド
家電板かと思ったわw
エコキュートスレから飛び火か?
なんだかんだでも、現実にはIHが増えてきてるんだからしゃーない。
ぬるま湯に浸かっていたところを突然競争相手が現れて、慌てるのも無理は無い。
まぁ電気料金が1.8倍になればほとんどの人はオール電化は毒饅頭だったと
気付くだろう
しかし、すでに買電制度が始まり、電気料金はすべての家庭で値上げになったのに、
それを全くPRしないのはどういうことだ?
PRするのは買い取り価格だけ、何年で元が取れますだけ
一般の消費者をだます電気屋のやり方は本当えげつないな
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:39:28
灯油のエネファームの値段が4分の1になって
灯油価格が今の倍位までしか値上がりしないのなら
それが一番効率いいな。
ガスじゃランニングコスト高すぎるし
878 :
通行人:2010/01/10(日) 03:44:37
だから、一番初めに書いたけど携帯電話は10ミリガウス程度、他の家電製品
でも100ミリガウスを超えるのはIHと電子レンジだけ(電子レンジは離れれば
0ミリガウスになる。何ミリガウスの電磁波を被爆すれば危険というラインは
WHOでもはっきり明示してないんだから、どこまでリスクを考えるかは個人
の責任です。それと火災保険とか、第三者的にオール電化をうたっているのは
電磁波どうこうまで考慮してないよ。企業なんてものは営利主義だから、法で
規制されていない限り何でもありだからね。電力会社なんてものは、活断層の
存在を知りながら、裏で地質学者に根回しして、平気でここは安全ですと言って
何十年前に柏崎原発を作るぐらいの会社です。そういう会社を信じる方はどう
ぞ信じてください。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:14:29
リスクと言いながら、ガスや火なんて使う奴の気がしれない。
>>878 サイトによっては写真付きで数十ミリガウスと書いてる。いずれにしても俄かに信じがたい。
IHは火力が強ぎるから、常時「中」で使う。
個人の責任と結論付けるのなら、顔をつっ込むのはおかしいのではないかい?
それに、電気会社よりパナウェーブを信じるやつが居るとは到底思えん。
電気屋はいいかげん電磁波の健康被害認めたら?
普通に考えて何も影響ないとは思えない
882 :
通行人:2010/01/12(火) 01:58:24
だから、何回も言っているように他のサイトとかじゃなく自分で計測
して判断してください。私もそうでしたから。それと鍋の置き方や大
きさ、もちろん距離によって数値は全然変わります。写真も都合のいい
ところで撮ろうと思えばカンタン。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:14:46
電波の人の電波の話は他所でやってもらえませんか?
なんで今さら盛り上がってるんだ?w
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:58:45
40sexたたないと書けません
オマンコ&アナル穴同時フィストファック
連続投稿ですか??5回
はい!そうです!!
2穴同時フィストファック
ガスでもおいしいチャーハン作るのに火力が足りなめだというのに、
オール電化なぞしたら、チャーハンも家庭で作れないだろ
オール電化って何?
不動産証券化の関係で、保険や証券化に有利だとか
ガスの配管考えなくていいとか、コストを削れるとか
完全に業界側の都合で出てきたものだろ?
使う側のニーズも関係なく勝手に押しつけられてるってのが本当のところだろ
>>886 チャーハン作ってるけど。
チャーハンに適しているとは思わんけど、IHはガスより火力強い。
今日び、マンションでもIH。階層のある建物での火災を避けるために
そういう時代の流れになってるんだから仕方が無い。
それが嫌なら、ガス屋がガスも使わない電磁波も出ない何か代わりの物を開発すればいいと思う。
うちの嫁さんも、普通にチャーハンを作ってるなあ。
嫁実家がIHだから、慣れてるんだろうね。
電気屋、見苦しいよw
ガス派の人ってチャーハンが好きなんだね〜w
遙か以前から電磁波とチャーハンの話題しか出ないんだが、他にないのか?
電磁波の話にはまともに答えてないじゃんw
人体にどういう影響をあたえうるのか正直に語ってもらいたいね
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:04:01
チャーハンはIHの方が向いてるんじゃないの?
自分もやっぱり炒め物は・・・って思ってたけど
鍋もかなり強熱できるみたいだね。
まあ中華なべは使えないみたいだけどw
建築屋です。
オール電化は新築時にするべきです。
でないとコスト的に合いませんよ。
新築するのであれば太陽光での補助金+オール電化での補助金で将来的に元は十分取れます。
>>891 そういうのをここで聞いてどうするんだw専門家に聞けよ。
オール電化ユーザーは電磁波の研究者ばかりだと思ってるのか?
>>891 因果関係は科学的に証明されていないんじゃないかい?
電磁波の種類によって、悪影響のあるものと無いものもあるそうだから、
そういった説明も無しだとパナウェーブと同じように眉唾と思われても仕方が無いんじゃないのかな。
だったら、はじめから専門家じゃないから電磁波の人体への影響は
あるかないか分からないと言えよ
影響がないと言ってる者は誰一人としていない
頑なに影響があると言い張ってる者はいるようだが
しかもソースもなにもなしに
あろうがなかろうが興味ないと思ってるのが大多数じゃないのかな?
影響がないかのようにごまかしてる者ばかり
何かっこつけてんだ?w
>>898 じゃ、影響あるのか?
ソース付きで解説してください。
900 :
通行人:2010/01/13(水) 16:06:11
WHOの見解はまだ、因果関係はみられない。ただ小児白血病が2倍になる研究
結果を否定できない。よって各国にそれぞれ対策をとるように勧告を出して
います。それを日本政府が電力会社に配慮しているのかはわからないが、
890ミリガウス以下はセーフという何の根拠もない(890だと電線等の既存の
設備を変更しなくて済むという電力会社にはいい都合)数字を出している
のが現状。よって電力会社や家電メーカーは今のうちに売り込むワケです。
902 :
通行人:2010/01/13(水) 16:20:16
2008年秋のWHOの発表は小児白血病に関しては否定できないといってるよ。
厚生労働省に確認してみて下さい。
少なくとも子供がいる家はオール電化を避けるべきだろうな
リスク分散が正解
電磁波が、人体になんらかの影響が出るのは確か。
だって、なんか出てるんだもん。
風が吹けば桶屋が儲かる。
悪影響かもしれないし、もしかしたら良い影響かもしれん。
で、同様にガスや灯油が人体に影響が無いとするのも早計では?
余熱機能で十分に余熱してくれるIHの方が
美味しいチャーハンが作れる人の割合が高いと思うんだぜ
万一でも子供が白血病になったら絶対いやだからオール電化はやめることにした
ここ覗いて良かった
ガス温水床暖房が使えるからガスにした
大正解だった
去年まで毎週末に灯油買いに行ってたけど、今年は行かなくて済むのもメリット
ガスがいい人はガスにすればいいし
電化がいい人は電化にすればいい。
他人の家の仕様に口出しして、なんの意味があるのか。
自分の家こそ最高だと思いたいのか?
>>902 小児白血病の症例数自体が少なくて、電磁波と関連性があったと仮定しても0.2〜0.495%増える程度と書いてある。
これは全世界で100人〜2400人程度。これならIHを批判するよりガスで儲けた金で何億人もの飢餓を助けたほうが有意義じゃないの?
たった1年でWHOの報告が劇的に変わるのかい?
910 :
通行人:2010/01/14(木) 16:39:48
0.2〜0.495%とは?おそらくある一人の学者の研究結果では?いろんな国の
研究結果が報告されていて、その中の(日本やアメリカ)4ミリガウス以上
の電磁波に常にさらされている子供の白血病の発症率が2倍強になるという
報告書についてWHOは否定できないとの見解を発表しているのです。私の
書いてある事が間違いかどうか疑うのであればWHOに聞いてみたらわかる
と思います。
子供がいる家でオール電化はないな
リスク高すぎ
>>910 だからWHOの報告書に0.2〜0.495%と書いてる。
WHOの見解では否定できないとしながらも、発症数は倍になったとしても元が少ないから
0.2〜0.495%増えるに過ぎない。だから気に留めるほどの影響ではないと書いている。
否定は出来ないが、関連性については証明できないとも書いている。
リンクの内容をよく理解しながら読むように。あの文章では分かりにくいがね。
913 :
通行人:2010/01/15(金) 04:17:52
いつの報告書かは知りませんが、2008年秋の発表では上記のようになっています。
あなたのリンクされている報告書はどこの発行の報告書かは存じませんが、2007年
に発行されています。私が言っているのは2008年秋のWHOの勧告です。
私は別にガスでも電気でもどちら側の人間ではありませんが、WHOの報告書
の中も専門家が見ないと理解できない技術的な記述や見解が書かれています
よね。ですが4ミリガウス以上の電磁波を常に被爆している子供の小児白血病
の発症率が2倍強であり、その危険性を完全に否定できる事はできない、と
はっきり報告しています。これは新聞やテレビ等でも一部報道されました
ので事実であります。要は電磁波の危険性についてはまだシロともクロとも
結論がでてるワケではないので100%危ないとは私も思っておりません。し
かし人間の健康上、重大な危険の可能性のあるものについてはそのリスクが
完全に解明されていない時においても避けれるものは避けた方がいいという
“予防原則”とう考え方が大事なのではないでしょうか?
914 :
通行人:2010/01/15(金) 04:39:03
それと、私は電力会社についてはかなりの懐疑的な考えをもっています。特に
電磁波の問題については電力会社のホームページ等でも2007年の報告書で電磁波
の楽観的な部分だけを掲載されているのではないでしょうか?大阪の毎日放送の
ボイスとい番組で電磁波の特集が放送されましたが、ある主婦の方が電磁波が
気になり関西電力に電磁波の計測をされた所10ミリガウス程度あったそうです。
そこで主婦の方はご自分で電磁波について調べられ、WHOの見解が4ミリガウス
であると知られました。そして家の近くを通る電線を移動して欲しいとの内容を
関西電力に申し出られたのですが、関西電力は一切受け付けなかったそうです。
番組でもWHOは4ミリガウス以上被爆するところは何かの対応をするよう各国
に勧告しているにもかかわらず、電力会社や国は890ミリガウスという何の根拠
もない数字(この890では既存の電気設備を撤去しなくていい電力会社には都合の
いい数字)を一応の安全基準に設け、これはWHOの勧告に全く沿っていないと
の見解を番組の最後に結論づけてました。
子供のためにオール電化は避けるべきだな
電磁波リスク高すぎる
1)1000人サンプルで、1人が2人になると、倍。
2)1000万人サンプルで、100万人が200万人になると、倍。
1は、誤差みたいなもんでしょ。
もちろん、関係がないとは言い切れないが。
2は、何らかの関連があるように見える。
上の人も言っているが、もっと症例が多い事例を問題にしてはいかが?
WHOが間違っているとも思わないが、WHOが正しいとも言い切れない。
IHを導入したご近所で、なにか問題が起きたとか。
そういう事例はないのですかい?
俺は、倒産失業のリスクがあるから就職するのを辞めることにするよ。
“予防原則”という考え方が大事だからな。
オール電化は健康リスク高すぎる
君子危うきに近寄らずが正解
>>914 それなら、他国に移住するしかないよね。
電気屋がヒステリー起こしてるw
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:42:17
ガスは健康・火災・中毒のリスクが高すぎる。
君子ガス危うきに近寄らずが正解
>>920 日本の電気事業自体を否定してしまったんだから、
そうするしかないんじゃない?
電線から電磁波出まくりなんだから、そこまで気にしちゃうともう住めないでしょ?
通勤に使ってる電車とか大きいモーターがついてるからかなりやばいと思うんだけど。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:31:38
っていうか、電化製品に囲まれて生活してるのに今さら電磁波で騒いでもしょうがない。
それも必ず携帯を持ちながら。
>>920 ヒステリーじゃないぞ。電磁波の被害者なんだからあたたかく対応してやれ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:51:06
電磁波は目に見えない
見えないうちに子供を白血病にしてしまう可能性があるから怖いんだ
実際に電磁波で影響のあった人 <<<<< ネガキャン情報を信じ込んでプラシーボ効果で気分が悪くなった人
なわけで、
アンチがネガキャンをやめればオール電化による健康被害(?)は劇的に改善する。
電磁波電磁波言う奴は、電化製品一切使わないのか?
白血病って、高圧電線に隣接する小学校での話でしょ?
まあー俺はガスのほうが好きだけど
電磁波は子供を白血病にする可能性があるという
国連のWHOがそう言っている
しかし日本の一私企業は影響がないと言う
普通に考えてどちらを信じられるかという話だ
とりあえず、ここはガスの話はしなくていいんじゃね。
後十年後に健康被害出ていたら、ここに書き込むよ。
でもオール電化が世に普及してから10年経つな。
健康被害訴えている人はいるのか?聞いたこと無いな。
うちは暖房にオイルヒーター使っているが、あれは良いぞ。
換気しなくて良いので、時間帯が夜間になったら付けている。
石油ストーブみたいに変に熱くならない。
あれは使わないと分らない快適さだな。
931 :
通行人:2010/01/17(日) 02:23:33
何度も同じ事を書き込むようで申し訳ないんですが、一度電磁波の測定器を入手
されて計測されることをおススメします。電線も線の近くは何百、何千ミリガウス
という数字の電磁波が発生しているはずですが、電線って少なくても道路から
3,4メーター上空ですので、人間のいる場所で計測すればほとんど計測されません。
携帯電話も何社かの携帯の間近で計測しましたが、最高で18ミリガウスでした。
しかしIHは200ミリガウスまで計測できる電磁波測定器のメーターが振り切れて
200ミリガウス以上であることが解ります。家の中でも他の家電等を測定しましたが、
電子レンジもIH同様200ミリガウスを超えました。しかし電子レンジはスタート
を押してから離れれば全然問題ありません。しかしIHは調理中何分かは200ミリ
ガウス以上の電磁波を毎日必ず被爆する事になるのです。このリスクについて
重大な問題ではないですかと訴えているだけです。
ふと思ったんだが、JRFの電気機関車運転手とか早死にするのかね?
パイロットは上空で放射線だかを浴びる量が多いから早死にするって聞いた事あるが…
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:34:24
電波の話はどっか他でやってよ。
気団板ののどかな雰囲気がぶち壊しだ・・・
電気屋の泣きが入りましたw
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:30:58
うちはプロパンだから近々電気にしようと思っている
元来プロパンは石油精製の余り物のガスだから都市ガスより安いはず
それを弱みに付け込んで暴利をむさぼるのはおかしい
安さの証拠は… ファミレスは都市ガスじゃなくプロパンだ!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:21:03
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:31:21
まるでガスコンロを使ってたら、癌や白血病にならないって言ってるみたい。
アタマ、悪いんじゃないの。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:37:58
前から気になっていたんだが
オール電化にして何が面白いの?
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
オマンコ&アナル2穴同時フィストファック
IHを入れるのは家のすぐそばに高圧電線を通すのと同じこと
同じくらいの電磁波を浴びることになる
これ怖くない人がいるだろうか
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:13:49
俺はお前の方が怖いよw
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:23:25
>>940 たかが家庭用電源が怖いと思うなら、
家のすぐそばにガスを通してる方がよっぽど怖いぞ。
そんで貴方の家も元々配線だらけ電磁波だらけだろ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:48:54
>>940は電気のない生活してるんだろう多分。
IHだけを気にする理由って特にないと思うし。
どっからレスしてるのか知らんけどw
まあ正直言って安けりゃどっちでもいいわけで。
今はオール電化が圧倒的に安いからそうしているが、将来(移行コストも含めて)ガス+電気の方が
安いってことになったら躊躇せず乗り換えるだろう。
とりあえず電磁波でなにか影響があったわけでないが、
高コストというのはワシのサイフに直撃するので大問題なのだ。
まあガスが無くなると選択肢が無くなるから、ガスが良いって人は使い続けて欲しいね。
あ、プロパンは無くなっていいよ。
>>945 同意。
都市ガスは続けてもらったほうが、電気の値上げにつながらなくて良いな。
プロパンは逝ってよし。
ガスの人は暖房はガスなんだろうか?暖房でガス使うとコスト高いな。
昔は灯油が安かったから家にも石油ストーブが2台あるが、ここ数年使ってないな。
エアコンを20度設定で付けっぱなし。実はこれが一番光熱費安いよ。
ただし、高気密高断熱住宅のみ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:10:08
まあガスを使う人はマニアということでいいんじゃない?
>>931 被爆とかw
なんの団体なの?w
IHが武器で、放射線でも出してるのか?
ミスリードはよくないんじゃない?
IH批判のサイト見てたら
なんか変な宗教っぽいのは気のせいですか?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:28:58
室内用のガス給湯器ならCO中毒で結構死んでるしなあ。コンロと室内給湯器の併用だとさすがに怖くて使えない。
クソ寒いのに換気とか無理だしなあ。今考えると、昔は恐ろしいことをしていたもんだ。
燃料系って部品が腐食しやすいから、修理のサイクルが早いような気もする。
実家の灯油の給湯器なんか、10年でダメになって新品に買い換えたし。
>>946 灯油価格にもよるけど、外気温7℃あたりがエアコンと灯油の分岐点だといわれてるよね。
ウチの場合は、昼はエアコン、夜は快適に暖まる灯油、深夜は深夜電力だからエアコンっちゅうかんじで。
暖房でガスは高すぎてないよね。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:30:49
>>948 ほとんどがパナウェーブの信者とかじゃない?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:37:02
>>932 モーターだけじゃなく、架線の真下を延々と走ってるってのもやばいかもね。
ガス屋の主張では、電車通勤者は全員早死になんだろうね。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:33:45
そもそもIHを使ってる人って、ガス給湯を使ってる人も多いんだよね。
それでIHにケチつけられたら、給湯もエコキュートにしてやるって思われるのがオチだろうね。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:59:11
954 :
通行人:2010/01/18(月) 17:03:52
電磁波を浴びる事は被爆と呼びます。理科系学者か教授に聞いてみたら?
まともな数字や論理で議論できる人が少ないですね。こういう話ってかならず
パナウェーブや宗教って話になるな。もう二度と来ません。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:39:36
電気屋が怖いのは、統計上小児白血病と電磁波の関連は明らかにあるのに、
レトリックだけでないことにしようとすること
電気屋が消費者を騙さない堅気の会社なら減磁、防磁の手立てを講じることだろう
それすらしないところに、電気屋の体質が現れている
電磁波も怖いが電気屋の体質はもっと怖い
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 03:38:58
>>956 WHOでは明らかとは書いてなくて、否定は出来ないが「証明も出来ない。」
仮に影響があったとしても、全世界で100人〜2400人程度。
絶対数が少ないから影響のないレベルとしている。
統計って何の統計?0.2〜0.495%増える程度だと書いてるし。
WHOは規制を具体的に数値化してなくて、万が一に備えて対策はしておく
必要がある「かも」という程度に留めてる。
IHの筐体はシールドされてるよ。大変残念ですが、手立ては講じられている。
IHに批判的なサイトですら、構造についてしっかり説明している。
不安なら防電磁波のエプロンを使えとも書いてる。
と、レトリックだけで電磁波の危険性がないかのように
語る電気屋のいつもの手口
WHOには小児白血病と電磁波には統計上間違いなく関連がある、と
書かれているのにね
大体全世界で100人〜2400人程度にしか影響が出ないから、無視してよいってか?
被害が少なきゃ死んでも構わないってか?
電気屋の人命に対する倫理観を疑う
人命軽視の電気屋の体質は電磁波より恐ろしい
>>954 細かい事だが、電磁波とかは被曝じゃね?
被爆と被曝は違うと思う。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:31:39
>>958 と、オカルトだけで家庭で散々使ってる電化製品の電磁波の危険性が、さもあるかのように
語りオール電化が増えると都合が悪いガス屋のいつもの手口
WHOなんて今まで気にしたことも無いくせに。
WHOはインフルエンザで忙しいよ。
と、レトリックだけで電磁波の危険性がないかのように
語る電気屋のいつもの手口
WHOには小児白血病と電磁波には統計上間違いなく関連がある、と
書かれているのにね
日本の一私企業は影響がないと言い、国連のWHOは影響があると言っている
常識的に考えてどちらの話を信じられるか、ということだ
いまだかつて裁判抜きに自ら公害を認めた企業は日本には一つもないしね
>>961 TV見るのもPC・携帯使うのもやめたら?電磁波の嵐だぞ
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:47:19
>>961 と、白血病に関連があるといいながら電磁波機器を使いまくり
関連があってほしいと妄想するガス屋のいつもの手口
そもそも常識的に考えて国連以上に世の中は、ガスは火災・中毒・人体に影響の方があると
位置づけているのだが...
生命などを奪って裁判だらけになったガス関連企業は日本に沢山あるけどね。残念。
964 :
通行人:2010/01/19(火) 16:08:22
たしかに被爆じゃなくて被曝でした。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:15:02
>>961 WHOの見解について、キミの都合の悪い部分が抜けてるよ。
関連があるのは強磁界のみの話。
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_final.pdf タスクグループは標準的な健康リスク評価プロセスに従い、一般の人々が
普通に遭遇するレベルのELF電界に関する本質的な健康上の論点はないと
結論付けました。
低レベルの曝露ががんの進展に関係していると示唆する、受け入れられている
生物物理学的メカニズムはありません。
ELF磁界が実際に小児白血病のリスクを高めるとしても、世界規模で考慮すれば、
ELF電磁界曝露の公衆衛生上の影響は限定的となります。
その他の健康への悪影響が数多く研究されています。これらには、白血病以外の
小児がん、成人のがん、うつ病、自殺、心臓血管系疾患、生殖機能障害、発育異常、
免疫学的変異、神経行動への影響、神経変性疾患があります。
WHOのタスクグループはELF磁界曝露とこれらの全ての健康影響との
関連性を支持する科学的証拠は小児白血病についての証拠よりも更に
弱いと結論付けています。
いくつかの実例については、ELF磁界はこれらの疾病を誘発しないということが、
証拠によって示唆されています。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:17:29
ピピッ(人差し指から火)
(空気を読まずw)
先輩から、冬場は二種類の暖房機を用意した方が良いと聞いた。
停電時にエアコンが使えないと困るから、石油ストーブも準備すべし!と。
灯油汲みに行くの面倒だし、停電時でも蓄熱式暖房機でしばらくいけるかな、とw
(高気密高断熱ではありません。せいぜいで中中)
まだ停電はないんですが、みなさん、停電時はどうしてますか?
電磁波の影響は限定的と書いてあるだけで、影響がないとはどこにも書いていないが?
全世界で100〜2400人の子供が電磁波の影響で白血病になるかもしれないと書いてあるのは見えないの?
IHのカタログにIHの使用で子どもが白血病になる可能性が4%アップするとはっきりと消費者に説明すべきじゃないか?
なんでそうしないの?
WHOを無視してるの?
それとも得意のレトリックで影響がないことにしたいのかね?電気屋さん
スレ違いかな。
IHクッキングヒーターのガラストップのサビ(コゲ?)ですが。
洗剤で取れない場合、説明書きにはアルミホイルを使うとかってありました。
ネットで見ると、サランラップに洗剤を落すとかってのもありました。
どっちが良いんですかね・・・。
>>940 強電業界(電力じゃないよ)で働いているが
6.6kV、66kVや154kVの側で40年以上働いてた職場OB、80オーバーでぴんぴんしてるのががざらにいるが?
ガン罹患者も一般職と有意差は認められないレベルだし
同業者でもここで言われてる「電磁波」によると思われる障害に相当する奴は聞いたこと無い。
うちはオール電化してないし推進する気はないが、
そういう裏付け根拠のないデマ流す電波君は非常に気持ち悪い。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:41:16
放って置けよ。
972 :
通行人:2010/01/20(水) 02:24:49
レポートを読ませて頂きましたが、これはWHOが発行しているものですか?
それとも他のNPO等の機関がWHOの見解として発行しているのでしょうか?
私は理科系ではないので、技術的なことは解りませんが、はっきりと毎日放送
のテレビでも低周波磁場の4ミリガウス以上の電磁波の危険性について(IHだけで
はないですが)言われてましたよ。それで関西電力の人のインタビューで、危険
か危険でないか解らないものを規制する事と既存の設備(電線等)を撤去、移動
する事は社会の利便上どうなのか?と答えてました。言い換えれば、“電気がなく
なると不便になりますよ、危険かどうかは別にして”と言っているしか聞こえない
です。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 03:48:23
>>967 通常の電気工事の場合は停電しても30分以内で復旧するから、あまり問題にはしていません。
震災時には一番最初に電気の復旧を目指すという自治体のガイドラインがあります。
1日の内に、あるいは遅れても数日のうちに復旧するでしょう。
念のために懐中電灯や非常食などの備えはしてあります。カセットコンロくらいはあればいいかと。
たしかに石油ストーブがあるにこしたことはないでしょう。
>>968 >リスクを高めるとしても限定的。
「〜としても」
これは仮定の話。
健康被害を訴えるのは別に構わないが、
意図的に都合の悪い部分を省くのがおかしい。
全世界に100人なら、一カ国につき0人〜数人程度いるかいないかの話だろう。
数百人に1人の確率で起こりうる難病のほうをどうにかしたほうがよい。
交通事故で数分のうちに何人死んでる?
>>972 これはWHOの報告書です。
あなたが電力会社の社長なら撤去しますか?
全ての食品を完全無農薬、オーガニックにする
というのと同じようなレベルの話だと思う。
輪禍死が一向に減らないからって、自動車を世の中から無くしてしまうことを承知できますか?
文明社会で生活している以上、リスクを背負うのは承知の上で生活しているわけです。
縄文時代の生活に戻しますか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:06:15
975 :
通行人:2010/01/20(水) 12:01:56
ではなぜTVや新聞でも一部報道された4ミリガウスとはどこからきたのですか?
考えられるのは、これ以外の報告書に記載されているかTVや新聞が嘘を言って
いるのかでしょうか?私が電力会社の社長ならマスメディアを通じてすべて
透明にシロクロはっきりさせますけどね。これは経営うんぬんよりも、その
人のモラルの問題でしょ?消費者にすべて情報を与えてあげて、例えば無農薬野菜
の話でも、それは消費者個人が無農薬にするか農薬を使った野菜にするかを
選べばいい話では?それと交通事故は不可抗力で起こるリスクであって、危険か
危険でないか解らないのなら売ってしまえという人間のエゴで起こるリスクと
同じ土俵に話をもってくるのはいかがでしょうか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:50:59
>>975 その番組を見たのはあなたであるから、こっちが聞きたい。
WHOの報告書にも数字が記載されていないし、
因果関係があるのかないのか分からない状態で統計も取れるわけも無く、
特に数的な根拠は無いんだろう。
電子機器がこのくらいだから、このへんあたりで、と言う感じではないかと。
規格だからすべてが厳格ってことはなくて、分からないものに関してはそんなもんなんだよ。
消費者の話をしてるんじゃないよ。論点をずらすんじゃない。
電力会社を含めての施策の話をしてるんだよ。
野菜を選ぶのが自由なら、IHを選ぶのも
送電線のない土地を購入して家を建てるのも当然自由だよ
この選択肢を施策で無くすということになれば、どうなることやら。
と言うことを言ってるんだよ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:58:49
>>975 >それと交通事故は不可抗力
事故は人の力と技術力で避けられる可能性があるんだよ。
アクティブセーフティとパッシブセーフティ
というところからやりなおしてきてくれ。教習所からとは言わないから。
飲酒事故や脇見や居眠りによる事故も不可抗力か?
ということは運転者によって危険かどうか分からないものを売ってるともいえる。
大体、あなたの考え方って通常とは違うよね?
979 :
通行人:2010/01/20(水) 15:44:58
WHOの報告書をすべて見られたのでしょうか?少なくとも私はそのTVや
ネットから4ミリガウスという数字を認識しました(私もWHOの報告書を
すべて解読したワケではないので申し訳ないですが)。以前もWHOの
見解のとらえかたで、電磁波の安全派と危険派の人の理屈がこうも変わるの
だと思います。あなたが報告書に4ミリガウスと絶対に書いてないと言うなら、
私はあなたとこれ以上言い争っても合点はないでしょう。
980 :
通行人:2010/01/20(水) 15:51:40
それとですね、飲酒運転や脇見運転の件ですが、これも何回も言いますが
飲酒や脇見は使う人に原因があるのでしょう。それをきけんだからと言えば、
包丁すらこの世の中から消えた方がいいのでしょうか?料理に普通に使えば
便利な物であるが、使い方を間違えば危険になるものなんて世の中にいくら
でもあるのでは?車や包丁のような原因が使う人の不注意や故意によるもの
と電磁波リスクのような普通に使っていてもリスクがある可能性があるもの
を一緒に考える事自体意味がないのでは?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:09:53
>>980 何?不可抗力というのはどこいった?
交通事故は不可抗力と言ってたよね。
元々は交通事故や野菜と設備の廃止や更新は違うものだと言っていたのでは?
いつのまにやらIHに変わってるし。
WHOの報告書にあるように、電磁波にリスクがあるのか無いのかは分かっていない。
これを前提に議論しようとしてますかね?
健康被害が必ずありきで発言してるけど、もう一度リンクを貼ろうかね?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:18:00
>>979 4ミリを出してきたのは、あんただよ。
探すなりすればどうよ。テレビでやってるくらいなんだから
どこかに落ちてるんじゃない?
4ミリ云々を出したり引っ込めたり勝手にマッチポンプやってさ。
こちらとしてはどうでもいい。
4ミリについては端から議論してない。
言い争ってもいないのに。
こんな風に、無いものをあるかのように言われると困るよ。
983 :
通行人:2010/01/21(木) 00:31:17
私は1回も、100%電磁波が健康に害があるなんていってません。100%とは。ただ、
私が知っている情報ではWHOの見解は発ガンについては今現在危険である根拠
を示すデータがない。しかし4ミリガウス以上の電磁波にさらされている子供の
小児白血病の発症率が2倍である事(各国の実験データ等)を否定できないと
各国になんらかの対応を警告する。これが私のWHOが出した見解であり、
テレビの見解も同じです。ですので、この情報を元に私は書き込んでいるの
であり、あなたはWHOにはそんな書き込み一切ないと言い切りますがTVで
WHOの発表の内容まで嘘をつく事ってありますかね?それといろんな電磁波
研究の団体にも4ミリガウスと載っていますよ。頭から否定するのではなく、
一度調べられては。私はあなたがはっておられたWHOの報告書をいうもの
を全部読ませて頂きました。決してあなたを頭から否定するつもりはさらさら
ありません。
984 :
通行人:2010/01/21(木) 00:42:30
それと981の答えですが、なぜ使う人に原因がある(飲酒や脇見)交通事故と使う人
になんら落ち度のないリスク(の可能性がある)があるIHや電線の電磁波が同じな
のか理解できません。あなたは電磁波と飲酒運転のリスクを同じと言いました。
上にも書きましたが、その理屈では包丁、バット、まわりにあるすべての物が危険
な物に変わるリスクがあるという事ですか?これについては?
985 :
通行人:2010/01/21(木) 00:54:34
もうひとつ、不可抗力についてですがわたしの言っている事は交通事故は人間
が車を使って社会活動を行うに確立で年間何万人という人がなくなるのはある
意味仕方のない事では?(もちろん飲酒の取り締まりや車の安全性能の向上で
数字はもっと減らせるべき)家の外に出れば強盗に襲われるかもしれないし、
ビルの屋上から何か落ちてくるかもしれません。まして家の中にいても大地震
に襲われる可能性もあるでしょう。交通事故というのはある意味そういうもので
人間がいるかぎりゼロにはならないでしょう。言っておきますが、交通事故が
おきてもいいですねとは一言も言っていませんよ。たぶんそういう返し方で今
までこられているので。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:08:49
>>983 別に4ミリは問題にはしていない。4ミリを騒いでいるのはあなただけ。
そんなことより本当に読んだのか?
二倍と言っても、元が少ないから0.2〜0.495%増える程度と書いてある。
1/100や1/1000の世界を扱う研究レベルでは、なんらかの意味のある数字だが、
一般的には影響の無いレベルとしてもよいというようなことを書いてある。
>>984 >>973をもう一度読んで。
電磁波と一緒とは一言も書いてない。
・電力会社の方針ですべての設備の撤去と変更をする。
・国の施策で野菜をすべてオーガニックに変更しなきゃいけなくなる。
この二つは同じような意味であって、実行するには不可能に近い難しい話。
どこから電磁波が出てきたのかね?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:13:43
ガスによるCO中毒や火災で死ぬのも不可抗力。
もっと少ない電磁波で死ぬ人も不可抗力ということでよろしいか?
988 :
通行人:2010/01/21(木) 01:18:17
読ませて頂きました。それと質問させて頂きますが、
WHOの報告書は載せられているので全てですか、そうでないですか?
それと無農薬野菜のけんですが、農薬を使った野菜にどれだけ危険性があるか
は私は何の知識も情報もありません。ですので電磁波のリスクと農薬の野菜
のリスクを比べたり同じような意味という理解はできないです。
989 :
通行人:2010/01/21(木) 01:22:43
ガスのCO中毒は都市ガス会社やメーカーが喚起を促して消費者にリスクを訴えて
ますね。タバコもCMの最後に健康を損なう可能性がありますと。私が一番言いたい
のは、電力会社は一切それを認めるどころか、存在自体ありえないとの立場を
絶対に変えない。これが一番の問題です。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:37:30
ウン筋
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:39:31
天地真理ってどう?3軒目
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:02:56
天地真理どうよ!
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:49:28
>>988 PDAなので全てですね。大丈夫ですか?
最後のページで締めくくってるのに、本当にちゃんと読んでますか?
何度も言うけど野菜の件では電磁波云々とは言ってないよ、本当に大丈夫?
知らないのに何で
>>975で答えられてるの?
>>989 リスクや被害の大きさが全然違うし、
ガスによる事故は因果関係がはっきり分かっているから。
ガスでめちゃくちゃ人が死んできたのに、広報活動しないほうがおかしい。
電磁波の危険性について解明されていない。これに投資してどれほどの効果があるのか疑わしい。
小児白血病は全世界で100人〜2400人、日本国内だと恐らく1人〜数人程度の被害者が出るんだろう。
これでも「被害があったとして」の前提での話。WHOの報告書に書いてましたよね。
被害者が皆無に近い状態で宣伝費に何十億円もかけて、どういう意味があるのかね?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:34:18
天地真理ってどう?3軒目
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:55:08
〜玉ねぎのおひたし〜
996 :
通行人:2010/01/21(木) 12:26:53
最後のページとかでなくて、これ以外の文章はありませんかときいているのです。
もう一度質問させて頂きます。
1.上記報告書以外のWHOの報告書はこの世の中には存在しないのですね?
2.包丁、バット等のものは危険物になるのですか?
3.ガスでめちゃくちゃ死んでいる→何年間に何人亡くなられているのですか?
またそれは製造側の過失が何件、使用者の過失が何件ですか?
4.4ミリガウスを言っているのは私だけ→電磁波の問題を唱えている団体の
ホームページには載っているところが多いです。彼らは嘘を言っているの?
以上4つの質問をさせて頂きます。話をそらさないで、1〜4それぞれにお答え
下さいますよう宜しくお願いします。
色々と突っ込みたいが、もう時間のようです。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:13:28
1.内容の違う報告書が二重にあるとすると、組織的にかなり問題だよ。
2.危険以前に、持ち歩くこと自体が銃刀法違反。別に聞かなくても危険なことが法律で決まってるんだから分かると思うがw
3.死者がたくさん出たことはマスコミで話題になっていましたし、被害が大きすぎるのでCMで回収と修理を呼びかけていますが?
4.あなたが判断すべきことではないですか?私にはそういった団体に全く興味がありませんので。
999 :
通行人:2010/01/21(木) 15:30:55
お答え有難うございます。1は組織的に問題とかではなく、あるのはないのか
を聞いているのです。あなたが知らない報告書というのは絶対にありませんか?
234についても全く答えになってなく残念です。3は一酸化炭素中毒の死亡事故
でしょうか?これも業者の不正改造が問題であって正規な使用で事故になった
ものではないでしょう。あなたの指摘されている飲酒事故でもそうですが、
車を買うときに交通事故というものは買う側も承知で車を買いますね。タバコ
を買う人も肺がん等のリスクを承知で買いますね。しかしIHを買う人は電磁波
のシロクロはっきりしないリスクを承知で買ってない人の方が多いでしょう。
上記の1の質問でも他に探そうともしない。4の質問でも興味がない。自分の
都合のいい資料だけをもってきて、ここに書いてる書いてない、電磁波の
団体には興味がないでは議論にならないのでは。電磁波の団体が言っている
事が間違っていれば、そこを指摘するぐらいのことがあってもいいのじゃない
ですか?
WHOの報告書を読んで話をしている人に、
「WHOの報告書は別の報告書がないと言い切れますか?」
って意味判らんよw
通行人さんが根拠を提示して論破する場面だと思うが。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。