【俺メシ】俺のメシはマズくて量も3倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
既男やってると、やむを得ず家族の為に飯作んなきゃいけない事もあるんだけど、独身時代は外食ばっか
だったとか、イカれた独身料理しか作った事なかったとか、そんな既男も居る筈だ。

・毎週日曜日の昼食はパパごはん。しかし子供は毎週嫌そうな顔をしている
・久々に晩飯を作ってやったら、嫁が口では美味しいといいながら、鼻で笑いやがった
・妻が寝込んでいるので栄養のある物を食べさせようと厨房に立ったら、必死の形相で止めに来た
・俺が作った飯を、食え食わないで嫁と娘が大喧嘩「食べなさい!」「イヤーッ!死んでもイヤー!」
・ただのスープを作った筈なのに皿単価が千円を越えた。味は皿単価十五円の妻のスープと互角
・三歳の息子に「(´・ω・`)……………オイシイヨ」と言われた
・嫁が怒って実家に帰り、三人の子供を抱え料理を知らない俺は大ピンチ
・今厨房に居るんだが、カレーって醤油使ったっけ?家族が待ってるので至急教えてくれ

そういうわけで、上記の例のようなトホホ体験を語り合ったり、ピンチを敢えて同輩の助言で凌ごうとするスレです。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1222909101/
引継事項は>>2-5くらいの中に多分

作品晒し用画像掲示板
http://bbs.5jigen.jp/sr3_bbss.cgi?cat=249oremeshi
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:44:35
○女は書き込むな!書き込むと男運が下がるぞ!マジでやめとけ!
○毒男も書くなよ!女にモテなくなるぞ!なんとなく
○料理自慢はOK(多分、このスレのメインコンテンツ)。但し同じ事を料理板に書いたら笑われるぞ
○メシマズを罵倒したければするがいい。何が楽しいのか知らんけど
○食材虐待報告は荒れる元。免罪符は「※スタッフが美味しくいただきました」
○ググれば出て来るような知識より、実体験と妄想で語ろう
○「完食は、一番身近なエコロジー」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:44:46
男爵
 経済力任せに飯を作る既男。とにかく材料に金をかける。むしろ材料を買う事が目的。
 新鮮で高価なカニやエビ、銘柄牛、高価な香味野菜や高級調味料をふんだんに使う。
 出来上がる物は当然美味いが、それは単に材料が元々美味いだけである。

錬金術師
 稀少な調味料やエスニックな材料を使い、とにかく妻と違う味を作ろうとする既男。
 購入した奇抜な調味料は、その後冷蔵庫や戸棚の肥やしとなる。
 味は奇天烈で子供は嫌がる。フランベに挑戦し台所に大ダメージを与える事も。

冒険野郎
 大航海時代の船乗りのごとく、海図の無い世界に突っ込んで行く無謀な既男。
 レシピも無いまま始め、ありもしない桃源郷目指して突き進む。
 食える物が出来ればまだいい方で、結局宅配のピザを頼む事もしばしば。

小役人
 マニュアル通りの料理を作ろうとする既男。
 少しでもレシピと違うと基地外のように大騒ぎする。
 ウマメシは作れるが神の領域には決して近づけない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:07:45
>>1,>>2,>>3
乙!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:10:46
錬金術師ー!
沖縄で買ったピーヤシー
変わった風味で買ったが嫁見向きもせず
俺も使い切れんorz
現在開封されて冷蔵庫に保存中いつまでもつやら…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:00:07
料理もデキナイなんて情けないぞ。
うまい飯くらい準備しろ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:32:00
1乙!
前スレで、ここへのリンクをマウスでポイントした途端
鼻水噴いたぜwww ナイススレタイww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:50:55
456:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/25(土) 00:23:58 [sage]
Lv.1〜5
 料理初心者。最低限の器具さえわからず、ゆで卵を作る事すら困難。
 カレーの作り方すら取説を見ながら始めるレベル。

Lv.5〜10
 ようやく火を使えるようになった状態。
 フライパンで色々炒めたりし始めるも火加減がわからず
 やり過ぎor生焼けをしばしばやらかす。
 9の失敗と1の成功を繰り返す時期でもある。

Lv.11〜20
 成長を見せ始める時期。器具にもそれなりに詳しくなり、
 カレー以外の煮物など手間がかかるものに挑戦を始める頃合い。
 しかし途中まではうまくいくのだが調子づいてミスる事もあり。
 不思議な調味料に惹かれて自爆する現象がしばしば現れる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:53:53
474:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/25(土) 16:41:00
Lv.1〜5
 序盤のインスタント食材にてこずるレベル

Lv.5〜20
 包丁・まな板・ボールの武装が充実し始める
 基本的な調味料を覚える
 中ボス的な食材・料理に挑戦始める

Lv.20〜30
 フツメシクリア者が出始める
 上級食材・上級調味料にも挑戦始まる
 和・洋・中・お菓子の専門職に転職始まる

Lv.30〜35
 伝説の包丁を入手したりする
 ラスボス的なウマメシクリア

Lv.35〜50
 裏世界の存在を知る
 専門的な知識を仕入れて特殊食材の組み合わせに凝り始める

Lv.50〜
 プロとなり独自の楽しみ方を模索する



  そして伝説へ…w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:38:33
このスレは>>9でいうとLv.10ぐらいまでの人の為のスレってことでおk?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:48:50
スレタイ読んで思ったんだが、このスレはある意味「赤い彗星」の集まりなんですね、わかります。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:00:09
>>10
そんな感じでおk
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:23:43
やつの料理センスは化け物か
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:33:09
料理ゆえの過ちかよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:35:13
圧力鍋にちょこっと油入れて
鶏もも肉とタマネギみじん切り突っ込んで、ちょっと炒めたら
ぶつ切りトマト、ニンジン、冷凍グリンピース、米一握り投入
酒と水同じ料くらいずつ、材料がひたるくらいまで入れて
塩こしょう
ふた締めて、圧力15分
最後に醤油ちょこっとたらして味み

見た目はデロデロだが味はまあまあだ。
始めて作った時は、水も酒も入れずに醤油のみだったんだ。
進化したぜ!
でもなぜか俺が作ると1週間分ぐらいできるのが謎だ。


16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:36:03
>>15
米一握りが必要なのか?
トロ見つけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:49:51
とろみ必要には見えないがw
別メニューになっちゃうが
米じゃなくじゃがいも入れて、鶏モモは圧力鍋使うなら骨付き鶏足(手羽元)
またはウインナーやベーコン入れて、コンソメ、塩コショウで味つけたらポトフになるぜ。
圧力鍋使うなら、材料はあまり細かく切らないほうが美味しくできるぜ。
隠し味の量を自重できるなら、しょうゆを小さじ1、2くらい入れると深みが出る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:00:22
隠し味を隠せないのがマズメシスト
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:21:15
鳥雑炊っぽいものになるんか?
うまそうだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:51:43
おおポトフ!
なんだか横文字は難しいイメージがあるから
挑戦したくないな…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:09:15
いやいや、ポトフは俺メシの定番の一つになれるんじゃないか。
やる事が解りやすい。材料を切って煮るだけだ。味付けはセンスが要るけど。
鍋かけたままテレビ見たりゲームしたりしててもいい。火災報知器が鳴るかもしれないけどw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:01:14
さすがにオデンなんて余裕だろと思った俺が悪かった。

オデンすら焦げたw&豆腐行方不明
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:03:54
ポトフ簡単か〜 抵抗あるな〜
圧力なべは使うの怖いしな〜orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:21:37
豆腐はおでんの具になる?
厚揚げのことかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:24:11
まさかちくわぶと勘違いしてないだろうな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:42:21
ふつうの鍋じゃダメなのか?
2715:2008/12/11(木) 20:07:43
>>16>>17
俺米好きだから。W

でも入れないとなんか汁っぽい。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:40:20
豆腐、おでんに入れるぜ。
嫁が作るときは、一日目厚揚げで二日目は豆腐だ。
焼き豆腐もあるな。

おでんランキングにもランクインしてる。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/minna_oden/

おでんは下準備が大変なので、俺はやらん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:16:05
そんなおまいらに福音のようなレシピ。使う野菜はタマネギのみ。
鍋に皮をむいたタマネギを丸のまま入れる。
ただし、2段3段にしてはいけない。鍋底に置ききれる個数だけにしろ。
そのタマネギたちが首まで浸かるくらいの水を入れる。
首までだ。胴じゃだめだし、頭まででもいけない。
そしてキューブのコンソメを、タマネギ3個当たり、1個投入する。
ああそうだな、タマネギは握りこぶし程度の大きさとしよう。
それを蓋をして、クツクツクツクツと煮るんだ。ボコボコ煮たらいけない。
タマネギがやわやわになるまで弱い火で煮続けるんだ。
やわやわになったらできあがり。お玉で引き上げて、塩なり胡椒なりして食え。
マスタードなんかつけてもいいぜ。ちょっと感動するスープができるぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:32:05
俺は四つ切りキャベツで似たようなことしてた
ある日ベーコンを入れてみたら旨かった
玉葱ジャガイモも旨かった
人参やブロッコリーも旨い
気が付けばポトフになってた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:44:33
>>30
そういう風に美味しい組合せを想像できるならこのスレ向きの人ではないな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 06:20:30
おでんて下準備大変か?
大変どころか、手間のかからない料理ランキングに入るぐらいだと思うんだが。
おでんの元入れて、具を放り込むだけだろ。
ゆで卵を別に作るのが一番面倒というぐらい楽じゃないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:52:21
油抜きとかあるじゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:01:56
>>33
油抜き?なんの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:10:53
おでんの具なら
つみれに1票! 嫁は魚臭くて嫌いらしいが…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:17:00
油ぬきはがんもとか厚揚げ、巾着入れる時か?
うちの嫁さんは大根やこんにゃくの下茹でもしてるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:22:10
え!?こんにゃくも下処理いるんか!
厚揚げは必要な気もするががんもも…
おでんて深いな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:39:25
>>29
こういったの超ありがたし!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:26:25
おでんの大根は茹でるのがデフォだぞ。
大根くささがなくなるし、味のしみこみが違うぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:36:53
おでん用になってるのを買ってくればよかろう。

生の大根を使うのなら、葉の生えている上の方か中間までが煮物用な。
下の方は辛いからあまり旨くないぞ。

それと、煮たときに繊維密度の違いで段差が出来るから、
皮は厚くむくように。
皮部分が1ミリくらい色違いになってるからわかりやすいぞ。

あと、できれば角を丸くして(面取りという)煮くずれしないようにし、
どちらかの面に十字に切り込み(隠し包丁という)を入れると
火も通りやすいし味も染み込みやすい。
下茹でするときには生米をひとつかみか、
米の茹で汁で茹でると臭みが取れて色も良くなる。
下茹でが面倒だったら皿に入れてラップして
500wレンジで4分くらいチンすればOKだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:13:52
あほか、煮たら辛味は飛ぶだろうが。逆に上の部分より甘くなるくらいだぞ。
サラダで生食にするときは辛すぎない上のほうがいいとか
おろしの場合も上か真ん中だが、超辛いのが好みなら先っぽをあえて選ぶ
…などなどあるけど、煮物はどこでもいいはず。

あと加工品は全般的に中国産率高いから
菜まで手に入るものはわざわざ使う気にナンネ(´A`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:14:48
菜まで→生で
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:15:15
>>37
こんにゃくは下茹で無しって書いてあるやつでも
そのままだと生臭い感じになるらしい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:07:26
大根!
アレ不思議だよな!
ここまで剥けって点線ついてるもんな!
もったいないけどここまでよのしるしだって
嫁も言ってた!!!

皮捨てたら怒られた
浅漬けにするんだとよ。ヘッ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:38:56
>>44
いい嫁さんじゃないか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:29:10
みんな、もはよう
この不況で休日出勤もないし料理がんばるかなー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:21:25
不況で食材無駄にできずキチン入店拒否!

なんて気団多いんじゃね?

うちはそうorz
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:38:26
昼メシにスパゲッチー作ったよ
大根サラダの和風パスタ

-レシピ-
・茹でたパスタとベーコンを和え、茹で汁と醤油、麺つゆ少々
・大根の千切りを乗せる
・鰹節、刻み海苔を少々
・お好みで和風とか胡麻とかのドレッシング

-反省-
・肉々しさが足りない。豚肉の冷しゃぶとか乗せたほうがいいかも
・いっそのこと冷たいパスタにしたほうが旨いかも
・でも、これ以上は手間かけるのマドクセ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:58:42
>>15
火を止めたあと錘を持ち上げて一気に圧力ぬいたりしてないだろーな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:33:43
圧力鍋なんて使ったことない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:03:48
クリスマスにチキン焼いたことあるやついる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:20:36
片足ごとまで分解されていて味付けもされてる状態のなら買ってきて焼いたことあるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:26:18
本当に焼いただけだなww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:31:38
> 片足ごとまで分解されていて味付けもされてる状態のなら買ってきて焼いたことあるよ


嫁と、「練習なしでクリスマスにチキンをきちんと焼けたらPSP買う」
って賭けをしたんだけど、やっぱりこれじゃダメだよな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:42:06
オレ、練習なしでクリスマスにチキンをきちんと焼けたら結婚するんだ・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:50:27
>>55
お前はこの板に来る資格はない!
おそらく死ぬまでな。

脂肪フラグ乙
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:04:50
外人さんに教わったやり方。
 180度で 鶏の目方(ポンド)×20分
 220度で 20分
焼けばいいそうな。
骨皮込みで900gの鶏肉なら約2ポンドだから180度40分の後で220度20分焼けばいいんだな。
教えてくれたのが世界のメシマズイギリス人のおっさんだったけど焼き加減はそこそこ大丈夫だった。
塩加減がアレだっただけで。
つか何で焼き肉にジャムつけて食べるんだよ奴らは。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:28:28
しかし>>54の嫁さんも大博打にでたな
賭けに勝っても代償が大きすぎる
クリスマスに惨劇覚悟なのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:34:22
日本中の俺メシ共が一斉に牙を剥く!
逃げ惑う子供達、泣き叫ぶ妻達の運命は?
黒い聖夜がやって来る…
次回『俺メシの地獄クリスマス』
君は、生き残れるか!?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:27:37
地獄クリスマスの逆襲!
勝ち誇る俺飯たちの頭上に初日は昇るのか!?
鳴り響く除夜の鐘!
次回『俺の傍にも海老男暮れ』
年越し拡大版!乞うご期待!!





こんなんどう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:16:12
よーしパパ手打ち蕎麦つくっちゃうぞ〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:47:22
阿鼻叫喚の年の瀬だな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:34:36
チキンて油塗って醤油塗って砂糖かけて焼くんじゃね?
豆板醤を醤油にませたらきっとウマいよ!

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:36:53
クリスマスに七面鳥焼いたことあるやついる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:50:34
七面鳥のおなかに詰め物してて、気がついたら指輪が無くなってて
おなかの中に落としたかなと思ってのぞき込んだんだけど、よく分からないから
頭突っ込んで探したら抜けなくなった、ことならある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:51:55
怪奇七面鳥男あらわるwww
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:55:47
>>65
どんだけでかいんだ、七面鳥ww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:56:45
七面鳥ってスーパーで売ってるのか?
毎年チキンばっかだから今年はターキーもいいな

嫁と交渉してみよう(^u^)/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:13:48
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  
  −=≡  c し'  
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:21:18
七面鳥もローストチキンも難易度高過ぎ
フライドチキン、いや唐揚げから挑戦してみるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:17:02
クリスマスにメイン作りたいなんて言ったら嫁がキレそう…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:31:19
>>71
じゃあ、俺ケーキ作るよ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:04:43
ケーキは嫁&子供が既に有名お菓子屋に予約済みorz

俺にできることといえば、チキンの土台になるキャベツの千切りくらいか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:25:15
メインは任せた。
俺はオードブルを作るよ。
でおk。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:07:17
そんなおまいらに福音のようなレシピ。使う野菜はトマトとアボカドのみ。
トマトを縦8つに切る。
アボカドは皮を向く前に種に沿って、縦にぐるりをナイフで一周する。
それを切った面に沿ってひねると、半分にパカッと分けられるから
種を取り除く。
半分になったのをそれぞれ縦4つに切ってから、皮をむく。
アボカドにはレモン汁をまぶしておくと、色が悪くならない。
切ったトマトとアボカドを交互に皿の上に並べて載せる。
クリスマスカラーのサラダの出来上がりだ。
好きなドレッシングをかけて食ってくれ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:34:03
七面鳥なんて大味でたいして美味いもんじゃないぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:09:24
俺達の手にかかったらどんな素材でも大味になるから問題ない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:18:38
やっぱムリだわ。
チキンなんぞ扱えん。PSPは諦めよ。
上にかいてあったアボカドサラダとやらで御機嫌とったほうがなんぼかマシかも分からん。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:44:04
>>78
まて。
諦めたらそこで終わりだ。

1.丸の鶏を買ってきたらまず腹から手を突っ込んで中を洗う。
この時羽根の根元?なんかが残ってたらきれいにしてやる
2.でかい鍋でしっかり茹でる(これはうまいスープが出来る)
全部水に浸からなくてもひっくり返せばOK
葱の青い部分やしょうが・にんにくのスライスを一緒に入れて茹でる。

この2つの処理をしてから塩・胡椒をまぶしてやけば生焼けは回避出来る。
あとは焼き色を付けるだけだぜヒャホーイ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:58:21
生焼け回避に茹でたりレンチンはデフォだよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:57:27
やはりここは男の料理の腕の見せ所。
ダッチオーブンも買ってきて作るってのはどうだい?
確実にPSPかってもらえないぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:08:41
震度0
 家族は舌鼓を打ちダイニングは暖かい空気に包まれる。

震度1
 決して美味いという程ではないが、普通に食べられる。
 「これからも俺が作ろうか?」とジョークを言うと、妻は喜ぶが、子供は愛想笑いのみ。

震度2
 ある程度普通に食事が進む。
 「焼き加減がいい」「味は悪くない」など、家族から言葉の裏に『味が悪い』『火が通り過ぎ』などの批判が漏れる。

震度3
 一口食べた瞬間から、家族に微妙な沈黙やぎこちない空気が流れる。
 「私、今日おやつ食べ過ぎちゃって…」と、聞かれてもいないのに言い出す家族も。
 優しい妻が無理におかわりしようとするのを、優しい子供が引き止めて、自分が食べるから!と言い張り、言い争い発生。

震度4
 記憶に残るレベル。子供は「塩辛い」「これ生だよ…」などと明言する。妻のお世辞も引っ込む。
 「どんなレシピで作ったの?」と聞かれ、このスレを紹介すると「今度からは作る前に私に聞いてね…」などと言われる。
 勤続七年の雑種の愛犬だけが、「御主人様!これ美味しいよ!美味しい!」と、無理をして平らげてくれる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:09:18
震度5弱
 口に入れる前から失敗と解る臭いが充満、見た目にもそれが災害である事が解るレベル。記憶にも強く残る。
 子供は食べる事を拒否。妻は一応口をつけるが、「ゴメン、これは無理」
 大量に作ってしまった料理は行き場を失い、無駄になった材料の事で妻は不機嫌に。空腹の子供はコンビニへ走る。
 しかし、このあたりまでは、後始末がついたあとは、インスタントなどでの一家団欒を一応保てる可能性がある。

震度5強
 この先のレベルでは普通、料理完成まで辿り着けない。被害は台所に爪痕を残し、火災報知器が鳴り響く事も。
 野次馬に来た子供は、台所の惨状を見てすぐに避難。
 「どんなレシピで作ったの!?」と詰問され、このスレを紹介すると「二度とそんなもの見て作らないで!」と叱責される。
 勤続七年の雑種の愛犬だけが、「御主人様、私めがついております、そんなに落ち込まないで下さい」と慰めてくれる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:09:33
震度6弱
 記憶よりトラウマに残る災害レベル。火災報知器は鳴り響き、白煙と異臭は、台所だけでなく、家中に行き渡る。
 子供は屋外に避難。妻も一旦は避難。しかし、このくらいの災害を起こす俺ともなると、ここまで来てもまだ完成を目指している。
 勤続七年の雑種の愛犬だけが残り、「御主人様!危険です!避難して下さい!」と叫ぶ。
 台所の被害も大きく、使用不能になる鍋やフライパンもある。
 「どんなレシピで作ったの!?」と詰問され、このスレを紹介すると、ネット回線の契約を解除され、家でネットに繋げなくなる。

震度6強
 もはや騒動は一家庭の中に納まらない。異臭は近隣住民の元にも達し、「俺さん!?何かあったんですか!?」と駆けつけて来る。
 屋外に避難した妻や子供達も、怒りを通り越して悲しみを覚える。何かに取り憑かれた俺はまだ台所で完成を目指している。
 台所の被害は甚大。使用された鍋、フライパンからボール、おたま、盛り付けの皿は全て使用不能。
 シンクやレンジ周りにも修復不能のダメージが残り、機能が回復しない場合も。
 「どんなレシピで作ったの!?」と詰問され、このスレを紹介すると、問答無用で窓からパソコンを投げ捨てられる。
 勤続七年の雑種の愛犬だけが最後まで踏み止まってくれるが、「御主人様ー!やめてー、もうやめてー!」と終始涙目。

震度7
 異臭や黒煙が溢れ、災害は近隣はおろか町内に及ぶ。消防車が出動し、台所はおろか家が使用不能になる。
 妻や子供には消えない強いトラウマを残し、一家離散は免れない。
 既に人外の何かへと変化した俺は、消防隊に消火剤をぶっかけられても、まだ完成を目指している。
 死を覚悟した勤続七年の雑種の愛犬は「誰も御主人様に触るなー!!」と最期の力を振り絞り、消防隊に応戦。
 その後、我が家の跡地には石碑と愛犬の銅像が建てられる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:55:52
>>82>>83>>84
くそワロタ!
俺は震度4程度で収まってる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 04:07:41
俺震度1〜3をさまよってるかな。
愛犬だけが味方ってw

こないだクスクス作ったのね、正に震度4
タラサだかアラサだかゆう辛いのは、各自お皿で入れるもんだったのな。
鍋に大さじ1杯くらい入れたら喉が吠えた。
でも味は美味しかったんだ!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 04:41:41
愛犬(´;ω;`)ウッ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:07:50
おお!クスクス!!
大昔にカンニング IQ=0
とかいう映画に出てて、
特殊なクスクス鍋で作る〜みたいなの見たことある!

映画の中では爆弾仕掛けられてて吹き飛んだけど
>>86は家族の口の中が吹き飛ばなくてよかった!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:01:33
ぴりっと辛いつまみをちょちょっと作って、風呂上がりにあったかい部屋でビールの一杯も飲んだら至福。
俺辛いものが好きなんだが、子が小さいから普段食うもんは薄味で野菜中心。
で、晩酌のつまみだけは自作してたんだ。
そのうちどんどん辛さを追求するようになっちまって、気付いたらケツが痛い。
痔になったんだろうか…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:31:38
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:00:51
これからスネ肉で赤ワイン煮なんてのに挑戦するぜ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:48:17
ワイン煮はすぐ煮つまるから注意な
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:04:53
>>65
Mrビーン乙
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:54:09
圧力鍋クスクス作り方置いとく。

ソース分
鶏モモ骨付き人数分
タマネギ4(2こぶつ切り2こみじん切り)
ネギ1(ネギマくらいの大きさに切る)
ジャガイモ2〜4(2つに切る)
ニンジン2〜4(2つか3つに切る)
大根か株(ジャガイモと同じ位)
トマト4〜5個(ブツ切り)
コンソメキューブ1こ
ハーブらしき物好きなだけ(クミンと葉っぱのやつとかあればサフランとか)
干しぶどう一握り
ズッキーニ2〜3本(ニンジンと同じ大きさに切る)
生コリアンダー大量(ぶつ切り)
ひよこ豆の水煮1缶

メルゲズ人数分
乾燥クスクス人数分
シナモンの粉
ハサラだかハラサだか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:54:43
圧力鍋に油ちょこっと入れてみじん切りタマネギ炒める
鶏肉突っ込んで焼き色が付いたら、ズッキーニ以外の野菜全部投入
コンソメ、ハーブン、干しぶどう、塩大さじ1、砂糖大さじ1も突っ込む
かぶるくらいまで水入れて、ふた締めて圧力15分
圧力抜けたらふた開けてズッキーニとコリアンダー投下。
ふた締めないでそのまま煮えたらひよこ豆投下。

圧力かけてる間に
メルゲズ焼く
クスクス戻す
うちは蒸さないで同量の熱湯+しお、オリーブオイルおおさじ1で戻すだけ。
山にもってシナモンシマシマに振りかける(そこ子供担当)

さあ、大量だ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:06:33
・・・トラップ盛り沢山だな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:09:43
本日、埼玉県さいたま市を震源とする地震がありました。
俺メシ震度は5強を観測しました。震源地はローストビーフです。
ローストビーフ用ソースを買った俺メシは、牛肉の塊の表面を焼き、その後はフライパンに蓋をして弱火で焼きました。
しかし途中で箸を刺してみても肉汁が観測されなかった為、焼き続けました。
結果、フライパンから煙が出て、火災報知器が鳴りました。
肉の塊は半ば焦げ、ガッチガチに硬くなっておりました。何が悪かったのか全く解りません。
夕食はさっぽろ一番塩ラーメン生卵入りになりました。
津波の心配はありません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:26:48
肉汁が観測出来なかったらむしろ焼き上がってるんじゃ…ない、のか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:11:25
結果として>>97政府の対応のまずさが指摘され、

嫁を中心とした事故調査委員会が召集されるとのことです…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:29:45
一昨日の夜、在宅仕事で忙しい嫁の代わりに水炊きの鍋を作った。
結果、俺は平気だったが嫁は吐いた。
小鉢2杯分くらい食べてくれたが、途中から気持ち悪くなったらしい。
泣かれた。申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:18:55
>>100
なにしたんだよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:02:06
男子ごはん
お家でも簡単!ケンタロウ風ローストチキン 12/21放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:12:25
で、おまえらクリスマステロはいつするの?
俺は明日決行!
ギットギトにしてやるよ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:14:00
結果報告&ウプよろすく!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:43:42
>>103
ギトギトだ?
家族に嫌がらせして何が楽しいんだ、お前は。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:35:44
>>105
ギトギト(油?)にしか作れないのが俺飯なんだろうさ…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:07:47
>>102がケンタウロス風チキンに読めた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:14:14
フライパンで作るローストチキンの簡単な焼き方

○鶏もも肉に塩(自然塩が良い)を擦り込む。
スパイシーにしたければ、胡椒・カレー粉等スパイスも擦り込む。
○そのまま30分くらい常温で放置。
○熱したフライパンに油をしき、鶏もも肉の表面に焼き色がつくまで強火で焼き、その後、弱火にして蓋をする。
○焦げないように返しながら、焼く。
○竹串で刺して、透明な肉汁が出たら、強火にして、パリッとさせて出来上がり。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:01:43
test
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:28:36
ときどきレシピだけ書き込む奴いるけどなんなんだろ?
親切のつもりなのか?
今の世の中ちょっとググればレシピなんていくらでも見つかるんだから、
ただの「情報」だけならここに書き込んでくれなくても結構だよ。
自分の成功談や失敗談を書き込んでくれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:16:35
今日の昼
久しぶりに台所に立つ
家族は楽しみだねぇとニコニコ
昼飯の野菜たっぷりのチャーハン(のつもりだった)を作りみんなでいただきます←ここまでみんなニコニコ
一口食べた途端みんな顔がん?とひきつる
息子2(5歳)が吐き出しのを皮切りに息子1と娘から(初めての)罵倒の嵐
その中で唯一嫁はニコニコと箸を進めてくれたが1/3弱食べたところで、おもむろに立ち上がり牛乳が切れたと行って3時間も帰ってこなかった
その間娘達は俺の財布を奪ってファミレスに行った


3年前は休みの日の料理は俺担当な腕前だったのに・・・or2
カオス過ぎて狐につままれたような日だった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:28:37
>>111
お前は完食したのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:07:58
カオスなんて言ってるってことは、自分では原因が分からないってことだろう。
味覚障害を医者に診て貰った方がいいかもな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:14:57
>>108
ちょっとやってみたいと思ったが、俺達相手に「等」って言っちゃダメだッw
その「等」に様々な夢や願いを詰め込んでしまうんだ、俺達は…

>>111
チャーハンで、食べるまでは笑顔って事は、見た目は破綻してなかったって事だよな?
しかし、チャーハンの味付けでそこまで前衛的な物が作れるのだろうか…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:58:07
クリスマスイブです。
今日のメニューは次の通りです。
 サーモンのマリね
 ミズナの三色サラダ
 牛肉のビール煮
 白身魚のアクアパッツァ
 具だくさんパンプキンスープ
です。さて、今から作るぞ。レシピはさっき検索して決定、材料を買ってきました。
見てろよ、娘よ!
カレーはよく作るので大丈夫のはず。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:46:07
結果に期待だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:19:34
>カレーはよく作るので
・・・ちょっとwktk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:25:23
震度はどのくらい行くのだろうwktk

さてこれからおいらはケーキを持って帰らなきゃ。
冒険は阻止されたぜ・・・・。
119115:2008/12/24(水) 15:42:06
ミキサーって高いんだな。スープが1杯4000円超えちまったぜ。
120115:2008/12/24(水) 15:43:58
間違えた。1500円だった。あぁ、よかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:48:44
かぼちゃ200g(正味)ってのは皮剥く前なのか、種も含むのか。
わからないから300gにしておいた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:57:08
>>115
なぜアクアパッツァ?ブイヨン使ったら負けとか思っている?
123115:2008/12/24(水) 16:07:39
そう書いてあったから…
124122:2008/12/24(水) 16:15:17
>>123
味の素のコンソメとかマギーブイヨンとか使っても誰も文句を言わないと思うが、まあがんばれ
アンチョビを入れすぎると修復不可能だから気をつけろ
125115:2008/12/24(水) 17:38:04
ありがとう。気をつけるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:24:31
数日前の事だが、嫁がサバとトマトのシチューを作った。
食べたら美味かった。これ、どうやって美味くしてるんだろう?
俺が作ったら、多分二口と食べられない味になると思うんだが。
127111:2008/12/24(水) 19:31:58
>>112
2/3でギブアップした
>>114
何故か甘じょっぱくて油っぽくて新食感だった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:58:28
>>126
嫁に聞け。
でも作るのは嫁に任せろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:10:15
>>126
サバをソテーしたあと、ニンニクとタイムで臭い消しってとこかな。
あと必要以上に変な味付けをしないのも重要。

それで思い出したんだが、マグロの漬け丼を作ったとき
ちょっとだけ(小さじ半分ぐらい)ごま油を垂らしたら
嫁も驚きの美味さに仕上がった。
魚の臭みが消えて味も単調じゃなくなるんで
ここの住民にはオススメ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:19:44
以前漬けを作ったときの俺レシピ

タッパーに昆布を敷いてそのうえに酒と醤油を同量流し込む
生姜をすってマグロを一晩漬け込む

翌日、真っ黒で怖ろしくしょっぱい何かが生まれやがりました

そっか、ごま油を入れなかったのが敗因か
正月に試してみる
>>129ありがとな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:33:23
ちょっとまて!!
マジ突っ込みすると漬け時間が長かったせいじゃないのかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:43:55
それだ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:43:59
>>129は普通の漬け丼が、さらに美味しく食べられる
方法を紹介してるのであって、真っ黒で恐ろしく(ryを
何とかする錬金術を紹介してるわけではないと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:49:40
こういう勘違いの積み重ねが更なるマズメシへと進化させていくのか・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:52:41
元はハワイのポキ丼だと思う>漬けに少々の胡麻油
わさびか生姜かニンニク、どれかを放り込む。
アボカドといっしょにメシにのせると旨い。そのままつまみにもいい。
俺の定番料理だ。

もちろん漬け込み時間は20〜30分だぜw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:04:13
漬け込み過ぎたやつは焼いた方がまだましだぞ


で、きっと今日の晩飯俺が用意せにゃならん気がするので
考えているのだが
昨日のローストチキンが結構余っていて何かいい方法はないものか
と思案中

137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:26:14
野菜とかと炒めても、スープに入れてもいいし
何でも出来そうじゃないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:58:47
なんだよ
このスレにはメシウマンしかいねーのかよっ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:01:29
>>138
クリスマステロの報告とかみたいよな。
そんな俺はキッチンから隔離されたイヴを過ごしたが…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:43:30
>>138
知識だけなら嫁に負けないぜw




家族となにより俺自身の評価はこのスレの住人なんだがなorz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:40:22
クリスマステロは事前に情報が漏れて阻止されたw
「なんかいろいろ考えてくれてるみたいだけど、クリスマスは私が頑張るからね」だそうだ
来年は「オトコ同士の秘密」と言って息子の口を封じねば
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:36:06
>>141
内通者はいつも身近な奴さ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:46:51
>>141
内通者は自らの幸福のために最もベストな方法をとったにすぎないのさ
貴方の幸せが私の幸せではないんです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:31:39
>>120
ウチの嫁に聞いて作ったやつだけど
みりんを煮てアルコールを飛ばしたのをさまして
醤油みりん同量で1時間程漬け込んだらしょっぱくないヅケが出来たよ

145130:2008/12/26(金) 13:56:39
そっか、付け込み時間の問題だったか
長く漬けた方が味が染みていいのかと思っていた
実は嫁にも同じこと言われてたんだが素直に受けとれなかった
正直すまんかった

うーん
でも、それじゃ嫁が寝てる間に仕込んで
翌日ビックリさせること出来ないなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:09:02
嫁が起きる30分前に仕込めばおk。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:13:37
翌朝ガッカリ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:21:41
タレによっては10分も漬け込めば十分だから
タレだけ作っておいて起きてから隙を見て放り込めばおkじゃね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:08:33
ヅケ丼止めて数種類買って来て海鮮丼でよくね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:45:47
ヅケ丼止めてトンカツ買ってきてカツ丼でよくね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:13:52
カツを卵でうまくとじられるヤシがどれだけいるのかと。
ソースカツ丼でよくね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:33:06
みそカツ丼も忘れないでください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:34:24
ノリタマでよくね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:06:01
この際、料理あきらめてもよくね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:12:28
いーやーだー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:38:14
聞いてくれ!
正月料理を1品創ることになったんだが、
雑煮を白だしなんかで作ってみようかと思うんだ!

昔ミスター○っ子ってマンガで呼んだんだが、
大福の下に薄切り大根貼り付けて柚子刻んで入れるような記憶がある
午後にでも古本屋に探しに行ってくる!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:59:10
ネタ臭がひどすぎます
やり直し
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:39:42
>>156
是非、あん餅雑煮を…
家族を阿鼻叫喚の渦へと…
159156:2008/12/28(日) 11:54:51
塩味と甘味が絶妙! だった気がする
曖昧な知識で正月を地獄絵図にする訳にいかないからな
ついでにミスター味っ○を全巻買う為に嫁を説得だ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:26:38
素直に美味しんぼかクッキングパパにしとけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:48:09
>>158
香川の雑煮は白味噌仕立てであんこ入りの餅だぜ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:54:29
いや、買うべきはごく普通に正月料理の本じゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:05:25
雑煮は、地域で全く違うからなあ。
うちは、焼いた角餅を、あご(飛び魚の煮干し)ダシの汁に入れて、三つ葉・蒲鉾・磯海苔を載せて出来上がりだ。

>156
ネタだとは思うが、雑煮は地域毎の好みに合わせた方が無難だぞ。
普段と違う雑煮を作ると、美味く作れても、そっぽをむかれる可能性があるから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:14:06
だな
違う地方の雑煮は旨くても雑煮を食った気がしねえ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:24:42
白味噌丸餅の雑煮って見た目美味そうだけど
酒粕臭くて甘くて俺はイマイチだったなぁ
作り方が悪かったのかもしれないけど。

166156:2008/12/28(日) 18:14:08
嫁に大掃除と年賀状残ってるのに古本屋なんぞ行ってる場合か!
と怒られちまった orz

となれば元旦テロか…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:12:48
そういえばみんなで写真うpするって企画はどうなったんだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:30:11
明日から女房は子供二人連れて実家逝き。
俺は年末年始も仕事。
冷蔵庫の大掃除を意識したら、ちょい作りすぎた。
メシ、味噌汁、トリ胸のニンニクバター焼き、風呂吹き大根、温豆腐のきのこあん、
残りものキンピラ、ついでにツマミはシラスおろしとなった。
今回は味付けもまあまあで食えるブツができてよかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:40:12
>>166
このスレで、こんなこと聞くのもどうかと思うが、

なんでそんなにこだわってるん?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:37:25
>>166
嫁の元旦那にテロをしかけられるわけですね、わかります。
171156:2008/12/29(月) 07:41:38
>>169
嫁と子供に普段食べられないようなものを
造ってやりたい親御ゴロ〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:19:36
・・・と思いながら、誰にも食べられないようなものを
作ってしまう>>171であったw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:57:53
ここの住人は料理好きなんだよね
好きなだけだけど…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:19:46
同居の嫁父が反面教師でなぁ
作るの好きなんだが大量だわ美味しくないわ片付けしないわで
家族からは苦笑いと非難の嵐なんだ
俺批評でも
ウマメシ1微妙メシ3マズメシ4激マズメシ1.5廃棄0.5くらい
非常に困るし扱いにくい

しかし俺も冒険心を抑えきれず時々やらかす
この間の作品は、妙に酸味の効いたスープカレーパスタ
食べた嫁の顔が一瞬引きつったのを見たorz
俺メシって何でこうなんかなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:18:54
さっき小腹がすいたので、嫁がゆかりでスパゲッチー作ってくれた。
すんごいウマかったんだが、なんか別の物も混ぜたっぽいことを言ってた。
で、肝心の何を混ぜたのか教えてくれない。
俺が作るのを予想して拒否されているんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:28:26
>>175
お前が尋ねた瞬間に嫁の脳内では警報が鳴り響いたんだろうよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:44:50
>>174
親父っていうのはなぁ、それでいいんだ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:26:51
俺もオヤジの思い出として何故かウマクないけど豪快だったメシをおもいだすな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:26:58
田舎でビストロを経営している者ですが、
このスレを見てるととても和みます。
皆さんの料理への熱意が伝わって来て、僕も頑張らなくては!
と、考えさせられますね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:38:12
>>179
変な情熱が伝わって客にマズメシを出さないように
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:38:05
>>175
昆布茶じゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:14:59
ttp://bbs.5jigen.jp/sr3_bbss/249oremeshi/3_1.jpg
年末年始は嫁が仕事で遅いので食事ほとんどが俺担当
なので筑前煮作ってみた
入れた材料
タケノコ
ニンジン
里芋
鶏肉

レシピはググった
だし汁は
料理酒が無ぇとか(家にあった)ゴボウが死んでやがるとか
あったが何とか出来たちょっと味が濃かった位で済んだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:19:10
レンコンとしいたけも入れて、色目にインゲンなんか加えるともっと美味そうに見えると思うよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:32:11
>>182
なんだか凄く旨そうじゃん!
料理酒がねえから飲みかけの焼酎つかったとか、そういうことはしてないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:53:04
缶チューハイ飲みながらだったんだけどこれ入れるのはナイ!
と思ったので入れてない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:25:42
>>182
いいんじゃね?
材料の大きさを揃えたら完璧だぜ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:14:18
嫁が風邪引いた。
辛そうで可哀想なので、リンゴ切ってレモン汁と砂糖とシナモン入れてフライパンで焼いた。
りんご1、レモン1この汁と皮、砂糖大3シナモン大1くらい。
想像していたより茶色い。

嫁が喜んで食べた







30秒後に全部出戻ってきた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:24:19
>>187
そこでなんでフライパンで焼くかなぁ?w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:41:41
フライパンで焼くことは問題ないと思う。そういうものは存在する。
ただシナモンはかけて焼くんじゃなくて最後に振り掛けるべきだったな。

ま、吐き出すくらいマズイんだったらそれ以前の問題かも知れんが
胃腸風邪で胃が弱ってて味に関係なく吐いた可能性も残しといてやろう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:53:50
シナモン大1は入れすぎだw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:59:13
あとレモンの皮はちょっと煮たぐらいじゃ苦くて喰えんよw
オレンジピールとかってシロップでアホみたいに煮てあるからな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:08:03
>>187
りんごの甘煮って知ってるか?
焼くんじゃないぞ煮るだぞ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:10:40
いやバターで焼く焼きリンゴとかありだろ
オカンがよくつくってくれた、うまかった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:12:54
>>192
火が通ってれば問題ないだろ

つーか今日のおやつwはまさにフライパンで焼いた林檎だったぞ
うちではストーブの季節の定番だ
バター溶かして砂糖とポッカレモンかけて焼くだけ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:15:24
>>193
被った、スマン

薄切りのさつまいも焼くのもいいよな
料理ってほどでもないが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:33:43
風邪ひいた女房にバターこってりの焼きリンゴ食わせるのかお前らは。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:07:15
焼きリンゴにこってりって言うほどバター使うかよww
それに焼きりんごの話をしたのは、まるでリンゴを焼くのは
ありえないみたいにいうやつがいたからに過ぎんよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:11:45
しかし吐いたのは事実で…気の毒だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:33:38
まずいかったというよりも胃腸に来る風邪で受け付けなかったんじゃないか

と好意的な解釈をしてみたい
しかしそれならりんごのすり下ろしたものとかの方が良かったのかもな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:53:16
レモン一個分の汁と皮がいけなかったんだと思うよ・・・
多いってw
あとはシナモンがくさい

リンゴ焼くのは甘くて美味いよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:24:20
それより
>レモン1この汁と皮
じゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:08:54
お粥とか卵酒とか作れば良かったのに…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:06:55
俺も「レモン1この汁と皮」に1票。
考えただけで酸っぱ苦いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:38:19
えーっと


SM?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:09:42
以前に嫁が熱出して寝込んだ時にトマトスープを作ってやったら
酸味がダメだっていって飲んでくれかった事があったな

体調を崩している時に刺激の強い食べ物はダメだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:41:55
家の嫁が風邪ひいてウンウン言ってたときに
りんごを擦りおろして喰わしてやったことがあるけど
よく考えるとありゃ身体が冷えて良くなかったのかね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:38:53
りんごのすりおろしってよく聞くよね。
熱が出てるときは冷やしたほうがいいんじゃないの?
プリンとかアイスクリームとか
喉を通りやすいものもいいと思う。
俺、よくリクエストするもの。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:47:27
カロリーメイト食わしとけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:52:13
>>206
熱を下げた方がいいんだから、グッド・チョイスだと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:13:54
嫁はその後、咳するごとにトイレ走って吐いているようだったので、胃腸系ウイルスにやられたようです。
俺としては本当に嫁のために作ったんだけどな。
やっぱりみんなから見てもヤバそうな物を嫁に出したのか、、、反省する。

フライパンは前、嫁がやってたから真似したんだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:28:53
嫁さん大事に
めげずにフツーのおかゆかうどんでも作ってやれ。
あと胃腸系は水分不足になるから、人肌程度に暖めたポカリ飲ませとけ

りんごは全体的に惜しかったな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:50:47
取り合えず吐いたりした時には、食べ物はやめてポカリのみでおkだろ
変に食べて吐いたりする方が体力も落ちる品。
213 【1560円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:34:47
年越し蕎麦は茹でるだけだったんで好評だったぜ。
214 【中吉】 【408円】 :2009/01/01(木) 00:38:31
今年の俺のメシの運勢は?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:51:23
今年こそウマ飯に昇格
216omikuji dama:2009/01/01(木) 08:54:01
てすと
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:52:39
>>216

!omikuji !dama

これコピペして使えよ
218 【大吉】 【1429円】 :2009/01/01(木) 09:55:36
ア ハッピー ニュー マズメシ
219 【豚】 【15円】 :2009/01/01(木) 12:25:37
>>217
おまえいいやつだな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:28:18
って、【豚】かよー!
もういい、スーパーの初売りが始まったら
豚肩ロースの塊肉買ってきて煮込んでやる。
221 【大吉】 【991円】 :2009/01/01(木) 12:50:21
てすと
222 【だん吉】 【1071円】 :2009/01/01(木) 13:09:13
>>220
くれぐれも焦がさぬように
223 【凶】 【1709円】 :2009/01/01(木) 15:49:36
今晩は角煮を作るぜ
224 【大吉】 【659円】 :2009/01/01(木) 17:30:58
なぜに正月に角煮?
225 【大吉】 【1081円】 :2009/01/01(木) 17:32:01
おれもMy圧力鍋があるのでなんか作りたい気分。
226 【小吉】 【1553円】 :2009/01/01(木) 21:54:45
今年はおせちに初挑戦した。
227 【大吉】 【1310円】 :2009/01/01(木) 22:32:04
>>226
出来映えは?。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:59:37
おせちにも上出来とは言えませんでしたとさ・・・
229!omikuji !dama :2009/01/02(金) 08:06:31
誰か爆弾的な雑煮を作った勇者は居ないのか。
それとも被害値がでかすぎてネットもできんのか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:33:04
おせち作ってる嫁の横で、なんか手伝いたいってうろうろしてたら、
じゃあ、かまぼこ切ってって言われたから喜びいさんで切ったさ。

で、板からはがそうと包丁を入れようとしたら、
「かまぼこを板からはずすときは、刃じゃなくて峰のほうでこそぐとキレイに外れるよ」
って言われた。

ホントかな〜、と半信半疑でやってみたらキレイに外れたよ。

今まで刃で切って、板に残ったかまぼこをさらに刃で削って
食ってたのに・・・ozr

こんなことも知らなかったなんて、覚えることはまだまだ沢山あるんだろうな(´・ω・`)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:35:02
今度かまぼこ買ってきてやってみよう!!!!!!!!!!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:23:57
自分も豚の角煮作ったよ(`・ω・´)
DSの喋る〜使ったら美味しく出来たお!!
233!omikuji:2009/01/03(土) 20:23:34
今年は一回も犬チャーハンを越えませんように
(´・ω・`)
234!omikuji !dama:2009/01/03(土) 20:25:08
まちがいた
(´・ω・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:21:56
今頃w
236156:2009/01/04(日) 09:44:30
元旦テロの報告今からでもよい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:26:51
>>236
よっ!待ってたよ
kwskお願いねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:09:09
スパゲッティの具を買って来ないで自作する必要があったので
色々やったが
結局、野菜いためてソース入れちゃったから焼きそばになって
しもうた

でも子供には受けが良かったのでよしとする
239156:2009/01/04(日) 12:14:55
報告遅くなったけど
「雑煮白だしエディション」

年末にキッチンに白みそが無かったので
嫁におねだりして白みそ準備完了。
メインの具になる大福は大晦日の夜に
コンビニのレジ横に置いてあるやつを3個ゲット!

・まず嫁と子供をキッチンから追い出す
(嫁と子はお節の準備出来てたのでコタツでお笑いの番組見てた)
・大根1p位に輪切りにして皮むいて下ゆで。
・片手なべに水とほんだしを入れて一煮立ちさせる。
・嫁から「カット餅はトースターで焼いてからね」という指示があったが無視。
・片手なべに白みそ入れて味噌汁みたいなものを作ったが思ったほど白くならない
・牛乳投入。
・ゆで上がった大根に大福をくっつけて鍋へ投入。
・なんだか表面の餅が溶け始めたので慌てて椀に個別に移し、柚子の皮を散らして完成!!

見た目はまっ白いスープの真ん中に黒い部分の飛び出した大福が見えて素敵な具合
「これ何?」の嫁の質問に食べたらわかると言ってやたら
「食べてもわからん」ときたよ。
子供は大福を皿に出して放置。 
嫁は頑張って食べてくれたが、半分くらいまででギブアップ orz

自己評価としては
スープの味は薄味で特徴の無い感じに仕上がり、飲めなくはない
大福は表面の餅がどろりと、のど越しさわやかな出来に…
特別異臭が無かったので、惨事にはならなかったんだと思う。
餡子とみそは混ざるとあまり美味しくない。

全体として地味な感じがいなめないかな・・・

240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:46:29
∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター 和太鼓 ツナ缶 うに
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:44:54
うちのはめられデキ婚嫁は料理のレパートリーが少ない上に下手

息子は俺の母親が作った料理は良く食べるが嫁の作った料理はあまり食べない

それを見て冗談ぽく「お母さんの料理はマズいんだな〜シクシク」とか言ってんの
努力もしないやつが何言ってんだ

事ある毎に「ちゃんとした料理を作る時間がないから〜、体が弱いから無理できない〜」って言い訳ばかり
言い訳ばかりで何も努力しない
面倒くさがりでズボラで片付け大嫌いで感情優先でご都合主義で

お前と結婚生活続けてる唯一の理由は息子のためだけだ

ほんと最悪な嫁だ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:46:53
>>241
で肝心の俺のメシはどうなんだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:49:02
>>241
禿しくスレ違いなんだが

このスレに書き込むからには、その息子の為にお前が料理しれ
244241:2009/01/04(日) 13:54:34
すまん
スレ間違えた
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:46:28
今朝ローカル番組を見ていたら、アナウンサーが民家でカレーをご馳走しようとしていた
彼は人参の皮を剥く前に、ヘソ?凹んだところをいちいち包丁で抉っていた
そして玉葱を5切れ/分くらいのペースでたどたどしく切り、
結局残り7割をディレクターが作っていた
(こいつは料理してないな)そう思ったらニヤリとした

俺はおもむろに立ち上がった
「ママ、今日は俺が作るよ」

2時間後、茶の間に正座する俺
ガス台を拭きながら「なんで男って火だるまが好きなの!?」と号泣するママ
昼飯にフランベしたエビのステーキとか・・・最高やんか・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:11:47
http://www.img5.net/src/up7802.jpg

手作り餃子 うま〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:13:30
>>246 ぬかづけも手作りな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:08:55
オレは一時期燻製にこっていて何でも煙の餌食にしたよ。
以外に好評だったけど、すぐに飽きられた。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:42:07
>>246
バスとかハイネケンとか
バッファローのキーボードとか
背景が妙に気になる。

餃子が実際旨そうだ。
ウチに婿に来て。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:23:58
>245
お約束だが、フランベではガス台は汚れない。
お前がやったのは別の何か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:29:05
>>250
ワインだかブランデーだか清酒だか焼酎だか知らんが、あおり過ぎて中身ぶちまけたんじゃねーの?と、エスパー。
252250:2009/01/04(日) 20:40:22
>251
その程度は俺もエスパーした。
しかしエビのステーキなんて香りつけにしか酒使わんだろ。
大エビ3匹焼いても大さじ1が限度じゃないか。
ステーキじゃなく蒸し焼きだとしても1/4カップかな・・・。
せいぜいフライパンの上に薄青い炎がゆらゆらする程度だ。
仮に計量もせず、手元もコントロールできずに入れすぎても
酒煮になるだけでガス台は汚れない。
と、詳しく書くとこう言いたかった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:04:41
わはは。
俺はフランベで換気扇のフィルターまで焼いてやったぜ。

てかいろいろあって結局未だに台所出入り禁止なんだが。
初代スレの羊足男です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:12:30
そもそもフランべを良く分かってなくて
酒をどばっと投入してフライパンあおったんじゃないの?
まあ過去に俺のやった失敗だがorz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:20:18
油に火が入ると結構炎が立つぜ。
俺やったことある。
で、ビビッて手元がすべって鍋をひっくり返しちまうわけさ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:20:25
>>246
時々、餃子ふいた、ってレス見かけるけど
あれはおまいさんだったんだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:26:44
>>252
いや、フツメシやウマメシならそうだろうが、ここはマズメシのスレだからな。
アルコールをフライパンに並々入れて火がついたところであおってぶちまけることだってあり得る。
と、言いたかったw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:17:53
>>245
いぐさひできw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:39:00
フランベで換気扇フィルタを焦がすのはみんな通る道だろ
いわば思春期の夢精みたいなもんじゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:55:40
>彼は人参の皮を剥く前に、ヘソ?凹んだところをいちいち包丁で抉っていた
これは毒のある芽を取ってたんだろ? 何も知らねえのかよ

と書き込みする前にググってよかった。ジャガイモか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:18:27
昨日は嫁のリクエストでお好み焼きにを作ったのだが
タネの小麦粉と水の量でヒヤヒヤ物だった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:50:14
だからフランベにスピリタスは使うなとあれほd
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:34:25
スピリタスを使ったとしてもそんなに燃えるか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:39:53
>>261
水が多かったら、もんじゃにしてみた、って言えばすむことw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:14:33
朝から中華丼らしき物ができた。
さあ食うか(1人で)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:20:10
>>263
スピリタスでフランベしたことはないが、爆発的に燃えると思う。
揮発性においてはフツーの油の比じゃないからな。
逆にビビるほどの炎を油で作った255の方が何をやったか心配だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:09:29
肉野菜炒めを作った。
にんにく、しょうが、トマトソースで味付けて少し濃かったが味は悪くなかった。
子供達に聞いたらスパゲッティが美味かったって感想言われた。
舞茸とピーマンにバジルをかけただけなのに
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:15:46
>>267
作ったのは肉野菜炒めといったよな!?
効果的に子供に野菜を食べさせるレシピ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:42:10
>>268
トマトソースの肉野菜炒めとバジルのスパゲッティを作ったんだ
炒め物が結果的に濃くなったからスパゲッティは殆んど味付けなし

だがそれがいいんだってよw orz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:01:46
>>269
自分の味覚を疑った方が良くないか・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:03:55
今日、張り切ってチャーハン作ったよ、ご飯3杯分入れて。たくさん作っておけば誰か食べるだろうってさ。
結局オレ一人で食ったよ、全部。皆、おなかがすいて無かったんだね(=^_^=)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:31:29
>>270
分かっているんだけどついつい入れ過ぎちゃうんだよな
トマトジュースとか色々
にんにくは1切れでいいんだけど2切れ入れたくなるw
273255:2009/01/10(土) 11:13:14
>>266
結構前のことなんで何を作ろうとしてたか忘れたけど
たぶん、トマトソースのスパゲティだったと思う。
イタリア料理の本に
「イタリアではオリーブオイルをたっぷり使う」
って書いてあったんだよ。多すぎないか?と思うくらいでいい、と。
それで中華鍋にオイルだくだく入れて熱して、
ニンニクとトマト入れてあおってたら火が入っちゃった。
幸い天井にまで達するほどじゃなかったから家は無傷。
鍋は死守したから完全なぶちまけはしなかったが
火がすぐに消えなくてトマトがちょっと焦げた。
あとコンロ周りに油が飛び散って掃除が大変だった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:18:08
>>273
んで、その後は台所出入り禁止か?
うちの嫁なら狂ったように怒るなWW
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:43:17
>>255
油とか酒とか使う時点で火が入ることを想定しろよ。
そういうことも想像できないからメシがマズイんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:53:08
結婚する前、付き合ってた頃
中華鍋で揚げ物してたら、縁にちょっと零れた油を伝って火がつき、
側面から鍋の中へ、そして油面へ・・・と火がじわじわ近付いてきて大炎上を覚悟したことがある
嫁が悲鳴を上げながら布巾を押し付けて消火した
それからとかく揚げ物とは相性が悪い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:22:52
>>275
おまえのレス見ると、本当「物は言いよう」って思うな。
278255:2009/01/10(土) 13:05:10
>>276
食用油の引火力って想定外だよな。
ふだんから火の直近で使ってて意識が麻痺してるせいだろうけどさ。
あれいらい油の量にだけは神経使うようになった。

>>274
思い出してきた。
お盆で、嫁と子が一足先に帰省してる間のことだ。
いやほんと一人の時でよかったと思ったわ。
必死で原状回復しながら、悪さした子供みたいな気分になった。
もし天井や壁に痕跡が残ってたらと思うとぞっとする。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:27:13
本の餃子の作り方見てそのまま作ったら、なんかいまいちな味。
どっか良いレシピ乗ってるとこ知らない?
俺アレンジで白菜無しの肉のみで、ラッキョウと梅干し入り作ったら嫁は一口しか食べてくれんかった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:33:36
アレンジしないで作ったのがイマイチなのか
アレンジしたからイマイチなのかどっちなんだよ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:34:14
>>279
で、折れアレンジの餃子をおまいは美味しいと思って食ったのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:38:19
>俺アレンジで

元凶!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:00:31
>>280
俺アレンジで嫁が食ってくれないから
本見て作ったらいまいち、ってことかな

そりゃあ、俺アレンジ( ゚Д゚)ウマーと思う味覚の持ち主なら、本の餃子はいまいちだろうさw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:09:11
>279
普通に考えて
肉にらっきょと梅干・・・・一緒に食べてうまいか?

肉に梅肉
とかあるが、餃子でやられたら食えんぞw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:26:37
今みのもんたの番組で、
家庭のフライパンで炒飯つくるワザをやってるぞ!
先生がなんだか凄そうな人だ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:36:20
ちょ、中華鍋あおっちゃダメって。
家庭のコンロは火力が弱いから、
火から鍋を離しちゃいけないんだってよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:08:01
実況するな屑
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:14:16
>>286
何をそんな当たり前の事を今更・・・

ひょっとして、家で炒飯作る時には卵と冷や飯を別々に入れるクチか?
温かい卵かけご飯使うなんて基本中の基本だぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:50:51
>>288
冷ご飯はそう都合よくあるわけじゃないので温かいご飯を使うことが多い。
最初に卵かけとくとご飯がパラパラになりやすいのでそうしてる。
だが、あおるのは良くないっていうのはちょっと意外だったよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:13:47
あおるのが楽しいのに!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:59:49
混ぜるためにあおることはある > 中華鍋
だが中華料理屋とは同じにはいかない、火力が違うから。

そもそもの話だが、イタリア料理でニンニクやトマト入れた
オイルが多すぎたのはこのスレの住人だから仕方ないんだろうな。
でも、簡単に引火する温度まで上げるか?

そんな温度にしちゃニンニクとトマトがあっという間に焦げて台無しだろ。
揚げ物に例えたら中温〜低温にしておかないと。
中華とイタリアでは扱いが違うのに・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:01:51
>>290
わかるわかる、あおって上手くなべに帰ったときの感動ったらないよな!

失敗するとあとで嫁にしかられるんだよorz
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:11:37
  ∧,,∧  ショボーン
 (´・ω・)
c(_U_U ・゚・。・゚・。・
  ━ヽニニフ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:44:25
うん、中華鍋使うと、ついついあおりたくなるんだよね。
ホットケーキ焼いててフライ返し使わずに綺麗にひっくり返せると気持ちいいし。
でも、あおりすぎると逆効果かな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:48:20
>292-294
肝心の温度管理より、あおることに関心があるんですね。
さすがこのスレですwwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:38:26
目的<<<<手段かよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:34:03
手段の為には目的を選ばないというのは、ドロンボー一味やバイキンマンに通じる所があるね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:45:08
中華鍋を普通のフライパン感覚で使用して、具材焦げ付かせて終了させた俺が来ましたよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:45:46
「手段の為には目的を選ばない男」といえば内海課長だろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:57:36
中華鍋の底が丸い形状はあおるためにあるんだろjk
それがいやならフライパン使えってこったな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:14:31
100円ローソンで
パスタ、エリンギ、まいたけ、マッシュルームの缶詰、卵、とろけるスライスチーズ、
スライスベーコンとクリームソースを買う。マッシュの形状は好みで

別途用意、牛乳150cc、塩。黒コショウ、オリーブオイル大さじ1

1・牛乳150ccと卵の卵黄1個を混ぜる。

2・きのこ類を1cmくらいに切ってベーコンと一緒に炒める
意外に火の通りがいいので焦がさないように
ベーコンは面倒でも一枚ずつほぐして切る

3・パスタを茹でる。その間に炒めてるキノコ類にクリームソースと
1で作ったものをを投入。火を弱めてひと煮立ちさせる

4・クツクツと煮立ったらチーズ2枚投入。とろみが付いたら塩で味を調え
黒コショウを好みの量で。

5・茹でたパスタにソースを絡めてカルボナーラ風スパゲティ完成。
この材料で大体2人分出来ます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:25:46
レシピは分かった。で自分は美味く作れたのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:05:25
1 卵の黄身を分けるのが面倒なので全卵
2 きのこ類はむしって小さくする程度 ベーコンは袋から出して切りもバラしもせずフライパン投入 慌てて箸で分ける
3 レシピ通りに今から鍋に水を入れて火にかける 煮えるまで一休み
   煮えたらパスタ投入 つづいてフライパンにクリームソース投入
4 クツクツと煮立ってからレシピを見直し、チーズを探す。
   袋を開けるのに梃子摺る間に、クリームソース沸騰
   チーズを入れて慌ててかき回し、何も考えず味塩コショーを振る
5 やや煮過ぎたパスタをザルに上げようとするが、なかなかうまくいかない
   結局シンクにザルを置いてそこにパスタを湯ごとぶちまける
   その間にフライパン二度目の沸騰
   フライパンの焦げをソースに混ぜてしまおうとゴソゴソやってる間にパスタがくっつく
   思い余ってパスタに水をかけてバラす びちゃびちゃのまま皿に盛り、クリームソースをかけて完成
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:07:02
レシピは分かった。で自分は美味く作れたのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:38:11
レシピを読むだけでまずいことがわかるだろうにw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:07:20
ろくすっぽ読んでなかった、すまねw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:02:00
>>295
中華なべをあおりまくる俺カコイイ状態ですが、何かw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:10:33
ああすまん。カミさんいわく
「テラウマス」でした。自分的には普通の味。

クリームソースは店によってはレトルトパウチで
売っているものとルーミックの粉モノと2種類ある。
ルーミックはグラタンにも使えるんだけど味が多少濃い目なので
多分塩いらないと思われ

手抜き御飯ものだったら。
チキンライスの元とたまねぎ1個と鶏肉(ひき肉でいい)買って
チキンライスの元をご飯2合に対して全部使って軽く混ぜる
その後微塵にして(油無しで)炒めたたまねぎとひき肉ぶち込んで
炊飯するだけ(水を多少少なめに)

炊き上がって20分蒸らしたらチキンライスの出来上がりなり。
コレもチキンライスの元1袋だけで作れるから時間が無いときにどうぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:29
>>305
レシピ、とは言えないだろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:37:52
>>308

なんだ、ただ自慢しに来ただけかw

スレ違いじゃ。去ね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:19:19
餃子です。
らっきょはニラが無かったから入れてみたんだけどやっぱり違うのなw
梅干しは本に普通に種を作って、紫蘇とはさんで焼くって言うのがあったから入れた。
今度は皮から手作りしてみようと思う。
嫁を泣かせず、パパすごい!と子供を感激させられるような良いアドバイスをください。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:09:32
味見しろよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:20:37
>>312
そのツッコミにわろた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:13:31
>>311
まずは普通に作れるようになることだと思うが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:57:00
王将に連れて行けば「パパすごい!アリガトウ!!」って言ってもらえるさ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:53:48
>>311
@あらかじめ一人でコンビニに行きレンチンの餃子を買ってくる

A子供を連れてスーパーに行き餃子の皮とかニラとか挽き肉とかいろいろ買ってくる

BAの食材で餃子を作る

C@をレンチンし、Bは隠してしまう。

D子供大喜び!

バレないように上手くやれよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:23:39
そういやお遊びで梅肉餃子・カラシ餃子・アンコ餃子なんて物を作った…
誰が食べるかは運次第てな感じでノーマル餃子に混ぜたんだが、見た目バレバレで結局俺が全部喰った
アンコ餃子はなかなか美味だったな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:26:04
>>316
包ませて、って寄って来る子供が最大の難関だなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:34:49
>>316
スーパーで買った材料がもったいないじゃないかw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:39:40
>>317
アンコ餃子うまそうだな。喰いたくなってきた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:40:22
餡子は危険な食材です。
安易に入れると雑煮みたいになるぞ… orz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:48:26

てか、何歳なんですか?20代?30代?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:49:00
マジレスすると餃子の皮は市販で、味付けは餃子の素なるものもうっているからそれを使用。
そして、テフロン加工のフライパンで大目の油を敷いて使う。
欲張って肉は大量に入れるな。野菜が多くていいんだ。
野菜はあらかじめ茹でたり、レンチンしておく。

形は親子で楽しく作れ。いびつな形も一緒に作ったらいい思い出だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:43:07
>>189

> フライパンで焼くことは問題ないと思う。そういうものは存在する。
> ただシナモンはかけて焼くんじゃなくて最後に振り掛けるべきだったな。

> ま、吐き出すくらいマズイんだったらそれ以前の問題かも知れんが
> 胃腸風邪で胃が弱ってて味に関係なく吐いた可能性も残しといてやろう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:44:05
ゴメン操作ミス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:39:14
餃子です。
皆さんアドバイスありがとう。
アドバイス道り上手にすり替えられるように、、、って、自分で作りたいんで!!
子供とヒダヒダつくれば、おれがマズ飯でなく、
子供がマズ飯にしたと嫁に思ってもらえるんじゃないかと下衆な事考えちまったw

味見で疑問なんですが、やっぱり生ものなので焼いてからじゃなきゃ味見できないんで、
どうすれば良いんでしょう?

>>323ありがとう!
早速試してみるよ!!


327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:54:34
>>326
小皿に少量とってラップしてレンジでチンすりゃ味見できる。
チンする時間は15秒くらいしてみて生っぽかったら10秒追加で様子見ながら。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:28:40
市販の餃子の皮にピザソースを塗り、細切れチーズとハムを載せて、トースターでチーン

俺メシな俺の、数少ない、すべらない料理だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:07:36
>>328
ラビオリとかラザニアっぽいな
今度自分しかいないときにやってみよう(・∀・)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:36:05
つまみによさそうだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:42:44
>>326
野菜の水気は手で絞ったりしてきれよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:58:20
>>328
俺はバーベキューの時にやる! 簡単でうまい!
肉に飽きたころ何枚か焼いとくと自然に手が伸びる!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:29:38
餃子に味見なんていらん
醤油と酢とラー油大量につけて食べれば味なんて一緒だよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:37:35
ラッキョウはないだろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:53:30
餃子の皮は、小麦粉2対水1だ。これが基本。
ツルリン皮よりもモッチリ皮が好みなら、皮からこねるのが絶対旨いぞ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:53:44
餃子です。
昨日の夜決行予定だったのに、嫁に先回りされて豚の大根煮込みが食卓に上がる結果になりました。
今週末、お昼時に子供と強行しようと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:49:30
で、今週末・・・

一生懸命やった。家族の笑顔が見たかっただけだ。でも、今は反省している・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:21:52
余計なことは考えず、レシピ見てその通り作れ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:38:58
そこに浪漫はあるのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:41:17
マズメシの悪夢が浪漫なのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:41:19
マズメシ嫁持ちの旦那は浪漫が足りないってことなのかw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:23:11
ロマンチックあげるお
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:43:30
ロマンチックが止まらない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:45:29
>>337は何をやらかしたんだろうか。
皮が焦げて中身が飛び出たくらいしか思いつかん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:59:48
今日はキャベツ&舞茸&牛肉切り落とし&長ネギでラーメン作った。
いつも麺入り野菜スープになっちまうんで、今日は具材を少なめにしたらちょうどよかった。
中華鍋で肉と野菜を炒めてから水入れて麺を煮込むんだけど、牛肉が焼きすぎて固くならんよう気をつけてみたよ。
こうすると単なるインスタントもそれなりにサマになるね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:59:15
>>344
水分がありすぎてブヨブヨになったか?
ショウガを効かせすぎて辛くなったか。
油を引きすぎて着火したか、きちんと加熱しなくて皮の底が焦げ付いて、底なし餃子になったか。

ま、失敗の原因を枚挙するに暇はないね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:48:29
餃子です。
>>337の予言が見事に当たりました。
なんて言うか、、、、、
餃子を想像しながら、くずれた小龍包。
焼き上がりは、黒と小麦色のはだけた皮のレースの下からたわわにはみ出る恥じらいのニラ。

かろうじて酢醤油とラー油で餃子っぽい。
もう何が失敗したのか分からん。
もう俺に餃子を作るなと言う神のご掲示かもしれん。

嫁子供は喜んで得体の知れぬ物を食べてた。
嫁よ、子供の作る物は笑顔で食べるのな、、、、、形は前より酷いのに。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:03:08
前のは形以上に味がまずかったんだろ…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:55:43
>>347
ここ読め
【おかわり】おいしい餃子の作り方【六皿目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1223818263/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:10:56
皮はもしかして手作りにしたのか?
もしかして入れた水が多すぎたのじゃないのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:04:44
餃子の作り方を100回読み返してから再挑戦しる!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:16:30
作り方より焼き方を失敗したんじゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:30:38
焼き方も作り方の一環だろうww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:56:14
揚げてみるか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:28:03
といいながらageたわけだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:33:00
焼くのもダメ、揚げるのも危険
もう水餃子しかないな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:58:23
生で食えばいいじゃないか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:35:08
だからレンチンのやつにしろって言ったのに
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:45:00
>>356
包み方があまくて、
湯の中でずるむけになる姿が見えるようだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:56:33
>>356
水餃子ってあれだっけ?
ナマの餃子の水漬け…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:46:56
>>347
皮に包む前にちゃんと具の水分絞ったか?
焼く時の油は少なすぎなかったか?
焼く時にフライパンは充分に熱くなってたか?
蒸し焼きにするためのさし水は多すぎなかったか?

と中華料理人の俺が聞いてみる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:09:26
餃子です。
今週もチャレンジしようと朝から嫁とスーパーに行った訳ですが、厳重に警備されてました。
餃子の皮のコーナーに近づかせてもらえんかった。
なぜか豚ミンチも今日は高いとかいって買ってもらえんかった。

子供がオムライスが食べたいという一言に俺の心はときめいています。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:40:55
フライパンに卵を流し入れてチキンライスを落としたら、皿を置いてフライパンごと返せば上手にできる。
形を整えるのは返した後、皿の上ですればいい。
ガンバレ餃子!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:36:37
ゴーヤ無しチャンプルーを作った
いつもは辛口評論家な嫁がいつになく優しかったけど、それが逆に辛い
例のスレを上げるような気分にはなれない
なんだかさっきから妙に喉が渇く
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:24:07
ラーメンが、今猛烈にラーメンが食いたい!
とりあえず小麦粉はある。冷凍庫に豚の骨もある。
その気になればラーメンを作れる環境にあるんだ。
作るべきか?ラーメン。

でもいまから始めたら、出来上がりは明日の朝だろうな。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:32:48
>>365
コンビニに行って、棚に並んでる素敵なカップラーメンを買ってきて食え。

それが一番幸せだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:38:39
>>365
で、結果は?
まさか作らなかったとか言わんよな?
368365:2009/01/27(火) 22:30:17
ごめんなさい。作りませんでした。

だって翌日休みならまだしも会社あったし。
いやたとえ休みでも、
夜中に豚骨煮出したり麺打ったりなんて絶対無理。
嫁に見つかったら殺される。

ええまあ言い訳なんですが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:22:09
小麦粉だけじゃうどんにならないか?
ラーメンってなんか他にも入れるんだろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:35:48
卵か鹹水だな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:45:44
正直、うどんからはじめる方が無難だろうなぁ。
努々、そばだけには手を出そうとするなよ。
あれは一回でも習ってからにしてくれ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:52:32
面倒くさいなDSソフトとかないかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:54:32
今晩は鍋に入れるつくねを作るぜ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:07:08
鍋に入れるのは『つみれ』じゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:12:33
普通につくね鍋も存在するぞー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:50:53
恥ずかしいのだか、「つみれ」と「つくね」と「肉団子」のちがいをおしえてくれ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:01:39
つみれ 鶏肉なんかをスプーンでちぎって入れる奴
つくね 手でこねて丸くした奴
肉団子 うちの嫁・・・orz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:25:03
つみれ(摘入、抓入)とは、魚肉の種に鶏卵や澱粉などのつなぎを加えた練り物を、
手で一口大にちぎりとり、煮立っただし汁の中で加熱した団子状の食品。
おでんや鍋料理の具や、つみれ汁などによく用いられる。

つくね(捏、捏ね)とは、畜肉や鳥肉(まれに魚肉)などのすり身につなぎを加えて、
練り合わせたり擂り合せてだんご状や棒状に成形した食品。

ミートボール(英語: meatball)は、挽肉につなぎと調味料を入れて混ぜ、丸く成形してから、
加熱して作る料理である。日本語では肉団子(にくだんご)とも言う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:36:30
>>377
テキトーこくなw いかにもメシマズだがwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:39:10
>>378
前に料理番組で鶏肉のつみれ鍋作ってたが、魚肉以外でもOK?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:41:52
鶏肉で作れば鶏団子鍋で、
一般的にあるだろう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:42:37
>>380
この程度の違い

鶏つくね の検索結果 約 316,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
鶏つみれ の検索結果 約 52,600 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
383376:2009/01/30(金) 18:46:31
アリガd。摘み入れで「つみれ」か!
勉強になりました。
きっと嫁もここまで知らないだろうw
いつか披露してやるぜ!

>377、適当をありがとう!
うちのもミートボールだぜorz=3



384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:50:08
>>383
ついでに、「ひっつみ」も作ってやれw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:26:04
あれだ
魚鳥関係なく
汁の中にポトポト落として作ったらつみれで
丸めて串に刺したらつくねなんだな!?
じゃあ串に刺さず丸めたのが肉団子?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:40:05
おk
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:12:57
>「つくね」は、捏ねる(つくねる)からそう呼ばれています。「捏ねる」とは「手でこねてまるくする」という意味です。魚のすり身や鳥のひき肉などにつなぎを混ぜてまるくして、揚げたり、焼いたり、煮たりしたものです。
>それに対して「つみれ」は、摘入れ(つみいれ)の約です。主に魚のすり身につなぎを混ぜて、おたまやスプーンを用いて適当な大きさにすくい、煮汁に入れて煮たものです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:50:57
もうね
つみれでもつくねでもつまみでもつけものでもつみきでも
なんでも鍋に入れちまうんよ。

鍋はなんでも旨くしてくれちまうから!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:13:51
鳥のつみれ鍋とつくね鍋の違いは
竿がついてるか否か、か
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:53:33
竿無くてもつくねっていうみたいだ。
気団なら竿があってしかるべきだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:57:38
ここまでの流れの中で>>390の二行目が一番説得力あった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:56:50
言わせねーよ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:32:06
竿があってもいけそうな気がする―

あると思います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:05:37
流れにサオさす
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:40:22
竿さされて流れが止まった・・・

鍋奉行を気取ったら、嫁に駄目だしされっぱなしだった。
あいつは将軍様だ。


396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:53:49
灰汁代官
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:51:05
確実に作れて、確実に美味しく、確実に喜ばれるはずの伝説の料理とは何だ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:05:25
だから作るなとあれ(ry
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:27:48
レンジでチンするやつじゃ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:36:42
焼きそば辺りが超無難
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:06:04
>>397
カップラーメンでもお湯入れすぎたりお湯が足りなくて水で代用しようとするようなこのスレの住人じゃムリ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:13:30
ボンカレーだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:24:24
>>402
佐藤のごはんをつけてね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:32:42
たまごごはんだろ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:50:20
食中毒の危険が
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:27:55
冷蔵庫に解凍中のマグロがあるので>>144の作り方で漬けを作りたいんだが、醤油はさしみ醤油でいいのかな?
醤油が4種類くらいあってorz
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:01:53
薄口醤油は辞めとけ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:48:20
フツーの醤油がおすすめ。
あと意外に卵の黄身も… と思ったがこのスレ住人じゃ生卵の黄身と白身を分離するの無理か。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:13:35
タモリがやってたが手のうえに白身+黄身をおとして、白身だけ指の間からおとしてたね。
タマゴのからでやるより簡単で確実だって。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:03:55
>>409
ちょっと掌に卵落とすって片手で割るってことか?
難易度高すぎw

殻ごと握りつぶして、右手と左手で垂れてくる卵を
お手玉みたいにしながら嫁にSOSしちまうな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:28:31
落ち着けw
ボウルなり器を2つ用意すれば済むことだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:33:02
>>411
賢いな!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:44:49
>>412
いや、普通だってw
こんなのもあるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=wkwEAB1Qkbs

ところで残った白身はどうしたらいいんだぜ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:52:52
だから、ひと手間加えるとか余計な事考えずに
基本に忠実にやれよw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:15:37
(´・ω・`)そんな送りバントみたいな料理をしたくない。
男ならフルスイングだ。ローストビーフとか作ろうぜ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:46:37
そろそろバレンタインだし嫁に隠れて
手作りチョコとか作ったら喜ばれるんじゃないかw

出来が良すぎると修羅場突入なんて事態になったりして・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:49:18
>>413
なんかゲロ吐いてるみたいでヤダこれ
口の開き方とか目の虚ろさとかが妙にリアルなんだよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:33:44
>>413
砂糖大さじ1とレモン汁小さじ半分をくわえて思い切り泡立てて
メレンゲに汁。
そこに薄力粉をざっくり混ぜてオーブンで焼くのだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:44:10
>>418
『ざっくり』って危険な響きだよなw
どこまでざっくりしちゃっていいかが男心くすぐるよ

完成品はカップケーキみたいなもの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:05:06
いや、もっと小さいクッキーみたいなもんだと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:35:16
黄身と醤油だけの卵かけごはん旨いよ!
白身は嫁の目を盗んで作成中のみそ汁の中に投入w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:02:15
>>421
それって最終的に嫁にばれるだろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:42:17
>>422
うちの嫁のみそ汁は具が1〜2種類しか入ってないんだから
豪華そうに見えて一石二鳥!

・・・一度だけ昆布の薄く削ったやつのみそ汁で
白身入れたら一か所に固まっちまってな〜
スッカスカのみそ汁が出てきたときは、さすがに嫁の目を見れなんだ orz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:51:58
卵の白身入りの味噌汁、うまいよなー
ちゃんとできればw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:54:47
>>423
なんでコンソメのあく取りに卵の白身を使うのか考えてみると納得できるw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:57:28
ビーフシチューの汁だけが結構残ってるんだが何かに転用出来ないか?
今日夕飯作んないといけないんだけども
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:59:45
ハンバーグ焼いてそれで煮込むとかどうだろう?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:03:08
牛肉+玉ねぎ+きのこ+トマト缶でハッシュドビーフ
ひき肉+玉ねぎ+その他香味野菜+(トマト缶)でミートソース
もちろん味は保障しない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:24:04
>>426
俺に任せろ。一度しか言わんからよく聞け。

* 白いごはんにそのままかけろ *
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:59:42
>>426
耐熱皿にご飯敷いて残り汁かけてチーズのっけて焼いたら
焼きカレーみたいになるんじゃないか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:12:49
>>426
白いご飯にかける→ハヤシライスみたいなもの
ご飯に混ぜてホワイトソースとチーズを乗せてオーブンで焼く→ドリアみたいなもの
パスタに絡める→ミートソースドミグラス風
いずれにしても具材は足した方がいいんじゃね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:20:59
>>426
その後は?
嫁に「残飯かよ」ってキレられたに1000ペソ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:26:42
今日のオレメシ。
豚肉をフライパンで炒める
→そこで薄切りにしたにんじん、大根、もやしを炒める
→味噌を入れる
→野菜に味噌が混ざったらお湯を入れてしばらく煮込む
→味噌汁の完成
→焼いた秋刀魚の干物と一緒に(゜д゜)ウマー
だいたい30分ぐらいで出来る。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:57:31
出汁くらい入れろよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:37:57
>>434
昆布系の粉末ダシか、昆布茶を少し入れれば良いと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 05:45:47
炒めるとか煮込むのって味噌汁の作り方なのか?
俺ちょっとびっくりしたぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:37:01
トン汁だろうがけんちんだろうが味噌が入れば味噌汁だ!
…と、信じてる俺。
438426:2009/02/12(木) 11:39:18
結局シチューの汁は無視して
CookDoの回鍋肉作成
嫁は帰りが遅かったので見てない

汁は肉だけ足して次の日食べた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:17:10
>>438
乙! 賢い選択だと思う
440433:2009/02/12(木) 23:41:57
ネギとか大根とか入れて煮込むと、野菜のエキスが出るのか、意外と出汁なしでもウマー。
豚肉も入れてるし。
だが、昆布茶を入れるのは旨そうだ。試してみよう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:18:38
アクロバティックな味噌汁レシピだな
(゚∀゚)カッコイイ!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:11:48
>>433は味噌汁じゃなくて味噌ラーメンのスープになるような気がする。
・・・ならない気もする。

味噌ラーメンの味噌ってお店で売ってるパックの味噌と同じ?じゃないよね?
でも肉と野菜を油でいためて味噌と水入れたら味噌ラーメンの味になる気がする。
・・・ならない気もする。

味へのの想像力が無いから俺はメシマズなのかなあ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:16:34
ジャガイモやカボチャを煮崩れさせない方法を教えてくれよ

クリームシチューにカボチャを投入したら黄色いスープになった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 08:41:00
別にレンジで火を通して後乗せ・・・いやなんでもない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:36:16
錬金術師どもは、明日チョコを作るんですか?
なんか菓子業界今年あたりから、男から女にチョコやってもいい事にしようと、躍起ですが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:49:13
>>445
嫁さんそのニュース見て目キラッキラッさせてた orz
去年は一緒に飯に行ったが、なんもくれんかった。

今年は俺にせがむみたい。 なんも準備しとりませんが〜
結婚したってチョコぐらい準備セー!!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:50:50
>>445
俺んちは結婚してからずっとチョコフォンデュだ

いちごうめえwwwwwwwwばななうめえぇええwwwwwwwwwww
ましゅまろ歯につくwww市ねwwwwwwwww

果物を切るのは俺様でチョコを溶かすんは嫁はん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:24:06
>>446
「チョコっとチョコちょうだい」 こう言えばいい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:03:51
>>442
>>433はちょっと変則的な豚汁だと思うが。

俺は毎年ホワイトデーになんか作ってる。
簡単なクッキーぐらいしか作れないが。
一度ガトーショコラ作ろうとして大失敗した……。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:25:59
マシュマロは炙るとうめーwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:06:29
嫁の作る塩系パスタが旨い。
ペペロンチーノとか、ツナとキャベツとか。
500g1kの良い塩を使ってるらしい。
具が少ないから俺にも出来ると思って風邪の嫁に作ったが

・パスタが束になる
・パスタがフライパンにこびり付く
・ボソボソする。

何故なんだぜ?
一人暮らししてた時は2日に1回はパスタだったけど
結婚してから2年間作ってないからか?
ちなみに、ニンニクとツナ炒めて、味付けは例の塩とタラコのふりかけ。
ふりかけのせいか?
嫁は旨い旨いと食っていたが、嫁のと全く違う。
嫁に聞けば早いんだろうが、俺はパスタ得意と言った手前聞きにくい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:13:05
>>451

>パスタが束になる
茹でるときの湯の量が少ないんじゃね?
または湯に麺を投入した直後、麺をよくほぐさずに放置してるとか。

>パスタがフライパンにこびり付く
油が少ないか火が強すぎか?
塩系パスタは炒めるとき茹で汁も少し入れるんだぜ。
具と水分のバランスが悪いとこびり付きのもとになる。

>ボソボソする
上記の結果、麺の状態が良くないからそうなるんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:15:26
おとなしくコンビニ行って来いw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:16:20
>>451
本当にその2日に1回のパスタはうまくいってたの?

とりあえず、くっつく原因
・湯が少ない
・パスタを投入後にすぐほぐしていない

こびりつく原因
フライパンは鉄か?
なら
・加熱が足りない

ぼそぼそする原因
パスタがぼそぼそしているのなら
・湯が足りない
・塩加減が変

全体なら
パスタとソースを合わせてから時間をおきすぎ


本当に得意なのか?
455454:2009/02/13(金) 21:17:01
かぶったorz

リロードって大事だねw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:19:33
グルメ版でパスタスレ読んでくればいいのに。
457451:2009/02/13(金) 21:30:54
>452
>454
なるほど。読んでて思い出したけど、嫁もゆで汁入れるって言ってたよ。
ゆで汁にもたっぷり塩使うとかなんとか。

俺が作ったパスタは、中サイズの鍋にお湯沸かして、乾麺放り込んでそのまま。
となりでフライパンにツナいれて、そのオイルでにんにくを炒める。塩はここで投入。
ゆでた麺を入れた後、味付けにタラコふりかけかけて混ぜて終了。

学生時代はこれでもパスタが一番食えるメニューだったんだ。
フライパンで半分に折ったパスタをゆでて、汁をきったらふりかけをかける。
で、フライパンから直食い。
それ以外のメシはご飯+納豆+インスタント味噌汁とか、親が送ってくる手作り冷凍惣菜だったから、
自分が作れるのパスタだけだったから、得意料理って嫁に言ってしまった。

なんかもう自分で作らない方がいい気がしてきたよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:35:52
得意料理と唯一できる料理って違うな…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:40:51
>フライパンで半分に折ったパスタをゆでて、汁をきったらふりかけをかける。
>で、フライパンから直食い。

それ今作ろうとしてる塩系パスタと作り方違うじゃん。
そっちなら旨く作れるんじゃね?
460451:2009/02/13(金) 22:22:36
>459
実は嫁が作っているのを見て、自分なりに取り入れた結果が451なんだ。
学生時代の作り方だと、麺の長さが半分になるのが不満で改善したつもりだった。

パスタ板いってきたよ。
ぺペロンチーノとかオイル系のパスタは、麺を炒めるのもナシみたいだな。
確かに嫁も茹で上がったパスタを火を止めたフライパンで混ぜるだけだった。
嫁の作り方とか思い出してみれば、失敗した時の作り方と全く違う。
俺はなんであんな作り方したんだろう。気負ってたのかな。
面白かったんでパスタ板ロムって来る。
>456ありがとう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:47:09
・パスタ茹でる
・火を止める前にシンクにざるを置いておく
・火を止めたらすぐ鍋ごとシンクのざるの上にドバー 最大船速で湯を切る
・ざるに上がったパスタにオリーブオイルをまんべんなくふりかける
・箸でよく混ぜてからめる
・皿に盛り付ける
・ハーブ入りアルペンザルツをふりかける
・ウマー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:33:33
オイル系パスタは茹で汁入れて乳化させるといいよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:05:43
多分ツナがオイル系のツナ(油漬け)じゃなくてオイル1/2や野菜汁系で漬けたツナだったと思われ。
缶に書いてある。
その場合はにんにくを入れたオリーブオイルで炒めるといいぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:38:03
先日アメトークを見たらカレーを作りたくなった。
今晩チャレンジしてみる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:36:38
このスレ見てると台所に立ちたくなるww
好きなもんを好きなように使って作るのは
味は別として楽しいよなwww
さっそくエリンギとツナのペペロンチーノ
作ったwwwうめぃwww

ただ冷蔵庫の中に有るもんでとか
金とか考えて料理すんのは俺は無理だわ
後片付けもwww
そうゆう意味ではこうやって楽しむ料理と
普段の料理って別物だよなー

嫁には感謝だwww

そして昨日はオムレツ吹っ飛ばしちゃってごめんorz
空中でひっくり返すやつやって見たかったんだorz
そして片付けしてくれてありがとうorz
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:57:03
感謝は身体で示せよ
後片付けしろ
自分のケツは自分で拭け

プロは料理しながら洗いもんすんだぞ
467433:2009/02/15(日) 21:17:56
なんかチョコウマな流れになってたと思ったら、メシマズに戻ってて安心した。
今日はビーフシチューつくったが、市販のルーって、モノによって結構味が違うもんだね。

男料理は、なにより片付けが大事だね。
いつもは嫁さんにつくってもらって、片付けは自分でやるから、それは自分で作るときも心がけてる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:04:55
>>467
チョコウマーぐらいは、御愛嬌だろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:45:40
今更だがチョコ菓子を作ったヤツいるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:22:10
犯し系はレシピが細かいから挑戦しね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:53:31
嫁が第3子出産して入院中で小2と年長息子にチャーハン作って
「ハンチャードーーン!!」
っつって出したら
「ズーマイ…」
って言われた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:56:02
ちなみに具を炒めるときって肉が先?玉ねぎが先?
チャーハンも玉ねぎはアメ色目指すもん?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:02:45
久々のメシマズ気団じゃないか。見ていて気持ちがいい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:19:21
チャーハンにタマネギ入れんのかwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:59:03
タマネギ入れると美味いのを知らんのか。
うちの嫁のチャーハンには大抵入っているぞ。
ちなみに飴色ではないな。すげえ細かいみじん切りで
透き通っていて、ちょっと茶色いくらいだったと思う。
炒める順番はわからん。後で聞いてみるか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:22:13
玉ねぎ刻む

入れる

パックから肉入れる

でいいんじゃね?

逆だと
肉入れる

玉ねぎ刻…に、肉が焦げる!

になっちゃわね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:28:27
バックから肉棒入r
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:05:17
>>443-444
アルミで包んでご飯とジャーで炊いて後のせ。
芋はメークインなら煮崩れない。

うちの嫁は男爵派だが・・・orz
479471ー472:2009/02/19(木) 22:08:02
>>475
玉ねぎは透明?そう言えば嫁さんのもそうかも。
あんま炒めなくていいんかな。
どうも玉ねぎ炒めはアメ色って思ってしまう。したことないけど。なぜだろう

>>476
お前はなにを言ってるのか。
普通具は全部刻んでから入れるだろ。お前は俺より上級のメシマズだな。

明日はお好み焼きの予定。
広島出身の底力、うち方の小僧共に見せちゃるけえの。
明日はメシウマスレに登場するけえ!待っとけよフハハハハ!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:11:58
>>479
肉は先に炒めて一旦置いておく
その後炒飯を作り、7分方炒めたら、玉葱と肉を入れ味付け
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:13:20
>>480
7分炒めるから7割方と言い直した方が良いぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:32:30
>>481
あぁスマソ
補足ありがとう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:01:13
>>472
俺は
・肉炒めて
・肉の色が白っぽくなってきたらタマネギ入れて
・タマネギ透き通ってきたらご飯入れて
・そのうち適当に味付け
って感じだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:41:11
なあ、おまいらのはチャーハンじゃなくて焼き飯なんじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:35:16
醤油の代わりに汁の元だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:17:04
>>484
同じじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:26:41
玉ねぎ刻む

入れる

パックから肉入れる

がバックから肉棒入れるに見えた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:34:47
>>487
板違いな勘違いだなw

>肉入れる
>↓
>玉ねぎ刻…に、肉が焦げる!

焦げたらいやーーー!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:42:59
>>484
同意。

基本のチャーハーンは
卵→メシ→八割がた炒める→刻んだ葱と焼豚→塩コショー→醤油で香り付け
だぜ!できないけど!
葱と焼豚は暖める程度でおkだってさ!

玉葱やら人参の入ってる焼き飯も旨いけどね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:38:10
>>489
基本は基本。
五目チャーハンとかあるんだから
具が変わってもやっぱり同じものだろ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:51:50
よせ>>479
あそこは馬飯自慢話以外が出入りするとキモイスレ主でてくるぞw

ここの住人の料理じゃみすみす罠の中に飛び込むようなもんだ!
ハチの巣になる前に勇気ある撤退を!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:42:12
>>490
全然違う
炒飯とは、飯を一粒ずつ卵で包む様に炒めた物に様々な具を混ぜた物

493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:52:10
>>492
ラーメン屋で食べるチャーハンにもそんな高等技術ぎ盛り込まれていようとは・・・

俺が作ってるのは間違いなく焼き飯だな。
野沢菜の漬物とシーチキンで軽く飯に合わせたりするな。

塩加減が曖昧だから作る度に味が違うけど orz
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:31:26
俺がチャーハンを作るときの流れ

@ 豚肉・玉ねぎ・ニンジン・ピーマンを何個か刻む
A フライパンを熱して刻んだ野菜投入
B 塩コショウで野菜に下味を付けて炒める
C 豚肉投入。塩コショウで下味を付けて炒める
D ジャーから御飯をフライパンへ投入し塩コショウで味付けをする
E 冷蔵庫から卵を取り出して器に割って軽く混ぜてフライパンへ流し込む
F 卵焼きにならないように力いっぱい混ぜて醤油を垂らして味付けをする
G 冷蔵庫から青のりとごまを取り出して振りかける
H フライパンから皿に盛って、ちぎったレタスを混ぜて完成!

チャーハンは料理時間短いからちょこちょこ作るが、
短時間で仕上げるからか味が安定しにくいんだよな〜
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:18:10
おまえらって炒飯の話になると生き生きとするなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:51:33
>>495
炒飯がマトモに作れるならば、
炒め物に関してはマズメシ卒業と言えるからな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:23:51
おいしんぼな気がするw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:48:47
実際、普通の中華料理屋はチャーハンがちゃんと作れるようになるまで
練習以外で鍋振らせてはもらえんよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:03:07
>>494
レシピについて異論がないわけでもないが
人それぞれだからそれはそれでいいや

とりあえず、卵と青のりとごまはあらかじめ冷蔵庫から出しておけ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:04:52
http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
基本はこんなんだと思う
最初に入れた卵に油吸わせて、
炒めるにつれてその油が飯にまわるかんじ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:11:57
萌えコピから来たんだけど、おまえら全員根本的に勘違いしてるぞ
チャーハンの葱や玉ねぎってのは具じゃ無ぇ
あれはラーメンの胡麻なんかと同じ

「薬味」


502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:20:51
>29
昔、何かの本で読んで、嫁が病気の時に自分でやってみたことがある。
嫁に食べさせたところ、
「あなたの料理は気が狂っている」と言われたorz

503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:32:09
■ご協力お願いします■
日本政府が外国人登録において「台湾」を「中国」と表記
台湾国民を中国人扱いする非常に侮辱的な行為です
日本政府の行為は日本人で解決しましょう

詳しく書くと書き込めないので↓これでググって下さい
「登録制度改正を視野に外登証正名の署名募集継続を開始」

メールアドレスで確認が取れないと署名にならないので、特にメアドは正確にご記入お願いします
また賛同していただけるようだったら、ブログなどで紹介もあわせてお願いします
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:36:52
嫁が出産入院中でチャーハン作った広島人です。
お好み焼きはもう昔から作ってたからね完璧だった。
子供らも目の前のホットプレートでの俺の技術に尊敬の眼差しだった…。また作ろう。
んで今日は次男のリクエストで親子丼を作って
「コーオヤ、ドーン!!!!」
っつって出したら
「これ炒り卵だよおっ」
ってヘソ曲げてソファの裏で体操座りして出てこんくなった…
地味に凹む。
クッキングパパの荒岩さんはすごいわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:14:05
>>502
焦がしたのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:42:49
ラザニアがレパートリーに加わった。ホワイトソースは缶詰だけどね。
材料さえあれば、重ねてオーブンで焼くだけなので、意外と簡単でそこそこ本格的っぽくみえる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:03:50
>>506
ミートソースは手作りしたのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:32:30
ラザニアってミートソースだよな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:20:11
>>508
ラザニアにも色々あるが
基本的なラザニアはミートソースとホワイトソースの両方を使う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:35:59
ラザニアってどんなんだっけw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:43:57
>>510
幅10cmくらいの平たいパスタ。
茹でるときにくっつきやすいので茹でるのが
やや難しい。

茹でたら、耐熱皿に
ミートソース、ラザニア、ホワイトソース、
ミートソース、ラザニア、ホワイトソースって
感じで重ねて、上に粉チーズをふってオーブンで焼く。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:50:40
>>510
イタリアンレストランで頼んで食ってみろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:42:17
>>510
熱いから気をつけろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:16:13
>>510
会社入りたての頃に、ファミレスでラザニアとサラダバーばっか食べたから、
ラザニアと聞くと懐かしい…

515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:25:17
昔アニメでカエルがラザニア、ラザニアいっていて食べてみたかったんだ。
念願かなって、初めて食べたときはこれが「ラザニアか!」とちょっと感動した。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:16:22
サジタリウスかよ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:56:23
      ______
     ハハ\オッサンホイホイ \   ラナは妻子持ちだったよな
  ⊂(゚Д゚⊂| ̄田 ̄ ̄田 ̄|   今見たら当時とは違う感想を抱きそうだ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:09:24
いま凄く久しぶりで嫁マズスレ読んできたんだけど、





なんだかすさんでると思った。
俺マズのほうが余裕を感じるというか、まだ洒落っ気があるような気がする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:04:57
まずいの承知で親父の味を啓蒙する
漢気溢れるスレだからな
520506:2009/03/01(日) 22:30:22
仕事忙しくてこられない間に盛り上がってたw

ミートソースは、市販のソースに、自分で炒めたひき肉と玉ねぎを追加して煮込んだ。
具が多くなりすぎてソース感が足りねぇw
そして、ラザニアといえばやっぱり宇宙便利屋。なつかしいねぇ。
それを見て、「やっぱラザニアには肉がたっぷり入ってないと」と思ったわけで。
あとナスを焼いて入れてみた。

意外と嫁にも好評だったので、スレの趣旨から外れてしまうかも。
調子にのってホワイトソース手作りしたらまたこのスレに帰ってくることになりそうw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:53:00
>>520
美味しそうじゃないか、肉と茄子入りのラザニア。
こんどは写真をうpしてよ。
ホワイトソースがなんだか危険な色と質感を呈してるであろうラザニア。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:09:00
ホワイトソースが白くねぇ!!って感じかw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:53:15
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 【一番クリックした国が優勝】参加者求ム!

 イギリス人天才プログラマが運営する前代未聞の無料ブラウザゲーム、
 http://clickclickclick.com/
 ただひたすらクリックし、国別の総クリック数を世界中で競い合う!
 究極にバカバカしくそして意味がなく、ひたすら時間の無駄でなんの得にもならない
 だがそれが(・∀・)イイ!

 ライバルは強敵ハンガリー!!
 VIPで発祥し現在2ch全土から結集したクリック兵達で日本チームは戦っている!
 GAME2から参戦し、現在GAME95開催中!

 だが、現在はハンガリーに連敗中、勝つためにはお前らの力が必要だ!

 独自のクリックツール開発競争も熱く、各国のプログラマが全力で優秀な兵器開発をしている!!
 日本の技術力の高さを世界に見せつけてやろうぜ!
 プログラマ、外交官、動画職人、AA職人、絵師、DJ、wiki編集blog編集者、とにかくタイピングに自信がある奴etcも募集中!
 ツール放置参加もできるので、PCのスペックに自身のある奴、CPUに空きのある奴、時間が余ってる奴もぜひ参加してくれ!

 本スレッド1発検索
 http://www.clickjapan.jp/find2ch.php

 日本チームの有志によるまとめサイトポータル
 http://www.clickjapan.jp/
524506:2009/03/02(月) 23:21:59
ホワイトソース自作するのは怖すぎるw
ミートソースぐらいなら、ホールトマト使って作れそうだけど。
命が惜しければホワイトソースは缶詰使え(#゚Д゚)オラー!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:10:31
>506
そこでチャレンジしないとはメシマズ男の名が廃るぞ!
果敢にチャレンジそれがメシマズ男の魂じゃないのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:31:06
>>506
一度きりの人生だぜ。挑まない事の方が、命の無駄使いなんだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:03:51
俺はどうなってもいい。
だが嫁は、嫁だけは守らなければ。。。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:06:44
今朝、40p以上あるばかでかいマスを
親戚のおじいが釣ってきて、置いて行ったんだが
うちのガスコンロには入らない。嫁が俺に三枚に下ろしてくれってさ



・・・さてどうしたものか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:16:12
無理して怪我すんなよー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:47:30
>>528
もし下ろせる方でないなら、食べやすく筒切りしてから断面を起こして、中骨から左右の身を切り離してみてはどう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:03:56
>>528
しっぽ側から包丁入れて、背骨に沿って身を切り離していけばいいだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:51:23
>>528
wktk
まずは出刃包丁を研ぐところからはじめなされ。
533528:2009/03/07(土) 17:35:57
>>529
なんとか怪我せずに済んだよ。左手の手のひら涙目になるほど痛かったが

>>530
俺は、もちろん下ろせない方なんだよ〜
そもそも、さばけない人間のとこに持って来るもんじゃなかろうに

筒切りって輪切りみたいなもん? それなら確かに楽そう! 
次回こんな状況になったら試してみるよ

>>531
ごめん頭の付け根から切ってた・・・

>>532
出刃包丁な〜 うちには無いからステンレスの包丁で挑戦してみた!


最終的には二枚おろしで嫁には勘弁してもらったけど、
旦那偏差値が急降下したんだろうな・・・orz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:48:43
おい、うまいやきそば作りたいんだけど、
粉のソースってどっか売ってないのか?
液体のでやるとどうも水気が多くなっちゃうんだよな・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:02:40
まるちゃん焼そばは麺に粉末ソース付いてくるだろ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:09:06
「焼そばソース 粉」でぐぐれや。
何件かヒットするぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:27:01
袋焼きそば最高にウマいぞ
ソースも粉だし

Bグル板に古参の専用スレがあるほどマニアがいる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:14:49
>>534
試してガッテンだったかな?
麺に味が一番染み込むのは 100℃付近なんだそうだ。
なので、粉末ソースを使うにしても少量の水で溶いて、沸騰状態で纏わせるんだってさ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:15:36
ドロドロ系のソースは?ウスターとかだと水っぽいよな
540534:2009/03/08(日) 18:24:48
>>535
そうだよ、まるちゃんのやつが単独で売ってるといいんだが・・
ググったらまるちゃんやきそばスレ見つけたぜ。

>>536
ググっても一発目でヒットしてないくせに偉そうに言うな。
ただ、粉末ソースが余る人が多いと言うことはわかった。
そんな人が俺にくれると世の中丸く収まるのにな。

できれば近くのスーパーとかで売ってると一番いいのだが・・
やっぱりまるちゃんの焼きそば買うのが一番だな。
まるちゃん買ってくる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:45:16
>>540
マルちゃん 焼きそばソース 粉末タイプ(1kg)
ttp://www.propack.jp/catalog/01/01-01.htm

粉末やきそばソース(1人前)
ttp://www.rakuten.co.jp/takedaseimen/429928/411039/1825440/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:23:20
粉ソース使わなくても、ソースとオイスターソースでおいしくできる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:18:35
塩焼きそばっていう手もある。
作ったことないけどw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:41:26
塩焼きそばのほうが出汁を用意しないといけないので大変だぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:02:49
朝っぱらから小腹が空いてるので、気団らの得意料理を書き上げてくれ。
おいらはトマトの梅干しサラダ。マヨネーズでさらにウマい。
嫁の評価は星1つ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:59:40
刻んだお新香にマヨネーズまぜてパンに挟む
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:00:55
生しいたけの石突きを切って、傘の内側にマヨネーズを乗せ、トースターでチーン
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:08:11
餃子の皮にピザソースとチーズ・サラミ・ピーマン乗っけてトースターへ
簡単ピザウマー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:27:55
やっぱり野菜炒め系かなぁ。
ガラスープの素、酒と柚子胡椒だけでざっと炒めてみたら上手かった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:16:02
誰かいるかな
今日は不景気で休業日なんだ。
嫁が帰る前にチーズフォンデュなんぞ作ってみたいんだが、方法がわからん
おまいら助けてくれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:19:34
よし、まずチーズを溶かせ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:21:20
チーズおんりーだと粘りが強すぎてフォンデュにならないから気をつけてな。
白ワインでのばすんだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:51:36
>>551ー552
レスありまとな。
結局、十字の切れ込みを入れてオーブンで温めたカマンベールで代用してしまった・・
本当は鍋でクツクツさせたかったのに orz
ワインで延ばすモノだった場合、普通のクッキング用とろけるチーズで良かったのかな。
またいずれ挑戦してみたい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:27:54
>>553
たぶん、一番無難な選択だったと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:49:09
>>553
GJw

俺はてっきり、いまごろ550は鍋にチーズを焦げつかせて、嫁さんに
灸を据えられているんだと思ってた。

ワインはクッキング用じゃなくて、ふつうに飲むやつの方がいいと思うよ。
400〜500円の安いの。うちは「うれしいワイン(白、辛口)」。
いいチーズなら、ワインもそれなりに、なのだろうが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:52:09
得意料理と聞いて何も浮かばない自分にorz
普通に肉野菜やラーメンとかそれなりに手順踏めば出来るから得意料理じゃないよな
独り身時分からやっていたのは食パンにケチャップをホットドックにかける様にWに掛け、あれば細切れ野菜(キャベツでも葱でも)をぱらっと
ハム、スライスチーズ乗せてその上にマヨネーズをWに掛け胡椒降る。
寒い日はタバスコ掛けたりする。
後はオーブントースターでチンするだけ、夜食でよく食った。調味料はお好みで、
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:54:02
パンにマヨネーズかケチャップをWに掛け、胡椒降るだけでも美味いけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:48:23
生ワサビを買ったんだがコレを生かす料理が思い付かない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:11:17
むさぼれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:22:42
マジレスでそば。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:46:24
茶漬け
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:49:42
オクラをさっと茹でて刻む
市販のカリカリ梅の千切りをぶち込む
醤油を少し加えて混ぜませする

ご飯にのせてウマー、嫁はたらこパスタに乗せてもいけると言ってた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:42:11
>>558

■黒毛和牛のサシの入ったのをステーキにして、塩コショウしたところへ添える。

■サトイモをふかして皮をむいたのを、ワサビとマヨネーズを混ぜたので和える。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:47:24
てす
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:18:35
唐揚げ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:09:01
揚げ物は未だに出来ない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:39:06
揚げ物は超一級危険物。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:44:00
天ぷらも唐揚げもコロッケもいつかやって見たい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:12:38
唐揚げ→コロッケ→天ぷらの順で。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:33:52
いや、スキル的には唐揚げ→天麩羅→コロッケだろう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:45:17
久しぶりにレス付いてんな!

唐揚げは、うちの破壊兵器=電子レンジ様でスチーム調理してる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:33:05
焼き春巻のレシピ

・春巻の皮は金で買いましょう
・春巻の中身ってなんだっけ?とりあえず合挽き肉と刻みネギと刻みニンニクを練ってみる
・愛情を込めて包む
・フライパンに油を引いて、温める
・春巻ゴーだ
・うおっ、なんだこれすぐ焦げつくぞ!?
・うわあひっくり返したら破れたあ
・あれぇー?中身が生だなあ?もっと焼けというのか?
・どんどん焦げるぞゴルァ 一つ残らず破れてしまった もういいやかき回しちゃえ
・出来上がり♪ 冷めないうちにどーぞ あ、味ついてないんで塩振って食べてね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:12:56
>>572
春巻き手作りしたこと無かった!
春雨入れたい!シイタケイラン!!
しかし 火加減難しいのは俺にはきついかも・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:27:12
焼き春巻きって聞いたことないな。あれは揚げ物だろ?
とりあえず中身の餡は予め火を通すんだと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:47:18
生にしとけ。生春巻き。
あれは簡単でイイし夏場ぴったり。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:56:34
他の揚げ物みたいに油に突っ込むんじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:58:48
春巻きは、フライパンに油を1cm深さぐらい入れて揚げると、中の水分がうまく逃げるよ。
市販の春巻き(揚げる前のヤツ)を買ってきて練習するといいかも。
唐揚げも同じ要領で可能。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:32:40
先々週の話だがホイップクリームで死にかけた
機械ないけど途中でやめられないし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:25:47
ホイップクリームは死ねるな……。
あれやったら菓子職人が男だらけの理由がよく分かったぜ。

というわけでミキサー買って埃かぶらせて嫁に怒られるといいよ。
俺みたいに。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:30:13
クリームは純乳脂肪で40%くらいからのを使うと簡単にホイップできるぜ。
うっかりするとすぐバターになりかねないくらい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:19:56
>>572
何から何まで間違っているが、ちゃんと味付けしたらそれはそれで旨そうだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:50:49
相変わらず良スレだなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:36:59
明日は休みだ。
嫁は仕事で昼間はいない。
さて、何作って食べようか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:45:09
一人分だとテンション上がんない
シーチキン御飯でいいよ
585583:2009/04/19(日) 12:09:21
おまいはメシウマ嫁もちだな。
うちはなんだかな〜程度だが、なかなか好みのものは作ってもらえん。
昼は好きなもの作って、晩飯は家族むけ作ることにした。
ただ家族向けメニューはレパートリー狭くて難しい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:18:48
もんじゃみたいなもんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:23:09
昨日こっそり包丁研いでやったら
嫁が掌の上で豆腐切ってそのまま掌まで切っちまった orz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:40:06
べつに包丁研いだせいじゃないだろ
手のひらで豆腐切る時は刃を引かないもんだし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:39:14
手のひらの上で包丁引くヤツもアレだが、今までどんだけ切れなかったんだ?その包丁www
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:40:33
そうとう切れなかったんだろ。
俺も切れないとタカをくくってるから、掌の上で刃を引くぜ。
さすがに豆腐は引かなくったって切れるけどな。
あー、そういうことか。並大抵じゃないな、その切れなさぶり。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:03:59
さあ、週末だ!
はりきって家族の料理を担当するお父さんはいないのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:52:16
最近は食材規制が厳しくてスパゲッティしか作ってない
いま凝ってるのはオリーブオイルの替わりにゴマ油を使った中華風パスタ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:43:14
あずきを炊いて、あんまん作ろうと思う。
あずきは炊いた事在るし、ふだんインドナンは作ってるので、同じようなもんだろう。
本当に作ったら、あとで報告にくるわ。

一応クックパッド行ってくる。ノシ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:29:23
俺メシは肉や脂に走りがちなのに
肉まんでなくあんまんなのがマニアックでいいな
健闘を祈る!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:57:42
アンマンと出来たて饅頭の違いってなんだろう?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:08:24
大きさとか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:40:50
土曜日に、ラーメン鍋を作ってみた。
鶏肉と野菜を土鍋でひたすら煮込み、生めんとパック入りのスープ使った。
前回は粉っぽくなってしまったんで、麺を下茹でしたらうまくできた。
メシマズじゃなくて正直スマンカッタ。

あずきを炊くところから始めるってのは斬新だ。報告マダー?!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:08:36
>>593の報告が待ち遠しくてたまらない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:22:09
あんまん報告はまだかー
蒸かしたら爆発でもしたんだろうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:59:31
きっと餡を寝かせた方が美味しいんだよ
つかあんまんはこし餡で作って欲しい
粒あんだとなんか詐欺っぽく感じるんだ…
601593:2009/04/29(水) 08:00:02
時間が無かったんであんこだけ炊いたよ。
500gのあずきで500gの茶色い砂糖入れた。
アンコウマー。
ついでに嫁用の寒天も煮てたので、粒水羊羹作った。朝食デザート楽しみだぜ。
こしあんにする気満々だったけど、疲れたのでごめん。

夜ナン作るって嫁に言っといたから、今夜あんまん作るわ。ノシ
あのおっぱいを思わせるピンクの点が出来ないものか、、、
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:27:44
>>601
紅しょうがのつゆ垂らしたらいけるんじゃないか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:00:40
>>602
このスレらしい発想でワロタw

たこ焼き作る時に生地の段階で紅生姜入れるとピンクのたこ焼きになったの思い出したw
604593:2009/04/30(木) 04:51:59
大変残念なあんまんらしきものが出来上がりました。
>>1の画像アップに投稿したけどはじかれた。

ふっくらおっぱいを想像してたのに、かぼすみたいなものが鍋に入ってた。
ナンの皮じゃ駄目なのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:17:22
ナンだかな〜
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:27:10
作品晒し掲示板を借りた者です(゜∀。)
誠に申し訳ありません、あれはパスワードを忘れたか、誰かに書き換えられたかして、管理不能になってしまいました。
スパム消せないおー
問い合わせしてみたんだけど応答もなく…あそこはもう忘れてくだせえ…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:39:55
今確認した。いつの間にあんな事に 。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに明日の昼食にレバニラ作ろうと思っている。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:15:33
4日に高校時代の連中とバーベキュー予定中!

買い出しから準備まで嫁連中は口出ししないから
でかい肉の塊を豪快に焼いてみたい!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:55:55
アンマンとかぼすの違いってなんだろう?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:59:30
アンマン=ふっくらふかふか
かぼす=キュキュッとカチカチ

ではないだろうか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:11:49
メシマズが作った場合

アンマン=普通の失敗作
かぼす =驚異の失敗作

しかし、手作り餡子はすげー!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:31:32
>>604
ナンはパンに近い感じだけど、
アンマンの皮はもっとフカフカで白いじゃん。
かなり違うと思うけど?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:39:52
>>604
これは新メヌーのナンパンだ!
って言って出せばオケw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:12:58
アンナンじゃね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:15:40
斬新だ
おまえshineだぜ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:41:36
ナンマンじゃね?
念仏みたいだがw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:11:20
アンナンライフ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:32:07
喉につかえそうだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:49:03
お前ら一体ナンアンだ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:24:01
水ようかんも難しいよなあ。
放置してると分離しちゃう。
かき混ぜながら冷まさないと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:20:55
3分でナンとあんまんは別モノと判明。
粉の配分から発酵のさせかたまでぜんぜん違うじゃん。
そもそも食感も違うし。
さすがこのスレと讃えるべきなのか・・・orz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:00:04
最近はスパゲッティしか作らせてもらえない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:47:02
よし!スパゲッティこねて作ろう!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:29:44
>>623
スパゲッティをこねて何を作るんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:51:40
あんまん?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:24:51
なぜ俺(593)だとばれたのか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:10:10
>>593
こねるのが好きなんだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:06:16
>>593
料理板に肉まんを作りたいとかいうスレがあるからそこ見るといいのかも
肉まんもあんまんも生地は同じでいいんだよな?
違ったらしらねー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:03:34
それよりも、なぜあんまんが作りたいんだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:25:28
あんこが好きだからじゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:51:27
○んこが好きなんだろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:32:02
GWに自慢wの腕前を披露した奴は誰かいないのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:06:47
おむすびをまともに握れなかった俺が素通り

土曜日の午前9:50から10分番組で「パパザウルス」ってやってるよな
それに「パパむすび」というコーナーがあって… いやまあいいんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:43:30
バーベキューはやったが、肉の塊売ってる店が無かった orz

結局ステーキ肉焼いて食ったが普通に旨くてネタにならんのだ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:55:15
634はこのスレ卒業か?w
肉の塊と言えばマンガ肉だよな
一度でいいからああいう感じの肉を焼いてみたい
あ、マンモスの輪切りでも可
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:52:48
ナンの皮にトマトソースと乾燥バジルととろけるチーズ挟んで焼いたらウマかったです。
明日はこれをあんこでやってみよう。
焼いたらあんぱんになるかな?
637634:2009/05/08(金) 08:13:10
>>635
マンガ肉憧れるよな! あれをやりたかった!!
賛同してくれる同士もいたが結局肉屋に置いて無かった orz

奥の冷蔵庫にしまってあるんだろ?
と、言いたかったが、友達嫁も多数いたので大人な俺を演じてしまった・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:22:38
マンガ肉な…
通販してる奴があったけど、あれは骨が二つついただけの紛い物だと思った。
多分本物のマンガ肉に一番近いのは、ラムロールだと思う。
ガチガチに冷凍されていて包丁も刃がたたないので、のこぎりを用意して適当な幅に輪切りにする。
それを大型の万力に固定。10kg以上の両手持ちハンマーと長さ50cmくらいの鉄杭を用意。
電動ドリルで当たりをつけた所に杭を固定、ハンマーで貫通させる。
ラムロールは寄せ肉なのでそのまま焼くとばらける。気にしないか、難燃性の糸でぐるぐる巻きにしておく。
これを暖炉の中で遠火の強火で一時間くらい焼けば、本物のマンガ肉に近い物が出来ると思われる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:36:49
ナンであんこに執着するんだろうなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:42:39
>>638
なんだか現場作業員の臭いがするなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:48:34
名古屋とか?


餡入り白玉とかじゃいかんのか?あれは結構難しいぞ
過去にチョコクリーム入り白玉作ろうとして地味に失敗したのも良い思い出
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:14:13
ここ↓にあるぜ!マンガ肉。
ttp://niku.umai.jp/lamb/index.html

ギャートルズの肉っていうのがあるが、
その下のほうに出てるイージーカーブドレッグのほうがそれっぽい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:00:57
>>642
うおっ! マジスゲー!!
これいいな!
今年のクリスマスはこれ焼こうかな!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:44:17
ラム肉なので苦手な人もいるかも。
うちは俺と息子は大丈夫だが、嫁はかたくなに拒否する。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:09:41
マズメシを拒否することは許さないのに
自分は好き嫌いを言うのか?
646645:2009/05/10(日) 16:19:19
すまない、ここマズメシ嫁のスレじゃなかったorz
クックパッドにラムローストのレシピ探しに逝ってくる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:34:58
ウマよりはヒツジの方がウマいと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:41:19
馬刺の悪口を言うとはいい度胸だ…!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:10:22
馬って馬刺しでしか食ったことないが、焼いてもうまいの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:25:39
鍋もウマいよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:50:23
鯨と馬はどっちが固いかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:49:27
鯨の方が身のつまった赤身な分固いイメージ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:16:02
最近は100g99円の激安ステーキ肉3枚入り700円くらいを買ってきて、
一人で食べるのがすき。
練習してうまく焼けるようになったら家族に振る舞うんだ・・
654クマー:2009/05/13(水) 23:25:53
このご時世なので、シカ肉を食べたいね、バリボリと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:58:05
>>653
おろし玉ねぎに漬け込むと安い肉でもうまいぞ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:25:00
オレはビールとクレイジーソルトで漬け込む派
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:12:37
話は聞かせてもらった
ステーキプレートが欲しくなったぜ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:38:57
おれ狩猟免許持ってるんだが

今年の冬に、鹿仕留める→解体→ロース冷凍保存しといた。
先日馬刺しが手に入ったんで、鹿と馬刺身にして
生にんにく効かせて 馬鹿刺しなるものを喰ったぞ〜

熊鍋も旨いからな〜 猟期になったら>>654とこ遊びに行くわ!!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:20:58
そして>>654は帰ってこないのであった

    § § §
     _____
  ⊂| >>654 | ⊃
    ヽ_鍋__ ノ


660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:39:28
馬鹿刺しいいなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:48:51
猪は食った事あるよ
その辺で売ってれば買ってみるんだが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:59:52
しか・クマ肉売ってる店見たことないな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:03:40
クマ缶詰を千歳空港で見たけど買う勇気はなかったw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:21:42
シカとクマとトドの3点セットとか売ってたよな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:39:33
>>664
売っている。土産に買っていったらいろんな意味で喜ばれた。
ところで狸の肉ってどうして食べたらうまい?
たまに道で出会うのだけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:07:29
シカはなかなかうまい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:04:05
>>666
狸は聞いたことないがなあ・・
まずいんじゃ・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:21:59
狸鍋田舎ならたまに聞くが
俺は食べたことないし味の評判も記憶にないなあ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:16:59
そういえばこの間道路の端に狸がひかれてたな
あれ食えたのかな…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:38:37
たぬき鍋
たぬきうどん
たぬきのソテー
たぬきのステーキ
たぬきのから揚げ
たぬきカレー
何でも出来そうだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:40:58
>>670
おどり食い
活き造り
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:04:36
>>671
たぬきの踊り食い想像して噴いたw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:52:41
>>672
怖ええええぇぇぇぇっwww
それは踊り食いというより格闘?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:58:00
たぬきがねじり鉢巻はっぴ姿で踊るのを思い浮かべたw
踊りまくって息が切れたところを…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:41:22
助走をつけて…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:54:55
えーとえーと
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:50:11
ルパンダイブ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:37:04
さあ、明日は休みなので夕飯はおれに任せろ!!
何作ろうかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:22:39
>>678
鯛の塩釜
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:47:33
>>678
俺今ビーフシチュー食いたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:39:25
マンモスステーキ!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:47:05
塩唐揚げ食いたい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:10:47
揚げたてのから揚げ食べたい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 05:57:57
娘が昨日遠足だった。その前の日俺が弁当作ってやろうか?といったら、首をブンブン振り「イヤー!」だと。
俺の料理ははそんなに嫌なのか・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:51:39
>>684
今まで娘に披露したメニューをkwsk
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:58:45
>>685
イナゴ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:52:40
>>678
結局なに作った? 報告ヨロ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:23:26
ケンミンSHOWでやってた秋田の寒天固めが気になって仕方がない。
無性に作りたくなってきた。
特に甘いサラダ寒天。

トマトの味噌汁も早くトライしたい。

メシマズスレのアレンジャー嫁の気持ちがわかる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:18:59
あれ、だれもマズイとは言ってなかったけどどうなんだろうな???
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:37:09
>>689
ここにの住人はメシマズ作ろうとしてる訳じゃねーベ?
旨いもん作ろうとして結果マズメシになるんだから
挑戦するのは実に喜ばしい!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:54:48
日曜日の話だが、カットトマトの缶詰とベーコン、じゃがいも、ひたし豆などを使って、トマトスープパスタを作ったんだが
これを巡って親子喧嘩が起きた

喧嘩になったのは嫁と三歳の倅
作ってる最中からハラヘッタハラヘッタ言ってた倅、いざ出して見ると
「タベナーイ」「イラナーイ」
嫁はおいしいとか何とか御世辞を並べてくれてるんだが、子供は正直だ。味見もしない。美味いか不味いかくらい目で見て解るらしい

嫁「おいしいから!一口食べてみて」
倅「イヤ、イラナイ」
嫁「一口食べなさい!そうすれば解るから!ほら口を開けて!」
しかし、活ハマグリのように固く口を閉ざす倅…
嫁「食べなさい!一口でいいから!」倅「(固く口を閉ざしブンブンと顔を振る)」嫁「一口くらい食べなさい!(パスタを唇に押し付ける)」
倅「(断固拒否)」嫁「パパが折角作ったんでしょお!?食べなさい!あんなにおなかすいたおなかすいた言ってたのに!」
つかみ合いになる嫁と倅(三歳)…
(´:ω;`)もうやめてお願い、食べなくていいから、さっきまであんなに仲良く遊んでたのに、俺のパスタのせいで喧嘩はやめて
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:56:57
ぎゃくた…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:39:23
…んち?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:30:36
…ゃ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:00:49
…うほ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:17:06
…べ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:52:59
3歳児はまだイヤイヤ期だからな。気にするな。
ウチの12歳娘なんてこっち睨みながら味見して1週間はイチイチ文句言われるぞ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:50:12
3歳児は見た目で美味しいか不味いか判断したんじゃなくて
いつも母親が作る料理と違いすぎてて警戒しただけだと思うよ。

大人だって初めて見る変わった料理を喜ぶヤツあんまりいないでしょ。
それでも大人が食べようとするのは、作ってくれた人が信用できるからとか
プロが変なものは出さないだろう、という計算と経験があるから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:05:49
>>697
ツンデレ娘ウラヤマシス
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:17:34
>>698
大人が美味しそうに食べてれば、子供はそれにつられて
自分も食べたいとかいいだすから無理強いすることもないんだがね。
ただ、>>691の記述からするとあんまりうまそうに思えないのはいかんともしがたいな。
嫁は本当に美味しいと思ってたのかな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:22:22
単に豆が嫌いだったんじゃないの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:46:34
異臭がしてたら食わないかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:06:42
緊急連絡!

今、晩飯作ったんだ
前スレでカルボナーラは先にタレ作っとくと失敗ないみたいの読んだから
生卵とパルメザンチーズをかき混ぜた所に
茹でたてフィットチーネを湯切りして投入したところ

洋風釜揚げうどんが出来てしまった!

嫁にばれる前にリカバリー方ない? アドバイス頼む!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:11:19
「俺アレンジ、洋風釜揚げパスタだ!」と胸を張って宣言w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:13:13
つか生クリームとベーコン入ってないじゃん
生クリームないから固まるんだよ
でも玉子固まっちゃったら今更生クリーム入れても無理
不可能
アキラメロンw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:18:21
味噌で煮込んで鍋焼きうどん風…w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:39:53
>>703
リカバリって言っていいかわからんが
それをグラタン皿に入れて、生クリームとベーコン乗せて焼くと旨い
胡椒多目で
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:29:47
たぶんだけど>>703は生クリームなんてハナから用意してないと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:05:00
>>703
冷蔵庫にハムかベーコンないか?
別で塩コショウで炒めてトッピングして

704考案のメニュー名で鮮やかに出すw

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:57:00
>>703
うちの嫁は茹であげうどんにチーズと生卵とめんつゆとカリカリベーコンで洋風カルボナーラを
子供と二人の昼ご飯に作るんだが
その方向に持ってけないか
ちなみにうまい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:06:26
>>705
生クリーム入れないレシピもある。
ベーコンはパンチェッタの代用だし。
ご参考まで
ttp://www.gozzo.com/ciao/cookdoc10.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:35:45
生クリーム入れるのは日本的アレンジだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:07:00
寝込んでた嫁におにぎりを作ったら更に寝込まれてしまいました…。
栄養たっぷり取れる様にじゃこや鮭フレークにおにぎりの素を数種類混ぜたのですが、乾燥わかめとかひじきとかだしの素?とか唐揚げ粉?まで混ぜてしまったらしい?
張り切っていたので覚えていません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:11:10
マズメシ嫁スレにそのまま投下できそうなネタだなw
嫁に食わせる前に自分で味見したのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:18:32
揚げてないカラアゲ粉なんて喰ったら腹こわすぞ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:04:19
寝込んでいるところにそれはきついな
717703:2009/05/29(金) 16:42:53
亀レスだけど

>>704-712レスありがとう!

結局キッチンから逃走してる間に嫁に見つかって強制連行され
ボールの中で卵がべとべと&フィットチーネ一塊りの惨状を
嫁と二人で眺め、皿に盛り付けることは断念
ボールごとテーブルに運搬・解体作業に取り掛かるが
予想以上に固まっててこれも断念

フォークでむしり取りながら食べてみたら味ねーの orz
結局、醤油掛けて食ったら水気のない釜揚げうどんの味になった

718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:30:17
もっと難易度低いのからやればいいのに。
明太子パスタとか簡単でいいぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:56:34
>>718
自分の実力を過信する、それがメシマズ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:30:13
レトルトミートソースをおすすめする
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:33:48
明太子パスタでも失敗するんだぜ!!!!!!!!!
あぁぁぁぁぁぁl
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:35:56
>>721 kwsk!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:41:53
>>717
パスタを茹でる時は3%の塩水と覚えておけ。
それと、ソースにパスタを投入ではなく、
湯切りしたパスタをボウルに移した後、
そこにソースをかけてかき回す。
この2点を守るだけで解決。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:00:27
なにこの上から目線。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:19:15
メシマズでも向上心があればいつかは卒業できるということかと




いやそれはどうかなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:00:37
パスタを茹でるときの湯は沸かしてから塩を入れる
塩を入れてから沸かそうとするとものすごく時間がかかる

理由は高校の化学
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:14:30
>>726
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:41:24
沸点上昇か
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:00:05
先だろうが後だろうが、同じ塩分濃度だったら同じ温度で沸騰するんだから時間も同じだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:52:39 BE:828817875-2BP(5842)
だいたいが、このスレに上から目線の指導は似合わないんだよ。
このスレに必要なのは、ググれば解るような知識より、実体験と妄想なんだよ。
みんな情弱なわけじゃねえんだ。その気になりゃググってその通りに作る事も出来るけど、そういうんじゃねえんだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:41:18
>>730
>>1を読み返してROMしてろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:11:15
>>730
指導というかアドバイスは欲しいな〜
上から目線は嫌だけど、そこをこうした方が楽!
とか、言ってもらえると参考になる

細かいとこは料理本にも書いて無いし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:16:32
>>732
既女にもっとアドバイスをということですね、わかります。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:33:33
>>729
違うだろ
湯を沸かしてから塩の方が速い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:03:55
お湯の沸き方なんてどうでもよくね?
塩入ってて沸騰したらパスタ入れ時だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:56:57
ペペロンチーノ好きなんで自分で作るのだが、なんか寝ぼけた味になるんだよなー
まあ食えるんだけど、旨い!という味にならない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:13:23
>>736
投入するものを考えるとニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、イタリアンパセリ
パスタを茹でる塩
あとは茹でる水の量と茹で時間、炒め時間。

ありがちなのはニンニクや鷹の爪の味がオリーブオイルに十分に移っていないこと。
この場合は低温でじっくり香りを移す。

それとパスタをゆでるときの塩の量が少ないこと。
3%の塩水を心がける。
パスタが絞まってないと味が寝ぼけやすい。

あとはイタリアンパセリを多めに載せるのもいいかも。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:21:31
混ぜるペペロンチーノ買えば確実に食えるものが出来る!!!!
嫁に怒られないしな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:34:58
>>736
ガーリックオイルが乳化してなくて麺に絡んでないんじゃないか。
740736:2009/06/01(月) 18:28:59
今度正確に塩の分量計ってやってみるわ。
乳化もね... 自分では乳化させているつもりなのだが、果たして本当に乳化できているのか...
741!omikuji !dama :2009/06/01(月) 20:36:04
トウガラシとにんにくとオリーブオイル、全部
フライパンに「投入して」から火をつけると
いい感じになるよ。

あとパスタ茹であがってフライパンに移すときに
茹で汁を切り過ぎてるんじゃないの?
湯がざるからボタボタしたたる位でないと
うまく乳化しないよ。

それとフライパンにパスタを移したら
すぐに火を止めて。炒めちゃうとナポリタン
みたいに柔らかい食感になってしまうよ。
何はともあれ再チャレンジしたらレポよろ。
742741:2009/06/01(月) 20:37:40
すまん名前欄お正月の時の
奴が残ってた。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:46:46
いつもとりあえずお湯を沸かしてる間に他の食材を仕込むのだが
間に合わず結局は一旦日を止める俺。
そうか塩を先に入れればいいのか!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:55:26
>>743
ちょっと待て、塩はパスタゆでるお湯に入れるんだぞ?!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:59:06
>>737
塩分3%って濃すぎね?
大抵のレシピはだいたい1%
塩分3%って海水と同じくらいであさりの砂抜きするためくらいしか作らない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:31:40
その湯全部を使うわけじゃないからでは?
茹でたパスタとゆで汁少々で味を調えるならかなり濃い塩味でいいのかもしれない

俺はしょっぱすぎたら悲しいからあまり濃いゆで汁にしないで、足りなかったら最後に塩足してるw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:43:14
アンチョビ入れるとコクが出て美味しくなるお
その分、塩は加減しないとしょっぱくなっちゃうけどな。

塩に拘ってみるのも良いかも知れないな。
岩塩使うとか。これも深みが増すと思うお。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:47:05
そろそろクレイジーソルトの出番か?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:05:04
うちの嫁が言うには塩は1gに対し小サジ一杯だそうだ
で、パスタ100cに対して水1gらしい
そんなのいちいち計ってられるかってのw

水は鍋に入るだけ目一杯!
塩はシャカシャカ飽きるまで!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:57:34
最初に計って分量をどっかに書いておけ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:59:53
たかがスパゲッティ茹でるお湯を沸かすのに、いちいち水の量を気にする奴なんているのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:29:17
>>749
> 水は鍋に入るだけ目一杯!
沸騰した時点でお湯があふれるな
パスタ入れる余地もないw

お湯が噴きこぼれた分がパスタの入る余地なのか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:58:47
>>752
ガキみたいな煽りはつまらんよ
いくらなんでもそこまでバカじゃないだろ
鍋のサイズにかかわらずヘリから一定の深さまでって意味じゃね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:36:24
>>741
半年ROMってたのかw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:05:04
お手軽パスタのランキングなんてどうかな?
ソースはレトルト無しで

俺は ナポリタン に 1票
ケチャップはレトルトに入るんか不安だが
焼けばOKで俺でも作れる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:27:58
>>741
規定茹で時間の1分前に引き上げるからフライパンで加熱する余裕が生まれる。

>>745
うちの場合は5リットルに対して大さじ3。1%前後かな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:43:47
5Lに大匙3か!やっぱうちは茹でるときの塩が少なすぎるんだな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:39:48
塩少ないと問題あるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:32:23
茹でる時の塩に関しちゃ少ないよりは
多少多めなくらいの方がいいんじゃね、ばさっといけよ
しっかり下味ついてた方がウマいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:41:21
塩をいれるのは別に味付けのためだけじゃない。
日本の水は軟水だから、歯ごたえのある状態へと糊化させるのに硬度を高めるために塩が必要なんだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:41:27
上の方で
上から目線とか行ってるヤツの方が偉そうだな
頭ごなしの言い方はいいとは思わないが
教わる態度ってのも料理と一緒に襲われろよな
余計な事だけどよ

茹でる時の塩加減はグラムうんぬんより
一本味見する事を心がけた方がいいと思うよ

勿論そこでどれだけ足すかが問題なんだが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:58:57
基準ができていて微調整できるレベルのひとならいいけど、俺レベルだと水に対する塩の比率を厳密に計るのは重要
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:24:45
じゃせめて味見はしようよな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:56:01
味見をすると出来上がりの感動が無くなる罠
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:02:27
味見だなんてそんな日和見的なマネはしたくない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:55:48
>>762
何度か比率を変えて試してみて、自分で納得の塩加減を覚えてしまえば
それ以降は味見しなくてよくなるよな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:57:09
で、出た!
「アジミネーゼ」だ!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:11:56
>>766
現実的な話をしようぜ。
たまにしかメシ作らんのに塩加減の記録残したりしないだろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:14:12
5Lに対して小さじ1なのか、大さじ2なのか、その辺の感覚がつかめてない人は計って作ったほうが安全だと思うんだ。
誰が作っても分量を間違えなければ一定のレベルの味になる、レシピってそういうもんだろ?
好みに応じて分量変えるというのは応用編だよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:16:01
お前は何しに来た。
このスレのタイトルが読めるのか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:27:12
毒の時から作りなれてる炒飯なんかは量ったり、味見たりしないおね?
食ってみてスゲーまずいってこともないおね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:29:36
料理上手くなりたいじゃん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:30:41
こまけぇこたぁいいんだよ!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:49:08
>>771
すげーまずいってことは無いかも試練が
すげーしょっぺーっ!!!てことは割りとよくあるな…。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:34:24
>>768
まずい飯を作りたいのなら記録は取らないよな。
嫁や子供にうまい飯を食わせたいなら記録くらい取れよ。
仕事と思って取り組めばいいよ。
成果がどれだけ出るかは知らんけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:37:38
俺の作るもんがまずいわけないじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:51:24
>>774
そうだな。不味くなるようなものは入れないから大丈夫なんだが
味付けは微妙なことがある、炒飯は途中で味見するのが難しいしw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:03:54
>>775
あのな、不味いものを作ろうとしてるわけじゃないんだ
毎回作る料理変わったら記録なんか無意味になるんだ
結局頼れるのは自分だけってとこ。つまり仕事と同じ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:37:21
>>776はどうしてこのスレにいるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:31:59
>>778
仕事と同じってあかーーん!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:28:08
今夜は久しぶりに1人だったので簡単にスパゲチーにした。
ほうれん草と冷凍の蒸し餃子、スパゲチーを鍋に放り込んでみた。
茹でてる間にミートソースが見つからんかったので明太子ソースと生クリーム混ぜた。

まあ、食えた。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:34:35
冷凍の蒸し餃子入り明太子パスタ……テラカオスw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:25:29
しかもほうれん草入り
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:34:16
…蒸し餃子さえなければなんとなく普通のものに近いが…。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:30:25
>>778
お前が仕事のできない人間ということはわかったw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:28:34
蒸し餃子はエビのヤツだったのでいい具合にダシになったよ。もちろん先に鍋に入れた。
スパゲチーは茹でるの3分だったんでほうれん草もぐだぐだにならなくて見た目は良かったよ。

ショーロンポーにしなくて良かった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:44:05
>>781
ワンプレートディナーってやつだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:15:49
>>779
心意気だろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:17:57
朝市やってて安いからと、近所のスーパーに嫁と買い物に行った。
レタスが一個98円と安かった。
しかも売り場にはレタスチャーハンのレシピが置いてあった。
ざっと読んでみたら、レタス以外の材料はうちにある。
「オッケーっ! 今夜は俺がレタスチャーハン作るぜっ!」
嫁に宣言し、レタスを購入。作り方はザッと読んで覚えたから大丈夫!

夜、宣言どおりチャーハン作った。
味は…び…微妙…?だったが、まあ及第点もらえた。

そして今。

レタスのことをコロッと忘れていたことに気づいた。
レタスは丸のまま手付かずで冷蔵庫の中さ。

フッ。
命拾いしたな、レタス。
でも明日こそお前を料理してやるぜ!

790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:08:58
>>作り方はザッと読んで覚えたから大丈夫!

なぜレシピを持ち帰らない?

っていうか>>789がレタスをコロッと忘れてしまったのは
嫁 の 陰 謀 だと思うな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:05:46
レタス生き延びて!生き延びてレタス!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:18:00
でもレタス生き延びたすえに自然死するのは一番可哀想だろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:19:41
※生き延びたレタスは撮影後、嫁がおいしく調理しました
794789:2009/06/09(火) 19:25:06
どうして皆俺を信じてくれないんだっ!!
このスレの奴らは俺の仲間じゃないのかっ!!
俺だってやればちゃんとできるんだっ!!
褒められたら伸びる子なんだっ!!
どうして皆、嫁と同じような笑みを浮かべくぁwせdrftgyふじこlp

…翌日張り切ってレタスメニュー色々作ろうとして
火柱上げて当分台所出入り禁止になりました…orz
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:26:54
横に伸びるなよwwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:16:29
何しでかしたんだよWWW

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:46:04
換気扇が溶けたのかっWwwwww
798789:2009/06/09(火) 22:37:48
海鮮あんかけ固焼きそばを作ろうと思い、材料(レタス、もやし、人参、ピーマン、イカ、肉等)を刻んだ後
それを横に置いて麺を揚げるため油の鍋(マジック鍋っていう厚い奴)を熱したんだが
たっぷりの油を煙出るまで熱したところに湯がいた麺を放り込んだらそのまま引火。
直径28センチの火柱が上がった。
我が家の換気扇は鉄製なので溶けないが、換気扇カバーにも引火。
一瞬で広がる炎。
俺絶叫。
慌てて見に来た嫁悲鳴。
飛んできた子供目を丸くしてwktk。

油の消火には野菜くず、と以前どこかで読んだので、咄嗟に除けてあった材料をまるごと鍋へ投下。
イカが…火山弾のごとく暴発する凶器となりました…orz

正気に返った嫁が鍋の蓋を炎の上から押さえ込むようにかぶせ、なんとか消火。
俺は撥ねた油とイカでデコやら腕やらをやけど。
焼きそばの具は全部油鍋の中。
嫁は俺ぶん殴った後、子供と外へメシ食いに。
一人淋しくキッチンの掃除をしますた…。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:06:36
>>798
> たっぷりの油を煙出るまで熱した
煙が出るほどって温度高杉の中に
> 湯がいた麺
水気が完全に切れてないところに入れたのか

嫁に殴られたくらいですんで良かったな。
火災保険にはちゃんと入っておいてな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:01:45
>>798
掃除くらいで済んだのか!?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:20:05
>>82-84

震度5強を観測しました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:47:18
6弱だろ。
803789:2009/06/10(水) 11:30:42
>>799、800
心配してくれてありがとう。
火災保険は入ってるよ!
固焼き用の麺は、二度揚げするか、煙出るくらい高温のたっぷり油でじゃっと一度揚げすると美味いんだが
今回ちょっと温度上げすぎた。

換気扇カバーは火が燃え移るが早いかとろけて落ちたので、他への延焼は無し。
意外とアレ自体は火出ないんだな。
豆知識。

実際思わずパニくったけど、火が出てたのは多分10秒未満。
すごく短い。
だから被害もそんな出てない。
被害は夕飯の材料と台所油まみれ、俺のやけどと換気扇カバーのみですた。
震度5強。
それよりも、火災報知器が全く反応しなかったのが俺的には助かったけどある意味問題。

そして我が家には愛犬ならぬ愛猫がいるが、ソコツモノな俺への信頼度は元々低いので
真っ先に押入れへ避難した模様。もちろん慰めてなんかくれない。

まあとりあえず 嫁の俺に対する信頼度も、今はマリアナ海溝よりも下です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:08:38
>>803
棲家教えれ。その近所には近づかないようにするからよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:54:06
海鮮の具がイカだけの件
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:54:40
>>805
うむ。枝葉末節である。

> 換気扇カバーは火が燃え移るが早いかとろけて落ちたので、他への延焼は無し。
> 意外とアレ自体は火出ないんだな。
そうではなく、火が出にくいように作ってあるのじゃ。
 へたな安物だと大炎上の可能性も。気をつけなされ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:28:05
誰かちょっと焼きそば作って。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:46:26
コンビニ行ってこいよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:15:57
ソース・加薬はお湯と一緒にいれんだぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:44:05
先日TV番組で見たんだが、焼きそばに酢を入れると
フライパンに焦げ付かなくて跡形付け楽だってさ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:55:16
冷蔵庫に茹でうどんが一袋とおたふく焼きそばソースがあるんだが…
昼飯が決定しました
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:58:55
焼き素うどんの失敗レポはまだか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:08:00
三色ベジタブルをブイヨン少々の水で水気が無くなるまで(焦げないように)煮込むとうまいぞ。
お手軽。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:48:52
それ温帯のコンビーフご飯思い出すな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:49:36
週末なんか作った?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:03:20
以前寝ぼけたペペロンチーノについて相談したものだが、まじめに作ったらかなりグレードアップした。
油と塩が足りなかったんだな。
2人前作るのに、オリーブオイル大さじ4でソース作ってから
水5Lに対して塩大さじ2で麺茹でたら結構いい感じになった。もうちょっと塩利かせたほうがいいかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:36:53
茹でる時の塩はもう少し入れても平気じゃないかと
ソースってきっちり作っているの?
俺はフライパンにオイルを適当に引いちゃうけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:54:04
昨日じゃないが
余ったフィットチーネでペペロンチーノ作ったら
塩焼きそばになった・・・
819816:2009/06/22(月) 18:31:21
>>817
慣れてきたら適当にできるんだろうけど、まあ初心者なので基本に忠実に。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:03:44
嫁が腹を壊してたから卵スープ作ったよ
味をうんと薄めに作って、1歳3ヵ月の息子のぶんを取り分けて
塩、鶏ガラスープの素を足して嫁のぶんを取り分けて
ごま油、ニンニクを足して俺のぶんが完成!!
みんな大満足だったぜ!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:25:04
nice father
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:20:22
最近どうよ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:46:09
>>820
おまえさんはここに来ちゃいけない子w
でも、コーチしてくれるなら歓迎するぜ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:28:20
>>810
跡片付けって言う時点で何が起こったのかが手に取るように想像できるw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:31:52
最近はもう無理するのを諦めた
嫁に教わっている
卵スープも習ったぞ
嫁の言うとおりに、鍋でグラグラ沸かしたお湯をとき卵にぶっかけてみたら
卵が勝手にフワフワになったぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:48:23
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やっちゃった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:10:41
>>826
kwsk
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:42:12
最近はペペロンチーノばかりです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:17:22
・スライスチーズを海苔で挟む
・出来上がり

(・`д・´)これなら失敗しないぜー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:00:30
うっかり焼いてしまいそうだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:11:22
>>829
タバスコをかけてみたいという欲求が…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 05:43:58
>>829
餅を一緒に巻いて磯部チーズ巻にするとウマー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:00:41
食パンに>>829乗っけて焼いて食ってもウマい!
味付けしないで食えるものは極力そのまま食うのが一番
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:33:31
>>833
海苔BURNする気か?!トースター全焼するところだったぞww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:43:43
>>834
焦げ付くならともかく、なぜ海苔が燃える?
パンなんか炭化してないかw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:21:14
>>835
炭化して無いパンとかありえないだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:59:00
遅番の嫁に好物の中華飯作ろうと思った
だが具材がわからないのであんかけ焼き飯に変更した

焼き飯はうまくいった
あんの味付けもなかなかいい
だが最後の片栗粉でやらかした

どう見ても中華フルーチェのせ焼き飯です。本当にありがとうございました。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:02:13
礼を言われても困るよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:27:05
>>838の指導のおかげ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:14:37
お、おれの成果?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:11:43
片栗粉って結構難しいよな。
あんにする時上手く混ざらなくてボヨンボヨンの玉になってしまうことがある。
それを恐れて片栗溶く水の量を大目にすると、今度は薄くてあんにならない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:14:21
計量しろwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:49:31
>>841
とろみちゃんっていう水溶きしなくても直に使える片栗粉使えば?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:55:54
火は消しておいて、水溶き片栗粉を良くかき混ぜながら投入。
その後全体をざっと混ぜてからぶくぶく気泡でるまで火にかけるといいよ。

火にかけっぱなしでやると混ざる前に固まってダマ(>>841のいうボヨンボヨンの玉)になるから。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:56:16
>>842
それがとろみ用片栗粉の量って結構適量と書いてあることが多くて、
ちゃんと量を書いているレシピは少ないよな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:12:45
今からフライパン1つで料理大会を開催する。

何作ろう?

847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:18:18
冷奴
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:02:00
湯豆腐
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:05:30
フライパンの丸焼き
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:10:45
水溶き片栗粉の分量は片栗粉:水が1:1
普通の鍋なら多くても小さじ2ずつかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:52:00
なんかお前らが片栗粉で作るボヨンボヨンの玉って
固めるテンプルで鍋ごと固形化したようなプリン状の塊みたいなのしか想像出来ない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:42:00
そのぼよんぼよんの玉はウマいのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:35:11
こんなのが居る内は大丈夫だw

神戸のアイタタタな老風俗嬢のブログより抜粋
ttp://image.blog.m.livedoor.com/qoosama/imgs/1/f/1fe7fd7c.jpg/view.cgi?article_id=51247982
生ゴミかと思ったらハヤシライスて…ライスはどこ行ったw
854841:2009/07/28(火) 13:42:20
上で片栗のこと書いた者だが

>>842
片栗の適量ってわからん
いつも適当

ちなみにボヨンボヨンの玉は片栗の塊だから美味くない
俺は除ける
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:29:58
小さじで量れ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:31:34
適量が分からない人は
このぐらいだろという量を水で溶いておいて
その半量を最初に加えて混ぜ
残りを徐々に加えながら様子を見るといいよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:52:43
ああ、肉を焼くためにWeberのチャコールグリル欲しい。
スモーキージョーでいいんで。
あれさえあればきっとうまいステーキができるんだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:21:00
料理一品つくるたびに
専用調理器具揃えてたら
そのうち台所から器具があふれてくるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:12:04
>857
わけねえだろ。
そういう道具は旨いステーキを焼けるやつらが、
「より旨い」ステーキを焼くためにあるんだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:32:31
メシマズ嫁のハーブと一緒か。
861857:2009/08/02(日) 22:02:41
でもこういうのやりたいと思わない?
http://www.youtube.com/watch?v=QiGTIFPOusM
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:04:15
やれば?
誰も止めないよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:20:18
>>861
発想がメシマズ嫁そのもの
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:18:04
BBQって、支度も片付けも家の台所で料理するよりもかかる。
まさか自宅庭でやろうつうんじゃないだろうな?
(隣家まで徒歩5分とかなら許す)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:40:14
マンションのベランダなんかでやらかしそうだなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:28:24
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:06:20
>>857
俺は支持するぞ。
既男はたいていステーキ好きだよな。ステーキは男料理の花形だよなあ。
一方女子供はたいてい、俺達が思う程ステーキが好きでもないけど。
自分でメニューが選べる日ならばこそ、自分が食いたい物を作りたいもんだ。

おろしたてのガーリックと挽きたての黒コショウをたっぷり効かせた、スモーキーな直火焼きステーキ…食いてぇなぁ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:07:36
>スモーキーな直火焼きステーキ…食いてぇなぁ。
のつもりが消炭になるんだろ…

あるあるだよな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:47:01
炙るという工程が燃やすに摩り替わるんですね、わかります。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:34:05
ミディアムレアが好みの俺に隙は無かった。
中をちゃんと暖めるのは難しいけどなwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:01:38
バービーは牛より鶏のほうが子供の食いつきよくないか? ウチだけか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:56:39
地味〜に伸びてるなw
BBQなら子供は牛より鳥より
フランク マンセー!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:47:28
え、子供が好きなのは焼きそばw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:52:25
おれは あゆ・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:27:22
バーベキュー。それは男の料理。

 男がバーベキューをすると言い出すと、下記のような流れとなる。

  1.女が材料の買い出しに行く。
  2.女がサラダ、バーベキュー用の野菜、そしてデザートを作る。
  3.女が肉を用意し、調理用具とソースをトレーに乗せ、男に渡しに行く。
    そこでは、男がビールを片手にグリルのそばでのんびり待っている。
  4.男がグリルに肉を乗せる。
  5.女はテントの中に入り、皿、スプーン、フォークの準備をする。
  6.女はテントの外に出て、肉が焦げているわよと男に伝える。
    男は女にお礼を言い、焦げている肉は俺がなんとかするから、
    その間にビールをもう一杯持ってきてくれと頼む。
  7.男は肉をグリルからとり出し、女に渡す。
  8.女は肉を皿に乗せ、テーブルに運ぶ。
  9.食べ終えると、女はテーブルを片付け、皿洗いをする。
 10.みんなが男を誉めたたえ、よく頑張って料理をしてくれたと感謝する。
 11.男は女に、久しぶりに料理をせずに済み、楽ができただろうと訊く。

 そして、女の怒り狂った反応を目の当たりにした男は、
 なにをしてやっても喜ばない女もいるもんだという結論に達する。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:56:13
>>875
あるあるw
でも焼くだけの肉すら黒こげにするわ、虫に刺さるわで、
帰りの車の中は重い空気に包まれるというオマケ付き。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:03:09
>>875
バーベキューに慣れてないヤツが陥りやすい罠だな
しかし男が火おこし及びグリルや鉄板の準備とそれらの片付けを
していることを書いていないのが恣意的すぎる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:52:39
>>877
キャンプ場の管理者が朝一番にグリルや鉄板を用意し、着火剤をセットする。
客が帰るとキャンプ場の管理者がグリルや鉄板を片付け、次の客のためにグリルや鉄板を用意し、着火剤をセットする。
879877:2009/08/08(土) 13:04:50
>>878
バーベキュー場はそんなことまでしてくれるのか……。
別荘&自前の道具でやったことしかないから知らんかった。

力仕事を一切しないバーベキューなんて楽しいのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:02:46
6歳の息子を連れて、楽しいバーベキュー!パパいいとこ見せちゃうぞー!
女房と娘は置き去りだ!今日は男同士で語り合おう!

1.夏休み真っ盛り、キャンプ場は満員、予約もせずに来たって入れやしねえ
2.がっかりするな倅よ、元々女子供が周りじゅうでキャッキャ言ってるキャンプ場なんか俺達には似合わねえ
3.森林公園で虫取りなどをして、それなりに楽しく過ごす。昼飯抜きなので腹が減る
4.どうしてもバーベキューがしたいので車で流すが、どこもまだ満車な午後三時
5.「(´・ω・`)オナカスイタヨ」「よし、あの河原で食おう」
6.国道近くの川に降りる。獣道を降りる俺達ワイルド
7.石を集め、乾いた流木を探して、小さな焚き火を作り、ビーフジャーキーを気持ち炙る
8.「食え」
 「パパここなんか怖いね」「ハハハ、パパがついているんだ安心しろ」
 公園でも何でもない、ただの山奥の河原は確かに少々怖い、今にも藪の間から鬼婆が出そう
9.「パパ」
 「どうした。肉食えよハハハ バーベキューだぞー」
 「ママたちどうしたの?」
 「…」
 「(´・ω・`)もしかして、パパとママ、リコンするの?」
 「おいおい、バカをいうなよ、あいつらは千葉の埋立地でくだらんネズミと戯れているだけさ、ハハハ」
10.地元の釣り人に発見されて諭される
 「あんな、諦めちゃいけねェよ、可愛い坊やもいるんだから
  若けェんだから、人生なんて何度でもやりなおせるんだから、な?」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:31:15
しかしその時増水警報が。
無視してバーベキューに勤しんでいた親子は、てっぽう水に流されてしまった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:56:00
家に帰ったら、嫁と娘と荷物が消えていたってオチかもw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:09:18
妻も娘も脳内にしかいなかったってオチだよ。ついでに息子も。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:42:19
息子ならいるだろ。一粒種の。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:09:19
海綿体でできた息子か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:06:08
いつの間にか過疎スレにw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:07:00
夏は台所立ちたくないとか、そういう話かも
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:49:37
そこでやっぱりバーベキューとなるわけだ。
火起こしはチャコスタがあれば手間いらずと知った今年の夏。
しかもグリルは庭に出しっぱなしなので出したりしまったりもしない。
グリルで焼く肉はやっぱりうまいお!

日本語でおKですか・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:56:12
ダディクールを思い出すなw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:12:54
>>857 = >>861

とりあえずはフライパンでうまいステーキ焼ける人になってからだよう
フライパンでステーキもうまく焼けないやつには使いこなせないよ

その動画は反則だけどねwおっちゃんの声からしてすでにうまそうだw

891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:39:17
BBQグリルも買ったりしたけど、七輪に落ち着いた
七輪は結構いいぞ
やっと今日からお盆休みで明日はジンギスカンするぜ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:31:38
ジンギスカンいいな
でも肉があまり売ってない・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:08:30
何故かいきなり海豚肉が売ってたりすると…疼かないか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:47:51
疼くなよ。
あんな処理の難しい肉に。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:08:39
>>894
いや、大事なのは解体時の処理だから切り身に対してできることは限られてる。

なるべく新鮮なのを選び、生姜やニンニクなどの香辛料をきかせ
味噌とか醤油といった風味の強い味付けをするのがコツといえばコツだな。
モツとか硬めの牛肉みたいなものと思って、時間をかけて煮込むといい。

あ、ステーキとか考えちゃダメだからね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:31:28
>>890
じゃあ、まずいいフライパン買わないと・・
ロッジのスキレット(蓋と合わせて総重量4.7kg)とかかな?
100鈞スキレットじゃ肉入らないし・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:23:49
>>895
血抜きは?しないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:44:10
>>897
血抜きは屠殺のときにするんだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:09:09
>>898
一口大に切って水にさらしてあるならいいんだけど
そんな手間をかけて売ってるものは見たことないなあ

漁のときにそこまでする?いやいやありえないよ、魚とは違うんだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:41:45
もっと身近な話ししろよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:10:36
>>895
このスレの住人に料理させたら、まずステーキにしてウマーとしか考えない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:20:43
なんだかんだ言ったって、結局は肉なんだから焼いたら美味くなるに決まってるだろが
強火でファイヤーして適当な調味料とか振り掛けりゃ充分だろ
血抜きとか言ってる料理オタってなんなの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:48:20
ヘタな奴が焼くと肉って固くなるけれどな。
強火でファイヤーだと外コゲコゲ中が冷たいってのもありがちだしさ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:38:05
ジンギスカンうまかった
でも、ジンギスカン鍋は焦げがびっしり
調子に乗ってこすったら表面のコーティングが見事に剥げ、地金だけになっちまったorz
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:23:46
昨日帰ったらマグロの肉塊がキッチンに転がってた。

俺「何これ?
嫁「さっき産地直送の訪問販売の人が来て断れなかったから
俺「これをどうしろと?
嫁「刺身美味しいラしいよ

超なげやりな態度で押しつけやがったorz
自然解凍したら実がグズグズ・・・
皮剥がして鱗を流したら白っぽく変色
構わず切り身にしたらボロボロに。

メンドくせーから素人に皮付のブロックなんか売るなよorz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:34:41
>>905
マグロのブロックは塩水で解凍するんだ
自然解凍なんかしたらグズグズになるのは当然だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:00:35
つーか、そんなモノ売りに来るとか
どんな田・・・土地柄なんでしょうね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:31:41
訪問販売とかに玄関開けるほうが問題だと思うぜー
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:41:09
グズグズになったらしょうがないから、ねぎと酒と味噌ぶち込んで、
フードプロセッサーにかけて、つみれにすればいいんじゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:09:31
たたいてタマネギなんかと混ぜてボール状にして
トンカツの要領で揚げても美味いぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:03:10
まともなマグロ業者だったら訪問販売なんかする必要無いし、
そのマグロがいい物だったら、そんな売り方をしなくても売れる

水産問屋が潰れて、債務整理に来たヤクザが、よその債権者が来る前に在庫のマグロを持ち出し、知り合いのテキ屋衆に訪問販売を頼んだという所か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:17:12
ウェイパーって赤い調味料いいみたいだな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:22:33
味覇か?
全てのものをインスタントラーメン味にする最強中華調味料だな
まあ好きずきだけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:06:33
>>912
俺は顆粒の鶏がらスープのほうが好き
ウェイパーは脂っぽいし塩辛い
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:48:49
つうかウェイパーって永遠に無くならないんじゃね?って位、量多いよね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:24:43
うちのウェイパー三年ぐらい前からずっと冷蔵庫にあるぞ
冷蔵庫の調味料ジャングルの奥に眠っている感じ
あんなに調味料必要なのかが疑問
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:25:08
便利なんだけどね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:33:56
俺の味付けの何十倍も美味くて何百倍も安全だ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:49:40
二十一世紀の精神異常者
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:59:19
>>919
ジャーンジャララジャッジャーン、てか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:56:33
俺メシ食う時の脳内BGMだなw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:46:05
いきなり、猫のエサ!かw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:42:21
猫虐待イクナイ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:22:33
猫のエサは美味いぞーw
飼い猫が病気になったんで、あげる食事全部チェックしてる時に
缶詰味見したらウマっ!と驚いた。
下手なツナ缶より美味いですよモンプチ。
うちの猫は缶詰開けたてしか食べないんで、残りはいつも捨てるんだが
ちょっと自分の酒の肴に流用しようか、人間としての尊厳と検討中。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:21:12
ドッグフードの缶詰なら喰ったことある。

結婚式の二次会でビンゴの景品でゲット!
酒も入ってたし、ノリでガツガツ食ったら
すげー薄味で吐いちまったorz
介抱してくれたのが今嫁。昔はやさしかった・・・

キャットフードはそんなにうまいのか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:47:25
>>925
猫エサは人間が食べても大丈夫だけれど、犬エサはヤバイって聞いた事がある。
病気牛とかでも平気で使うからなんだと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:03:30
>>925
モンプチ最強だな。
塩分も人間並みだし、スープがまたいいダシ出てる。
日清は塩分薄くてあんまり美味くない。

ドッグフードは、昔マッドマックス2の主人公が食べてるの見てなんか憧れてたんだが
そうか、マズイのか…。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:57:48
缶詰そのまま食ったら面白くもなんともない
いかにうまく食わせるかが気団クオリティー!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:03:43
例えば、玉ねぎ刻んで卵とじにしてみてもうまそうだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:47:18
人間用の缶詰を食べろよおまいら
人に黙って食べさせるのは面白そうだが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:54:48
嫁が発熱、インフルエンザだった。なに作ればいい?????やっぱお粥?
本人ポカリとウィダーインでいいと言っているが…。熱があって喋るのも辛いらしいので
今日は食えないか…。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:57:24
アイスクリームとかゼリー、プリンなんか買っておくといいかも。
あとお腹が空いたら柔らかく煮たうどんとかもいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:58:34
>>931
インフルエンザに必要な事は食べたい物を食べたい量だけ与える事。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:01:08
消化するのも体力使うから「もっと食べて体力つけろ」は逆効果。
最重要なことは体力を使わせないこと。
薬飲ませて汗かかない適温を保っておけばおk。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:28:51
>>932-934
了解!!アイスとかゼリーなんかを買いに行ってくる!
って外でていいのか俺?会社も行けないかもしれん。
なんか唾飲むのも喉が痛いらしくて大変そうだ…


お粥は「棚の下に入ってるから作らないでいい」って言われた。信用なしな俺orz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:31:05
つマスク
つアイスノン
つ体温計
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:38:13
>>935
つ下着とかパジャマの洗濯

悪いことは言わん、お粥はレトルトにしとけ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:48:12
>>935
本人がポカリとウィダーインって言ってるんだから
そのとおりにしてやるのが最善だろうに。
善かれと思ってしたことでも後で元気になった嫁から
「無駄な買い物して・・・」
と責められるのが気団クォリティではあるが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:52:15
>>935
作って言われたら、にゅうめん(暖かいそうめん)を作ってみろ
ぐぐればレシピある
勿論具は消化のいいものに
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:09:11
そうめんは油も塩も多くて病人向きじゃないぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:12:00
そうなの?俺インフルのとき結構食ったよ。食べやすい
すまん、じゃ素うどんに変更して
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:16:41
っ炭酸を抜いたコーラ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:49:38
みんなありがとう!
ポカリとウィダーとお粥は、嫁が備蓄してたのがあるから大丈夫です。
あと冷凍うどんあった。これなら俺でも…とおもう。
アイス一応買っておいたよ。怒られるかなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:26:09
今の時期インフルってことは新型?会社は連絡して指示を仰いだほうがいいんじゃないかな。
あとはおまいさん自身も感染しないようにマスクしとけ。
二人そろって寝込んだら困るだろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:48:43
コーラやポカリはレンチンして温めてもいい
ホットレモンのようになってうまい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:06:18
とりあえずアイスはやめとけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:45:17
犬には塩分禁物なのでドッグフードには塩が入ってない。
→ゲロマズ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:29:01
>>943
まぁ怒られても少しだけだろw
部屋の換気を忘れないようにな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:26:35
嫁が来月出産するんだが、入院してる間自分の食事をどうしようか悩む
母子ともに健康なら産後1泊で病院出るんだけどさ…(仕事の都合でいま海外)
退院直後の嫁に毎晩めし作れって言うのも嫌だし、やっぱりしばらく
俺が料理するかてんやもん食うかのどっちかかな…。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:55:27
入院中なのか退院直後なのかどっちだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:57:14
>>950 まだ入院してないよ
退院した後もすぐめし作ってって言うのが後ろめたいんだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:07:07
俺が料理するかてんやもん食うかのどっちか、と悩んでるのはどっちの期間だ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:38:27
出産後って嫁が実家に帰らないなら、普通は嫁母が実家から来るけどね?
嫁母来ないの?
来ない場合は自分の母親を呼ぶのはナシな。あとですごく恨まれる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:12:39
俺が料理するとてんやわんや

まで読んだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:23:10
退院後は嫁の分も含めてメシ作ってやろうとかいう考えはないのか
冷やしうどんとか雑炊関係ならヘルシーかつ簡単だし
スープなんかも作り置きしていつでも食べられるからオススメだぞ

出産後の不安定な嫁の機嫌を取るには、料理をするというのは最適なんだがなあ
退院後2週間もすれば嫁も元気になるから、その間だけでも何かしてみればどうよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:15:03
嫁の飯の心配はナシかよ。
嫁が風邪引いたら「俺の飯はいいよ」とか言いながら自分の弁当しか買ってこないタイプか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:24:08
>>949
おまえ、そんなことしたらこのスレどころか気団板にいられなくなるぞ。
あっという間に逃げられ行きだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:41:09
>>949
> (嫁が)入院してる間自分の食事をどうしようか悩む
自分のメシに何を悩むんだ?
> 退院直後の嫁に毎晩めし作れって言うのも嫌だし、
嫌だしってw
そんな時に自分で家族のメシ作ってやろうとか微塵も思わないのかw
先が思いやられるな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:12:35
スレタイ読もうぜ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:57:23
道場六三郎の名言
「食材に国境は無い」
感動した。
真に受けた。
真似した。


鍋の中で第3次世界大戦勃発。
ASIA連合軍 VS EURO同盟
サワークリームを魚醤で迎撃。
オリーブ油をゴマ油で洗う争い
もう後戻りできない。
気が付けばキッチンで俺は難民になっていた。
鍋は焦げ、食材達は悲鳴を上げ、腐敗臭が蔓延している。


「世界に平和と自由を」
そんな想いはただのエゴだったのか。
ほんとの事が知りたかっただけなのに。

もう俺の居場所はないの?
月に移住するしかないの?
俺はただの独裁者だったの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:55:15
食材と調味料は別物だぞ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:55:50
さっき作った棒々鶏うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:44:48
>>960
難民はおとなしく配給のレーション(コンビニ弁当)食ってろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:22:49
久しぶりに来たから妊娠出産スレと間違えたのかと思ったぜ。
>>949
もう見てないかもしれないけど、このスレの気団なら、料理は家族のために作るもんだ。
自由に動けるてめえのメシの心配より、動けない嫁と子供の心配しろよ。
嫁倒れるぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:04:15
>>949
【逃げられに】嫁の妊娠出産に関するトラブル11【ならぬように】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1246876144/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:30:06
>>960
(´・ω・`)夢の痕だな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:21:58
今夜も豚キムチチャーハン
豚肉焼いてご飯とキムチで痛めるだけ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:30:51
さぞかし酸っぱいんだろうな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:48:44
俺が作る皿うどんだけは、
プロにも負けないと思う。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:52:28
思うのは自由だが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:58:44
>>966に対抗心を燃やして作ってみた

http://imepita.jp/20090924/788960

魚肉ウィンナーとミックスベジでケチャップで味付け
すごくダメなナポリタンをイメージしてみた
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:39:23
うどん…だと…?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:46:54
>>972
言いたいことがあるならハッキリ言え
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:35:20
なぜ焼きうどんにしなかったのかと
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:09:14
ウチも赤さん産まれて大変だったよ。
料理は嫁の好きな(っていうか唯一食べれたもの)鶏肉買い込んで、
レシピは至って簡単なものを選んでガンガッテ料理した。つか2種類だけしか作れんけどw
サラダとかでバリエーション出して、嫁喜んでくれた。

俺は何ヶ月も夜中に3回も起きれないし、そんな生活に耐えてくれる嫁に感謝してるぞ。
赤さんのエガヲを見れば洗濯だって出来るぜ!!

やっぱ嫁のメシウマいよな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:41:38
赤さん?きめぇ。
既女でばってくんな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:45:21
冷食でもあんぞ
スライスチーズみたいなのが重なってるやつだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:51:58
スマン誤爆った
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:42:17
一瞬「赤さん」ていう商品名の冷食があるのかと思った。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:33:21
コンビニであーさーごーはーんんんんん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:32:39
そろそろ次スレ考えようぜ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:48:00
俺のメシがマズくて嫁が4んだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:16:48
【俺メシ】俺のメシが当たって救急車4台目
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:23:49
【俺メシ】俺のメシはマズくて四面楚歌

こんなんどう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:50:07
【俺メシ】俺のメシで離婚届4枚目

シャレにならんか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:12:17
984に一票。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:24:46
立てる人にまかせた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:10:10
俺のメシがまずくて4屍累々 とか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:15:49
僕も>>984のセンスに感腹。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:49:19
>>988も好きだw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:01:29
で、誰一人立てようとしない、と
992986:2009/10/17(土) 16:07:25
じゃ俺立ててきちゃうよ?
>>984でいいかな。
993986:2009/10/17(土) 16:28:04
立ったよー。
994986:2009/10/17(土) 16:30:07
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:44:04


昨日俺が焼いた魚の味付けがちょっと足りなくて後からバターと醤油足した
嫁の「そのままでもハーブ効いてるから美味しいんだけどね」の一言が逆に辛かった
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:41:46
997989:2009/10/18(日) 23:05:22
>>988
それも捨てがたいw
第446161スレで使おう。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:36:43
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:13:00
5は5臨終
6は諸行6常
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:14:05
1000ならどうにでもなあれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。