【俺メシ】俺のメシは2倍マズイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
既男やってると、やむを得ず家族の為に飯作んなきゃいけない事もあるんだけど、独身時代は外食ばっか
だったとか、イカれた独身料理しか作った事なかったとか、そんな既男も居る筈だ。

・毎週日曜日の昼食はパパごはん。しかし子供は毎週嫌そうな顔をしている
・久々に晩飯を作ってやったら、嫁が口では美味しいといいながら、鼻で笑いやがった
・妻が寝込んでいるので栄養のある物を食べさせようと厨房に立ったら、必死の形相で止めに来た
・俺が作った飯を、食え食わないで嫁と娘が大喧嘩「食べなさい!」「イヤーッ!死んでもイヤー!」
・ただのスープを作った筈なのに皿単価が千円を越えた。味は皿単価十五円の妻のスープと互角
・三歳の息子に「(´・ω・`)……………オイシイヨ」と言われた
・嫁が怒って実家に帰り、三人の子供を抱え料理を知らない俺は大ピンチ
・今厨房に居るんだが、カレーって醤油使ったっけ?家族が待ってるので至急教えてくれ

そういうわけで、上記の例のようなトホホ体験を語り合ったり、ピンチを敢えて同輩の助言で凌ごうとする
スレです。実際にどういうスレになるかは知りませんが。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1210907185/l50
前スレからの引継ぎ事項は>>2-5くらいのどこかに。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:59:08
○女は書き込むな!書き込むと男運が下がるぞ!マジでやめとけ!
○毒男も書くなよ!女にモテなくなるぞ!なんとなく
○料理自慢はOK(多分、このスレのメインコンテンツ)。但し同じ事を料理板に書いたら笑われるぞ
○メシマズを罵倒したければするがいい。何が楽しいのか知らんけど
○食材虐待報告は荒れる元。免罪符は「※スタッフが美味しくいただきました」
○ググれば出て来るような知識より、実体験と妄想で語ろう
○「完食は、一番身近なエコロジー」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:59:53
普通に料理できる奴の方が多いだろ?

>>1がヘタレなだけ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:13:46
>>4
ソースは?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:15:00
安価間違った('A`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:31:30
1乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:32:55
俺は、困ったらぐぐる先生に聞くし
レシピを見て作るから、失敗はしないが
遅い、応用が利かないって位かな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:00:50
みんなタイソウナ料理目指してんだな。
肉じゃがとかにすれば簡単なのに。
かつをぶしを多目に投入、日本酒とみりんに塩少々を追加すればわりとうまくいく。

ほとんど同じ素材で牛乳と炒め小麦粉いれればクリームシチュー。
デミグラいれればビーフシチュー。
カレー粉いれればカレー。
一気にレパートリーが増える。

洋風のものはダシ味にコンソメとワインがおすすめ。

意外と子供受けがいいのはいももち。
すりおろしたジャガイモをフライパンの上で一口大に焼くだけ。
両面ほどよく焼けたら醤油か塩でどうぞ。
信じられないほどうまい。
のりで挟んでもグー。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:05:59
>>8
>ほとんど同じ素材で牛乳と炒め小麦粉いれればクリームシチュー。

牛乳と炒めるって難しくね? 水分あるところに小麦粉投下しても混ざらなくね?
普通は小麦粉と炒めて牛乳で伸ばすんだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:09:02
>>8がすでにタイソウな料理なおれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:19:00
>>9
> 普通は小麦粉と炒めて牛乳で伸ばすんだろ

そうそう。都合上、書き方が逆になってしまった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:30:37
小麦粉を炒めるとかもはや異次元
どこのホテルのシェフだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:32:21
漢は黙ってルー投入。
ルーのあとにはガラムマサラ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:20:26
>>13
ケチャップとマヨネーズとコーヒーの粉と醤油を忘れてるよ
カレー食った翌日は一家全員が胸やけ起こさなきゃ駄目じゃん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:28:27
各小さじ1杯ずつで
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:32:04
カレーなら得意だ
分量はすべて勘だから、毎回味が違って飽きない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:46:27
>16
毎回味が違うって結構怖いよな。大失敗もあり得る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:01:29
>>9
「牛乳」と、「炒め小麦粉」
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:22:02
なんかスゲー難しそうな料理の話してるな
素人にはハードル高杉

そこで思い付いたんだけど、あらかじめ牛乳と小麦粉を炒めたものを商品化したら儲かりそうじゃない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:22:52
>>19
それはホワイトソースとしてすでに売りに出されておらんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:31:03
市販品サイコー 料理うんちには神に見える
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:50:51
でも市販品に頼らず作るのは楽しいよ

豆板醤と片栗粉で麻婆豆腐もいけたし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:24:40
じゃミートソースはどうだ!?
みじん切りの玉ねぎとニンジンを焦げない程度に炒め、
ひき肉を加えて赤みがなくなる程度に火を通す。
角切りの水煮トマトとトマトピューレを加えて煮込む。
途中赤ワイン、コンソメ、バジル、オレガノ、唐辛子少々を加えて弱火で30分煮込む。
水分がある程度飛ぶように。

難しいか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:28:33
>>23
そのレシピ
にんにくがないのに
にんじんがあるのが不思議だ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:33:37
嫁が出産で里帰りしている俺。

昨日の晩飯。
卵6つと納豆3つで卵焼き。
消費期限が切れそうだったから、まとめて処理してみた。

朝食。
眠くて作る暇がなかった。

昼食。
冷蔵庫にあった低糖お豆さん一袋のみ。

なんだかお腹がグルグルなってきた。
何が原因かわからん・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:36:36
卵6つは多いぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:38:23
>>24
忘れてた
なくても無問題
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:38:56
昨日の夕飯が今頃身体に出てくることは考えにくいから
もしかするとおまめさんかもしれんね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:43:37
スパゲティは便利
ゆであげのあと少しの油を引いたフライパンで炒め
細切れにしたまいたけと炒めて醤油で味ととのえればおけ

またはほぐしたらこや明太子でも美味しい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:48:15
とうふを一口大に切って片栗粉をまぶしフライパンで焼く。
しょうが醤油で食べるとうまい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:57:23
>>30
豆腐なら俺も
パックから出した豆腐の水をよく切る
それをタッパーに移し替え、胡麻ドレととろけるチーズを適量ぶち込み蓋をする
後は基地外の如くシェイクしまくって、仕上げはレンジで二分過熱。…俺的には美味いと思ってるだが、嫁と娘は絶対に食べようとしない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:07:21

『俺のメシが旨い』スレになっとるがな(´・ω・`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:13:17
既婚男性板料理倶楽部w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:18:57
マズメシになる理由。


「そこにセンスがないから」
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:27:25
そっかー
ウチワならあるんだけどねー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:27:33
「そこに余計な食材があるから」
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:31:39
ああ、俺もついこの間
カルボナーラにチクワを刻んで入れたワ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:38:04
>>37
そのタッグを思い付いたおまえさんに完敗。しかも刻んでって・・・
ところでそのカルボは旨かったのか?

俺はたらこスパ作って仕上げの刻み海苔が無かったので
「ご飯ですよ」乗っけて食った。
冒険心も程々にしないと哀しい結果になることを改めて痛感した。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:43:10
>>38
何か見積もりミスって
マッシュとベーコン足りないことに気づき

なんかねぇかな?

って冷蔵庫あさった結果だw

味には影響ないほど存在感がない→刻みチクワ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:54:36
揚げてみたらどうだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:06:42
小麦粉炒めるとシチューになるのか…
そのまま炒めるのか?油とか味付けは?
ぐぐる気は無い、敢えてお前らに問う
うまいのか?小麦粉からやると
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:21:49
すっかりクソスレになっちまったな。
こんな料理自慢スレなら他にいくらでもある。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:23:46
そんなのレシピググれば一発なのに
おまえってやつは
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:50:21
味噌汁の適当な具がなかったのでウィンナー入れてみた
意外と悪くない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:34:34
>>42
どこが自慢になってるんだよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:04:17
まぁ分かったことは、気団は結構料理をやるやつが多い、という事だ。

俺も普通の主婦よりは美味くできる自信がある。

嫁メシは、客が来るときは凄く手の込んだメシを作るが、
普段は。。。。。。。orz

一度「メシ+魚のアラ煮」のみの時は「もうお腹いっぱい」と逃げようとしたら
大げんかになった。

醤油ライスの方がまだマシ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:20:33
共働きでも も〜少しマシだろうなw>>46
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:14:41
前スレの997がなに作ったのかすごく木に生る。
小麦粉炒めって。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:33:41
シチューじゃね?このスレで話題になってるし
ってかまだじゃね?週末って書いてるし

それよりも>>1000に吹いたw
ラストを飾るに相応しいAA
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:47:43
嫁が買ったスライサーが使ってみたくて、でかいタマネギ二つひたすらシコシコスライスしまくったんだが。
タマネギサラダって水にさらすのな。
知らなかった。
辛くて食えねえ大量のタマネギwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:56:29
っ[カレールー]
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:59:58
>>50
そこで炒めたまねぎを作るんだ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:19:16
〉51-52
残念ながら、タマネギには大量のポン酢をかけちまったorz
もういっぺん洗ったら炒めてもいけるかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:30:39
>>53
たまねぎドレッシングにすればいけるかも。
ttp://cookpad.com/recipe/540007
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:31:35
洗えw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:02:00
>>53
軽く洗って炒めたら
親子丼みたいな味付けの卵とじにするのはどうよ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:55:13
オニオンリング食べたい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:46:59
>>57
玉葱切って小麦粉まぶして油で揚げる
 
たぶん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:45:33
昨日、お腹を壊した者です。
どうやらすきっ腹にコーヒーがぶのみが良くなかったらしい。
夕食を食べたら収まりました。

今日のお弁当はサンドイッチ。
流石にこれは不味くなることは無いだろうと思っている。

焼いたパン
小松菜
ゆでたウインナ
チーズ乗せて焼いたパン
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:47:05
小松菜は何に使うんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:03:59
>>60
スーパー行ったら、「ゆでたらビタミン逃げる。生か炒めろ。」ってあった。
炒めるの面倒だから生ではさんでみたけど・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:12:51
小松菜は家で炒めて食べろよ…
基本サンドイッチに使う具じゃないぞ。
焼いたパンはホットサンドもあるから分からないでもないが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:15:10
また失敗かああああ!!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:25:13
小松菜とウインナーにキャベツでも加えて塩コショウで炒めなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:33:05
その昔、創作料理”大根の唐揚げ”を作ろうとして、台所を2日ほど使用不能にした俺が通りますよ(´-ω-`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:42:58
焼き肉焼いても家焼くな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:48:54
まさに自爆テロ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:11:42
小松菜サンドがどんな味だったのか気になる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:12:20
>>65
久しぶりに漢をみた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:50:58
>>41
> うまいのか?小麦粉からやると

うまい。味付けはバターがいい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:00:15
みんなどうしてそんなに斬新に発想できるんだ?
普段、なにたべて暮らしてんの?
いつも食べてるもの思い浮かべたら
まずい料理作る方が難しいと思うんだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:06:30
生の小松菜食ったら口の中がイーッてなりそうだ

>>59
明日からはサラダ菜かレタスにしろ。
それかきゅうりな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:16:58
サラダ用の小松菜も売ってるぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:28:41
きゅうりは薄切りにするんだぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:34:03
嫁とケンカしたとき、夕食がキュウリ(そのまま)だったことならある
マヨネーズつけながら丸かじりしてたら嫁が謝ってきた
 
普通に美味いから嫌がらせにはならんな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:34:42
>>68
小松菜おやきみたいな感じでした。
悪くないけど、ちょっと青臭いw

やっぱり炒める方が良かったのかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:36:52
小松菜おやきは生じゃねぇぇぇ!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:39:35
>>77
そういえばそうでしたw

調理した部分は殆ど無いので、多分、想像通りの味です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:08:21
きゅうりに明太子マヨ  最高!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:41:59
茄子の味噌シギを作った。
子供の頃オヤジ特製をよく食べててうまかったので
簡単にできるとおもったんだが
できてみたらしょっぱくて食えたものじゃなかった。
味噌を入れすぎたらしい。
しかたなくそのまま湯でといて味噌汁にしたが
不味かった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:09:28
>>80
> しかたなくそのまま湯でといて味噌汁にしたが
> 不味かった。
馬鹿だなぁ、ダシを入れないからだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:23:46
少しスレの方向性が回復してきたなwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:29:21
出汁を鰹節からとろうとして、台所をあやうく再起不能にしかけた俺が通りますね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:36:45
いったい何が起こったんだよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:42:41
>>84
ミキサーで鰹節を粉砕しようとでもしたんじゃね?
8683:2008/10/04(土) 08:25:07
・本格的な味噌汁を作りたくなる
・鰹節パックを開ける
・パックがレンジ回りに散乱する
・葱を刻む作業に気を取られる
・鰹節パックに火が付く
・慌てて消火を試みる
・鍋をぶちまける
・嫁と子供が悲鳴をあげる
・嫁の大目玉食らう←いまここ


87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:39:25
これは見事な連鎖www
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:50:09
コンロ回りはマジ棄権!
おれは布巾燃えてた…
嫁にもう作るなって怒られた…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:40:58
>>85-88
おまいら火を使ったことないのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:28:49
なんかこう、注意範囲が狭いんだな。
一つことにしか気が行かなくなるというか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:34:05
>89

×火を使ったことない
○火を使わせてもらえない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:25:26
チャーハン作ったあとのコンロ回りもなかなか
2m先くらいまで米粒が散乱してる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:39:02
>>92
そういうふうだと掃除をさせても
きっと拭き残しやらあるだろうから任せられなくて
嫁が掃除しないとならないから、
台所を使わせてもらえないことになるわけだね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:41:41
だから、男に料理させると嫌なんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:49:15
>>92
俺もそれやったなー

チャーハンは上手く出来て嫁もおいしいと食ってくれて、
「作ってくれたお礼に」と嫁が片付けしてくれたんだが

コンロ周りと床を見てポカーンとしてせっせと拭いていた。

それでも何も文句言わない嫁に逆に申し訳なかったよ。
その後は汚さないように気をつけてる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:30:53
>>94
メスは帰れ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:35:04
生物学的に見ても男のほうが料理上手いんだがな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:42:55
>>97
体調が女と違って安定しているとか
性分として凝るときは徹底して凝るとか
そういう意味ではそうだろうな

しかしいかんせんスキルがたりないし
仕事としてやるわけじゃないからムダに凝られても
家計に響くばかりで迷惑

と妻に言われたorz
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:51:21
安定してマズいんだよww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:55:46
最近、ウマイメシ作ってないな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:19:02
ホイコーロー作った。
前回は味噌が溶けずに塊だったので、先に味醂と料理酒で溶いた。
キャベツが炒めすぎて小さくなってしまったので、芯?の太い部分だけ先に投入し、
葉の部分は最後の最後に投入した。

自己評価としては30点から70点ぐらいまで上達したと思う。
次回は85点を目指すぜ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:38:41
自己評価は意味なし。
嫁に評価してもらえ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:04:18
境港産アジの開きウマー
酒のツマミは自分で作れと言われてる俺。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:27:43
男子、厨房に入るべからず。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:51:41
夜勤やってて昼食は自炊してる俺が来ました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:53:23
自己評価は無意味じゃねえだろ。
どこが良くなかったのか分析・反省して今後の改善すべき点を探すんだから。
仕事でもそうじゃね?

あ、でも、目指すべき到達点がそもそも間違ってるような奴は自己評価じゃダメか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:36:10
>>105
夜勤みたいに昼夜逆転した生活だと、朝食・夕食といった食べ分けというか食事の意味が崩れてこない?
俺も半年ほど夜の仕事の経験があるけど、最終的には毎食とも軽食を食べてた。

身体壊さないようにしっかりしたもの食えよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:01:46
生のジャガ芋を濡れた新聞紙に包む・その新聞紙を更にラップで包む・それをレンジに入れて8分ほど過熱すると……、ヨシ!蒸し芋の完成だぁ!。
甘い物を食いたかった俺は、その蒸し芋にバニラエッセンスと砂糖を大量にまぶして食った。うん、まずかった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:11:53
サツマイモにしておけば何もかけずに済んだのにw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:33:54
誰か山芋で挑戦してみてくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:38:52
甘いものと言えば、小学生の頃
小皿にマーガリンと砂糖を乗せて
少しだけ溶かすつもりで電子レンジ使ったら
温めすぎて小皿を真っ二つにしたことがあった
溶かしたチョコが食べたくて
やっぱり電子レンジ使ってタッパ溶かした時もあった

数々の失敗のあと甘いものが欲しいときには
クリープを舐めるのが1番安全で旨いってことに辿り着いたよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:34:16
昨日、半熟のオムレツ作ろうとして、フライパンに

@ベーコン+玉ねぎを炒め、小皿に避難
A溶き卵投入(2/3位)
Bフライパン箸で適当に混ぜながら@投入
C残りの溶き卵投入
DCをフライ返しで半分に折り返して皿へ

完成品は中から卵が生のまま皿に流れ出す惨事に。
嫁が俺に同情の眼差しくれながら電子レンジでチンしてた…

113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:46:07
電子レンジは使い方さえ間違えなければまさな魔法の箱!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:51:25
オムレツって結構難しいからなw
たた半分に折りたたむだけじゃなくて転がしながら全体に火を通す
必要があるんだけど、下手にトントンやっても
フライパンの中身が飛び出すのがオチだから
フライパンを斜めに傾けながら焦げ付かないよう火から少し離して、
フライ返しで転がしてやると少しはマトモな物ができると思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:02:54
オムレツって塩とか使って練習するんだっけ?

とか書くと大量の塩をぶちまけて怒られる奴が出てきそうだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:08:27
>>115
濡れタオルで練習するヨロシ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:43:18
中がトロトロのオムレツなんか目指すから難しいんだよ。
俺なんかちょっと油断してただの炒り卵さぁ・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:47:41
マンガで、
「カップ麺の湯量が足りなければ、水を足して電子レンジでOK」
と聞いた。

友人の家でそういう状況になって、上のことを伝えた。
実行したら、カップ麺の容器が溶けた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:54:08
カップは紙じゃないと駄目だぜ
まだまだ甘いな
俺はいつも紙製のカップ麺を冷水からレンチンだぜ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:12:10
なあちょっときいてくれよ。

昨日、俺が飯を炊いたんだが、水加減を間違えたらしく芯があるくせにどろどろ、
という残念な状態になってしまった。

新しく炊きなおそうとしたら、「食べ物を無駄にするな!」と嫁にすげー怒られた。
口答えしたらぐーでげんこされた。

結局そのどろどろ飯で嫁はささっとおじやを作ってくれた。
うまかった。







嫁にげんこされたとき、不覚にもおっきしてしまったのは内緒だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:36:25
最近の「猿でも炊ける」
できのいい炊飯ジャーで
水加減間違えるかよ?

池沼?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:48:15
なんか 料理失敗→嫁のリカバリーパターン多いね
無残になった食材からでもどうにか持ち直す嫁ってすごい!
下手な電子レンジよりすごい!

ちなみにうちのは最近はやりの調理もできる高級レンジ!!

あたため→弱め

少量の食材なら20秒で炭にしてくれる優れもの!
十万以上したのに…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:13:46
猿でも炊けるってキャッチコピーのジャーがあるのかと思ったw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:35:29
>>114
前回フライパンとんとんしてコンロにダイブさせた経験ありw
くるくる巻くこともできず、二つ折りが最大のスキルかな…

練習します

125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:44:06
フライパンを二つ折りにしたりくるくる巻く姿しか何故か浮かんでこなかった…w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:48:58
>>125
言葉足らずでした(>_<)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:56:40
>>124
フライパンを傾けて中身を隅に寄せたら
一度濡れタオルでフライパンを冷ましてから形を整え
再加熱というテクもあるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:59:09
>>112
惜しかったな
2の時に全部投入すりゃよかったのにw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:00:22
>>126
ラオウwwwwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:09:42
確か売れない芸人が一発芸でやってたんだけど。
映像を探したけど見つかりませんでした<フライパン二つ折り
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:14:22
あらびき団でやってたやつか?なんとかラオウだったっけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:27:44
>>127
冷まして整形!! チャレンジしてみます!
来週頭ゴロ成功or惨劇の報告しますねw

我が家はしばらく日曜は卵ずくし(^.^)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:37:01
>>132
You!オープンオムレツにしちゃいなYO!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:47:21
>>122
もはや兵器ww

昨日さ、イッテQ見てからカルボナーラが食いたくなって、嫁の反対を押し切って今日作った
そしたらすげぇウマそうなスパゲティーの卵とじ(チーズ風味)が出来たよ。目的とは違ったけど俺的には大満足。
そう思い込まなきゃやってられない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:05:53
>>134
冷まし具合?
パスタは茹で加減が難しそうだから挑戦したことないなー
アルデンテってよく聞くけど、袋に書いてある時間茹でるとそうなるものかな



136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:08:36
>>134
その状態にすら持っていけなかった>カルボナーラ
チーズはダマになって卵液は変な半熟だし
天麩羅の衣みたいになっちまったよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:18:32
>>134
カルボナーラ
スライスチーズ使ったら解けなかった
卵はいり卵だったし
上出来だよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:25:07
カルボナーラのたまごって茹で上がったパスタの熱だけで固めるもんだぞ。
どうやったら炒りたまごになるんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:27:37
普通に火からおろしてないんだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:28:20
カルボナーラはベーコン炒めて茹でたパスタも混ぜて
それをボウルに作っといたソース(卵+チーズ+バター)に投入して
一気にかき混ぜて胡椒ふって完成にしてる。

混ぜた後フライパンで再加熱するのは難しいし
パスタがきちんと熱ければボールで混ぜてる間に卵もそこそこ火が通る。
最近の好みは醤油と煎りゴマで和風カルボナーラだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:53:28
>>134です
一度も火から降ろす事なくフライパン上で作業を行った為、結果卵とじになってしまいました
生卵を二つ使ったのも卵とじになった原因の一つかな…。嫁の助言を聞き入れずスーパーシェフの気分で調理していましたが、これはいつもの事です
次はうろ覚えじゃなく、ちゃんとレシピ見て挑戦だぁ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:04:18
そもそもフライパンは基本ベーコン炒めるほかは必要ない
卵液と混ぜるのはボールでおk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:13:58
>>142
うん。完成後に嫁から余熱余熱と耳が腐って落ちる程聞かされたw
でも自称スーパーシェフのプライドからか、嫁の助言だけはなんか悔しくて聞き入れられないw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:03:09
>>108
敗因はバニラエッセンスだと思うよ。
まあでもジャガイモは水っぽいから甘くするのにはむいてないかな。

>>110
山芋は饅頭の皮に使うくらいだからいけると思うんだよなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:55:22
ジャガイモを甘く食べたかったら蒸し芋に小麦粉か米粉と砂糖を混ぜて、
練って蒸すか焼くかして、砂糖醤油か甘味噌で食えばうまー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:59:17
手作りギョーザうまー
コツは大量のニンニク。具の半分くらいニンニク。
嫁は絶対に食べようとしないがな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:13:03
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:45:07
>>147
あぶねー…
結果を読まずにマネしちまうところだったぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:35:58
>146
胃の弱い俺なら食ったら即吐血しそうだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:00:19
ニンニクてんこ盛りの九州ラーメンを食って育った俺の胃なら
なんとも無いぜ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:45:45
朝からお腹の調子が悪い。
そういえば昨日ニンニクたっぷりラーメンを食べたんだけどソレか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:57:46
ニンニクはしっかり火が通ってたら大量でも大丈夫だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:13:06
>>152
生だから腹が痛いわけじゃネーヨw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:08:17
ニンニクってなんか男のツボをくすぐるアイテムだよな…
今日はペペロンチーノでも作るか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:12:07
>>154
まずパスタと同量のニンニクを用意します
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:07:03
にんにく2、3粒入れたスパゲティでも次の日つんつん匂ったなw
でも時々は美味いがな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:45:25
ツワリ中の嫁に味噌汁飲みたいから教えてくれって頼んだ。
乾燥ワカメと豆腐の味噌汁なら簡単だよ、と。

・・・鍋からワカメがあふれ出した。
びっくりした。あれはすげーな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:48:42
にんにくレンジでチンすると臭わなくなるって聞いて
耐熱用タッパーにいれレンジに投入

あたためる→ふつう

まな板準備してる間(1分弱?)
タッパーの底ごと炭になってた…

食べる臭いより焦げた臭いのほうが臭かった orz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:52:48
あれは容器にいれないで数秒でオケ。
皮もスルリと剥ける。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:44:11
>>157
どんだけ入れたんだwwwwwwwww
アレって本当に増えるよなwwwwwwwwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:50:59
ふえるワカメってあり得ない位に増えるんだよなwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:40:07
>>161
しかも早く入れすぎると大量のドロドロにw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:05:55
包丁握ったことない
それでも、美味しいご飯は炊く自信有るぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:32:53
(´・ω・`)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:33:54
【重要】
ふえるワカメは、お椀に少量先に入れておき、そこに味噌汁を入れる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:39:12
>165
>お椀に少量先に入れておき

直接じゃないよな?
一回 も ど し て か ら
お椀に入れるんだよな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:51:31
>>166
戻さずそのまま入れてくださいって
パッケージに書いてあるのも多いよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:57:58
最近はインスタントとかチューブの味噌汁に追加トッピングの需要があるから、
数十秒で戻る仕様になってるのかと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:10:10
ワカメ入れてから加熱するのは最悪の選択だな。
青のりも同様。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:23:13
青のり・・・?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:27:58
ワカメをホイホイ入れて味見したらスゲエしょっぱい味噌汁になった事がある。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:31:35
鍋に入れる前に洗えよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:34:26
>>171
塩漬けになった生ワカメは、見るからに塩まみれだろwww気付けよwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:37:50
あおさのことだろw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:40:48
乾燥ワカメでもショパーイのあるだろー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:55:26
味噌汁に青のり入れるのか、こりゃ面白い実験してみよう
と思ったけど、あおさのことか>169
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:05:57
アオサじゃなくて、生のアオノリでしょ。
アオサはもともと代用品。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:11:24
乾燥ワカメでしょっぱいのなんかあるか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:16:29
しょっぱいとまでいかなくても微妙に塩気が残ってたりするな
そのまま放り込むと味が変わる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:23:46
昨日つまみがないから冷蔵庫探したら
レンコンしかなくてよぉ

薄く輪切りにしてカラッと油で揚げ、塩まぶして食ったら
うめぇの何の、嫁にバカ受けした。

スレ違いですまん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:26:48
あーレンコンなんて暫く食ってないなぁ
なんか食いたくなってきたぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:51:17
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:35:22
>>180すげえな

レンコンチップスか

俺も嫁さんに受けるくいもん作ってみてえ

184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:27:16
ちと作るか・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:52:56
チクワを縦に半分に切る
溝にマヨネーズを塗る
その上にチーズを乗せる
オーブンで焼く
ウマー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:58:52
レンコンのチップスうちもよくやる。旨いよ
ジャガやサツマイモが無くてやってみたんだ
これはお勧め
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:05:29
塩蔵ワカメと乾燥ワカメの区別をつけろよー。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:22:01
おまいら、油の後処理はどうしてるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:11:01
嫁任せ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:46:48
182が紹介してたレシピでペペロンチーノにチャレンジした。

あえなく敗北。

結論
キユーピーのパスタソース、最高!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:48:46
>>190
ああ、このレシピだと火加減が難しくて失敗する可能性が高そうだな。
ニンニクが丸焦げになるとか、ソースが焦げ臭くなるとか。
オイルが冷たいうちからニンニクと鷹の爪を入れ、
ニンニクが色づく前にパスタと茹で汁を投入するようなタイミングにしないと
ペペロンチーノは失敗する可能性が高い。
パスタと茹で汁を入れたらフライパンを煽って茹で汁とオイルが乳化できれば完璧だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:19:59
結婚後初めて作った料理はレンコンのきんぴらだったな
(当時冷蔵庫の中レンコンとニンジンのみ!?)
ほ、他の食材は?
と思いながら俺がチョイスしたのは賞味期限ぎりぎりのレンコン

レンコン1個(1節?)のスライスをフライパンで炒める

乾燥してきたら醤油・みりん・酒をなんとなく入れる

鷹の爪を一本刻んで入れ全体に汁気が無くなるまで炒める

見たことある色より薄かったので醤油追加投入

完成品は強烈な醤油の香りと
鷹の爪の攻撃力の高さをまざまざと思い知る
魅惑の逸品だった orz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:17:14
そしてにんじんは刻んだままですねわかります
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:45:06
ワロタ

からしレンコンって家で作れるのかな?

しかしレンコン高いなぁ
1節200円だった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:46:45
>>193
みそマヨダレで
にんじんスティック!結構うまいよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:52:14
料理ってそんなに難しいかな?

・下ごしらえ
・ダシ
・調味料
・加熱

を適度にやれば、素朴な味になっても、まずくなりようがないんだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:06:39
>>196
・男らしさ
を加えるのが敗因
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:52:16
>>194
ネリカラシのチューブのやつを穴の中に直接押し込めばおkだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:59:47
>>198
危険な香りがするな〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:02:58
>>196
腕が無いけど旨いもの喰ってるやつがイメージで創ってるから
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:06:32
>>196
山車とか気がつかね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:09:34
・食材選び も入れよう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:33:05
ああそうだな。
新鮮な食材だと、多少出汁が薄くても充分カバーできる

ってか生で食っても美味いから、ウデはほとんど関係ないんだよね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:35:59
>>196
運転免許取ってそれなりにクルマを乗りこなせて
俺ってカッコイイ?
とか思ってるヤツが
レースなんて出りゃそれなりに勝てるんだろ?
とか言ってるようなもんだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:39:02
カレーに入れるジャガイモの話が出ただろ?
メイか男爵かって
料理にあった食材選ばないとっと
言いたかったんだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:45:47
>>196
その「適度」ってのがね・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:55:36
>>204
違うなぁ、

運転なんて
・ドア開けて
・運転席に座り
・エンジンかけて
・アクセル踏めば
どこにだっていけるだろ?

って言ってる様な気がする
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:58:46
>>207
そうそう、ギアがローに入ってるかバックに入ってるかは瑣末なことでさ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:25:37
>>207
それは確かにどこにでも行けるだろwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:23:46
>>198
あー、俺わさびでそれやったわ。パクッと一口で食ったらさ
「うばぁぁぁぁぁぁ!!!」って言いながら転げ回る羽目になった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:31:36
アホだw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:59:23
たまに>>196みたいなこと言い出す奴いるけど、
世の中に溢れてる不味い飯屋の存在をどう認識してるんだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:03:08
味覚異常 味音痴 
何を食っても美味いと感じる事が出来る幸せな舌の持ち主
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:03:32
冷やしトマトが330円とは高い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:53:22
>>214
そういうの結構ある
お通しの枝豆200円とか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:59:28
すみません、ちょっと聞きたいんですが

大さじ1ぱいっていうのは山盛りですか?すりきりの事ですか?
あと、『みりん 大3、1/2(50cc) 』って書いてるんだけどこれは
大さじ3.5杯って事でしょうか…50ccの意味が分かりません orz
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:02:53
>>216
すりきりで正解。

大さじ1杯が15ccなので、大さじ3と1/2だと正確には52.5ccになるけれど
おおよそでってことなんじゃないかと推測する。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:06:21
>>217
ありがとー!!めっちゃ助かった!
今日こそ旨い飯が食えそうだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:10:41
>>218
ついでに書いておくが、
砂糖とか塩をすりきりで量る時は、スプーンに押し付けちゃ駄目だぞ。
軽く掬って山になっている部分をすりきりするんだからな。

旨い飯が食えることを祈ってるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:11:00
寿限無寿限無、五劫のすりきり
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:17:41
気がついた!
計量スプーンや軽量カップの使い方俺もしらね
ここに旨い飯作れるやつとそうじゃないやつの違いがあるのでは!?
使いこなせばオーナーシェフも夢じゃないか!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:27:33
>>221
おまい、カルボナーラを炒りたまごにした自称スーパーシェフか?
計量スプーンの使い方も大事だが、ちゃんとレシピを事前に読んで
流れだけでも頭に叩きこんでから調理場にむかえよ。
嫁の前でレシピを見るなんてプライドが許さないんだろうから、余計にな。
折角の食材が勿体無いわい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:27:44
>>221
ああ、夢だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:31:17
男は黙って  勘
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:33:18
>>222
俺はレンコンのきんぴら失敗したヤツだ

一応、レシピ読んでから始まる
醤油大さじ2 みりん大さじ1
とか書いてあると醤油の半分かとしか
認識してなかった…orz

226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:56:05
ちとスレ違いだがお前ら蓮根がどうできてるか知ってるか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:11:09
>>222
確実に美味しく食べたいならレシピ通りにするよ。嫁がいない時はそうしてる
だって嫁が働かなくなったら困るじゃない。[旦那が作る料理は味が濃すぎる、しかも後片付けが大変!…やっぱアタシが作らなきゃ駄目だわ]ぐらいが調度いい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:21:38
>>226
どう出来てるかってのはどんな環境で育つかって事か?
それとも細胞レベルでの話なのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:31:00
>>226
蓮の根でレンコンでしょ
近所のおじいが造ってたな
腰まで水に浸かって えらい太いパイプの水圧で掘ってたけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:39:34
>>222
おれの敗因は
レシピ読んで挑戦するけど食材や調味料が無い、もしくは見つからないとき
代替品を探すことかな
例えば
・片栗粉無いときは小麦粉まぶしたり
・豆板醤無いときは味噌と七味唐辛子のブレンド
・カレーに里芋って具合か
 見た目はどうあれ 味近いものは出来上がるぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:47:48
>>229
へちまみたいなもんじゃないのか!?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:54:42
>>231
最近の小学生はそういうのを知らないってニュースになってたけど、気団でもわからないやついるのか…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:05:15
>>232
うちの近所じゃ作ってないからorz
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:58:03
>>233
常識だバカ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:34:54
ピーナッツがどうできるかも知らなさそうだなあ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:10:50
グレープフルーツも知らないだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:49:17
パイナップルとかもな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:06:51
蓮根の育ち方を知らなかった所為でえらい言われようだな。

ちなみにオクラやソラマメがどういう向きに育つか知ってるか?>>233
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:13:26
蓮根の育ち方俺も知らないな。
果物はだいたい分かるけど
豆類とかあやふやだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:16:03
広島の山奥出身の俺の爺チャンは、大人になるまでイカといったら塩辛しか知らず、
ナメクジみたいな生き物だと思ってたらしい。

いつの時代もそんなもんじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:28:00
枝豆が完熟すると大豆になるんだぜ。
初めて知ったときすげえびっくりしたぜ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:39:01
>>227
気をつけろ。バレたら必ずもめるぞ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:40:32
>>221
目分量&味加減で旨く出来る奴はいいとして、
下手なのに計量すらしないような奴は、
もともと調理する資質に欠けていると言わざるを得ない。
巧い人だって、もともとはきっちりレシピ通り作って、
味加減、火加減でどう変るかを徐々に学んでいる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:50:31
>>243
いい加減スレ違いだバカヤロウ
いい加減レシピばっか読んでねーで、ちったぁ空気も読みやがれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:03:04
だから下手な小細工しないで
焼肉のタレ入れればいいんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:25:53
カレー風味にする手もあるな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:34:40
男は塩味で勝負!
248233:2008/10/10(金) 18:43:51
一日見なかったらえらいことになってるな
ピーナツは知らんがオクラとそら豆は知ってる
あいつらお天道様に向かって生えてくるがんばりやさん共だ<(`^´)>
おまいら見習え!
グレープフルーツは武道みたいに房になってるでかいミカンだろ!
ちなみにドラゴンフルーツは
サボテン(正確には違うらしいが)の先っちょに成ってるの見たことある
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:19:18
焼肉のタレの万能ぶりは異常

250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:19:36
俺は落花生みたいに早々と花を散らしたらぶら下がったまま地中に潜り込むよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:32:05
なんか調味料の話題多くね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:50:43
>>251
それさえ入れれば絶対に美味しくなる、
万能な調味料の存在を信じてるから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:55:42
腹減った

今何か食ったら確実に太る

でも腹減って眠れない
何かいい夜食はないもんか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:03:49
>>253
増えるワカメ一掴みコップ1杯の水で腹に流し込む。


15分後吐きたくなるほど満腹感が味わえます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:28:27
>>253
トコロテン
食べるにぼし
おしゃぶり昆布
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:23:14
千切りキャベツ
に醤油

しんなりしてたくさん食べやすい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:24:51
つか>>253はレス見ないで適当にカップ麺食べてもう寝た
に1000メタボ

258253です:2008/10/11(土) 15:37:55
>257
つ1000メタボ

昨日は結局>257のいうとおりカップラーメン食べてしまった
これだけだと何なので、トッピングに乾燥わかめと缶詰コーンを足してみた
麺よりわかめのほうが多くなって、最終的には満腹して寝た

今は反省している
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:00:25
おまいら聞いてくれ!
チューボーですよ見たか?見た奴なら分かってくれると思うんだが、ドライカレー。良いと思うんだ。
挽き肉に刻んだ野菜、沢山の種類の粉、隠し味っポイのいろいろ。
な?食いつくだろ?
それなのに、嫁さんいきなり頭撫でてきたと思えば「やめてくださいね?」とか言いやがってさ。
なにコレ?先手打たれちゃったの俺?違うよな?作れって事だよな!!

明日はドライカレーに決定しますた!(`・ω・´)オレ!ガンガル!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:40:35
>>259
何か嫁がすごく可愛いじゃないか。泣かすなよ。
オマイの嫁みたいにメシまずスレの奴らが嫁に言えたらと思うと泣ける。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:04:24
>>259
まずはカレー粉から作るシンプルなドライカレーを成功させてからやってくれ。
だいたいカレー用スパイスなんてクミンとガラムマサラ以外常備してないだろ。
ろくに使いもしないのにいちいち買ってくるのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:17:18
ドライカレーはカレー粉を入れた挽き肉空炒めだと思って作るといい。
塩味が全てを決める。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:20:02
今日の昼はかに風味カマボコでかに玉もどきを作った
形こそ微妙だが、ふわふわのトロトロで中々上出来


と思って居るのは俺だけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:46:05
こんばんは
今日の朝再びトロトロオムレツに挑戦してきました!

@玉ねぎ+ベーコン炒めて小皿へ避難
A溶き卵に牛乳入れてフライパンへ
B適当にかき混ぜながら@投入
 と、ここまでは前回と同じ感じで、
Cなんとか丸めてフライパンごと濡れ布巾に置いて冷やす
 布巾がじゅーじゅー言ってて怖かったけど・・・
Dオムレツっぽく形を整えて再び火にかける

見た目はほぼ完璧!
中身はトロトロより半熟に近かったけど
嫁もうまいと言ってくれたから合格点といううところでしょうか
いろいろアドバイスありがとうです!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:04:47
>>264
布巾じゅーじゅーは火力強すぎ。
もっと弱くすれば外側ちょうどいい&中トロトロになるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:34:44
今日はぶり大根を作ってみた。
嫁が魚の目が怖いとかなんとかであらを扱えないんで、自分で調理。

かなりウマーな感じにできた!
ただ量がくそ多くて残ってしまったんで、
明日の夜温めなおして食うことにしてるんだが、
なんかこれ入れたら旨くなるってやつないかな?
きのこをいれてみようか?って話はしてるんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:17:21
冷凍してちょっとずつ喰え。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:52:55
なんだこの馬飯のレス嵐は
男なのに包丁握る奴ってなんなの、主夫なの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:21:12
今時男だって一品二品作れて当たり前なんだよ。
ただ、女のチマチマした料理じゃなくて
豪快で本格的じゃなきゃ男の料理じゃない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:30:43
>>269
確かに豪快だな、コストだけは
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:19:37
>>266
豆苗おすすめ
軽く火にかけるだけで。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:50:30
前スレから、とかくウマ飯談義に脱線しがちなスレだからな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:20:14
>>266
糸葱を添えるのもいいけど
一緒にさっと煮るのもいい

が、それくらいしか思いつかん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:31:04
>>272
スレの住人もスキルうpしてきたんだよp
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:36:12
>>270
いいやっ、失敗も豪快だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:58:33
>>269
うち共働きで嫁が返ってくるのが9時くらい
主夫したいわけじゃないが作らないと寝る時間にかかわるし
仕方なく作って待つ。

作るからには美味いもの食べたいから工夫する
工夫するから自爆する orz

277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:08:15
>>276
世間一般では、そういうの工夫と言わないしw
レシピどおり作るがよろし

でもレシピ探して今日はこれ作ろう、いうものに出会うまで時間かかるんだよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:04:00
嫁に怒られた。
豆鼓とか沙茶醤とかナンプラーとか
エスニックな調味料ばっかり買って
ちょっと使って冷蔵庫につっこんで知らんふりするなって。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:19:17
>>278
おれもMY豆板醤とかMY甜麺醤とか冷蔵庫にあるぞ。
嫁は辛いの苦手だから買ってくれないので自分で買う。
たまに麻婆豆腐作る。
でも嫁は辛いから食べてくれないので息子と二人で食べる。
いつもひき肉入れすぎで肉だらけだ・・
まあ、自分で食べるもんだからチャレンジしまくりだ。
他人に食べさせるものは作れないかも・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:21:56
>>279
> 他人に食べさせるものは作れないかも・・
息子カワイソス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:25:16
不味くて辛いものか?味覚心配だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:28:46
>>278
嫌な女だな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:29:38
>>274
読んでて思ったんだけどさ。
おなじメシマズでも気団のほうが素直だよな、嫁より。
まず、自分がメシマズなのを認めている。逆切れがない。
だからちゃんとスキルうpするんだな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:34:10
男だから料理下手でも…ってのもあるのかもな。
なんとなく女のほうが、料理ができないとダメな感じがするもんな。
その辺のプライド?みたいなものはあんまり男側にはないよな。
変にできて当たり前みたいに思い込んでないのが、上達の秘訣か?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:26:53
調味料の使い方と入れるタイミングが沸けワカメ
286196:2008/10/15(水) 09:31:39
>>212
>世の中に溢れてる不味い飯屋の存在をどう認識してるんだろ。

出てきた料理から類推して、まず素材が悪いんじゃないの?
食材はもちろんのこと、特に油が古いとか。
あと下処理(例えば、野菜洗いや切って水にさらすとか、火が通るよう
に適切な大きさに切ったり切れ目入れたり、端っこの苦いところを取ったり)
がいい加減だったり。
(上手なところもあるけど)火の通し方が甘かったり。
ダシ素材が悪かったり(煮干しが酸化とか)
化学調味料を山ほど使っていたり。
素材が悪い&下処理いい加減→いろんな雑味が出てくるから、
味付けを濃くして誤魔化したり。

安い素材でも吟味して悪くないモノを選び、
きちんと手をかけて、うまいものを出す店もあるけど。
(そういう店には近所の高級ホテルの総料理長が食いに来てたりするw)

196+良い素材というポイント抑えてれば、
素朴な料理になりこそすれ、まずくはならないんじゃないか、
という意見はかわらないです。
287196:2008/10/15(水) 09:35:29
あちゃ、前レス
「お、レスがいろいろついてる…」
ってのを入れ忘れた、すまん。
288196:2008/10/15(水) 09:37:27
>>213
>何を食っても美味いと感じる事が出来る幸せな舌の持ち主
さすがにそんなことはないw

京都-金沢に居て、いわゆる料亭・料理店で雑誌に載るようなところ、
そこで修行をした人が開いた店にたぶん二十軒ほど行ったことがあるが、
レベルはいろいろだったよ。
評判・値段のわりにいい加減な店もあり。

顔なじみになって予約していくと、
仕入れ-準備から手をかけて作ってくれるところもあって、
それはやっぱり味に反映されてるようで、そうでないときと全然違う。

もっとも自分は素人料理だから、あんなに巧みには
出来っこないけど(それこそレベルが違う)。
289196:2008/10/15(水) 09:47:29
素朴なレベルの料理なら
「男子厨房学(メンズ・クッキング)入門 (中公文庫):玉村 豊男」
が参考になったけど。軽く読める。

ガチガチにレシピ通りに作らなくても、食える料理になる、って感じで。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:01:04
山岡がいらした
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:09:05
>>286はあほだし、舌も悪いね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:22:54
本当だ、あほがいる

適切に素材が目利きできたり、うまいこと下準備できたり、火を通せるからメシウマなんだよ
できないからメシマズ。
こんなことも判らず無駄な長文www
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:38:34
>>290
「下手の横好き」は楽しいってことを知らないんだろうな
>>286は山岡が登場するコピペ見ても
何とも思わんのだろうか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:09:13
>>288の論理から言えば、素人でも料亭の味を出せるってことだな。
でも、自分ではできないと言う。
なんか矛盾してるんだがw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:38:29
こんばんは
なんだか>>196VSマズメシーズの構図ができてるね(笑)
俺もマズメシ―ズに参戦するよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:30:32
嫁が今日は疲れてるから作りたくないとほざきやがった
優しさ振り絞って俺が作る! て言ったら、
『そういうのじゃなくて、外食がいいの』とほざきやがった
おれの料理はそういうの扱いかい!!(怒)

今から仲良くファミレス行ってきます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:10:37
>>296
俺なら週末に奇襲をかける。渾身のノーレシピ見よう見まね雪崩式タイカレーをお見舞いしてやる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:48:10
ダムカレーやったらスゲー怒られたw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:01:27
近くにファミレスあるのかうらやましいな
うちは食道しかない七時半で締まるやつ orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:10:45
>>298
ダムカレーは盛り付けの問題だよね?なんで怒られるの?
食べ物で遊ぶな!みたいなこと??
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:33:11
そろそろ鍋物の季節だな
メシマズなおまえらでも流石に鍋物は失敗しないで作れるんだろ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:04:11
毒のころだが友達三人と闇鍋やったな~

塩辛巾着・アボガド巾着
イナゴの佃煮巾着なんかもやったなw
ネタじゃなしにねw

臭くて1週間部屋の窓開けてた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:58:41
>>300
嫁のもダムカレーにしたら「こんなに食べられないでしょ!!」って怒られてしまった…
確かにおおかったorz
「カレー飲み物にすると太るよ!」とも言われた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:20:19
イナゴの佃煮…だと…?



俺、虫ダメ。
息子には悪いがムシキングもアウト。
なのに嫁の実家からザザムシの佃煮が届いたあの日…。
フラッシュバックorz
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:32:28
生活環境に虫がいなくなったからだろうが、虫を毛嫌いする人は多いね。

危険な虫以外は平気の平左の俺からみたら、
なんか生き物として、精神的に衰退しているような気がするけど。

虫を食べる習慣がある場所で育ったわけではないが
食べられるし、とりたての蜂の子は美味いと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:03:58
イナゴの佃煮普通に美味いと思うが
つか佃煮なんか何食っても同じ味だろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:18:34
そだね。
本体の方が渋み、苦み、甘みなどでアクセントを付けて、
本来調味料がやるべき事をやってる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:38:57
まあ、佃煮だったら他にも種類はあるし、嫌いだったらあえてイナゴを食べる必要もないしな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:22:23
>>304
ザザムシってどんなん?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:00:59
スレ違いだが日本で一般的に食べられる虫ってどれくらいいる?
とりあえず
イナゴ・ザザムシ・蜂の子
うちの田舎じゃクマゼミ食ってたけど(筋肉部分)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:23:04
虫なんて食えん
コチニール(虫由来の着色料)すら忌避しとるわ
結構ベーコンとかに入ってて鬱
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:04:33
現代っ子というか何というか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:28:03
>>310
>クマゼミ

田舎どこよ?
食ってみたいw。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:26:41
虫喰えて威張ってる奴等は、
アボリジニにイモムシ振る舞われたら迷わず喰えるんだろうな?

315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:57:16
>>314
美味しいって先入観が無いから、
試すけど躊躇うよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:16:02
信州は虫食うんだっけ?
米取れないから蕎麦作って、たんぱく質は虫だったんだろ。
今は虫食わんでも他に食うもんあるじゃん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:24:08
>>314
栗のなかのイモムシとカブトムシの幼虫を焼いて食ったことがあるが、
美味かったよ。

アボリジニが何の虫食ってるか知らないが、似たようなものだろう。

あ、マツケムシが美味いと聞いたことがあるが、それは食ってない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:28:24
>>316
あのさ、とりたての蜂の子って、カンヅメにしたやつとは違って、相当うまいのよ。
うんと上等の小エビを、煮付けにしたような味に、さらに旨味を加えたと想像してくれ。

別に長野出身ではないが、あれは美味かったな。日本酒に良く合ったよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:48:10
困ったら何でも解き卵を入れれば
何とかなると思ってる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:12:48
>>317
>カブトムシの幼虫を焼いて

ググった感じ、アボリジニが食ってるのとほぼ同様に思えるな(見た目)。
味は知らないけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:52:02
おまいら、虫がどうとか言ってるけど
よくよく見れば蟹とか海老とかシャコも相当なもんだぞw
うまいの知ってるから食えるけどw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:05:23
>蟹とか海老とかシャコ

生物では、いわゆる虫と近いんだろ。

ググったらこんなの出てきたぞ
『エビ・カニは,動物界・節足動物門・甲殻綱で,
昆虫は,動物界・節足動物門・昆虫綱ですので,
門の段階までは同じグループで,綱からは異なる
グループに分かれます。門が共通なので親戚関係
にあるといえます。』
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:16:04
道理で蜂の子とエビの味が似ているわけだw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:18:54
そういわれるとハチノコ食べられるような気がしてきた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:57:19
【俺ムシ】俺のムシは2倍マズイ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:37:08
シャコとフナムシの違いがよくわからんのだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:42:33
>>326
寿司にして食べようとしたら解るんじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:48:54
フナムシはしゃこよりも、むしろGに似てるんじゃないのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:49:12
想像して下さい


人肉の味が忘れられず、人家の窓に張り付きこちらを付け狙う1m級のフナムシを
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:02:45
蟷螂のカマの部分だけを素揚げにしたら美味そう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:37:16
困ったら肉焼けば、失敗しないだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:14:10
肉って腹とかの柔らかいとこのこと?
なんか抵抗を感じるな。
焼いたら中身がドロドロになりそう。
甲殻のカリカリ感こそ昆虫料理の命だろJK。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:20:40
既に普通の料理の話じゃなくなってきてるな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:00:21
この流れならいえる
この間同僚が新婚旅行土産だっつって
メスカルグサーノ・ロホをくれた

まるまる太ったイモムシちゃんがふよふよしてるよ

早く飲んでみたいけどやっぱグロいよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:17:50
>>334
スレ違いだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:32:58
農林水産技術情報協会「虫を食べる話」
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/index.htm

多彩だった日本の昆虫食
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h02.htm
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:37:13
>>334
虫入りのテキーラについては
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h09.htm
にコメントがあった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:08:23
食べる食べないは自由だけど、Gを数日間水に浸けておくと全長が2倍ぐらいに伸びる
やってみて
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:49:06
蝦蛄はオウムを思い出してどうもダメだw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:19:30
メスのデカいハエとかゴキって、死にそうになると脱出カプセルを強制射出するよな。
奴等の種族保存のメカニズムには脅威すら覚える。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:44:14
いったい何のスレだよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:45:51
俺はマズイスレ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:23:17
ゴーヤチャンプル作ろうと思ってスーパー行ったらゴーヤがなかった。

形似てるしまぁいいか?とズッキーニ購入。



ごめん。もうかけない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:17:18
ズッキーニ焼いて不味くするなんて
どんな魔法使ったんだ?

あえてkwskヨロw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:43:08
明日バーベキュー予定中w
アウトドア面白メニューあったら教えてくれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:02:26
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:26:08
>>345
1.塩で叩いた豚肉を粒マスタード+オリーブオイルに浸けとく(ジップロックお勧め)
2.焼く
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:42:48
>>347
ブタ肉ってどの部位を使うの?

分厚いのとか薄いのとかあるだろ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:01:54
1.可能な限りでかい肉塊を買う
2.骨を模した串に刺してそれを軸に焚き火であぶる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:06:18
面白メニューじゃないじゃないか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:15:59
ここでダッチオーブン 再登場!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:22:32
>>348
最低五ミリ。
ロースがいい。
良く叩いておくこと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:49:12
基本的だけど準備簡単

@ジャガイモを濡れた新聞紙でまく
Aアルミホイルぐしゃぐしゃにしてから@を包む
B熾きた炭の中にAを投げ込む
C忘れるまで放置

腹いっぱいになったころ転がり出てくる悪魔の食材
バターと醤油があれば言うことなし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:50:56
>>353
新聞紙の匂いは付かないのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:52:35
鮭とキノコでホイル焼きも簡単でうまいぞ
レモンスライス入れとくと香りがいい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:53:27
それもまた味わい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:53:48
>>354
新聞紙のにおい感じたことはないな
むしろ煙のほうが臭いし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:56:11
バーベキューは服が香ばしい匂い醸し出すから好かん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:03:37
>>353
新聞はいらない。濡らしてアルミホイルにいれればいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:30:00
>>359
アルミ直だと炭になった経験あり
新聞まくと蒸し焼きでいい感じになる
アルミぐしゃぐしゃも焦げ対策に効果ありだと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:33:41
餃子の皮にケチャップ塗って
チーズ+ピーマン+サラミをトッピング
網で焙るとミニピザ馬〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:36:50
マズメシスレなんだからキャンプの失敗談とか誰か語ってくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:39:55
こんなのはどうだ?

ステーキ肉包丁でミンチにしてから整形
100%ビーフハンバーグを作る

パンズをフライパンで焼いて焦げ目ついたら
からしマヨとレタスとチーズ、ハンバーグはさんで
男のハンバーガー

昔旅番組でやってたやつだがマジウマソだった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:50:04
失敗談ならまかせろ!

焼きそばを作る予定だったがエビやイカが余って
海鮮やきそばに変更

とりあえず塩こしょうでエビイカホタテを炒める
刻み野菜も加えて炒める ここまではかなりうまそう

面を投入して水をかけて蒸らす… 



…はずが火力が下がってて、蒸発しない状態に
急いで炭足すが温まらずorz

醤油回し入れて味を見るが薄い更に醤油薄い醤油薄い醤油…

鉄板熱くなる面も焦げだす

慌てて完成したことにする

面は味薄いのにホタテとエビが異様にしょっぱいべたべた物体完成

しょっぱいというより口が痛かった orz
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:55:13
料理下手なら、説明も下手w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:59:17
>>364
要するに塩辛い焼きそばか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:00:34
俺お好み焼きやったことあるけど
中に火が通る前に炭化した…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:29:12
>>367
昔NHKの科学番組でやってた話で詳しい理屈は憶えてないが
どうも家庭用の鉄板では同じ温度でも業務用とは鉄板の厚みが
比べ物にならない程薄いため適温を保てないらしく
中まで火を通すのが難しいそうで
家庭でお好み焼きを作るときは水の分量を増やして薄めにすると良いそうでだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:44:04
>>259のその後が知りたい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:58:13
>>368
適温を保てないのもあるけど、部分的な温度差が大きくて使い難いんだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:08:32
>>352
sンクス。
肉屋行ってくるわノシ

372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:26:31
お好み焼き作るならホットプレート使うのお勧め
むやみに火にかけるな〜
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 03:06:29
>>360
新聞紙のインクは石油製品で発ガン性があったりするぜ
藁半紙くらいにしておけよ

まぁ最近は大豆由来のインクつかってるところもあるそうだが
舐める気にはならないな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:27:26
嫁と大喧嘩!嫁、実家に子供&犬連れて帰る。
一日飯喰って無いし、夜中だし、自分で飯を作ろうと冷蔵庫を見ると、納豆とキムチが…。
フライパンをチンチンに熱くして、キムチ、納豆炒めて冷や飯入れて、さらに炒める。程よく混ざったトコで皿に移し食す!





Σ(U゚д゚)マ、マズイ
塩、こしょう忘れてた…。笑えるくらいマズー。
お昼位に電話して、あやまっちゃおうかな〜。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:35:34
>>374
謝っとけ!マズメシは単発だから食える
常食は無理だ<(`^´)>
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:53:43
>>373
えらい昔の話してんな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:03:53
>>375
とりあえず、プライドが許さなかったから、電話はしてない…
今から米磨いで、目玉やき作る!『ごはんですよ』あるし、なんとかなるさ。
心配してもらってスマンね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:21:13
ここのヤシ等は一人暮らしで自炊したことないのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:43:18
逆に聞くが、世の中の男性は全員一人暮らしで自炊経験があると本気で思っているの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:56:39
「リンカーン」見てたんだけど、

・レシピ確認しない
・高級食材大好き
・イメージだけで突っ走れ!
・困ったら油(ごま油、オリーブオイル、辣油etc)
・出汁?ナニソレ?

…このスレ的にまさにパーフェクトじゃね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:24:28
>>379
それって自慢することじゃないな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:29:16
>>381
逆だろ>>378が自炊経験自慢にしてるんだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:40:56
高校時代→部活から帰るのが21時過ぎ 親飯
大学時代→寮母さん在り 飯付
独身時代→自営業親同居 親飯
結婚後 →自営業親同居 嫁飯
この生活環境じゃ自炊は覚えないぞ
それを話すのがこのスレだろ料理うまい奴は
アドバイスでもしてやってくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:21:03
>>383
どんだけレアケースを語ってんだか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:36:46
今までの人生で、自分で料理してみようと全く思わなかったのも
どれだけ甘えてんだと思うが
一人暮らし自炊をみんなするものと思うのもおかしいだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:52:51
まあ独り暮らし自炊経験より、親が
「勉強第一だから」
とか
「男子厨房に入らず」
とか言ってどれだけ甘やかしたかによるんじゃね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:57:09
一人暮らしでも大概彼女飯かビニ弁だったよ俺
調味料揃えるのって思うより金かかるし
自炊きっちりのが珍しいくらいだと思うけどね。
自炊派でも米だけ炊いて…とかが多いんじゃないの。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:57:47
>>387
その彼女飯の材料費は誰が出してたんだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:06:37
それ関係ねーべ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:21:53
学生の頃はバイトの賄いとビニ弁と外食だったな。

先輩で、炊飯器を買ったはいいが何度目かの自炊の後に食べ残りを冷凍したりするのが面倒になって数日間放置。
開けてビックリ!慌てて閉めて、その後四年間ずっとパンドラの箱にしてたって人がいたw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:28:49
>>390
俺の事か。。。腐海に沈んだ炊飯器
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:33:36
>>383

ガキかよ・・・
覚える奴はそんな環境でも覚えるわ
俺は普段料理やらんが親や嫁が作ってるところを眺めたり
料理本を眺めてりゃ料理のイメージができる
後は休みの日にやりゃいいだけ

ダンナが車の運転してくれるからいつまでもペーパードライバーなんだ

って言ってる嫁と変らんぞ
要はやる気だろ

393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:37:44
夕べ知り合いから活きてるタラバとズワイガニが大量に送られてきた。
俺の方が嫁より早く帰る。今朝嫁が出掛けに「絶対触るな!触ったらお前の
残り少ない髪の毛を全部燃やす!!!!」と叫んでいた。

今日は帰りにスーパー寄ってかにクリームパスタと中華炒めの材料を買って帰るぜ!!
伊勢海老の時の過ちは繰り返さない!!!
燃え滾る俺の熱い血潮の如く!炎の中で踊る赤い豆板醤炒め!作るぜ!!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:38:32
いくら忙しいって言っても,休日に自分で料理くらい作れるだろう

作らないのはおっくうだったり本人にやる気がないだけ
自慢する事じゃない

買ってきたスルメの干物に,マヨネーズと七味唐辛子をつけることからはじめろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:54:36
わかったからそろそろ自重しろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:05:48
空気の読めない痛い子の話は別としても、独身時代に作ってた飯と、家庭に要求される飯とは違うよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:13:50
>>396

自分の食欲を満たすだけの一品料理を作ることとと
食卓を作ることは違うからね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:15:32
そうは言っても、ピンチヒッターで父ちゃんがメシを作るのに、
母ちゃん並みの献立は要求せんだろ?家族も。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:18:05
ソロツーリングのキャンプ料理から入った俺には電子レンジはパンドラの箱
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:24:04
>>398

休みの昼飯なら簡単な料理でも大丈夫だな
最初から夕食クラスじゃなく、ヤキソバやチャーハンあたりのフライパン一つで
作れるものを作ればいいんだよな

料理やったことない奴がいきなり夕食のハンバーグを作ると言い出したら無謀杉
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:27:03
>>399

最後には希望が残ってるんですねわかります
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:29:34
>>393
普通に塩茹でで食べた方が美味しい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:30:54
俺が1から自力で出来る御飯。

@ギョーザ   これはかなり自信あり。
Aチャーハン 
B肉野菜痛め
Cカレー
Dオムライス
E焼きそば

カレーで2日何とかすれば1週間は何とかなるな。うむ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:37:35
シチュー

野菜やら肉やら買ってきてコンソメで煮て
最後にドミグラスソース入れるだけだから
誰でもできるわな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:34:09
飯炊く時に
ミートソースの素いれて炊け。

何気においしいピラフもどき出来るぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:40:06
その分水加減少な目にするの忘れずになw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:12:13
@餃子AチャーハンB肉野菜炒め
この三つができるなら中華マイスターだろ。
あとはアレンジのレパートリーを増やしていけば問題ないだろ。
あ、餡掛けとスープ系もマスターしろ。それで完璧。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:01:56
で、今頃ハゲの髪の毛が燃やされてるのかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:05:18
合掌>ハゲの髪の毛
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:18:23
寝てる間にガムテープぐるぐる巻きも可
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:51:04
たしかに嫁のマズ飯より、俺のは2倍不味い
子供が居ないのは、せめてもの救いだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:32:00
>>411
kwsk
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:49:35
ハゲの髪の毛は僅かではありますが生き残っております!
嫁はカニを守る為にいつもより早く帰ってきました!
ゆで、焼き、味噌汁、炊き込みご飯美味しゅうございました!
俺が買ってきたスペシャルセレクト調味料は全て没収されました!
「トマトクリームパスタ作るのに何でケチャップなんだよ!!!このこっぱげ!!」
と怒られました!!くやしい!
でも大量のカニと夫婦と猫で記念写真とか撮って楽しかったからおk!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:55:25
カニを守りに帰ってくる嫁に萌えw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:56:10
こっぱげ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:20:57
>>413

こっぱげかわいいよこっぱげ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:22:27
蟹の話題で盛り上がってるんではないね(笑)
俺もこっぱげラヴ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:27:11
>>413
何が「楽しかったからおk!!」だ!このこっぱげ!!!




うらやましいお( ^ω^)おっおっ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:24:25
で、
ゆで、焼き、味噌汁、炊き込みご飯は
嫁が作ったって事でおk?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:55:33
さっきレトルトカレーと一緒に
ゆで卵作ったら黄身が生のままで
割ろうとしたら握りつぶしちまった…

黄身が溶け出してそれはそれでうまかったが orz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:01:13
温泉卵か
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:04:18
ああ、このスレにはゆで卵も満足に作れない香具師がいるのか
きっと卵の割り方すら知らない香具師もいるんだろうなozr
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:07:15
逆温玉だな
作ろうとしてもなかなか作れないけどな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:11:37
失業中に居酒屋でバイトしてたから片手で卵割れるぜ!
俺ってちょっとカッコイイと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:18:53
>>424
確かにかっこいい!!
子供のころ、夜店のお好み焼き屋のあんちゃんの
片手割りに憧れたことあったな〜
! チャレンジしてみよう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:24:20
>>420
ゆで卵は水からだぞw
427420:2008/10/23(木) 21:27:00
>>426
もちろん承知の上で造ったんだが
いかんせんIHの沸騰時間早すぎてな…
それが敗因だと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:34:51
レトルトカレーと一緒に作ったのが
そもそもの敗因。
沸騰したら弱火にするんだよw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:38:58
>>428
なるほど次回やってみるは
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:34:30
ゆで卵を水から作るか
沸騰したお湯に入れて作るかいろいろあるようだな。
とりあえず参考までに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414150844?fr=rcmd_chie_detail
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:56:28
ゆで卵は、沸騰したお湯で作った方が、
新鮮な卵でも、薄皮がペロンとめくれるんだよ。
作り方は、多目のお湯を沸騰させた中に、卵を投入して
10〜15分放置。
忘れて長めに放置しても、特に問題はない。
鍋が小さくて、お湯を多目に用意できない場合は、
沸騰したお湯に卵を投入した後、1〜2分程弱火で
加熱し続けて、その後、火を止めて放置。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:38:25
うちはゆで卵は水から。

強火で11分→半熟
強火で15分→固茹で

これで失敗したことないんだけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:58:29
俺は ゆで卵より蒸し卵の方が好き。
何故か茹でるよりンマイ!!試したことある人居る?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:34:13
というか、カレーにいれるなら半ゆでの方がいいじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:35:24
>>431
入れてそのまま放置したら
黄身が片寄っちゃうじゃん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:11:17
なんだそのくらい
かたよるて
かれーにいれるのに
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:15:22
かたよるて!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:19:00
>>437

そりゃ片寄るだろうけどカレーに入れるなら温泉卵みたいのでいいんじゃね?
固ゆでにする必要はないんじゃねーの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:30:21
片寄るのが気になるなら時々
箸で転がせばいいじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:37:03
な、融通の利かないやつだなw>>435
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:41:05
うちはコーヒーメーカーで温泉玉子にするよー
たまに取り忘れて固ゆでにしちゃうけどw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:00:49
弱火でゆで卵を作ろうとしたが、
火を止め忘れて仕事に行った。

帰ったら、アパートで爆発してた。
(水が沸騰消滅→卵加熱)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:05:50
おまいは台所永久出入り禁止
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:52:45
>>435
水からとお湯から、両方ともかきまぜなかった場合、水からの方が偏りやすい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:07:42
>>442
火事にならなかっただけでもありがたく思え
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:26:31
生卵電子レンジで直加熱しても爆発するぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:10:14
男爵
 経済力任せに飯を作る既男。とにかく材料に金をかける。むしろ材料を買う事が目的。
 新鮮で高価なカニやエビ、銘柄牛、高価な香味野菜や高級調味料をふんだんに使う。
 出来上がる物は当然美味いが、それは単に材料が元々美味いだけである。

錬金術師
 稀少な調味料やエスニックな材料を使い、とにかく妻と違う味を作ろうとする既男。
 購入した奇抜な調味料は、その後冷蔵庫や戸棚の肥やしとなる。
 味は奇天烈で子供は嫌がる。フランベに挑戦し台所に大ダメージを与える事も。

冒険野郎
 大航海時代の船乗りのごとく、海図の無い世界に突っ込んで行く無謀な既男。
 レシピも無いまま始め、ありもしない桃源郷目指して突き進む。
 食える物が出来ればまだいい方で、結局宅配のピザを頼む事もしばしば。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:20:24
↑ワロタw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:45:18
小役人
 マニュアル通りの料理を作ろうとする既男。
 少しでもレシピと違うと基地外のように大騒ぎする。
 ウマメシは作れるが神の領域には決して近づけない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:56:00
俺小役人...orz
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:57:56
>>449
ウマメシで全然ぉkじゃん。神ってなんだよ。

>>450
俺もだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:00:34
>>451
あり得ない組み合わせによる会心の一皿のことだ。

ちなみに俺は冒険野郎 orz
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:03:19
>>452
既成概念覆すと言っとけ
その方が説得力ある
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:05:35
これでいくと
カニもらってたこっぱげは男爵と錬金術師のハーフかな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:34:57
寄生概念壊す… ミスター味っ込みたいだ(古)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:23:58
Lv.1〜5
 料理初心者。最低限の器具さえわからず、ゆで卵を作る事すら困難。
 カレーの作り方すら取説を見ながら始めるレベル。

Lv.5〜10
 ようやく火を使えるようになった状態。
 フライパンで色々炒めたりし始めるも火加減がわからず
 やり過ぎor生焼けをしばしばやらかす。
 9の失敗と1の成功を繰り返す時期でもある。

Lv.11〜20
 成長を見せ始める時期。器具にもそれなりに詳しくなり、
 カレー以外の煮物など手間がかかるものに挑戦を始める頃合い。
 しかし途中まではうまくいくのだが調子づいてミスる事もあり。
 不思議な調味料に惹かれて自爆する現象がしばしば現れる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:57:00
Lv.幾つになればウマ飯が作れる様になるんだよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:33:07
>>457
MAX99で、90超えないとクリア不可みたいな気分じゃねーの?

>>456はおれは99だけど〜、的な落ち

あほらし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:05:44
ドラクエで考えるならLv.25からフツメシ、
Lv.35辺りからウマメシになるんじゃね?
Lv.50過ぎたらプロって事でw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:58:45
Lv.1=バナナの皮を剥ける
Lv.2=カップ麺を作れる
Lv.3=キャベツとレタスの区別がつく
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:03:02
Lv.99 満漢全席が作れる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:19:54
>>460
ちょっと待て!今のカップ麺はLv.5くらいだろう!

…と、たまに失敗してかやくを出し忘れて湯を入れたり
スープを入れる順番を間違える俺が言ってみるorz
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:27:31
Lv.1=レシピの文字を読んで理解できる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:28:44
おお>>462よ まともに かつぷめん も つくれないとは ふがいない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:33:26
>>463
じゃあレシピ無視してひと手間かけるメシマズ嫁はLv.0かwww

初めて料理本見たとき用語がわからんくてパルプンテくらった俺的にはそこはLv.6〜10欲しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:39:41
>>460
カップ麺はもうちょっと上だろ
お湯湧かさないといけないからな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:54:57
Lv.1 玉ねぎが剥ける
Lv.2 バナナで釘が打てる
Lv.3 レンジで温められる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:59:57
最近のレンジは「生解凍」だの「オーブンモード」だの複雑だからけっこう難易度高くね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:00:59
>>463
小役人乙
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:19:19
Lv.37 小松菜とほうれん草の区別がつく
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:25:11
Lv.45 ピーマンとパプリカの区別がつく
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:36:46
Lv.98 青トウガラシとししとうの区別がつく
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:09:43
Lv0 味覚障害ではない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:41:00
Lv.1〜5
 序盤のインスタント食材にてこずるレベル

Lv.5〜20
 包丁・まな板・ボールの武装が充実し始める
 基本的な調味料を覚える
 中ボス的な食材・料理に挑戦始める

Lv.20〜30
 フツメシクリア者が出始める
 上級食材・上級調味料にも挑戦始まる
 和・洋・中・お菓子の専門職に転職始まる

Lv.30〜35
 伝説の包丁を入手したりする
 ラスボス的なウマメシクリア

Lv.35〜50
 裏世界の存在を知る
 専門的な知識を仕入れて特殊食材の組み合わせに凝り始める

Lv.50〜
 プロとなり独自の楽しみ方を模索する



  そして伝説へ…w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:42:35
>>474
ドラクエのテーマが聞こえてきたw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:33:25
Lv.51
オールステンレスの厨房(ユニットキッチンではなく)を手に入れる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:09:36
なんかめんどくせいなこのてんかい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:53:40
近々ゴーヤナシチャンプルに挑戦の予定。
昼飯はなるべく沖縄料理の店を捜して研究中。
塩ダレ、タマゴ、豚の角煮、ここらへんがポイントか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:58:55
ゴーヤ梨チャンプル・・・・・地雷だろ。jk
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:15:46
梨じゃなくて無しな
苦いのイヤなんだよ


けど、最近知ったんだけどパパイヤチャンプルってのは結構メジャーらしいぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:48:16
小麦粉とカレー粉からルーが作れた俺はレベルいくつなんだ?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:01:19
Lv.99ってことにしといてやるよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:57:15
>>478
チャンプルに豚角煮は入れないだろう。

沖縄で料理に使うパパイヤは熟す前の青いヤツだ。甘くない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:07:32
おまえら煮卵つくれよ、旨いぞゆで卵じゃないからな?
おまえらの創意工夫でやってくれ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:18:14
俺は明日ナポリタンを作ろうと思うんだ。レシピは30代板のナポスレで覚えた、イメトレはバッチリだ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:13:46
>>481
カレー粉はスパイスからブレンドする俺はどうよ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:35:26
カレー粉自作ブレンドって、大概一味足りないんだよなあ。
旨みが足りなかったり味が尖ってたり。
ブレンドする「だけ」ならマズメシ嫁ですら出来そうだから
あとは味とか完成度で大きくレベルは違うんでないか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:23:41
S&Bのカレー粉缶に書いてある分量で一からカレー作ると味がボヤけてて不味くないか?

小麦粉とカレー粉の分量のバランスがおかしいと思ったから
カレー粉を増やして塩で味整えてからスープで伸ばしたらうまかったけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:59:32
>>488
そういう風にきちんと味を修正できるのはマズメシって言わないんだろうな。
そうでなけりゃ、レシピどおりに作ったんだからこの味で間違いない、
マズイと思うおまいの舌がおかしい、とか逆ギレしそうなもんだw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:18:18
>>484
煮玉子とは少し違うが
ゆで卵めん汁につけておくとめちゃめちゃウマーになるぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:19:45
ゴーヤチャンプルに入ってるのは
核にじゃなくてスパムっていう缶詰のハムらしいぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:53:18
>>490
めん汁ってなに?めんつゆ?
どれくらい漬けるとうまくなるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:54:53
>>491
厚切りベーコンでゴーヤチャンプルを作るとウマイよ!
ゴーヤはもう季節じゃないけど(´・ω・`)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:57:57
>>492
今日おいらそれ食ったぞ。
仕事先で知り合いのオバハンがくれた味付け卵。
半熟卵の殻をむいて市販のめんつゆ(3倍希釈用の原液)に30分漬けておくだけだって。

そのまま食って旨かった。
メシのお供にはちょっと薄味かな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:59:51
半熟卵の殻むいて、チャーシュー煮た汁に
半日漬ければウマウマ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:41:15
そして食卓に並ぶ卵の群れ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:46:17
ゴーヤは必要ないからシーズン終わっても無問題。
俺が目指してるのはゴーヤ無しチャンプルだ。
厚切りベーコン?スパム?なんらかの形で豚肉が必要なんだな。
スパムだとウチナーっていうよりOKINAWAって感じになるのかな?
泡盛じゃなくてオリオンみたいな。
アクセントに紅生姜とか添えてみたいんだけど、嫁が紅生姜嫌いなんだよな…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:48:56
・ソーメンでソーミンチャンプルー
・キャベツでタマナーチャンプルー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:52:53
スパムはフライパンにくっつきやすいから、
俺は普通に豚肉の細切れを使ってるぞ。
まあ、スパムなら味が付いてるから作りやすいけど。
紅生姜は別盛りにして、食べるときに添えればいいんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:59:09
今の季節だと小松菜チャンプルーもうまい。
自分は豚バラブロックでつくった塩豚を使っている。
塩豚は男のロマンっぽい料理で好きだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:56
>>495
> チャーシュー煮た汁に
さらっと書いてるけどチャーシュー手作りですか?

>>499
スパムってなんかでかい缶詰に入ってて
あれを全部食えるとは思えない。
第一高い
豚コマヽ(´ー`)ノマンセー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 03:04:08
そんなに意気込まなくても
チャンプルって普通に炒めものって意味じゃないっけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:24:05
くだらねえレスw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:27:23
チャンプルは混ぜ物の意味だ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:20:26
沖縄いったときに観光客の行きそうにない居酒屋を選んで入ったら、
メニューがちゃんぷるーだらけで笑った。
店員もそこらのおばちゃんみたいなのばっか。でも美味かったなー。
あれからちゃんぷるー系にはまって自分でも作るようになったぜ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:39:11
>>492
すまん、めんつゆのこと
ビニール袋にゆで卵入れてめんつゆ入れて一晩冷蔵庫へ

めんつゆはたくさん入れても味変わらないから
少なめでいいよ〜

507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:34:22
>>506
ほーーーー。うまそっ!やってみるよ、ありがとう!

誰か失敗しない半熟タマゴの作り方教えて。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:32:15
>>507
卵を冷蔵庫から出し室温に戻す。
鍋に水と卵を入れる。
水1カップに対し小さじ1の酢または小さじ1弱の塩を加える。殻がヒビ割れても中身が流れ出にくくなる。
鍋を火にかける。火加減は強火。数分転がしながら茹でると卵黄が中央にくる。
沸騰したら弱火にして5〜6分で半熟、8〜10分で固茹で卵になる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:45:54
書き忘れた。

最後に、余熱で火が通るのを防ぎ、卵の殻がむきやすいように流水で冷やす

あと時間はコンロとIHで変わってくるので注意。
うちはIHで沸騰後、目盛り1で6分30秒で半熟だよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:18:17
>>508
細かくありがとう!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:48:37
今晩久々に嫁が実家に帰ったから俺飯!
肉巻ポテト作ろうと思い立った!
食材下準備開始!

・生ジャガイモ細切り下ゆで代りにレンジへ

  あたため→弱め

若干しなびたがおおむね成功! 

・冷凍豚ロース調子に乗ってレンジで解凍

  解凍→弱め

…芯まで火が通ったぶたしゃぶができてた
高級なくせに相変わらず融通の利かない奴め… orz

丸まったぶたしゃぶとポテトフライの原型から作れそうな
料理誰か教えてくれ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:56:18
>>511
豚しゃぶ肉を細かく切って、ジャガと一緒に胡麻油と塩・一味で炒めて食え 有ればネギも微塵切りにしれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:03:53
>>512
助かる! 一味ある!

ねぎは… 長ネギある!

…ごま油探してみる!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:08:17
(・∀・)つ【ひまし油】
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:10:46
すまん!>>512ごま油発見できず…

ヒマ氏油?たぶんうちにはない漢字

サラダ油とラー油ならあったけど?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:16:11
>>511
塩コショウ弱めに聞かせて、あとは焼き肉のたれで乗り切れ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:17:13
>>511
補足 炒めてからだぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:28:07
>>515
サラダ油にネギ入れてから熱したらネギ油になるから、それでおk
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:19:01
>>515
ごま油抜きで一味足りなかったらラー油垂らせばピリ辛ウマー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:57:50
アドバイス助かった! 一人でテンパッテたよ

豚しゃぶをじゃがと同じくらいに切って炒めてみた

ラー油は加減利かない危険感じて使わなかった!

彩りさびしいからピーマン刻んで入れたら量が増えすぎちまった…orz

ラップして朝飯にも回す予定。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:58:41
アドバイス助かった! 一人でテンパッテたよ

豚しゃぶをじゃがと同じくらいに切って炒めてみた

ラー油は加減利かない危険感じて使わなかった!

彩りさびしいからピーマン刻んで入れたら量が増えすぎちまった…orz

ラップして朝飯にも回す予定。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:59:13
すまんダブったorz
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:23:50
なんか青椒肉絲みたいなもんができたんだな、結局w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:33:51
よかったなぁ。
てか>>511はアドバイスなくても自分で考えて出来るじゃん^^
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:59:13
肉巻きポテトを作ろうとして青椒肉絲が出来るってのも笑えるな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:08:30
肉巻ポテトって何?
揚げるの?焼くの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:40:43
どっちでも好きな方で。
後オーブンやグリルで焼いてもいいし、蒸してもいいかもな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:43:07
豚肉で青椒肉絲か・・・
肉に小麦粉まぶしたか?
豚じゃバサバサになるんじゃないかな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:51:44
まぶすのは片栗粉じゃなかったか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:11:47
>>528
下味つけてから片栗粉とゴマ油だな。
当初、予定では肉巻きポテトであって
青椒肉絲ではなかったようだし仕方ないだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:39:35
バサバサになるのは火の通し方が悪いだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:01:17
牛肉で作る青椒肉絲は日本にしかないとTVで知った。
中国では日本人観光客向けの店以外には
豚肉とピーマンで炒めるのしかないらしいよー。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:23:54
漢字変換すると
青椒肉絲のほかにわざわざ
青椒牛肉絲ってのが出てくるな
ちがう扱いなんだろうか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:30:08
青椒肉絲は豚肉がデフォだ。だからわざわざ青椒牛肉絲がある。
ちなみに「ちんじゃおろーすー」と「ちんじゃおにゅろーすー」ね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:51:27
ちんじゃおろーすー
間違ってラム肉買って来ちゃったんで
仕方なく使ってみたら
不味くて不味くて

醤油ドバドバかけて誤魔化して食ったけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:03:27
ラム肉カワイソス(´・ω・`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:27:22
間違った時点で変更をしない所が俺メシ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:31:56
>>535
そこは焼肉のタレの出番だろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:17:15
>>528
一般的に牛肉の方が豚肉よりもパサパサになりやすいが?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:03:39
ラム肉買うねー。買う。なあ俺達、ラム肉買うだろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:08:14
>>540

おう、チリコンカンに入れるとウマーだぜ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:09:43
ラム食い方わかんねー
へるしーだと言われたからとりあえず買った〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:10:05
羊肉のカレーはウメーぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:12:05
>>542

癖が強いから香辛料を入れる料理に合うぜ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:13:43
>>542
定番はジンギスカンだろ

下処理に多少の手間が掛かるがシシカバブなんてのもイケルよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:15:35
俺はラム肉のロールを買った事がある。
直径15cmくらいの、円筒形の物体だ。それがカチンコチンに冷凍されている。

帰ってから気づいたが、食べる分ずつ解凍する事が出来ない。
凍ったまま包丁を当てたが、切れるもんじゃない。結局ノコギリを出してきて、苦労して厚さ2cmくらいの輪切りにした。
これをどう料理しようか考え、思いついたのはステーキだ。そうだ、男ならステーキ。ラム肉のステーキなんてステキー
食べる分だけ解凍…すると肉がバラける…そうか。こういう形の肉なんじゃなく、これは肉の寄せ集めなのね。納得。
それでも固まりの部分に塩コショウを振り、熱したフライパンへ。
ラム肉は半生で食えるんだろうか?わからない。じゃあウェルダンにしよう。


ここで問題です。この後、どうなったでしょう?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:18:07
ラムチョップなんて売ってるとつい買いたくなるよなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:20:23
プロレスの技名みたいだよな>ラムチョップ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:20:33
>>547
あれは男心をくすぐるよねー
「骨付き」ってのも、俺メシのキーワードの一つだよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:22:06
>>547
下手な牛肉よりも高かったりする件
バブル華やかななりし頃はよく食ったけど
最近はもっぱら>>546も書いてるNZ産の冷凍物だにゃぁ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:24:10
>>549
そうそう骨付きw
同じ理由で鶏肉も骨付き買いたいんだけど、
火が通りにくいということでいつも嫁に却下されるんだよな。

骨付き肉食いてー
今日買って帰るかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:25:05
ラム=幼い羊 (*´д`*)ハァハァ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:26:45
>>552
そうくるかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:37:12
夜飯に大量に買い込まれたラムに
ブチ切れる嫁が大量生産されそう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:57:54
>>546
それ、北海道じゃ普通に売ってるよ>ジンギスカン用
肉の切れ端をギューッと押し付けて円形にしてるだけだから
焼いたら全部バラバラになるでしょ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:19:28
ラムチョップ焼くなら、しばらく室内に置いて常温にしてからな。
火が通りにくいから。
そうそう、肉でも魚でも生焼けにする奴は、焼く直前に冷蔵庫から出すせい。
冷えきったのを焼くから、中心部の温度が上がらなくて生焼けになってしまう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:56:38
>>555
北海道じゃなくても普通に売ってるから
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:29:07
>>556
それはいいこと聞いた!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:58:54
レンジで解凍する時も早めに出して常温放置してからな
なにごともご利用は計画的にってことだな
けど、冷蔵庫をあさってその場の気分でメニューを決めるのが俺メシクオリティ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:53:20
うちの嫁は普段温厚なのに冷蔵庫の肉野菜を勝手に使うと
基地ガイ並に怒り出すから、無計画に冷蔵庫の食材で作れるのって憧れだなー。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:06:16
作りたい物があったら、
嫁に「○○作りたいんだけど。使っていい食材有るか?」
って聞いてから足りないものを買い足して作ればいいだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:36:17
みんな、カレーにめかぶは入れちゃ駄目だ
楽しいはずの家族の食卓がお通夜みたいになるぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:44:10
>>562
www
カレーにめかぶかw 独創的
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:54:29
>>562
入れようと思った事はないが、そうなんだね。貴重な体験談ありがとう。
納豆カレーみたいにはいかないんだな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:18:48
でもココイチのシーフードカレーってめかぶ入ってるよな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:57:59
鍋にどんと入れたのか?めかぶを、トッピングじゃなく
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:35:27
>>566
>鍋にどんと入れたのか?
ttp://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_05_main.html

これ鍋に入れたのかと思ったよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:37:32
>>561
それやると買った時にある程度計画立ててるらしくて嫌がるんだよ_| ̄|○
眉間にしわ寄せて「…えっ…?」て感じで、ほんとに一瞬だけど
『はぁ?お前それマジで言ってんの?』な空気を生み出すんだ。
で次の瞬間には「あれとこれならいいよ^^」て笑ってくれるんだけど
あの一瞬を一度見てしまったらもうおねだりできないよ…。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 05:11:02
>>568
買い物から全部すればいいじゃないか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:00:56
>>569
冷蔵庫をあさってその場の気分でメニューを決めるのが俺メシクオリティ

って事なんだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:32:24
非力な女性には食材の買出しも結構重労働だったりする
嫁の労力はタダだからいいやとか思ってないか?

料理作る作らないよりその気配りのなさを嫌がってる気がする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:37:49
いや、特売で買ってきたのを勝手に使われて
定価で買いなおすのを恐れてるのかもしれん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:16:06
>>568
帰りにちょくちょくスーパーで買い物してやれば?
帰る前に携帯で電話して。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:15:15
明日から3連休だ。オマイラもちろん珍料理に挑戦するんだろ? 
俺は何作ろうか、今からwktk 寒くなってきたからオルジナル豚汁にするかな〜。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:18:43
「オリジナル」はやめろw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:30:12
嫁マズの方でオリジナル豚汁あったな
コリアンダー、カルダモン、シナモン、ブーケガルニ

悪いこた言わないやめとけ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:33:40
>>576
d汁じゃね━━━━━━━━━━━━!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:58:51
作ってみたタグ

初音オレ が オリジナル飯を作ってくれたよ 「飯は戦争」

579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:04:14
俺ジナル
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:43:09
豚汁は、NHKためしてガッテンでやってた方法が一番うまかった
もう他の作り方では食いたくないw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:06:15
いいからその方法書けよ!




いえ書きやがれ!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:35:17
豚汁はコレ。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080604recipe/tonjiru.html

ためしてガッテンは番組の内容はほとんどwebにあるので見逃しても大丈夫だったり。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080604.html
この通りに作ればほぼ上手に出来るというレシピが多い。
オリジナルとか辞めてコレでいけば、嫁に惚れ直され、
子どもに尊敬される父親になるであろうw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:45:27
確かにあの番組は参考になるな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:46:13
モツ煮込みつくれよ、旨いぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:12:15
>>582
野菜を強火で煮る以外普通の作り方ですね。
屋外の炊き出しはほとんどこの方法です。
586オリジナル豚汁:2008/10/31(金) 18:26:20
>>582
嫁に惚れ直され、子どもに尊敬される父親になれるよう、参考にさせて頂くぜ。
だが、レシピ通りに!と思っても、湧き上がる創作意欲をどこまで抑えられるかどうか…
レシピ見ながら作ると、いつもこの戦いだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:18:15
調査会社のマクロミルは31日、20―59歳の男性を対象に実施した
「男性の料理実態調査」の結果を発表した。

それによると、男性のほぼ半数が週に1回以上料理をしていることが分かった。
一方で、「全くしない」は15.7%だった。

料理の回数についての質問では、「週に2―3回程度」が16.9%と最も多く、
「年に数回」が16.3%、「週に1回程度」が15.9%で続いた。
「ほぼ毎日」も9.7%にのぼり、週1回以上となる回答を合計すると49.4%と
ほぼ半数を占めた。

料理をする理由(複数回答、以下同じ)は「妻や家族、恋人を喜ばせたいから」が34.7%と最多で、
「料理をすることが好きだから」、「節約になるから」も3割を超えた。
回答者を20代に限ると「節約になるから」が46.8%だった。

「得意料理」の首位は「チャーハン」(53.6%)で、「カレー」(52.6%)が2位。
3位は「野菜いため」(44.6%)だった。調査は10月中旬にインターネットを通じて実施。


ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081031AT3K3100T31102008.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:43:51
>>582
以前見たときはもうちょっと詳しく書いてあったんだが
※野菜を1分30秒ほど霜降りすると具材のアクがとれる。その後肉を15秒霜降りすると肉のアクと余分な脂がとれる。
これだと分からん人はわからんだろ。

1.野菜は水から煮る。沸騰するまで強火で。
の前に切った野菜をお湯に入れて1分30秒ほど霜降り
それから分量の水に入れてから沸騰させる。

3.豚肉を入れる。
入れる前に80〜90度くらいのお湯で15秒ほど肉を入れて霜降りにしてから入れる。

ちゃんと書いてくれよo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:18:04
牡蠣グラタン作りてー。
難しいかな。誰か作った事ある奴いない?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:08:49
ホワイトソースさえちゃんと作る(または買ってくる)。
そしたら楽勝。
グラタン全般そうだけどな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:27:27
>>588
霜降りってのは「湯通し」のことなのか。
592!omikuji:2008/11/01(土) 22:39:08
茹でやきそば

いや、気持ち悪い感触だった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:40:08
>>591
そうだね、そう書けばよかったw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:51:35
霜降りと聞いて霜降りサーロインステーキが食べたくなった…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:02:37
初めての一人暮らしで、今まで俺料理出来るぜーとか吹聴してたくせに炒め物とカレー・シチュー類しか作ってないことに気づいて絶望した
こんな体験したことあるのは俺だけじゃないはず
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:11:13
>>592
「茹で」なのか「焼き」なのかどっちなんだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:13:30
それよりも>>592のハンドルが気になる
なぜいまさら…それとも先取り?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:49:04
>>597
俺なんか生まれてこの方、竹千代だぜ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:43:33
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:45:34
>>597
競馬板ではちゃんとできてたぞ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:29:22
今日は生牡蛎とイベリコ豚の生ハムとロブスターのボイルで晩御飯つくったお
もちろん貴重なお小遣いで材料買ったお
女房はワインと会うわねって喜んだお
子供は一口しか食べなかったお 遠慮深いやつだお 一応別に買っておいたドナルド飯食わせたお
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:11:29
>>599
野菜は霜降にはならんけどなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:13:09
>>601
ガキ向けのメニューじゃないだろwwwうまそうだがwww
しかしもうちょっとマシなものにしてやれよ子供の飯。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:40:20
>>602
霜降り状態になってる野菜を想像しちゃったジャマイカww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:45:58
今日は豚の角煮を作ったぞ!
ネギも生姜も八角も無かったので、しょうが焼きのタレで下味をつけて下茹でして
油で揚げてから 醤油、砂糖、酒、みりんと七味唐辛子で味付けして
2時間煮込んだら、ちょっとしょっぱいがソコソコ食える物になった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:20:18
揚げる前の下味って必要なのか?
固くするだけの気がするが…。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:29:07
>>606
揚げる前のネギ、生姜の代用な
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:37:26
臭み消しか。
でも塩気のあるものを使うのは抵抗があるな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:34:37
>>605
今まさに角煮を作ってるけど、油で揚げとくもんなの?
俺の教材であるDSお料理ナビにはない行程だな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:43:46
下ごしらえも色々
米ヌカを入れた湯で煮込む。とか、
フライパンで表面を焼く。とか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:59:17
そかぁ。とりまDSのやり方でいくぜ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:11:53
下味処理するとしょっぱくなるな。
生姜とネギだけで下茹でした方が良いかも。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:32:24
>>612

あと、いい肉なら固くならないが安い肉だと固くなる
俺は3時間程茹でて食べる前に濃い目のタレで煮込む方法
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:20:08
>>613
俺もそれだ。
生姜とネギで下茹でしてそのまま常温まで冷まし、食べるときに醤油、酒、みりん、砂糖で煮る。
あ、下茹でする前にバラ肉の全面を焼き付けて旨味が流出しないように固めるけどな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:49:17
表面焼いても長時間煮るときはエキスの流出を止める効果はないそうだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:17:47
>>609
煮豚(チャーシューもどき)の作り方としては、油で揚げたり、
フライパンで焼いたりはよくあるけど、
角煮の作り方としては、下茹でするのが多いと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:45:53
>>615
塊で焼いた後に切って煮るわけだからエキスは流出する罠
焼き目を付けるのはドチラかというと香り付けだろう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:00:22
後、煮崩れないように、
たんぱく質を変質させて固める。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:02:04
そこでゼラチンですね、わかります。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:01:12
むむ!段々むづかしくなってくた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:16:18
片栗粉の出番はまだか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:03:50
片栗粉は汁のとろみ付けだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:05:04
ゼラチンてゼリーの材料じゃ!?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:06:28
>>623
間違ってはいないけど、モノシラズハケーンwwwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:39:44
ゼリーの材料って寒天じゃなかったっけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:06:35
このスレらしくなってきたじゃないかw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:22:39
ニコゴリみたいになるのはコラーゲンじゃないの?
ゼラチンなの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:51:20
ゼラチンもコラーゲンだとさ
スレチになっちまうが、俺嫁は熱いダシ汁にゼラチン入れて
冷蔵庫で固めておいて、使うとき再度熱で溶かして使っている。
セリー状に固まったままハンバーグや餃子・小籠包のタネに混ぜ込んで
火を通すとダシがジュワーと出て来る料理を作ることが出来るそうだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:18:46
チリってどうやって作るんだ?
豆煮込めばいいのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:53:44
>>629
1.南米に行け
2.来年春に種をまけ
3.ググレカス

どれでも好きなの選べ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:05:08
チリコンカン?
エビチリ?
てっちり?
バッチリ?
ちり紙?

さあどれ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:44:49
チリトテチンだろjk
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:11:05
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:50:30
チリビーンズだったら

大豆の水煮を買ってきて、汁を切って鍋にあける
全体が浸るぐらいまでトマトジュースを入れる
コンロ点火
塩、胡椒、タバスコ、チリパウダー等を気分で投入
しばらく待つ
ヒマならさらにスパイス投入
今さらだけどベーコンとか刻んで入れてみる
待ちきれなくなったら完成

こんなもんじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:58:31
>今さらだけど
>待ちきれなくなったら

クソワロタ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:19:07
でもこれってチリビーンズか?
どちらかというと「大豆のトマト煮込み」じゃないか?
西部開拓者の夕飯みたいで美味そうではあるが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:26:12
普通はキドニーもしくは金時豆だし
ひき肉も玉ねぎも入ってないんじゃなあw
でも「俺のメシがマズイ」スレなんだからむしろ正しいんじゃないの。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:02:33
>>636
俺、今まで何度かチリビーンズ食った事あるけど
けして美味いもんじゃないぜ?
味はあるけど旨味が無いって感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:08:24
チリコンカンってどうやって作る?
無印良品のチリコンカンの素が無くなって難儀してます
ラム肉入れると美味いんだよなぁ

640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:26:49
>>634に玉ねぎの微塵切り入れるだけ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:28:04
なんでググらないんだろう。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:13:39
>>638
俺は大好物だ。
うまみだってあるよ?
まずいのしか食ったことないんじゃないか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:15:25
なんか無性にラム肉入りチリコンカンが食いたくなってきたジャマイカ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:16:15
そもそもチリコンカンなんて料理を知らない
どこの国のどんな料理か想像もつかない

語感的にはヨーロッパじゃなさそうだな。
エスニック系か?
ってことは辛いのか?真っ赤なスープとか?
ラム肉を入れるってことはモンゴルあたりの郷土料理か?
じゃあ隠し味はヨーグルトか牛乳かな?
ラム肉の他には何を入れる?
ハーブっぽい香草とかありがちだよな?

俺的チリコンカンレシピ
@鍋に牛乳を沸かす
Aラム肉とニラとニンニクと唐辛子を入れる
B豆板醤を入れてよく混ぜる(スープが赤くなるぐらい)
C塩・胡椒で味を整えて完成

どう?これでおk?
100点満点で評価してくれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:30:26
ネタとしてつまらん

ググることをしらんのか
としか思えない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:59:19
俺は嫌いじゃないぜ!
食わねえけど!w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:54:19
>隠し味はヨーグルトか牛乳かな?
>@鍋に牛乳を沸かす

それは隠し味とは言わん

俺はチリコンカンはお笑い芸人の名前かと思ってた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:25:05
小役人がいるな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:53:32
900 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 10:40:47 ID:???
マンションの水道って汚いのは本当ですか?
マンション脳になったりするんですか?


901 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 11:00:14 ID:nEj+Q2FC
入水槽のあるマンションは要注意。
管理人がつば入れてます。


902 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 11:03:22 ID:???
管理人がわざわざしなくても、自然に汚くなるよ。
貯水槽は鍵はついてるけど密閉はされてないからね。
年一回の清掃があるにしても、清掃人が完璧にするかわからないし、
それこそ、掃除したあとにツバ入れるのも容易なことw

俺も学生時代の飲食店のバイトで、嫌な客来たら
ツバ入れたりしてたけど、あんな感覚なんだろうな、と思うw


903 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 11:07:26 ID:???
>>902
性根が腐っているテメーは死ね。


904 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 11:12:31 ID:???
俺も学生時代のバイトでツバ入れた経験はあるけど、
他の奴に聞いてもほぼ100%の奴がやったことあるって言ってたよ
しかも女の子もなw
落とした食材そのまま使ったり。
そんな実情を知ってる俺は飲食店に行くとなるべく愛想よくするようにしてる。
横柄な態度や女性店員をからかったりする客は鴨にされてるのを知ってるからw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:03:01
>>644
Tex-Mex
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:23:55
俺が昔いた飲食店で、ミルクセーキが入ったグラスにチンコを浸してから客に出した男店員がいたな
問題発覚したらなんか巻き込まれそうだったんで、俺は次の日に電話で全てを店長にチクり仕事を辞めた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:35:31
KF○でゴキブリを揚げた奴もいたしなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:54:04
↑上のスレ見てたら不味くても自分で作る大切さ実感するよ…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:20:39
スーパーに行ったら豚バラブロックが安くてさ。
角煮以外でお勧め調理法あったら教えてケロ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:29:13
>>654
豚バラブロックということは
スライスじゃない厚みがあるやつってことだよね!
噛みごたえのある生姜焼き!(ポークソテー?)
近所の店で出してるがマジ旨い!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:48:06
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:17:14
>>654
「悪魔の燻製講座」‐ニコニコ動画(秋)
2008年10月21日 ... 悪魔的なこのオレが世の中に手作り燻製の美味さを広めるために燻製...
www.nicovideo.jp/watch/sm5000979
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:16:38
薫製出来たらうp&感想
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:22:32
塩豚もいいぞ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:45:36
安っぽいプライド捨てて簡単な物作ったほうがいいよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:36:50
それができる奴ぁメシマズじゃないんだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:40:19
でも簡単なものを必要最低限の材料と手数で作ってもメシマズ呼ばわりする奴いるよな
「カレーの具材はちゃんと前もって炒めろ!」とか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:02:09
>>662
同感!
俺は小学校の野外炊飯でカレーを覚えたから
今でも具材はあえて炒めず作る。
ヘルシーと評判がいい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:06:21
>>663
>>ヘルシーと評判がいい。

味が薄っぺらになってるだけじゃね?

最低でも玉ねぎと肉は炒めてほしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:13:29
今日も仕事かめんどくせー。専業主夫になりてー。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:53:43
仕事から帰ってきた嫁を迎える温かいマズメシ…
>>665悪いことは言わん。仕事がんばれ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:59:26
>>664
そういう調理は嫁飯の時で味わってるから。

インスタントコーヒー、ソースと一味を入れたりして
嫁と違うテイストに仕上げる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:11:10
ようはコスト(食材費&手間)と作品レベルのバランスが大事なんじゃね?
あと目指すレベルに対する実際の完成度。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:42:16
グリーンカレーを作るときに、
今まではレシピ通りカレーペーストだけ炒めて具材は油をからめる程度にしてたのだが
前回、鶏肉と茄子に予め火を通しておいて投入したらすげえ味が変わって美味しくなった。
嫁にも褒められたので今後はこっちで作るぜ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:43:27
>>669
ナスは素揚げにして食べる直前に放り込むのも美味いぞ。
671669:2008/11/11(火) 16:50:42
>>670
素揚げはパスタや中華のときよくやるので正直迷った。
次はやってみるよー。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:49:06
茄子と挽肉の炒飯に素(具の入ってない)カレーかけたやつ旨いよな!

作れないけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:11:25
>>664
小役人乙
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:12:47
>>669
嫁にほめられたのか
お前凄いな!(・∀・)ソンケー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:08:04
>>669
中華の炒めものみたいに具を調理しといて、
ペースト溶かして暖めた奴を投入、軽く火にかけると、
どんな食材でも美味しくできるぜ。
きのこレッドカレーなんかも美味しい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:19:58
>>675
グリーンでもレッドでも、ペーストはオイルで炒めないと
なんとなく気が済まないのだが大丈夫か?

>>674
うちの嫁はオリーブオイルが違うだけで気付くんで
何をするにしてもすげえ気をつかうんだぜ。
オリーブオイルはフォムファスという店で売ってる「トスカーナ」がお気に入り。
今年初めてイタリアに行ったんだが、オイルさえ良いの使えば
俺が作ったパスタと味は変わらないと言われたのがちょっと自慢。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:01:19
俺のメシがうまいスレ立てて全員移動しろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:30:15
今日はタコスとビールでウマーです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:57:14
メシマズスレで料理が上手い自慢するってどーなのよ。
その優越感の浸り方に人間の小ささが表れてるよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:11:58
>>679

そんなことはどーでもいい
お前のメシマズは変わらないw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:12:30
>>678
蛸酢うまいよな
最近疲れてるせいか、酢の物が( ゚Д゚)ウマーですよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:26:47
>>681
                    ヾ
                   //  ズ
                   \ヽ、  ド
                   / /  l
                  /  /    ン
                   ヾ  \
                   /   丶
                   / ,、_,、 /
 そっちのTAKOSUだったのか (゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
                 /. `i   i´ \
                      j/ヽ'


683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:23:37
タコライス作ってと頼まれ
ハテ?と悩んだ挙句
チャーハンに刻んだタコ混ぜて炒めたヘンテコ料理を出して
みぞおちに膝蹴り食らった俺が通るぜ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:46:24
>>683
タコライスってタコのチャーハンじゃなかったのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:11:47
む…しばらく覗かなかったんだけど、チリコンカンの話をしていたか…
独身の頃からよく作る。チリコンカンとはちょっと違うんだけど、なんとなくそれっぽいやつ。
トマトとトウガラシとニンニクがベースで、あとは塩を少々。ローリエだのバジルだの、豪華そうな物は入れない。
具はタマネギとジャガイモとひき肉少々、そして豆をたっぷり。
本場風の大きくて柔らかい豆は、なんとなく日本人の好みには合わない希ガス。チャナダル豆があればそれ、なければひたし豆。
本当はひき肉をたくさん入れた方が美味いが、少ない方が雰囲気が出る。つけあわせは貧相なライ麦パンがいい。
調理法は、浅く煮るだけ。

これを、アンデスの貧しい大地を耕す農民になったつもりで食べる。
勿論、家族には極めて評判が悪い。
俺は大好きだ。冷めても美味い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:15:29
アンデスの農民wwwwwwwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:51:25
>>685
チリコンカンは知らんが、雰囲気はわかるよ

味の旨いとかじゃないんだよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:01:50
大好きで美味いと書いてあるが・・・

マズイもんをただアンデスの農民気分を味わうために食う物好きもおるまい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:03:18
浪漫だな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:44:42
>>679
メシマズだけのスレだと、来る意味ないわ…
参考になることないものw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:06:05
参考になるスレだとでも思ったのかwマダームw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:17:57
参考になるようなレスもあると有難い、ってのは同感。
ただ、我々に必要なのはスライムの倒し方のレクチャーであって
ドラゴン討伐の自慢話を聞かされても何の参考にもならんのだよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:16:36
>>692
なんという小物っぷりww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:31:45
爪楊枝と鍋の蓋の装備でドラゴン討伐に行きボコボコにされたwwって武勇伝語るスレでもあるしな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:45:01
せめて樫の棒くらいの装備はさせてあげてくれ^^
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:24:57
自分はイオナズンやマヒャドぐらいの呪文使えると勘違いして戦ってしまうんだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:15:45
勇者は樫のすりこぎ棒を装備した!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:41:51
豚バラブロックがこっちを見ている
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:43:05
伝説の骨付きマンモス肉
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:28:39
骨付きラム肉がこっちを見ている

調理してあげますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:29:52
→はい

 いいえ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:44:43
ほねつきらむにくは しんでしまった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:53:20
「豚の小間切れ300g欲しいんだけど」
「はいよ、ブタコマ…おっと…お客さん…既婚男性ですね?しかも滅多に料理はしない…」
「な、なんだよ…なんで解るんだ…とにかく、ブタコマ300」
「今日はいいのありますぜ、旦那。いいものがねェ…」
「おい、どこへ行くんだ、ブタコマよこせよ、ちょっと」
「へっへっへ…こいつが何だか解ります?狸ですよ狸、混ぜもん無しの100%狸肉ですよ…」
「たッ…狸なんぞ要らん!豚をよこせよ!」
「豚汁作る気でしょう?買い物かごが見え見えですぜ…しかもタマゴタケなんか買っちゃって…」
「うっ、うるさい!それがどうした!ちょっとくらい遊んだっていいだろ!」
「旦那、中途半端はいけませんよ…欲しいんでしょう?こいつが」
「やめろッ…お、俺を誘惑するなッ!俺は豚汁を作るんだッ、家族の為に…」
「見てください…この色、そしてこの薫り…ほらほら、獣の匂いですよ、どうぞ…」
「そ…それを近づけるな…」
「仕方無いですねェ…じゃあ仕舞うとしましょうか…」
「ま…待て…見るだけ…もう少し…見るだけ、見せてくれ…」
「狸汁」「クッ…」「狸汁ですよ、旦那」「ククッ、クッ…い、いくらだ!」「300gで千円です」「あ、足元を見やがって…」
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:29:45
めずらしい しょくざい が あらわれた!

コマンド?
 たたかう
 にげる
 はなしかける
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:03:47
しょくざいのかぞくがあらわれた!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:45:25
気団は電子レンジを開けた
なんと電子レンジはビックリ箱だった!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:57:33
気団は不思議なスパイスを使った

子供達は逃げ出した
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:01:37
俺、こないだから子供と2人の時はシラスご飯作ってるよ。
メシマズの俺に嫁が書いてくれた簡単メニュー。簡単だぞ。
ご飯を炊く→上に買ってきた釜揚げしらすを振りかける。大葉適当に千切って
振り掛ける。ゴマも振り掛ける。→適当に混ぜて、ご飯によそう。
★混ぜながら醤油とか塩とかスゲー入れたくなるけど、ダメ、絶対。
(しらすが塩味ついてるので、食べたらちょうどいい)
嫁が前もって茹でてマヨネーズ味のみのポテサラを冷蔵庫から出す→
切って薄い塩水に浸かってるキュウリとハムの薄切りタッパーを冷蔵庫から出す→
水を切って、ポテトと混ぜる。
★マヨネーズを足したくなるがダメ、絶対。
あとはインスタントの味噌汁
★部分は嫁が真っ赤なアンダーラインをひいてる。

とりあえず、前と違って息子がバクバク食ってるから良かったよ
俺の味付けの余地がゼロだと旨いんだなあ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:05:10
なにそれ悲しすぎるな
泣けてくる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:19:36
>>708
いい嫁だなw
大事にしろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:31:56
どんだけメシマズなんだw >>708
それで失敗の余地があるのか…
712708:2008/11/14(金) 21:38:41
失敗の余地あるんだ…
息子、スモークサーモンが大好物なんだが、
前に貰った作り方
サーモンとクリームチーズとゆで卵とレモンを冷蔵庫から出す→
クリームチーズを細かく切り、レモン汁と★塩こしょう★を加え、
ゆで卵を剥いてフォークで潰しながら和える→出来た物をサーモンの上に置く
★の塩こしょうが入っただけで息子は食べられなかった。
六歳の子に「パパ、味覚障害じゃん」って言われた。
帰って来た嫁にも同じこと言って、ケツぶたれて泣いて俺に謝ってきた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:41:33
>>712
「パパ、味覚障害じゃん」
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:44:02
息子は口の聞き方が悪かったが、間違ってはいないw

そして>>708の嫁注釈の嵐への流れか。泣けるねえ。
味覚には恵まれなかったが、嫁には恵まれたね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:12:05
なかなか皮肉屋さんだね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:39:31
作らなきゃいいのに
才能がないのを認めなよ

ヨメが留守のときは外食すればいいじゃん

子供がかわいそうだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:41:17
作らなかったら「たまには作ってよ」とかいうじゃねぇか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:56:08
708はいわれないと思うぞ
家族全員が708は味覚障害と知ってるわけだし
719708:2008/11/14(金) 23:06:49
そうです、俺の味覚おかしいのは全員分かってる。
息子には「正論がただしいわけじゃないしぃ」とか言われてるしw
多分味覚障害とかいう言葉を教えたのも、嫁なんだと思うよ。
近頃の息子は嫁の教育により、他人の「せいじ、しゅきょう、びょうき」には
言及しない子になってます。
当然「たまには料理しろ」とか言われないけど、なんか外食だと量多くなるし
ガキ連れて嫌な顔されない店で、絶対安心!って店は限られてくるしな…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:10:04
>>718
すまん>>716にだけ反応してしまった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:13:12
だったら嫁さんに調味料の量まで指示した詳細なレシピを
作ってくれと申し出て
その通りに作ればいい

対応策がわかっているのに
何を悩んでいるのかが理解できない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:17:08
>>719
亜鉛飲んでるか?ありゃ一石二鳥だぞ。
723708:2008/11/14(金) 23:18:01
>>721
いやぜんぜん悩んでない。自分の味覚おかしいって分かったし。
そもそも俺には味が分かんない以上、詳細なレシピとか貰っても無理なんだわ。
凄まじい使命感とかあるなら別だろうが、"大さじ"とか"ひとつまみ"とか結局無理。
普通にウマ飯食いたい自分は、味見をして味付けをどうしてもやりたくなるしな。
でも結婚してからはちょっとづつ味覚が普通になってる自分を感じるよ。
朝飯から夕飯、弁当まで持たされたら改善されてくのかな…
そうならいいが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:18:09
旦那 味覚障害
嫁 親切
息子 味音痴

嫁さんが一人で苦労する家だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:33:06
>>724
息子が味オンチのとこってどこだ? 読み飛ばしてる?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:37:03
>>712
>塩こしょうが入っただけで息子は食べられなかった。

レモン汁だけじゃ普通美味しくないだろー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:01:56
加えた塩こしょうの量がやばかったんでは?
708自身が「ひとつまみ」とか無理って言ってるじゃん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:26:30
きっと"ほんの少し"の作業では物足りなくて
ひとつまみをひとつかみにしちゃったり
ひと振りを4〜5振りにしちゃうんだろうな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:06:02
メシマズにクリームチーズを与えるのは
ゲ○味の料理を創作しろといってるのと同義
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:35:18
>>716>>717>>721>>724の斜めっぷりもなんかの障害に違いない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:59:35
>>726
使ったのがスモークサーモンなんだから、
既に塩味があるんじゃないか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:51:44
あるある。
サーモングラタンとか、いつも作るようなクリームソースだとしょっぱくて食えなかった。
食塩不使用バターのありがたみがやっと分かったわ。

日本人は、家庭によっては塩中心の味付けに舌が慣れてるから
洋食など香り中心の味付けの家庭で育った人とは味覚が著しく違うんだよな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:28:00
鶏のから揚げの下味をしました。
しょうゆと酒としょうがで〜
明日の夜にはいい感じになtってるかなあ

おやすみ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:23:18
丸一日も漬けて鱈、凄いことになるぞw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:04:18
酒のつまみみたいな料理を、食わしてみたくなるよな。
倅に馬刺食わせてみたら、結構喜んでた。
そろそろ「ワイルド」なんて言葉に憧れを抱く年頃だ。
ヨシヨシ。とうちゃんがお前を立派な俺メシ野郎に育ててやるぞ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:46:43
味覚障害児育成シミュレーションかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:07:10
今朝嫁より早起きして焼き飯と山盛りナポリタン作ってあげたよ!

喜ぶ顔想像して起こしてきたら

『脂っこい物を大量に…』と絶句してた!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:12:49
>>734
マグロのヅケって一昼夜だろ?
問題ないだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:22:25
>>737
朝ッパラから食べる料理じゃないだろw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:50:04
焼き飯作ってたら、おかず何にしようか考えて食糧庫検索してたら、
パスタの袋がヒット!

とりあえず茹でたら鍋いっぱいにできちまったんで、
もったいないから全部炒めた!

これからお昼にそいつら食べるよ〜
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:34:47
>>738
だからマズメシかw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:07:02
ヅケは長時間漬けすぎるとねっちょりになって不味い
唐揚げ下味は数十分から24時間以上までいろいろ流儀があって人それぞれ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:12:17
男で、お菓子作ろうとして大失敗したってヤツいる?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:27:41
失敗なんかするはず無いだろ。
焦げもまた一興だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:56:24
>>737
しかも炭水化物重複w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:35:15
いかにも体育会系の腹いっぱいになればいい!というメニューですね。
炭水化物&脂肪という肥満には最適なとりあわせ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:24:49
どれを指してそれを言ってんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:30:45
737だろjk
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:38:05
>>748
740も負けてないぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:44:42
>>749
同じ人物じゃないのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:57:16
>>737=>>470だろJK
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:04:54
流石Lv.37は豪快だ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:05:36
>>752
突然何の話だ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:06:17
>>753
>>751だろJK
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:06:47
なんだよ馬鹿ばっかりかよwwww
756751:2008/11/17(月) 14:08:37
タイプミスってたよ・・・w
>>737=>>740
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:31:33
>>756
すまん>>737>>740は俺です
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:37:41
>>757
いや、別に謝んなくても
フツーに読めば判ることだから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:40:41
んで嫁さんの機嫌はどうなんだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:44:46
うちの嫁はいつも通り不機嫌だが?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:55:19
>>760
そこで「愛情」と言う名のスパイスを投下ですよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:02:01
ただいま!会社から帰って来ると嫁は日テレを観ながらDSをしてる。飯を作る気配なし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:03:35
>>762はエプロンを装備した

冷蔵庫の中を調べますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:11:32
>>762
嬉しそうだなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:31:14
なんと!冷蔵庫はカラッポだった!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:44:28
しかし、紙切れを一枚見つけた。何か書いてある。書いてある字を読みますか?

読む

無視する
767766:2008/11/17(月) 23:21:28
せっかく面白いネタ考えたのに誰も乗ってきてくれないorz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:28:54
明日の為にねろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:29:03

読む
 
→無視する
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:38:58
自分で面白いとか言ったらいかん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:40:00
>>766

読む

無視する

→捨てる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:48:26
それをすてるなんて、とんでもない!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:01:44
せっかくの緑紙を…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:11:50
明日のためにその1 が書いてあったんだぜ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:43:46
超亀だけどスレタイ糞ワロタwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:03:14
なあ、スレでちょっとしたイベントやらね?

基準材料とテーマと決行日時を決めてさ。各々、テーマに沿って自由に作る。
完成した料理は写メに撮って、うpろだに上げる。そして実際に使った材料、調理の手順、そして家族の反応をレスにする。

例えば、基準食材は「骨付き肉」、テーマは「熱き親父の魂」、日時は今度の三連休の中で、どれか一食…とか。

で、あとで参加者に適当に賞を与える。選考とかはせずに、誰でも何個でも付け放題で。
(例:「少なくともカレーではないで賞」「ブルーギルカワイソス賞」「DHCメタボリック大賞」「ジンバブエ大使賞」)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:20:42
よし!骨は拾ってやるw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:28:53
ちょっとまてw

判定はどうなるんだよ。

いかに不味そうなもの作った人が賞もらえるのか?www
779776:2008/11/18(火) 16:39:35
>>778
まあ、優劣つけるようなもんじゃないし、強いて言えば、スルーされないように作ると言うか…
不特定多数から不特定多数の賞もらったら、それはそれで楽しいかなって。
空気を読まず超上手い奴が超美味い料理作るもよし、カップラーメンしか作れない奴が見よう見まねでローストビーフに挑むもよし。
それなりに手間隙かかったものであれば、何かしら他人に感動を与えられるかもしれないじゃないか。
で、感じた人はそれを賞として与えるだけ、それだけ、と。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:44:28
みんなで自作した物持ち寄ってOFFしたらどう?





生きて帰ってこれるか分からんけど・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:49:40
それはその次の段階にするとか
皆すぐに暇取れないだろうし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:03:49
>>776
面白そうな企画だな!
何人かはうpしてくるだろうし

何だかわからんもの出てきそう…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:15:54
『阿修羅掲示板』で「コンビニ」検索

賂ー鼠ン弁当・オニギリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ろーそ、ろーそ、ろ〜〜〜〜〜そ〜〜〜〜〜〜♪
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:25:50
>>783
何だかわからんものもう出てきたよ…orz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:37:06
んで、基本材料やお題はなんにするの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:47:32
企画としてはスゲェ面白そう
特に適当に賞を与えあうってのが気団のおおらかな雰囲気に合っててイイ

けど、専用に別スレ建ててそっちでやらねえ?
たぶんその企画のレスだけでスレが埋まるんじゃね?
そこまでいかなくてもスレのメインになってしまう気がする
冒険家と小役人の小競り合いとか、鉄鍋に対する信仰心を語るレスが行き場を無くしそうな気がする

【俺メシ外伝】みんなで作れば怖くない【晒しあい称えあう】

誰か建ててm(_ _)m
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:29:24
【俺メシ鉄人】みんなで作れば怖くない【気団晒しあむ】

こんなのもどう?
788776 ◆776AmSHRPA :2008/11/19(水) 09:40:06
とりあえず仮トリップつけてみた。言い出しっぺとして初回だけ手配してみていいかな?(あれば)次回からは名無しに戻るよ。

とりあえず、第一回はこのスレでやってみない?成功して関連レスが増えるようなら、専用スレ立てるって方向でどうだろう?
勢いで行きたいし、第一回はこの週末三連休に一応+1して、22日〜25日の四日間でどうだろうか。連休動けない奴も良かったら火曜日に…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:01:55
だったら今からでもよくね?
790776 ◆776AmSHRPA :2008/11/19(水) 10:14:56
>>789
それもそうだ。一週間くらいダラダラとやろうか。あんまり長過ぎてもダレるから、区切りはあっていいよね?

今第一回のテンプレ試作してます
791776 ◆776AmSHRPA :2008/11/19(水) 10:20:45
第一回俺メシマズイスレみんなで作れば怖くない選手権大会

開催日時 2008年11月19日〜25日  評価期間 2008年11月19日〜30日

参加方法
・事前に参加表明をしてもいいし、しなくてもいい。参加はレス番のみの名無しでもok
・食材は自分で買ってもいいし、あるもんでもいいが、買った場合は値段も是非記録して
・料理を作ったら写真に撮りローダーにup、その後コメントを添えて本スレにレス
・レス内容は「写真のurl」「料理の名前」「使用材料」「調理手順」「家族の反応」「自己評価」

評価方法
・各自、料理を見て、賞をあげたくなったらあげる。賞の名前は各自で考える
・一人何個あげてもいいし、一人何個もらってもいい。勿論参加者以外からもどしどし賞募集
・いちばんたくさん賞もらった奴には、大賞という名誉と恥辱を与える

補足
・一応ろだは後で何か用意するけど、自分のお気に入りのろだでもok。ただしすぐ消えるところはヤメテ
・写真のサイズは問わない。まあ家族や部屋は写さないほうがいいよね
・既婚男児の嗜みです。作る側も見る側もエレガントに参りましょう

☆ 第一回基本食材 ☆
   「卵」

☆ テーマ ☆
   「本当は、ヒーローになりたかったんだ…フッ。今はしがない親父さ」
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:35:38
> ☆ 第一回基本食材 ☆
>    「卵」
究極vs至高のメニュー?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:12:48
フッ、俺のダシ巻き卵が火を噴くぜ!




作ったこと無いけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:14:54
ゆで卵じゃダメ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:18:40
>>793
火噴いてどうすんだよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:32:57
俺のフライドエッグが真っ赤に燃えるぜ!




作ったこと無いけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:27:08
>>795
こげるということじゃまいか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:29:15
スープ・スパ作れといわれたので

クノールのカップスープを皿にぶちまけ
熱湯を注ぎ、茹でたパスタをぶち込んで出した。

とび蹴り食らったが、完食してくれた。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:14:46
なんだか盛り上がってるね〜

>>798のスープスパは俺もやったことある!
毒のころだけど〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:19:59
熱湯は注がないほうが旨くない?
それとバターひとかけ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:24:51
>>800
そこまで考えられるなら、ここに書き込まないって!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:13:01
越中さんもメシマズだったのか・・・
803800:2008/11/19(水) 19:30:26
貧乏だけど何とか油っ気のあるもんが喰いたい俺の定番メニューだったんだ

そんなに考え深かったのか、俺の餓え・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:30:16
「玉子が主役の料理って何かある?」って嫁に聞いたら
「スペイン風オムレツとかいいんじゃない?」とのこと。
今度の週末にトライしてみるぜ!

そんな料理は見たことも食べたことも無いけど、スペインっぽくすればなんとかなるよな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:20:47
ガウディ風にでもするかw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:26:32
フラメンコ風で一つw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:35:00
フライパンで牛をしとめてこい 話はそれからだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:45:51
すぱにっしゅおむれつキターwwwww

これって失敗したらその惨状も当然うpだよな?
wktkが止まらないぜwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:08:46
人によってだろうが、ググって欲しくないな〜
810776 ◆776AmSHRPA :2008/11/20(木) 09:48:25
言い出しっぺとして、とりあえず今朝の朝飯作って来た。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/5128126575/Img_26180.jpg
名前
「俺も愛と勇気だけが友達さオムハンバーグナポリタン」
材料
 乾麺250g 出来合いトマトソース498円(w) 挽肉200g(300g200円) ピーマン2個(5個98円)
 ベーコン2枚(7枚248円) 卵6個105円 グリーンピース2個(1缶105円) ケチャップ、パン粉適量
調理手順
 挽肉をこねて眉毛と頬と唇を作る。目玉は卵の白身を四角く焼いてカット。ハンバーグを焼きつつ、
 千切りにしたベーコンとピーマン、鼻用ピーマンを炒める。最後に麺を茹でながら卵を焼き、盛り付け
家族の反応
 いつもより早く起こされた倅(2歳半)は無反応、殆ど食べなかった
 嫁は絶賛だが、多分おだてればまた朝飯を作るかも、と思っている。俺と嫁で完食
自己評価
 金で美味くしようと買った498円のパスタソースが大外れww全然味がしねー
 結局食う時に味付調味塩振る羽目に…素直に100円の缶にすりゃ良かったよ…
 卵焼きも味付けを忘れた ハンバーグはたまねぎが入って無いからパサパサ
 立派な「俺メシ」が出来たわww
 ちなみに俺メシ作るのは月一回。勿論平日の出勤前に作ったのは初めてだ
811776 ◆776AmSHRPA :2008/11/20(木) 09:48:38
うpろだの件。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/
斧の画像板。専用ロダまで作らなくても、このへんで間に合うかな…

自分で出したテーマで自分が真っ先に作るのはズルいと思うけど、先頭切って汗と恥かいた事で許してくれ。
みんなも是非作ってくれよー。ゆで卵だっていいんだぞー、ひとひねりあればww
卵っていうけど、うずらでもイクラでもタラコでもいいんだぞー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:51:52
>>810
カフェラッテ吹いたwww(*^ー゚)b グッジョブ!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:57:08
>>810
見れないんだが
814776 ◆776AmSHRPA :2008/11/20(木) 10:00:34
>>813
すまん…orz
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26180
斧駄目だ…画像への直リンはすぐ消えるようになってるらしい…上のアドレスから見てくれ…
どこかいいところ無いかなあ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:13:24
http://www.himitsukichi.info/flame.html の【生活】のなかの【食全般】でどうだい?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:15:24
>>814
いい顔してたぞw
817776 ◆776AmSHRPA :2008/11/20(木) 10:18:40
http://bbs.5jigen.jp/sr3_bbss/249oremeshi/1_1.jpg
再うp…
>>810の俺メシね

一応ここ借りてみたんだけど…
http://bbs.5jigen.jp/sr3_bbss.cgi?cat=249oremeshi
50kbまでしかうp出来ないので、俺はいいけど皆さんはどうか…
良かったら使っておくれよ
818776 ◆776AmSHRPA :2008/11/20(木) 10:21:19
>>815
サンクス、そういうところもあるのか。
ともかく不手際で恥ずかしい(ノд`) 俺の料理と一緒だ 
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:26:34
>>817
唇がセクシーじゃねぇかw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:47:26
鼻が ω だなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:35:51
出勤前の朝にこれを作るっていうのがすごいWWW
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:40:55
ずいぶん気合い入ってんなオイ
そうゆう方向性の大会なのか?

っていうかスペイン風オムレツちょっとググってみた
ジャガイモがポイントみたいだな
むしろジャガオムレツ?
美味いのかこれ?
もっとラテンで情熱的なオムレツを想像してたよ

で、どっちを作るか考え中
「太陽とフラメンコの情熱オムレツ」か「なんかパンケーキみたいな見た目のオムレツ」か
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:46:41
じゃがいも少なければ、朝から消化悪いだけ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:58:19
>>823が理解できないorz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:02:39
>>810
週末旅行予定中の俺から、

 『企画立ち上げ乙!賞』

     を授与します!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:58:18
http://nakaurawa.sakura.ne.jp/uploader/src/up0388.jpg
午後から半休だったのでやってみたよ

俺「なあ、俺でも作れる簡単な卵料理ってあるかな」
妻「ゆでたまご」
俺「いや、もうちょっと料理っぽいのを」
妻「卵だってタダじゃないのよ?」
俺「・・・ですよねー」

悔しかったので簡単でも格好がつくものを考えて、目玉焼きをトーストに乗せてラピュタパンとして写そうと思ったが、
フライパンに張り付いた上に半生なので崩れてぐちゃっとなってパンの上からこぼれたので拾い集めてパンにはさんだ。
よくあるサンドイッチの写真みたいに立てて撮ろうと思ったが、立たないので持ったまま写した。
テーブルにぽとぽと落としたので妻には「あーあ」みたいな顔をされた。
ゆでたまごを潰して挟んだ方がまだマシだったな。

>>810は偉いよ。全然下手じゃないよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:10:39
>>826
俺もゆでたまごで何かを考えてたクチw
「初々しい賞」を授与するよ。

次はゆで卵潰して入れたサンドよろしく!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:24:46
>>826
何と立派な俺メシ…ww 見事なまでに【普段やらない感】が出ている…
「一口で食えなかったらアウトで賞」を贈ります
829776:2008/11/22(土) 02:06:04
自宅にトリキー送り忘れた
>>822
俺のは図工科であって、家庭科じゃないんだ…メシとしては不味かった。
>>825
(´:ω;`)ありがとう
>>826
その半熟加減、普通に美味そう…
俺は「とろとろきみきみもふもふ賞」を。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:29:34
>>826
そのアバウト感が逆にうまそうに見える。
長年宮崎アニメのファンをやってる俺からは
「宮崎作品ニアピン賞」を与えようw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:26:12
776はほんと図工なんだな。
でも出勤前にやるなんて凄すぎる。
俺には休日の午後でさえ出来る気がしない。
純粋に「グッドデザイン賞」を贈呈するよ。

>>822
「太陽とフラメンコの情熱オムレツ」が見たい。ぜひ頼む。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:38:07
>>826
それ位の半熟加減が一番美味いと思うぞ!(*^ー゚)b グッジョブ!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:42:48
そういえばさ、作った人にそれぞれネーミングを考えて賞を与える、って言ってなかったっけ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:10:23
おいおいおいおいWW
みんなどうした?!お出かけ中か?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:27:17
中出し中です(=^_^=)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:48:07
すまねwお出かけしたw
837825:2008/11/24(月) 16:37:30
ただいま 旅行から帰ってきたよ

写真うpしたのは二人だけか〜orz
結構楽しみにしてたんだがさびしいな。

失敗談乗せれるのはやはり冒険野郎なのな。
小役人は普段から料理してそうだがこういうときはスルー?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:06:42
普段やってるからといって
まともなメシかどうかはわからんぞ。
味覚がズレてる族もいるからな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:22:15
アハハハハ
確かに! そりゃ載せられんわな!

俺はこれから帰りのスーパーで買ってきたお弁当。
ホテルのうま飯にはしばらく縁がないな orz
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:33:13
おっと忘れてた!
>>826

 『飴玉2つにリンゴが1つ賞』
  
    を授与するよ〜
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:13:27
さっき頑張って「太陽とフラメンコの情熱オムレツ」作ってみた
けどアンダルシアの空はあいにく雲っていたらしく、あまり情熱的な見た目にはならなかった

うpりたいんだけど、携帯からのうpりかたがイマイチわからんorz
とりあえず皿洗いが終わってからあとでまた挑戦してみるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:17:17
>>841
なんとか見せてくれ!
お前の熱い心をw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:34:53
>>841
つ イメピタ

[email protected]宛てに画像を送信するだけ。
subject欄にタイトル、本文にコメント入れれば反映されるけど画像添付だけして空メールでもうpできる。
送信するとすぐにメールがかえってくるから、そこに記載されているアドレスをココにはればいい。
画像は放っておいても1ヶ月もすれば勝手に消えるし、コメントとかの編集もできるよ。オヌヌメ
844841:2008/11/25(火) 22:32:58
>>843
アングロサンクソ
あとで挑戦してみる
けどあんま期待はしないでくれ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:25:15
なんか急に廃れたな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:29:25
明日で評価期間終わりだな。
841のうpあるのかな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:00:10
みんな覗いてるんだけど、書き込みにくい空気か?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:41:09
写真を撮るために張り切って嫁に怒られるやつ続出かなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:22:17
参加したいんだが引っ越しの真っ最中なんだよな
昨日やっとヤカンとミルクパンを出してきて温泉卵を作ったので
写真撮っとけば良かった……
ちなみに引っ越しそば(具はスーパーで買った山菜醤油漬け)に乗せて食べました
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:45:01
俺も前に書き込んだけど旅行行ってたから勘弁して!
楽しみにはしてたんだよほんと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:46:40
連休は家族サービス多いのかも
ま、時間は自分で作るもんだけどね。とか言ってみる。
852841:2008/11/27(木) 21:37:56
うpを期待してくれてたみんな、すまないm(_ _)m
携帯のメールのドメイン指定解除の方法が判らないんだ…
落ち着いて探せば見つかるハズなんだけど、ゆっくり携帯をいじるヒマがない
いずれウプするから期待しないで永い目で見守ってくれ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:25:02
いっそのこと期間を年内にして卵縛りをなくした方がチャレンジャーも増えるんジャマイカ?

或いは【カテゴリ:卵】【クリスマス料理】とかカテゴリ分けして
投下する時に各自記載するとか。そしたらレス抽出しやすいべ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:59:42
正直食材自由がいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:40:45
>>303
ダムカレーの推奨盛り付け↓
http://www.kanshin.com/keyword/1140315
これなら空間が多くて量も少なくなる。
856776 ◆776AmSHRPA :2008/11/28(金) 09:50:48
俺は、またやるなら日時を絞った方がいいかなと思いました。
例えば「○月×日12時、行動開始」みたいな。で、リアルタイムに今何してるかレスしていくとか。
あと、食材縛りもだけど、テーマは要りませんでしたねェ…

微妙にがっかりしたのは、普段マズ俺メシをバカにしているウマ俺メシさんの参加が無かったこと。
どっちかというと、そっちからの参加が多くなるかもと思ってたんですが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:04:19
>>856
同感
レシピ本には『男の熱い〜』みたいな項目無いから
小役人でも作れそうなテーマが必要だ
『簡単おかずレシピ』みたいな <(`^´)>
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:05:19
ウマ飯は鬼女大半だろ
そうじゃないにせよ、味がいい普通の料理は図画工作じゃないんだから
ビジュアル的に普通すぎてウケるものにはならないだろうし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:29:33
まあ>>810がやりすぎではあるが、
もともと失敗談をじゃ、みんなで見て見よう的なところから始まってるから
うま飯でビジュアル的に面白くなくてもいいんでないの?

むしろ、わざと面白くしようとする=スレの主旨から離れるんじゃないか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:10:48
ネタにもならんのにわざわざ作って写真撮ってアップして
面倒なだけだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:10:40
自分なりの傑作を晒しあって自画自賛しあうだけでも楽しいんじゃないか?
晒しあうことで今の自分のレベルを知ることもできるし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:17:31
どっちかっつうと失敗した料理のうpがみたい、参考になるしw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:27:14
でも、写真じゃ見た目しかわからんからなあ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:30:15
料理の写真なんて撮り方でどうにでも見えるのは確かさね。
お料理ブログなんてメシマズ嫁の地雷って言われてるんだからな。

どんなんでも晒してみる勇気だな。
あまり凝った料理はそうそう作る時間が厳しい奴が多いだろう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:10:33
臭いが電波にのせられるとまた違うんだがな…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:36:52
こんなスレあるのかよ
現状、とりあえずメシ作ったこと無いやつが
簡単簡単おkおk
って言いながら作ってみるスレって事でいいのかな?


休みの日くらいお前もなんか作れって言われたから
やってみよーかなー

とりあえず肉じゃが?
毒ん時、2・3回作ったことあるし

867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:39:06
おいらの出番かな。
見た目はまあ普通だけど、不味いもん作った。
それでもよければ今夜うpするよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:42:30
>>866,>>867
ここはそういうスレです。
写真うpする話出たのは最近だけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:28:39
今さらながら「太陽とフラメンコの情熱オムレツ」ウプ
やっと貼れたよorz

http://imepita.jp/20081128/769760
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:10:48
>>869

飯はイカ墨か?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:29:33
うっわ きめー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:07:53
うまそうだな。このいろどりならタイチーマークつくれそうだねww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:11:22
なんでか太陽の塔想像したの俺だけかなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:57:05
>>869
ジョナサンのメキシカンピラフに見えたw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:51:52
これはなごむwwwwwwwwwwwΥする自信が出てくる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:23:23
>>869
オムレツでもオムライスでも無い気がするけど
まずそうではないな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:59:46
目が悪いので 色目でカレーにみえた
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:03:02
>>869
乙! できればレシピが見てみたい!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:44:22
オムレツ、トマトとハムが入ってるな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:51:22
>>870
いいいイカスミちゃうわ!
いちおうケチャップライスのつもりです…
>>871
中華は見た目じゃない!味で勝負だ!
>>872
タイチーマークってなにそれ美味いの?
>>873
それはスペインじゃなくて大阪料理
>>874
メヒコにはスペイン人の血が流れてるから当たらずとも唐辛子
>>875
Υ?
>>876
オムレツ+ライス=オムライスじゃないのか?
>>877
かかかカレーちゃうわ!
>>878
長文打つのマンドクセ
>>879
せつこそれハムちゃうベーコンや
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:42:49
テレビでマーボー豆腐を作るときはマヨネーズを入れるとマイルドになると言ってたので
入れてみたんだが嫁&父親に「なんか変な風味がする」と言われた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:59:01
量の問題ではないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:13:27
隠し味を隠さないのが冒険家
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:06:20
どこのテレビだそりゃ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:17:27
オムレツ+ライスはオムライスではないぞw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:37:03
角煮を作ろうとして豚バラ300gを炭にしてしまった
煮汁が濃すぎたのが敗因と思われ・・・orz

887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:42:35
おいおい…途中全然見てなかったのかよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:44:48
>>887
部屋に篭って2chやってたに決まってるだろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:24:52
>>885
え? 違うのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:25:38
くるまなかったら違うだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:43:22
卵で包まなかったら、オムレツとケチャップライスだなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:00:41
そのケチャップライスが
何であんな茶色くなるんだ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:13:06
ソースライス?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:03:12
オサレ洋食屋のオムライスは上にふんわり卵が載ってるやつもあるからそれはいいとして


デミグラスライス?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:05:49
>>880
10月に俺が作ったオムライスは白飯に卵焼き乗せただけだった。
チキンライス? を造るだけ大したもんだよ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:14:54
どうだろう、年末年始あたりに、
年越しにそばもいいけどオレ飯
おせちに飽きたらオレ飯なんて企画

クリスマスは嫁がキッチン死守するだろうから
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:18:45
年末年始の嫁は出産後のライオン並に気が立って危険じゃねぇか。
ただでさえ食材が入手しづらいのに台所の使用許可なんて尋ねた日には(((゜д゜;)))
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:06:51
ああ、去年おこられたよ。
かまぼことか正月前になるとすっげー高いのな。
食材すごい値上がりするんだから!!無駄にしないでよ!!!!ってえらい剣幕だった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:44:11
嫁が実家に里帰りする
俺と倅もお持ち帰りされる…
嫁実家で俺はキッチンに立つことはできない…orz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:08:20
今回の企画倒れを反省して募集期間延ばそうよ
月ごとの月間テーマを決めて一ヶ月間の好きな時にうpするってのどうよ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:45:28
>>900
写真うpもいいけど
レシピが無いと見ため評価で終わっちゃうぜ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:29:21
写真とレシピとタイトルな

で、今月のお題は?
冬到来ってことで鍋でもやるか?
903886:2008/12/02(火) 13:33:31
俺の炭化した豚の角煮もうpした方が良かったかなw

もう捨てたけど・・・

昨日は鍋を洗うのに2時間以上掛かったおヽ(`Д´)ノ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:44:24
>>903
そういうのをうpしてくれよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:15:14
煮込む物って失敗しやすい?角煮やらカレーやらの失敗談多い気がする
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:10:44
>>905
煮込む時間がわからないから失敗する・・・んだと思う。
俺も角煮作ったんだが、なんか油ほとんど抜けてカッスカスのポッソポソの
なんつーの・・・肉の残りかすみたいなのが出来た。
皆眉間にしわ寄せて食ってたw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:13:40
>>906
あーわかるわ。おいらも長く煮込めば煮込むほど味がしみるって勘違いしてたもん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:53:09
よし!
今月は鍋!(勝手でスマソ)
できた順にうpよろしく!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:12:51
長時間煮込料理は暇さえあればPCにかじりつくねらーには向かないと思われ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:13:49
つキッチンタイマー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:49:30
>>906
松居一代の作った鍋だと、あんまり時間かからず作れるんだと
何かで見た
鍋でそんな簡単に作れるようになるんか?と思った記憶が
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:18:20
>>909
煮込み料理なんてネラには打って付けだと思うけどな。
とろ火で放置してたまに様子見るだけでいいだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:09:07
松居一代というだけで受け付けない
普通に圧力鍋使えばいいとオモ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:31:21
さっきから鍋モノと煮込み料理がごちゃ混ぜに語られてないか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:26:59
>>914
鍋モノは>>908だけじゃね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:04:14
産業廃棄物でも渾身の力作でもいいからとりあえずうp
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:00:40
>>912
様子を見ないから失敗するわけで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:48:23
一回冷やさないといけないらしいな、煮物って。
すぐ食えないのか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:02:16
>>918
料理に決まりなどない!
食べたい時に食べればいいのだ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:05:20
>>918
一回冷やすと味がしみこみやすいって話だよ。
出来立て食べても十分においしいよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:37:09
よし・・・作ってこようフヒヒ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:51:31
>>920
逆に言うと、冷えて味がしみた時のことを
想像して味付けしないと…ってことだね。

なんか味がしみてないなあ…じゃあ醤油
大量投入、とかしちゃいかんのだな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:06:56
嫁の母上が来た時、飯が喰いたいって言うから、嫁が大根の煮物作ってやったら
「こんなの塩辛くて病気になるわ!〇〇(俺の名前)さん、何か作り直してちょうだい」と言いやがった
しばし揉めた後、仕方なく俺が野菜炒めを作って母上に出すと今度は

「…う…まず…ぁ…オェ…」

嫁と一緒に爆笑したけど、心で密かに泣いた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:42:15
うちは薪ストーブに煮物鍋置いてる
暖房と兼用経済的!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:31:53
>>923ワガママババアは薪ストーブの燃料にしちまえよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:16:03
しかし吐きそうになるほどのメシってどんだけ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:12:46
経験無いから分からん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:22:02
>>926
初めて作った飯は油と魚の生臭さで吐きそうになった。
あまりの不味さに俺は飲み込めなくてティッシュに吐き出して、嫁は笑い出して
娘が泣いたw
阿鼻叫喚orz
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:53:43
むしろババァGJとか嫁は思っているのだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:26:30
>>928の冒険譚がもっと聞きたい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:03:58
>>928
一体なに作ったんだよw
ぜひ語っていってくれ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:56:22
鍋ってもう決まったのか?だったら俺は無理だな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:18:38
>>932
なぜ?
鍋の手出しは許されないほどに嫁が鍋奉行?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:26:37
>>933
鍋って言ったらうちは夕飯だ。
許しが出るほどには手馴れてないから
やるなら別のにしてくれと言われるだろう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:07:14
インスタントコーヒーを鍋に沸かし、そこに具材を入れてみた事がある。
そんなバカなって思うだろ?いやいや、騙されたと思って試してみてくれ。
本当にマズいから。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:32:45
>>931
秋刀魚の炊き込み飯・・・超くっせぇのw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:24:35
>>936
サンマ焼かずにそのまま入れたな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:33:37
焼かなかったのかよ・・・
想像するだけでもなまぐさいなww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:38:19
腸がwwww

炊飯器自体にもすごいにおいが染み付きそうだw
嫁さん笑って許してくれてよかったなぁ。怒られたりしなかったのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:17:43
>>939
笑って許したんじゃなくて
笑いながら激怒してたのかもしれないぞ。
むしろそのほうが怖いな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:19:16
>>940
出た!竹中直人嫁WWW
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:59:25
人間あきれると笑うしかなくなるんだよな

そもそもなんでそんなもん作ろうと思ったんよ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:48:42
ずっと前、3chの「きょうの料理」で秋刀魚ご飯やってた。

酢と酒をある割合で混ぜたものに秋刀魚を軽く浸してから焼いて
米と一緒に土鍋に入れて炊いてたよ。ワタは除いてなかったと思う。

この場合、酢と酒の”ある割合”が非常に重要なポイントだろうな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:29:22
オレは焼くっていうのがポイントだと思うぞww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:05:40
>>943
3chって小学生かオマエはw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:11:15
うちは9ch!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:01:32
うちは12ch!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:31:10
うちは2ch!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:54:47
うちわコテっチャン
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:46:44
ぼくは神山満月ちゃん!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:38:39
>>944
それはそうなんだけど。
そういう意味じゃなくて、
このスレ住人が実行に移す場合に
陥りやすい罠っていうかさ、注意点?
あるいはネタ発生ポイントみたいな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:20:50
>>951
俺マズ住人が陥りやすい罠

・スパイス、調味料の魔力にとりつかれて危険な配合をしてしまう
(カレー、中華系が特に危険な罠w)
・手間省きすぎか手間かけすぎの二極
(省きすぎ例:秋刀魚炊き込みご飯w)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:09:50
一回たりとてレシピどおりに作ったことが無い。
初回からいきなりアレンジ。
作ってる途中での味見を一切しない。

ここらへんだろw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:41:20
昨夜はひさびさにミネストローネ作った

-レシピ-
・トマトジュース1g買ってきて手頃な大きさの片手鍋で沸かす
・とりあえず塩・胡椒と思ったけど胡椒は最後にしたほうが香りがよさそう。塩だけ入れる
・基本中の基本、玉葱・ジャガイモ投入
・大豆の水煮を二袋投入
・鍋から溢れそうになったので大きな両手鍋に引っ越し
・冷凍庫に入ってたミックスベジタブル(人参・グリンピース・コーン)
・肉も入ってたほうが旨そう。ベーコン投入
・挽き肉発見、投入
・貝殻みたいなマカロニが欲しかったけど、普通のしか見付からなかったから諦めた
・しばらく待つ
・暇潰しにコンソメ少々
・チリペッパーとかタバスコで辛味も出す
・隠し味にトンカツソース
・もう他に入れたいものが思い付かないので完成

食べてみたら予想以上に旨かった
嫁にも褒められた

-反省-
・全部の具材が入ったあとのボリュームを考え、大きめの調理器具を使おう!
・ご飯とミネストローネだけじゃちょっと寂しい
・胡椒入れ忘れた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:47:47
それミネストローネか?!

うまそうだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:41:42
順番がメチャクチャだけど旨そうだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:41:42
野菜を先に炒めろ!ヘルシーさよりもコクだろ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:43:21
>>954
なんか俺と全然レベルが違うw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:55:22
>>958
>>954以下のレベルって存在するのか?
思い付く限りで最もナンチャッテなミネストローネじゃないか?
下ごしらえも順番も無視して思い付きだけで計画性のカケラもない料理だぞw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:58:01
三行以上の手順があるだけで十分にすごいw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:01:47
-レシピ-
・トマトジュースを沸かす
・適当な食材を入れる
・飽きたら完成

そもそもトマトジュースには誰も突っ込まないのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:07:53
まぁ、ホールトマト買ってこいよって事だよな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:08:19
俺のメシがまずいスレなんだからいいだろw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:11:19
俺もホールトマトの変わりにトマトジュースはよく使うぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:22:28
>>963
それを言っちゃおしめぇよ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:07:25
手順はともかく、これ入れちゃあだめじゃんって食材がないのが
よかったんだろうな。
メシマズの人だったら、取り返しのつかない物平気で入れちゃうから
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:14:28
今日嫁さん残業だから俺作る事になった・・・やべぇw
とりあえずハンバーグ予定
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:22:18
>>967
なんだか嬉しそうだなオイ
まあガンバレw

ハンバーグのコツは空気を包み込むように捏ねることだそうだ
昔読んだエロマンガによると「18歳の乙女のオッパイの柔らかさ」だそうだw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:27:35
>>968
ほほうw
頑張ってみるわw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:46:04
ちょw
さわった事ないわww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:13:51
>>968
マジレスしとくと18歳くらいまでだとオパーイ硬いよwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:25:37
んーとな。オレからアドバイスできるのは以下だ。ウザイならスルーしろww

@塩味をつける時には薄味だ。あとで加えるのは簡単だが除去するのは不可能。
A暖かいうちに食わせろ。暖かさはどんな調味料にも勝る。
B究極の味ツケはオマイの態度だ。日常的にオマイが飯をつくっていてもいい。今日は相手のために一生懸命作ったんだと【さりげなく】演出しろ。
心から相手のために作ったんだとクサすぎるくらいにな。

いけるって。このスレに来る様なヤツらは絶対にいけるって!
今夜ベッドで頑張っているお前らを祈る!!!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:45:19
そろそろ誰か次スレ頼む
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:10:04
>>971
24くらいまで硬かった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:31:33
>>954
グッジョブ。

余計なお世話かもしれんが、最初に入れるのは、
コンソメ
ニンジン
タマネギ
肉類
あたりがオヌヌメ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:01:56
で、ハンバーグはどうなった?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:17:21
18歳の乙女のおっぱいの感触を求めて
街をさまよい・・・・



タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:33:40
>>954
めちゃくちゃな順番だけどうまそうだな。
オレオレアドバイスだが
下味用の以外の塩分系は野菜があらかた煮えてからな。
最初から入れると野菜が硬く煮あがるぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:00:37
>>976
裏が墨化 中半生
なのでカットして下半分がゴミ箱行き・・

うすっぺらハンバーグとなりましたとさ・・・・orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:22:18
※後でスタッフが美味しくいただきました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:49:46
>>979の予想以上のグッジョブぶりにフイタ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:56:28
結局次スレどうなったっけ。
スレタイは?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:59:16
俺の飯は3倍足が速い ピーゴロ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:05:33
赤い彗星か
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:47:26
【俺メシ】俺のメシのマズさは3割増

とかどうよ?と思うが俺は携帯厨なので>>980を踏んだ奴が独断で決めてくれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:21:07
【俺メシ】俺のマズメシは量も3倍

思いつきスレ案
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:31:07
俺のメシは3倍多い

基本的なところはブラさないほうがよいかと
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:35:39
スレを探す時に「メシ」「メシ」「マズ」で検索する奴多そうだから
そのワードが入ってれば何でもいいや。

スレタイで熱くなりすぎるのはあっちのスレの専売特許なんだぜ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:37:40
あれ 俺980か
立てれるかなー やってみる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:45:20
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:53:50
>>990

俺の作った弁当の残りやるよ
つ【マズ弁】
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:54:27
>>989おお乙
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:18:09
>>990
乙カレー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:28:34
>>990
今更だが>>985>>980を指名したのは>>990の間違いでした
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:34:28
細かいところにこだわるのはこのスレの特徴だね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:39:35
梅茶漬け
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:00:54
もろきゅう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:10:12
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:11:20
うめちくび
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:12:07
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。