年収300万円以下だけど結婚した奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:06:06.64
>>942
長文で申し訳ないが、最後の3行位ちゃんと読んでw

PCの方が携帯よりもアドバンテージがあると感じるのは
年代と使用頻度による。
PCは所持せず、携帯(ただしスマホ含)のみを所持してる
人間のほうが日本は圧倒的に多い点を見過ごさないでほしい。

後、結局扶養手当で携帯・化粧・飯代は本当にぺいできるの?
教えてほしいのだぜw
944933:2012/03/14(水) 20:51:32.90
こんなに盛り上がるとは‥。
軽い気持ちでぺいと書いてしまって、何だか申し訳ない。

国家公務員の配偶者手当13,000円ってのは意外でした。
うちは中小(大手の子)で扶養手当が30,000。
都心で友達付き合い多けりゃ無理なんだろうけど、
我が家に限っては余裕のぺいなので書いたまででした。失礼
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:52:30.02
>>944
どうもw>>944ですw草生やしてすみませんでしたw

第一扶養(配偶者手当)\30.000とは・・・素晴らしい職場ですね。

管理職の扶養手当・家族手当廃止を皮切りに上場企業を含め、削減・廃止
の方向に動いている中で、貴重な企業姿勢だと感嘆しました。歴史ある企業
にお勤めの方とお見受けします。

私の知る限り、第一扶養の最高額は某1部上場企業本社の¥19,500でした。
平均で見れば¥5000〜\10.000が中心の額で以後、1人扶養が増えるごと
\2000〜\3000の増加、というのが一般的でしたね。上場企業グループで
\15.000いくかどうか、本社なら\15000強というのが私の認識でした。

携帯代は上記の通りに考えており、化粧品代は20〜30代の月平均(基礎
化粧品なども月割り)した場合、平均で1〜1.2万円(年間14万強)の筈、
飲食に関しては外食代を除いても女性1人で7000〜10.000はかかると考え
ておりましたので、外食代を含めれば上記最高額でも足りるわけが無いと
たかをくくっておりました。正直に申しますと年収300万で家族手当がそんな
につくわけも無いと思ってました。

よもや、\30.000という金額が扶養手当で出てくる企業があるとは思いもよらず、
失礼な発言を繰り返し申し訳ありません。己の無知を恥じ入るばかりです。

参考までに、国家公務員の扶養手当は一般職員の給与に関する法律
第十条により配偶者に関しては\13000円と定められております。
946934:2012/03/15(木) 13:54:23.98
>>944

>どうもw>>944ですw草生やしてすみませんでしたw

>>934の間違いです、重ね重ね申し訳ありませんorz
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:09:06.87
>>945
> 私の知る限り、第一扶養の最高額は某1部上場企業本社の¥19,500でした。

 私の知る限り最高額は第三子まで生まれた場合、300万円出すマイクロソフト。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:51:07.31
金借りたい人大募集!

http://mega-r.com/u/rank.php?id=2402012324
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:14:43.23
女性の年齢と男性の収入の相対表
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16680
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:59:09.68
■自分
【年齢】32
【職業】PG
【年収額面】300万
【ボーナス】0

■嫁
【年齢】27
【職業】専業ニート(家事は折半…解せぬ)
【年収額面】0
【ボーナス】0

■住居
【住居形態】中古一軒家
【間取り】4LDK
【家賃(ローン)支払い額】6万

■子供
【性別/年齢】5歳男、1歳女
【養育費/教育費】2.8万

■他
【貯金額】450万(年100万)
【車】なし
【小遣い】なし、つーか財布の紐は俺が握ってる。だいたい2〜3千円かな?
【一言】俺の親は年収俺以下だったが倍貯めてた。今は年金15万チョイの癖に年100万貯めてる…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:47:03.61
>>950
主婦じゃなくニートなら追い出せば?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:44:53.09
>>950
家事の折半をやめさせるか
働かせろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:07:17.31
下の子が3歳くらいになるまでそのままでいいじゃないか?
家事折半はきっと家のなかのことを忘れないようにやってるんだな。
ずっと何もしてないと何がどこにあるのかよくわからんからな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:08:31.37
■自分
【年齢】32
【職業】職人
【年収 額面】昨年は296万くらい
【ボーナス】

■嫁
【年齢】35
【職業】専業
【年収 額面】0
【ボーナス】0

■住居
【住居形態】賃貸マンション
【間取り】3k
【家賃(ローン)支払い額】5万

■子供 1歳4ヶ月

■他
【貯金額】嫁の貯金が150万、俺の貯金が80万くらい(どちらも結婚前のもの)
【車】なし
【小遣い】 それぞれ月1万ずつ×12ヶ月
【一言】家計簿チェックたのんで良いか?

家賃5万
携帯 一人2500円強×2台=6000円弱
保険 2000円(共済)

以上が引き落とし
ここから下が嫁管理分

嫁へ渡す家計費が月12or13万(上下水道代が2ヶ月に1度の徴収のため)

小遣い それぞれ1万円=2万
子の貯金 毎月1万2千円
電気ガス水道代 1万〜1万5千円
上下水道代(2ヶ月に1度) 8〜9千円
残り食費、日用品費、医療費、おむつ代、予防接種代など
余った分はプールして中元・歳暮・姪っ子甥っ子へのお年玉に使うらしい

これってどうなの?
もっと節約できそう?
嫁いわく「カツカツ」だそうなんだけど、家計費を渡した後は完全に嫁任せなので
実際にカツカツなのかどうかわからんし、もっと締めたほうがいいのか迷ってる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 15:55:52.51
嫁に感謝しろ
カツカツどころか下手すりゃマイナス
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 16:42:31.92
あ。電話忘れてた

ネット+固定電話 6000円弱

もプラス

>>955
そんなもんなの?
よく主婦が読む雑誌で「食費3万」とか書いてるから
食費3万日用品5千円その他、と考えると4万くらいでやりくりできるんじゃね?とか思ったんだが・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:05:23.59
>>956
>残り食費、日用品費、医療費、おむつ代、予防接種代など

この内訳がわからないと判断出来ないね。
この中で削れるとしたら食費くらいだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:18:17.08
>>956
> よく主婦が読む雑誌で「食費3万」とか書いてるから
> 食費3万日用品5千円その他、と考えると4万くらいでやりくりできるんじゃね?とか思ったんだが・・・

切り詰めればそれでもいいが、親戚の香典や結婚祝いはどこから出るんだ?
食費3万ってことは、一日1,000円だぞ。
二人×3食=1,000円は、相当な技を使わないと難しい。
(残飯再利用とか、その辺で野草を取ってきて材料にするとか)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:27:44.27
>>958
>残飯再利用とか、その辺で野草を取ってきて材料にするとか

さすがにそこまでしなくても大丈夫だw

ある程度の計画性は必要だが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 06:59:20.99
>>959
6食1000円って、結構辛いと思うぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:10:34.33
>>956
主婦が読む雑誌で食費3万!の記事読んでみろ。
実家から野菜もらうと、米もらう、わりとデフォだから。
そうでない場合は食材は最低全部見切り品、中心は
もやしとおから、肉は全部ひき肉ってレベルだ。

納得いかないなら3万で1ヶ月家族の食事を作ってみろ。
ただ、今現在家にある米とか調味料無しだからな?
月3万、年36万にはそういった費用も既に含まれてるから。

あと、食費3万が「驚愕の数字」だから、記事の見出しになっている。
普通なら記事にはならん。それくらい理解しろ。


962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:35:03.82
>>954
子供の貯金もしているんだから偉い
普通ならマイナスになる金額だ
感謝しろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:47:09.97
>>954
13万しか渡していないのに、まだ切り詰められる余裕があるはずと思い込んでる954がw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:16:14.49
>>954
嫁さんは、約75000千円で食費、日用品代、医療費、オムツ代、予防接種なんかをやりくりしているんだな
優秀じゃないか
子供は、オムツ、予防接種だけじゃなく衣服、靴、おもちゃなんかも金がかかるぞ
嫁さんの美容院、化粧品代は、一万の小遣いから?
突然の冠婚葬祭は貯金から?
お前は、簡単に考えすぎだ

965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 07:01:06.52
>>956が世間知らずと言うことでFA?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:22:32.46
懸命に切り詰めてるのに何言ってんだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:13:01.36
主事レベルの若い地方公務員ってマジ給料低いのね…
今は嫁と二人だから良いが、子供はあと5年くらい我慢せんとキツそう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:27:21.30
>>967
20代、特に前半の地方公務員は事実上のワープア
周りから嫌われんようにすれば結構残業も多くなるしな
30超えた頃から徐々に勝ち組化してくからそれまで我慢しろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:20:42.31
956じゃないんだが。
うち、外食無ければ、基本5万で光熱費、ネット、食費賄えてるんだが。
野菜自作は今はしてない。
好きなもの食いたいからしてみようか、って計画中。

流石に1か月のメニューとか記録もしてないしそこまで考えてやってる訳でもないから、
>>961は流石に無茶振りだと思うんだが。

基本はスタイルあんまり変わっていない、俺が独り暮らしの頃を基準に計算。
今は俺が買ってる訳じゃないのでこの限りではないだろうが。
まず米、10キロ3千円未満のモノを買って、2か月。
つまり1か月1500円。
業務スーパーでトリ胸肉4キロ千円を買って、分割冷凍。
トマト缶24缶2050円。(88円を箱買い3%オフ)
この時点で4500円。
月に千円も調味料とか有り得ないけど、オリーブオイルとか贅沢して、それでも5500円。
4500円÷30日=1日150円分の野菜。
安売りの肉とかに置き換えても良いし、月換算の米代をパスタ10キロとかに替えればバリ
エーションも増える。
これで余裕で一人月1万なんだよなぁ。

外食無しなら3万あればガス代とか込みでも余裕だって。
ソース俺と嫁で申し訳ないが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:36:48.30
>>969
ろくなもん食ってないな。
同じ食材のバリエーションよか食材自体のバリエーションが重要。
子供出来たらそんな生活してられんよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 08:07:38.24
30歳 年収340万 貯金0
家賃55,000円
これで結婚しようと思ってんだけどやっぱ首吊りまっしぐらかなぁ・・・
972950:2012/04/13(金) 11:44:35.36
嫁が専業ニートの者だが。
ウチの食費&消耗品はだいたい月2万ちょい/4人(週1で5000円の買い物)だw
肉なんか高いもんちょっとだけ食ってればいいよ。
皆も野菜食おーぜ!

>>971
ブルジョア乙
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:03:49.26
野菜の方が高いぞ
鶏肉ムネ最強すぎるだろ
974950:2012/04/13(金) 15:14:51.69
鳥胸は異様に安い。これについては異論はない。

しかしそれでも主張するぞ、肉より野菜食おーぜ!w
腹いっぱいの鳥胸より、腹いっぱいのキャベツの方が安上がりなんだよ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:32:05.67


【東京】「お前を殺す」 木刀や灰皿で殴打…中国人残留孤児グループ「怒羅権」メンバーを逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334293767/

【政治】民主党が成立を狙う「人権侵害救済法」朝鮮学校への補助金支出に異議を唱えれば、在日朝鮮人に対する差別として、取り締まり★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334233403/

976961:2012/04/13(金) 17:27:12.29
>>969
>>961だが

>そうでない場合は食材は最低全部見切り品、中心は
>もやしとおから、肉は全部ひき肉ってレベルだ。

>まず米、10キロ3千円未満のモノを買って、2か月。
>つまり1か月1500円。
>業務スーパーでトリ胸肉4キロ千円を買って、分割冷凍。
>トマト缶24缶2050円。(88円を箱買い3%オフ)
>この時点で4500円。
>月に千円も調味料とか有り得ないけど、オリーブオイルとか贅沢して、それでも5500円。
>4500円÷30日=1日150円分の野菜。

お前と俺が言ってる事は、実はほぼ同じだ。
安いものをふんだんに使わなければ無利だって事。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:54:26.71
ひょっとしてとは思うが、専業の嫁実家から
何か送られて来てるんじゃないか?
こっそり米とか調味料とか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:34:04.33
雑誌で3万!て書いてあるから3万で大丈夫とか、世間知らずにも程があるな

・世帯年収300万でも年100万貯められる!
・勉強は学習のコツで偏差値40→学年トップ!
・食事はそのまま、飲んでるだけで体重がみるみる内に−10kg!
・政権交代すれば景気は回復して株価は2万円に!

このあたり全部雑誌に書いてあった訳だが、信じるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:19:28.39
>世帯年収300万でも年100万貯められる!

やりようによっては不可能ではないと思う。
問題があるとすれば、一年待たずして
ストレスでブチ壊れるだろう事くらいか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:56:57.17
■自分
【年齢】 35
【職業】 契約社員
【年収 額面】 220万
【ボーナス】 無

■嫁
【年齢】 37
【職業】 パート
【年収 額面】 70万
【ボーナス】 無

■住居
【住居形態】 持家一軒家
【間取り】 3LDK
【家賃(ローン)支払い額】 無

■他
【貯金額】 結婚前1年で60万(俺が嫁に渡した分) 結婚後は知らん
【車】 2台(2,3L、軽)
【小遣い】 2万
【一言】結婚して1年、給料全部渡して後は任せきり
そろそろ子供が欲しいと言ってきたんだが大丈夫なのか?
もしかして嫁は宝くじでも当ててるんじゃないかと思ってきたんだが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 12:50:38.53
>>980
ひでぇ・・・
家賃がないのは羨ましいな
子供が出来たら車が必要になるぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:00:28.88
>>979
年収300万から税金引かれて、貯金100万は無理じゃね?
家賃なし、子供なし、車なし、贅沢一切禁止とか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:02:28.89
>>980
契約社員で子供作るとか恐ろしい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:06:18.52
>>972
子供2人で4人家族?
2人の子育てしている嫁を専業ニートは可哀想だw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:31:05.39
>>969
今週の夕飯を教えてくれ
トマト風味の料理、鷄胸オンパレードの想像しか出来んw
うちは、こんな感じ
日・親子丼、味噌汁
月・豚のしょうが焼き、里芋の煮物、だし巻き玉子、味噌汁
火・ロールキャベツ、オムレツ、ポテサラ
水・鱈のホイル焼き、肉じゃが、味噌汁
木・たらこパスタ、サラダ
金・煮込みハンバーグ、卵と野菜のスープ
朝は、基本食パン
昼は、安い社食
外食は、日曜のランチと決めている
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:30:04.40
それ以前に>>969はネタ確定だろ。

米10kgは66合
1合=ご飯茶碗軽く1杯なので132杯分
2ヶ月を61日で計算したら、1日に食える飯の量は2.1杯分

「夫婦二人で一日飯2.1杯」ってことは、昼は別途昼飯代が必要としても
朝と夜、それぞれ「茶碗半分の飯」でまかなうことになるんだがw

で、それを2ヶ月毎日「とり胸肉のトマト煮込み」で食うの?www
野菜無しかよ?w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:31:22.68
総支給430ぐらいだけど、厳しいよ。
子供はよく考えてつくった方がいい。

貧乏人の子供は貧乏に、負の連鎖は続くのだなと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:22:44.89
>>969
 既に指摘されているが、米10kgで2カ月って無理。
 うちも子梨夫婦だが、大体25日で10kg喰っている。
 ちなみに俺は結婚してから1食でご飯茶碗1杯しか喰わなくなったので、絶賛減量中。
 >>969はいくつか知らんが、働き盛りに1食ご飯1杯+おかずだと体力落ちるぞ。


989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:41:28.80
>>985
なんか幸せな献立だな・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:18:44.78
維新の会 捏造      維新の会 八策      維新 嘘

を検索してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:25:55.96
986間違ってね?
1合=ご飯茶碗軽く1杯なので132杯分

1合=ご飯茶碗軽く2杯なので132杯分


ついでに逆算してみた
男性用茶碗は200g、女性子供用茶碗は150gと仮定。
仮に朝と夜それぞれ1杯ずつ食った場合
(200g+150g)×2(回)×61(日)=42700g

・・・約43kgの米が必要になる
10kg3000円のものだと、4〜5個必要なので1万2000円〜1万5000円
つまり1ヶ月6000円から7500円。
まあ、間とって7000円くらい。

ついでに鳥胸肉も試算
こちらは1枚の平均が200g程度(500キロカロリー)
4キロだと、とり胸肉20枚程度となる。
これを31日で食べるとすると、1日の消費量は0.6枚。半分よりやや多め。
これを夫婦二人で朝と夜に分けて食べるので、大体朝・夕それぞれとり胸肉1/4枚程度(約50g)を食べることになる。
ちなみにささみ1枚の平均が40〜45gなので「ささみ1枚よりちょっと多め」の分量だと思えば間違いない。

カロリー全然足りてないし、栄養も全然足りてないし
そこまでして生活切り詰めて健康害して、一体何がしたいんだろう・・・?
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>991
> 男性用茶碗は200g、女性子供用茶碗は150gと仮定。
> 仮に朝と夜それぞれ1杯ずつ食った場合
> (200g+150g)×2(回)×61(日)=42700g
>
> ・・・約43kgの米が必要になる

 飯を炊くときは、米の分量以上の水を使うわけだが、それはどこへ行っている?