息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 15軒目
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
過去ログ その1:2008/01/14(月) 14:34:40
3 :
過去ログ その2:2008/01/14(月) 14:37:09
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:37:56
三軒目より
922 名前: 素敵な旦那様 2005/05/11(水) 12:43:59
うちの息子が3歳の頃。
お風呂で一緒に数を数えていた。
息子「・・・よんじゅろく、よんじゅなな、よんじゅはち、よんじゅく、ももじゅう!」
俺「・・・もも?」
息子「(当然のように得意げに)ももじゅいち、ももじゅに、ももじゅさん・・・」
「50=ももじゅう」というわけではなく、80だったり90だったりすることもあった。
保育園や嫁に仕込まれたわけではないらしい。
別に果物の桃でもないらしい。
ええ萌えすぎてのぼせましたw
923 名前: 素敵な旦那様 2005/05/11(水) 12:51:38
きゅうひゃくももじゅうゲトした人は次スレたてて。
即落ち阻止
ついに念願の息子が生まれたぞーっ。
ちんちんでけーw
娘&嫁ペアだったんでとおちゃん肩身狭かったぞ。
これから宜しくだ>息子
>>1 乙〜〜!
>>6 オメ〜!
これから益々ガンガれよ、親父業w
>>7-8 ちょっと遅れたが、あんがと。
一緒にがんばろう(オー
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:05:17
前スレ埋まったのでage
息子がジンギスカンキャラメルを美味しいと言ってるんだがw
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:31:57
2歳になる息子が、私・義母・義姉・妻のひざの上に代わる代わる乗って
ほっぺたにチューしました。
彼はどうやら一人だけチューするのは不公平なので、みんな仲良くチュー
してあげようというつもりらしい。
かわいすぎて萌え死ぬ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:36:12
産まれるまでは娘が良いなぁと思ってたけど、いいねぇ〜息子!
まだ10ヵ月だけど、早く釣りやゴルフ、キャンプに連れていきたいなぁ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:57:10
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんwww
>6息子オメ♪ チビは可愛いわぁ〜
うちは娘、息子だけど、娘も嫁に似てとても可愛いんだが、息子の可愛さはまた別物で、パパは迷っちゃう、ってか両方可愛がれば良いんだな!
可愛いと思ってるそぶりは子供には見せないんだけど、普段の振る舞いから判るのか、息子はほぼパパ派
娘は空気を読んで両方に満遍なく
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:19:00
>>6 ふふふふふ、もう息子の可愛さに、馬鹿パパ120%になるよ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:49:19
4歳の息子と朝晩あえないので、交換日記を開始してみた。
拙い文字で色々と書いてあるので、毎日仕事から帰ったら返事を書いている。
風呂に入って、酒を飲みながら日記を読むとなんだか幸せになってくる。
寝付きも良くなり、しばらく日記は続きそうだな。
4歳で文字書けるんですか?
うちのも4歳半だけど、かろうじて数字の0と1が書ける程度だよ
5歳になったばかり、解読が必要だが何とかひらがなみたいにかける。
うちの3歳の息子だが、字は書けないが、ちんこの皮を剥くことはできる。
以前包茎手術をした友人にそのことを話したら、すごく落ち込んでいた。
息子の話はさておき、そろそろ息子の話にもどろうか。
こんがらがってきた。
前スレで書いた病気を持って産まれてきた息子の父親です。
直後に悪筋になって書き込めずにいました。
ついに退院の日が決まったよ!!!
励ましてくれた皆様、ありがとうございました!
父ちゃん、お前の退院の日は休暇取ったからな!
思う存分遊んでやるぞ!母ちゃんと3人一緒にお昼寝もしような!
今から想像しただけで涙出てくるよ!
退院決定、おめでとうっ!!
昨年中じゃなかったのは残念かもだけど、年末年始行事は今年もあるさっ
帰って来たらいっぱいいっぱい一緒にいてやってくれ。
俺も生後20日の長男がおる。
まだ嫁実家なので週末にしか逢えないのが寂しい
…が、今日は逢えるのでひゃっほーい!
>>24退院よかったね、おめでとう。
帰ってきたらいっぱい遊んであげな!
うちの息子は七ヶ月なんだが、窓から外を眺めているのが好きなようで。
昼間は明るいからいいんだが、夜も見てるんだ。真っ暗なのにw
で、たまに目が合うとニンマリ満面の笑み。かわいいな。
歩けるようになったら、疲れて寝るまで遊んでやるぜ!
やっと規制解除、長かったです。
>>24 退院おめ!いっぱい遊んでくれ!
>>25 俺も所も生まれて10日一寸だ(つーか6は俺だw)。
お互い週末しか会えない寂しがり屋同士仲良くしようぜw
>>27 今、俺の手の中でスヤスヤ寝てる
かわえぇ〜
さっき、しっこかけられたけどなw
>>27 いいなぁ、羨ましいぞ(えーん
明日嫁実家行って一杯抱っこしてチューしてやるーw
レス番間違えた、自分にレスしてどうするw
三歳に先日なった息子。今朝方、寝ぼけながら私の布団に潜りこみ、
「ぱぱぁ、○○はぱぱがだいすきだょぉ・・・」クビに抱きついて頭コツンとして言うわけですよw
くはぁ!かわいいじゃねぇか〜〜〜w 今日も楽しい1日になりそうだ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:04:45
父親にとって息子って何歳まで可愛いんだろうか?
3月に4歳になる次男坊。オレが胡坐をかいていると座椅子の背もたれに
足をかけてそりゃまぁスルスルと背中によじ登り肩車へと移行する。
そういえば長女(小3)と長男(小2)もスキあらばオレの肩に
よじ登っていた。
子供って親父の背中大好きなのだな。
そういえばオレも記憶が定かじゃないがやっていたような気がする。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:50:53
昨日、俺は仕事で会社にいたが、帰宅して妻が大笑いしていた。
聞くと、相撲を息子と見ていて「白鵬が勝った!」と言いたいらしいが、
「ハフホウが勝った!」としか言えず、大笑いだったらしい。
息子も何度トライしても「ハフホウ」で、自ら大笑い。
疲れて帰ってきて、一気に疲れが吹っ飛んだよ。
>>32 うちの息子は今年中学校に入学するんだけど、脳の障害のせいというかおかげというかで、学力やら精神年齢やらは恐らく小三ぐらい。
なので現在小三の妹とちょうど釣り合いが取れてて、仲も良いけどしょっちゅうケンカしてるw
人の成長の度合いなんてものはわからないけど、今んとこは普通にいっしょに風呂に入ったり、たまに一緒のベッドで寝たりとそんな感じ。
(娘はほぼ毎日のように夫婦のベッドに入ってくる;)
カラダと心の成長のスピードが若干ずれてるからっていうのもあるのかもしれないけど、たぶんいくつになっても親は子供のことをかわいいって思うんじゃなかろうか。
>>35 さすがに重いよ、話が
二度と来ないでくれ
↑そんな事言うな。
息子好きなら、いいじゃないか!
お前が来んな。
>>36 そんなに重いか?重い話ならwなんて使わないだろうし
>>35は息子大好きなんだからいいじゃねーか。
息子は大好きだが、首が据わってないから怖くて風呂にいれれねぇ。
チキンなパパですまん>息子
子供って案外丈夫だから、少々手荒に扱っても大丈夫だよ
と三人目の新生児を風呂に入れてるオヤジが言ってみる
私も三人だw うえから5・3・6ヶ月。
一人目の時ってさ、とても慎重でおっかなびっくりやっていたけれど、三人目ともなると、
結構手を抜けるところが分ってくるよね。
でも、動きのよくなってきた6ヶ月を、風呂で泡プレイ状態の時は今でもドキドキはするなw
俺は出勤時間が早く、基本的に家を出る頃にはまだ誰も起きていないのだが、
今日は着替えをしているところに、2歳の次男坊が起きてきた。
ボケボケの顔にお気に入りのタオルケットを抱き締めて
こちらへトボトボと歩み寄っての第一声
『パパ、よく眠れた?』
いやいや、こちらはスッキリしているし
むしろそっくりそのまま返してあげたいぐらいだった。w
何だか嬉しくて、幸せで、笑いながら次男を抱き締めて
『よく眠れたよ。○○はまだ眠れそうだな・・・』と言ったんだ。
次男はこっくり頷くとそのままzzzzz。
そーっとベッドに置いて家を出た。
こういうやり取りが本当に嬉しい。
家族のためなら何だってできる気がする。
>>42 微笑ましい光景が目に浮かんだよ。
かわいい息子さんだね、パパも優しそうでなによりだ。
長男は中一で風呂は一人で入ると言い張る
次男は小5でまだ一緒にはいってる
でももう時期嫌がるんだろうなぁ
>>44 そうしたら妻と一緒に入れるようになるなw
年長さんの息子は普段は嫁と寝てるんだが、怖い夢を見たときは俺の寝床へ潜り込んでくる。
昨日も夜中に潜り込んできた。朝、起きてどんな怖い夢みたんだと聞いたら海で泳いでて亀に頭から
ぱっくり食べられる夢をみたんだと。その夢のディテイルが妙にリアルなんだよな。
なんか少し心配。
亀に)*(を食べられるのだけはご勘弁w
1歳後半から「とうしゃん」と呼んでくれて
2歳の今もまだ「とうしゃん」。
いつまでその可愛い呼び方で呼んでくれるだろうか。
ちょっとでも家で俺の姿が見えなくなると
「とうしゃーーーん!!どこでしゅかーーー!!」
リアルタラちゃん萌え〜ww
ここの人ってキモオタ容姿の父親ばかりなんでしょ?
お前がなー
1歳と7ヶ月になったばかりの息子。
俺は深夜に帰宅する事が多いので、もちろん息子は熟睡中。
嫁は毎晩起きて待っているので、帰宅するとご飯を食べながら嫁と世間話をする。
そうすると必ず息子が起きてきて、「ぱぱ〜」と言いながら走りよってくる。
ひそひそ話しているので声が大きいとかはないんだけど、たぶん雰囲気で
パパが帰ってきたと察するんだろう。
でも寝起きは必ず半泣き状態なので、その顔が俺そっくりで笑えるw
毎日仕事で疲れるけど、息子の顔を見ると疲れが吹っ飛ぶんだよなぁ・・・
>>51 だな
付き合いで飲んで帰って来た時、嫁の不機嫌顔よりも息子の寝顔を見る方が罪悪感を感じてしまう。
ああ、今日は一緒にお風呂も入ってないし絵本も読んであげてないなあ、と。
嫁ごめんw
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:12:38
>>51 ウチも今日、出張帰りでやっと息子に会えた。
飛行機が遅れて、ずっと俺の帰宅を待っていたらしい。車を見つけると、窓辺で手を振ってくれた。
家に入ると息子が俺に抱きついてきたので、しばし玄関で抱擁。
息子と風呂に入ると、湯船で涙流しながら俺に抱きついてきた。
ホント、可愛いヤツだ。
あ、8ヶ月の次男は爆睡中。
コイツは今週、起きている姿を見ていない。
これはこれで、俺寂しいよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:30:26
ついこないだまで、「タンカクロース」としか言えなかったのに、
最近は、ちゃんと「サンタクロース」という、ちょっと寂しい。
どんどん育って行くもんな、見てて楽しい
冷蔵庫から自分で牛乳パックを出して
コップに注いだ時はハラハラしたが
キチンと注いでたよ。
うちはおもいっきりぶちまけてくれたよ(苦笑
でも次からは頑張ってる。
えらいぞ>息子
仕事終えて19時02分に家に帰ったら、息子(10ヶ月)がもう寝てた時には泣けたw
寝るの早すぎだろwwww
次の日は11kgを丸1時間抱っこしたぜ。
息子はまだちゃんとした言葉を話せないんだけど、なぜかパパだけは
はっきり発音するんだよな〜
嫁は悔しそうにしてるwww
俺は金曜日だけは仕事を速く切り上げて息子と二人で夜を過ごしている。
嫁は仕事で8時過ぎに帰ってくる。それまでに飯食わせて風呂入れて、
できれば寝かしつけている。息子ももうすぐ5歳だ。まだ手はかかるが
手を離れてほしくないと思う自分もいる。
お前らに質問だが、息子いつも何時位に寝てる?
俺ん所はいつも9時迄には布団に入るようにしてるんだが
10時頃にならないと寝てくれない。
癖付いちゃったかなー。
ちなみに息子は6歳だ。
>>60 寝る2時間前くらいには風呂入れてるか?
ウチは風呂の時間2時間早めたら、2時間早く寝るようになったぞ。
>>61 そりゃ参考になる
うち(3歳半)も9時10時は当たり前なんで
うちは8時に風呂入れて9時に布団に入る。
5・3歳だが共に30分弱はごそごそやってるなw
寝る2時間前が勝利の秘訣か♪ 今夜やってみる。
それは大人でも同じらしい。
体温が下がらないと入眠できないそうだ。
65 :
61:2008/02/09(土) 21:06:54
そして
>>57になった罠。
>>63 ある意味勝利の秘訣ではあるが、ヘタすると心の冬到来。
我が家に帰って(´・ω・`)ショボーン。
66 :
63:2008/02/10(日) 07:42:01
やってみた♪
7時過ぎに入浴、9時に床へ。
いやぁ、私が瞬殺w
子供とくっついてあったかいのぅ幸せだのぅ後何年だ・・・
なんて思っているうちに自分が寝てしまったw
>>66 ちょっと違うが効果抜群だったようだなwwww
日曜なのに7:42に2ちゃんにレスしてる、おまいの爽やかな朝が目に浮かぶわw
68 :
60:2008/02/10(日) 10:16:40
>>61 遅れてすまん、寝る2時間前が勝負か、今晩から実践してみるよ。
昨日は2人で9時に布団に入ったは良いが、俺が先に寝てしまい
「パパうるちゃい」と顔ペシペシされたw
69 :
sage:2008/02/10(日) 21:12:50
酔っ払った勢いで、2年ぶりくらいに長々と書かせてください。
毎日、朝早くから終電間際まで仕事で、休みも少ない私。おまけに数ヶ月前
には、私の出勤時に偶然起きてきた息子に「じゃあね。またぼくのうちに
あそびにきてね。」と言われ、一週間位立ち直れなかった私。
いつもは寝顔しか見ていない息子(4歳)に、今日、久しぶりに会えたよ。
でね、ちょっと聞いてくださいよ。
その息子が、今日の朝(と言っても9時くらいかな…)私を起こしてね。
その後、ベランダに走り出て、大声で外に向かって叫んだんですよ。
満面の笑みで。
「お〜い。きょうね。ぼくんちにねぇ。パパいるんだよぉ〜」って。
うちはマンションの3階で、目の前は駐車場と別のマンション。
息子の声は大きく響き、駐車場で遊んでいる子達が不思議そうにこっちを
見上げている。でも、誰にでもなく、何度も、何度も言うんだよね。
「パパおやすみなんだよ。パパがいるんだよ〜」って。
(みんな聞いてよ。今日は僕のうちにもパパがいるんだよ。これから
いっぱいパパと遊ぶんだよ。どう?いいでしょ。うらやましいでしょ。)って。
休日の夜には、決まって「パパ、次いつお休み?」って何度も聞かれたり、
カレンダーには、私の休みの予定日にぎこちないギザギザの○印が書いて
あったり、そんな、なんでもないと思っていた事柄が一気に思い出されて。
いつも笑みを絶やさない息子が、私の知らない日常でどんな思いをしている
のか、とか。
なんだか泣けてきちゃてさ。「ごめん」とも「ありがとう」とも言えないで、
ガラにも無く、息子の背中を抱きしめちゃったりしてね。
こんなにも華奢で小さな背中なのにね。
マジ泣いた
いやらしい69の家族に幸あれ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:23:08
>>69 何の仕事か知らんが
お前がこの4年間、息子と得ることのできなかった時間は大きいよ。
損失といっていいほどだ。
仕事辞めたほうがいいんじゃないのか?
小学校上がるまでの後2年はゆっくり過ごせばどうだい?
それだけ働いてりゃ2年ぐらいは無職でも楽勝で生活できるだろ
んでまた復職でもすりゃいいじゃん
>>71 そんな今まで家族のために必死で頑張ってきたことを全否定せんでも…。
男の仕事ってそんなに軽いもんか?
乳児幼児の成長期は今しかないというのもわかるけど、
仕事も一度外れたらなかなか元のようには戻れないもんだろ。
どれを選ぶかは本人次第。事情も知らない他人が口を挟むことではないぞ。
こんだけパパ大好きって事は女房がしっかりフォローしてるんだろ
つまり夫婦仲も良いって事じゃん
夫婦が協力し合い役割分担がちゃんと出来ている良い家庭だと思うよ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:04:21
>>72 へー、息子と過ごすことの方が軽いっての?
宇宙の平和でも守る仕事してんのかってのw
>どれを選ぶかは本人次第。事情も知らない他人が口を挟むことではないぞ。
他人が口を挟むのが、こういう掲示板だろが
バカか、お前は?
2度と来るな!
いきなり仕事やめろは極端だが、
>>69は世間をよ〜く見渡して、自分がどんな父親か
自分の人生で何が大切かじっくり考えたほうがいいと思う。
>>74 極端すぎてひくわ…。こんな掲示板のやり取りで何でそんなにスイッチはいるんだよ。
ちゃんと社会生活を送っている人間なのか?対人スキル低すぎるだろ。
とりあえず宇宙の平和を守る仕事は
>>69よりよほど暇だと思うんだよね
宇宙人とか宇宙怪獣とか滅多に攻めてこないじゃん
皆が日々頑張っている仕事が宇宙の平和を守っているんだよ
旅行中のチビ(3歳半)が電話で「海賊船乗ってね、さらに空飛んだの!」って言ってた
女房に聞いたら海賊船型の船に乗ってその後でロープウエーに乗ったんだと
チビだけの話だと「んなわけね〜だろ」と思いつつもわくわくするじゃね〜かw
確かに一週間おきにしか攻めてこないもんなwwww
>>74>2度と来るな!
本日の「お前が言うな」大賞に決定しました。
いつも大好きなパパが一緒にいて遊んでくれる幸せ。
たまの休日に大好きなパパに思いっきり遊んでもらった幸せ。
どっちがいいとかどうだとか比べられるもんじゃねーぞ。
みんな幸せだろうが。何が悪いんだ。
>>80 箱根旅行。
芦の湖の海賊船に乗って、ロープウェイに乗り換え、
その後はケーブルカーで強羅、登山電車で小田原かな。
>>80 真冬の箱根かぁ・・・
夏場しか行った事ないなぁ
ゆっくり温泉浸かりたいな
最後に箱根に行ったのはチビがお腹に入ってる(6ヶ月)時だったな
きっと女房がチビにその事を話していると思う
今回は義母も一緒で3人ね
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:25:21
うちの(10歳)は俺をスーパーマンだと思ってる。
こないだは、エックスボックスのエースコンバット6の
社外品のフライトスティック(既に売り切れ)を
どうしてもゲトしろとの指令
ええ、ええ、ヤフオクで先方の希望価格で落札しましたよと。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:39:58
コテうぜー
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:44:40
どっちもどっち
程々が一番
寝れねぇ
そんな俺は程々に転職したばかり
>>69 >>69も息子もちょっと寂しいだろうけど、
息子の方は寂しさよりも「次のお休みは父ちゃんと何をして遊ぼう」とか
「新しく出来るようになった事を見てもらわなくちゃ」って
ワクワクしながら休みを待ってるだろうな。
世の中の頑張る父さんの背中、息子達はしっかり見てるぞえ〜
かつての自分達がそうだったようにね。
ある朝。
起きたら息子が、俺と嫁との布団の間に挟まるようにして寝てたんだ。
そのときの様子はどうみても
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
だった。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:03:43
大阪から千葉に出張2週間息子(1歳10ヶ月)に合いたい今日この頃
嫁からの写メだけではやはり寂しい
せめて寝顔だけでもいいから見ていたい
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:08:31
↑ わかるな〜その気持ち。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:56:48
96 :
sage:2008/02/12(火) 00:02:57
69で駄文を書き、おまけにsageる方法を間違えた者です。皆さんの賛否の
レス全てに感謝しています。ここは、息子が誕生して間もなく発見してから
しょっちゅう覗いている、大好きなスレッドです。
自分のような、仕事と家庭を天秤ではかることの出来ない不器用な人間でも、
息子を思う気持ちは、マイホームパパ(死語かな)と変わりないと思って
います。
でも次回書き込む時には、もうちょっとホノボノとした簡潔明瞭な文章を
心がけます。酔っ払っていたとはいえ、失礼しました。
全く関係ない話ですが、今日、木山裕策という人の「home」という歌を
聞きました。ここに集うお父さんたちにぴったりなんじゃないかな、と
思いました。機会がありましたら、是非聞いてみて欲しいです。
>>80うちは昨年、箱根旅行に行きましたよ。乗り物が大好きな息子の企画に
従って、ロマンスカー→登山鉄道→ロープウェイ→ケーブルカー→海賊船
(芦ノ湖1往復半)→バス→小田急線で。直後の七夕の短冊には、案の定
「ふねのうんてんしゅになりたい」と書いてありました。
けしてショタではないが1才2ヶ月息子にメロメロだ。
連休だったからずっとべったりで上手に歩けるくせに一日抱っこ。
ぷにぷにの太ももや狸のようなお腹にぷりぷりのほっぺたでの満面の笑顔。
明日からまた一週間寝顔だけで我慢かと思うと鬱だ…。
公園行ったり積み木やったり本当に楽しかったな…(;_;)
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:57:33
もうすぐうちの子が退院するんだ
何も年末の忙しい時期に2ヶ月も早く生まれてこなくても・・・
息子は両手で収まっちゃうくらいで、チョーカワエエ
でも頭の形がエイリアンみたいだ orz
授乳中は羊みたいにメーメーないてるけどうちだけかな
ウチの2ヶ月の息子は授乳前にぴぎゃーーーーうがーーーーーうぉぉぉぉおぉぉぉーーーー!
と泣き叫んでるな。
おっぱい銜えるとフーフ−肩で息しながら一所懸命に飲んでる。
終了直後から1時間はニコニコしてる顔にメロメロだ俺・・・
おっと忘れてた。
>>98退院オメ!
ウチは病気で少し入院長かったけど、出てきてからも大変だよ。
頑張れパパさん!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:38:13
>93
出張が延びなかなか大阪に帰れない
早く息子の顔が見たい!
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:15:48
なんてほのぼのとするスレなんだ。
>>98 退院おめっとさん!
これから寝れない生活になるかも知れんが、嫁さんとがんばれ!
個人的な経験で言うと、0歳4ヵ月くらいまでが一番大変だった
そこら辺から胃と膀胱がある程度成長した為か授乳とオムツ替えの回数が減っていった
>>96 仕事せにゃ、息子(と嫁)ともお別れさ。
無職男が子供のため、とかいっても説得力がない。
愛情は母に任せて、おまいは息子に男を見せてやるんだ。
>>98 退院おめ。
ウチは「ぷにゃぁ〜」と子猫みたいだった。
今は怪鳥が雄叫びを上げてるが。
>>104 4ヶ月くらいは、お人形さんだったなぁ。
寝返り始めてから、ブレイクダンスな勢いで動き回ってオムツ替えががががががががががが(´д`;
ウチのも低体重出生児だったせいか力なく「ぅぇぇぇぇぇ〜〜」って泣いてたな。
3ヶ月になった今はニコニコしてる時は「はぅはぅ、はぅわぁ〜〜♪」とか言ってる。
ガン泣き時?
っぎゃおおおおおお!うぉっうぉっ!!うぎゃあぅぉえおおああおおおおおお!!!!!
父ちゃん耳がおかしくなりそうだよ・・・
気団よりも×1板で聞いた方がいいんじゃない?
>>202
うちの息子はあえて言うなら「カッカッかッ」って泣いてた。
何とも表現のしがたい泣き方だった。
はじめは笑ってるのかと…
2歳になった今じゃ、漫画みたいに口ヘの字にして下唇付きだして「うわぁ〜ん」泣きだ。
畜生、何の気無しにちょっと息抜きのつもりで覗いたら早く帰りたくなったじゃないか
謝罪と賠償を要求しる!早く家に帰っておチビに会いたいなあ…
子供って急に熱出すな。
昨日、急に39cの熱出したうちの5歳は夕食時にコトリと寝入った。
「俺がかわってやりたい」と思うが、いつもただ単に俺も嫁もうつされて
家族全員大変なことになっちゃうだけだけど。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:39:51
5歳の息子がチョコ2個ももらって保育園から帰ってきやがった!!
しかも、ハート型の手紙付きw
今の女の子は、すごいな。
『パパはー?』
と聞かれ、
『ま…まだ、パパの方が勝ってるぞ!!』
と言ったものの
全部義理チョコ…orz
・・・俺1個も無い(泣
同ーー上ーー;
。。。同志よ。。。
俺だけじゃなくて良かった・・・
俺は義理*2
もって帰ったら嫁が嬉しそうに食ってたわ。
で、さっき嫁から届いた写メ。
3ヶ月の息子が不思議そうな顔してガラガラ持って遊んでる。
ちなみに物を掴んで持ち上げたのは初めてのはず。
そうか〜、自分で持てるようになったか・・・
それ見てから早く帰りたくて仕方ない!!
土日はずっと遊んでやるからな!!!
一言だけ書くきます。
信じられない事が起こった。
もう今は涙で何も考えられない。
元気だったのに、信じられない。
こんな事があっていいのか・・・
スマソ
もうあまり詳しく書く気にもなれません
神様なんていない
嫁が実がオカマだったんです。籍いれられませんでしたorz
>>119は、果たしてただの無神経な男だろうか。
彼なりに考えて、
>>118が作った何とも言えない気まずい重苦しい空気を、打破しようとしたのではないか。
しかしアレだ。
子どもが出来てから、悲惨なニュースからダメージを食らうようになってしまった。
愛する分だけ弱点が出来たカンジでもある。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:04:28
最近、子供の寝入りばなにちょっかい出して嫁に怒られた。
これだから世の男どもは何もわかっちゃいないと言われた。
でも嫁よ、世の男どものこの行為は確信犯だ。
あまりのかわいさに手を出さずにはいられないのだ。
って思ったんだけど、みんなどう?
>>123 俺も同じ事を息子と猫にやって嫁に怒られた経験ある
嫁に「あんたが寝てる時に同じ事されたらどう?」と言われて深く反省した・・・ふりをしたw
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:36:12
起きるか起きないかのギリギリのスリルが楽しい!
あとやはりチョオーーーーーーーーー可愛いからしてしまう
マックシェイクが飲みたいと4歳になったばかりの息子。
仕方なく、マックへ
何度も練習させ、「マックシェイクのバニラのSを一つ」と言えるようになり、
いざ、カウンターへ
店員 「いらしゃいませ、ご注文は?」と満面の笑み。
息子 「ハッピーセット!」
俺 「違うだろ!もう一度!!」
息子 「ハッピーセット!」
俺 「・・・・・・・」
お前は、何を練習したのだ????
127 :
店長:2008/02/17(日) 08:44:26
こっちゃ家族との時間まったく取れず命削って働いてるんだイライラしてんだ
ガキなんかに注文させねえでオヤジが言えよ
おれだって息子と会話したいよ
>>127 早くハンバーグをパンに挟む作業に戻るんだ!
>>127 ハッピーセットを息子へのお土産に持って帰るんだ!
>127
Beeダンスを練習中!
134 :
店長:2008/02/18(月) 01:02:46
自分の人気に嫉妬・・・w
家じゃ息子(1歳8か月)がおれの口に積み木を咥えさせて口移しでそれを咥える遊びを発明した。
コンパの王様ゲームのようなやつ。これやるとキスする事になっちゃうんだよねェ
息子はこの遊びを嫁相手には決してやらないから嫁が嫉妬してるw
ネタじゃなくてマジでマックの店長なのか?!
いずれ息子に尊敬されたり憧れられたりするかも知れんなw
「ウチのパパはなー、マクドナルドの店長なんだぞー!」って他の子に自慢しそうだw
「ボク、大きくなったらパパみたいにマクドナルドの店長さんになるんだー」
>>127の気持ちはよくわかる。
行列なしてるのに、お子と一緒にチンタラ会計やオーダーしてるのたまにいるが、
こっちはおまえの後ろで腹減った息子&娘と待ってるんだ、と親にむかつくことこの上ない。
カウンターが空いているときは、俺もチンタラデレデレとお子と一緒にやるけどな(店長すまん)。
「ボク、大きくなったらパパみたいにマクドナルドのおじさんになるんだー」
>>127-138 ここまでの流れで吹いたwww
最近の息子、下の歯が2本だけ生えてきました!
インフルエンザ、キター!
高熱で虚ろな顔。反応は薄いし、寝てもすぐに悪夢で叫びだす。
今までひきつけ2回やってる子だから、脳症にでもなったら・・・と心配でたまらない。
医者に行って座薬やその他薬貰ってはいるが心配が止まらない。仕事は止まっているが・・・
>>140 お大事に…
うちの子もワクチン打ったけど心配だな
予防接種はいけねえって意見もあるしなあ…
インフルエンザは怖いな
以前息子が夜中に高熱を出した時に焦点の会ってないヤク中のような目で
俺やかみさんが話しかけても無反応でへらへら笑っていたり
夢遊病のように歩き出したりぶるぶる震える手で空中をつかもうとしていたときはびびった。
タミフルなんて飲んでなかったのにな。でも医者に聞いたらこんなのはよくある話らしい。
「ボク、大きくなったらパパみたいにドナルドのおじさんになるんだー」
らんらんる(ry
144 :
140:2008/02/19(火) 07:46:28
心配してもらいありがとう。
とりあえずは、熱も下がりいつものバカな息子に戻りましたw
ゴーオンジャー! ゴーオンレッドォ、ドガーンなどと朝からテンション高い。
昨晩はタミフルと痙攣防止の座薬の為か、怪しい行動もせずに寝てくれました。
さぁ、残る子供は三歳と11ヶ月の二人。うつってなければいいのだが・・・
我が子は可愛い。
大切な存在だね。
>>140 これに懲りて来シーズンからは予防接種するべきだな
子供は2回接種だから、うちの4歳2歳はダブルで2回ずつ大泣きだ
>>146 うちのは「泣かなかったらお菓子買ってあげる」って言ったら
がんばってたぞw
148 :
140:2008/02/20(水) 07:58:38
毎年、予防接種はしているのですがそれでも罹ってしまったのですよ。
摂取したから熱が下がるのが早いのだと医者には言われました。
そういえば、最近の注射針は驚くほど細いんですね。子供らも涙目で耐えられる位。
私も同じところで接種してもらったのですが、ぜんぜん痛くなかった。
この時期の指関節のひび割れの方が痛いくらいだw
>>147 二人注射だと連鎖するんだよ
一人目注射して泣いて、それ見てまだ打ってない方も泣く
二人目大泣きのまま注射してさらにボリュームアップ、なぜか一人目もヒートアップ
看護婦さん笑う、俺涙目
家族の中で人混みに出る機会が一番多いオレたちこそ、要インフルエンザワクチンですよ。
家に持ち帰り、大切な子らにうつしたら目もあてられん。
>>149 連鎖反応だったのか、納得。
来年もがんばれ、父ちゃんw
よくパチンコに行くんだけども、たまに勝つと息子の大好きな
アンパンマンのおもちゃを交換してお土産に持って帰る。
それを知ってか、休みの日なんかにパチンコ屋へ行こうとすると
息子がかけ寄ってきて
「きょうもあんぱんちんこいく?」と言うようになってしまったw
たぶん「アンパンマン」と「パチンコ」がごっちゃになってるんだと思う。
いつか保育園でも口走ってしまうんじゃないかと心配だ・・・
よくパチンコに行くんだけども、たまに勝つと息子の大好きな
アンパンマンのおもちゃを交換してお土産に持って帰る。
それを知ってか、休みの日なんかにパチンコ屋へ行こうとすると
息子がかけ寄ってきて
「きょうもあんぱんちんこいく?」と言うようになってしまったw
たぶん「アンパンマン」と「パチンコ」がごっちゃになってるんだと思う。
いつか保育園でも口走ってしまうんじゃないかと心配だ・・・
つーかパチンコ行かずに子供の相手してやれよ
>>154 二重書き込みの件より、まずは、それを言いたいよな。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:23:06
>>155 ハゲシクワラタw
ま、ともかく生後5ヶ月のうちの息子は、私の膝の上に座ると
頻繁にう○ちをします。
嫁は、今日はう○ちをしてないのよね〜っと言いながら
息子を膝に乗っけてきます。
真っ赤な顔して踏ん張る息子の顔を見ると、
喜んで息子のう○ちマシーンになろうとおもっちゃいますw
つい先日男の子の親になりました。
娘が欲しかったんだけど、産まれてご対面すると、そんなこと関係なく・・・
かわえーよ かわえーよ
寝顔見てたらいつのまにか1時間経ってる・・・・w
子供がかわいいのって赤ちゃんの頃だけだろうと思っていたけど
そうでもない事が最近実感出来るようになってきた…辛い時子供と嫁の顔を思い出すと頑張れる
ここの皆さんもそうなのかなぁ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:26:09
マンマー
>>157 俺も娘欲しかったが、今は息子でよかったと実感。
どんどん親馬鹿になるぞw
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:18:07
単身赴任中の俺。週末は嫁・3歳ムスコといられるのだが、日曜日の夕方、「そろ
そろパパ、○○(赴任先)に戻るわ」と言うと、「何で行くん?ずっとおり−
や。寂しいやん」。トイレに行くふりして、すすり泣いた・・・あと1年以上。
もう二度と家族と離れないと誓った昨日。
今日は、息子の4か月検診で
嫁は朝ちょっと早めに家を出て
保健所へ行った。
もう四か月経ったんだ〜!!と、しみじみしながら出社した。
ゲーム制作の仕事をしてて、帰りも遅く
息子の起きて遊べるのが、ほとんど週末しかないけど
俺は、息子と嫁の笑顔の為にがんばるよ。
>>163 で、いつの日かおまいの創ったゲームで息子と遊ぶのだろうねえ。
しかし、まさかエロゲではあるまいな。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:06:38
最近やっとパパという単語=俺ってのが繋がった息子
毎朝「パ〜パ?パ〜パ?」と呼んでくれて「あいよ〜」と応えると「アイヨ〜!」と言いながら満面の笑みで抱きついてくる。家を出る時にはギャン泣きで「ジーシャ、ジーシャ(自転車の事)!パパ〜!」の絶叫を聞きながらドアを閉める。
毎朝後ろ髪引かれまくり。
息子ってさ〜、自分の分身の様に思える。
俺らの息子、小4なんだけどね。性格とかも似てるし。
下に娘が一人いるのだが、初めての子供だけに思い入れ違うな。将来どんな男になってくれるのかも楽しみしょうがない。
息子が三輪車にハマったw
いずれ一緒にサイクリングとか行きたいな
>>167 息子と一緒ににサイクリングいいぞ。
その前に自転車補助輪なしで乗れるようにしなきゃないが、それを乗り越えれば幸せが待ってるぜ!
オイラも息子が春休みになったら行くかな。
169 :
163:2008/02/27(水) 14:10:59
エロゲーは作った事ないです^^;
DSと・Wii・PS2なんかのタイトルを作ってます。
息子がゲームで遊ぶのは・・・相当先でしょうがノ(´д`*)
帰って寝てるのは仕方が無いのですが、夜中まったくグヅらないので
助かってますが、反面さみしいな〜とも思う訳でして。
無いものねだりみたいな事いってスマソ・・・。
寝返りを覚えた。
俺を見ようと必死に見上げてくる姿が可愛い。
が、そのうちに力尽き畳みにキスしてるところも可愛い。
いつか ぼくもこどもと
語り合うだろう
この世に生きる喜び
そして 悲しみのことを
グリーン グリーン
青空には かすみたなびき
グリーン グリーン
丘の上には ララ 緑が広がる
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:00:19
産まれてすぐ病院に入院した息子が2ヶ月ぶりに退院する。彼の人生で初の帰宅。
楽しみでもあるけど、ぼくらでちゃんと育てられるかかなり不安。
最初はみんなそう思う。
少なからず、もう無理だとも思う。
でも、大丈夫。三年経てば今の苦労は笑い話だ。
苦労はしても笑い話に時が変えるよ
心配いらない
>>172 意外と大丈夫
でも、息子のかわいさに撃沈中のため
ある意味ちゃんとしてないかも
1週間前に息子が初帰宅した俺様より
みんな親馬鹿だなぁ〜w
馬鹿親にならねぇようにな。
>>172 うちも産まれてすぐ手術して3ヶ月入院、先月中に初めての帰宅を経験して、先日正式に退院した。
病院には毎日足しげく通って、特に嫁なんか朝から晩までつきっきりで面倒見てた。
それでもやはり、夜は未体験の領域で不安だった・・
けどさ、やってみたら何とかなるよ。
夜中にお腹空いたって泣いたりするし、原因不明で泣き続けたりもするけど、
愛情があれば十分やっていける。
周囲に常に人がいる環境にいたから、とにかく寂しがりやになってる事が多いみたい。
泣き止まなければ添い寝してやるとか結構効果的だ。
後、入院が長いと発達が遅れがちにもなるらしいから、色々な刺激を与える事を心がけてやってくれ。
おこがましいけど似た境遇の俺からのアドバイスです。
>原因不明で泣き続け
嫁が育児記録のミルクあげた時間を見て、息子を見てなかった事とか、なんとなく思い出した。
さっきあげたからって、今ミルクを欲しがってるのが分からんのか?って。
(と言っても、絶対の自信があったワケではなく、泣き方がそれっぽいと思ってただけだけど)
ウチは嫁が出産後腰を悪くして4ヶ月くらい帰ってこなかったんだが、2週間もしないウチに俺の方が
息子の事を分かるようになった気がする。
俺は愛他的、嫁は自愛的傾向が強くて、二人の時はちょうど良かったんだけどなぁ・・・・
この傾向の差が結果に出たような気がする。
愛情はもちろん、知識も必要だと思う。
このスレの
>>60辺りとか、結構大事になってくるかもしれない。
でも、泣く以外の表現が出来ない赤ちゃんの要求を感知するアンテナは、やっぱり愛情からくるもんだ。
原因不明といえばウチの息子、昨日の夜泣き止まなかったんだよ。
ずっと暴れて泣き叫んで、一時間近く俺があやしたけど泣き止まない・・・
それどころかどんどん酷くなって来て、こりゃぁ何か体調でもおかしいのかと不安になってきて。。。
で、流石に疲れてきて嫁とチェンジ。
途端に泣き止む息子。5秒でニコニコニコニコ満面の笑顔。。。
その後5分と経たずにコテっと眠り、嫁の腕の中で眠りながらもニコニコ・・・・
そうか、息子よ、オシメでもミルクでも抱っこでも体調不良でも無く、母を御所望でしたか・・・
Orz...
愛情では負けてないつもりなんだけどなぁ・・・
越えられない壁ってあるよなw
乳吸わしてもいいが、何も出ないしな。
>>180 あるあるw
嫁のおっぱい以外、何してもダメだったときは絶望したな。
そんなん、男である以上どーやっても女に敵わねーじゃん、って。
生まれて2ヶ月になる息子を今日初めて単独で風呂に入れたよ。
俺も息子もオッカナビックリ、何度か泣かれそうだった。
でも最後は温まって満足そうな顔してた。
俺はというと、風呂ごときでヘトヘトだったw
嫁に「(息子の) 爪切ってみなよ」って言われるけど、
あんなちっちゃくて小さくてかわいい爪、怖くて切れないw
俺も、今日の朝・・・まさに嫁しか興味なし状態だったよ><;
昨日は1ヶ月振りの休み。
朝は遅く起きてダラダラしていたのだが、パジャマのままじゃいられないってことで
着替え開始。
すると1歳になったばかりの息子が、仏頂面しながらオレの鞄を持って来て差し出しやがる。
「いや、今日はイイんだよ」と言っても差し出し続ける息子。
そんなやりとりを何回か続けていたらやっと理解したらしくwktkな表情に…
仕事が忙しくてロクに遊んでやれなかったからな、と思ったら泣けてきやがった。
というわけで、一日中息子と遊び狂って筋肉痛に苦しんでいる今日のオレ。
>>184 わかるw
指切っちゃいそうで、怖い。
嫁は平気なんだよな。
その代わり、ウチの嫁は耳掃除が怖いらしい。
これは完全に俺の仕事。
耳掃除している間、息子は気持ちよさそうに、
身じろぎひとつしないんだよ。
も〜かわいくって。
>>187 でも鼻掃除は異様にいやがるよね。
あの違いはなんだろう
189 :
緑の風来坊:2008/03/06(木) 17:02:19
あと何日かで、学校のサッカー部に入る気の息子。
俺もサッカーが大好きで最近チョいとプレッシャーを
掛けながら、風呂で話してたりしたのが影響したのか…。
普段なら授業の不足を「お残り」してくるんだが、
昨日はサッカークラブの練習日。
気持ちが早まったのか、
先生にサッカーがあるからと家でやることにし帰宅した。
でも実はクラブいくまで時間ありありだったんだよね〜。
それを聴いた奥さんはカンカンに怒っていたが…。
言葉にならないくらいぼろぼろ泣いちゃって。
でも…
なんだか俺怒れなかった…。
いつもなら「学業優先」って言って怒鳴るけど。
昨日はきっと子供なりの
「がんばらなきゃ」が発動しちゃったんだよな〜
って思った途端、すごく可哀想に見えた俺はあまちゃんかな〜。
息子よ次は「学業優先」な!
文武両道じゃだめか?
>>189 学業とスポーツの優先度はともかく、
ある意味うそを付いたわけで、それはよろしくないような
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:35:09
実際にサッカーがあるんだから嘘では無いだろ
>>192 「午後から用事があるので、昼までで帰ります」といって、
その用事が18時からだったとしても
確かに嘘ではないがどうかと思うぞ。
そこまで機転がきかないんだろ。
悪意のない嘘が、気持ちの空回りだったから
怒るに怒れなかったんだろう。
どうでーもいいが、学校で補習なんてあるんだなぁ。
お、お残り?なんてあるのか。
居残りじゃなく?
息子ズ(5・2・0才)が順調にお父さん子に育ってくれて嬉しい。
寝室の向かいが駐車場なので、寝かしつけ中に帰宅すると車のテールランプで分かるようだ。
長男、次男がものすごい勢いで玄関に迎えに来てくれる♪
嫁さんは「早く寝なさい!」と怒るが、子供たちは晩飯中からずっと「お父さん、早く帰ってくる
かな?」と気にしてくれてるから、早く帰っておいで、だと。いままで気を使って帰宅時間が寝
かしつけ時間になりそうな場合はサービス残業で時間調整してたおれバカす。
昨日は遅かったんだけど、次男が寝ぼけながらも俺に気付いて「おとーしゃん、かえってきたー」
と言って笑みをたたえたまままた眠りに落ちた。
推敲せずに書いてしまったが、とにかく幸せな俺を自慢したかったw
なごむのぅ
うちは逆に朝。
朝、嫁さんと0歳3歳の子が寝てる間に起きて、隣の部屋で着替えて出勤するのだが、
静かにしていても3歳の息子は気がついちゃうらしく、目が覚めてしまう。
すんげえ眠そうな般若のような顔で頑張って、
「パパいってらっしゃ〜い…」
と玄関で見送ってくれるんだ。
んで、見送った後は、布団に戻ってまた寝るらしい。
父ちゃんはその気持ちだけで十分だ。
ありがとう。
>196,198
そんな子供達の純粋な気持ちに癒されるよな。
帰宅後に寝室でもぞもぞ動いている子供に「ただいまー」って小声で
話かけたら「おかえりぃ・・・」と返事した。
返事なのか偶然の寝言か何だかしらんが、一日の疲れが吹き飛んだよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:09:58
>196,198
うちの息子も、そんな風に育ってほしいよ。
もうじき5歳になる息子と空手習いに行こうと思う。
俺は柔道は経験あるけど、空手はない。
とりあえず礼を教えてくれる、楽しい雰囲気の道場みつけた。
こんど二人で体験入門してくる。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:13:47
>>201 言っちゃあ悪いが、空手教えるやつってバカそうじゃね?
水飲むな!けがは気合で治る!みたいな。
礼なんか親でも十分に教えることできるだろ。
他のことやったほうがいいんでないかい?
スイミングとか
>>202 それは人それぞれだろ。
息子が嫌がったら論外だが
俺は息子に学ぶ事と協調性を教えたい。
ぴったりの習い事ないだろかと思案中。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:26:47
>>203 いや、空手はそうだよ
全スポーツの中で一番バカだよ。
で、学ぶことと協調性?
んなもんしまじろうで十分だよ
>>204 空手バカ?いいじゃないのう!
俺は良いと思うな!
学ぶことと協調性
志摩次郎以外で何か無い?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:37:51
会社に行って、午後に帰ってきて病院に行き、なんともなかったので再び出社。
3歳息子に「どこに行くの?」と出かけるたびに聞かれて、全部「お仕事」って答え
てたら、さすがに3回目で「お仕事もいい加減にしなさいっ」て怒られたw
そういう怒られかたするとは思わなかったけど、なんか可愛い。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:38:43
息子かわいいよ
言葉もろくに話せないのに「パパ」だけはいえるんだ
ウチの師範は同志社卒だったな。
お坊ちゃん、おしゃれ系が多い中ではかなり変り種だったらしいが。
昔はマジでガチだったそうだが、今では女性向けの体操や親子向けのプログラムやら
骨髄バンクへのボランティアやらやっていて、かなり軟化した模様。
しかしまぁ、スイミングでは武の心は教えんだろう。侍魂とか朱子学とかいうべきか?
ぶっちゃけ、何習わせようが人の勝手だな。
>>208 年取ってスケベになって、名声への執着が増えただけじゃねえか
>>209の息子が、どうか良き師や友人に出会って、親父みたいな劣等感の塊の卑屈な人間になりませんように。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:23:29
親父が過干渉でうざい
>>209よ、陰湿なのか鬱屈してるのか大脳の皺不足なのかは知らんが、その器の小ささはヤバくないか?
スルー検定
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:27:44
息子7ヶ月。激しくママっ子。
寝かしつけはもちろんママじゃないとだめ。
1時間離れただけでもギャン泣き。しかしママが帰って
くるとウソみたいにニコニコ。
息子と父でお出かけなんてできる日がくるのかな。
>214
いずれな。
うちもそうだったが、三歳になる今ではすっかりパパっ子だw
216 :
214:2008/03/14(金) 21:25:21
マジでか!
その日を信じて頑張るYO。
一緒にサイクリング行きたいなああ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:11:54
4才と2才の息子がいる。
可愛い。凄く可愛い。
俺にとても懐いている。
休日はいつも一緒だ。
でも、
読めとはもう一緒にはやっていけない。
我慢の限界を超えてしまったんだ。
息子を引き取って別れたい。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:38:18
平和で良いスレですね
お幸せに〜
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:38:54
うちのチビは漏れが帰ってくるのを見つけては「ほじょ!ほじょ!」と言います
かわいいいいいいいいいいいいいい!!!!!
>>217 休日はいつも一緒ってことは仲良し家族っぽいが
よほど性格悪い嫁なのか・・・?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:33:56
息子、もうすぐ9ヶ月
最近会社行こうとすると悲しそうな声を出すようになった。
会社行きづらくなるじゃねえか…
155cm 40kg もうすぐ中学生
だけど毎日膝の上に乗ってくる
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:34:21
>>220 常識がずれていると思う。
宇宙人と暮らしている様なんだ。
板汚しスマソ。別板逝ってくる。
>223
おう、達者でな。
でも、子供をかわいいと思う心がある時にはいつでも戻ってこいよ♪
>>217 書き込みしようと思ったら俺がいた・・・
うちは、6歳と3歳。
休日はいつもこどもと一緒。嫁は家にいるか、遊びにでている。
先週末も、嫁が土日に連ちゃんでアイドルのコンサートに行っていく中、
子供達と全力で遊んだ。
日曜日、俺が息子達と寝ているところに帰ってきた嫁にたたき起こされた。
部屋から出て行け、と。
3年ほど前から一緒に寝たくないと、寝室は別にされていた。
それで、昨日も、「あたしが寝るから、とっとと別室にいけ」とのこと。
寝ぼけた頭で、「こいつはなに言っているんだ?」と思いながら、嫁の布団
の反対側、長男の横まで転がっていった。そこなら許してもらえると思って。
ところが、追いかけてきて、「早く、別の部屋に行け」と。
ぶち切れた。
さっき、もう帰らない、別居する、とのメールを送った。
こどもはかわいいけど、もう無理だよ・・・
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:36:10
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:46:11
>226
嫁さんもせめて子供の前でそういう態度・言動を控えられれば、なぁ。
226と子供の幸せを願うよ。
>>226 そんな嫁に息子を渡すなよ
ガンバレよ
>>227 sageもしないで
オマイが氏ねよ
231 :
226:2008/03/18(火) 23:08:04
>>227 嫌な話ししてすまなかったな。
日曜日から、頭痛と吐き気が止まらなくて。
ネットで調べたら、仮面うつ病の症状に近いみたいだ。
ちょっとはき出したくなってな。
>>229>>230 ありがとよ。
こどもにとっては、格別悪い母親ではないと思うし、争う気力もないから
あっちに任せようかと思っているんだ。
今週末、家族全員で遊園地に行く約束していたんだが・・・
ああ、嫌なネタ引っ張ってスマンかった。
おまえらのレスで少し気が楽になった気がする。
>226
離婚するかもスレへご案内
また虐待報道あったな
ここんとこ毎日じゃない・・・
1歳8か月の息子がおなら体操に夢中
かわええのう
目が開いた瞬間から笑顔のとっても素敵なわが息子、次男♪
でもね、魔の三歳期に絶賛突入中w
はやく落ち着いてくれないかなぁ。
>>235 やっぱり魔の三歳児は大変なのか。
うちの子はいま5ヶ月なので手を焼く事はないが2歳とか3歳は大変だって聞くのでちょっと不安。
うつぶせの練習をすると力が入るのかプッププップおならをするのがかわええ。
俺と女房の感覚では2歳の嫌々期のほうが大変と感じたけどね
とは言っても可愛かったよ
「嫌!」って言葉を教えなかったから「ない!」だったし
3歳の「何で?どうして?これ何?何て書いてあるの?」時期もうるさいけど可愛いよ
>>236 個人差もあるが、どちらかといえば2オ病
何もかもイヤイヤって感じ
でもまあ、それでもカワイイから安心しる
2歳病のイヤイヤ期は会話も成り立ってきて、かわいさ絶頂だななんて過ごしていた。
魔の三歳で旬は過ぎた、と思ったw
それが今ではもう5歳! 全て昔の笑い話になったよ♪
240 :
236:2008/03/22(土) 10:07:35
ありがとう。
2歳くらいになるとイヤイヤ時期でも会話が成り立つしそれはそれで楽しそうだな。
今は寝返りすらできない子が立ったりしゃべったりするなんてまだ想像しにくいが
楽しみだ。
あたりまえの成長が親になってみて初めてすばらしい事だと感じるようになったよ。
今日息子の卒園式だったんだよ。
なんか入園当時いつも保育園の入り口で俺にしがみついて泣いていたなとか
しみじみ思い出しながら息子の晴れ姿を見ていたらガラにもなくうるっときてな…。
それであわてて視線をそらしたら横にいる先生達も泣いているのが
見えてしまって涙腺が崩壊しそうだったよ。情けねーな、俺…。
なみだのかずだけつよくなれるお☆
うちの子もうすぐ3歳になるんだが
最近、何か気に入らない時の語尾が
「〜〜〜しないでよねっ!」
「〜〜〜〜なんだからねっ!」
って真っ赤な顔で言うのですごくカワイイのだが、
悲しいことに、息子なんだよな。
>>243 よう、俺
まあかわいいからいいんだけどな…
>>243 俺も渡鬼のように娘5人でもいいと思っていたが、結果的に息子2人(5歳&3歳)。
前は時々女の子だったら…と思ってたけど、最近は遊ぶのが忙しくて、それどころじゃない。
5歳にもなったら、そうなってくるからガンガってくれ!
5歳の息子が4歳の弟にいじわるしてたから殴ったら鼻血出して泣いちゃった。
それからずっと無視してたら1時間後謝りにきた。
ちょっと悪い気がしたけどこうやって親子の絆が深まっていくんだよな
何が殴ったら鼻血出して泣いちゃった、だ。顔面に食らわさんと鼻血なんて出ねぇだろうが。
ただの勘違い暴力オヤジにしか見えんわ。
子供殴るなよ。
5歳なら目線合わせて話せば分るだろう。
何でそうなったのか理由聞いたのか?
とりあえず双方の言い分聞いてやれよ。
子どもの顔面殴って親子の絆って…
こういう勘違いが本当にいるって思うとドン引きするわ。
願わくば釣りであってくれ。
最近のスルー検定は難しいねぇ
やってしまって絆深まる事はあるが二度としてはいけんと言う事が解かっているんかどうか。
2歳半のチビが庭先で走り回ってて、なんかにつまずきこけた。
2ゲトズザー、(AAはry)みたいに。大泣きするかとおもったらこっち見ながら
「あほか」だと。ウチは関西じゃないぞ?どこで覚えた?
ウチの息子も先日突然「なんだとぉー!?」とか言い出したから
「何処でそんな言葉覚えた?!」って思ってたら「ぜんまいざむらい」の決め台詞の一つだった
うちの11ヶ月が最近ウマウマいいだした。ニコ動の影響かw
暴力イカンし虐待親父なぞ氏ねば良いが
言う事きかない時の体罰どうするよ
生まれて20ヵ月
まだ手をあげた事はないが・・・
危険なことやってたら引っ叩かなきゃいけないのかな
あばれカイカン?
暴れ快感?
この先生きのこる?
モンゴル航空相撲?
>>255 叩かなくたって、怒っていることは伝わるぜ。
言うこと聞かないのは20ヶ月位なら仕様じゃないかw
魔の3歳期が過ぎるのを待つしかない、と思う。
当時は毎日怒っていたさ、こっちが泣きたい位に。やるなということばかり、次から次へと・・・
260 :
255:2008/04/01(火) 00:07:40
>>258 そういやァ
加湿器のタンク持ち上げた時に
「やめなさい!」って強い調子で言ったら
ビクッと背筋伸ばして手を後ろにまわしてた
そんな感じで叱る程度でいいのかな
>>260 それでいいんでないかい。
駄目なものは駄目と、わかるように表現すればいいと、私はやってきました。
まぁ、同じことを何度も何度も・・・・ 3歩歩くと忘れちゃうんだよな、きっとw
>>258のように楽しんでくれ。
子供は鋭い
真剣に怒ってるのかポーズで怒ってるのか
たぶん全部見抜いてる
確かに。それでギリギリまで平気遊んでいたりする
むしろ逆に、嘘泣きすらするしw
うちの3歳の二男もするよ。
ミッフィーみたいにさ。
気に入らないことがあると、うわーんってなきながら、チラってこっち見ているw
俺は、庭に出そうとしたり、おしりを叩いたりはするな
上の娘は口で叱るだけですんだけど、息子はおばあちゃんに甘やかされたのもあってか、口答えするから、最近は厳しめにしてる
それでも、激パパっ子
時には、叩く事も必要だと俺は思うね
でも、顔は息子が大人になるまでに、あっても数回だろうな
ウチの息子には放置偽装が一番効く
「じゃあ、お父さん(お母さん)はお出かけするね」とか言って出かける振りをすると、
それだけで「うわーん。ごめんなさーい」ってなるので、非常に楽w
子供が高校生くらいになって喫煙or飲酒しているのを見つけたとする。
コマンド?
>>268 「我が家は禁煙ですよ」「お酒は祝い事の席だけですよ」
「嗜好品を買う為のお小遣いはあげませんから、自分でバイトでもして稼ぎなさいね」
「未成年者の飲酒・喫煙は法律で禁じられていますよ。補導された時の覚悟はしておきなさいね」と諭す
>>266 うちは庭に出そうものなら走り回って喜ぶ・・・
雨でも「外行くぅ」
軽くほっぺたをむにっとつまみ「そんなことしちゃダメだ」で泣きそうになる。
でもあんまり効いてないのが現状・・・
>>268 酒は許すがタバコは許さない。
「お父さんもちゃんとやめただろ。お前も吸っちゃだめだ。」って。
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/04/05(土) 08:12:10.18 ID:WV+KDFk80 [sage]
>>365 酔うと聞いてもいないこと話すんだよ
中学生の息子の部屋掃除してゴム見つけたから問いただしたら息子が
「彼女はいるけどセクロスはまだ経験無いから不安」て言ったから使い方教えてるうちにムラムラして実践で教えた、とか
息子が寝てるときに酔って息子のチンポ撫でてたら旦那より大きくて勢いでしちゃった、とか
>>268 俺の友達の母親は「タバコをすうと身長が伸びなくなるぞ」って言って禁煙させてた。
友達の親父が喫煙者で身長が低かったから説得力があったんだろう。
たばこをすうとちんちんがよわくなりますよ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:36:21
今日、息子に生きる勇気を貰ったよ
おれ、最近体の調子が悪くて寝込んでたんだ
仕事も休んでてさ
1日中、1人で考え込んじゃってて、感情抑えきれなくて
つい声出して泣いてしまった
そしたら、ちょうどその時息子が保育園から帰ってきて
すぐに俺の様子に気づき、ティッシュ持って黙って涙を拭いてくれたんだ
嫁もそれ見て泣いてた
まだ2歳なのにこんなに他人のこと思いやれるなんて
おれなんか自分の体のことばかり気にして
息子や嫁のこと何もしてやれなかったのに
明日から頑張る
長文スマン
姑が孫に会いにしょっちゅう来る
泊まりがけで来る
声がでかくてテレビ聞こえない
うちの息子をずっと抱っこで独占する&甘やかす
おれの分も飯作ってくれるんだが口に合わない
てかなんでいちいち泊まるんだよ
おれの居ない時にきていないうちに帰ってくれよ・・・
家に帰りたくない・・・
今日、長男が中学校に入学した。
小学校の時みたいな危なっかしさは薄れたが
初めて見るブレザー姿に、成長を感じて不思議な気持ちだった。
小学生になった息子がいる。
確かに不思議な気持ちになったよ。この感覚って言葉に出来ない。どういえばいいんだろ?
感慨深いって事なんでしょうな
ああ、なるほど。そんな言葉忘れていた
>>277 おまいはおれか?
気持ち、よく判るぜw
孫が可愛くてしょうがない爺が集う酒場 とかないかねw
285 :
283:2008/04/11(金) 21:01:25
>>284 わざわざすまない。
でも実は
>>277宛の内容で、しかも姑だから爺じゃなくて婆だったと後で気づいた俺1歳児の父。
最近息子はorzみたいな格好で寝てるから、おむつの上からおしっこ漏れて、股はふつーでお腹ぐっしょり。
どうしたもんかな〜・・・・
>>285 うちの嫁さんはおむつの中に切り込み入れたおねしょパッドを仕込んでたぞ。
そうすると、おむつとおねしょパッドのダブルで吸収できて漏れないらしい。
あとは、寝る前の水分減らすか、夜中にこっそり替えるかだろな。
うちは俺から見てひいばあちゃん、ばあちゃん、親父お袋、俺嫁息子の家族なんだけど
息子がばあばと呼ぶとひいばあちゃん、ばあちゃん、お袋が返事する
息子はばあちゃん達が返事してくれるのが嬉しいみたいで
3人いるときにはばあばを連呼する
呼び名を考えようとしたけど、まだ呼び分けできる歳じゃないからばあばのまま
ばあばと呼んで3人が返事するよニコ〜と笑う息子をニヤ〜と見てしまう俺w
五世代同居か。すごいな。
289 :
287:2008/04/13(日) 16:00:37
ばあちゃんだけじゃなくじいちゃんもいた…
じいちゃん勝手にいない人にしてごめんよorz
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:52:24
4歳、相変わらず寝顔は可愛い。胸にぐっと来るものがある。
もし孫やひ孫が出来たら俺の死ぬ様を看取って欲しい。最後にしてやれる教育かも。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:29:21
>>277 料理が口に合わないくらいで文句言うなよ。
うちの嫁母なんか、味がついてない料理平気で出すぞ。
あるいは塩辛過ぎて、子供が泣き出すようなもんを。
焼き物は、だいたい生焼けか黒こげだし。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:07:18
>>277 確かにそれは嫌だ
嫁に言ったら?
ジジババがあまり猫可愛がりするのは子供にも良くないぞ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:37:05
既男はエイズにかかってしねばいい♪
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:32:06
自宅にて、飲み会出発前の話。息子(4才)「何時に帰る?」
俺「11時だよ」
息子「遅い!」
俺「じゃあ10時は?」
息子「まだ遅い〜(怒)」
俺「じゃあ何時ならいいの?」
息子「1時!」
俺「うんわかった」
嫁「ダメダメダメダメ〜」
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:52:47
↑アル中になってしねだって
297 :
277:2008/04/14(月) 22:15:27
>>282 同じ境遇がいたか
わかってくれるやつがいるだけで少し気が楽になるよ
>>283>>285 義母が2chやらねw
誘導しようがないよ
>>292 君はマスオさんと同じ境遇?
だったらご愁傷様
なんと慰めていいかわからない
こないだは1週間ぶっ続けで泊りこまれて凹んでたんだが
やっと帰った。しばらく来ないよ。
ああ自分で作る飯がうまい。自分の口に合わせて作るんだからあたりまえだが
132:名無しさんの主張 :2008/04/15(火) 10:55:26 ID:???
鬼平犯科帳の長谷川平蔵がいい。ああいう男に育てなくちゃいけない。
自分に自身を持ち、自分の美意識に従って生きる。
悪には厳しいが、たとえ罪人でもその人間の心に善いものを見て取れば、情けをかけてやる。
自灯明、自主自立の精神に従って生きている漢(おとこ)。
そんな人間に育てるなら、飼い慣らしてはいけない。叱って育ててはいけない。
鬼平ってもともとは現代のチンピラみたいなもんだぞ?w
名家の妾の子供で跡取りがいなかったらあの職につけたとか
そういうことわかって言ってるんだよな?w
怪我とか病気しなきゃ、とりあえずはいい。
俺の息子カワイイヨ俺の息子。
赤黒くて大きくて太くて硬くて反り返ってて。
長さ8cmだけど。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:24:34
もうすぐ1歳の息子が初めて覚えた言葉が「デンキッ」
嫁はその後におっぱいが欲しくて発した「マンマ〜」を初言葉認定したいみたいだが
父さんは覚えてるぞ!息子よ!
おまえが電気王になったら証言してやる!!
PCの画面を見ながらウマウマ〜♪っていってる・・・・
さて、どうしたものかw
>302
でんきあんまー
306 :
285:2008/04/18(金) 22:23:16
PCが逝って、やっと戻ってこれたorz
OS再インスコしたけど、KNOPPIXで息子の写真のサルベージも出来て良かった。
>>286 寝ぐずりがかなりヒドイもんだから、未だにミルクで寝かしつけてるんだよね〜。
ミルクだ足りなかったら、GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!
足りても、飲みきった瞬間にGYAAA!Zzzzz........
息子は20:30に寝て、俺が寝る時0:00〜1:30くらいにおむつ替えてるけどダメだったから、
今は生理用シートみたいなのを貼ってみてるトコ。
>>302 ウチは「タイタイタイっ」。
髪引っ張られたり、引っ掻かれたりして「痛たたたっ」が最初って・・・・・・嫁、ちょっと我慢しろっ!w
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:35:02
>>295 少ない数(時間)のほうが早く帰ってくるってことかよ?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:00:55
かわいい息子。最近サルのよおになってきた。
気に入らないとすぐ癇癪をおこす。
それさえなければ天使なのたが。
>>308 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 癇癪も可愛いだろ…
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
童心に返って意地の張り合いすると意外と楽しい
大抵負けるが
なつかしの小学生の喧嘩みたいにやると親は楽しいw
「ちがいます〜〜」
「そんなことはいっていません〜〜」
語尾は延ばしめにw
大人なんだからそんなしゃべり方しないで、といわれた orz
見た目は大人、頭脳は子供、年齢は永遠の14歳!
実際永遠に俺の息子であって死ぬまでかわいいんだろうなw
普段は生意気で困るがなw
今週末に5歳になる長男と1歳半の次男が可愛くて仕方ない
泣いた顔も怒った顔も好きだ
息子たちが笑って仲良く遊んでいる姿を見ると嬉しくて泣きたくなる
親父、お袋、あなた達の子供も親父になりましたよ
>>315 きっと親たちも、自分の子を見て感慨に耽って泣きそうになってる息子を見て
嬉しくて泣きたくなるんだろうなあ。そうやって何代も続くといいな。
最近、よくしゃべる2歳の息子が、「ぱぱ、はばんぐがーたべいこー」って言う。
ハンバーガーのことなんだろうけど、俺が「はばんぐがー?」と聞きなおすと、
「ちがう!はばんぐがー!」だと。訂正になってねーw
本人は一生懸命言ってるつもりなんだなあ。
水疱瘡になった2歳半のチビ。
家や待合室では元気だったんだが、いざ診察となったら大泣き。
聴診器とノドを診て終わったんだが泣き止まず。
でも診察室出る時は看護師とDrに泣きながら「バイバイ」。
受付、会計窓口過ぎて外出たらケロっとして「お菓子食べる」だと。
ま、菓子ってもピンキーを2粒だけだったが(他に持ち合わせてなかった)嬉しそうに
食べてるチビを見てなんかホロリと来たぜ。
まぁ、このGWはつぶれたがしゃーない。治ったら遊ぼうぜ。
お前ら子供と何して遊ぶんだ?
キャッチボールしたり
バドミントンやったり
無双OROCHIやったり
ガンプラ作ったり
戦場の絆やったり
人生ゲームやったり
ラジコン走らせたりだ。
動物園とでっかい公園とおもちゃ売り場のハシゴ
今ボールプールで遊んでる
絵本読んでやるんだよ
おれが胡坐をかいてTV見ていると絵本持ってきてな
「どーぞ」
って言うんだ
んでおれの胡坐かいてる所にすとんと納まってな
そこで一緒に絵本読むんだよ
ここを観てると、自分を育てた親の心境が少し垣間見えて楽しいな。
死んだ親父が夢に出てきまして、
無意識に「親」で検索をかけてこのスレを発見しました。
いい父親になってください。どんな些細な思い出でも、
子供にとっては幾つになっても宝物です。月並ですが本当です。
幸せだった時を思い出させて頂き、誠にありがとうございました。
そうそう、絵本持ってきて、あぐらの上に座るんだ。
うちのは、まだ、「どーぞ」って言わないけどな。
ちゃんと、差し出すのよ。かわいいぞ。
父親って偉大ですね。あの背中と愛情は一生忘れられない。
泣けてきて寝れないorz
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:18:37
昨日の話
オイラは料理が好きで休みの日にはストレス解消がてら料理をする
鯛のアラを頂いたので、アラの味噌汁を作った
頭はタップリの熱湯で臭みを取り、菜箸で綺麗にウロコを取り除く
中骨はロースターで炙り、臭み消しと香ばしさをだす
1歳8ヵ月の息子と同じモノを食べれる様に生姜を使わずに食べたかったから生臭さを消すのに必死
具は、大根、人参、新タマネギ、深ネギ
出汁は鰹節をガツンときかせて出来上がりの塩分を抑える
灰汁を出さない様に煮立つ寸前で火力調節
ここで味見
美味いので、息子にも味見させる
味見用の器を持って逃走されました
遊び部屋の片隅で、空になった器を必死に傾けている
まるで、粒入りコーンスープの缶を飲む様だ
息子よ
今日はカンパチのアラをもらったぞwww
息子が2歳の頃から、世間が休みの日でも
「お父さんはお仕事」を覚えさせてしまった
5歳になったいまでも、同じコトを言っている
本当は父だって息子と一緒にいたい
さて、今日も仕事だ
>>315,316,323,325
俺も自分が親になって心底感じたのが「親の愛」だ。
自分が子供を愛しいと思うように、自分も親に愛されて来たんだな、と。
親への恩は返しきないから、子供たちに精一杯のことをしてやろう。
甘やかすワケには行かないから、俺も辛い日があるだろうが、
自分がしてもらった恩を思えば、耐えられないことはないはずだ。
自分がしてもらってきたのだから。。。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:00:15
父ちゃん、三男坊のオマエが可愛くて、可愛くて、仕方がないんだよ。
会社で夕方になると、もうそわそわしてオマエに会いたくて帰りたくなる。仕事
たまってんだけどな。
上二人も息子で、今度は娘がいいかな、なーんて思っていたことは内緒だし、
計画的に出産した上二人とは違って、オマエはうっかりできちゃっただなんて、
一生口が裂けても言えないけど、一人だけ年が離れちゃって、所謂“恥かきっ子”
であるオマエが可愛くてたまらんのよー。
今年から中学生になった長男。
部活の選択に悩んでいたが、出した結論は剣道部。
息子が俺と同じ部活を選択したってことが、こんなに嬉しいものとは思わなかった。
うちの息子は2歳。
いつも嫁さんと買い物行くんだが、おやつはひとつって決まりがある。
今日俺と一緒に買い物行ったら、チョコレートかグミで悩む息子。
「両方買っていいぞ」って言ったら、
「だめ!おかあしゃんに怒られる!」
「いいよ〜じゃあばれないように、公園で食べよう」って言って、
二つとも公園で食べた。
家に帰って
「おかあしゃん、チョコとグミ食べたよ」って・・
おまえ・・自分でばらすなw
>>328 自分も親になって、親のありがたみがわかった^^:
子供に、一杯愛情を注ごうとおもった!!
>>331 自分からばらす、息子カワユスwww
オイラも、ママには内緒だぞ!!って息子にやるわw
>>331 うちのは4歳だけどまだ内緒の約束守れないね
いつになったら悪知恵付くんだろ
いいな
あんたらの息子が羨ましいよ
俺はあんたらの親父が羨ましいけどな。
30になって子どもも出来て、それでも父親を尊敬するような気にならない。
確かに、育ててもらって感謝はするようになったが尊敬までは行かないな。
俺が育児や家事をやっていると男がやることじゃないとか言ってるくらいだしね。
まぁ、そういう時代の普通なのかもしれないが、な。
時代によって価値観も違えば、育児の定義も違うからね
尊敬っつーか、親父も一人の人間なんだよなという感
俺が子供の時、親父とラーメン食いに行くと
必ず俺のどんぶりに自分のチャーシュー入れるのよ
俺はそれが嫌でさ。
確かに好きだが頼んでもいないのになんで入れるんだよ、欲しけりゃ言うからって。
あれから数十年、息子のどんぶりにチャーシュー入れてる俺がいるw
親父が死ねば、拍子に何か幼年期を思い出して、感謝くらいはする可能性はあるかな。
じーちゃんばーちゃん、お母さん、それに兄貴とも同じ血が流れてると思うと、
泣けるほど息子が可愛くて仕方ないんだけど、その中から親父だけは除外してる俺ガイル。
息子が離乳食の練習中。
嫁がいいというので、おれが食べていたパンを小さくちぎって食べさせてみた。
…なんだこの幸せ感は。同じものを食べられるって嬉しいもんだな。
嫁がバナナとかイチゴを「一緒に食べた」って嬉しそうに言ってたのを「ふーん」って感じで聞いてたけど、
喜ぶ気持ちがよくわかったよ。
おれなんか息子と1本のポッキーをそれぞれ反対側から食べてる
王様ゲームみたいなやつ
幸せだ
オレも息子が新生児の頃、寝ているところに顔を近づけて
息子の吐いた息を吸って幸せを感じてた。
さすがに中学生になった今それをやる気はないがw
布団を被ると、息子が剥ぎ取って「え゛ーーっ!!」(←まだ喋れない)と喜んでる。
早く布団に潜り込んでこねーかなぁ。
最近わがままになってきた息子。もうすぐ2歳。
嫁と嫁の両親でスーパー行った時は、ばあちゃんっこな息子なので
嫁の母さんが視界から消えると憤慨して手がつけられない。
スーパー中に響き渡るような声で
「ばばぁー!ばばぁー!」と叫ぶ。
ばぁばと呼ぶつもりなんだろうけど、上手く言えないみたいで結局「ばばぁ」
俺は恥ずかしいやら面白いやらで吹き出しそうになるしwww
もうこのメンツで買い物行きたくねぇwwww
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:30:34
里帰り出産で息子がエイプリルフールに生まれて早1ヶ月。
1週間検診で心臓に大きな疾患があり緊急手術。
ヨメさんから泣きながら連絡を受けて慌てて飛行機に飛び乗った。
やっと会えた息子なのに体中に管が刺さっていて見ていて泣けた・・・。
(点滴とかすごい量なのよ)
手術は無事に終わったのだが、ICUで看護士さんに手術の傷跡見せてもらったら
不覚にも意識飛んでしまった・・・。
ぷくぷくしていた体は痩せ細ってしまったし。
幸いあと少しで取りあえず退院できそうなのだが、また当分会えそうにない。
そしてある程度術後の観察を経てもう1度手術が待っている。
次は根治を目指しているが厳しい手術らしい。
その時も有休が無くなろうがなんとしても駆けつけるつもり。
会えない分ヨメさんにHDDカムでいっぱい撮ってもらっているところ。
正直自分の懐具合では厳しかったがやはり買ってよかった。
早く3人で川の字で寝れる日が来ないかな〜。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:01:56
>>347 >早く3人で川の字で寝れる日が来ないかな〜。
ていうか、三途の川だったりしてwwww
冗談冗談
21世紀の医療技術、安心して良いよ
来年のこどもの日は楽しいぞ!
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:19:05
>>347 俺の友達の子供は、生まれた直後に心臓疾患が見つかって、生後2時間
で緊急オペだった。
後少しでも発見が遅れたら命に係わっていたそうだ。もう2歳だが何回も
大きな手術で入院してる。けど、体は小さいがしっかりと大きくなっている。
大丈夫だ。必ず三人で寝れるようになる。それまで嫁さんの精神的フォローを
しっかりとしてやれ。子供に大きな病気が見つかると、母親は過剰なまでに
自分をせめるんだそうだ。
>>348 後で色々調べたのだが、確かに今の医療は思っている以上に進歩していた。
本当にびっくりした。
来年のこどもの日はきちんと祝ってあげたいよ。
>>349 心臓疾患を見つけてから検査、カテーテル検査、手術と続いた時は
お互いに精神状態は極限だったけど、今は何とか持ち直した。
手術が決まるまでは散々自分を責めたけど(ヨメさんは)
今はある程度受け入れて腹を括ったと言った。
ヨメさんの精神的フォローはなるべくしているのだが、
距離があるだけになかなか難しいよ。
母子同室だからなかなか電話とかできないしね。
もっぱらメールが頼りかな。
たまに送られてくる息子の写真がこれまた可愛いんだw
>>350 死ぬ死ぬ詐欺には足を踏み入れないでおくれ
漏れの同級生の弟だが、
赤ん坊の時に大病で手術をしていた。
当時は小6だったが、どう見ても小2、
それくらい小さかった。
それから数年して、そいつの結婚式でビックリ
弟はめちゃくちゃ背が高くなって、男前になっていた
高校に入ってから急に背が伸びたそうだ
大病しても健康に育つんだな
俺の息子も11月に生まれて即別の病院へ転院させられて、生後二日で手術だった。
産まれてすぐの入院が長い子は情緒などの成長が遅れがちになると教えられたので、
集中治療室で意識がなくとも、毎日面会して手を握ってやった。
意識が戻って集中管理病棟へ移ってからは、嫁が毎日朝から晩まで付きっ切りで世話、
俺も休日は一日中相手。
ま、新生児の息子本人は起きてても良く判ってない感じだったけどw
3ヶ月の入院を経て今6ヶ月。
面会・刺激の甲斐あってか、4ヶ月検診の医者には「良くぞここまで育てた!」と賞賛されたよ。
仕事が終わって帰宅した時、俺の顔を見ると満面の笑みになって、
嫁の腕の中で跳ねて喜ぶ姿を見るのが日課だ。
お家帰りたい・・・
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:18:55
昨日珍しく上さんに缶ジュース買ってもらって、それがよほど
うれしかったのか、その空き缶抱いて寝てる家の坊、いじらしくて
カワイス。
俺がカミさんと口げんかしてると
カミさんの味方っつーか、かばうようになって来た
寂しいような気もするが、なんか頼もしく感じたり
1歳3ヶ月になった息子
誰が教えたわけでもないのに、誰彼構わずニコーッと笑って手を振る
思わず「皇族かよ!」と突っ込みたくなるくらい
んでその仕草がまた超可愛らしく
道行く人老若男女ほとんどが振り返してくれる
「かわいいですね〜」と言ってくれる
でも強面のオッチャンに振るのはやめてくれ
父ちゃんがビビっちまったぜ
(ニヤッと笑いながら振り返してくれたがw)
>>356 夫婦喧嘩すると子供たちは嫁についてしまうな。
どうあがいても嫁にはかなわん。
でも息子8才は後でおれんとこへ来て「ママも悪いと思うよ」と
ボソっと言ってくれたりする。
息子が居てよかったよ。
男の気持ちは男しかわからんもんな。
>>358 数年後には一緒に一杯呑むのが楽しみだな
>>339 トンカツとかもどんどんこっちの皿にいれちゃうんだよな。
本当にうっとうしかった。
でも今は同じことして息子にうざがられてるw
買い物最中にチビ(2歳半)が
「あっちこっちしめじ」と言い出した。
地デジと言いたいんだろうが、シメジと言うチビ。
そりゃエリンギだのシイタケだの売ってる所だったけどさ、なんかタイミング良く言うもんだから
嫁ともども吹き出したさ。
他の何人か客もクスクスしてたが、まぁカキコネタできたんでいいかw
1歳息子にミニカーを買ってやった。
しばらくして見に行くと、やたら楽しそうな声が聞こえる。
「シュババババッ!!キキーーーッッドカーーン」とか擬音満載で遊んでた。
嫁が。まあ息子が大喜びしてるからいいんだけどさ。ただ何か、父ちゃんの
特権みたいのを嫁に奪われたような気がして少し寂しくなったんだよ。
車に乗る代わりに嫁に乗ってやれ
少々乱暴でも構わんだろ
コドモも寝かしてからな
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:13:04
>>364 そっちの方はペーパードライバーしてます。
オカマほられんようにな
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:49:46
今さら思うんだが、ここって2chでも5本指に入るくらい名スレじゃない??
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:57:12
そっそれはねーよ^ ^;
と、言いつつ娘の寝顔を見てにやける俺ガイル
>>368 スレタイ嫁w
息子も娘もたまらなくかわいいけどな♪
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:51:31
息子にはいつもゲームは30分(もしくは1時間)までとか指定してやらしてる。
その度に嫁が、俺が昔はゲーマーでコントローラー持ちながら寝てた事をチクチク言う。
いいんだ、親とはこういうもんだ、うん。
>>370 漏れもゲームのやりすぎで
眼鏡をかけるハメになった
子供にはある程度のゲーム時間規制をしてるので
いまのところ視力は良いみたいだな
携帯ゲーム機は目にキクよな。
三十路に突入してからは、少しやっていただけで目がシバシバするようになった。
なるほど、子供がやっていれば目も悪くなるわけだよな。
子供にとって小学生くらいになると仲間との遊びにも必要なものになるんだよね?
息子が小学生の時(今中1)クラスで携帯ゲーム機を持ってないのは息子一人だった。
あれは目に悪いからと小さい頃から言っていたせいもあるのか特に欲しがることはなかったな。
かわりにPCにエミュ入れてそれやらせてた。
リビングの47インチのTVにPCつないでやるGBのソフトは迫力あるぞw
子供にせっつかれて、遊戯王のカードゲームを始めた。
思ってたより面白くて、息子に勝ったときにはマジで嬉しかった。
来年、子供が小学校に入るのだが、今の小学校低学年の遊びってどんなですか?
携帯ゲームやカードゲームなのですかね。
そらお前
トンボの目玉もじいたり
カエルの
ザリガニと爆竹と
目玉もじくって・・・ 同郷以外に通じるのか?
やっぱり蛙のけつに爆竹じゃないか?
少なくとも俺のときはそうだったw
カン蹴り、悪漢探偵。
メンコ、ベーゴマ、ゴム段w(男ですが)、コマ回し(正月)、アメリカンヨーヨーwww
ウチの坊主はまだどれ一つできんな・・・。
ベーゴマってまだ売ってるのか?
近所の駄菓子屋が爺さんの入院と共に閉店して以来、早10数年。あれっきり見かけないな。
383 :
382:2008/05/26(月) 07:50:49
ベーゴマはYAHOOでも楽天でも結構扱っているものだな。
ところで、チンコ巻きとマンコ巻きどっちやってた?
私は子供時分、チンコ巻き。そのほうがより巻けるから強いと言われていたよね。
>375
やっぱ体動かすのとか自然の中とかも面白いみたいですよ
TVゲームは自分からやりたいって言い出してからでも遅くないと思
カードゲームはトランプでシンプルな奴からはじめたらいい
こないだ息子たち(5歳、2歳半)と入浴中のこと。
上の子が自分の髪を立て、鏡を見ながら「ちょんまげ〜」といって遊んでいるのを
見た下の子が、同じように髪を立て、「ちょんまめ〜〜」って真似したんだ。
上の子が「ちがうでしょ、ちょんまげでしょ」と言っても「ちょんまめだよ、ちょんま
め〜〜」と二人でけらけら笑ってんのよ。
イヤイヤ2歳期だとか魔の3歳期っていうけど、そんなの可愛いけりゃどうでもい
いよなぁ。
>>383 ひどく世代差を感じるのは気のせいか?w
一時ベイブレードで流行ったけど。
>>385 うちの息子、もうすぐ5歳なんだが
「さん」と言っているのをどう聞いても「しゃん」としか聞こえないのだが
滑舌悪いのかな〜
下の娘3歳も似たような感じだけど、まだ小さいから仕方ないのかな、と思っているんだけど
早めに直すように考えた方が良いのだろうか
「ちょんまげつったらこうだろ」って頭のうえにちんこ乗せるのかと思った俺は悲しい生き物だ
♪ちょんまげちょんまげちょんまげマーチ
ござるでござるでござるでござる
1歳8ヶ月の息子熱狂w
ここの人たちは軽く
そっちの気があるのかね・・・?
それかショタ・・・?
普通にスレタイ通りなだけじゃね?
最近歌うことに目覚めた長男。
しかしゴウオンジャーのエンディングは難しいようだ。
アカ♪アカ♪アカアカ♪の部分、ディレイかかる部分も歌ってしまうので
アカアカアカアカアカアカアカ♪と何かの呪文を唱えてるみたい。
早口で一生懸命歌ってるのにメロディに置いていかれ付いていけず。
カワエエ。。。
そこは歌わなくていいのだ、と教えても「うたってるじゃん!」と頑なだ。
いっぱいいっぱいでムキになって歌う長男に萌えしんでます。
どこも同じだな。
うちでもあかあかあか♪歌っているよw
で、だ。今回もまたバンダイの戦略はすごいな。既に8台だぞ。出しすぎじゃないか?
ボウケンジャーの時も数出してきたなぁと思ったが、今回はどうなるんだろうな。
盆に合わせてなんかさらに出て来て、クリスマス商戦には新ロボだよな。で最後には
新ロボもう1体てな感じか。各ロボも何体か合体だよなぁ。
しかし、戦隊ヒーローもののテーマソングは変わらないな。
俺はバトルフィーバーJ、デンジマン、サンバルカンあたりを見てた世代だが
昔と変わらずにわくわくするような気持ちになるよ。
そして、息子と一緒にゴーオンジャーを熱唱してしまうw
ゴーオンジャーのケガレシア様は全国のパパ達にささやかな喜びを与えてくれてると思います。
ありがとうケガレシア様。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:59:18
ゴーオンジャー、子供を引きつける何かあるんだろうな。
仮面ライダーは卒業した5歳の息子もゴーオンジャーは好きみたい。
でも、もっと好きなのが「ケロロ軍曹」。
ケロプラをいっぱい買ってきては、俺の机に積み上げている。
「作って」って、凄いプレッシャーだよ。
397 :
385:2008/05/28(水) 11:58:52
>>387 うちの上の子も会話の中で「き」と「ち」がうまく言えないようだ。
単発では発音出来るのだが、文の一連の流れで入れ替わってる。
きっと耳に入ってくる発音があやふやなんだろうと思われ。
みんな子供の前では滑舌よく会話したほうがいいぞ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:49:37
おおっ!
こういう日常の子供達との他愛ない出来事を楽しく語り合うスレが
あったんですね。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:53:02
>379
俺はイモリの口に爆竹だった。
そんなにイモリいっぱいいたのか。うちはやはりカエルだな。
ガマガエルでやれるやつは勇者だったw 口とケツの今で言う二穴攻めで俺最強♪
あと、爆竹じゃなくてクラッカー使ったなぁ。
それはそうと、今日トカゲを見つけて5才と一緒に追い掛け回したw
息子大興奮。尻尾を捕まえられたのだが、当然、尻尾切り捨て逃げられて息子呆然。
しっぽ切れたと騒ぎまくるその様もかわいいものだ。
カエルで遊ぶのはまだ先の話かなw
俺はマジレンジャーから見てるが、メカが機械モノモチーフじゃないと萌えない。
ってことを5歳の長男に見透かされた。
自分じゃ気付かなかった。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:30:02
>400
田んぼの用水路とかに6〜8月頃はうじゃうじゃいたなぁ。あと学校の池とか。
口に爆竹の他は、
空中に放り投げて、コンクリートの上に落とす。死んだかな?と思って、水中に返すと復活。
ってのも流行ってました。
今、考えると罪悪感しか残らないけど、子供の頃ってそういうのに無頓着だから
全然気にならなかった。
子供にも昔こんなことして遊んでたっていう話はするけど、実際にはやらせられないなぁ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:01:19
息子も8歳になったよ。
二人で近所の池でクチボソや手長えびを釣りに行く。
オヤジより釣るんだな、これがW
自分、子供と二人で釣りに行くのが昔からの夢なんだけど、実際、釣り針やテグスを安全に扱えるようになるのは、何歳ぐらいからなんだろうか…?
せっかく連れて行っても、テグスが絡まってばかり、釣り針を引っ掛けてばかりじゃ、子供もつまらないだろうし…。
>>405 俺が親父(故人)と釣りに行く(連れて行ってもらう)ようになったのは小4からだな。
釣り針は返しがあって刺さると危険だから、小学校高学年位にならないと危ないと思う。
7歳の頃には普通に釣り教えてもらってた
針は返し無しの針だったし親父と一緒だったから危険もなかったと思う
仕掛けがしっかりしていれば、そんなにテグスが絡むこともないだろうし
生きた魚を見たり触ったりできれば、子供も楽しいんじゃないかな?
408 :
405:2008/05/30(金) 07:53:49
レスありがとう。う〜む…。自分もたしか、釣りデビューは小学低学年頃だったなぁ。息子はいま五歳。あと数年の辛抱か…。しばらくザリ釣りで我慢しようw
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:28:05
1月に産まれた息子、
右手の指が一本多かったんだ。
一歳になるころ手術を予定してるんだけど、今から不安でたまらない。
最近顔見るだけでニヤニヤするようになって、本当にかわいいんだよ。
多指は異常じゃないから本当は治す必要はないけど
社会的には不都合あるもんな。
骨を除く手術になるので後遺症かなければいいのだけど。
sage忘れスマソ
>>410 嫁とも話し合ったんだが、やはりイジメとかが心配で‥
多指はカリスマになると言われてるよなぁ
奥さんと話し合って考えたんならいいんじゃないかな。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:32:10
豊臣秀吉が多指だったね
2歳息子、プレ幼稚園てのに行き始めた。
昨日帰ってきたら、居間の壁に画用紙貼ってあった。
今朝聞いたら「ぱぱのおかお!」
緑でぐじゃぐじゃ書いてあるだけなんだがw
立ち会い出産以来、久々に目から汗が出た。
>>405 8月生まれの次男と同級生だ。
これからますます可愛くなるな。
>>405 明日小4の息子とキス釣りいくよ。
明日で二回目。
前回のとき、最初はきちんとキャストできなくてくやしがってたけど帰る頃には
もういっぱしに投げられるようになってた。
子供はほんと上達が早い。
子供はオヤジが心配する上を行ってるもんだと思うな。
小4の息子とキス
まで読んだ
明日で2回目な。
しかもいっぱしに投げられるようになったのな。
他人の息子ながら心配だなw
「投げキッス」という言葉を、20年ぶりくらいに
思い出しましたとさ。
釣りはいいけどおまえら子供から目ェ離すなよ
天気悪くなったら子供愚図ってもすぐ帰れよ
あとゴミは持ち帰るとかそのあたり率先して教えてくれよ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:36:34
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1212299860/l50 47 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2008/06/02(月) 13:13:54 ID:ts5olwUE0
何年か前に、「一人っ子の場合、男の子と女の子どちらが欲しいか?」
っていうアンケートの結果、男の子と女の子が逆転したんだよね。
ニュースで見て印象に残ってる。
今はどちらかというと女の子親が勝ち組っていう雰囲気が強いかな。
(地域によって違うかもしれないけど)
昔は嫁に出すっていう感じだったけど、今は結婚しても娘が変わらなく
実家と仲良くしてそこに夫もくっついてくるパターンが多い。
ずばり、男の子が結婚すると嫁&嫁実家にとられちゃう形に。
母娘の絆は死ぬまで続く。息子の場合、嫁が入るために薄まってしまうのが普通。
まあ色々な考えがあるだろうね。
でも、誰がなんと言おうが
すげぇかわいい息子2人と一緒に遊んでる俺は、間違いなく勝ち組。
普通の親はそうだよw
女の子親が勝ち組なんて女の子の(母)親しか思って無いだろ
つうか、
>>420みたいな煽りに乗るなよ。
女の子だって可愛いし男の子だって可愛い。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:57:51
>>420 それだからこそ、父親と息子の絆が重要になって来るんだよ。
何は無くともまず親父の顔を見に来るような息子に育てろよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:00:28
何がチャイルドシート?ならなんでじぶんのときは中絶しろとか
してないけどいったの?
>>420 そーゆー面は確かにあるだろうな。
俺自身、別に用がないから数年実家に帰らないという放蕩野郎だったし、
母親も孫は嫁の実家につくだろうな〜って言ってた。
でもばーちゃんが俺を可愛がってくれたように、おかんに息子を可愛がってもらいたい。
そんで息子にも、おばーちゃん好きになって欲しいと思ってる。
そんなワケで、毎月息子の写メをおかんに送ってるw
しかし、そんなんで勝ち組負け組みとか・・・・・・あさましいな。
住んでる世界が違うようだ。
>>425 書くスレ間違ってるやん、あっちみてやっと意味解ったぞ。
息子3人でウハウハな俺も勝ちかw
昨日長男5才と野球しちゃったよ。とはいえ、打てそうな所に投げるのが私の役目。
思いのほかに、打ちやがって今日は足腰が痛いw
もうすぐ、幼稚園の父親参観がある。老けていて、オデコ後退、おまけにその日は夜勤明け。明らかに友達のお父さんよりも見劣りするけど、息子の元気な日常を見に行きたい気持ちは、誰にも負けないぞ。
娘ばっかりのオヤジとか哀れで見てられんがな
息子ばっかりのママも可哀想なんだろうな
ウチの6ヶ月の息子、俺が仕事終わって帰ってくると満面の笑みで迎えてくれるんだぜ
そりゃ最高の気分さ、疲れも忘れるよw
人見知りが始まったのか、義母が抱くと号泣するけど俺が抱くと腕の中で飛び上がって喜んでくれるw
寝転がしてても腕を大きく俺の方に伸ばして抱っこをせがんでくる。
きゃっ!って言う可愛らしい声が何とも言えない喜びを俺に与えてくれるんだ。
さて息子よ、人生初めての梅雨が来た。
これから1ヶ月はお出かけは買い物以外難しいから、休日は一緒にお部屋で遊ぼうぜ♪
6か月なんてまともに口きけないくせに
父ちゃんの顔見ると目ェ輝かして笑うんだよなw
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:13:54
小2の息子が、学校の体力測定のソフトボール投げで6メートルしか投げれなくて
悔しいから投げ方教えてくれって言ってきた。
野球好きのオイラに反して全く興味を示してくれていなかったのに、
速攻でソフトボールと、ゴムボール、プラバットを買いに行って、
毎週末は近所の公園で5歳の次男も連れて、3人で三角ベースやってます。
オイラにもこんなほのぼのした時間があるとは・・・神様ありがとうw
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:09:13
もうすぐ一歳の息子を見て10人中10人が俺に瓜二つって言うよ。最高にうれしいよな。
うちは顔は嫁そっくり、性格は俺そっくり・・・
嫁は毎日大変そうです。
今朝、5才の息子が包丁使ってみたいって言うのさ。
とりあえず、手持ちのぺティの中でも一番短く、握りの細いのだしてきて、
トマトを切らせて見ました。
1つ目は後ろから二人羽折状態で。2つ目は1人で。
見ている方はドキドキだったが、不揃いながらも手は切らずに作業終了しました♪
手持ちの小さめのをいろいろ出してみたが、使わせたぺティでもやはり子供には少し長い。
フィレは軽いけれど、より長いし細い。アジ裂きも子出刃も子供の手には重くバランスが悪い。
子供用包丁用意せねばなぁ。なにかオヌヌメありますか?
子供用の小さいサイズの包丁を常備してあるw
いろいろ握らせて手に合うものを選ぶといいよ
手を切る痛みも料理の大変さも楽しさも覚えるからいいと思う
週末は俺と5歳の長男が嫁を先生にして料理してるよ
ささやかな家族の楽しみさ
441 :
sage:2008/06/04(水) 08:38:27
sage進行でヨロ
左利きの息子を持つ親父はおらんか?
うちは、4歳頃から普通の包丁を握っているよ。まぁ、ちょっとしたイベント
(家族の誕生日、お祝い事等)のときに、切り易いものを遊び半分でザクザク
切るくらいだけどね。
本能的に刃物の恐ろしさを知っているのか、かなり真剣に、慎重にやってる。
傍でハラハラしながら見守っているけど、切り終わったときの得意げな顔は、
我が息子ながら格別にカッコいい。そして、出来上がったアバンギャルドな
料理も、いつもの5割増しくらい美味い。
それよりも、嫁が息子に料理を手伝わす理由が、「これからの男は、
料理くらいできなくちゃ。」という、俺への当てつけが含まれている
ことのほうが、若干問題だ。
このスレは目に毒だ
>>447 砥ぐ必要あるのか?
いずれにしても子供はオモチャ(子供用)を使うと、次は背伸びして本物(大人用)を使いたくなる習性があるから
下手に子供向け商品を与えるくらいなら、何も与えず、しばらくは刃物から遠ざけた方がいいかもな〜
うちの1歳1ヶ月は携帯電話をおもちゃにして遊ぶのが好きだが
けしておもちゃの携帯電話じゃ食い付かない
父ちゃん母ちゃんの使ってる本物にしか興味を示さない
うちのも、俺が買い換えてお古になった携帯を与えたが、すぐに違和感を感じて投げ出したな
いったいどんな本能が備わっているんだろうな
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:16:22
息子11歳だか、最近チューしようとすると「キモイ」とか、無理矢理すると「うわっ汚い」って
言ってゴシゴシ拭いてます。なんだか凄く淋しいです。
幼稚園から小2位までチューっていうと、口をとんがらせてチューしてくれたのに。
どうしたらチュー出来るようになりますか?先輩諸氏の意見を聞かせてください。
その歳になったら、あきらめろ
自分が11歳の頃を思い出せw
だからこそ、小さいときに楽しんでおくのさ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:40:43
2才半の息子は最近トミカに大ハマリ中。
あれは1個250円くらいで買えるから、ついつい買っちまうんだよな。
知らない間に家中トミカだらけ。
タカラトミーの罠か?
ちなみに息子のお気に入りは働く車系の車両。
パトカーが大好きで、玩具屋に行ってどれがいい?って選ばせたら
RX-8パトカー仕様をチョイス。
なかなか通な奴だ。
トミーの罠に嵌ったなw
これでな、ミニカー好きと実家等に伝わるとだな、何かの折に1台2台と増えていってなぁ。
重複もあったりしながら増殖するのさw
一番多い時には80台超えたよ。
>>456 うちのは5歳前だが、トミカタウンのパッケージに描かれたミニカーを欲しがるんだよ
たいていそんなのは廃盤商品で、オクで探したりするんだが、たまにすっげープレミア価格が付いてるのあるんだよな
タカラトミーの株持ってます。株主限定トミカくれるよ。
株の買い方が分からん
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:03:59
>>457 家はそれがプラレールで起こったよ。まぁ80台とまでは当然行かないけど、
レールと、列車が溢れかえったというか、まだ捨ててないので今も溢れてる。
あと、ウルトラマンのソフビも溢れてるな。
やべぇ。
キン消し思い出したw
>>451 マジレスすると、
マジでどっかに掛けてしまうかもとハラハラ見てる親の視線が嬉しいんだよ
そういわれればそうだな。
親の視線行動全て独り占めだもんな。
時々、親父やお袋につないで話をさせている
嫁両親にも
双方喜んでいるからいいかと思っている
そういう時以外はおもちゃしか触らせないけどね
>>457 家もトミカ大好きな息子のために
みんなで買い与えてしまって
100台超えちゃってるよ
部屋が大変なことになっているんだけど
喜んでる顔を見るとまた買っちゃうんだよな
うちも50台くらいある。
車だけならともかく、トミカタウンを増やすと色々大変だから、
道路の描かれた絨毯を用意している。
すまん、ちょっとだけ自慢聞いてくれ
先日、息子(小4)の運動会があったのだが、うちの息子は今までホントに運動がダメダメだったんだ。
幼稚園のころ、運動会を見にいったら、息子は手を全然振らずに走っていて、「○○!手を振って走れー!」
って言ったら、なんと俺と嫁のほうを向いて、こっちに向かって両手を振りながら最後まで走って、場内大爆笑に
陥れたくらいダメダメだった。
そんなおれの息子が・・・・・徒競争で1等賞をとったんだ!!
正直、泣いてしまったよ。野球観戦が好きな俺と共通の話をしたかったのか、3年生になった時、「リトルリーグに
入りたい!」と言って入ったけど、全然下手くそで・・・。でも頑張って1年間休まず練習して4年生になった時に、
本当に嬉しそうに「背番号もらったよ!!」と誇らしげに見せてくれた。その番号が「15」でも、本人にとっては、
初めて自分の努力で勝ち取った背番号。
それが今回の1等賞につながったのかなぁ・・・なんて思いながら、本当にうれしかった。
>>468 やったじゃねーか、頑張ったな息子w
そうやって自身と力を蓄えていくもんだ
息子が寝た後に嫁さんと祝杯をどーぞw
>>469 ありがとう(泣)
実はかみさんとは向こうが×1連れ子での結婚で、息子が4歳の時に結婚したんです。
かみさんは
「パパがいてくれてよかった。私だけなら、○○が頭痛いとかおなか痛い時、野球の練習休ませちゃうよ。
いつもパパが『そのくらいで休むな!男なら自分で言い出した事は頑張ってやってみろ!』っていうのを見て、
もうちょっとやさしくてもいいじゃん・・・って思ったこともあったけど、やっぱり男親は必要だねぇ・・・ありがとうね」
って言ってくれて。
本当にうれしい日でした。
息子よ、これからもがんばれ!
また一緒に野球、観にいこうな!
>>468 読んだら泣けてきたよ
そういうのスッゲーうれしいんだろうな!
おめでとさん
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:26:49
ここに居る親父の子供達はみな幸せそうだな。
性教育どーすっかな
>>473 うちはまだ数年先の話だが、その時どうしましょうね。
自分の時なんて、道端のエロ本からはじまって、自分で買うようになり、高校で本物を知る
ような流れでしたよね。誰に教わるわけで無くともねぇ。
今は、いきなり無臭動画手に入るし、さて、どうしたものか。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:34:55
今家を出てきました。
ワガママな嫁にウンザリして。今まで我慢してましたけど、ダメでした。はっきりいって別れたい。
心残りは産まれたばかりの息子。寝てる息子を見てたら涙が止まりませんでした。
嫁なんてどうでもいい。
自分の全てが息子になってしまいました。子供に会いたい。
>>475 息子のためを思うなら、我慢できないか?
俺んちは夫婦仲いいけど、今までいろいろとあったよ。離婚の危機もあった。
でも、子供のことを考えると、別れるなんて選択肢を選べなかった。
子供が一番欲しいのは、お父さんでもお母さんでもなく、家族が一緒にいて笑っている幸せだぞ。
事情はよく分からないから軽々しいことは言えないが、まず最初に子供のためを考えてみなよ。
今、楽な選択肢をとったら、必ず後悔するぞ。辛くても子供の笑顔を見れるから、と思ってもうちょっとだけ頑張れ!
去年の七夕の時に当時もうすぐ3歳になるチビとの会話
俺「短冊に願い事を書いてやるよ。何て書く?」
チビ「お父さん・お母さん・間にチビって書いて」
俺「そっかそれがチビの願いか。他には?」
チビ「ん〜とじゃあ、お母さん・お父さん・間にチビって書いて」
>子供が一番欲しいのは、お父さんでもお母さんでもなく、家族が一緒にいて笑っている幸せだぞ。
俺もそう思う
出来ることなら子供の為に夫婦円満に成る為の努力を命懸けで頑張って欲しい
「産前産後の嫁は野生動物、手厚く保護しろ」だしさ
野生動物だなw
まぁ、そういうものだと思うしかないさ。そうこうしながらも、年数が経てばどうにか
落ち着いてくるもののようだしね。
現在、お父さん暦6年で、そろそろ妻も落ち着いてきかなぁってところw
そもそもワガママってどんだけのレベルでワガママなのかもわからないからな…
>>475 本当に自分の全てが息子っていうのなら、よーく考えろ。
今のおまいさんは、自分の感情が一番、息子が2番のように思える。
母の資格がないほどワガママ女なら、事細かにメモって来るべき時に親権奪い取れる準備をしろ。
虎視眈々心胆練って、法に拠って暴発しろ。
そのくらいの気概を持っていれば、大抵何とかなる。
当然、改善の努力も必要だよ。
しっかりやれよ。
ついに携帯電話で知らないうちに発信されてた
兄から電話がきて何の用?て
電話でたけどガサゴソガサゴソして切れた、てさww
1歳1ヶ月はもうあなどれん
>>481 それすごく迷惑だから携帯の管理ちゃんとしてよ。
なにがwwだ。
1歳の甥っ子から電話があっただけでそこまで怒るのか
余裕のない奴だなw
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:53:20
電話に最初に子供を出すのは止めて欲しいとは思うがなw
昨日の秋葉原の事件がムカついてしょうがない
苦労して育てた子やら親達が
簡単に殺されてしまった
想像するのも嫌なんだが
我が子に置き換えたりすると
切ないし悲しくてしかたない
本当に悔しくて仕方ない事件だ
もちろん加害者のような人格にならないように子育てもしなきゃならないんだが
亡くなった被害者のご冥福を心からお祈りいたします
夕飯終えて子供と積み木やってたら、嫁が「○○(息子)、パパに好きって言ってあげて」と息子に振った。
息子を見ると、なんとも言えない笑顔。嬉しい時のニカッて感じとはまた違う「…エヘ〜」って感じ。
嫁曰く、最近わかりやすい言葉を言って覚えさせようとしてるそうで(一歳半になったとこで、パパとかマンマくらいは言う)
「パパ好きって言うと照れるんだよー」だと。そうなのか?照れてるのか?
とにかく、はにかんだ顔があまりに可愛いからぎゅーっとしたら泣かれた。おい、俺の事好きなんじゃないの?
少ーし酒臭いけどお前の親父だぞ。そのわかりにくい奥二重に爪の形、俺そのまんまだとお前のカーチャン笑ってたぞ。
>>486 こういうことが2度と起こらない社会を作るように努力するのが
俺らの義務。
とりあえずは身の守り方だよな・・・
外でウォークマン聴きながら歩くとか自転車乗るとかは絶対にやめさせたほうがいい。
普通に危ないし、ああいう事件のときも一瞬の判断の遅れで命を落とすかもしれない。
単純なことだけど、結構重要。
そんな当たり前のこと、親父でなくても教えられるだろ。
俺も(今思えば)当たり前のことを親に教えられなくて、それで
子供の頃にかいた恥を親にぶつけちゃってたなあ。
ウチの親父が言ってた
昔は親だけで躾が出来ない部分は近所の親戚や隣近所の爺さん婆さんがやってた
今も昔も変らない町や地域もある
だけど、ほとんどの街は昔と違うからなーって
思い起こせば、ご近所の頑固爺に拳骨もらったこともあったよ
親父に言ったら、「お前が悪さしたからだろー」って、また拳骨もらったっけ
痛かったけど、悪くなかったな
スクーター乗りながらケータイで話してる奴どうにかしたい
だから「親父でしか教えられないこと」を真剣に考えて教えろよ。
常識なんかいずれ誰かから教わるんだから。ちょっとくらい恥をかいても良いよ。
秋葉原の事件はどうしようもないよ
ああいうおかしな奴はどこの世界にだっているんだし、
刺されたのは可哀想だけど、運が無かったってこと。
防ぎようがない
もうさ、いい加減あの事件の話題はしたくないんだけどな。
自分の子育てのバイブル(大げさか)は、自分と同世代の重松清。
先日買ったエッセイに、こんな内容が書いてあった。
「僕達オヤジは、被害者の親になる可能性もあるし、
加害者の親になる可能性もある。」
仕事帰りの電車内で、妙に頷いてしまったよ。
被害者の親と加害者の親、どうせなるならどっちがいい?
どっちがいい、というよりは
敢えて取るならどちらか、という質問に変えてみよう
>>500 重松清はいいね。
流星ワゴン 泣けた。
504 :
500:2008/06/11(水) 10:39:28
自分も、最初に読んだのが流星ワゴンで、それ以来、買い集めている。
あのラストは、不覚にも涙が出た。横浜線の満員電車内でw
個人的に、息子を持つ昭和世代の父親にはお勧めしたいけど、別に
宣伝でもなんでもないので、あしからず。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:48:32
>>503,504
おまえらの宣伝の所為でkonozamaでポチった。
ミスチルのタガタメって曲があるんだけど、そんな話しになってるなぁ
特に好きな訳じゃ無いんだか、歌詞の内容が子を持つ親として思う所があったよ。
鍵山秀三郎ポチッたよ。
なるほど、自分が善人になれる気がする。おすすめだ。
今日は中二の息子の誕生日だな
背はほぼ漏れと同じ(170cm)
体重は比較にならないけどねw
ゲームかPCばっかりやってるので
昨夜「二次にハマってないで彼女でも連れてこい!」といったら
嫁が「二次元でもいいじゃないの私はアニメ部だった」だとさ
親ばかながらブサメンじゃないから
加藤思考にはならないと思うけどw
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:21:33
へぇ〜
>>509 エロゲの抱き枕やシーツがあっても嫁チャンは冷静でいられるかなw
まぁ、うちの息子は俺ら夫婦生粋のオタ遺伝子を継いでいるから、10年もしたら
アチャーと思うような息子になるやもしれんがなww
オマイラ加藤みたいに育てんなよ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:05:57
他人に厳しく、自分にも妥協をしないけど、息子にだけは甘い、
こういう人間にならないようにしましょう。(野村克也・落合等)
息子二人(6才、4才)いるんだけど、すごいかわいい。
だから、毎日まっすぐ帰って三人で風呂入って、家族四人で
晩御飯食べて、寝る時間まで遊んで、歯磨きの仕上げして
息子二人と一緒に寝てる。
そして週一回の休みの日曜も、嫁が化粧とか洗濯物とかしてる間
三人で近所の公園に遊び行ったり、嫁が家事が忙しいときなどは、
遠くまで遊びに行ったりして、帰りにご飯食べてから家に
帰ったりしてる。
三人で出かける事がしょっちゅうある。
息子二人がかわいいし、息子二人も「お父さ〜ん」と、
すごく俺の事を慕ってる。俺も遊ぶばっかじゃなくて、息子が悪い事をしたらちゃんと
怒って、メリハリをつけるとゆうか、遊ぶ時は遊んで怒る時は
怒って、一生懸命息子達と接してる。
こんだけ子供に愛をそそげるおまえらはやっぱり夫婦仲も良好なんだよな?
515の続き
ところが、嫁の両親が週2回位ウチに来てるんだ。
息子達が幼稚園でいない平日と、幼稚園は休みで俺は仕事の土曜。
嫁両親も孫がかわいいもんだから、いろいろ買ってあげたり
遊び連れてったりしてる。この前息子二人に「お父さんとジジババどっちが好き?」って
聞いたら、二人共ジジババだと。 orz
切ない。。。
この前俺が
「疲れたから、水曜日幼稚園の行事もあるし有給とろうかな。」
って言ったら、嫁に「その日はジジババが来るからダメ」
って言われた。
うぜーんだよ、畜生。
517の続き
ちなみに今、嫁と息子二人は嫁の実家に泊まり行ってる。
土日で泊まり行くのも、月一回位ある。
べつに泊まり行ったっていーさ。俺も遊び行ったり、家でゆっくり
できるしな。
でも仕事と家庭、俺なりに頑張ってるのに、息子達がどんどん
ジジババ>>>>>俺
になるのが悔しい。
以上。長文失礼しました。
すっきりしました。
孫は責任がないから可愛い。
親は責任があるから可愛がる「だけ」にはならない。
好きかどうか聞くのは間違ってるぞ。
子どもが父母が好きなのは飯を食うように「当たり前」だからさ。
けど、間違いなく尊敬のレベルでは
父 > ジジババ だから安心しろ。
けど嫁父母が二回来るなら夫父母も二回来るべきだろうな。
毎日2歳の息子と一緒に寝てるんだが…
今さっき、横で突然ムクッと起きたかと思えば「嫌ーー」と泣き叫びながら、
しっかりアンパンマンの枕を抱えて嫁の寝床に走っていった。
何が起ったのかさっぱり分からんが、何だか切ない。
そしてこんな時間に目が覚めちまった。
うむ。親(とか兄弟)と、その他の人々では「好き」の次元が異なると
思うぞ。我々も子供の時、そうじゃなかったか?
さて、今日はあいにくの雨だけど、息子の壊れた自転車を修理して、
ソフビを買いに行って、思いっきりウルト○マンごっこをするぞぃ。
(・・・背中に感じる嫁の白い視線など気にせずに・・・)
おぉ。こんな時間に起きている既男がいたとは・・・。
失礼。521は519へのレスです。
ちなみにうちの息子は、念願叶って鉄道博物館に行った日の深夜、
突然すくっと立ち上がって、ケラケラ笑いながら数歩あるいてバッタリ
倒れ、そのまままた深い眠りについたことがあります。
520のお子も、昼間にすごく興奮する出来事があったんじゃないかな。
夢の内容がどうであれ、脳みそが健全に、活発に動いている証拠だと思うぞ。
>>519 ありがとう。なんか心にしみたよ。
>>523 ウチにやたら干渉してくるのがウザイ。
もうちょっと、距離をおいてほしい。
そんで息子達が
ジジババ>>>俺
になるのが悔しかったけど、
>>519のレス見て我慢する事にした。
トショ夫婦まで同居の私が来ましたよw
家の中に9人いるぜw
トショ夫婦って何?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:12:26
トショって、曽祖父母のこと。
ジジババの親。
なんでトショなんだ?
まあ、子供がジジババを好きになるのは仕方ないさ。
お前らだって経験あるだろ? ジジババの家に遊びに行ったらお菓子やお小遣いをくれるとかさ。
父親ってのは好かれるというよりも、尊敬の対象。
ある程度は仕方ないと割り切ろうよ。
無責任に菓子とか与えるのマジで止めて欲しいよ
自分の親にはキツーく言いつけたから、孫の誕生日とお年玉しか寄越さなくなったが
義両親は際限なく送ってくるな。かみさんにも文句言ったし、かみさんもグチグチ言ってるにも関わらず
ちっとも止めないから、癖というか習慣化してしまっているんだろうけど、勘弁して欲しい
30年後の理想的な自分を、リアルに想像してみた。
時間がゆっくり流れる静かな毎日。
久しぶりに「おじいちゃん!!おじいちゃん!!」
と、まとわりついてくる可愛い可愛い孫が遊びに来た。
久しぶりに賑やかな我が家。
孫の笑顔が一つ増える為なら、きっといつも
我慢しているであろうジュースやお菓子、
あげたいよなぁ。小遣い、沢山あげたいよなぁ…。
もうすぐ息子の一歳の誕生日なんだが、
プレゼントってどんなんがいいんだろう?
まだ息子の好み的なものがあんまり出てきてないので、
夫婦の自己満足になりそうなんだけど。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:51:38
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:43:02
長男とは赤ちゃんの頃からずっと一緒に寝てる。
空手も一緒にやってる。
勉強も全て俺が教えてきた。他に次男と長女もいるがここだけの話、長男が一番かわいい!今じゃ、東大一直線で冷たくされるが、そこはまだ小学生。寝るのは怖いから俺と寝てる。やっぱまだかわいいな。
>>536 多分、下の二人は言わないでも気付いてるよ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:22:15
>>537 ですよねf^_^;
今日からは皆平等に愛したいと思います。まだ飲んでますが、子供の気持ちを考えてあげれないダメ親父として反省します。。。
よし!心を入れ替えるぞ!
>>534 レゴとか
余談だけど、対象年齢9か11歳くらいからのレゴ・テクニックってのがあって、
買ってみたら超おもしろかった。
(息子は9ヶ月なので、オレ用として購入)
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:43:21
4歳の息子(次男)は就寝前の歯磨きの仕上げを俺にしてもらいたくて
胡坐をかいている俺の膝の上に乗ってくる。
まるで猫のようにかわいい。
そんな息子がかまってほしくて色々とちょっかいを出してくると
とッ捕まえてズボンの上からお尻の割れ目に沿って手刀をスライドさせ
「お尻ラウズ!」とやる。
さすがに上にいる10歳の娘には出来んが、8歳の息子にはたまに。
暴れっぷりも豪快だ、「やめろぉ〜(笑)」と言いながら
ものすごい勢いで抵抗するので(アタリマエだが)注意している。
〉534
うちは確か、当時の息子と同じくらいの大きさの、
くまのプ○さんのぬいぐるみと、またがって足で
コロコロ前に進む車だったな。
ぬいぐるみを抱きながら丸くなって寝ている息子
が微笑ましくて、ビール片手に眺めるのが
至福の時間だったよ。
1歳のプレゼントについてだが。
正直に言っていいか? 何もいらない。既におもちゃは色々あるだろうし。
でもね、写真屋行って家族写真を撮ろう。で、ケーキ屋行って奥さんの為にケーキ買って。
1歳の誕生日おめでとう、パパママ1年生の終了を互いに喜ぶんだ。
>>542 それいいな。
うちは未だ6ヶ月弱だが、1歳の時にはそのプランを頂戴しよう。
>>533 孫が生まれない!?そんな石女捨ててしまえ!とやって息子から絶縁ケテーイ
>>542>>543 数字の形をした蝋燭があるぞ
ウチは1から5まで使った
いくつまであるかわからんけどw
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:05:34
息子が欲しい・・・
でも、まずは嫁さんが欲しい・・・
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:41:49
>>545 買い足して組み合わせれば、100でも200でも可能
8歳の息子
今はまだチビでまだまだ幼くてかわいい
道ですれ違う高校生を見ていると
7.8年後はこんなになるのか〜としみじみ
その頃はもう一緒に遊んだりできないんだな
親父うぜえとか言われているかも
7.8年・・・あっという間だな
あっという間なんだろうな。
うちのもついこの前生まれたと思ったのに、もう7歳になる。
どんな思春期を過ごすんだろうな。それはそれで楽しみだ。
>>548,549
うちの坊主は7才。
あと7年たったら14才。
一番不安定な時期だ。
でもがんばらねーとな。
親への恩が返せん。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:57:03
16時間前に息子(第一子)が誕生しました。
妻よお疲れ様。
そして息子よ元気に育ってくれ!
俺はお前たちの為に頑張るよ!
20代半場になってやっと読書のすばらしさがわかった。
まだ1歳だけどこれからどうすればいいかなぁ。
俺も子供のころ読書や勉強しなさい!って母さんにうるさく言われてたけど
「そんなの意味ない」と思って全然聞かなかったからなぁ。
教育パパにはなりたいくないがうーん
>>554 本を本棚にたくさん仕込んでおけばいいよ。もちろん自分で読む本読んだ本だ。
子供なんてのはほっとけば親の真似をするものさ。
子供を勉強になじむ人間にしたいと思うなら、まず自分が勉強とか学習とか
知性とかとはどういうものか、一通り自分の考えを持たないとならん、と俺は思っている。
誰の言葉だったか忘れたけれど、ある作家さんが
「こどもを本好きにさせるにはどうすればいいですか?」
と、よく聞かれるらしい。そういう質問には、必ず、
「お父さん(お母さん)が、本を好きでいてください」
と、答えるらしいぞ
一緒に図書館に借りに行ったりすればいいんじゃないか?
おれは、なんで本を読むようになったのか、よく覚えてないけれど、
親父もお袋も、あんまり本は読まない人だったな(笑)
>>554 年齢にあった絵本から一緒にみればいいんじゃね?
毎日毎日見せてやると絵本も習慣になってくるし
そうなればこっちのモン ガミガミ言わなくても自分で読むようになる
早速図書館にGOだ
図書館もいいが、いい絵本は買ってさりげなく本棚に忍ばせておくといい。
暇なときに勝手に広げてみるし、大きくなってから「これ好きだったな〜」て
いい思い出になる。
ぐりとぐら
11匹の猫なんとか
留守番をしたオルリック
懐かしいなぁ
ぐりとぐらは2歳の息子の半年前のお気に入りだった
今は見向きもしねェ
読書にしろ、勉強にしろ、まず興味を持ってもらわないと始まらないもんな
おれの実家にはなぜか図鑑セットがあったな。
経済的にラクじゃないのに、なんで買ったんだろう。結構愛読してたよ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:52:15
息子の寝顔が可愛い。
俺に顔がそっくり。寝相まで一緒。
早くトミカプラレール博行きてぇな・・・
たぶん嫁ほっぽって二人で興奮してしまいそうな気がする。
562 :
534:2008/06/30(月) 19:19:01
>>539 >>542 夫婦で考えた末に記念になんかひとつくらいは息子のモノを買おうと思ってる。
そして、いつも仕事の帰りが遅いので誕生日当日有給を取った。
その日は丸一日嫁と息子にしっかり仕えるつもりだ。
家族写真は後日撮ろうかな。
数年後見たら、感慨深いんだろうな。
もうすぐ俺も父ちゃん二年生だ。
>>562 俺の所は誕生日に拘らず年1回家族写真撮ってるよ。
行きつけの写真館でそれをハードアルバムに加工してくれる。
たまに見ると「ちびこんなんだっけなー」とか思い出してニヤケ
ちゃうぞ。
毎年の写真撮影はお勧めだw
くさすつもりは全くないので誤解しないでほしいのだが
写真館でいちいち撮ると高くないか?
3マン5マンとかすぐかかっちゃうんじゃないの
>>564 どんなご立派な写真館で撮るつもりだw
家の近所の写真屋でいいんだよ。
普通なら台紙付きで1万円くらいじゃね?
まぁ、3カットでだいたい1万程度だった気がする。
ウチも誕生日やイベントにはスタジオで記念写真を撮っている
○ャスコとかに入っている写真スタジオなんかは料金プランが何種類かあるから
家計の状態に合わせて選んでいるよ
100日、誕生日、入園等
子供だけだったり家族で撮ったり
撮る時は照れくさいけど、見返すと家族写真も悪くない
親父は孫の顔ばかり見ているかと思いきや、
「お前も、父親の顔になったな」だと
親父にとって、俺はやっぱりいつまでたっても息子らしいw
>>567 それこそ数十年後のお前の姿じゃないかw
>>564 563だが、写真代を平均すると年間で1.5マソ位かな?
写真館のイベントとか家族会員割引とかあるしね。
>>567 俺の親父も同じ様な事言ってたよw
以前、残置物処理の仕事してたとき、家族のアルバムとかよくあったな。
きちんと年代順に整理してあって思い出の品とかも挟んであったりする。
故人の思いが詰まったものだからと遺族に連絡しても全部処理してくれと言われることがほとんどだった。
親が思うほど子は思わない、それが世の常か。
やなやつ
>>570 そうかも知れないね。
でも、自分の家庭を作ったにも関わらず親への思いが一番でいてくれる息子より、
嫁や我が子を一番大事に思う息子であって欲しいとは思うな。
>>570 そういう品は、誰もが自分で処分したくないからじゃね?
実の子供ならともかく、処理の依頼主が甥姪とか義理の何ちゃらだったら、欲しくもなかろう
>>574 実の子供さんの場合も多かったですよ。
貧しいというわけじゃない、社会的地位のある子供さんも珍しくなかった。
自分の家庭が一番大事なのはもっともですが、ご両親のことも気遣って
あげてほしいですね。
自分を産み慈しんでくれた人たちなのですから。
スレチ違い失礼しました。
正直、子供の家はそんなもので押し入れいっぱいにして欲しくないな。
写真なんか数枚あったらいいんじゃね?
写真がなかったら思い出が消えるわけじゃないんだから。
うちの実家の物置は祖母が俺の父親を育てた時の服やらなんやらでいっぱい。
そんでもって部屋には収納できない物があふれててアホかと思う。
親が死んだら全部処分させてもらうよ。
>>570 残置ってのは祖父母世代の人が亡くなって、父母世代の人が受け取らないって解釈で合ってる?
これって、なんか見ちゃいけないものが出てくるような恐怖心がある気もする。個人の秘密とか
実際なってみないと俺はわからないかも…。
でも、先日息子連れて実家に帰ってさ、
おれの小さいときの写真ある?って親父に聞いたら、なんか押入れかどっかにアルバムがあるみたいでさ、
なんかそれを親父がみてニコニコしてるの。で、結局何も写真は見せてくれなかったんだけど、
あの幸せそうな親父の顔が忘れられなくて。
そういうのだったら、見てみたいな。
酔ってるから誤字脱字スマン
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:04:30
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:22:33
>>578 勇敢な父だ。きっと子供はいい子になるだろう...
言葉にできないが、心より冥福を祈る。
こういう事故の話聞くと他人事な気がしない
しかし何でもある程度のリスクはあるからな〜
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:49:04
俺も4mのプールで小3の息子がおぼれそうになったんで、飛び込んではみたが
とても息子抱えては泳げなかったよ。
プールサイドに向かって押し出すのが精一杯だった。
救助の仕方とかの講習受けとかなきゃダメだな
のしの練習汁。
潜って背後に回って首持って浮上できれば、
あとはのしで呼吸を維持したまま推進できるはずだ。
正面から捕獲× 暴れる、しがみつかれてこっちの自由も奪われる
抱える× こっちの体力持たない
抱きつかれた時→自分が一度潜り背後に回って捕獲○
1.5Lのペットボトルは結構使える。
うちは海に行ったりする時は泳ぎだけじゃなく釣りの時でも
早めに空にしてきっちりフタして手元に置いてある。
浮力があるから子供でも大人でも万一の時の一時しのぎにはなる。
それぞれで実践、気をつけている事あれば聞きたい。
海に行かない
プールに行かない
安全は安全だがモヤシにしたくないしなぁ
俺の子供(っても成人だが)はライフセーバー。
俺足つって溺れかけた時逆に助けられたよ。
父ちゃんの面目丸つぶれorz
>>585 頼もしい息子でいいじゃないかw
素直に息子の成長を喜んでおけばいい。
横泳ぎ。
ノシ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:59:25
草陰から覗く忍者
息子の寝顔が可愛くて、しばらく眺めた後、ほっぺスリスリ→ほっぺパクパク甘噛み→遂にはほっぺをペロペロ舐めてしまう…。息子の寝顔が可愛くて、しばらく眺めた後、ほっぺスリスリ→ほっぺパクパク甘噛み→ほっぺをペロペロてしまう…。
ペロペロを自重したら、お前は俺になれる。
気持ちはわかるがペロペロはちょっと
嫁にペロペロしてやれ
嫁には体中にチンポを擦り付けてます
体の中だけでおk。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:23:03
age
夏休みが待ち遠しい…。
自分が子供の頃より、学生の頃より、
新婚の頃より、息子がいる今のほうが
ずっとドキドキワクワク、しているw
いい父親だな、みんな。
巷で変な親・変な子供を見ることが多くなったけど
まだまともな親も多いんだな。ちょっと安心だ。
>>600 いや、俺らみたいなまともな親は少ないよ
既婚男板の他のスレ見ればわかるじゃん
クソばっかだよ。
色はある、欲もある
だけど、子供が愛しい気持ちのほうが強い
子供の笑顔は麻薬だ
単身赴任で週末しか会えないと木曜あたりに辛くなるw
5歳の息子が、まだ抱っこさせてくれるのが嬉しい
実際子供の笑顔って麻薬らしいじゃん
麻薬を楽しみに週末はボリショイサーカスです♪
>>602 ウチの坊主は7才になったが、まだ抱えあげて遊んでやると喜ぶし、
抱っこして抱きしめてもいやがらんぞ。
4才のムチュメは抱っこしてやると大喜びでしがみついてくるがw
うちも6才だが、アグラの中があいていると「すわっていい?」って聞いてくる。
いつも、1才か3才のどちらかが入っているから、当人はその際には遠慮しているようだ。
さあ、いよいよ夏休みが近づいてきたぞ。子供3人わさわさ連れてどこで何しよう♪
会社の帰りに見た光景だけど。
若い母親が自転車のうしろに小さい女の子のせて走ってて
その後ろをお兄ちゃんらしき子供が一生懸命に自転車で追いかけてるんだ。
頑張ってるなぁと思って見てたら、その母親が点滅し始めた横断歩道を
急に渡ったもんだから、後ろを走ってた男の子が取り残されて「まって〜」
先に渡った母親、なんて言ったと思う?
大きな声で憎々しげに「あんたはどうしてそうなの!」って・・・
「お前がいけねえんだろ・・」と心の中で毒づいた俺であった。
>>606 家は一人っ子だからかもしれないが
PCで動画を見ているといつの間にか足の上に座って居るぞ
小学一年だけど、宿題見てやってるといつのまにか
ひざの上にいるのに気付く
>>608 おまえは俺かw
で、ようつべでドラゴンボールを見せろとねだってくる。
うちの2歳坊は俺がようつべ見てるとひざによじのぼってきて
「●●のとっきゅうみよー」とねだってくる。
「ももたろうみよー」って言うから、ドラえもんの桃太郎見せたら
「ちがう!ももたろう!」って怒られた。
そういう名前の電車があるなんて知らんもん・・・。
最近ついにパパって言うようになった。
仕事帰ってきてパパって抱っこねだられたら疲れが吹っ飛ぶな。
ところで質問があるんだけど
嫁が子供叱ってる時どうしてる?
一緒に怒ったりしてんの?
2人で怒ると子供の逃げ場が無くなってよくないって聞いたから・・・
みんなの意見を聞いてみたい。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:37:14
>>592 高校生の息子にそんなことよくやるな・・
嫁のうしろで面白い顔して子供を笑わせます
そうすると叱られる人が二人にふえます
嫁のうしろで面白い顔して旦那と子供を笑わせます
そうすると叱られる人が三人にふえます
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:01:06
うちは黙ってむーっとしている。
嫁が叱り終わってから2人で話をする。
しかし嫁が怒ると飼い犬がぺったんこになって
テーブルの下に非難するのが可笑しくて可笑しくて
(犬には可哀想だが)。
叱り終わってから、こっちに来いと呼んでぎゅってする。
子供なみだ目だけど、怒られたことに対して自分なりの意見を聞かせてくれたり、
なにも言わずにしがみついてきたり。
かける言葉はその時次第で、状況と事柄に応じて良いと思えるようにしている。
>>612 怒るのは嫁にお任せ。
俺はよしよしするだけ。
だって嫁に怒られてうるうるした眼を見たら絶対怒れない。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:08:44
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:00:06
寝間着に着替えるため息子が裸になっていて、ふとかわいいチソチソが目に入った。
おもわず俺の中のいたずらスイッチが入ってしまって、
「わ〜 ポニョだ。ポニョだ〜!」とからかってしまった。(^^;)
すると息子は、「う、うぇ〜ん。おとうさんが意地悪しはるぅ〜」と泣きながら
嫁のもとへ走っていってしまった。
いつもこの調子で息子を泣かせてしまう俺。本当に悪い父親だね。
海より深く反省(´-ω-`) またしでかすだろうけどね・・・
虐待ですね?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:33:15
>>621 うちの親は、おいらが小さい頃からかって泣かせて笑ってた
はっきり言って迷惑です。子供の時にされたことは後々まで残ります。
時々思い出しますが、未だに嫌ですね。
やめた方が良いです。
4歳の息子の父親です。
今日初めてサッカー教室の無料体験に連れて行くんだが、緊張して眠れない。
上手くみんなと練習出来るといいんだが、心配だ。
いよいよ夏休み突入だ!
今日は地元でちびっ子夏祭りなんていうイベントがあるようだ。
てはじめにそこからだなw
>>621 意地悪しはるぅ〜って、息子カワユス
そういえば、今日からポニョ始まるな
純粋に子供向けみたいだし、明日にでも息子と行ってくるかな♪
男子が生まれた負け組父親が集まるスレですかw
女の子以外いらないだろ。
世の中の圧倒的多数は女の子だけが欲しい。男なら生まれて欲しくないって人がほとんど。
最近つかまり立ちを覚えた息子。
座ってテレビ観てると足につかまって登ってきてニコッと笑う。
あぁかわいい。
>>629は釣りだろうけど
俺の小さい頃にそっくりだってかわいがってくれる両親見るのも楽しいし、
男の子の可愛さがわからないのは可哀想だな。
うちはほとんどテレビを見ない家庭(教育上じゃなくて面白くないから地震のと
きくらいしか付けない)なんだが、うちの実家に帰ると親はテレビ好きなので
なんかテレビを付けていた。
子供が見入ってて楽だから隣の部屋でビール飲んでたら10分後に涙目で
息子、
「とうちゃん、火がいっぱい来て消防車燃えちゃう?」と言って抱きついてきた。
なんだろう?と思ったら、町で火山が噴火する映画をやっていたらしい。(息子
は怒られたときくらいしか泣かない)
それで、火山から飛んできた火の玉で消防車は燃えちゃうわ、はしご車の
はしごは折れちゃうわで、息子的には大ショックだったっぽい。
むぅ〜、かわいい。と同時に不安。未だになんとかレンジャーのことも
よく分かってなくて「いろんな色のお巡りさん」だし。こんなんで小学校
とかで、DQNの息子とかと渡りあっていけるんだろうか?ちなみに、今幼稚園の
年少組。
社会性を身につけるぐらいテレビつけたら?
>>632 息子は「素朴で純情」に育てようと嫁とそうしてきたんだけど、余りにも
計画通り育ちすぎと言うか…w
俺は小学校のときとか、大学のときも「親にテレビ見せてもらえない」友達
はいたけど、別に社会性に問題はなかったから別に問題があるんだろうな…
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:42:32
育児板に行くと
>>629みたなレスやスレがたくさんある。
息子をかわいいというと負け惜しみ扱い。よくわからん。
育児ノイローゼなのかなんなのか…つりであって欲しいよ。
息子と早く飲みたいな
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:25:50
父親は本を読んでる姿を子供に見せたほう害意よ
何たる誤変換w
本は好きなので色々読んでいるが、最近は3才の息子が私が読んでいると
隣に自分の本を持ってきて静かに見るようになった。
妻が撮った写真を見てみると、ソファーの上で似たような姿で本を読んでいる
のが笑えるw
水の事故
今日だけで犠牲者13名・・・
秋葉のキチガイより恐ろしい
>>637 そういえば、父親と息子が同じ格好で寝てたりっての多いんだな
嫁が読んでる雑誌にいっぱい載ってた
遺伝子か?一緒に生活してると似てくるもんなのかな?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:22:18
>>607 母親にとって可愛いのは娘だけ。息子なんていらない存在。
あんた、なんで生まれて来たのよ!
>>642 失せろ。スレ違いだ。
息子でも、娘でもめちゃラヴ。まぁ、うちは男3人兄弟毎日賑やかだがなw
うわぁ小学生男子三人もいたらどうなるんだろう? 数年後の夏休みが楽しみだ。
夏休みも始まったが、とりあえず何した?
うちは庭にプール出して遊んで、夜は花火と言う鉄板コースだ。
最近3歳の息子が「お尻ふぃふぃ〜」と歌いながら踊る。
めちゃめちゃ可愛い。
言葉が遅くて嫁は心配してるけど、舌ったらずに
「ちゅーちちん!ちゅーちちん!おえたちは〜」って羞恥心歌って、俺らが爆笑すると嬉しそうにしてる息子見てると
少々発達が遅くても元気で楽しませてくれることに感謝だよ。
でも俺の腹をなでて「かかちゃんいい子〜」は止めてくれ…orz
しゃっべているなら、言葉が遅い事をそんなに心配するなよ。
小学校上がる頃にはみんなと一緒さ。
そう思い続けていざ入学という段階でひまわり学級入りを宣告された俺の
わっふるわっふる
>>645 子供の同級生やその前後の子達を見ていてそう思ってしまった。
確かに、医師による言語プログラムなる指導を受けていた子もいたのだが、
その子も小学校に入るときには多少語量が少ないかなと思う程度だったので、
気楽に考えていた。
正直、スマンかった。
月齢10ヶ月だから夏休みとか、まあ関係ないんだけど、
美ヶ原行って散策してきたよ。笑顔の写真が撮れてよかった。
これで百名山1つゲットだぜ
息子が嫁に曜日を教わってた。今日は何曜日?の質問に「かー」とか
「すい」と答えられるのに月曜日だけ「がつ」と答える。
昨日、自転車の前後に子供乗せてるお母さんがいた。
なんかフラフラしてると思ったらメール打ってたよ・・・
みんな息子の行動は勿論のこと、嫁の行動にも気を付けような。
2歳の息子が夜中に呼吸困難になって救急車呼んだ。
代わってやりたい(;_;)
子供が苦しそうにしてて自分が何もしてやれないのって辛い
代われたらどんなに楽か・・・と
熱が一気に上がってきて、痙攣起こすのかな・・・なんて心配になるときは
本当に代わってやりたくなる。
俺なら40度くらいの発熱おそるるに足らんわってな。
でも実際は、抗痙攣の座薬をどうしようかと悩むくらいしか出来ない。
滝のような嘔吐を繰り返す時もつらいよなぁ
嘔吐は癖になるからね
様子見ながら少量づつ間を置いてあげるしかないよね
嘔吐もつらいなぁ。少し水物飲ませてはゲー。やっと横になったと思っても、寝ながらゲー。
ぉうぉぅ言っているのを見るのがつらい。
飲ませても吐いてしまうような時は、小さめの氷を食べさせるのがいいぞ。
もちろん、喉に詰まらせない位の年齢での話だが、口をゆすがせた後に食べさせてみると、
普通に水やウイダーなんかを飲ませたときよりも、吐き戻しにくいように思う。
♪嘔〜吐、嘔吐嘔〜吐
子供の具合が悪かったりすると家の中がズ〜ンと暗くなるよね
普段どんだけ家の中明るく照らしてくれてるのかが解る気がする
子供たちが全員昼寝なんかで家が静かになったときに、静か過ぎて寂しくなるよなw
連休明けなんか会社でささやかなホームシック状態だし・・・
662 :
652:2008/07/27(日) 10:45:42
息子が回復して大分元気になりました。
突然の高熱と呼吸困難の症状だったんでびっくりしたけど、喉がひどく腫れていて気道が細くなり、呼吸するのも苦しくなっていた。
ウイルスが原因で、もっと悪化すると窒息したかもしれないって病院で言われた。
とりあえずよかったでつ。
心配してくださった方々、ありがとうm(__)m
よかったよかった。
体質によるアレルギーでも粘膜腫れたりするからご用心。
期限切れのカード(ジャスO)を持って「5パ〜セントアップ」と言う2歳8ヶ月のチビ。
これ以上の値上げは勘弁してくれ・・・
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:24:57
息子(5歳)がお化け〜と言って白目をむいてベロを出しながら近づいてきたので
こわい〜と言って目をつぶったら、そのまま唇を舐められてしまった!
うっひゃ〜!
俺、藻男だったから嫁以外とキスしたのは初めて。唇を奪われてしまったw
うちの息子も油断してるとキスしてくる
キスされて慌てる親が面白いんだと思う
昨日の雷で、ヘソ押さえながら「たいへんたいへん・・・・」
実に可愛いw
土曜から息子は4泊5日のサマースクール。
家ががらんと抜け殻みたいになって非常に寂しい。
>668
長いね、4泊。
帰ってきたときに会うのがすごく楽しみだと思う。
寂しいだけじゃなく心配で心配でしょうがないだろうな
子供の短所をいちばん知ってんの親だからね、心配だ。
ところが意外なほど子供は自分で考えてちゃんとやるよね。
帰って来ていろんな話聞いて「そりゃ偉かったな」とか
言ってやるのも楽しみだと思えば・・・ね。
おまえらおはよう。
ところで夏休みの計画は立てたか?
うちは下の子が2歳半過ぎたから、今年はキャンプに決定!!
上の子(5歳)は「も〜い〜くつね〜る〜と〜〜」なんて毎日歌ってる。
釣りしたり、昆虫採集したりと今から俺も楽しみだよ。
嫁もインドア派なのだが、子供にいいならと快諾。
俺が初キャンプだということは、息子たちには内緒だ。
1歳3ヶ月の息子だが
昨日初めて俺が家出て行くときに泣いた!!!行っちゃヤダ的な!!
でもバイバイはきちんとするw
かわええ( ´-`)
オレはそれが辛くて息子が起きる前に家を出るのだ
会社行くの嫌になりそうだから
>>672 2歳半がいて初キャンプか。
チャレンジャーだな。
できれば個別水道や電源設備のあるオートキャンプ場をお勧めする。
真夏のキャンプはタープを使って日除けは必須。
虫刺され対策と、もしもの雨対策は万全にな。
>>673 俺はそれで毎朝遅刻しそうになる。
674の方法は実利的だが寂しくてできない。
>>675 おぉ、アドバイスありがとう。
もちろんオートキャンプ場は予約済みだ。
さすがにフリーサイトじゃ、他のキャンパーに迷惑掛けるだろうからな。
慣れないことで大変だろうが、それも含めて楽しめたらオッケー。
キャンプ場で四苦八苦している子供二人連れを見たら、俺だと思ってくれ。
多分、家族で一番楽しみにしているのは俺だろう。
楽しそうだな。遊びまくって電池が切れたようにパタッと寝る息子は、見ていておもしろくておもいぞー
力尽きた子供は本当に重いよなw
でも、その完全に信頼しきった寝顔と重さが、親としての喜びと責任なんだな。
何やっても起きない
重て〜とか思いながら幸せも感じてる
食いながら寝るのってかわいいよな
口に入ってるとあぶないよ
カレーライスを目前にふねこいてる姿が、かわいいやらその後が楽しみのような
皿どけてやれよ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:21:59
キャンプ、楽しそうだな。
うちも今日から海水浴&温泉旅館。
久しぶりの休みなので、しっかり家族サービスしてきます!
家に仏壇ってあるよな、2歳の息子が時々仏壇の前に座って仏壇を見ながら
笑ったり、手を振ったりしてるんだが。
単純に仏壇が好きなのか、何か見えてるのか?
幼児期には見えるって聞いたこと有るよ
ひとりで何もないところ見てにこにこしてたり
記憶にないから真偽は分からないけど
笑っているってことは、先祖と楽しく過ごしているんだろ、お盆も近いし
悪いことが無い限り、生温かく見守るがいいさ
うちにも座敷童子住み着いてくれないかな
うちの奥さんは座敷童みたいな雰囲気だぞ
今日一日頑張って明日から夏休みだ〜
ことしは遊園地内のコテージに宿泊。
息子と夜ゆっくり過ごす時間が楽しみ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:51:01
いつもうるさい息子。ところがいつになく静か。何か不安になって様子を見に行った。
すると2階でハサミを握りしめて寝ていた。「危ねーな」と取り上げると床一面に黒い
ものが! よーく見ると全部髪の毛!
慌てて嫁のところに行き「息子の散髪した−?」と聞くと「してないよー」
再び息子のところに戻りようやく頭に気がついた。
うっっわ〜〜〜!! 見事な逆モヒカン切り!!!
全部自分でやったらしい。襟首は中央だけきれいに刈り上げになってる(´;ω;`)
これじゃ虐待だと思われるよ。外に連れてけないよ。もう大急ぎで美容院に連れて行ったことは
言うまでもない。
髪で済んで良かったと思いたい
思わぬ事故のおそれもあったみたいだし
みんな、夏型の事故や日常の事故には注意しよう!!
>>692 うちの息子もやったことある
得意げにニコニコして「どう?」って見せにきたよ
絶句した
>>692 3歳になったばかりのうちの子も先日ちょっとだけ
切りやがった
「どうしてそんなことするの?」と聞いたら
「可愛くなるかと思って・・・」と予想だにしない返答
叱り付けてやろうと思っていたのに、拍子抜けした
そんなことしなくてもお前は町内一可愛いよ!!
子供が勝手に持ち出せる所にハサミを置いている神経を疑うんだが?
当たり前なのか?
まったくだ
刃物の管理は親の責任だろうに
・・・とはいえ椅子などを駆使して届かないところも手を出されると
管理しきれないかなァ
うちのカブト。
タマゴ産みすぎ。
来年に向けて養殖して、子供たちにプレゼントすると、神。
>>701 それは嫁さんのあそこがガバガバだってことの比喩か?
難しい暗喩だな。
>>697 保育園とか行くようになるとハサミも使うし
危ないから触らせないっていうより気を付けて使うことを学ばせる。
「ハサミ持ってきて」って取りに行かせるのも練習だしね。
絶対に取れない場所には置かないよ。かえって危ないから。
夏休みで子供と温泉行ってきた
ほほ笑ましい父子がほとんどだったが
中には「パパーここ登っていいの〜?」
誰が見たってダメだろうと思ってたら
「おー登れ登れ。何も書いてないだろ」
フルチンで喧嘩したくないから黙ってたけど
内柴ー!
2歳丁度の息子がトーマス大好き
おれなんかゴードンとエドワードとか
ちょっと見ただけじゃ区別つかんのに
瞬時に見分けて名前を呼ぶ
プラレールとトミカに部屋が占領されるのも
時間の問題か
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:27:00
めちゃくちゃ早起きをして息子とカブトムシ取りに行った。残念ながらカブトムシはいなか
ったが、コクワガタのオスとメスを2匹ずつゲットできた。
飼育ケースに入れてやると息子は大喜びで、トイレに行くときまでそれを持ち歩いていた。
息子のあまりの嬉しそうな顔に俺も嬉しくなってニマニマしていた。しかし息子のぶら下げ
てる飼育ケースの中をふと見ると、クワガタたちの異常に気がついた。
オス2匹がメスを取り合って喧嘩をしているようだ。かなり激しい。1匹が死んでしまいそう
な勢いだ。あわててオス1匹を引きはがし別の飼育ケースに入れた。
するとしばらく観察していた息子が大慌てて飛んできた。
「お父さ〜ん、今度はメスの上にオスが乗ってるぅ〜! はやく引きはがそう!!」
「え!? あ、あ、それはダメ!!!」 俺は思わず大声で制止してしまった。息子は、
「なんで???」と不思議そうだ。このままじゃメスが死んでしまうと思ってるらしい。
いや、ね? そのオスとメスはポニョをポニョしてるところだからメスは死なないんだよ。
だけど俺は5歳の子供にうまくそれを説明できない ><
やむを得ず飼育ケースを持ち上げ、いぶかる息子の視線を感じつつ、机の下の暗がりに押し
込み、その場をやり過ごした。
うちはカブトムシ飼ってるんだけど
それしか考えてないようなオスと逃げ惑うメス
・・・教育に良くないような・・
2人目が出来たみたいだ
出来ちゃった妊娠だな
どっちかなあ♪
おめ。
柔らかくて頭から優しい匂いのする赤子再びだな。
>>711 ありがとう
帰宅して玄関開けた時にふわっとくる
あの甘ったるい匂いがまた味わえるんだなぁ
超楽しみだ。今晩また嫁を可愛がってやろうww
おめ!
嫁より上の子を可愛がってやれ。
>>672だが
キャンプ行ってきたぞ!!
天気はあまり良くなかったが、子供たちも初キャンプでずいぶんはしゃいでたなぁ
普段と違う環境下で不安もあったが、事故もなく楽しんでこれたよ。
兄弟で顔を見合わせ「楽しかったねぇ」と笑い合っていたのが何とも頬笑ましかったよ。
キャンプ場から家まで2時間半の車中は、息子たちも嫁も泥のように寝てたわ。
>>714 お父さん、乙
俺も子供に楽しい思いをさせてあげたい。
キャンプで釣りして魚の塩焼きでも作れたら最高だな!
>>715 残念ながら、雨で川が濁ってしまい釣りはNG
雨上がり、テントに張り付いた5p程度のヤモリに興味津々でした。
小1の息子が学童で苛められてることがわかった。
2年、3年の子達が集団で息子をターゲットにして毎日蹴る、抓る、おやつを
捨てるといったイジメをしていたようだ。
自分の事のように、いや自分が苛められる方がまだましだ。
学童はすぐにやめさせる事にしたのだが,どうやら4月からずっと苛められて
いたようで、それを考えると胸が苦しい。
すぐに相談してくれればよかったのに。
「おれが学童に行かないとパパとママがお仕事にいけないから」って…
我慢していたそうだ。
息子にとって初めての夏休みは最悪の思い出になってしまった。
チラ裏すまん。
イジメってどう対処すればいいんだろうな。
昔なら子供同士のイザコザは子供同士で解決してたけど、近年陰湿になってるようだし。
とりあえずはガッコの先生に相談じゃね?
たまにロクでもないセンセもいるみたいだが
小学校低学年程度ならなんとか状況把握くらいはしてくれるのでは
>>717 うちも小一で学童だ。家に帰って見ると、いつもまぶたが赤く腫れてるんだけど・・。
「泣いたのか?」って聞くと笑顔で「泣いてないよ」って答える。
他人事とは思えないよ。
できれば自分が預かってあげたい。
ちびっこプール(ジャ@コで880円)でバシャバシャ遊んでる2歳8ヶ月のチビ。
プールの中で暴れたりミニカーやボールなんかを投げ入れたり。
きゃっきゃっ言いながら遊んでるのを見てると幸せだなぁ〜って思う。
ただ時折、「いまねぇ、お風呂入ってるの」何て言うが、チビよ、それはお風呂じゃないぞ。
ってか、チビと俺しか居ないんだが誰と喋ってんだ???
妻が、息子3人(6・3・1)連れて妻友人宅へお泊りで遊びに行ったのが昨日。
家の中が静か過ぎてなかなか寝付けなかったw
早く帰ってこないかな
小1の息子は三月生まれで元気はあるんだが食も細いし体が小さく
(学年で一番小さい)体力もあまり無いからずっと学校生活を心配していたが、
この間息子の同級生とその兄弟から話を聞いたら
どうやらうちの息子は上級生の女の子から
「小さくてかわいいー」「お目目くりくりでかわいいー」とモテモテらしい。
いろいろ面倒も見てもらっているようだ。
…これはずっと喪男だった俺に対する挑戦か?
何か悔しい。息子を心配する気も失せたぞちくしょー。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:20:12
小さい時に可愛がってもらうのと思春期にモテるのは違うよ。
それに喪と言ったってちゃんと童貞捨てて結婚もできたから子供もいるんだろ。たいしたもんだよ。
だいたい小学校でカワイイってもて囃されてた奴が
大人になってブサ夫や禿になって見る影も無い件
健ちゃんのこと?
>>726 俺の息子がブサ夫や禿になるってことか?
余計なお世話だ。けんか売ってるのか?
>>728 結婚すら出来ない負け犬のひがみだと思え。
今日息子が部活の合宿でいなかった。
嫁と酒飲みながらいろいろ話してたら
やっぱり二人とも息子のことが無条件で大好きだと言うことがよくわかった。
明日は二人とも仕事でしんどいけどいい一日だった。
>明日は二人とも仕事でしんどいけどいい一日だった。
不思議な文章ですねw
まあニュアンスは伝わるからいいじゃんかw
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:32:46
うちの1歳4ヶ月の息子、いろいろと言葉を覚え始めてきたんだが
おかあさん、をまだイマイチ覚えれない
そこで嫁が一生懸命自分を指差して「おかあさん、おかあさんだよ〜」と言っていたら
息子がおかあさんという言葉を聞くと自分の鼻を指差すようになってしまったwww
かわえぇぇ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:01:41
>>717 心から同情する。
おれなら苛めた相手の名前を記憶して機会を伺うねw
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:27:00
1歳8ヶ月の息子がスタバの紙袋手に提げて俺に手を振ってから部屋を出て行って、
戻ってきては抱きついてきてってのを繰り返してて可愛いなーって思ってたら
嫁が「それアナタが会社に行ってきますする時とただいまする時の真似なのよー上手でしょー」と。
もう食べちゃいたい。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:56:39
このスレ読んでると癒されるなぁ
2歳の息子にカブトムシを買ったんだ
で、俺の手に乗せて見せてあげようとしたら、怖かったのか部屋の隅に逃げられてしまった
まだ早かったか…
でも「う〜」とか言って逃げる姿もちょっと可愛かったw
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:55:49
5才になる息子が兜虫をつかまえて嬉しそうに遊んでいるところへ行って、兜虫の角をへし折ってやった
息子が悲しんでて嬉しかった
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:26:47
今日も「いってきます」の「て」のところで息子がぃや〜と泣き出したぜ。
毎朝萌え!
>>736 ありがとう。
じつは、息子の様子がおかしいんだわ。
以前は週末になると公園に出かけて行って、誰か友達見つけて遊んでたんだが、
先週末はそれがなかった。
で、今週になって学校から帰って来てから2時間位1人で過ごしている訳だが、
「今日、AとB(いじめっ子上級生)と1対2で喧嘩して勝ったよ」とか
明らかに家にずっといた痕跡があるのに「今日はC君と野球して来た」とか
嘘なのか妄想なのか判らないことを突然言い出すようになった。
実はイジメを受けている頃、同学年の友達が息子を誘いに来た事があって、
喜んで出かけて行ったらイジメっ子集団に待ち伏せされた事があった。
その裏切りの後遺症で心が壊れちまったのかなって心配になってる。
こんな時、息子に受けさせる適切な処置があったらだれか教えてくれないか?
児童相談所?心療内科?HELP!
>>741 可哀相だな……
俺も虐められてた。
親が心配するから、嘘を重ねてしまうんだよな。
おれの場合は、親の勧めで野球チームに入ったんだ。学校の同級生が殆どいない所に。
親はきっとクラスの友人だけがすべてじゃないって教えたかったんだろうな。
中学からはチームメイトと殆ど一緒だったから楽しかったよ。
とにかく、息子の話をよく聞いてあげてほしい。
虐められてるなんて親には知られたくないだろうから、無理矢理は禁物な。
そうすれば自ずと対応策は見つかるかもしれない。
嘘も必要かも知れないよ。
オレの場合は嘘じゃないんだけど
「お父さんもいじめられたこと有るよ」って
言ったら息子の顔が輝いて、いろいろ聞かれた。
>>741 心配だな
子供には子供の社会があるって言うけど
小1なんだし、もっと親が関わって良いんじゃないかな。
お前がもっと子供と遊んでやって、いじめっ子たちと完全に切り離せば良いよ。
あとは読書を教えるとか、俺の息子は学校でDSが爆発的に流行ってんのに
持ってなくて休み時間の話題についていけないから図書館に篭ってるって言ってたよ。
今はだいたいの家で禁止令が出たから楽しく過ごしてるようだが。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:17:39
>>741 子供はいま寂しい思いしてんだよな。
まずはとにかくしっかり遊んでやれ。話はそれからだよ。
746 :
741:2008/09/01(月) 09:19:48
>>742-745 ありがとう。
どうやら息子の頭がおかしくなった訳じゃないんだな。
親に心配をかけたくなくて嘘をついてるってことだな。
ちょっと安心した。
みんなの言う通り、昨日はゴルフの月例競技だったのだがキャンセルして、
1日子供と遊んでやった。
1人じゃ行けなくなってる公園にも俺と一緒なら行けるらしく、2人で
行ったらそこにいじめっ子じゃない友達がいて、俺もまざって野球をした。
その後、夕食から寝るまでの息子の様子はなんて言うか、以前の姿に戻った
気がした。(嘘も出なかった)
みんな本当にありがとう。
取り合えず、俺は当分ゴルフ断ちして子供と出来るだけ一緒にいてやることに
決めた。
あと、ほのぼのとしたスレに重い話題を持ち込んですまなかった。
>>746 子供と一緒に遊ぶとか、そんな時はすぐに過ぎてしまうから出来るだけ一緒にいる時間作ってやれ。
そんな俺は、息子が高校生のおやじ。
>>746 良かったな、大事にしてやれよ(´-`)
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
5歳の息子が「ジョアリだ、ジョアリだ」と騒いでいるので、何ごとかと駆けつけてみると結構大きめの黒アリ
それは女王アリだろう。
751 :
悩める父:2008/09/05(金) 17:41:54
息子小3と2歳。
娘も欲しいと思うこの頃。
ただ、難問ふたつ。
ひとつは俺がいい加減でなくジジイであることw
もうひとつは、嫁さんが育児ノイローゼで心療内科から薬もらってること。
一つ目はなんとかなるとして、薬飲んでると妊娠できないわなw
昨晩
俺「なんか食いに行く?」
嫁「今日はお父さんの奢りだって〜」
息子「今日はって…(財布からお金出すのはお母さんだけど)全部お父さんの奢りじゃん」
嫁「…」
よくぞ言ってくれた!!!!
1歳7ヶ月の息子。
オレが表でバイクの空気圧をチェックする傍らにいさせたんだが、
思ってた以上に空気圧が低くなっていたので
ポンプ式の空気入れでエア入れていたら
「うー!」(まだちゃんとしゃべれないw)
何だ? と思って色々聞いてみるとどうやら
「空気を入れさせろ」と言うことらしいw
ちょwwwおまえの力じゃまだムリですからwwww
と思いつつポンプ押させてやるとご満悦w
息子っていいなぁ。
もうたまらん。
>>752 こうやって母親を見下して暴れる息子が量産されていくんだな…
DQNの製造過程を見た。
昨夜小4の息子と将棋をしたよ。
俺にこてんぱんに負けて泣いていたw
で、そのあとアイスを食べながら「次は勝つ!」って息巻いてた。
いつ俺を超えるようになるのか楽しみだなぁ。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:57:58
>>746 息子を大事にしてあげてくれ。
きっと息子はわかってくれるよ。
決して重たい話ではなく、子供をもつ親としては気になる話だったよ。
いじめ、くだらんことする奴がいるものだ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:18:58
>>756 かわいいよな。
そのうち一緒にいじれるといいな
週末は、息子を風呂にいれる当番なんだが、
ちょっと帰りが遅くなって奥さんが先に入れちゃった。
ちょうど上がったとこでご飯食べてたので、
「風呂入ってくるよ」と言い残し、洗面所で脱衣をはじめると
息子が走ってきて服を脱ぐしぐさをする。
でも自分ではうまく脱げないようでむずがりだした。
どうやら一緒に入りたいらしい。
あまりに騒ぐので脱がせてあげたら喜んで俺の手を引き
風呂へ入ろうとせがむ。
きみはさっき入ったばかりなのに。感涙。
一緒に風呂に入ってくれると嬉しいよな。
俺なんてさ、息子を風呂に誘ったら「ママと入る!」と言って聞かず
無理に誘ったら「ママがい〜い」と泣き出した。
俺の方が泣きそうだったよ(´;ω;`)
それは残念だなあ。
息子とおふろにはいるとき、乱暴に洗ったりしていない?
なにか、楽しい遊びを教えてあげてる?
俺のとこは奥さんの方が乱暴な洗い方をするので、
息子はパパがいいらしい。
あと、タオルを湯につけ空気を入れて風船?みたいなの作ったり、
手で噴水したり、数の数え方を教えたりといろいろ工夫してるよ。
そのせいか息子はパパと入るのが楽しくてしょうがないらしい。
がんばってみてください。
うちは6年生まで一緒に入ってたぞ
(毛も生えてきてるのに)
みんな、がんばるんだ
風呂でおならは基本
>>756 俺の年長の息子もバイクに興味ありまくりで俺が整備してるときはスパナとか手渡ししてくれる。
でも、嫁が良い顔しないんだよな。バイク=危ない=暴走族のパターンの嫁だから。
俺のバイクはオフでオフの暴走族なんてありえないんだが。
TWをスカスカにしたのとかがいるよ、うちのまわり
>>767 バイクは音がうるさいんだよ。
おれも乗ってたけど多少なりと迷惑ではあると思う。
>>769 バイクによりけりだろ。
最近の4ストのオフなんて静かなもんだよ。
静かに出来ているが、煩くすることも出来るw
しかも人によってかっこいいと感じる音から、五月蝿いだけの音など、感じ方もいろいろ。
息子は俺の布団が好きでいつも俺のところで寝るんだ。それが夜中にむっくり起き上がって
必ず嫁の布団に潜り込むんだ。
ちょっと悲しい謎だ。
へー、うちはまるっきり反対だわ。
まあ、夜息子が寝る時間にはまだ俺が帰ってないせいもあるが。
俺が寝てると必ず朝の5時頃,俺の布団に潜り込んでくる。
で、たまにゴルフとかで俺がその時間に布団にいないと、「父ちゃんがいない!」
ってパニックになって嫁を起こしに行くらしいw
この3連休、嫁と息子は嫁の実家へ2泊3日している。
その前の敬老の日は、幼稚園でおじいちゃん、おばあちゃん参観なる
イベントで、俺の両親の相手。
うちと嫁の実家で唯一の孫である息子は、この時期大忙しだよ。
もちろん息子も、両家の諸々のオトナたちも大喜びなんだが、
冷静に考えると、なんだかちょっと可哀想にもなるよな…。
そうでなくても、運動会の練習、サッカーの練習で、毎日忙しいのに。
疲れが溜まって風邪なんか風邪をひかなきゃいいんだけどな。
775 :
774:2008/09/15(月) 02:19:29
↑誤字重複失礼しました
大丈夫だよ、過労になるくらい睡眠時間がないとか、
きちんと食事をとる時間もない、なんて異常な状態でなければ。
子供も、自分がいろんなヒトに必要とされている、と感じると、
より生き生きするし、健やかに成長するものさ。
と俺は思っている。
>>774 うん、「相手してる」って感覚はきっと大人のものだよ。
子供はもっと原始的かつ本能的。
自分を構ってもらうのは嬉しいだろうし、
他に優先順位が高いものがあれば、
じいちゃんばあちゃんでも放って行くさ。
大丈夫だよ。
おまいらいいよなぁ。ウチはまだ生まれて2週間だから泣くか寝るか飲むかのどれか。
早く一緒に遊びに連れて行きたいぜ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:03:46
>>778 楽しい時期はすぐにくるよ。慌てるな。家宝は寝て待て。
それより、いまの子育てを充実させることをオヌヌメする。
俺、嫁出産後2ヶ月は実家に帰ったままだったから2ヶ月間の子育て記憶がないんだよ。
こんな可愛く育つんだったら、あのころもっと努力すればよかったと反省する毎日...orz
>>779 そうか。今出来る事をガンガルぜよ。d。
>>780 そして20年後にそう誓ったことを思い出して、
成人式に向かう息子をみて涙ぐむ>>780であった。
〉〉779
よう、俺!
オレが話すとき一生懸命に理解しようと見つめてる息子の目が好き
「お前みたいなヤツに会ったの初めてだぜ!」って抱きしめたくなる。
>>783 それわかる!
好奇と尊敬の眼差しで見られると抱きしめたくなるよな。
この間、俺が仕事から帰る前に息子が嫁に「雷って何で光ってるの?」と聞いたらしい。
嫁は「雷様(嫁の脳内では高木ブー)が怒ると雷が起きる」と教え、俺帰宅。
息子は自慢げにそのことを俺に教えるのだが、雷の発生メカニズムを絵を描きながら再教育。
息子は、理解したかどうかはわからんが、真剣に聞いてくれた。
嫁に「夢の無い話を…」と、高木ブー説を否定されて悔しい様子。
情操教育と学問的教育のバランスって…
ちなみに、息子5歳。おまえらどう思う?
光るとかっこいいだろ?て教えてしまいそうだorz
小学校低学年までは高木ブー説支持かな。
ヘソ取られないようにお腹出すなって教えてるしな。
>>784 子供の脳は思っている以上に柔軟。
おまいの科学的説明を100%理解はしてないだろうけど、
なにやらメカニズムがちゃんとあって、発生するもんだ、
というのをおぼろげに理解する一方で、
「雷さまのお絵かきをしましょう」
って言われたら、ブーを描くに違いない。
自分のことをたとえに出すのはなんだが、
おらはそういう風に育てられた。両方必要あればより豊かに育つと思う。
788 :
784:2008/09/21(日) 05:37:25
>>787 高木ブーを科学的に説明するんですね。わかります。
上は冗談だが、言われてみるとそうだよなぁ
大きくなって、より学問に興味を持ってくれればと思い、いろんな情報を
伝えるわけだが、親馬鹿なのか…?
息子はすでに中学生なんだが、小さい頃にスカパーでドリフの再放送を見ていたから
雷様=高木ブーだ。
テレビはほとんど見ないから、芸能人をたとえに利用するのは無理だなぁ
電気っていうものを教える良い切っ掛けになると思うんだけどね。
「雷さま」っていうのが、電気を知らなかった時代の人達の想像の
産物だってことも・・子供には面白いことだと思う。
風呂上がりにチンコぷらぶらさせて部屋をうろついていたら、俺のチンコを見て吐きそうになった息子…
「オェェ」と言って去って行った。
ちなみに息子は2歳ちょっと。
地味にショックw
こんなに小さい子供にこんな態度取られるとはorz
そんな姿を見て嫁は大爆笑。
お前のほうがグロいくせにっ><
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:49:27
>>793 無邪気で可愛い息子さんやん。
2、3歳くらいの男の子のやる何気ない仕草やリアクションってむちゃむちゃ可愛い。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:30:16
なんで息子ってこんなに可愛いんだろうかね。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:09:17
昨日はあいにくの雨。
外で遊ぶ明けにもいかず、仕方なく家のカーポート下で炭火をおこして
焼き鳥をやいてみた。
火を起こすところから、鳥をおいて焼く、仕上げに塩をちょっと振りかけて
を一緒にやってみた。
初めて見る炭に息子(5歳)は興奮ぎみ。
焼けるとすぐにぱくぱく。苦手な野菜も炭火で焼くとおいしいのか、
塩味でいっぱい食べてくれた。
雨で少し寒い日ではあったが、初めて親子で炭火を前に楽しい時間を
過ごせた。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:37:06
4歳の誕生日おめでとう。
今日帰りが、遅いからプレゼント置いといたけど、気がついたか?
最近バカモンって口癖多くて、毎回、叱る度に口を叩いてごめん。 俺に言うのはいいけど、妻、ジジババ、友達、保育園、外で言って欲しくないからなんだよ。
今年も、お前にとって最高の年でありますように。
しかし、躾の為とはいえ、やっぱり 手を出すのは気が引ける・・・。
でも、わかってくれるよね?
>>799叩いても言うのをやめないのなら何の意味もないし
おまい自身がつらいなら他の方法を考えれ
4歳ならそのまま伝えたらわかると思うよ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:15:40
息子がひとの乳首つついて
「えってぃ〜」と喜ぶんだが
なにか見られてたんだろうか…
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:59:38
先日うちの長男(5歳)が庭先にある階段で転んで
足のすねのとこを石でぶつけた。
傷口は血が大量に出てパックリ開き、骨も見えてたらしい。
幸い家には、嫁も俺の母親、妹もいたので
妹に弟達を見てもらい
母親と嫁が息子を病院に連れていった。
普段は強い長男も傷口を縫うためにしなければならない注射(麻酔)を見て泣き叫んだらしい。
その時に嫁の話では
『パパを呼んでー!!パパを呼んでー!!パパー!!』って
泣き叫んでたらしい…。
肝心な時に行けなくゴメンよー。
今はおんぶして一緒にションベン行ってます。
かわいそうだけどかわいいな。
パパは甘いから止めてもらえると甘く見られたんだろうな
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:02:30
息子がくまのぬいぐるみに名前を付けてかわいがっている。
ごはんを食べさせてやったり、一緒に寝たり。
妹か弟が欲しいのかな?
でも経済的になぁ…非常に厳しい!
自分的にはもう一人息子が欲しいんだけど無理だろうな…
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:33:46
やっちゃえよ、やって後悔するよりやらないで後悔する方がつらいぜ
子作りはある程度タイムリミットもあるし
>>805 やれ!ヤレ!
10人くらい子供生んでも何とかなってる世の中だw
2人くらいどうって事ねぇ!
>>800 だよね。 少し違う方法でしかってみるよ。 サンクス
>>805 息子の笑顔は金じゃかえないぜ。 俺も、無理だと思ってたが、以外と馴れるもんだよ。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:44:20
805だが、なんだかオマイラのレスに勇気づけられたぞw
今から父さんは頑張ってきますwww
ああ、このスレ良スレだわ。2chにこんなとこがあるとは……。
今俺、海外単身2年目で7歳娘5歳息子を日本に置いてきてる。
前に会ったのは盆。次は正月だ。皆がウラヤマシス。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:09:13
age
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:21:00
うちの息子は四歳。男の子の癖にミニーちゃんやメロンパンダちゃんが大好き。息子の瞳はキラキラしていて食べたくなっちゃうよ。
12月に初めての子供が産まれる!どうやら男の子らしい。
とーちゃんは待ってるぞ!
>>813 メロンパンナちゃん、だぞ
「パンナアアアアアアアアアアアッッッッッッ」って叫ばれるぞ、そのうち
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:39:01
結局小泉純一郎も自分の息子にだけは甘いんだな
なんと、民主党の参議院議員のうち5人が日教組出身の議員です。
日教組から支援されている民主党議員は、数えきれません。
物心両面で日教組は民主党を応援しています。
そこで民主党に聞きたいのですが、「国歌・国旗」について、あなたたちは認めるのですか?
それとも、日の丸や君が代を口汚く罵るのですか。
いじめの調査を、民主党は否定するのですか。
学力調査を、民主党は拒否するのですか。
http://youth.jimin.or.jp/iken2/#08
小4の息子と買い物に出かけた時、
通りかがりの店のシャッターがガラガラーって閉まったんだ。
真横で聞いたもんだから、俺も耳障りだった。
息子もむっとして「うるさいなー、文句言ってやろうか」
絶対そんな事言えないくせにそう呟いた。
俺は「まぁそう言うなや。あのおっちゃんはシャッターを閉める時に
今日も1日終わりだーって思ってるんだ。
子供にやっと会えると思ってウキウキして思いっきり閉めたのかもなw」
息子「そうか… お疲れさんやな」と言い、ちょっと罪悪感を感じたのか、
「俺、あのおっちゃんにお疲れさんって言ってこようかな」と戻ろうとしたので、慌てて、
俺「いやいいんだって。よその子に言われるより我が子に言われるのが一番だから、
おっちゃんの息子にとっといてやれ」って言ったら、
「父ちゃんもそうなん?」「そうだよ」
「そんなら俺、毎日帰ってきたら必ず言う!」
「いやいや、いつも言ってくれてるやん」「あ、ほんまや」
雨の中、出かけるのがだるかったのに、ものすごくほのぼのさせられた。
ほんと息子が可愛くてしょうがない。何気に上から目線なのはご愛嬌なww
標準語で書き直せ
>>820 すまん。前半は気をつけていたつもりが後半すっかり忘れてた。
書き直しは勘弁してくれ。
>>820 小学4年生の愚息と買い物に出立した折、
通りかがりのお店のシャッターがガラガラーっと閉まったのございます。
真横で拝聴したもので、小生も大変耳障りでございました。
愚息も気分を害したようで「騒々しすぎます。もの申して参ります」
絶対にもの申す愚息ではないのですがそう呟きました。
小生は「まぁそう言うでない。あのおっちゃんはシャッターを閉める時に
今日も1日終わりだーっと思っておるのだ。
子供にやっと会えると思いウキウキして思いっきり閉めたに違いあるまいw」
愚息は「そうでしたか… お疲れ様ですね」と言い、少し罪悪感を感じた様で御座いました。
「私、あのおっちゃんにご苦労であったと申し上げに参ります!」と戻ろうとしましたので、
小生は慌てて、 「いやよかろう。よその子に言われるよりは我が子に言われるのが一番でござる。
おっちゃんの息子にとっておいてやるがよい」と申したところ、
「父上もそうなのでありますか?」「うむ」
「それならば私、父上がお帰りの折には毎日必ずや申します!」
「いやいや、そなたはいつも申しておるぞ」「あ、ほんまや」
雨の中を出立するには大変億劫であった小生でありますが、
誠にほのぼのとさせられた出来事でございました。
何気に上から目線なのはご愛嬌という事で幕引きでございますww
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:16:18
次は英語で頼むわ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:57:56
>>822 >「いやいや、そなたはいつも申しておるぞ」「あ、ほんまや」
ちょwwwなおってねぇwww
>息子もむっとして「うるさいなー、文句言ってやろうか」
とんでもないDQNじゃないか
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:59:11
スレチ上げすいません
経験豊富な皆様に切羽詰まった質問です
実子と連れ子(嫁)の接し方が変わってしまいます。
連れ子には、気に入って欲しい気持ちがあり
(普段は凄く仲良いです)
全部知りたくて色んな事を把握したくなります
俺がいけないのは重々承知です
なついてくれて、とても可愛いと思います。
血が繋がらないことからの不安からですが…
通常に触れあうには、どうしたら良いですか?
頭では解っていても、行動が伴えてませんorz
俺=30歳
娘=15歳
実子=7歳
嫁=34歳
結婚7年目です。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:25:40
>>824,
>>827 おまいらのレスでよくよく読み返してみたら
朝っぱらから吹いちまったじゃねーかw
しかも
>「私、あのおっちゃんにご苦労であったと申し上げに
何気に上からってか思いっきり上から目線だし
欲を言えば 私 ではなく 拙者 にしてほしかったなw >訂正版
>>826 二人っきりの時に思ってることそのまま話し合えばいいやん。
てゆうか、30で15の娘ってw
>>822 >>819だが、訂正ありがとうw
今から帰宅するんだけど、
息子の頭にちょんまげの妄想が止まらねー
どうしてくれんだよwこんちくしょーww
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:53:19
息子にちょんまげのヅラをかぶせとけと
>>831嫁に今すぐ伝えたい
なに?ちょんまげっつったらアレだろ。
自分のてぃむぽを相手の頭の上に乗せるやつ。
我が家には息子がマツケンサンバにはまった時に買った
ちょんまげのズラがあるので貸すぞw
それにしても子供の質問でどう回答していいのか悩むのは
どこの家庭でも同じなんだね。
今日の息子の質問は
「ねぇ。ロマンってでっかいの?」
だった。思わず噴出しそうになったよ。
マロンかぁ、このイガの中に何個か入ってこの大きさなんだよ。
バラスと中には知っている大きさの栗が・・・
>>834 「ロマンって何?」と聞かれたら答えられるかなと考えさせられた。
子供にわかるように答えるのって難しいな。
5歳の息子にポケモンバトリオで勝てませんw
こういうのは子供のほうが上手いな、やっぱり
わたしもマリオカートで負けっぱなし
スマブラもダメだ
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:26:12
ラビッツで満点出したうちの子天才
うちも5歳の息子にスマブラで負ける
あげくに手加減された
MTGプレイヤーだった私からすれば、バトスピなんて遊びですよ遊びwww
なんていいながらやってみたら、負けた・・・・
子供って、色々すごいよな。親の想像を超えることが多々あるよ。
いたずらもだけどな
結構みんなゲームするんだな
うちの5歳は未だにトミカタウンでごっこ遊びするのが大好きだ
>>843 4歳だけどナカーマ
ゲームはさせてみるんだけど、あんまり興味ないみたい
>>844 うちにはそもそもゲームがないからね
教育テレビ以外のアニメは映画館で見る、またはジジババの家でDVDで見るものだ、ということにしているから
存在すら知らないかも知れない
小学校になれば、子供自身にもっと情報が増えてくるから
そうも言えないかも知れないな。
娘はゲームにあまり興味なかったが、
息子が入学した途端、ゲームゲーム言い出した。
結局、他の子との会話に着いていけない事が多くなり、
息子2年、娘4年の時DS買ったわ。
そういう時期が来るのは覚悟してるけどね
敢えてさせるならゲームより虫取りとかの方がいいかな
ゲームやらせて友達との話題に遅れないようにさせて、
さらに山や川へ虫取り魚取りに行かせて自然の中で遊ぶ事を覚えさせれば完璧。
遊びに関しては
7ヶ月検診に行った嫁からメール、エコーにばっちり凸とのこと。
おいおい、俺もとうとうおまいらの仲間入りですよ。よろしく。
オメ!
>>849 おなかの子がエコー撮影でいきなり中指立ててるのかとオモタw
とにかくオメ!
>>851 立派な凸が映ってたようだ。
先が楽しみ。
>>849 最近、こんなに喜びがだだ漏れしてる書き込みをみたのは最近だ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:21:50
うちの息子、今小4だけど声変わり始まったのかな?
普段はそう感じないんだけど、
ちょっとした時の声が野太い感じがする。
声変わりってそんな早かったっけ?
俺自身は中学くらいで自分の声の異変に気づいた気がする。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:23:13
息子が「ねぇねぇ」と初めて言いながら肩を叩いてきた。
嬉しいね
小学一年の息子
学童クラブで苛められるみたいで、ふさぎ込んでることが多くなった。
思い切って学童やめさせて自営の職場で預かることにしたんだけど
日に日に元の元気を取り戻していく息子を見るのが嬉しい。
仕事は遅れたりするけど、今はそれが大事だと思ってる。
自営やっていて、「僕がお手伝いしてあげようか」なんていわれると遅れるのが分っていても
頼んでしまうよな。
まぁ、忙しい時にはあっちいってろになってしまうが。
「僕、役に立ってる?」って言う時の息子の顔といったら、もぅ!
家業を継げとは言わないつもりだが、言い出してもいいように頑張らねばww
>>857 息子さんが元気を取り戻してよかった。
うちも学童をやめさせた口だが、学童はイジメの温床だよ。
年齢による階級制の様なものがあって、上級生が順番に下級生をいじめる。
おやつも指導員が見ていないところで、上級生が下級生からとりあげる。
で、1年我慢していたら今度は自分が新1年生を苛める訳だ。
息子の人格形成を考えたら、1番大事な時期にそんなところに通わせられない
と思った。
でも、どうしても学童に通わせなければならない家庭もあるだろう。
そんな親父達、休みの日は子供が一番安心できる親の元でのびのび過ごさせて
やって、学童の毎日を忘れさせてやってくれ。
うちも最近は晩御飯食べた後の一時間くらいだけ息子とスマブラやってる。
もちろん手加減なんかせずに「悔しかったら練習しろ」て言ってたんだけど
最近では下手すると負けるw俺も負けないように夜中に練習してる。
ご飯にあまり興味がなく、ダラダラと食べては残してた以前とは変わって
早く俺と一緒にスマブラやりたいが為に必死にご飯を食べてる息子を見ると和むw
良いのか悪いのかスマブラのお陰でご飯をちゃんと食べるようになって嬉しい。
だが手加減はせんw
861 :
857:2008/10/08(水) 22:31:12
>>858 そう。手伝いたくてしょうがないみたいで、なんか頼むと
えらい張り切りで・・そのあとの輝いた表情に勝てない。
>>859 ありがとう。学童やめさせて良かったと思ってる。
学童やめさせたくても出来ない人達へのアドバイスも同感。
せめて家庭だけは子供が受け入れられている実感持てる場所でないと・・
まとめレス失礼・・
>>860 うちも同じです。
夕飯食べた後お風呂入るまでが息子とのスマブラタイム。
最近はボスバトルを二人でやってるんだけど
「お父さんが落っこちたんだよ」なんて嫁に言いつける息子・・
うちの息子もお手伝い大好きだなぁ
DIYが好きで休みの時に時々作るんだけど、
「なんか手伝う!」って張り切る!
電ノコとかは使わせられないから、
いっつも仕上げのサンドペーパーしかやる事ないw
本人も分かってるもんで、
俺が材木切り出したら給食用マスクして嬉しそうに出てくるんだ。
最後にはいつも「今日も手伝わせてくれてありがとう!」って満面の笑み。
お前、どんだけいい子なんだよ!
材料
角材(端材でOK)
ボルト・ナット 適宜
角材にドリルで穴をあけましょう
あとは子供に長めのいボルトナットと工具をわたして
ひたすらしめてもらいましょう
子供は遊びの天才だよね。
ビデオゲームみたいに、他人が作ったルールの元でだけでしか
遊ばせないのは可哀想だ、と個人的には思う。
おもちゃの工具にはあまり興味を示さないよな
本物はわかるらしいw
オモチャの工具で遊ぶ自分に対して親が示す興味と
本物の工具を弄ろうとする自分に対して親が示す興味の度合いを
子供ながらに敏感に感じ取ってるんだと思うよ
子供のおかげで大人になっていく自分を感じる。
たまには息子にガツンと怒れと嫁が言うが俺は親父がいなかったんでどういうふうに怒っていいかわからない。
やっぱり男親がガツンと怒らないと教育によくないのかな。
でも俺から見ると十分良い子で怒る必要なんかないと思うんだけど。俺の前では猫かぶってると嫁はいうけどさ。
怒るべき時だけ怒るのが親父の役目だよ。
母親は自分の都合で怒るからさ。それはしょうがないんだけどね。
>>866 オモチャの携帯与えるとすぐに放り投げるうちの一歳児
そのくせ俺の携帯には興味津々
>>871 うちも同じだった。
俺の携帯にオールロックかけて渡したら満面の笑みで遊ぶ息子。
何回か繰り返してたら、俺の携帯>>>>>>>>>>>>>>おもちゃの携帯が
俺の携帯>>>おもちゃの携帯くらいになった。
もしも〜し!と言ってやると、携帯を耳に当てるのな。裏返しだけど。
かわいいよな〜
オールロックしたら放り出されたよ
うちも、ロックしたのを渡すと、
(ぱぱ、これ、動かないよ?)
という表情で、返してきます。
もちろん、動くようにして渡さないと怒りますw
ばあちゃんに携帯メールのやり方を教えてたよ>4歳
最初に俺に送ってきたメールは「なんじにかえってくる?チビ」だったな
うちの子、小一でガッコでいちばん小さいので
チビって言うと本気で怒る
うちの息子1歳と2週間。
人とのコミュニケーションよりはチャイルドゲートに上ろうとしたり、網戸によっかかったり、
ビデオラックいじくったり、そういうのが好きなんだけど、
おれと嫁が口げんかしてると不安そうな顔でおれたちの顔を見てくるの。
言葉はまだわからないと思うけど、雰囲気でわかるんだろうな。
それを見てると喧嘩する気なくなるね。そういう所見せちゃいけないね。
1歳ならかなり人と遊ぶぞ?
ちょっと子供を放置しすぎなんじゃないか?
>>866も言っているが、色々なものを弄るのは興味本位でもあり親の気を引くためでもあると思っている
1歳児の目の前で喧嘩する夫婦だからな
その息子の享年が5歳とかにならないよう、気を付けな
>>877 子供は常に親を意識してるっていうか・・
子供にとって安全なのは親のテリトリー内だけだからね。
安心して色んなものいじったり出来るのが
子供にとって良いことなんだと思う。
不安に思うことないよ。がんばれ!
>>877 うちの二番目の息子は
>>877の息子と一緒だw
おかげでうちの網戸はヨレヨレだorz
空のペットボトルをゴロゴロさせたりしながら延々と遊んでる。
だっこされるのは窮屈みたいでイヤらしい。
歩き始めが遅かったのも関係あるかもしれんが
自分で自由に動き回れて嬉しい頃なんだろうな。
嫁や俺のとこにちょこっと来たかと思うと落ち着きなく
また家中冒険してる。
>>880の言う通りだと思う。
ただ、網戸だけは気をつけてやってくれな。
日々体重が増えてるから、重さに負けて
サッシが外れたり網が破れる可能性がある。
子供のことじゃなくてスマン
網戸にもたれ掛かるのってなんかこう、ほわんほわんして気持ちいいんだよな。
俺自身保育園くらいの頃にやってた記憶が朧にあるもん。
もちろんそのまま網戸がビャーッと破れて庭へ落下。
ビービー泣きながらお袋のところへ駆けていったわ、確かw
まだハイハイしたての俺の坊だけど、いつか俺と同じ道を歩むのかなぁ・・・w
883 :
877:2008/10/16(木) 22:51:42
みなさんレスありがとう
神に誓って放置などしてない、けどけんかは良くない。絶対しないよ。
網戸は
>>881の言うとおり網が外れかけてきたので禁止事項になりました
うちは1歳なりたての頃網戸が剥がれかけててそこから転げ落ちた
顔中傷だらけでかわいそうだった
最近(1歳半)は本物よりふたまわりぐらい小さいビリヤードの玉で遊ぶのがお気に入り
なぜか紫の4番を手に取ると嫁のところに喜んでもって行く
毎回だ
なぜかわからん
>>884 子供の可愛い勘違いって有るんだよね。
何か持ってるときに「ちょーだい」なんて言うと
好きなんだと思って何度でも持ってきてくれる。
子供って驚くほど善良で優しいなって思う。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 07:56:45
warota
何かこっちばっかり見てくる時がある。誉められたいのかな。可愛くてたまらん
たまにオチョくる。スーパーの袋をカシヤカシャと音立てると一目散にテーブルを掛け上がるw
うちでは叱るのが俺の仕事になってる。
他の家族も叱るけど、俺が叱ったらもう泣く。凄く泣く。何故だ。
おかげで怖がられて、二人だけになったら泣く。抱っこしようとしても泣いてしまう。
俺も泣きたい orz
でも、月を見に行くとき、近所の猫に会いに行くとき、ピアノ弾いてほしいとき、お風呂とかも俺の仕事。
どんなに泣いてても、「ポロンポロン行こう」とか「ニャー見に行こう」と誘ったら即座に泣きやみ、早く連れて行けー!と催促する。
現金な奴め! ろ思いつつニヤニヤがとまらん。
>>889 家族の中の役割分担はあるよな。
悪い事した時は怒って怖いけど、よく遊んでやって遊ぶときは優しいパパでいいんじゃね。
うちの子も近所の子達に「お父さん優しくていいね〜」と言われて
「でも怒ると怖いんだよ」と真剣に付け加えてたよ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:15:35
ウチの息子9ヶ月なんだが、高速ハイハイしたあとに「ぷぅ〜ん」ってオイラを見つめるんだ。たまらんよ・‥
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:12:54
ちっさいうちは息子を甘えさせ、
ある程度話が分かってきたら過剰な甘えや天狗にさせるような育て方はダメだよな。男は。
女の子ならある程度大人になっても守られる立場で、親父としてもいつまでも守って甘えさせてやりたいが、
息子はいつまで守られてばかりではいられないし、成人後、肝心なときに人を守れない男になる。
なんか最近、息子を甘えさせるだけの柔い父親が多いように感じる。
厳し杉もダメだけど。もちろん自分も気を付けるべき事だが。
愛があればこそだ。わかってくれい!
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:30:55
なんか愛情を感じるスレだな
俺 独身子無しだけど
嫁さん妊娠中。昨日病院で男とわかった。
生まれたらどこに連れてって遊んでやろうってワクワクしてる。
早く出てきておくれ。一緒にサッカーして遊びたいな〜。格ゲーもやりたいなぁ〜。
>>895 オメ!!元気な坊だといいな。
サッカーや格ゲーは息子が大きくなればいくらでもできる。
今のお前さんがすることは、まず嫁をフォローすることだと思うぞ。
>>895 股の間にへその緒挟んで「男の子ー」とかやってる胎児がたまにいるから
あまり男の子だと信じ過ぎないようになw
って昔は言われたんだけど、今はほぼ100%位に分かるのかな?
2歳7ヶ月の息子。
座ってる俺の背後に回り込み、背中によじ登りながら一言
「パパのせなか かっこいい!」 だって。
感動のあまり声が出ず、天(実際には天井な)を見上げて固まってしまったよ。
龍の絵とか書いてあんのか?
コラ!w
弁才天ですよ
>>896 嫁をどうのってのは別の話であって
このスレで言うべきことじゃないだろ
スレ違いってやつだ
>>901 そんなこともないと思う
家庭あっての子供だし子供あっての家庭だ
>898
背中に登りたがるね、子供たち。
なんで登りたがるか聞いたら「だってせなかがあるんだもん」だそうですw
将来は登山家だなw
うちは背中に限らず登ってくるなぁ…
パソコン触ってるとマウス動かしてる右腕にぶら下がろうとする、なんの修行だよといつも思う
少しでも高いところに到達しようという本能があるのかも知れんね
自分の背中によじ登るうちは良いけど、そのうちちょっと目を離した隙にふざけた所に上るようになる
うちの息子はそろそろ4歳。
高い所は確かに好きだよな。
押入からも飛ぼうとするが、さすがにその場合は布団を厚く重ねて手を取って飛ばす。
後、四つん這いになって「猫が来たよ〜」とまとわりつき、「撫でて、撫でて〜」とせがむ。
うちなんかちょっと離れた所にテレビのリモコンがあるからと
俺が四つん這いになっ取ろうとした瞬間に何処からともなく現われて上に乗るんだよ。
子供三人いるから、四つん這いになった瞬間ほぼ100%の確率で誰かが乗ってくる。
笑ってられたのも最初の内だけだ・・・いい加減うぜぇw
>>907 >後、四つん這いになって「猫が来たよ〜」とまとわりつき、「撫でて、撫でて〜」とせがむ。
か・・・かぁいいじゃねーか!w
昨日会社休んでBCGの接種に行ってきた。
俺が昔やったときと違って、すごい力で押しつけんのな。
医者の手がプルプルしてた。
大泣きしたけど、そりゃ痛いだろうな。
俺も泣きそうになった。
おう、俺もだ。看護婦と医者に肩から肘に掛けて力ずくで押さえられてたぞ (S48年生まれ)
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:34:47
>>907 可愛いすぐるww
悶絶死しそうだ。
ところでうちは高一の息子と二人暮らしの父子家庭。普通これ位の男子は反抗期で親父ウゼー、って感じだと思うんだが
うちの息子はもう片時も俺から離れない。小さい頃寂しい思いさせた反動なのか…
土日もずっと一緒に映画行ったり飯食いに行ったりスーパー銭湯行ったり。
普通の家庭を味合わせてやれなくてすまん、息子よ。
俺にはお前しかいない。ずっと一緒にいてくれな。
本当に子供好きな奴らは
娘より息子が可愛いらしいな
自分の夢を叶えさせてくれるような
夢を見させてくれるからかw
娘がいたらそれはそれでかわいいだろうとは思うが…
息子は自分を見ているようで面白くかわいいなぁ
しかしこの時期は湯たんぽとして最高だな息子よ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:58:57
ぬこみたいだねw
息子が起きてるときは息子の時間。
一緒に遊んであげて本を読んであげて膝に座らせてご飯を食べさせてあげて。
息子が寝るとおもちゃの時間。
息子のおもちゃを一つ一つ手にとって眺めては、これで楽しそうに遊んでいた息子を思い出す。
大人にとっては他愛もない代物ばかりだが、息子にとっては宝物ばかり。
これを買ってあげたときの嬉しそうな顔を思い出してはクスクス笑ってしまう。
今オレらが見て「嫌だ」と思うようなガキにしないようにしような
自分の息子にただのヤなガキになって欲しくないから。
息子が膝に乗って来て甘えてくるのは嬉しいんだけど
稀に何かの拍子でチンコが起ってきたりする時があって
「ちょ、ちょっと重いからあっちいってろよー」
と、むげに追い払ってしまう時がある('A`)
うちの5歳児も時々オッキするらしく、チンチンいじってるな
>>920 俺はウルトラセブン見て、オッキしてた。
息子がめっちゃ可愛い。今月で2歳4ヶ月。
最近お菓子とか食べていても俺に少し分けてくれたりして優しい。
昨日残業で深夜に帰宅してフラフラ状態の時、テーブルにミカン発見。
嫁に聞いたら、息子がパパにもミカン食べさせたいからと半分に割って
残しておいてくれたみたいだった。
うれしくて疲れが吹っ飛んだよw
こんな気遣いができるくらい成長したんだなと感激してしまった。
>923
かわいいなぁ。
息子が三人もいるのに、自分の取り分のお菓子などを一度も分けてもらったことがないorz
むしろ、誰のが大きいかでギャーギャーグズグズしてるよ。
ちょっと自慢させてくれ。
13ヶ月の三男がお兄ちゃんたちと一緒にカードで遊べるようになった!
カードといっても山場から一枚引いて、めくった数字が一番大きい人が勝ちっていうシンプルな遊びだ。
でも、じゃんけん(のしぐさの真似事)もするし、カードをめくってニコニコして「あ〜」って言うし、たぶん
三男なりに参加してる気満々なんだろうなぁ、と思う。
上の子二人は同月齢の頃は歩けないし、カードめくるなんてとても出来なかったのになぁ、と成長の
個体差に驚いている(`・ω・´)
>>924 ちゃんと読んでないけど、
予防接種は接種の効果と、副作用のトレードオフ評価が難しくて、
判断に悩む
最近、おれが会社から帰ってくると息子が喜んでくれるようになった!
超嬉しい
なんであんなに可愛いんだろう
先月の話なんだけど息子の運動会があった
うちの子は年少さんでポニョの曲に合わせて踊るみたいだった
小さい頃から近所のサークルとか行っても団体行動が出来なくてずっとウチの嫁にべったりだった
スーパーの子供遊ぶスペースとかにも入っていけなかった
その息子がまんなかで曲に合わせて元気に踊ってた
隣を見たら嫁が笑ってた
周りの保護者もニコニコ笑ってた
俺だけが泣いてた
運動会はけっこう泣いているお父さんお母さんいたけどな
俺も思わずもらい泣きしたよ
息子1歳6ヶ月
最近は俺が帰宅すると着替えのときに太ももをピシャピシャ叩く
その後、抱っこしろとせがんで夕食のお供(息子はもう食べ終わってる)
必ず膝の上に座る
そして適当につまみ食い
かわええええええ
その位の歳だと構ってちゃんもかわいいよなw
でもつまみ食いは注意しないと太るからな〜
2歳ぐらいの時だったかな・・・
久々に残業して遅く帰ってきたら
玄関入るなり息子が真面目な顔で「ちがう!」って・・
ずっと待ってたみたいだ。可愛いなと思った。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:29:48
息子はほんとに可愛いなあ。何もない俺の人生のなかの唯一の宝だ。
うちの坊主は高一だけど、事情があって小さい頃離れて暮らしてたせいか、俺にずっと甘えてる
たまに一緒に寝ることもあるくらい
父子家庭でタワマン暮らしだから父子密着で良くないのかな。
つうか一線越えそうでやばい…。大学進学時に一人暮らしさせようかな
うちの息子2歳1ヶ月
玄関で音がする度に「パパー」と言って玄関に座り込むらしい。
嫁が何度言っても、音がする度に。。。
平均帰宅時間が23時だけど、たまには18時くらいに帰って喜ばせてあげたい(>_<)
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:19:38
今朝は冷え込んだね。
俺は痩せなんだけど、肥満でおなかが苦しい夢を見た。
肥えたらこんなに苦しいのかと半分喜んでいる夢だった。
目が覚めたら俺の腹の上で小学3年の息子が寝ていた。
寒かったからそうしたらしいのだが、おかげで今日一日お腹が痛い。
まだ痛いし。。。内臓が変形したんじゃないかと少々不安。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:59:34
このスレみて日本オワタと思った。
お友達内閣ならぬお友達パパばっかり。
俺はめちゃくちゃ厳しいよ。息子は俺を怖がってるのが分かる。
父親は嫌われてナンボの世界じゃ
手を挙げるのはヤメろよ?な?
厳しくしても嫌われるのは意味が違うぞ?
お前の笑顔みせてやれ
2010FIFAW杯アジア地区最終予選
カタール VS 日本[アウェー]
◎本日◎深夜1:10〜テレ朝 生中継
息子と一緒にエロビ見てオナるぐらいならまあ普通?だよな…
なんか罪悪感ある俺は逆にやましい気持ちがあるからか。
高校卒業したら叩き出して一人立ちさせなきゃいかんか。でも俺は息子のいない生活なんか絶対に耐えられん。
親父失格だよな…許してくれ、息子よ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:50:50
およそ世の中に、我が子のことをしゃべる奴を聞くほど、退屈なものはない。
by泉鏡花
残念ながらここはそれがテーマのスレだから一刻も早く出て行く事をオススメするぜ。
我が子のことを喋らせてもらうぜ。
帰ると1歳2ヶ月の三男がだっこしてーとばかりに両手を挙げて「あー!」とせがむ。
上の子たちが、お帰りコールのあとに「抱っこー」とせがむのを当たり前に見て育ったからか?
仕事してへろへろになって帰ってきてから、玄関で順番に抱っこしてリビングに入る日常だが
体力的につらくても、この必要とされてる感が活力の源なんだよな、と感じる今日この頃。
ホントおまえらみたいな親ばっかりだったら嫌なニュースも減るのにな・・・。
>>937 ちがうよ。
自分だって嫌いなヤツの言うこと聞きたくないだろ
好きだから言うこと聞くんだよ
好かれたい一心でガキの我儘許すのもどうかと思うがな。
バランスだよな、その辺は。
2歳8ヶ月の息子。
今朝、服を脱いだままなかなか着たがらないから
「こんなに寒いのに風邪ひいてもいいのか!」
と、少し強い口調で言っら
「パパはいつもおこってばっかり」と一言。
そんなつもりないのに、へこんだよorz
そうそう、憎まれ役をやったりするよなぁ
>>946 我侭ばかり許してるわけではないんだぜ、怒りたくは無いがな〜
可愛くてしょうがない時の事しか書いてないだけなのに
何むきになってんだ?アフォなのか?馬鹿なのか?
>>947 ちょっと違うけどこのコピペ思い出した。
---
死んだ親父はよく食いに連れてってくれたな
うまいんだけど、親父は食うのが早くて、
食い終わるとじっと怒ったよな顔でオレが食べるのを見てた。
「早く食え」って言ってるみたいでちょっとヤだった。
こないだ初めて子供とラーメン屋に言ったら、やけにおいしかったらしく
ガツガツ食うわ、あせって水飲むし、ちっこい手で丼つかんでスープ飲んでハァハァいってる
可愛かった
そしたら「ねぇなんでじっと見てるん?怒ってる?」
オヤジ・・・・
---
951 :
950:2008/11/21(金) 20:33:22
ももじゅう乙です。
スレチかもしれんが質問良いかな?
もうすぐ4ヶ月の息子のちんこが、尿道と皮がくっ付いてる感じで
全く向けないんだが、これで良いのか心配なんだ。
まだ4ヶ月だろ、もう少し様子見だ。
2歳の息子が
「○○でぇすぅ〜」
と、電話に出るようになった。
外から自宅に電話をかけるのが楽しい。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:41:06
スレ落ち保全上げ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:37:55
本当に子供って、
「お外で遊びたい〜」って一人で放り出すわけに行かないから寒い中付き合って2時間、しんどいし
「お父ちゃん、うんこでた〜」って呼ぶから風呂場に連れて行って尻の穴を洗ってやり
春にはディズニーランド、夏には海に連れて行って思い出を作ってやらないといけないし
そろそろ季節だからと日本海へ連れて行ってカニを食わせて温泉へ入れてやり「カニの
食べ過ぎでお腹がタヌキになっちゃった〜」って言わせてやらないといけないし、
本当にどんだけ手間がかかるんだよ。
俺の小さい頃にそっくりな顔しやがって。
かわいいじゃねぇか…
↑読んでてほのぼのするのぅ。
息子が1歳1ヶ月なんだけど、最近息子と嫁のためなら死ねると思えてきた。
むしろ幸せすぎて何も思い残すことなくて死んでもいいやって。
これって異常なんかな?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:53:36
小2なんだが、そろそろ手が離れつつある・・・。
なんだかな。下手にかまうと
「おとーさん、やだ!」と怒られるしな。
だが、寝る時だけはいまだに呼ばれる。
寝室が暗いのが怖いらしい。
「おとーしゃん、寝ようよ。」
(この時だけは、甘えた口調になるのがカワエエ)
いつまでも呼んでくれ・・・
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:26:47
>>959 息子のためには死ねるが、嫁単独のためには死ねないな
俺の息子はワガママで困ってるよ。
嫁では立たないときたもんだ。
家にいると二歳の息子がまとわりついてきて離れない。
最近、トイレで用を足すことを覚え始めたんだが
嫁が手伝おうとすると「パパ!パパ!」といってご指名。
便器に座ると「入る?」と促し、一緒にはいると
「閉める?」とドアを閉めて欲しがる。
二人きりの個室が嬉しいらしくにこにこして
しばらくじゃれついたあと「でたー!」ばんざいして知らせるので
扉をあけると「でてまーす」と叫び嫁に知らせる。
再びパンツとズボンをはかせるのもパパじゃなきゃだめ。
いつまで甘えてくれるのかなあ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:18:55
5歳くらいまではウンチの後のお尻拭きはやってたよ
小さいうちはご指名だったけど、だんだん「誰か〜!」みたいに横柄になる
それはそれで可愛いけどな
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:06:29
4歳の息子は家族でスーパー行ったら欲しいものがある時は嫁をスルーして俺のところへくる。
そして俺の少ない小遣いは息子の食玩に消える。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:07:38
梅age
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:17:18
子供に全く興味がなくて困ってる
まだ新婚・・・と、言っても俺はもう30代半ばで嫁は20代後半
両方の親ともに早く子供作らないとね なんて言ってくる
他人の子供は可愛くないが、自分の子供は可愛いらしいが
子供欲しいなんて生まれてこの方思った事がない
この先思う事があるのだろうか
俺としては子供作らずに夫婦で暮らしていきたい
嫁にもそれは言った事がある
嫁はいずれは子供欲しいらしい
子供欲しくはないが、作らないといけないと思う気持ちはある
でもこんな気持ちで作るのもんじゃないよな等とも思う
お前らは元から子供欲しかったのか?
生まれて可愛くなった?
ちなみに友達は生まれてから段々可愛くなった派が多い
>>967 小梨で夫婦二人で暮らしたいならそれでもいいんじゃないかな。
ただ・・嫁が子供を希望しているなら、少し気の毒だ。
俺は子供が欲しくて結婚したクチだが、
子供がかわいいから欲しいと思ったことはない。
生まれてみればかわいいんだが、ペットみたいなものだと思ってる。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:49:42
>>969 ちょっと分からないんだが
>俺は子供が欲しくて結婚したクチだが、
と書いてるにも関わらず
>子供がかわいいから欲しいと思ったことはない
と、書いている
矛盾してないか?
子供が欲しいって感覚が分からない俺には難解すぎる
可愛いから欲しいんじゃなくて?本能的に欲しいの?
俺は子供、動物共にあまり好きじゃないのでそういう本能弱いのかな
可愛いと思う事はあっても飼いたいとかはないしね
>>965 お目当てのお菓子売り場に付いていってムームー言いながら真剣に悩んでる息子見てると和むよなw
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:44:40
>>971 でも落としたり壊したりしないかハラハラするけどなw
>>967 俺も同じだった。
ギャーギャーうるさい子供が大嫌いだった。
当然自分が子持ちになるなど想像もできなかった。
結婚と同時に甥姪ができたのだが同じだった。
嫁は元々子供が大好きだったから気持ちに大きなギャップがあった。
が、月日が経ち頻繁に接してるにつれて甥姪をなんとなくかわいいと思えた。
そして嫁の切実な思いに押切られ、結婚8年で一大決心して子供をつくり息子が生れた。
男はみんなそうらしいが、はじめは自分の子といっても全くピンとこなかった。
泣かれたりしてもどう世話していいのか判らなかったりで正直面倒な存在でもあった。
しかし毎日息子を見ていて色々な発見や経験があるにつれ、それをうれしく感じるようになっていった。
気が付くと、毎日成長していく息子にどんどん引き込まれていく自分がいた。
そして今では2歳の息子がとても愛おしく、毎日わずかな時間でも遊んでやるのが楽しい。
休日もほとんど家族で過ごし、息子と公園に行ったり買い物に行ったりしている。
俺の周りの人たちは俺の変わりようにびっくりなようだ。
俺もびっくりだ。
そんなもんだよ。
理屈じゃないんだ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:12:30
>>973 いいレスだ。全ての人が973みたいにいくわけじゃないだろうけど
期待できるパターンだと思う。
もしそうなれば、
>>967の嫁をもっと幸せにできるだろうし。
子供に対して特別なトラウマでもなければ、
>>973みたいに
育てるうちに愛が芽生えるのが自然なんじゃないだろうか。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:25:21
子供を育てるのではなく、子供と一緒に育つのが親だな。
俺は息子ができる前は子供が出来ない悲しみに育てられた。
息子ができて、一緒に育っている。
「こどもなんていらね」とか言っている奴も職場にいるが、おこちゃまだなと思う。
子供が出来て初めて親にしてもらうんだよな。
毎日が新鮮だよ。親父6年目だが、これからどうなっていくんだろうな。
>975
おこちゃまって思ってしまうのは同意
どうも「子供イラネ」と公言する自分カコイイ!と思ってるフシがあるんだよなぁ
なんも解ってねーな、みたいな
それはそれで有りなんだろうけどね
でも勿体無いよね。これが経験出来ないなんて
まだ4ヶ月だけどニコーッと笑いかけてくる瞬間がたまらん。
俺も何となく嫁に言われて作った感じだけど、今は心底可愛いと思えるし毎日楽しいな。
当たり前だけど親ってやった事無いわけだろ?子供が出来るまでは。
「結婚」もそうだけど、初めての経験なのだから分からないのが普通なんだよね。
小学生の息子育てていて改めて思ったよ。何かね、負けてられないって思うんだよね
自分の息子が育っていくの見てると。
日々面白いわw
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:14:33
>>977 >どうも「子供イラネ」と公言する自分カコイイ!と思ってるフシがあるんだよなぁ
それは偏見だよ
俺は作らないといけないと思いつつも、どうしても興味わかなくて困ってるんだから
欲しいと思えたらどんなにいいか
「子供イラネ」と「子供欲しくならない」は別だと思う
>>980 まあ、望んでいないならムリして作らない方がいいよ。
産んでもらっても結局愛着湧きませんでした、じゃ子供が可哀相だし。
今の日本に避妊具はいらないのかもしれないな
>>980 興味があるとか無いとかそういうことじゃないんだ。
子育ては遊びや趣味じゃないんだから。
男は元々子供に興味なんか持ってない人が多いよ。
きっかけは嫁の希望を叶えてやるってだけでもいいんじゃないかな。
実際そういう男は多いよ。
そして子供ができてその成長を見てると嫌でも愛情が芽生えてくるよ。
その愛情は誰しも興味なんて域をはるかに超えるよ。
自分の分身だからね。
そして親になって初めて味わえる幸せや喜びってのが沢山あることに気づくよ。
子無しの時には想像もしなかったことがね。
だから自分を親にしてくれた我子に感謝しながら自分も成長できるんだよ。
自分の親の偉大さにも改めて気づく。
そんなもんだ。
「子供を欲しいと思ってなかった男でも実際に自分の子供が
生まれてきたら育てていくうちに愛情がわいてく」ってのは
その子供が健常者である場合限定だよ
肉体的に障害があったり極度に病弱だったり高機能自閉症児だったり
多動性なんかの発達障害があると子供に対する愛情なんかなくなるよ
心身共に疲れ果てるし経済的にも苦しくなる
綺麗事なんて言ってられなくなるよマジで
嫁は自分の腹を痛めて産んだからまだ愛情が持てるみたいだが
男にしてみたらいきなり自分の家庭にモンスターが出現するようなもんだ
俺は発達障害がある5歳の息子と関わりたくないから来年4月から
3年間単身赴任するつもりだがな
今会社に異動希望出してるよ(人手不足の支店だからたぶん希望は通る)
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:58:01
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:25:05
>>985 障害のある子供を持つ親の気持ちをわかる、とはさすがに言えないが、
どんなに辛かったからって最後の3行には怒りをおぼえずにいられない。
>>985 うちの息子(11歳)は肉体的な障害がある。
妻も俺も今までどれほど悩んだかわからないが、お前のように感じたことはただの一度もない。
知ったような口をきくな。
>>985 スレ違いなの分かってるよな・・・
嫁に押し付けか、最後は目に見えてるな
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:24:36
>>985 オレはまだ子供いないけど、もし同じ立場だったらオレも…
このスレ的にはその考え方は間違いなのだろうけど
985の気持ちは一概に非難はできない様な気がする。
だからと言って肯定するのもまた違うのだろうけどね。
つーか息子がかーいくてしょうがない親父が集ってんだよ
992 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/12/06(土) 13:32:18
息子の好きなもので埋めようぜ
ブロッコリー
993 :
みやび ◆0633/vjXjM :2008/12/06(土) 13:42:20
タオルケット(なぜか「ヒト」と名付けられてる)
ウインナ
ピザ
味付海苔
嫁が作ったタオル地のぬいぐるみ。何の動物かは不明。
納豆
嫁
俺
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。