嫁姑争い パート72

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:12:13
>>950
それで嫁姑争いになったのか?
ベーグルばっかり喰ってないで、次スレ立ててこい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:13:09
>>950
俺はまだ食ったことない・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:16:13
>>940
俺の祖母と伯父がどっちもリーダータイプで
似たもの同士同居の最初はうまくいっていたんだが
そのうち衝突し始めて今やどうにもならん
気をつけろ
家の中にリーダーはひとりで充分だ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:19:52
母ちゃんがうんと年取ってからだといいかもね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:21:27
同居望んで、結婚できない喪が「キジョキジョ」啼いて890の擁護に必死なんじゃねw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:25:59
>>924
>家事はしなくていいし、仕事から帰れば飯も出来て風呂も沸いてる。
>家賃もいらねーから。こんな楽な生活はないって言ってる。

こういう女は親が倒れたり介護になったりしたら手のひら返して別居がいいって言い出しそうだな。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:30:46
嫁の稼ぎでプロのヘルパーが頼めるならそれもいいんじゃね
959890:2007/01/26(金) 16:34:31
別に擁護してもらわんでもいいからw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:36:42
>>958
え?
親が倒れたら、まずはその配偶者が動くもので
次にその子供で、嫁は最後では?
なぜいきなり嫁の稼ぎで家事を賄わないといけないのか?
961890:2007/01/26(金) 16:37:23
うちが同居でなんとかやってるのが面白くない奴もいるみたいだし、
一応これで最後にしとく。
うちは凡人ばっかりの家庭だから、それなりに争いはあるよ。
特に母と嫁は本当にくだらない事で愚痴を言うこともある。
でも嫁と母は実の親子じゃないから、直接やりあうようなことには
しないようにしようと、俺と親父はあたふた頑張ってる。
嫁も母も、何度かあった危機の時も別居は躊躇った。
なんだかんだいっても家族になってきたんだと思う。
そんな家庭もあるってことで、同居してる奴ら一緒に頑張ろうぜ。
いろいろ語り合ってくれた奴ら、ありがとう。
じゃあ、以降は名無しに戻る。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:38:47
>960
嫁が今、自分の身の回りを姑にしてもらってるんだろ?
姑が倒れたら嫁が最低でも自分のことはするべきだろうが
自分の稼ぎで家政婦が雇えるならそれでよかろう、という話だ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:39:14
オマイが頑張ってるから嫁さんも同居続けられるんじゃね。
乙。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:39:17
>>961
ノシ
夫婦のみだろうが、そこに義理の親がいようが
人それぞれでいいんだよ。
「同居しろ」と無理を通そうとする人間と同じように
いきなり「同居するな」と他人に言う人間もおかしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:39:46
>>960
こういうのをクソキジョ理論って言うんだよな。
図々しいにも程がある。

>>890
家族仲良くガンガレよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:41:08
うむ、960はひどいな
自分の嫁なら張り倒すところだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:41:29
>>962
姑が倒れたら、嫁だって掃除くらいするかもしれないじゃんw
それに、嫁以外の人間は家事をしているとは書いていないのに
なぜ嫁の稼ぎで家政婦を雇うという話になるんだか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:42:10
嫁が図々しいクソキジョだと同居も別居もうまくいかないよな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:42:38
>>965
お前は自分の嫁が病気で家事ができなくなったら
息子の嫁に家事をさせるわけ?
自分で嫁に何かしようと考えないのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:44:02
まともな人間の集まりなら、普段は姑が家事をしていても
姑になにかあったら、他の人間で分担するだろうよ。
それでできなかったら家政婦を雇う費用を皆で分担するもんだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:45:07
うわ、こんな嫁もらったヤツに同情するわ外道だな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:52:28
金銭か家事をやってくれるとかのメリットがなんもなくても喜んで同居してくれる嫁なんているのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:53:51
仕事を続けたくて同居する嫁もいるし
同居で浮いた分の金で別居よりいい生活をしたいと
考えるのもいるだろうし、それは色々だろうよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:56:26
何をメリットと考えるかはそれぞれだろうな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:01:55
母親の弟嫁は、姑はもちろん大舅と小舅2人がいる家で
同居をスタートさせていたよ。
30年以上前の話だけど今じゃ反対される結婚だよな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:14:40
嫁にメリットのない同居だとしたら…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:21:10
30年前なら、そんな同居でも嫁き遅れと言われるよりはメリットがあったんだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:29:05
昔なら長男夫婦は親と同居が当たり前だっただろうから、メリットもなにも頭にないんじゃないのか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:30:17
>>975だけど、母親の弟が財産はすべて相続したよ。
メリットといったらそれくらいか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:30:43
逆に昔なら同居した長男夫婦が遺産総取りも当たり前だったんだろうな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:31:18
おっと>>979とかぶった
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:33:00
>>980
結婚したのは昔だけど、祖母が亡くなったのは昨年なので相続は一年前の話。
うちの親含む叔父叔母がマシな人間で良かったよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:38:34
>>980
だな。それに昔の年寄りは子供の躾にも協力的だったと思う。
俺の家は同居だったんだが、躾けはジジババのが厳しいくらいだった。
今はやたらと甘やかす年寄りが多いみたいだな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:39:33
この際だから同居しない親族にはビタ一文相続を禁止することを法制化したらどうだろうか
そうすれば法事の席で突然現れる親不孝者に油揚げ掠われることもなくなるだろう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:44:42
親自体が子供の誰とも同居拒否したらどうするんだよ?
一人っ子同士の結婚のときは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:47:51
もしもの話にもしもで質問してもグダグダになるだけなんじゃないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:17:39
>>984
それは基本的人権の侵害だからたとえ立法されても違憲審査無効になるであろう。

同居・別居は道徳と考えてもいいし、正義といってもいいし、個人の勝手といっても
いい。個人の価値判断で評価していい。
ただし、住所の自由、職業の自由、財産の自由は何人も保障される。
これは憲法の明文であるだけでなく憲法以前の基本なんだ。
もしそのような立法をしたらきっと国連なんかで叩かれるだろうね。
経済大国で先進国の日本が人権侵害だって。

遺留分をなくして遺言で全部決められるってふうにするのはOKだけれどね。
でも、同居嫁といがみあって、たまにきて優しくしてくれる別居弟に財産を全部残してしまう
なんてことも起こりうるから、よし悪しだね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:33:32
なににぎわってんの?おまいらw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:33:56
枯れ木も山の賑わい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:44:12
俺の頭もにぎわってほしいよ。最近ストレスか、頭が涼しくなってきちゃってさ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:49:42
桂はげ丸
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:57:09
990だけれど、あと10だから、くだらんもめごと書いておく。
俺、ちょっと頭が涼しくなってきた30そこそこ。

母親が嫁に結婚してから急に頭がうんぬん言って、
息子も立派に働いてそこそこ給料とっているんでしょうから
テレビで宣伝しているなんとかってやつ買ってやりなさいよ。
高いのはそばで見てもわからないらしいわよ。
だいたい食生活とか実家にいるときは気をつかってやってたから
そういうことなかったんだけれどね。結婚したとたんに始まったのよ。
本人も気にしているだろうから、面と向かっていいにくいから
親子より夫婦で話すほうがいいと思って

といった趣旨を嫁に言ったらしくて、嫁がぶんぶくれたことがあった。
嫁いわく「あんたのハゲは私との生活のせいじゃなくてお義父のせいじゃん、
馬鹿じゃないの?かつらなんて陰気なこと言ってないでさっさと全部はげちゃえばいいのよ。」
と言い放った。俺はすごいショックだった。
頼むから、嫁でも母でもその問題には触れないでほしい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:58:57
>>984に同意。
俺の親にはどっちも何人かのきょうだいがいるが、ぞれぞれの祖父母の遺産相続に当たっては、
同居していない子供達(俺のおじおば達)は全員相続を放棄して、同居して祖父母の面倒を看ていた
長男夫婦にすべてを譲った。
皆独立したいい大人なんだし、親の遺産をあてにするなんてみっともないと思うし、
俺も親と同居している兄に全部譲るつもりだし、嫁も実家に対しては嫁兄に任せて相続放棄する。
金が原因で兄弟仲が悪くなるなんて、不幸な話だよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:03:18
お前ら、遺産めあてに同居するのかよ。同居→我慢→我慢代か??
そんなに嫌なものを我慢して同居していただいてるって親の気持ちはどうよ。

うちも同居しているけれど、介護の手間分は相続ふやしてもらうけれど
同居は合意でしているんだから、その財産分なんてもらおうと思わないよ。
介護が必要になったときは、病院に入れるかもしれないし、費用も
兄弟で出し合うかもしれないし。実質労働力を提供した物はその分余計に相続する。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:05:19
禿カワイソス
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:11:20
>>992
>頼むから、嫁でも母でもその問題には触れないでほしい。

これを嫁と母親に1度だけ言うしかないわな
本人も気にしてるんだから二度と言うなと。
特に母親には、もしその事を俺もしくは嫁もしくは他人に言ったなら
絶縁するぞと。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:12:11
次スレ立てたぞ。
みんなつるつるっと移動してくれ。
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1169806276/l50
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:12:59
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:13:09
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:14:23
1000なら毛が生える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。