【既婚男性専用】嫁姑争い part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素敵な旦那様
ここは、嫁姑争いという、女性の方が関心の高い問題において
あえて男性の立場からの意見を聞くスレッドだお。
視点が違うと物事の捉え方も違ってくるもの。
よく巷で見聞き出来る女性からの意見とは違った視点が聞きたいのです。
女性の意見が聞きたい時には、家庭板・育児板等それ相応の板に行きます。
だから、既婚男性以外の方の書き込みはご遠慮ください。

このスレを見て何か言いたくなった既婚女性はこちらでどうぞ。
既男板ではロム専でお願いします。
既男ヲチスレ Part187
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1149571286/

嫁姑関係から逸脱した「妻に逃げられ寸前の夫」はすみやかに該当スレへ誘導。
【外面ヨロシ】逃げられ寸前男の駆け込み寺118【内面ワロシ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1149746308/

「妻から逃げたい夫」はこちらです。
【ネタにも】妻から逃げたい男達の縁切り寺10【マジレス】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1149387020/

前スレ
【既婚男性専用】嫁姑争い part53
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1149741841/

過去スレは肉ちゃんねるでどうぞ。
http://makimo.to/2ch/
「嫁姑争い」で検索するお( ^ω^)
2素敵な旦那様:2006/07/13(木) 04:10:57
乙!2ゲト
3素敵な旦那様:2006/07/13(木) 08:11:49
自分の親と旅行を行かすのに、なんで嫁に丸投げ?
うちでそんなことやったら「行かね」とぶんむくれて逃げられるが。
4素敵な旦那様:2006/07/13(木) 08:28:56
うち親は俺抜きで、
嫁さんと子供連れて何度か旅行行ってた。
うちは零細自営でさ、
俺か親父のどちらかがいないとだめなんでな。
金も親が出してるし、嫁にもいい気晴らしになってるだろうと思ってた。


今じゃ笑顔でカラカラ笑いながらきっぱり断る嫁になった。
最近になってから愚痴が俺に向けられている。
旅行といえばずっと親が一緒だったもんで、
嫁の怒りが半端じゃないのは最近になってからようやくわかってきたorz
 
旅行は嫁と子供だけ連れて行くのがいい。
嫁の恨みはいつ晴らされるのか、それが怖い。
5素敵な旦那様:2006/07/13(木) 09:01:36
20 名前: 素敵な旦那様 [sage] 投稿日: 2006/07/13(木) 01:20:18
  少しずつ下がってきたし、使わせてもらうかな


21 名前: 素敵な旦那様 [sage] 投稿日: 2006/07/13(木) 01:22:51
  鬼女板が怖くて書き込めないなぁ
  気団板、旦那さんが料理好きってスレとかお気に入り
  うちの旦那さんは料理とか出来ないけど、たまに『手伝って〜』って声をかけたらし渋りつつもやるかなw


22 名前: 素敵な旦那様 [sage] 投稿日: 2006/07/13(木) 01:24:49
  にしても料理を楽しむ男の人って惚れるわ(*´д`*)

  料理が出来なくて、頼まれて仕方なくだけど一生懸命な旦那さんも愛おしい


23 名前: 素敵な旦那様 [sage] 投稿日: 2006/07/13(木) 01:36:36
  一番可愛かったのは肉野菜炒め作ってて、試しに『好きなように味つけしてみて』と頼んでみた時だったなぁ

  何を入れたらわかんなくて、塩コショウ、醤油を入れたと思ったら『まだ味つけいるのかなぁ』って悩みながら豆板醤とオイスターソースも投入
  他にも近くにある調味料を入れてたみたいで、出来上がった肉野菜炒めはとても面白い味にw
  『食べれる?』って不安そうに聞いてくるから
  『幸せ〜』って言ってパクパクおかず食べてたら旦那さんもニコニコして完食
  ホント、子供みたいな笑顔が可愛くて仕方ないw


  本当は妊娠初期だしつわりで食欲なかったんだけど、笑顔で食卓囲めるなら全然苦じゃないなぁ
6素敵な旦那様:2006/07/13(木) 10:24:05
>>4
お前が嫁親と旅行に何回か行けば晴れそうだな。
7素敵な旦那様:2006/07/13(木) 10:34:30
>4
なんで一人抜けられない状況で
親+嫁になるんだ?
普通4+嫁だろ?
お前の嫁は誰と結婚したんだ?
お前の親とじゃないだろに。
8素敵な旦那様:2006/07/13(木) 12:41:24
>7
>4はもう反省してるんだろ。ネタがないからってネチっこく叩くな。
9素敵な旦那様:2006/07/13(木) 13:01:05
反省、してるか?
恐怖してるだけだとオモwww
10前スレ975:2006/07/13(木) 20:07:51
>>3
別に丸投げではない

ほとんど俺が企画してるけど
子どもが行って楽しい所や
子どもに合わせたスケジュールは
嫁の方がやるって話しなだけ

でも、両親も俺もB型で適当だから
腹立つんだろうな、とは思う

間に立つのが面倒で
旅行自体止めようかって言うと
嫁が、それじゃ両親に悪い、あとで
何か言われそうで嫌って言う

そんな事言いやしないのに。そこもB型だ


板挟みって面倒だ
11素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:23:55
B型ってのが関係あんの?
12前スレ975:2006/07/13(木) 20:31:59
そう、嫁に言われた

確かに、B型気質そのものをいく
家族だから納得したんで書いたんだ
13素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:38:31
じゃあ仕方無いじゃん。血液型で性格が決まっちゃうんだろ?
今更血液型変えられないんだから性格も変えられないよ。
嫁もそれを知ってるんだから諦めてもらうしかないよ。
14素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:41:40
まーねー、>12と離婚すればB型旦那+B型舅姑とは縁が切れるからなあ。
で、他の血液型の男と再婚。これですべてまーるく収まる。
15素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:44:23
12が実家に遊びに行って
「一緒に旅行とか言われると色々めんどくさいんだよねー。今度から無しにしようぜ。」
とか言っておけばいいだけの話では?
12の言うとおりなら両親は注視になっても気にしないんだろ?
じゃあいっそ無しにしろ。

いい加減なB型一家なんだから
嫁に伺いたてずに中止にしたっていいだろ。
今回は行くにしても。
嫁だって次回からは大所帯旅行がなしになれば文句も言わんさ。
16素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:44:38
なんで血液型でひとくくりにするんだべ
17素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:47:56
血液型の話しは荒れるから止めれ

18素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:49:24
なんでも仕切ろうとする>>17はO型かな?
19素敵な旦那様:2006/07/13(木) 20:56:58
何か言われそうで嫌って言う
そんな事言いやしないのに。そこもB型だ

>10
この部分は、親子間だからこそ言える話だと思うがなぁ。
もし本当に「何も言いやしない」のなら、そこのところを
嫁さんにちゃんと説明して、安心させてやれよ!
20前スレ975:2006/07/13(木) 21:08:05
止めればいいのか

ま、そうだな
対処療法みたいでひっかかるが

そうしよう
21素敵な旦那様:2006/07/13(木) 21:22:52
根本療法は何だと思う?
22素敵な旦那様:2006/07/13(木) 21:23:50
B型は対処療法で十分。
23素敵な旦那様:2006/07/13(木) 21:50:26
根本療法→最初からそんなこと計画しない
24素敵な旦那様:2006/07/13(木) 22:08:23
975の考えている根本療法って
「誰からも文句が出ないで円満に旅行する方法」じゃないだろうな?
丸投げする親、適当に腹がたつ嫁。両者の性格がすでに合わない上に
唯一間を調整できるはずの975が既にマンドクセなんだから
勝手に誰からも文句出ずにすんなり話が進むなんて無理だろ。
性格は変わるもんじゃないし。旅行止めるのが一番無難。
25素敵な旦那様:2006/07/13(木) 22:15:26
根本療法→結婚しない
26素敵な旦那様:2006/07/13(木) 22:23:51
おまい頭よくね?
27素敵な旦那様:2006/07/13(木) 22:38:27
対症療法もできずになに言ってるんだか。

根本療法をしつつ、途中で出てくる問題には対症療法でかわすんだろ。
28素敵な旦那様:2006/07/14(金) 00:41:08
そんなにB型が原因だと言い張るのなら、血液を入れ替えてしまえ。
もちろん、念には念を入れて骨髄液も交換だ。
29素敵な旦那様:2006/07/14(金) 02:01:03
おまえ賢いな。
30素敵な旦那様:2006/07/14(金) 10:09:07
>8
一つのレスで叩くとは個々もやさしくなったもんだな
あ、もしかして4か、そりゃ悪かったガラスハートが傷ついたんだなwww
31素敵な旦那様:2006/07/14(金) 10:11:06
今更なにを・・・
32素敵な旦那様:2006/07/14(金) 11:56:06
子供の喜びそうなところ含め自分達の希望する旅程をまずたてて、
「俺達はこれで行くから。付いて来たかったら来てもいい、気に入らないならクンナ」
って親に言えば?
親側にしてみれば「孫と一緒の旅行」ってのが勘所であり近所や友人へのステイタスなわけで
あっさり「じゃ、それでいいわ」って言うんじゃね?
33素敵な旦那様:2006/07/14(金) 13:30:33
親と一緒に旅行なんざ狂気の沙汰だぞ。
こっちは子供のペースに合わせようとしてるのに、
我儘な親父と行った沖縄は最悪だった。
嫁は沖縄料理を楽しみにしてるのに、
親父は「俺はうなぎが食いたい」と譲らず、
買い物に出かけても自分のペースで歩いて、
子供の足で追いつけるはずもないのでこちらが文句を言ってもきかねーし。

その沖縄旅行で最後になった。
嫁と子供は「そのうち家族だけで行きなおそう」と、
以前の旅行はなかったものと見なしてる。
34素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:15:26
B型だから?あったま悪っ。
35素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:20:11
嫁に会うとすぐ「太った?」とかいう母親餅は他にいないか?
36素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:25:21
そういう時は間髪を入れず
「おかんよりはまし」と言うんだ。
両方から殴られるからorz
37素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:30:05
>>36
なんで両方から?
38素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:33:40
マシとは思っていても、いいとは思っていないからだろう。
39素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:36:18
>35
いるけど、うちはむしろお世辞のつもりで言ってる(らしい)。
太る=健康・幸せ って感じらしい。
嫁もわかってるからいいけど。
4036:2006/07/14(金) 17:38:41
単に止めろといっても「だって事実でしょ」と止めないから
「そんなこというが、おかんだって見るたび太ってるぞ。
よっぽど嫁のほうがましだ」とフォローしたつもりだったんだがなあ。
まあ、それ以来おかんも嫁もダイエットに励んでいるようだ。(おかんは伝聞)
我が家は高いダイエット食品で財布もダイエットしたがな。
41素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:40:44
>>40
>嫁のほうがましだ
が余計だったんじゃね?w
42素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:47:47
まし ってなんだよ?ましってwww
4336:2006/07/14(金) 17:49:28
嫁が太ったのは事実だからだよ。
そりゃぽっちゃりが好きだとは言ったがものには限度ってものが。
43キロが60キロはナイダロ。
44素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:57:01
43キロってずいぶん軽い気がするけど。
嫁さん身長何センチ?
45素敵な旦那様:2006/07/14(金) 17:59:00
156センチ。
風呂から出ると鎖骨に水がたまってる状態。
ウエスト54しかなかったよ。
46素敵な旦那様:2006/07/14(金) 18:10:41
うーむ、うちの嫁は155cmしかないが、49`だなー。
それでもずいぶん太ったと気にしてる。
うちと一緒に朝30分の散歩(速歩)に出ないか?w
47素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:01:16
なんで皆嫁の体重を正確に把握してるんだ?

我が家では嫁の体重を正確に知ることは死を意味する。
48素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:01:32
お前はもう死んでいる
49素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:02:08
>>40 つ「よっぽど嫁の方がスリムだ」
50素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:12:51
うちは逆に「また痩せた?」と聞く。
ピザで振袖持ちのオカンにしてみたら誉め言葉らしいんだが、
嫁の気持は微妙らしい。

最近太り気味らしく、体重計に乗っては「うぎゃ!」と
叫んでいる。
しかしまだまだ細いと思う。
51素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:12:55
>>39
嫁が本心でわかってくれてるのか妥協して流してくれてるのかを
見誤るとたまりにたまってから爆発されることになるので注意されたし
52素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:13:54
つうか普通に考えて人の体型を挨拶がわりにとやかく言うのが
もはや人間として終わっているとうちの嫁がキレておりました。
53素敵な旦那様:2006/07/14(金) 19:59:39
>>52
それが対義母だからじゃね?
54素敵な旦那様:2006/07/14(金) 20:17:47
いや、嫁姑の中でなくても、親しくない間柄で
第一声に毎回ストレートに「太った?」「やせた?」と
体型について言うのは普通に失礼だろ。

嫁は対義母には親しくない間柄という認識で
姑は嫁には親しい(何でもいえる)間柄という認識で
お互いにずれがあるから揉めるんだろうな。
55素敵な旦那様:2006/07/14(金) 21:25:59
何となくタブーな話題ってあるからな。
体型の話も、よほど仲の良い間柄じゃなかったら
「ん?」と思ってもスルーするのが嗜みってやつ。
それをしないのは、空気が読めないと思われて避けられる。
56素敵な旦那様:2006/07/15(土) 00:28:36
親しいなら尚更失礼なネタだと思う
57素敵な旦那様:2006/07/15(土) 01:16:07
つ「親しき仲にも礼儀あり」
58素敵な旦那様:2006/07/15(土) 02:34:44
つうか、一回なら許されると思うんだよ。
相手の嫌なツボがどこか分からないわけだし。
でも普通は相手の様子や雰囲気を読んで
あ、この話題はよくないなと判断して次回控えると思う。
問題は「会うたびに」ってことじゃなかろうか。
59素敵な旦那様:2006/07/15(土) 07:56:15
うちの母親も、時々無神経な事を平気で言う。注意しても屁理屈こねる。
自分では悪気のない「実の母娘みたいな気を使わない会話」をやってるつもりで
でも嫁が嫌がってると言うのも注意されてなんとなくわかってるんだけれど
そこを息子に注意されたのが腹立たしいらしく、意地になって撤回しない。
そのうち「ハイハイハイ判ったわよ!」と怒ってムッツリ黙る。
昔から俺に対してもそんな感じで、いろんな事ですぐ臍まげて意地になるので
もう俺が会いにイキタクネ。
60素敵な旦那様:2006/07/15(土) 10:32:24
男親は娘の旦那に、へんなことは言わないよなぁ。
なんだって女親は息子の嫁に、へんなことを言うんだろう。
元々、男より女の方がおしゃべりってのもあるんだろうけど
難しい問題だよ。
61素敵な旦那様:2006/07/15(土) 11:22:19
>>60
そりゃあ簡単な話で、
大抵の男親は、社会人としての対人スキルを身に付けてる。
で、義理の息子の方も社会人として同性の年長者に対する対人スキルを持っている。
だが、ほとんどの女親は、社会人のスキルを持ってない。
で、義理の娘の方も社会人として同性の年長者に対しての対人スキルが無い。
まあ時代が変わっていって、年配の女性の管理職とかが増えれば変わる気もする。
62素敵な旦那様:2006/07/15(土) 11:23:57
>>59
更年期じゃね?
63素敵な旦那様:2006/07/15(土) 11:54:21
うちは逆だったな。

結婚してからしばらくして、親父が押入れからなんか持ってきた。
母はそれを止めようとしたらしいが、親父独走。
で、嫁にそのブツをうれしそうに見せたのよ。

ブツ>「春画の絵皿」ですた。

母と俺が激高。とりあえず、母が親父を〆て、その場は事なきを得ました。
いくら、孫が欲しいからって、変な皿まで買ってくるんじゃね〜。
64素敵な旦那様:2006/07/15(土) 13:30:04
>>63
それ、やば過ぎw
うちも父親が暴走した。
母親は知人が多く、父親が人付き合いの嫌いな人間だから
嫁に構いたくて仕方がなく、どこにでも付いていきたがり
嫁がパスポートを申請するときも付いて行き
婚約解消されそうになったよ。

それまで嫁に「人付き合いが嫌いで、知り合いがいなくて寂しいんだよ」と
俺と俺の母親で言っていたけど、パスポートのときに
「人付き合いが嫌いなら、私にも構わないで」と言われて
母親と二人でハッとしたよ。
65素敵な旦那様:2006/07/15(土) 22:52:02
>>64
親父さん、お前の嫁が可愛くてしょうがなかったとかか?
気持ちは解るけどなー・・・。嫁さんも、64の親父さんの気持ちは
解ってたかもしれんが、息苦しかったんだろな。
そんで、婚約時の時の話で、今は「嫁」ってことだよな。
逃げられなくて良かったなあ。
66素敵な旦那様:2006/07/15(土) 23:56:20
>>64
うちの場合、俺の姉貴が嫁とは正反対の
うるさい・人に話を振っても聞いてない・とにかくしゃべる
みたいな性格で、親父は姉貴の事は嫌ってないんだけど、
嫁の方が性格的に好みらしく、何かにつけて嫁と
話したりどこかに行きたがったりして大変だった。

うちの嫁は姉貴に比べたら静かだし、人の話も聞くが、
その分爆発するととんでもなく怖い事を、親父はまだ知らない。
67素敵な旦那様:2006/07/16(日) 12:32:03
>>66
「大変だった」ってことは今は大丈夫なんだな?
でも嫁の実態を親父さん知らないんだろ、どうやって
実態を知られることなく、親父さんひっぺがしたんだ?
6866:2006/07/17(月) 00:54:57
>>67
幸いな事に、近距離別居だったのが、家賃も広さもお買い得な
賃貸を見つけて、そこに引っ越したら物理的に遠くなった。
それまでは15分くらい、今は道路がすいていて45分くらい。
なので親父が誘いにくくなった。

親父は嫁とはとにかく交流したいんだけど、直接電話をする勇気もなくw、
俺に「今度の土曜日にでも〜」と、本人比でははさりげなく誘ってくるので、
「遠いから俺が面倒」と断りやすくなった。
んでお袋がが「そうしょっちゅう誘ってたら嫌われるわよ」といってくれて、
それ以来じっと我慢してる。
なので逆に嫁から「お義父さん、焼肉食べたいな〜」なんて
いう感じになって、親父は満足、俺の財布もいい感じ、になってる。

ま、俺が間に入って上手く断るスキルを覚えたってのもあるとは思うが。
それに気付くまで、よく嫁は耐えてくれたと思う。
69素敵な旦那様:2006/07/17(月) 04:18:32
深海魚の燻製か、首狩り族が作った乾燥首に厚化粧したみたいな婆さんが、
朝から晩まで「金くれ〜金くれ〜」と人の背後に張り付いてくるのが義母の実情だ。
おまいら夢見すぎだ。
70素敵な旦那様:2006/07/17(月) 04:52:30
>>69 お前は悪夢を見すぎだ
71素敵な旦那様:2006/07/17(月) 09:38:41
義母って釣り針?
72素敵な旦那様:2006/07/17(月) 09:58:43
とりあえず義母とやらが小顔なのはわかった
73素敵な旦那様:2006/07/17(月) 10:10:54
深海魚のババァはおいしいぞ!
74素敵な旦那様:2006/07/17(月) 12:07:11
69はコピペ?
75素敵な旦那様:2006/07/17(月) 17:35:12
かもしれないし、マルチなのかもしれない
76素敵な旦那様:2006/07/17(月) 22:24:23
実家での話。
うちの父親は中学生の時に父親を亡くしている。
それで、父親(俺の祖父)から住んでいる町の昔話や、父親の子供時代の話等を
ほとんど聞いていないと言う。
「自分の子供にはきちんと話をしておきたいから」と言って
父親がアルバムやらをリビングに運んできたら母親が言った。
「○○さん(嫁)お父さんの話を聞いてやって」
「え?私ですか? でも、今おとうさんは自分の親のことを知らないから
後悔しているとおっしゃっていましたよね。○さん(俺)が話を聞かないと
また後悔が増えませんか」と嫁が慌てた。
反省して俺が話を聞いたが、母親がずっと「○○さんが聞けばいいのに」と
ブツブツ言っていたのが謎の連休だった。
77素敵な旦那様:2006/07/17(月) 22:28:43
嫁さん正論。
78素敵な旦那様:2006/07/17(月) 22:34:03
というか子供のころの話なんか
たいてい結婚までにするものじゃないのか?
76の子供のころの話なら嫁さんも興味を持つかもしれんが
義父の子供のころの話なんか興味ねぇだろうしなぁ。

ま、どうでもいいが。
79素敵な旦那様:2006/07/17(月) 22:53:41
すっげー波瀾万丈な人生なら、聞いてみたい気がする。
例)ええとこのボンだったが、両親の世界一周旅行に連れて行かれていた赤ん坊の頃
 ジャングルに迷い込み、ゴリラに助けられて育てられ、15歳の頃発見されて国に戻ったが
 謎の秘宝のありかを知っていたため国際組織にねらわれて逃げ回り、 とか
80素敵な旦那様:2006/07/17(月) 23:17:00
>>79
その続きが知りたい
81素敵な旦那様:2006/07/18(火) 00:37:53
ターちゃんか?
82素敵な旦那様:2006/07/18(火) 02:04:36
マキバオーの話も波乱万丈
83素敵な旦那様:2006/07/18(火) 06:35:33
親はタイタニックの生き残りだとか。
84素敵な旦那様:2006/07/18(火) 13:46:16
タイタニックは文字通り波瀾万丈だもんな。氷も混じるけど。
85素敵な旦那様:2006/07/18(火) 19:00:23
>>76
えーと、親父らの行動の意味がわからんのだが、何で嫁?
嫁が聞いても意味がないと思うんだが。
86素敵な旦那様:2006/07/18(火) 19:46:55
そりゃ○○家の伝統を嫁にも仕込まねばwってことだろww
87素敵な旦那様:2006/07/18(火) 20:07:57
>>76
で、ブツブツ言ってた母親には何か言ったのか?
88素敵な旦那様:2006/07/18(火) 23:58:29
単に嫁だから黙って聞けばいいんだよ
と言いたかっただけだろ。
89素敵な旦那様:2006/07/19(水) 00:10:07
俺の母親がまさにそんな感じ。
理屈もなにもない。自分が言ったことに対して
嫁が首を傾げたら、それすなわち悪らしい。
嫁と言う生き物に、なにかしら過剰に反応している。
小学生の頃に、俺の連れてくる友達ならどんな子だって
受け入れて、時に怒って褒めて泣いて。
してくれていた母親はどこいったんだ?って位の
変わりよう…嫁に対してだけなw
嫁はそんな母親にいい加減付き合いきれないと。
しょうがないよな。無理して付き合うことはないとしか
言えないよ。母親〆ても泣くだけだもんよ。
改善するのは嫁に負けるみたいで嫌らしい。
もう、接触絶つしかないよな。母親だけの時なら大好きだったが
家庭を持った今、正直ウざったい。
今、複雑な気持ちで困っている。
90素敵な旦那様:2006/07/19(水) 09:53:15
最近改行変なヤツ大杉
91毒女ですが・・・:2006/07/20(木) 13:51:47
独身ですが、嫁姑問題を相談してきた男友達がいる。
正直、嫁を甘やかしすぎ・・・だと、同性だが思った。
30過ぎて嫁姑問題で泣き喚く女って、おかしいと思う。

そもそも、独身女性に既婚男性が相談するなよ。
おまえら、バカップルなんだよ!と、相談される方も迷惑。
92素敵な旦那様:2006/07/20(木) 13:54:16
夏厨は放っておいていいですか?
93素敵な旦那様:2006/07/20(木) 13:56:28
>>91
既婚男性板は女の書込み禁止。
家庭板にでも行ってくれ。
94素敵な旦那様:2006/07/20(木) 14:00:11
放っておけ
95名無し@話し合い中:2006/07/24(月) 14:43:45
毒女じゃなくて喪女だから
かまうとしつこいからな。
96名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 10:35:50
今、別居している人に聞きたい。
年老いた親のどっちかが亡くなり1人暮らしになったらどうする?

97名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 10:38:59
困る
98名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 11:09:32
体が元気なら一人暮らし。
時々様子見にいってやる。

体が不自由になったらとりあえず困る。
99素敵な旦那様:2006/07/25(火) 11:18:10
>>96
うちは蓄えてるみたいだ。<ホームの資金
100名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 12:14:29
一人暮らしの老人は世間に沢山いる
101名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 14:09:55
>96
ところで嫁親が一人になったらどうするんだ?
102名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 17:04:40
>>101
俺、一人っ子だからさ。どうしようかと思うよ。
嫁には兄さんがいる。話し合いの上だが、最低でも資金援助はするな。
103名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 17:31:01
うちも親がホームの資金を貯めている。
ヘルパーとか入れても自分ひとりで生活できなくなったら
手続きだけ頼むと言われてる。
自宅介護はするもされるも地獄だからするなと。
母親は看護師で最近は介護の仕事もしてたから余計そう思うらしい。
あと延命治療はするなとか。

親の方が色々考えているんだな…と。
104名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 17:37:46
>>96
近距離に住んでいるから、別にどうするともなく現状維持。
介護が必要になったら、ヘルパー派遣しつつ様子見する。

自分が子供の頃父方のばあちゃんが自宅介護になって
家の中が暗くて大変だった時期があるから、できるだけ
親の介護は家庭に持ち込みたくないと思っている。
親もそれは思ってるみたいで、金は貯めているみたいだ。
105名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 18:56:40
うちの親は、「お前らの世話にはならない。面倒見なくていい。心配するな。」と
言ってくれてはいるのだが、貯金も無く、貧乏のどん底暮らし。
心配するなの言葉も、心配しなくて済むだけの現実問題の材料を示してくれないので
ちっとも安心できない。
しかも、嫁の親も同じだ。
何かあってもほっといてくれればいいと言うが、実際問題そういう訳にもいかんだろ?

俺達夫婦も裕福では無いので、自分たちの老後のたくわえだけでなく
現実味の無い事ばかり言う両方の親の事まで、結局はどうにかしないといけないかと思うと
なんだか生きていくのが辛い。
106名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 19:15:56
老後の蓄えの殆ど無い親父が、
「株で少し儲かった、小遣いやる」
と100万よこした。
「そんな恐ろしい金を受け取るな!返して来い!!」
と嫁に怒鳴られた。
親父に返そうとしていた矢先、友人から連帯保証を頼まれた。
連帯保証を断る代わりに、俺はその100万を
「返さなくていい」
と渡してしまった。嫁には黙って。
嫁はもう100万を返したと思っている。
嫁と俺親はほぼ絶縁状態なので、バレル危険は今のところ無い。
107名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 20:01:44
>106
どこが嫁姑問題だ?
108名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 20:10:50
>>106
バレたときが終わりだな。
109名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 20:29:34
>>106
ばれた時が離婚の時。
つか、もう嫁さん不信のタネを抱えていると思うぞ。
100万円をほいほい受け取ってきた時点で。
110名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:17:20
さっき母親から電話がきて、中元の礼とお返しになにか送るから
いる物はないかと聞かれた。
親に金を使わせるのが申し訳なくて、
「特にないけど、家庭菜園で作ってる野菜送ってよ」と言ったら
すごく喜んで、明日さっそく送ると電話が切れた。
そのことを嫁に話したらめちゃくちゃ冷たい声で
「その下ごしらえはあなたがやるんだよね?泥を洗って、冷蔵庫にしまうところまで」
と言われた。
そんなこといったって荷物がつく時間に在宅してるのは嫁だけだし
親はもうそのつもりで喜んでる。
野菜だって最近高くなってるし、うちも助かるだろ?
台所を仕切る嫁がやるべきだと思うんだが。
111名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:24:29
残念!
それも嫁姑問題ではない。
112名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:27:14
ヨメトメ110は釣りか?
「ください」って言ったからには自分でやれよ。
親に金使わせるのは申し訳なくて、
嫁を使い立てするのはへーきなんだねw
113名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:28:47
>>110
安心しろ、帰宅すると泥だらけの野菜が放っておいてあるから。
で、毎日野菜尽くしの料理。
114名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:30:18
ゴバークしてますよ!

確かに下手くそな釣りだけど誤爆はいかんですな。
115110:2006/07/25(火) 21:47:32
釣りじゃない。
あのあと嫁がガーッと言い出したので聞いてみた。
・一ヶ月もまえに送っている中元の礼がなんで今ごろなんだ
・今まで盆には一週間俺実家に行かされて、自分は父の位牌に手を合わせることもできない
・もう今年は自分は行かない、行くのなら俺だけで行け
・行けば子供はまだかと責められ(母)、太ったな、ちょっと膝に乗ってみろ(父)
なんてところには二度と行かない
・今まで何度も俺に話したのに「仲良くしたいんだよ」だの「うまくやってくれ」だの
ぜんぜんあてにならない

まるっきり覚えてない。なんか俺って最低・・・?
116名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:48:29
>>114
調子に乗るから無視汁。

…といいつつ実は>>114も誤爆だったりして。
117名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:49:44
>>115
今まで聞き流してきたツケが返ってきただけだな。
あきらめろ。
118名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:51:44
あんまり釣り針がミエミエなのも困るんだよね。
119名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 21:51:53
>釣りじゃない

説得力皆無
120名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:02:31
釣りじゃなければ普通115の内容を先に書く。
突っ込まれたらぼちぼち出していくつもりだったんだろ?
乙。
121名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:03:05
「悪気はないんだ」に似てる気がする<「釣りじゃない」

嘘っぽく聞こえるからか?
122名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:08:34
まるっきり覚えていなくても、>115の内容を嫁から言われたことは覚えているなら
普通ここで
>野菜だって最近高くなってるし、うちも助かるだろ?
>台所を仕切る嫁がやるべきだと思うんだが。
とは書かないと思うんだが。
書いたとしてもそのキャラなら「俺って最低?」とか言わない。
「嫁があることないこと言って怒ってしかもこんなわがまま言いやがる」
的ないつもの嫁は下僕視点で書いたと思う。
123名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:10:25
なぜ嫁に聞かず勝手に答えるのか。
台所の責任者は嫁だろう?
124名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:11:08
妊娠前「子供はまだか」
妊娠中「男・女どっちだ?作るとき、どっち作った?」
出産後「ウチの孫」嫁実家で嫁親に連呼
「こんなの(チャイルドシート)に縛り付けて可哀想に…抱っこで十分だ」
こんな親もいる。絶縁済みだがな。
125名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:22:46
>115
おまえさんの奥が、もし俺の娘だったらの話だが
俺はおまえさんのシリを血が出るまで抓るために、今からそちらへ行く。
以上。
126名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:40:05
誰も
> 太ったな、ちょっと膝に乗ってみろ(父)
に触れない件
127名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:45:18
>>124・・・苦労してんなあ。他にも色々ありそうな親だ。
>>126
DQNの言いそうなことじゃないか。
何故なら>>115を生産・育成した奴らだぞ。
128名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 22:56:29
>>115
それで、

野菜の処理はするのか?
今年のお盆も嫁を引きずってでも拉致してでも実家につれていくのか?
で、親父の膝に座らせるのか?



最後の一つは俺の膝にプリーズ
129名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 23:01:30
俺の膝の方がたぶん座りやすいぞとアピってみる。
130名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 23:04:02
おれなら膝に座らせるのではなく、
嫁に膝枕させて高さで肥満度を測定する。
ついでにあちこち調べてもいい。
131名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 23:05:19
ウチの嫁に膝枕すると首が捻挫しそうになります!
132名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 23:31:17
>>115を召還して、嫁が泣いても問いつめてダイエットさせるんだ。
133名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 03:35:46
>>126
そこで、嫁が110の父親の膝の上に座るのではなく、
助走をつけて、裸足でムギュっと踏み乗るくらいの展開が望ましい
134名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 07:56:23
むしろ「俺太ったんだちょっと乗ってみる!」と嫁を押しのけて
親父の膝に俺が座れば問題解決
135名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 09:48:52
>>105
流れと違い亀レスだが
物凄くわかる。このスレで初めて「同意」。
136名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 09:52:46
嫁も野菜の泥くらい洗えよな。
俺の嫁は有機野菜買ってくるけど、泥まみれだよ。
それをきちんと洗って冷蔵庫にそれぞれ新聞紙に巻いたりして
入れてるよ。
137名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 09:53:34
書き足し
全て嫁がやってる。
138名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 09:56:33
送ってきた野菜の下ごしらえ(野菜の泥を洗う)を嫌がる嫁も

気団装って、旦那がやれ、と言ってるキジョも

汚奥なんだろうなあ。
139素敵な旦那様:2006/07/26(水) 10:00:32
>>136
それは嫁さんが望んで購入したものだからだろ
今回の場合嫁さんは望んでない。
140名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 10:08:22
>>136
下手な釣り乙
141名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 10:10:16
>>139
望んでなかったにしても毎日必要な食べ物であることは間違いなく、
無駄になるもので無し。
ただ単に面倒くさいってことだろう。嫌な嫁だなと思う。

嫌いな舅姑が作った野菜だから要らないって理由もあるのかもしれないが。
142名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 10:13:01
旦那が勝手に義実家に負い目作ってもらった野菜ってのも理由に付け加えてくれ。
143名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 10:17:18
嫁姑の仲も悪いが、夫婦の仲も悪いってことか。
144素敵な旦那様:2006/07/26(水) 10:31:38
これからお盆の帰省にかけてまた夫婦間の確執が増えるんだろうか。
145素敵な旦那様:2006/07/26(水) 10:34:00
まぁアレだ。
お歳暮からそういうやり取りナシにしろ。

送らなくなって文句言われても、お礼の電話が1ヵ月後とかいう常識知らずが言う筋合いないだろ。
146名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 12:48:38
虚 礼 廃 止
147名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:06:31
>>141
必要な仕事を必要なだけきちんとこなし、
一日のペース配分もしっかり計画して、帰宅時間も遅くならないように
自分で残業ペースをコントロールしていたら
「これ、明日までにやっといて〜」と、事前になんの打診も無く
上司が自分の一存で拾ってきた新規顧客データの立ち上げと整理を
突然ふられたら、「テメーが自分でやれよゴルア」って思わないか?
148名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:18:44
>>141
>嫌いな舅姑が作った野菜だから要らないって理由もあるのかもしれないが。

これが一番重要なことだ。
男であれ女であれ、嫁であれ姑であれ、
嫌いな人間からもらったもんなんざ嬉しいわけないし、
それを活用する気にはならん。
149名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:23:07
家庭菜園で作っているものなら特に虫がついてたりして
うちの嫁など見つけるたびに阿鼻叫喚の大騒ぎになる。
あと瓜と見まごうきゅうりとか売れすぎてつぶれたトマトとか
食せるモノが届くとは限らない。
それでも欲しいか?
150名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:24:36
セクハラだよな、ひざに乗れって
乗るなら体重計だろうに。
それ聞いても115は親と仲良くしろっていうのか?
他の男のひざに嫁さんが嬉しそうに乗っても平気か?
151名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:39:01
>>141
工場の生産計画に合わせてジャストインタイムで納入、
常にあふれ品もなく倉庫に材料を保管・供給していたのに
全く関係ない部署の上司が勝手に懇意にしている業者に
社内加工要の材料を発注し、報告は納入日の連絡のみ。
そして標準品以外の置き場が基本的にない倉庫に配送、
計画外のため保管場所がなくその消費のために何故か
工場の生産ノルマ追加をされたようなものと例える。

生産管理の管理者(嫁)があずかり知らぬみこみ発注は
現場の混乱を引き起こしマズイのは当然だと思うが。
152名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:39:02
>>147
伴侶のお願いであり、しかも少量の野菜を洗うだけだろw
153名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:39:43
>>151
そこまで嫌なら離婚しろよ
154名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:45:54
>>151それはそれは融通の利かないことで。お疲れさん。
155名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:46:40
>>153
工場の閉鎖をする前に、上司が行動を正す方が先だろうが。
156名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:47:24
>>152
「だけ」なんだったら、原因である方がしろよw
157名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:47:43
>>152
嫁にしてみりゃ、ルーティンワークを勝手に増やされたのはムカつくだろ。
しかも伴侶の「お願い」じゃなく、既に決定事項の伝達だ。

しかも少量かどうかなんて、どこに書いてあんだよ。
中元の礼で、しかも息子が欲しいっていったら、少量じゃないと思うけどな。
158名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:50:41
今、キジョばっか
159名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:51:20
キジョ厨が出ると、途端にスレの空気濁る。
160名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:52:10
野菜もらうだけでここまでヒートアップか。
君らの嫁ってこえーな。
俺、優しく可愛い嫁でよかった。
161名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:53:09
>>160
×君らの嫁

○君ら
162名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:53:37
>>158
何をいまさらw
この時間はそういうお約束なんだよw
163名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 16:57:59
>>160
報告・連絡・相談が抜けてるからだろ。
164素敵な旦那様:2006/07/26(水) 17:06:52
数日後にイヤゲモノスレに愚痴が書かれたりしてw
165名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 17:09:05
>>160
もらうだけなら良かったんだろうけど、もらった後に洗ったり調理したり
お礼言ったりとか面倒なこともついてくるからじゃねw
俺も優しく可愛くいてほしいのはやまやまなんだがなー。
166名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 17:45:14
俺らが嫁と自分の両親との間を、上手にとりなし
163が言うようなホウ・レン・ソウを欠かさず
親の伝書鳩にならぬように努力していれば
優しく可愛い嫁で居てくれる事を、経験上学習しました。
167名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 18:04:22
いいかげん話がループしててうざいぞ。
私も私もってババアが沸きすぎ。
168名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 19:24:32
オレオレ!オレだよ!
169名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 21:26:27
いくら払い込めば良いの?
170名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 21:27:46
500円ユニセフに
171名無し@話し合い中:2006/07/26(水) 22:24:21
まだブルーナグッズを扱っているなら
172名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 01:49:30
バカキジョ丸出しの騒ぎだったな。
野菜くらい洗えよ。
他に何にもしてない主婦ごときが。
173名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 01:51:09
>>172
そういうレスが呼び込むんだろうが、馬鹿者
174名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 01:51:47
>>172
結婚してから出直して来い
175名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 01:58:19
結婚してるよ。
俺の嫁は野菜くらいちゃんと洗うし、
ここのヒステリーバカ女と違ってまともだ。
176名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 01:59:57
>>175
普通の野菜なら俺の嫁だって洗ってくれるぞw
ただ、こんないきさつのある野菜は洗わないだろうし、俺も
洗わせられないよ。
177名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:01:04
>>175
あと、お前の嫁さんは主婦じゃないのか?
もしそうなら、「主婦ごとき」とか言ってやるなよ。
178名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:03:45
>>177
175の嫁さんは、空気が入ってるから仕方が無いよ
179名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:04:56
夫の実家から有機野菜が着たくらいでぎゃーぎゃー喚く嫁なんぞ、
生ゴミと同じだろ。セックスの穴扱いとかさ。
180名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:05:57
その野菜、嫁の股に突っ込んで逝かせてやればいいんだよ。
きっと次から「もっと大きなの送って〜」っておねだりだよw
181名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:08:12
>>179-180
うむ、お前らの夢を壊したくないので
そのまま独身を貫く事を、強く薦めておこう
182名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:08:20
うちは俺の親が大量に野菜を送ってくるが俺自身も嫌だな。
量を加減してくれるとかこっちの事情を先に聞いてくれるとかあれば
家計も助かってありがたくなると思うんだが
何度言ってもどう言っても親が送りたい時に送りたいだけ送ってくる。

結果忙しくて時間のない時に泥つき虫つきの野菜を大量に洗ったり
切ったりゆでたり下ごしらえするはめになり嫁の機嫌が悪くなる。
嫁は足りない時間を補うために日ごろから野菜類は決まった日に
下ごしらえしておいて調理時間の短縮をはかっているからなおさらだ。
予定外に時間をくうから処理しきれなかったものがあったり
冷蔵庫に入りきらなかったりしたものがベランダや風呂場に配置され
下手すると腐るし虫が来るし、もっと悲惨なことには
元々ついていた虫が部屋の中に進出してくることがある。

嫁も俺も基本的に食べ物を無駄にしたり捨てたりしたくないほうなので
腐らさないために必死で同じものを食い続けることにもなる。
それでやっとなくなったと思ったら次が、いやなくなる前に次が・・・
で、一時期嫁がノイローゼ気味になった。

たかが野菜、されど野菜なんだよ。
183名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:11:58
ただ110のこの↓気持ちはよくわかる。
>親に金を使わせるのが申し訳なくて、
>「特にないけど、家庭菜園で作ってる野菜送ってよ」と言ったら

これで嫁が冷たい反応をするというのは
多分それだけが問題じゃなくて日ごろから姑であるおまえの親に
無理矢理いらないものを押し付けられたりしていたり
強引に嫁の都合を無視した何かをしたりで嫌われているんだと思う。

「ああ、またか」と思われるのと
たまのことで「たまにはいいか」と思われるのには雲泥の差がある。

110は日ごろの母親の言動と自分の調整能力を省みたほうがいいかもしれない。
184名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:12:09
そんなくだらないことで嫁にぐだぐだ言わせるな。
洗うのが嫌だといわれたら自分で洗えばいいじゃないか。
虫が付いていたら取れ。余計な葉っぱも捨てればいいだろ。
あとの調理くらいは嫁にやらせろ。
185名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:15:21
「特にないけど、今度遊びに行った時にでも
家庭菜園で作ってる野菜で、お袋の手作りの美味しい料理食わせてよ」

って言ってれば丸くおさまってたのにな。
186名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:20:12
「そんなくだらないことでぐだぐだと」的なレスをしてる奴らは、実際そういう目に遭ってから言ってくれ。
泥付きも何だし、何より量が多くて、毎日食卓に上るのがキツイ。
187名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:21:23
>>186
この前なんかきゅうり尽くしされたorz
188名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:21:51
そりゃ嫁がバカか料理下手なだけだろ。
189名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:23:47
夏ですな
190名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:27:30
>>187
きゅうり料理のバリエーションってそんなに思いつかん。
じゃがいもやキャベツとかならともかく、そりゃキツイな。
191187:2006/07/27(木) 02:30:09
>>190
よくもここまでできるな、と思えるくらいの
きゅうり尽くしだった。
元はといえば断らない俺が悪いと思い、
4日ほど耐えたんだが、夢の中で河童に追いかけられて
必死に逃げる事になって目が覚め、翌日とにかく謝った。
192名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 02:58:33
>>191
河童にワロタ。嫁さんもお前もがんばったんだな。
何事もほどほどが本当に一番だよ。
193名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 08:35:06
野菜くらい洗ったって何時間もかかるわけでもないし
馬鹿じゃね、と思った
野菜が多い食事は身体にもよさそうだしな
194名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 08:38:13
同意。そのくらいでオニのように文句言うほど手際が悪いのかと。
だいたい、旦那の実家のやることなすこと文句つける女なんて最低だ。
195名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 08:39:49
もう少しすると「じゃあお前が洗え。下ごしらえしろ」と狂ったように喚くキジョがやってきます。
196名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 08:43:20
>>193
本当に能天気なやつだな。
お前、一生何も知らずに幸せか、近い将来離婚するかじゃないか。
あ、結婚してないだけか。
197名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 08:50:29
さてと、昼間は昼間はダラ奥様達のヒステリックなレスを期待だなw
198名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 08:51:52
>>193-194
お前ら炊事しないだろ?
だから解らないんだよ。
洗って切って、下味つけて、保存用に適した形にし、
使いやすい量に小分けしてきっちり保存しないと、腐って無駄になるんだ。
少量ならまだしも、いろんな種類の野菜を大量に・・・って事になると
結構時間かかるもんだ。

うちは嫁がメシマズなもんで、俺が作る事が多い。
2人とも働いてるから、週末にまとめて下ごしらえとかしてるんだが
それもほとんどが俺の仕事だ。
(嫁にやらせると、ちょっとした破壊兵器になる)
何の相談も無く、嫁の親から大量の野菜が送られてきたら、俺だってムっとくる。
冷蔵庫のスペースが必ず空いてるかどうかも解らない場合
そのムカつきは、倍率ドン!さらに倍!だ。
199名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:02:20
>>198
他人に説教する前にお前のスペックの低い嫁をなんとかしろよ。
メシマズってのは頭の悪い証明だぞ。
200名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:03:57
>>198
その決め付け具合、自分語り、低脳嫁を恥ずかしいとも思わない無神経さが素敵ですw
201名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:04:50
>>198
>>198
食べきれない量なら、近所の友達に配ったりしてるみたいだ
逆にもらうこともあるらしい
近所に友達もいないヒキ嫁なら仕方ないね

202名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:05:50
メシマズじゃあな。友達もできないだろうし。
203名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:08:23
「キジョのヒステリックなレスを期待」というレスのほうが、よっぽどヒステリックだと思うが。
204名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:10:45
ヒステリックキジョ乙!
205名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:13:46
メシマズだが、それ以外の面や人格が可愛らしいんだ。
俺は別に、メシを作ってもらうために結婚相手を選んで無いので
まったくもって気にならないけどな。
206名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:16:07
じゃあスレに沿った話をひとつ。
俺は再婚なんだが、前の嫁がやたらと俺の母親を敵視していた。
ちょっと電話がかかってきたくらいで文句を言い、
食べ物なんかを送ってきたと言ってはいちいち切れる。
俺が母親に呼び出されて、親戚が送ってきた魚とか果物とかもらってきても怒る。
たしかに人間同士だから母親が一言多いこともあったろうが、
それは俺は気付いたときにはたしなめていたし、嫁が文句を言う内容もよく聞いていた。
しかし嫁にとっては「姑=敵!」らしく、自分は全然譲歩しない。
とうとう夫婦仲が悪くなって離婚になった。

今の嫁は賢い女で、うちの実家ともうまくやってくれるしもらい物をしても
きちんと実家に礼を言える。当たり前と言えば当たり前のことだが。
困ったものをもらった時には、夫婦で「困ったねどうしようね」と言える。
実家と揉めても「きっとお袋が悪いんだ。嫁の味方しないと」っていう気持ちになれる。
やっぱり女は、一歩引いて相手に譲れるくらいの賢さとしとやかさがないと駄目だと痛感したよ。
今はいい嫁で本当に幸せだ。メシももちろんうまいし。
207名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:17:27
うちもありえない量の家庭菜園野菜が送られてくる。
嫁親からだが。
ナス20本、ヘチマみたいなキュウリ20本、ひび割れトマト10個、
ピーマン30個+その他とかが一度にやってくる。
野菜室はギュウギュウで入りきらない。
ダンボール1箱にいっぱい詰めてくるんだから当たり前だなw
嫁は毎回「多すぎる」「事前に言え」と文句を言うが、聞いてくれないらしい。
結局ブツブツ言いながらも処理してる。

お礼の電話も処理も料理も全部嫁がやるから俺は一切関知しない。
でも食べきれない野菜が冷蔵庫で腐ってるのを見たり、
野菜メインのおかずばっかりになったり、
アイス買って来て冷やそうと思ったら冷凍庫は処理した冷凍野菜でパンパンだったり、
でかくて安いスイカを見つけて買いたいと思っても冷蔵庫の有様を思い出して諦めたり、
そういう小さいことがなんか癇に障る。
これでもし、野菜の処理まで俺に手伝えと言われたら多分ブチキレる。
208名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:23:06
>>207
自分の親から送られてくるものを、自分で処理しているいい嫁じゃないか。
209名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:35:32
でも食生活がそれにつき合わされている時点で、「いい嫁だ」とは俺は
思えんなあ。「今日は給料日、嫁とひさしぶりに外食だー!」とかなった
ときに、「でも野菜消費しないとダメでしょ?」とか言われたら、たぶん
内心嫁にもムカつくな。心が狭いかもしれんが。
210名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:36:00
バカ親をきちんと締められない嫁にむかつくのは当然だ。
211名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:36:17
>208
うん、まあそうなんだが。
実害があるようなないような、この微妙な不自由感やムカつきを
嫁にぶつけるのも可哀相かなと思うし、いつもモヤモヤする。
212名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:37:45
>>207
おすそ分けです〜って近所に配ればいいのに。
213207:2006/07/27(木) 09:41:31
211は俺です。
そう、食生活が付き合わされるのが嫌なんだ。
我慢ならないって程じゃないけど。
俺自身、食べ物を捨てたり腐らせたりするのが嫌だし、
かと言って俺から嫁親に「多すぎです」なんて言えない。
嫁はいつも「つき合わせてごめんね」と言ってくれるし、
自分の昼飯はトマトとキュウリをかじるだけ、
なんてやってるみたいだだから嫁に文句も言いにくい。
214名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:41:36
近所付き合いがない
おすそ分けし合えるような友人もいない
泥つきの野菜を洗うのが面倒
下ごしらえもしたくない
野菜ばっかり食べたくない
家で野菜を食べないといけないため外食も諦めた

馬鹿じゃねーの
215名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:45:55
俺は妻子連れで1年ごとに全国転勤してるから、「近所におすそ分けする友人が居ない」
状況がよくわかるよ…
大体、隣近所はいつもコンビニ袋提げた毒男ばかりだ。
嫁に近所で「付き合い」されるとちょっと困るw
216207:2006/07/27(木) 09:48:21
>212
綺麗なものは配ってるみたいだ。
でも家庭菜園モノだからとにかく見てくれが悪い。
「他人様にはあげられないレベル」のものが多いんだ。
それに、周りの家も家庭菜園してたり実家が農家だったりで、
どこの家でも野菜は余ってるような状態らしい。
217名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:49:28
俺も独身一人暮らしの年末の忙しい時期、新巻鮭一本、丸ごと実家から
送られてきたことがあったなあ…。しかも事前予告なしで、いきなり。
友人関係に配ったり鍋したりするにも忙しい時期だし、生もの会社で配る
わけにもいかず、必死で消費した。冷凍庫はピンク一色。
なんかそのときのこと思い出した。
218名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:52:07
ヨメトメ、おすそ分け厨がいるけど、おすそ分けって結構気をつかうよね。
もらう方もお返しを考えるのがわかってるから、かえってあげにくいってこともあるし。
まして泥つき野菜ならおすそ分けはしないな。私なら。
219名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:53:13
>>207
そこまでされて、「少し量を減らして」と親にいえない嫁がヘタレ。
220名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:53:14
スミマセン、スミマセン。逝ってきますorz
221名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:53:23
>>218
巣にお帰りください
222名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:53:43
>>218
氏ね。
223名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 09:55:17
>>218
酢臭いぞ、帰れ
224名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 10:00:56
>>217
おお、心の友よ〜。
学生の時にそれやられたよ。
みんな、冬休みで実家帰ってるちゅーの!
とりあえず、帰ってなかった後輩とか友人に分けて、残りを冷凍庫に。

で、実家帰ったら、まだ3本くらい転がってた…。
何か、お歳暮で10本くらい来たらしい
225名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 10:32:47
これからの季節、田舎では取れすぎたキュウリとトマトをお裾分けしたら、返礼として取れすぎたピーマンとトマトとキュウリとナスが来たもんだ。
カルピスセットとそうめんを配れば水羊羹とそうめんが、新巻鮭と缶詰を配れば瓶詰めと新巻鮭が、それぞれ返ってきたもんだった。
同じようなものが逝ったり来たりするのがお裾分けってもんだった。今でも。
226名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 10:38:59
あーゆうのが混じると、「俺の嫁が〜」と男言葉で書き込んでるレスも
もしかして>>218のなりすましかも?と疑っちゃうので一気に萎える。
227名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 11:54:56
…みんな、ちゃんと実家や嫁実家から強制的に送りつけられてくる野菜やなんか、ちゃんと消費してるんだ…

俺んちは「使わないものは場所塞ぎだから、捨てるよ」の言葉と共に廃棄処分だよ。
俺や嫁が何度「もう送らないでくれ」といっても聞かないオレの親に業を煮やしてのことだ。

228名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 12:01:31
うちは昨日、鮮魚類がたっぷり届きましたよ orz
それと同時に、牛のたたき詰め合わせも orz orz
もう冷蔵庫いっぱいだっちゅーねん。

箱を開けてみれば、25cm真鯛x2、メバルx2、うに、イカ、アジがこんにちは。
うれしいんだけどさ、大人二人幼児一人の家庭にこれは多すぎ。
嫁も「ありがたいんだけど、量とかさぁ……下拵えするのも私じゃん」と
ぶつぶつ文句を言われて、ちと凹んだよ。

もちろん、母親には電話で礼を言いつつ、ちょっと文句言っておいた。
そういえば、先週末にはピオーネ二房も届いてた orz
229名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:08:02
一瞬家庭板のイヤゲモノスレに来たかと思った。
みんな苦労してるんだな。
230名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:20:45
ピオーネって何だ?
房っていうからにはブドウ?
231名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:42:14
姉が再婚することになり、相手の男性を実家に連れてくるらしい。
その時に、生まれたての息子を連れてこいと言う
息子を実家に連れていき、両親の機嫌を取っておけと。
嫁にそう伝えたら、激怒している。
なんで怒ってるんだ?
232名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:42:29
房で結実するものと言えばグレープフルーツだよ。
233名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:44:36
すっぱい餌が来たクマ?
234231:2006/07/27(木) 13:50:06
よく考えたらスレ違いだな。
235名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:54:19
>>230
ぶどう
236名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 13:59:47
>231
オマイの息子は親の期限をよくするための道具か?
嫁の言いたいのはそういうことだろう。
237名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 14:02:05
生まれたての赤ん坊を移動させるもんじゃない
238素敵な旦那様:2006/07/27(木) 14:06:30
>>231
再婚相手が両親の機嫌を取らないと不味いような相手なのか興味スンスン
239素敵な旦那様:2006/07/27(木) 14:08:24
気遣いが出来ないから再婚なんだな<231姉
240名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 14:16:36
生まれたてって何ヶ月だよ。
まさかホントに退院したての生まれ立て?
241名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 14:19:24
>>231
親の機嫌取りのために、甥を使うな。
それをさせたいなら、姉と結婚相手を一緒に
231の家に手土産を持参して、
挨拶をして、結婚を認めてもらうために、
両親に挨拶の時に同席してほしいと
丁寧にお願いすべきだろ。
もちろん、遠方なら交通費は姉の負担。
242名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 15:14:24
>>231
オマイ、自分の息子と嫁を道具みたいに扱われて
おかしいと思わないのか。
このクマ野郎。
243名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 15:22:01
これは撒き餌です。これで獲物を呼び寄せているのです。
本当の釣り針は壮大な後出しとともに現われることでしょう。
244名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 15:58:32
>>231
つーか、新生児が居ると空気が和むよな。
レアモノなんだから連れてけよ。
なんか鬼女クセイのが
いっぱい沸いてるけど、
よく考えれば、お前が正しい。
245素敵な旦那様:2006/07/27(木) 16:01:01
>>244は新生児を外出させるのか、変わってるな
246名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 16:23:07
>>245
>>244をもう一度よーく読んでみるといいぞw
247名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 16:25:06
>>245
たいへんだな
てめえの息子なんだから連れ回すのは当り前。
嫁なんか気にしてられるか!
248名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 16:33:41
エサ-
249名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 16:34:11
>>245
キジョは頭に血が上っているのか。
250名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 17:33:21
>>245
シムラーたてよみたてよみ
251素敵な旦那様:2006/07/27(木) 17:52:06
252名無し@話し合い中:2006/07/27(木) 21:15:23
あまり釣果が芳しく無かった…
253名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 14:57:36
大変遅レスでスマンのだがあえて書き込みするぞ。

トマトなら生で食う事考えないでまとめてトマトソースにすればイイじゃん。
冷凍保存できるんだし手間がどうのってのは無しね。
魚介類だって一部を保存食に加工すりゃいいんで。
味噌漬けや西京漬け干物に塩辛。羨ましい限りだ。
つか、下拵え位男がすりゃ良いじゃないか。調理はカミさんにしてもらって。

食事もその準備も楽しまないと人生の大切な何かを失うぞ。

まぁ、空気読まん身内を持つ事の辛さとは別の話だが。
254名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 16:25:09
>>253
確かに一理あるが、冷凍したり出来ない量と言うのもある。
業務用冷蔵庫持ってる家なんてあまり無いと思うし、
一戸建てならともかく、マンションやアパートだと置き場所に困るよ。

と、嫁が仕事先で1斗袋分のトマトを貰った俺が言ってみる。
ソース作るのなんて鍋一杯分でも20個が限度だったよ。
結局、ほとんど俺が職場に持って行って配ったけど。
255名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 16:56:32
後からやってきて鼻息の荒い亀ってのは、なぜこうも見当違いな事を得意げに書き込むのか。
自分こそ空気嫁。
256名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 20:40:35
過剰な量はなんでもいらねーってこった
257名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 21:10:26
過ぎたるは及ばざるが如し、ってのはこの場合にも使える言葉かね
258名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 21:56:35
>>253
>手間がどうのってのは無しね。
そこをなしにするわけにはいかんだろw
下ごしらえくらい男がってのはいい考えだがそれも手があいてればの話だし。
そもそも手と時間と体に余裕があれば嫁だって怒らずやってくれるんだよ。
あ、あと収納場所にも余裕がいる。
259名無し@話し合い中:2006/07/30(日) 00:01:49
手間だの量だの以前に、おもくそ嫁も関わる内容を、嫁のいない場所で勝手に決めるっつー出鱈目を当たり前の顔してやらかすのがアリエナス。
当事者無視て、フツーに非常識だろう。
260名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 09:25:59
ハイハイ、うるさい汚奥達。
君らの家に届いたんなら送り返すなりしなさい。
261名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 09:57:02
まだ野菜話続いてんのかよ
262名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 10:20:08
何日も経ってんのにしつこいのは>>260-261だけだw
263261:2006/08/01(火) 10:51:11
>>262
おいwなんで俺なんだよw
264名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 11:09:25
>>263
いーやお前だねあっついのもお前のせいだねw
265名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 13:28:38
昼食ったカレーうどんの飛沫がシャツに飛んだのも261のせい
266261:2006/08/01(火) 15:30:32
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
267名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 15:45:28
>261
泣くな。お前が悪い。
268名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 21:21:30
さっき、母親からの電話に
嫁が出ちまったのも261のせいだ
269名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:36:07
231だが。
釣りなんかではない。
嫁は俺が理解できないと口もきいてくれない。
実家に連れて行くくらい別にかまわないと思う。
嫁が俺の姉に直接断りをいれると言っている。
270名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:41:32
>>269
お前の親は機嫌で結婚を反対したり賛成したりすんの?
271名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:44:29
270
結婚の許しを得るときって心細いんじゃないか?
272名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:46:30
>>269
子持ちの男ならありえん発言だ、よって釣り認定。
釣りならもっと上手にネタを振れ。

マジでネタじゃないなら、お前が馬鹿すぎる。
悪いこと言わん、お前の頭で考えて判断したことは全て間違いだと思い、
とりあえず嫁の言うこと聞いとけ。

子供を死なせるリスクを冒すか、お前がバカであることを認めるか、
どっちか好きなほう選べよ。
あくまでも子供を連れて行く気なら、おまえは人の親になる資格はないので
とっとと離婚して慰謝料と養育費をたんまり嫁にやれ。
273名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:48:50
もし231が子供を連れていって、231親の機嫌がよくなってる時に231姉が婚約者を連れていっても、
すんなり結婚を許してくれるかどうかは別問題だと思うんだが。
274名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:50:31
赤ん坊をおもちゃ扱いする基地外が来ているスレはここですか
275名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:50:37
釣りではない。
姉も話の流れで、機嫌取れとか言ったんじゃないだろうか。
息子は今六ヵ月。
276名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 22:58:21
>>271
はぁ?いい大人が心細いだ?甘えるなといっておけ。
277名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 23:00:34
どうして自分が馬鹿なのか解らないでいられるのかが解らない。
278名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 23:04:57
>>275
話の流れでも甥を使って機嫌をとろうというのが変だろ。
そんなんだから×ついてんじゃねえの?
279名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 23:08:39
>嫁は俺が理解できないと口もきいてくれない。

このスレでのこいつの扱いもじきそうなるだろ。
理解する基盤すら持ってない気がする。
足し算引き算もよくわかっていない子供に
微積分説明するようなもんだ。
280名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 00:18:48
まず赤ん坊の定義からして違うのだが、それすら解っていないだろう。
どうだ?
「赤ん坊は玩ぶべきおもちゃではない」
「健康な成人男性とは較べ物にならないほど脆弱であり、最大限に保護されなければならない」
この2点は理解できるか?
281名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 06:50:52
>>275
孫がいようが誰がいようが、相手の男がDQNだったら許可しねえだろ。
甥っ子で親の機嫌とってその隙に結婚の許可を貰おうってのはバカ以外
の何物でもねえ。

ていうか、本気で結婚する気あるなら、許可されなくたってするだろ。
×がつくような立派な大人が、なんで両親に賛成されるまで結婚できない?
本気なら、報告だけして勝手に話を進めればいい。
貴様の姉は頭ん中ガキか?

ガキの保身のために、赤ん坊使うんじゃねーよ。
282名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 07:35:38
子供がどうこうってのをおいておいたとしても

両親の機嫌をとっておかないと許してもらえない相手
というのは問題あるのでは?
そもそも孫が遊びに来てくれて嬉しくても
娘の再婚話を適当に済ます親はいないと思うが。
ご機嫌は取れるがそれとこれとは別問題だし
結婚の最初の難関を夫婦二人で乗り越えられないなら結婚せずでいいじゃないか。
283名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 07:53:10
姉の発想は理解できる。
しかし怒る嫁の気持ちも理解できる。
俺なら姉には俺の子は道具じゃないと断る。
その気持ちが理解できない275が理解できない。
284名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 14:33:55
姉の発想こそ理解不能だよ。
自分の結婚だろ?
なに他力本願になってんだよ。
285名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 15:07:39
旦那候補がクズで腹が立ったとしても、孫がいれば
親は怒鳴り付けたりしないでナアナアですますんじゃないかと思ってんだな。
286名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 16:08:03
その程度じゃ、結婚したって結局うまくいかないだろう。
287名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 17:13:39
>>286
ドウイ。
自分の結婚の許しを得るのに、甥っ子を使って親の機嫌をとっておいて
なしすくずしにOKをもらおうなんて考えるバカはすぐに×2になるなw
288名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 17:14:24
>>287
×なしすくずし
○なしくずし
         スマソ
289名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 21:35:35
過去に自己破産している231の友人Aが
231に1000万円借りたいと思い、友人Bに相談。
Bは231のご機嫌を取る為に
231の好物、231の好きそうなDVDなどを手土産にして
231宅へ遊びに来る。231はご機嫌♪
そこへAがやってきて「1000万円貸して欲しい」と。

231はもちろん上機嫌でAに金を貸すんだろうな。
290名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 21:39:00
なんだオイ、鬼女ばっかりじゃねーか



>>231が頭悪い点は胴衣だがw
291名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 21:55:50

   A A
   @@@
  @´ ` ,, ´)
  ( ∈≡∋) ◎  <おばちゃんジャナイゾ
   | (,,゚Д゚)くう目
   |Lつ  x ){。}
 . |〓〓〓〓| {9}
 . WVWWV {.6.}
   ∪ ∪  {O}
           ̄
292名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 21:58:57
    _  ∩ ・゚。・
  ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・
   ⊃□彡
293名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 23:05:00
みんな!赤なんかかばわなくっていいよ。
こんな父親の子供なんてどうせろくな大人になんないし。

294名無し@話し合い中:2006/08/02(水) 23:05:33
またキジョかよ。
295名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 12:11:53
機嫌取れっていう大袈裟なもんじゃなく、赤ん坊がいれば
場が和むって思うからじゃないのか?
大した話題じゃないな。
296名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 13:53:58
赤ん坊を連れていくのは大変なのに
そんな用で呼ぶなって話じゃね?
297名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 13:56:22
場を和ませる道具として子供貸せっていってるんだもんなあ
産後の動物嫁はそりゃがるがるするだろう。
298名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 14:14:34
場を和ませるならニャンコでもいいよね。
299名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 14:45:26
話がうまくいかなかったとき
赤ん坊のせいにするんじゃないか
300名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 14:49:53
あの子が泣いたからお父さんの機嫌が悪くなったのよ、責任とってちゃんと子の縁談まとめて、とかかよ、ウヘァ
301名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 17:35:55
>子の縁談まとめて
えらい気の早い縁談だな。
302名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 21:57:44
もうさ、赤ん坊を連れて行って、姉の思惑通りに
「赤子のあどけなさのお陰で縁談が結べた」方向に持って行ってさ、
赤ん坊を姉夫婦の仲人に据え置いて、その後見人に>231夫婦が立てばいいじゃん。

姉夫婦の喧嘩仲裁やら親子・嫁姑問題その他一切合切
231赤ん坊と231夫婦とで仕切ればいいよ。
303名無し@話し合い中:2006/08/03(木) 23:05:15
だから、そんな面倒なことしたくもないんだろう
304名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 02:55:25
とても恐縮ですが、ここは絶対男性だけですか?
女は立ち入り禁止ですか?
どうしても男である皆さんの意見が聞きたいのですが。
夫側の素直な意見を聞きたいので、お話を聞いてもらうことは可能でしょうか?
305名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 07:22:28
>304
同じ板内に女性書き込み可の質問スレがあるからそっち池。
306名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 07:22:37
双方質問にでも池
307名無し@話し合い中:2006/08/04(金) 08:43:42
>>304
相談なら家庭板に行ってくれ。
308名無し@話し合い中:2006/08/05(土) 14:33:27
姉の言うとおりにあかんぼ連れていっても
その程度で縁談まとまらんだろ。普通の両親なら。
309名無し@話し合い中:2006/08/05(土) 18:24:39
あかんぼがあかとんぼに見えてしまった…疲れてるのかな……
310名無し@話し合い中:2006/08/05(土) 18:31:02
俺なんて「まとまらんだろ」が「まんだらげ」に見えたぜ・・・疲れてるんだろうな・・・
311名無し@話し合い中:2006/08/07(月) 22:15:53
>>309、310
つ視力検査
312名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 15:52:14
結婚6年。俺・嫁30歳。子供2人
嫁姑問題どころかメチャクチャ仲良くやって来た。
月に一度は実家に帰り、母親と一緒に旅行は勿論、俺が趣味のバンド活動中は
俺実家に嫁・子供を置いて何度も行ってたし
その間、母親・妹・嫁・子供は俺抜きでカラオケに行ったり銭湯に行ったりしていた。

先日、嫁が日帰りの手術で母親が泊まりで来た。
「日帰りだし人手は足りてる。」と嫁が断ったものの
母親は「仕事休んだから」と強引に来てくれた。

その日の夜、子供が寝てから母親から子育てについての意見を言われた。
俺にとってはアドバイスと取れる内容だったのだけど、嫁に取ってばダメ出じとしか取れなかったらしい。
嫁は具合が悪く、先に寝たのだが涙が止まらなかったそうだ。

言われた事は
・子供らしく無い
・カワイゲが無い
・良い子過ぎる
・結果が出てる
嫁に言わせるとこの内容だが母親が言いたかった事は全体を通して
「怒り過ぎ。子供が萎縮してるからもっと柔軟に・・・躾は充分出来ている」
ってな事だったのだが。。。。。
313名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 15:56:35
>312
その子は誰の子だ。
その子の将来に責任持つのは誰だ?
日帰りとはいえ手術して気力体力弱ってる人間に
わざわざその日に言わなきゃいけないことだったのか?
せっかくうまくいってる関係を強引にやってきてぶち壊すとは、
やっぱり女って奴は思慮分別が足りんな。
314名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:00:43
子供が何才かしらんが、バーチャンに甘えず、余所行きの顔してたんだろ。
嫁側のバーチャンには甘えてるかもしれんがな。
315名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:01:38
断ったのに押しかけてくる辺り、配慮のない母親だな。
316名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:06:29
帰ってから子育ての事について嫁と話し合おうとしたら、嫁激怒
帰りに母親に「駅まで車で送って行こうか?」と言った所
「そんな暇があったら子供達と遊んでやって頂戴」の捨てゼリフで爆発したらしい。
このセリフは勿論俺に向けて言われた事なのだが。

俺はそんなくっだらない事に怒ってる嫁がバカっぽく、現実を受け止めて無いのでトドメの一撃を食らわせてしまった。
「お前は事態が分かってるのか?お袋は言わなかったけど、お前子供に「ママなんて嫌い」って言われてたんだぞ」
この一言がマズかった。
烈火のごとく怒り部屋に閉じこもってしまった。
その後、普通に仕事をし帰宅して話し合おうにも嫁が完全に拒否
「2〜3日、放っておいて( ゚д゚)ホスィ…」との事。
黙って何日か見守ったが具合が悪そうだ。
俺が帰宅すると嘔吐してるし、布団から起き上がるのも大変だそう。
何とか話し合い、嫁の言い分としては「間に入ってくれ」との事なので実家に行き、母親に
「俺にとっては普通だが、嫁にとっては口調がキツイらしいから今度からは何かあったら俺に言ってくれ」
とお願いしに行った。

それ以降、実家からは連絡など無いのだが。。。。。
嫁の精神が不安定になってしまい、体調も悪そうで本人から
「ドコかおかしいのかも。感情が抑えられなくて人前で平気で涙が出る。
子供に影響があったら嫌だから病院に行って来る」との事。
俺も最近の嫁の壊れっぷりを見て、何度も病院を進めてただけに少し安心した。

で、病名が付いで急性ストレス障害゙だそうで・・・・。
姑からダメ出しされて、更に夫(俺)からトドメ刺されてPTSDの短い版になってしまった。
放っておくと鬱病になる。
嫁は精神安定剤を飲んでボーっとしているのを利用し母親に電話で謝った。
「私の受け取り方が悪くてすみません。」と。
その後、実家にも月に一度は顔を出し、事態は良い方向へ向かっていた所だった。
317名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:09:20
まだ続きがあったのかよ・・・
で、まだ続くのか?
318名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:10:39
は?別の話じゃねーの?

続くんなら、コテトリ入れろ。
319名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:12:38
>嫁は精神安定剤を飲んでボーっとしているのを利用し母親に電話で謝った。

謝らせたの間違いだろう、
母親と自分で病気にしといてその嫁に謝らせたって、お前鬼か?
320名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:14:56
>>318
> ってな事だったのだが。。。。。
で終わってるから多分続きだろう。
316もなんか変な始まり方だしな。

つーか次のレスを投下するときはコテハンとトリップつけろ>>312
321名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:15:07
第3話は4時20分頃の予定です。


子供の「ママ嫌い」ほど当てにならない言葉はないのになwww
322名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:16:42
完全に他人事だな。

嫁を殺したいんだろ?
嫁を殺して母親に我が子を育てさせたいんだろ?
だから二人かがりでトドメをさしたんだよな。
だから嫁より母親の育児論を優先したいんだよな。

そうとしか考えられん。
323名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:18:35
どうせ次のを投下するまで見ちゃいないだろうから
レスすんのやめないか?
324名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:24:32
嫁姑の関係が良好と思っていたのは312だけだったっちゅーことだな
手伝いに来たい言いつつ手術で弱っている人間相手に
わざわざ説教かますんだもんなーwww
心配してるなら「早くゆっくり休みなさい」くらい言うだろ
325名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:29:16
そうかもしれない。
親との間には俺が入る事にしたし、親からは連絡無し。
こんなんなるとは正直思って無かった。
嫁との生活を大事にするよ。
仕事に戻る。ありがとう
326名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:31:33
>>325
あぁ?話の続きがあったんじゃねえのかよ。
叩かれたら逃げんのか。
327名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:35:31
何故嫁が謝らなきゃいけないのか、さっぱり理解できないんだが。
328名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:35:54
母ちゃんは嫁から詫び電話入ったから満足してんだろ
間に入って嫁の精神崩壊させたんだから仲取り持とうなんて
余計な事考えるなよ
ところで、母ちゃんから聞かされた「ママ嫌い」は本当に子供が言ったのか?
自分の耳できいたことあるのか?
ついでに追い詰めた嫁にゴメンナサイする気はあるのか?
329名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:37:06
姑様と旦那様のありがたーいお言葉を理解できずに病気になってしまい
申し訳ありませんてことだろ、けっ
母親も本人もまったく反省なしで嫁との生活を大事にするもないもんだぜ
330名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:42:30
半年後には
「キティ外に子供(孫)の面倒見させるわけには行かない」で
嫁さん放り出すんだろ
331名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:42:35
ここに限らずこの板は釣り針が大きければ大きいほどよく釣れる不思議な板ですね。
332名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 16:44:32
>>331
ついてる餌が美味しそうだからじゃね?
333素敵な旦那様:2006/08/08(火) 16:45:23
姑との争いかと思いきや、夫が一番最悪。


というパターンがよく釣れます。
334名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 19:01:31
>>316
おまえ、嫁を殺したな。
335名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 20:15:05
>放っておくと鬱病になる。

いや、その症状…もう既に鬱だろ。
母親のことなんか放っといて、嫁に誠心誠意尽くせ。
336名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 20:58:24
「自分がされて嫌なことは人にしちゃダメだよね」という前置きの後、

「あなたはうちの実家に来ないでいいからね。他人なんだから行く必要は全くないのよ」
と言われた。
これは遠まわしに俺の実家に行きたくないと言ってるんだろうか・・・
337名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 21:09:36
先生!馬鹿の壁を発見しました!
338名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 21:25:52
>>336
遠まわしどころか直球じゃね?
339名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 21:39:48
>>336
ストライク
340名無し@話し合い中:2006/08/08(火) 21:43:44
思い当たる節は無いのか。
というかお前の親に「他人」てもしかして言われたんじゃ?
341名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 03:20:29
>>336
文章を素直に読んでみた
336が、嫁さんに対して「おまいは他人」っていうセリフを
会話中に言っちまったんじゃねぇの?
342名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 08:23:24
嫁姑争いなんだから、336の母親か父親が嫁をツンボ桟敷に置いたかお前は所詮他人だと言ったか、じゃね?

耳痛がゆい。外耳炎かな。このまま出勤するか病院寄るか、どっちがいいかな。昼休み潰すのもアリだけど。
343名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 08:26:35
あるいは、336の親が嫁に向かって「他人」と言ったか、だな。

我が家で実際にあった事例を挙げておくと、父方の祖母が
「○○さん(母)は留守番しててね〜、水入らずで出かけてくるから」
と正面切って火蓋を切ったことがあったなあ。
336が理解できるかどうかわからんので付け加えておくと、「水入らず」という
言葉をわざわざ使うのは、相手に向かって「お前は他人」と宣言してるような
もんだ。
女の嫌味は理解しにくいが、それだけに深いぞ。

おまいに向かって「他人だから」と言ったという事は、>336または>336の血縁者
が「嫁なんぞ他人だ」と口にし、人格を無視した行動に出ていた可能性があるな。
344名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 09:26:59
>>343
「たまには水入らずでお出かけ下さい。留守番していますから」
「それじゃお願いします」

という会話があって、母親が一人留守番しつつ
長電話や昼寝を楽しむのならば、互いに有意義な時間が過ごせただろうに。
女のバカさには呆れるばかり。
345名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 10:28:19
>>344
y\<
346名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 10:34:06
>>344
あ、間違えて送っちまった。スマソ。

たぶん、「水入らず」の解釈が違うんだよ。
343祖母が「水入らず」を343父との3人を意味してりゃ
343母は「どうぞ〜」だと思うんだ。親子だけだから。
だけど、おそらく343祖母は「息子と343=孫を含んだ水入らず」をやっちまったんジャマイカ。
そうすると、孫の産みの母親を疎外しての水入らず=嫁に戦争売っとんかコラ
になったんだと思う。
この解釈だとしたら、343祖母は明らかに嫁いびりか、空気読めなくてアタマ悪いかだ。

俺がよく感じる疎外感なんだけどさ。
嫁父母+嫁+子(1歳)でしょっちゅう出かけられて
俺がわからない話で盛り上がられると、わかっててもむかつく。
たぶん>>343母はこんな怒りとむかつきを覚えたんだろう。
347名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 11:39:55
343だが、説明不足でスマンカッタ。

>>346よりさらに状況は悪かったと思うが、なんと俺+姉+祖母+祖父
の組み合わせを指して水入らずと。

孫の産みの母親を疎外して水入らず、まさにその通り。

ついでに言うとこの祖母、じつは俺の父とは血がつながってなかったり
(祖父は血縁上の大叔父、父は養子縁組で今の家に入った)。
バカというより、明らかないびりだったよ。
348名無し@話し合い中:2006/08/09(水) 12:55:31
>>316
なんだよ、昨日の話かよ!続きどうしたんだよ!
349名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 17:49:51
昨年秋に結婚。
初の帰省が年末だった。
嫁が「ご近所や親戚等に年始の挨拶には行くの?年賀を用意したほうがいいのかな」
と聞いてきたので、俺の母親に聞いてみてくれと言った。
嫁が電話をしたら母親が
「あなたは、そんなことも知らないのか。これだから常識のない人は…
息子と相談してみて、それでもわからなかったらまた電話してくるように」と言ったそうだ。
嫁が、俺に聞いたら母親に聞いてくれ、と言ったから電話をしたと言っても
「そうやって逆らうのがあなたのダメだところだ」と言われたという。

嫁は怒り、年末に俺の実家には行かないと言った。
結局俺一人で行き、親に嫁に謝るように話をしたけど、母親は頑として聞き入れなかった。
今年、伯父が亡くなり新盆がある。
嫁は行く気はないと言う。
もし、伯父の家から嫁が来ないことで何か言われたら、昨年末のことを話すとも言う。
明日からのことを思うと、頭も胃も痛い。
350名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 17:58:44
そら仕方ないわな。ご愁傷様。
351名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:16:23
>>349
嫁が怒るのも無理ないわな。一人で行ってこい。
352名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:29:17
>>349
>と聞いてきたので、俺の母親に聞いてみてくれと言った。

そもそも、何でおまえ自身が母親に確認しなかったのか。
353名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:29:30
>>349
嫁に「母親に聞いてみてくれ」って言ったお前が悪い。
お前が自分で母親に聞くべきだったな。
354名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:30:28
うお、かぶった
355名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:39:23
母親が、近所のおばさんや誰か他人と話す時、
孫の話題になると、嫁と子供(6歳)がいる前で子供のことを
「早生まれだからあまりよくないのよ」と言う。

あれやっぱ嫁はカチンときてるだろうし、子供はどこか傷ついてるんだろうな。
一度〆たが、「お孫さんかわいらしい盛りね」とか言われると
謙遜なんだか何なんだか、早生まれのことを持ち出してくる。
356名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:44:16
>>355
うちの親も似たようなところがある。
誰かとうちの子の話になると、そこまで言わなくてもというくらい悪く言い
相手の子供や孫を持ち上げる。
でもって、家に帰るとさっき持ち上げた子の悪口を言いはじめ
うちの子を褒め称える。

嫁は「田舎の人って塩梅というのを知らないみたいだね」と言い
子供にも「田舎の年寄りは、人の前では自分の子や孫を悪く言うものだから
気にスンナ」と言い聞かせている。
357名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:44:38
早生まれの何がどうあまり良くないのか
358名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:47:28
>>357
同じ学年だと 4月生まれと3月生まれがいて、ほとんど1年違うから
成長(学力含む)の差があるってことじゃないか?
359名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:49:28
うちのバーちゃんは早生まれの子を「大器晩成」と言っていたのを
思い出した。
360名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 18:53:48
>>356
謙遜せずに誉め言葉、お愛想を真に受けていたら近所で笑われるっていうのは
あるかもしれんが、人前で悪く言うのは自分が生んだ息子までにしておいて欲しいよ。
「息子と違って孫は可愛いわ」くらいにしとけって〆た。
361名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 19:30:22
>>356
卑下か謙遜か知らんけど、
へりくだる対象の「自分」の範囲が広くなりすぎるのも問題だわな。

嫁も旦那が「うちの嫁は〜」と卑下されたら気分悪くなるだろうに。
362名無し@話し合い中:2006/08/11(金) 20:37:26
夫婦間と嫁姑間は比較にならないと思うが。

で、簡単に比較する奴がココで相談なりグチなりする羽目になってる気がする。
363名無し@話し合い中:2006/08/12(土) 00:26:43
褒め言葉に対して、謙遜しつつ孫を貶めない言い方としては血縁的に他人である嫁に似てるとか嫁の育て方がいいからと逃げとくと、
上手く話しが流れてくみたいだけどな。
嫁さんの実家で嫁さんの両親が、嫁さんの親戚との会話でそういう話しの流れに持っていってた。
あんまり持ち上げられるので、俺が自分の息子に対しかなりへりくだった言い方してたら、嫁さんの親が俺を持ち上げる事で、
謙遜しつつ上手く流してた。その後は自分がへりくだればいいだけだし、自分だけで息子育ててる訳じゃないから嫁さんの功績
も言いつつ、心から謙遜出来るし、あの流し方はこっちもとても助かった。
364名無し@話し合い中:2006/08/12(土) 02:20:42
「孫は子供よりかわいいものですね」で何にでも対応できると思う。
嫁を褒めるのもありだけど、時に流れによっては微妙だし。
他人から見れば嫁も身内なわけだし身内自慢っぽい。
孫はかわいいってのは世間一般でも言われてることだし、まあありなんじゃないかと思ったが…
365名無し@話し合い中:2006/08/12(土) 14:00:26
>>336
家庭板にあったな
366名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 01:57:08
>>349
母親も知らなかったんだろ。
367名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 10:31:21
先日、うちの両親、弟と、自分、嫁と息子で
旅行に出かけて以来、嫁が両親を避ける。

数時間預けることなら、時々あったのに
連れて行くのさえ嫌そう。
言葉では「良いよ」と言っているが、表情とか
声の調子が「嫌だ」と言っている

両親の話が出ると、顔が固まる

どんな地雷を踏んだって言うんだ・・・
368名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 10:54:10
これから同じメンバーで旅行を控えている俺には
大変興味のある内容だな・・・

参考までに何があったか教えて欲しい
367の書き方から見ると知らない所で起こってそうだから
嫁さんに聞いた話とか是非
369名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:09:35
>>367
どんな部屋割りだったか教えろ。
370名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:13:34
細かくと聞こうとすると、表情が硬くなるし
母親からのメールを即破棄してたくらいだから
まだ聞けてないんだが

ぼそっと
「あのくらいの人って、命令口調で話すのかな」
「今回の旅行、息子には『こっちにいらっしゃい』で
私には『休んでいなさい』だったから、
一緒に旅行って気がしなかった」
とは言っていた

「ま、それも親孝行だしさ」と言ったら
「息子は親孝行の道具じゃありません(怒)」

そこも、地雷だったとは思っている。
371名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:14:49
部屋割りは
両親・自分、嫁、息子・弟
の3部屋

そういや、部屋に入っても両親が
息子を呼びにきてた

372名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:21:51
>>371
はぁ〜?なんだその変な部屋割りは!
なんでそうなった?
373名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:23:18
変か?
両親で一部屋、うちの家族で一部屋
弟はあぶれて一部屋。

なにがおかしいのか分からない
374名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:24:28
部屋割りはおかしくないと思うぞ。
375名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:24:32
書き方か?
両親/自分、嫁、息子/弟

なら分かるか?
両親と自分/嫁/息子と弟
に読めたか。すまん
376名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:29:05
>>375
372だがすまん、勘違いした。

375家族の部屋に両親が勝手に入ってきたのと、嫁と息子を離そうとしたのが原因か。
377名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:42:48
「大体、なんで旅行までして義両親に親孝行しなきゃならないの」
て思ってそうだな、嫁。
親孝行は実子で、が家庭板では基本だからな。
378名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 11:51:46
>>376
そこだろうな
離されたくなかったのに、離れるよう命令されて
気持ちいいわけないな
>377
父親が、手術したんだよ
その快気祝いの旅行だったんだが
結局、たのしかったのは母親だけっぽかった
379名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 12:15:05
>>375
このメンバーで女性は母親と奥さんだけだよな。
もしかして、大浴場に一緒に行って、裸をジロジロ見られて嫌な思いをしたとか、
体型の事で何か言われたとかじゃないか?
380名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 13:38:58
「○○さん(嫁)は休んでて」だったらまだいいけど
「休んでなさい」はカチンとくるかもな。
381名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 13:56:12
>>370
>それも親孝行

お前の親に親孝行しなきゃいけないのは、嫁さんじゃないぞ。
義理もないのに苦労かけさせた相手にむかって、「親孝行だしかたない」
はないだろう。
そこは「苦労させてすまなかった」と平謝りすべきところで。

つか、嫁父の我侭に振り回された後、嫁が「これも親孝行だから仕方ないでしょ」
って言ったら怒るだろ?
382名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 15:42:05
>370
「ぼそっと」言うのは、怒りマックスの場合が多い
(心底怒ってる、不愉快に思ってるとかのケース)
気をつけて過ごされたし
383名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 16:49:26
静かな怒りが一番恐い

嫁と子どもが引き離されてる間何してた?
384名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 18:54:06
帰省する前日になるとグチグチ始める嫁。
毎年、毎年同じ事の繰り返し。
いいかげんにウザイんで じゃあ来るなと言ったら今度は逆ギレ。
何なんだ…いったいどうしろって言うんだ?
狂ってるとしか思えん。
とにかく置いていこう。
385名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 19:14:19
なんで盆暮れ正月は帰省すんだべな
386名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 19:14:38
「グチグチ」の内容がポイントだと思うのだが…。
そこをスルーしているうちは、何も変わらんと思う。
387名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 20:35:02
>>384
積極的に夫の親に会いたがる嫁はほとんどいないと思うが、
嫁さんは何に対して愚痴ってるんだ?
388名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 21:24:21
>>384
毎年毎年帰省する先がおまいの実家だと
同じ愚痴を繰り返すのは当然と思われ。
状況改善されなきゃ当たり前だろ。

んで、嫁実家には同じ頻度で帰省してるのか?
そんでおまいが嫌がらずつきあってるのなら嫁がDQN。
389名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 21:28:03
別に何に対しての文句じゃなくな、ただ単に気を使うのが嫌らしいぞ。
俺の実家には正月は帰らないから盆だけ年に一度。
嫁の実家には、年に2回帰ってる。
390名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 21:48:26
よっぽど気を使わんとならない旧家か?
391名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 21:52:53
389ではないが、どんな家でも旦那の実家だと気を使うらしいぞ。
「あなたの両親は嫌いし、むしろいい人だと思うけど、行くと疲れる」
とうちの嫁は帰ってきてからぐったりしてる。
(ちなみに家事手伝いはほぼしない)
392名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 21:54:46
だから、来なくていいぞと言ったんだ。
文句言うほうがおかしいだろ。
気を使うのを止めさせる方法なんてないからな。
来なくていいと言ってもらえるのが一番いいだろうに。
393名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 21:58:53
嫁の希望は、気を使わなきゃいけない場面での
夫のフォローなんだろうがな。
それをする気がないなら、来てもらわず
「嫁と子供は体調不良で来れない」辺りだな。
「気を使うから来たくないって」なんて
うっかり言っちまったら

終わりだ
394名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:03:06
先日、娘(一歳児)が倒れ入院。
嫁の実家では献身的に
見舞ってくれたが、
自分の実家からは夜中に、俺の母親が来ただけ。

検査の日も俺親は、
命に関わる内容の検査にも関わらず、見舞いなし。
理由は同窓会出席だと。

嫁にバレて嫁ぶち切れ。
『散々おもちゃにした挙げ句に、初孫より同窓会かよっ!』

orz
395名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:03:34
終わりも何も。
嫁の機嫌を取ってまで連れて行く必要なし。
そんなワガママ嫁は捨てろ。
396名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:06:10
>>384=>>389=>>392=>>395か?
捨てる気なら、それでいいじゃないか
嫁姑争いもなくなるしな
397名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:30:06
>>384

行かなきゃ行かないで後でイヤミ言われるとかありそうだ。
398名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:39:43
両親が嫁に対していびったり暴言はいたりならまだしも
気を遣うだけの理由で年に何回も会うわけでもない実家に
行きたくないと言うのは
いくらなんでも幼すぎだろう
399名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:40:28
>>394
お前の母ちゃん、もう孫に会えないかもな
400名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:42:08
帰省なんてしなきゃいいんだよw
俺はしないぜ。
嫁が「行かなくていいの?」とか言ってるけど
「面倒くさいじゃん」で終わらせてる。
ワンマン親父の説教なんか聞きたくないし。
嫁が一人で帰省するのは一向に構わん。
401名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:44:41
孫の入院でいちいち駆けつけてくるのもウザクないか?
402名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:49:56
399
それでも何事も無かったかのように俺の実家へ行き来してくれる。
嫁に感謝。

俺の母親は自分に非があるとは未だに認識ゼロ。
さらに自分が嫁時代に姑にされたことを、俺の嫁に延々話す始末。

自分のおやだが馬鹿は死んでも直らんな。
403名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:50:22
来られても邪魔になるだけってことの方が多くないか?
病院の廊下に、子供の親と双方の爺婆あわせて6人もいたら迷惑だ。
まあ「同窓会でお楽しみ」ってとこに、かちんと来たんだろうが、
現実にやってきたら、決して嬉しくないと思うぞ。

子が心配なあまりのやつあたりくさい。
404名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:51:21
>>403
「さんざんおもちゃに」されてた間の鬱憤が爆発したんじゃまいか?
405名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 22:56:02
401
俺実家は俺たちの新居の隣で、毎日毎日来ては携帯で孫を写真撮影会。

なのにたかだか車で10分の病院に来れないんだ!というのが嫁の意見。

嫁の実家では代わる代わる誰かが手助けしてくれて、俺は仕事に行かせてもらってた。
406名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 23:07:00
405だが、続き。

俺親は重たいといって抱いても孫をすぐ落としそうになる。(娘は平均より小さめ)

しかも、病院にも夜中に
いきなりきて、泣くだけ泣いて嫁を励ましもせずに
なんでこんな事になるの?と、責めたらしい。

普段、『あたし(俺親)によく似てるでしょ』と言ってたのもあるかな…orz
407名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 23:11:49
>>406
>それでも何事も無かったかのように俺の実家へ行き来してくれる。
>嫁に感謝。

おまえの嫁って菩薩か何か?
うちの嫁だったらこんなことされたら何事もなかったように行き来なんか絶対無理。
408名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 23:20:12
やっぱりそうだよな。

今度、二人で飯でも食って話し合ってみようかな。
409名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 23:25:37
そりゃ「地雷」なんてもんじゃなくて、お前の親、手榴弾を投げ込みまくってるな。
お前の嫁、むちゃくちゃ我慢強いわ。
410名無し@話し合い中:2006/08/13(日) 23:29:55
オマイラ、ありがd。

明日も休みだから、今夜から嫁さん孝行するぞ。

捨てられないように頑ガルよ。
411名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 00:42:55
今後は、嫁の代わりに旦那(息子)がブチ切れるという手段も考えた方がいいかもね。
親もそっちの方が効くだろうし、嫁もちょっとは気分が晴れるんじゃない?


娘さん、早く元気になるといいね。
412名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 01:03:09
お盆を避けて、来週の週末に俺実家に行く。
実家で1人暮らしの老母との間に争いごとは一切なし。
どっちも遠慮してよそよそしい。w

新しい家族だと思おうとするから軋轢が生じる。

あと、うちは基本的に女房が仕事で多忙ということになっているので、
少しでも時間を作って来てくれるというだけで母親は感激みたい。
俺実家へも嫁実家へも、しこたま送金はしてますな。
金をくれる人とケンカする人はあまりいませんぜ。
413名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 01:33:33
>>410
嫁さん大事にしろよ。
もし逃げられたとしたら、親と隣同士で住んでいるバツイチ男に二度と縁談なんてないぞ。
414名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 08:26:43
俺も子供の病気がらみで俺親と嫁親の対応の違いに愕然としたことがある。
その後、両方の親と一緒に食事をする機会があったときに嫁親に正座してお礼を言った。
嫁さんや俺親に対するパフォーマンスの意味も少しあった。
完全に俺たちのフォローに回ってくれた嫁親と、騒いで邪魔ばかりする俺親と
差がありすぎだったから。
「俺たちも子供たちも本当にお世話になって助かったんだ。父さん達からも
お礼を言ってくれ」と言ったら投げやりながらも嫁親にお礼らしきことを
言っていた。
忘れたころに、あの時は嬉しかったと嫁に言われた。
415名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 12:04:17
俺の父親、最近再婚したんだよな。
若い嫁さん貰ってはしゃいでる親父が気持ち悪いって嫁が言うんだな。
まあ、確かにそうだけどさ、嫁に迷惑かけてるわけでもなし
遠くに住んでるわけだし。
長男の俺としては、若い嫁さんが親父の面倒見てくれてるだけで
まっいいかと思ってる。
やっぱ、自分の親の事、気持ち悪いとか言われるといい気はしないな。
416名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 12:12:12
>>415
415の違和感はもっともだと思う。

けど多分嫁さんは親父(舅)が若い女と
セックスしてるのが生理的に気持ち悪いんじゃネ?
そうだとすると理屈は通じないから
親父さん夫婦との接触は415のみに絞るが吉。

まぁ小説とかだとそのうち何か事件があって
嫁さんの目から鱗がふっとんだりすんだけどね。
417名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 12:14:36
介護の心配が減って良かったよなと言ってやれ
418名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 12:14:58
>>415
俺は母親が若い男に狂ってんのも気持ち悪かった。
人に言われても当然のことでなんとも思わなかったなぁ。
419名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 12:26:08
まぁ発情してる人間はよっぽど好感持ってる相手でないと
見苦しく思うもんだ
420名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 13:15:03
>>417
それは地雷だからやめとけ。

親父の嫁が逃げたらあたしに介護しろと言うつもりか、と解釈される。
で、実は嫁には介護する義務がなかったりする。
421名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 15:49:20
>>415
心の中で思っても、口に出して息子の415に
「気持ち悪い」などと言うのは、415の嫁は「人として」異常。
422名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 15:58:30
「はしゃいでる」を具体的な言動にしているのなら、気持ち悪いと評される
のも分からんでもない。
415の嫁さん相手に「嫁さんが若いから、俺も精つけないとなーw」系の発言
とかな。そういうのが一切無いのに、おっさんに若い女の組み合わせだけで
気持ち悪がっていてそれを口にしているのなら、それは415の嫁がどうかと思う。
423名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 17:30:12
415の嫁と親父さんの嫁があまり年齢的に変わらないんだったら
気持ち悪いというのもわからんでもないな。
424名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 20:09:16
結婚して数年、母親の性格がきつくて実家と疎遠になっている。
そこそこ遠距離なのと子供がいないのとで今のところ問題は表面化していないが
妻は母親との関係性が改善されない限り子供を持つのは不安だと言う。
正直俺も同じ考えだけど、そう簡単に大人しくなるとは思えない。
でもそろそろ俺が何とかしないと問題が悪化しそうだ。
ただ母親本人に全く自覚がなく、一体どこから手をつけて良いのかわからない。
425名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 20:20:19
>424
母親のキツい性格の具体的な例がないと、レスのしようもない。
426424:2006/08/14(月) 21:57:02
ごめん、説明するのって難しいな。

強いて言うなら何でも自分が仕切りたいお節介タイプ。
情けないくらい子供の意見を聞かないし、意にそわない流れになると機嫌が悪くなる。

母と妻はまだ4回しか会っていないが、接触すると必ず嫌な思いをさせるので
ここ一年は電話も取り次がないようにしている。
贈り物のやり取りがあったようなときにだけ、携帯メールは直接している。
今さっき妻に聞いた強烈だった俺母発言を少し挙げてみる。
・結婚式は周り(親?)に従うもの、二人は人形でいい。
・子供は三人生んで一人前(俺は三人兄弟。妻のところは二人。)
・子供を持たなければ人として遣り残したことがあるまま死んで行くことになる。
・あなたももう若くはないんだから今年中に一人作りなさい。

とにかく、俺母を自重させたい。できたら反省させたい。
でも俺は口下手で、切れてねじ伏せようとするだろう母親に討論で勝つ気がしないorz
(過去何度か電話で試みたが、聞く耳持たず。ガチャ切りされたこともある。)
427名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 22:14:42
その場合、最後はおまえが母親に手をあげて、絶縁するしかないんじゃない?
428名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 22:44:35
相手を変えるのはムリでも自分が変わる事は出来るぞ。
自分の母親が原因で父親にはなれなさそうって最悪だな。
429名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 22:50:01
簡単だろ。
嫁は携帯変更するか着拒して、贈り物のやり取りはオマイが自分で
すれば良いだけだ。
お袋さんの方に非があると分かっていてそれを止めることも
諫めることもできないなら、接触しないで済む様に計らうしかないだろ。

430名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 23:05:39
>>424
多少は、と言うか考えられる最大限の努力はしたんだろ、既に。
母親を変える魔法の呪文は多分ないから、これ以上は無理じゃないかな。
母親を切り捨てるか、子供を諦めるか。どちらかじゃないのか。
431名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 23:22:49
>>430
そういう親を黙らせるアイデアのひとつとして。

友人が同じくでしゃばりでマウンティングしまくる母親に閉口してたんだけど、
上司のアドバイスで一旦離婚し、再度入籍する際に姓を嫁さんのにした。
息子を盗られたと向こうから縁を切ってくれたそうな。
その後二児に恵まれ、きわめて平和にやってる。
432424:2006/08/14(月) 23:32:02
レスありがとう。

もちろん最終的に決裂した場合は、絶縁も考えている。
俺としても優先順位は妻で、親は遠くで幸せに暮らしてくれたらいいと思っている。
妻には情が薄いねと言われた。俺と親の情のバランスが悪すぎだそうだ。

ただ、どちらかと言えば、妻の方が即絶縁を望んでいる訳じゃないんだ。

彼女も半端じゃなく気が強いのだが(本気を出したら親戚中が相手でも正論で言い負すだろう)
自分が出たらおしまいだからと、今のところ我慢して丁寧な対応で接してくれている。
できれば10年後笑って付き合えるように、何とか頑張れとケツを叩かれているのが現状で。

でもみんなの意見を聞いていると、俺母ってもうorz
433名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 23:35:03
>>431
そこまでしなくても携帯変えて、家電変えて、
賃貸なら引っ越しすれば済むことなんじゃないか?
で、会社には親と名乗ろうとも本人の了解無しでは誰にも
住所も電話番号も知らせてくれるなと申請すればいいだけでは・・。
偽装離婚は完全ストーカー化されてから考えれば充分だろ。
434名無し@話し合い中:2006/08/14(月) 23:49:04
>424
自分の親の相手は自分ですれば良いだけの話だろ。
絶縁云々はその後の話。
贈り物ののやり取りも法事の段取りも母の日も
「実子であるお前が自分で」母親と話すべきだろーが。
子供持つのも躊躇われるなんて言われるくらい悪化した嫁姑関係で
直接メールのやり取りなんてさせてる時点でオマイは何の努力もしてないんだよ。
「自分の親の相手を自分自身だけでする」事と「絶縁」とは全く別物だぞ。
嫁に親の相手をさせなかったら絶縁てことになるのか??
誰の親だよ?
435424:2006/08/15(火) 00:10:56
>>434
書き方が良くなかったかな。
基本的には自分の親の相手は自分でと取り決めてあるよ。
親から二人でどうぞと食べ物が送られてきたら当然俺がお礼を言うが
妻も後からお礼メールをしてくれる感じだ。年に数回程度。
電話がないだけでも非常識扱いされてそうだから、せめてメールくらい
しておかないと角が立つからと、自発的にやってくれている。
436名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 00:31:32
妻が始発的に勝手にやってくれている年数回のメールのやり取りですらも
「子供を持つのをためらう」要因になってるのな。
年老いた親はもう何行っても変われないだろうから、嫁を変えたら?
「どれほど非常識だと思われようと構わないからかかわらなくて良いよ」って。
会う機会も電話で話す機会もメールの機会もなければ
母親が嫁を非常識と陰で罵っていようが嫁には関係ないわけだから
嫁がそんなこと(お前の母がどう思っているか)気にする意味もないだろ。

>俺と親の情のバランスが悪すぎだそうだ
何だか嫁さんの言ってる事が妙に分かった気がするよ。

437名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 15:54:43
うちの親は80になろうという年齢だがかなり食う。
帰省時も、蕎麦屋で大盛りを食った。
「最近の人は食べないからダメだ。
嫁さんの実家の人だってちゃんと食べるだろ?」と嫁に言った。
「うちの親は大盛りは食べないですね」と嫁が言ったら
「戦後育ちの人はみな一緒でダメだ」と…。

「ダメだなんて言うな」と親に言ったけど
「ダメなものはダメだ。今はダメなことをダメといわないのが悪い」と
切れる始末。
そしたら嫁が「うちの親は60半ばですけど、薬を飲んでいないんですよ。
それに通院もしていないんです。だから私は両親を見習うつもりです。
義母さんも義父さんも60代ですでに薬をたくさん飲んでましたもんね。」
思わず「俺も健康でいたいから、嫁の親を見習う」と言ってしまった。
438名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 15:58:39
>>437
確かに嫁さんの親を見習った方が健康によさそうだな。
439名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 16:30:00
それにしてもこのスレは、
夫の親は悪者で嫁の親は良い人という話ばかりだね。

オマーンで国際会議をやっているみたい。
440名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 16:50:31
スレタイ読めるか?

“嫁VS自分の親”で嫁が悪いんなら、嫁を非難するスレは他にたくさんあるし、
“自分VS嫁親”なら、完全スレ違い。
441名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 16:59:04
兄が人工透析患者になってから、親が兄に対して更に甘くなった。
今回の帰省時、兄は食後で薬を飲んだ後
薬の空き袋をそのまま食卓に残して席を立った。
嫁が、その空き袋はそのままにして、食卓の後片付けをしたら
母親が嫁に「ゴミも捨ててくれないか」と言い、嫁が激怒。
なぜ、お前の息子が出したゴミを私が捨てなきゃいけないんだと。
母親も「健康に難のある人間に優しくできないのか」と応戦。
嫁の「食卓からリビングに行って、笑いながらテレビを見ている人間の
ゴミなんか捨てる義理はない」で終結。
442名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 17:01:57
>>441
まぁそうだろうな。
人工透析しても歩けないわけではないからなぁ。
重いものを持ったりするのならともかく
そんなゴミぐらい自分で捨てられるだろう。
443名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 17:20:24
>441にはまだ子供がいないのか?
触りたがり・クチに入れたがりの乳幼児がいじったら大変だぞ。
444名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 17:32:03
>>440
ほほー、このスレは嫁姑争いにおいて嫁の味方をする場所と決まっているわけか。
スレタイからそれを読みとれる人は、思いこみが激しすぎて
国語の内容把握の設問につまづくタイプろうな。

1にはこうある。
>ここは、嫁姑争いという、女性の方が関心の高い問題において
>あえて男性の立場からの意見を聞くスレッドだお

嫁が悪いという話を除外する根拠はどこにもないと思うが。
445名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 17:34:04
>>444
嫁が悪い話でもおkだから
書き込んでみろよ。
446名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 18:16:51
>444

文章把握能力が低いのはおまえ。
>439を読んでから>440をもう一度読んだほうがいい。
447名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 18:59:20
>>441
後かたづけをするということは、
その場所に対する責任があるのだろうに、
紙くずをあえていやがらせのように残して、
それを指摘されたら激怒とは、怖い女ですなあ。
448名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:01:39
>>447
ageてるってことは釣りかw
449名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:26:05
なんか、やたら嫁ばかり庇い、母親をこきおろしてると
なんとなくキジョの臭いがしてしまうのはしょうがないんだよな。
450名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:27:10
旦那衆って、嫁のいないとこじゃ中立意見でまとまることが
多いよな、ふだんは。
451名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:28:05
ボダ嫁と共依存の旦那がまじってる可能性もある。
452名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:43:11
自分と姑とどっちが悪いという判断を夫に求めるような嫁は、
とてもじゃないが「できた嫁」ではありませんな。

夫の実家に行ったときぐらい、夫の顔を立てる度量が欲しい。
まあ、なんつうか器の小さな女が増えたってことかね。

453名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:51:43
>>452

嫁姑、どっちも器が小さいってことでOK?
454名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 19:57:18
>>452
夫の顔をたてるのがマンドクセだから、行きたくない嫁が多いんだと思うぞ。
455名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 20:37:31
自分の顔を立ててもらいたい奴、嫁への感謝だけは絶対に忘れるな。
”嫁はやって当然”な態度は何事においても御法度。
456名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 20:53:23
嫁には奉仕してもらって当然さ。
だってご主人様なんだもん。w

母ちゃんには可愛がってもらって当然さ。
だっておぼっちゃまなんだもん。w

男に生まれた幸せをかみしめる俺。
457名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:01:49
>>456
よしよし、ボク、もう子供はねんねの時間だよ。
458名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:02:27
顔を立てるというのが、いまいちわからない
そんな俺は28

実家で自分の顔を嫁に立ててもらうって、何?
459名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:10:42
俺もわかんない。
嫁実家で、俺の顔を立ててもらって
俺実家では嫁の顔を立てるということじゃないんだよな?

そんな俺は来月で32
460名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:11:39
一家の主として、ということだろね。
461名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:14:13
>>460
よくわからない。
具体的に、どういうことなのだ?
462名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:14:40
顔を立てるというのは、顔を潰すの反対語。
顔を潰すというのは、立場を悪くすること。
鬼女板に巣くうような心が黒い女が息子の嫁だと、
両親はいたく落胆するであろう。
そういう事態を引き起こす言動を嫁がすると、
実家で嫁に顔を潰されるという事態になる。
463名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:16:20
究極を言えば、夫の実家なんか行きたがってない嫁に一緒に来てもらうこと自体、顔を立ててもらうことになると思うぞ。
親や親戚の手前、自分の体裁のために同行させてるんならな。
464名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:17:49
>>462
例えば、今日のレスのような場合
嫁はどうすりゃ「顔を立てる」ってことになるんだ?
465名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:21:35
>>461
正直、俺んちは双方の家族ともフツーに仲良しなんで、
正確にはわからんが、おそらく「あなたがたの息子さんは
私の夫として、また一家の主としてとても頼りになります」
というような空気を旦那を立てることによって親に伝える、
というような意味合いジャマイカ?
そうすることで親は嫁からも大事にされているようだし、
安心する、とか。
466名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:27:07
>>465
ごめん
やっぱり、わからない
嫁姑争いと「顔を立てる」というのがどう関係するのかが
大体わからないから、どうしようもないような気がしてきたw
467名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:30:42
>>466
きっと必要になればわかるようなことなんだろう。
逆に言えば、必要じゃなければわかりづらいのかもね。
だって俺もよくわからんもの。
468名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:33:37
>>467
なるほどw
どうせ立ててもらうなら顔よりもry
469名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:34:10
>>468
同意同意。
470名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:39:32
>>467
>>468
きっと君らの嫁は良く出来た女で
日頃当たり前のように立ててもらっているんだよ。
だったら気付かんかもしれないが、そうしてもらえない
男もいるわけで、ちゃんと嫁に感謝しとくといいと思うぜ。
471名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:43:44
顔を立ててもらえない男は本人に原因が(ry
472名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:45:18
>>470
いま思いついたんだけど、俺の実家に行くと
嫁が両隣の家に菓子折り持って挨拶に行くんだよ。
俺の母親に言われてなんだけどさ。
こういうのが、顔を立てるってことの一つなのかなぁ。

あーでも、隣りのばあちゃんに
「○さん家は、子供さんはちっとも顔見せないね。
お嫁さんばかっで。お嫁さんしか挨拶ができないのかね」と
言われたから、顔をつぶしていることになるのかもしれない。

やっぱ俺にはわからないってことで、もう消えるわw
473名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:45:40
顔を立てる、とかいうから大げさになるんじゃないかと。
嫁のちょっとしたリップサービスとか言い換えれば…あんまり変わらないかw
474名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 21:59:58
>>472
おまえも行けよ。

おまえは嫁親に言われたらおまえだけ両隣の家に菓子折り持っていくのか?
いかないだろ。嫁も同伴するだろ。男だの女だの顔を立てるだの言うから
ややこしいんだよ。専業主夫の悩み相談というのを前にみたがそれの内容ってのが
驚くほど専業主婦と同じだったぞ。相手の立場になって思いやるって事が
できない奴多すぎ。
475名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:10:16
>472
それは実の息子の役目ではあるまいか(菓子折りを買っとくのは嫁さん
だとしても)

そりゃ隣家も変に思って当然だ
476名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:18:06
嫁さんが菓子折持って隣家に挨拶行ってる間、>>472はなにやってんだろね。
ぼへーとテレビ? 居間でゴロゴロ? だとしたらありえん。
477名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:19:07
婆さんは「嫁さんはきちんと挨拶に来るのに、あそこんちのボンボンと母ちゃんは嫁さんに使い走りをさせて自分はのうのうとしている」と言っているわけで。
嫌味言われてるって気付けよ。
478名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:26:40
このスレって訳知り顔で語ってたくせにいざ自分の話をしてみると
ツッコミどころ満載な奴多いよな。>>472なんかその典型っぽい。
まだ悩みを自覚して相談してる奴の方がマトモにみえる。
479名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:39:29
実家に帰った時ついに嫁がキレた。
原因は結婚四年目にしてまだ子供ができない(二人とも問題があるわけではないのだが)ことに嫌味をたびたび言っていた俺の母親。
普段おとなしい嫁のあまりのキレっぷりに母親はもちろんだが、俺も少々ビビった。





とりあえず浮気は絶対しないでおこうと心に誓った。
480名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:48:28
キレっぷりとやらの詳細kwsk
481名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 22:52:00
母親の反応もよろしゅう。
482名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:23:17
じゃ詳しく……

東京に帰る前日夕飯の時。また母親が子供ができないことの嫌味を言い出して止めたが、母親は止めずに嫁の他の面にまで嫌味を言い出した。
で、俺は嫁が泣くんじゃないかと思い母親に「いい加減にしろ!!」って言った瞬間嫁がキレた。
最初は笑顔でキレてるのか分からなかったんだが「お義母さんは私に何を言いたいんですか?」と……
母親は子供のこと・料理の味が気に入らない・愛想が悪いなどまくしたてた。まぁ子供のこと以外は実のない内容だったんだが
すると嫁は麻婆豆腐の入った大皿に他のおかずを全部入れて母親に投げつけた……。で「お前私より先に弱って死んでくこと考えて物言えよ。素直に墓に連れてって欲しいだろ?」と……。
母・父・俺みんな固まり母は「片づけときなさいよ!!」と言って悔しそうに風呂に入っていった。
嫁がその後コンビニに行った時、父との酒の肴になった。
483名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:30:02
嫁さん気の毒だな・・
食べ物を粗末にするのは個人的に許せんが、
旦那実家なんてうざったいものなのに、そんだけグチグチ言われたらキレるわな・・
お前も自分の親くらい黙らせろよ。
嫁さん守れるのはお前しかいないんだからな。
484名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:30:10
それは母親も嫁もDQN。ご愁傷様。
485名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:32:22
>>482
>まぁ子供のこと以外は実のない内容

実が詰まってるかどうかは、嫁さんが判断することだと思うよ
486名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:40:03
ヤンキーですかな。

それにしても、これを読んで「嫁さん気の毒」と思える優しさは俺にはないな。
生の感情をむき出しにする下等動物だとしか思えない。
487名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:41:06
言い返さないからといって好き放題言ってるとこういうことになるんだな。
気をつけよう。
488名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:42:27
だがもし嫁親に何度も「子供出来ない」と嫌味言われたら自分も最後にはキレる。
489名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:44:29
>>486
生の感情をむき出しにしてんのは姑もだろう。
姑が事の発端だよ。
490名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:50:07
姑がたとえドキュンでも、
腹の中でせせら笑っても華麗にスルーできるのが「できた嫁」。
まあ、下流社会には下流の流儀というものがあるのだろうが。
491名無し@話し合い中:2006/08/15(火) 23:56:48
まぁ2chやってる時点で下流な訳だがw
492名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 00:03:41
こういうキレ方は嫌だな。
百年の恋も冷めそう。

うちの嫁みたいに、キレればキレるほど「慇懃無礼」なのも
それはそれは恐ろしいわけだが……orz
493名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 00:11:45
あー、うちの嫁さんなら、相手の一番言われたくないことを
滔々と述べ続けるだろうな。
よく人のこと見て分析してるんだよ、これが。
494名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 00:15:21
普段大人しい嫁だそうだし
怒り方とか喧嘩の仕方とかしらないのかもしれん
女は「仲良くしろ」って育てられるから、面と向かっての喧嘩はしない
そのぶん聞いている方がうんざりするくらいネチネチ言い合うけどなw
495名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 00:20:49
>>493
うちの嫁もそのタイプ。
本当にギリギリまではスルーする。
しかし言い出すと、全く関係ない俺が聞いていても
悲しくなってくるくらい、痛いところをつくのが上手い。
なのでそうならないように日々努力中。
何も言わない=不満に思わない、ではないからな。
496名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 00:42:02
>嫁がその後コンビニに行った時、父との酒の肴になった。

その投げつけられた麻婆豆腐を肴に父と息子が酒を飲み、
投げつけた嫁は、夜のコンビニでウンコ座りであんパンだったそうじゃ。
うむ、すごい家庭じゃ。
497名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 00:48:38
そうだね

どっちもDQNだね!
498名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 02:26:50
>>482
>子供が出来ないことの嫌味

おまえな、そういう時は嘘でも「俺に胤が無いってのそこまで馬鹿にしてキモチイイか?」
位は言っておけ。
実際、嫁さんじゃなくておまえに原因がある可能性だって高いぞ(不妊夫婦のうち、男に原因が
全く無いのは2〜3割のみ)。
嫁さん側に原因がある場合も、おまえの母親によるストレスが原因になった可能性が高い
(女の妊娠能力はストレスでもだいぶん変わってくる)。

>料理の味が気に入らない

てめえで作れ、作ってもらったものに文句を言うな、と母親を締めろ。

>愛想が悪い

てめえがグダグダ言うから愛想が悪くなる、常識弁えて物言いやがれ、と母親を締めろ。

年取ると、母親はキチガイ化しやすいからな〜。
いまきっちり締めておくか、キチガイ姑ごと嫁にお前が捨てられるか、どっちかじゃね?
499名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 03:53:56
オレに種が無い発言は、子供が出来た時に
嫁が浮気したと思われるからやめとけ。
500名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 10:12:32
嫁、母親、どっちもどっち。物を投げつけるのも恐ろしいが、
即座にその台詞が出てくるところが恐ろしい。
501名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 11:15:30
うちの嫁は、息子が嫁をもらったらいびると今から宣言してますぞ。
息子はまだ小学生ですが。
ちなみに、彼女と俺母との関係は良好で、何のトラブルもありません。
502名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 11:30:53
>>501
嫁さん、腹の底に溜め込んでそうだな
503名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 11:51:09
>>501 嫁姑はうまくいってるが、
夫婦仲は冷めていると、嫁は言いたいのだな
504名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 14:14:06
>>501
それを息子が影で聞いていてウホッになったりしてなwww
505名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 14:21:41
で、誰が散らばった麻婆豆腐を片付けたのだろう・・・。
506名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 14:35:23
夫と舅が酒の肴に食ったのじゃろ。
さすがDQNはやることが違うわい。
507名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 18:08:09
うちの実家は、朝日系の討論番組を見ながら
あーだこーだと突っ込みを入れるのがデフォ。

その時間は嫁が子供たちを客間で勉強させているんだけど
親が「せっかくの帰省なのに、嫁と孫が別室に引っ込むと
気分が悪い」と言ってきてね…
こういう場合、どうすりゃいいんだろうな。
508名無し@話し合い中:2006/08/16(水) 18:10:01
みんなで桃鉄でもやれば?

ぜったい仲悪くなるだろうけどw
509名無し@話し合い中
>>507
子どもが見ても桶な番組をジジババは口をつぐんで一緒に鑑賞するように言えば?
アカヒの討論番組を素人の訳知りツッコミとともにつきあわせる・聞かせるくらいなら
そもそも子どもつれてイカネ。