>>928 問題なことに、てんぷらと揚げ物は家庭料理だよ
使う食材の多さ、調理による台所の汚れ方は日本が一番だと聞いたことがある
たしかにそんな気もする
>>930 うむ、確かに家庭料理なんだが、揚げ物は難しい。それは認める。
俺も挑戦する気にならん。だから揚げ物は別と書いた。
てんぷらはもう諦めた。コロッケとか勝つとかフライは、
油振り掛けてオーブンで焼くという荒業があるので、
今度やってみようかと思ってる。
でも、あげものは散らかるし、材料多い(小麦粉、卵、パン粉)ので、
材料無駄になりがちなんだよな。最初は別から責めるほうが吉。
>>930 >使う食材の多さ、調理による台所の汚れ方
多分、中華のほうが酷い。油半端なく使うから。
>>932 だから中華圏は外食率高いのかな?
ウルルンなんかで料理のシーン見ると、
そこはお玉使えよってとこを普通のスプーン使ってたりするし。
確かに日本の家庭は調理器具たくさん使う方かなとは思うね。
中華は中華なべとお玉と包丁と木の切り株だけで調理器具は全部。
中華圏は家の台所がミニキッチンみたいなものしかなくて、
家が狭くて共働きってのがデフォだから、外食やテイクアウトが多いんだと聞いた。
家庭であの火力の出るコンロがあったら怖いなw
まあでも中華の家庭料理は地域によって本当に違うからな。
炒め物ばかりの地域もあれば麺類しか食わない地域もある。
日本は多様な食文化を吸収し、独自の料理に仕上げてるから
そのぶん調理も大変なんだろう。
>>934 木の切り株言うなw
あれは中華包丁で中華の食材を切るのに適したまな板なんだよ。
せいろ忘れてた。それと麺棒。餃子にしても麺棒必須か
>>934 ジャーレンは必須だろう。
あれがあるから、一つの中華なべで調理可能といっても過言ではない。
どんな国だって手間のかかる料理はあるさ。
逆に日本だって丸々焼いた焼き魚だの茶漬けだのだけ
作る分には食えないものは作らず済む。
昔の日本なら調理が大変だのと言うのも分かるけど
今は炊飯器も自動で温度調節するコンロもレンジもあって
出汁の素やつゆの素が山ほどあるんだし。
できもしないのに本格派にこだわってメシマズになる位なら
それなりにそういうものを利用しつつ普通のメシを作るほうが
良いと思う。
あんまり惣菜とかばっかりに頼るのはなんだかなーだが。
市販のめんつゆ、甘い。
にんべんのつゆの素とミツカンの追いがつおつゆは甘いが、
ヤマキのめんつゆはそうでもないと思う。
一つ一つの料理は簡単に見えても
それぞれの料理を作り上げる手順をすべて使い分ける必要がある日本の料理は
やっぱり家庭料理としては複雑なほうじゃないかと思うよ。
温める系統の調理方法でも、ぱっと思いつくだけでこれだけあるし。
蒸す、焼く、揚げる、煮る、茹でる、炒める、炊く、炙る、人肌
日本の家庭料理は,日本料理だけじゃなく,
中華,イタリア,フランス,アメリカ,東南アジアなどなど,いろんな国の料理を作るよな.
だから道具も材料も大変な種類になる.
お酒の燗
ぬる燗
あと赤ちゃんのミルク
>蒸す、焼く、揚げる、煮る、茹でる、炒める、炊く、炙る、
何処の国でもそれだけの調理法はあるよ。
他の国では、一品作るのに煮る+揚げる とか、蒸す+焼くとか。
鍋でも、焼いてから入れるとか、煮てから入れるとか
一品作るのに多彩な技法を使う。
一品作るのに技法を一つしか使わない料理の多い日本は
簡単なほうだと思う
>>949 お前カレー作ったことないのか?
材料を炒めてから煮込むだろ??
小学校の家庭科でも習うぞ
>>950 カレーって日本の料理と言えるか…?
海外はオーブンとか使うのは手間かかってる感じだな。
漬け込んだり乾燥させたりする類の料理も結構あるし。
日本だけが特別手間って事は無いと思う。
>>950 カレーは日本の家庭料理じゃないだろう。
既に溶け込んでいるが。
正確に言うと日本のカレーはイギリス料理。
インドのカレーをみて、簡単に似た料理作れるようにカレー粉をイギリス人が発明。
インドのカレーとは別にカレー粉を使ったオリジナルの料理を考え出し、
それが日本に輸入された。
お前ら全員、世界一周ホームステイの旅に行って来い。
で、戻ってきてから世界の家庭料理について話し合え。
カレーは日本伝統の家庭料理ではないが
日本の家庭料理であるとは思うぞ
カレー・ハンバーグ・唐揚げ
子供の好きな料理と言えばこの三つだな
ちゃんと作ろうとするとどれも結構手間掛かる
ちなみにうちのカレーは炒めないでそのまま煮る
>>949 煮びたしとか揚げ出し豆腐とか、しんじょとかすり流しとか、いろいろあるよ。
>>956 949の家ではそんなの出てこないんだよwwwww
>一品作るのに技法を一つしか使わない料理の多い日本
日本というかおまえの育った環境が、きっとそんな簡単料理しか出してくれなかったんだな。
949てこないだから家庭料理は簡単なのに!て言い張ってるやつか?
もう出てくんなよ
お前がまともに料理してないのはわかったからさ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:12:17
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:14:02
>>928とか
そういやフランス人と結婚した日本人妻が夫の要求する料理レベルが
高いと言ってブツブツ言ってた。
そこで出されたのはうずら丸ごとに何か詰めて焼いてソースかけた何か。
別に他と比べて日本の料理が特別大変だとは思わんが。
日本の料理が難しい難しい言ってるヤツは
他の国の料理を作ればいいだけだ。
が、アレコレ言うヤツに限ってどこの料理も大して作れない
もんだと思う。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:27:37
>>949 ただ、他の国の家庭料理で日常的にそう言う技法を使うかというとちょっと疑問。
家庭料理ではそこまでしないよ、普通。
でも、和風だってナスの揚げ浸しとか甘露煮(白焼きにしてから煮る)とかあるよ。
>>951 日本では、材料にすごく手間がかかってるな。
味噌とか醤油とか鰹節とか・・・
そのおかげで家庭料理が手間が少ない割に高度な味のが出来る、って感じだ。
>>959 でも家庭料理は俺も簡単だと思う。
プロの下ごしらえとか見ると、「そこまでは出来ん」「そこまでするから金取れるんだな」と思う。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:06:27
オーブンで焼いただけとか煮込んだだけのメインがドーンとあって
サラダとスープとパン。
日本みたいに和洋中他いろんな味付け、調理法で何品も出す
国はないよ。お店でもないのに。メニューもワンパターンがデホォ。
一昔前の日本も煮物か焼き魚に味噌汁と漬物。それが家庭料理。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:52:26
>>966 つーかさ、今の日本なら純和風の料理ばっかりでなくても
構わないし、惣菜だって一杯売ってるんだから
わざわざ「日本の家庭料理は難しい!」と主張する意図が分からんのだが。
別に家で純和風の手間隙掛け捲った懐石みたいな料理
ばっかり希望されてるわけじゃ無かろうに。
日本のインスタントカレーは凄い技術力なんだそうな。
良い国だよなー。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| |. - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ . | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
旦那を愛していない嫁が(日本料理を)作るのは難しい
愛だけでうまい料理が作れるなら苦労はしないさ…
愛と意思疎通だな。
愛があれば努力する。作り方を調べる努力、材料を手に入れる努力。
だが、思い込みが強すぎて勘違いしてる場合、修正するには意思疎通が要る。
>>974 なるほど、他にも貼られてたのか
他はあぼ〜んされてて気づかなかったよ、スマン
次スレどうすんべ?
乙!