【女は】嫁の躾、どうしてる?【立入厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素敵な旦那様
おまいら、嫁の躾をどうしてる?
まさか、嫁を暴君にしてないよな? ダメ女房にしてないよな?

自分の話でもよし、知人友人の話でもよし。
嫁に施してる躾の内容やその成果を語ったり、
アドバイスをしたりしあって、健全な夫ライフを志向するスレ。


女のカキコは無条件で厳禁。見かけたら追い出しましょう!
2素敵な旦那様:2006/03/03(金) 13:43:11
2?
3素敵な旦那様:2006/03/03(金) 13:45:26
>>1
こういうスレを待っていた。乙!
4素敵な旦那様:2006/03/03(金) 13:59:28
まずは思いっきり可愛がる。んで、いけないことをしたら
低い声で「だめ。いけない」とすごむ。
理由をたずねてきたら、わかりやすく具体的に話す。そうすれば、
客観的に必要なことばかりなのだから、容易に納得してくれる。
ただし、時間がないときやただただごねていることが明白な時は
「わからずやには話せない」と突っぱねる。
5素敵な旦那様:2006/03/03(金) 14:11:03
性生活以外はお互い放任主義です。
夜は奴隷のように扱う事で嫁も満足しているようです。
6素敵な旦那様:2006/03/03(金) 14:15:52
>>4
言葉で説明しても受け入れてくれるのか?
女は「イヤなものはイヤッ!」って生き物だから・・・
7素敵な旦那様:2006/03/03(金) 14:18:32
>>6
大抵の場合は受け入れるね。
受け入れないときは可愛がるの中止。一週間も放置すれば
「何が悪かったの?直すから教えて」と来る。
そのためにゃ日々の可愛がりが欠かせないね。
しつけは、忍耐だよ。
8素敵な旦那様:2006/03/03(金) 14:19:15
家は嫁が暴君だな。
俺が何かやっている時でも「あれとって」「これとって」
俺が頼むと「自分でやればいいしょ!」と断る。
極めつけは自分の後に電気ポットがあるのに「コーヒー作って」
断ると「何で!?私いつもやってるでしょ!?」・・・・・何を?
こんな暴君もまずいないだろう。
9素敵な旦那様:2006/03/03(金) 14:33:19
既女立スレっぽいな
10素敵な旦那様:2006/03/03(金) 16:04:29
8は俺か?
まったく同じだよ…
自己中心的な女だよ!
11素敵な旦那様:2006/03/03(金) 16:43:14
8です
>>10
なまかがいた〜!
12素敵な旦那様:2006/03/03(金) 16:47:39
言いつけを守ったらジャーキーをやる
13素敵な旦那様:2006/03/03(金) 16:49:15
ジャーキーだと、腹がふくれているときは言うこと聞かなくなる。
頭なでる方が良いぞ。
14素敵な旦那様:2006/03/03(金) 16:50:28
まもるぜ!まもるくん
15素敵な旦那様:2006/03/03(金) 16:50:32
わかった
そうする
16素敵な旦那様:2006/03/03(金) 18:43:48
嫁への躾は,嫁が我が家に上手く適合して,家族と仲良く,快適に生活できるようにするために必要なもの。
躾をすればそれ相応の賢い嫁に育つし,しなければ困った嫁に育つ。躾ができるかどうかは,それは全て,
夫の自覚と責任と知識と知恵と技術と忍耐と根気と熱意,そして最後は,嫁のためにという愛情による。

下に書いてある躾を行うに当たっての心構えは,躾の基本中の基本である。ごく当たり前のことである。
しかし,これを知っている,知らないが,家庭の幸せを左右することになる。
夫と嫁が信頼関係で結ばれ,躾がきちんと出来れば,夫と嫁の夫婦生活は益々楽しく,ハッピーなものに
必ずなると考えられる。

嫁の躾心得七箇条

  第一条 ひたすら褒めるべし
  第二条 上手に叱るべし
  第三条 家族全員が意志の統一を図るべし
  第四条 名前を言わずに叱るべし
  第五条 指示は普通の大きさで1回に止めるべし
  第六条 どのようなときも夫がリーダーであるべし
  第七条 忍耐が必要と心得るべし

以下にそれぞれの解説を詳しく述べる


17素敵な旦那様:2006/03/03(金) 18:44:39
 第一条 ひたすら褒めるべし

褒めると言っても,褒める方法,強弱,褒めるタイミングなど,嫁の性格や躾の種別などによって
様々であるが,何はともあれ,先ず褒めること,これが躾の大原則である。
嫁には,家族に貢献したい,夫に従えたいという血が流れている。何かを上手に出来たときに
褒めてやれば,それらの血が喜びに満たされ,次も同じようにしようという意欲が生まれる。
躾は,褒めて褒めて褒めちぎる,という意識で丁度良い。
もちろん,うまく出来たときと,嫁の方から夫のところにきたときだけ褒める。
それ以外に褒めても,褒めの効果が低下する。


 第二条 上手に叱るべし

褒めるだけでは覚えてもらえない躾もある。そのようなものは叱ることで教えていく。
叱り上手な夫は,躾を覚えさせるのが早い。
褒めることと,叱ること,この二つをうまく組み合わせれば,嫁は必ず夫の言うことを理解してくれる。

また,叱るのは,現行犯のときだけ。
これは叱り方の鉄則である。あとで叱っても,嫁は何で叱られているのか分からず混乱するだけである。
場合によっては,叱ることとは全く関係のないことで叱られていると思って,あらぬことを教え込んでしまうことがある。
鶏は三歩歩いたら忘れるが,女は数秒過ぎたら忘れると心得ておく。

 第三条 家族全員が意志の統一を図るべし

夫は何も言わないことを,姑は叱る,これでは嫁は混乱して,どうしていいか分からなくなる。
嫁のすること一つひとつに,家族全員がいい,悪いを統一する。
ちなみに,嫁に善悪の識別能力はない。これは正しい,これは悪いことであるという判断はできない。
代わりに,これをしたら良い(愉快な)ことがある,これをしたら悪い(不愉快な)ことが起きる,ということを
判断基準に行動する。この点に,嫁の躾を上手くできるかどうかのヒントがある。
18素敵な旦那様:2006/03/03(金) 18:45:41
 第四条 名前を言わずに叱るべし

多くの夫の大きな間違いが,名前を言って嫁を叱っていることである。
何か粗相をしたときに,つい「○○子,だめじゃないか!」「こら,○○子!」と名前を言って叱るが,
叱るときに名前を言われると「名前」=「叱られる」=「不愉快」と覚えてしまう。
こうなると,名前を呼ばれたら不愉快なことが起きると思って,夫のところに来ない嫁になる。


 第五条 指示は普通の大きさで1回に止めるべし

夫の中には,嫁が言うことを聞かないときに,声がどんどん大きくなる人,何回も何回も同じセリフを
言う人がいるが,これは大きな間違い。
嫁は,一つひとつの会話を,単語(熟語)の長短やアクセント,音程などから理解していく。したがって,
いつも大きな声を出せば,大きな声のときを指示が出たものと理解し,普通の音声では,自分に対する
指示であると理解できない。
同じように,1回で指示に従わないからと言って,何回も,何回も同じ言葉を繰り返し出していたら,連続
して何回も言った言葉を一つの言葉=コマンドと認識し,1回言っただけでは言葉を理解出来なくなる。
このような大きな間違いは,躾の方法を知らないことと,自分の嫁であれば自分の言葉ぐらい分かるはずだ
というとんでもない思い違いが理由だろう。

ちなみに,躾の一つひとつは,いくつかの段階を踏んで覚えさせていく。躾の方法を知らない(研究しない)
夫は,このようなステップを飛び越えて最初から最終レベルの命令をするから,嫁は何のことか,にわかに
は理解できない。
19素敵な旦那様:2006/03/03(金) 18:47:30
 第六条 どのようなときも人がリーダーであるべし

躾を行うには,嫁から夫がリーダーと認められていなければならない。
そもそも嫁は,リーダーと認めていない人の言うことは聞かない。いくら一生懸命に指示を出しても,
躾をしても成果は期待できない。おやつを見せれば一時的に指示に従うが,これは信頼関係に基づく
ものではない。リーダーというのは言い換えれば,上位の者としての威厳であろうか。

リーダーとは,別に厳しいということではない。また,暴力的な夫は,リーダーでもなければ,夫の資格
そのものがない。
嫁にリーダーと認められるかどうかは,日常生活の全ての場面が関係している。例えば食事という一つ
の場面だけでなく,散歩や家の出入り,座る位置など普段の全てのことが係わっており,このうち,一つ
だけを改善すれば良いというものではない。トータルの問題だ。もちろん,リーダーと認めてもらえなけ
れば,多くの場合,キジョの誕生と相成る。
嫁に対してリーダーになれない人は,結婚する資格はない。

これらの中でも,特に夫が陥りやすい愛情のはき違え,いわゆる猫可愛がりは,キジョ育成の早道に
なってしまう。
人間の世界は,下位のものが上位の者のところに行ってあいさつをする。
したがって,夫の方が嫁のところに行って「よし,よし」と撫でて可愛がるのは,嫁の側からすれば,
「夫の方が下位にあるから自分にご機嫌伺いにきた。」と認識してしまう。これは嫁が悪いのではなくて,
嫁の本質を理解していない夫に問題あるのだ。
思いっきり可愛がるためには,嫁の方を夫の元に呼ぶ。これだけで夫がリーダーであることを前提に
できるのだ。そして,それから思う存分抱いて,撫でて,話しかけて可愛がればいい。

20素敵な旦那様:2006/03/03(金) 18:48:09

第七条 忍耐が必要と心得るべし

嫁の性格によって,躾を早く覚えるのもいるし,遅いのもいる。
いくら教えても,なかなか覚えてくれないと,焦ったり,腹が立ったり,やり方に悩んだりする。
しかし,考えてもみよ,である。相手は,何も知らない,言葉も通じない,感情もある,知能指数は男と
比べるべきも無いほど低い女である。直ぐに覚えてくれないのが当たり前である。普通は,同じことを
何回も繰り返し,嫁に成功の喜びを覚えさせながら,徐々に,徐々に躾は進展していくものなのだ。

少々のことでサジを投げないで,粘り強く,根気強く,おおらかに,少しずつ教えていこう。
それを楽しむようなつもりで。あ,1週間まえよりも少しだけ成長したかな,という位でいい。
そのためにも,半年,あるいは1年ぐらいの期間で計画を立て,長〜い気持ちで,嫁につき合ってもらおう。
21素敵な旦那様:2006/03/03(金) 18:59:12
子供は、嫁の上位ですか?下位ですか?
成長にしたがって上位になっていくと思いますが
それまでの間、嫁が子供に噛み付くなどを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。
22素敵な旦那様:2006/03/03(金) 19:11:04
>>21
基本は、「噛んだら、すぐに叱る」ということです。「すぐに」というのが大事で、
噛んでいる最中や本当に直後でないと、何を叱られているのか理解できません。
叱り方は色々あります。鼻を指ではじく、顔をぎゅっと掴む、首筋に噛みつくなどなど。
そのとき「だめ!」とか「痛い!」とか大きな声を出すのもいいでしょうが、決して嫁の名前を
呼んで叱らないようにしてください。名前を呼ばれると叱られると勘違いしてしまいます。

根気よく続ければ、かなりの確立で噛み癖は直ります。

23素敵な旦那様:2006/03/03(金) 19:14:08
嫁は、俺が噛みつくと怖がって逃げてしまうんですが
おとなしく噛み付くがままにさせておくにはどうすればいいでしょうか
24素敵な旦那様:2006/03/03(金) 19:18:37
>>23
名前を呼んだら来るようにしつけたり、ちょっとした芸を覚えることは嫁にも出来ます。
叱るのとは逆に、何か出来たら、好物のお菓子をあげて名前を呼んでほめてあげる
ようにしていると、出来るようになってきます。
芸を教える場合は、その芸のキーワード(例えば「ごろーん」)といいながら、芸をさせて、
ご褒美に好物をあげるようにします。

覚えの良い子も悪い子もいるので、くれぐれも無理強いしないようにしてください
25素敵な旦那様:2006/03/03(金) 20:51:24
トイレは「ワン、ツー、ワン、ツー・・」の掛け声を合図に朝晩させてますけど
あと留意する点はありますか?
26素敵な旦那様:2006/03/03(金) 22:16:45
>>25
・トイレの場所を覚えるまで、家から出さない。
・粗相など悪い行為の最中か、その直後3秒以内に罰する。
  (手で直接叩くことは避けてください。手に嫌悪感を持ち、噛む嫁を育てる場合があります)
・トイレの場所でちゃんと出来たら、大袈裟にほめる。
・粗相を後で見つけたら、嫁に見られないように処分する。
  (自分の粗相を片付けている夫を見て、自分に注目したと勘違いするかも知れませんから。)
・出かける時、帰宅時に声を掛けない。
27素敵な旦那様:2006/03/04(土) 01:11:42
おお、良スレが立ったのみならず、良レスが・・・
28素敵な旦那様:2006/03/04(土) 01:17:03
このスレは滑稽だな。。。
おまいら男が嫁どもの手の平で躾けされてるのがま〜だわからんのか!
アッホ!
29:2006/03/04(土) 01:26:07
こうゆう知恵の足りない嫁がヒステリーを起こしたときはどう対処すればいいでしょうか?
30素敵な旦那様:2006/03/04(土) 01:30:56
>>29
おまいが利口な香具師なら、
騙されてる不利を続けろ!
31素敵な旦那様:2006/03/04(土) 01:36:40
>>30
フリをするのは全然かまわないのだが、
実際問題として、どうやって嫁をしつけるんだ?
フリをする事では躾にならないし・・・
32素敵な旦那様:2006/03/04(土) 01:52:57
俺はもうサジ投げますた
チンパンジーに因数分解覚えさす方が優しいかも試練。。。
33素敵な旦那様:2006/03/04(土) 01:54:17
>>29
首根っこをつかんで床に押し付け、お尻を思いっきり叩きながら
叱責します。誰が主人であるかを理解させることが肝心です。

でも、叱った後は優しく抱きしめて言葉で慰めてあげましょうw
34素敵な旦那様:2006/03/04(土) 19:41:40
動物も人間も「アメとムチ」でしつけるのは同じ。
35素敵な旦那様:2006/03/04(土) 19:58:29
>>31
まず、うんと可愛がること。そして、可愛がられないと物足りないとおもわせるのです。
36素敵な旦那様:2006/03/04(土) 20:58:50
第4条を読むまで犬の改変だと気づかなかった
37素敵な旦那様:2006/03/04(土) 21:38:09
一見ネタにみえるが的を射ているな
38素敵な旦那様:2006/03/04(土) 23:19:48
いつも嫁の尻に敷かれて、いつか見ていろ俺だってって妄想する既男がいるスレはここですか?
39素敵な旦那様:2006/03/05(日) 00:34:48
「嫁のしつけ」なんて別にどうでもいい、好きにやらせてる。
ただし「仕事以外」の事だけ。
「仕事の話」に口挟む事は絶対に許さん!これだけは徹底してる。
40素敵な旦那様:2006/03/05(日) 01:34:31
>>38
チュプ乙
41素敵な旦那様:2006/03/05(日) 20:32:28
子供の躾に関してはオレの考えを優先させるようにしている。
家事や家計、こづかいに関しては嫁に任せてるが。
42素敵な旦那様:2006/03/05(日) 22:16:54
>>36
漏れは7条まで読んで、やっと気づいた。
嫁の躾は、犬と一緒だわ・・・
43素敵な旦那様:2006/03/06(月) 12:32:05
>>42
イヤ、犬のほうがヘタなワル知恵を働かせない分、嫁のほうがタチ悪いぞ。
44素敵な旦那様:2006/03/08(水) 19:26:15
>37
ネタだよ。犬の躾の仕方じゃん。
犬のように純粋な嫁のみに効果あり。
その他は狂犬と化すだけ。
モラルハラスメントで慰謝料とられるぞ。
45素敵な旦那様:2006/03/08(水) 23:18:56
嫁捨てて犬飼いたい。


コーギーがいいな。
いや、犬ならなんでもかわいいからいいや。
46素敵な旦那様:2006/03/09(木) 16:02:49
嫁に躾されてます・・・orz
47素敵な旦那様:2006/04/06(木) 01:46:16
>>45
うちの嫁は日中犬の世話だけは完璧にしてるから
捨てられない。
48素敵な旦那様:2006/04/28(金) 00:27:26
age
49素敵な旦那様:2006/04/28(金) 18:18:27
上のほう読んだら確かに犬の躾と嫁の躾は似てるなwww

でも、犬のブリーダーって結婚できてない変人が多いような・・・
50素敵な旦那様:2006/04/28(金) 19:27:52
犬より素晴らしい女が少ないからじゃね?w
51素敵な旦那様:2006/04/29(土) 00:55:22
同棲時代から家計簿と洗濯だけはオレがやってる。
あとは分担だったり手の空いてるほうがやったり、一緒にやったり。

ここだけ読むとオレの分量が多いんだけど、
家計簿と洗濯だけは男にやらせるように躾けさせた。
家計簿は嫁のヘソクリ対策として、洗濯は嫁の浮気対策としてw
52素敵な旦那様:2006/04/29(土) 04:23:24
嫁が自分を躾けたと思い込むように
仕向けたって事か?

わかりづれー
53素敵な旦那様:2006/04/29(土) 15:42:37
>>51
洗濯は重要だよな。
逆に嫁にさせるとこっちの遊びがしづらくなるw
54素敵な旦那様:2006/04/29(土) 15:45:06
面倒なことは全てやらせる
55素敵な旦那様:2006/04/29(土) 15:47:16
嫁の浮気対策で洗濯ってところが意味わからん。
マジでわからん。
56素敵な旦那様:2006/04/29(土) 15:53:25
>>55
夫婦どちらかが洗濯専任って事は「相方のよそ行き服や下着を管理してる」って事。
OK?
57素敵な旦那様:2006/04/29(土) 16:09:26
うちの嫁の下着に普段着とよそ行きの違いがないからわからないかった。
外出着についてはクリーニングだし。

つうか、嫁の浮気など疑ったことねえわ。w
女のパンツ洗って「管理」だなんてなんだかなあ。
58素敵な旦那様:2006/04/29(土) 16:24:01
>>57
口にも表情にも態度にも出さないが
女はそういうところで夫の浮気の有無をチェックしているぞ
59群馬のコウ:2006/04/29(土) 18:23:50
家事なんてやらね
「やって」って言われたらやるがわざと雑にしたり間違えたフリすりゃ二度とたのまれねぇし。
60素敵な旦那様:2006/04/29(土) 18:27:04
オレなんて嫁の生理も管理してるから浮気対策バッチリだぜ!



























・・・・・・・・・・・・・・・会社帰りに生理用品をいつも買ってこいと言われるからなorz
61素敵な旦那様:2006/04/30(日) 06:35:26
>>59
この前、わざと雑にトイレ掃除やったら「テメェ明日から野グソして来い!」て、蹴り飛ばされた。子供のいる前で、、、クソ女!
62素敵な旦那様:2006/04/30(日) 07:01:17
>>61
コンドームに猛毒を塗ってセックスしろw
63素敵な旦那様:2006/05/04(木) 12:51:08
>>61
コンドームに漆塗れwww
64素敵な旦那様:2006/05/04(木) 17:41:09
漆wwww
65素敵な旦那様:2006/05/04(木) 23:19:38
漆ワロス
66素敵な旦那様:2006/05/05(金) 17:12:33
駄目な旦那達・・・・・・・
67素敵な旦那様:2006/05/05(金) 23:36:19
>>66
漆でも塗られたんかwww?
68素敵な旦那様:2006/05/24(水) 13:55:47
夫の躾心得七箇条

  第一条 ひたすら褒めるべし
  第二条 上手に叱るべし
  第三条 家族全員が意志の統一を図るべし
  第四条 名前を言わずに叱るべし
  第五条 指示は普通の大きさで1回に止めるべし
  第六条 どのようなときも夫がリーダーであるべし
  第七条 忍耐が必要と心得るべし

69名無し@話し合い中:2006/07/29(土) 23:51:13
二 六 七 が困難を極める件について
70名無し@話し合い中:2006/09/12(火) 23:34:44

71名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 02:16:20
4の意味がわからない
72名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 02:26:55
嫁の躾には苦労しないな。
自発的にあるていど家事は手伝う。少しでいいから。
料理は美味かったら美味い。不味かったら不味いとちゃんと言う。
その他、しかる時はちゃんといけない理由もいう。嫁の言い分が理解できたら認めてやる。
年収は1000万くらいある。
セックスはいかせまくり。
くらいが秘訣と思う。
嫁なんて子供と同じ。旦那が育ててやるくらいの気持ちです。
あと、子供より嫁を大事にすると、子供もよく言うこときく希ガス。
73名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 04:14:18
セックスさえ、満足させれば躾はとりあえずOK。
その時に命令すれば、可愛く「はい・・」と答える。(これがたまらん)

満足させられなかった日は、逆効果なんだが・・・。
74名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 09:08:17
>>72
奥さんに上手く躾られちゃったね。いい旦那さんだw
75名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 09:36:55
>>71
前の方に書いてあるが、犬のしつけの技術らしい
ほめるときにはたっぷり名前を呼んであげなさい、という調教法
76名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 09:48:51
躾けって動物ではないんだし。
私は自分がしたいことは主人に反対されてもするし。

自分の言う事を聞いてくれる、自分にとって都合のいい女性が好きなら、そういう人を選べばいいこと
77名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 10:01:04
>>74に同意。
>>72の嫁は賢いんだろうなあ。
ていうか1000万程度で自信満々ってw
78名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 10:06:41
躾は無理だろ餓鬼じゃないんだから
操縦だろ?頭がいい方が有利じゃないか?
俺は頭悪いから操縦されてるんだろうw
79名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 11:35:23
結婚した時は嫁暦0年のただの女。
それに家庭のやりくりをたたき込んで嫁。
躾はやっといた方がいいね。
80名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 11:58:05
76の言うとおり
81名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 12:02:27
トイレは座ってするように躾られた。
よっぱらって帰ってきても、嫁に強気な態度に出ても
最後には俺からすいませんと言うように躾られた。
82名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 12:11:26
>>77
まあ確かにうちの嫁は賢いよ。俺をたててくれるし、わがままもきいてくれる。
無駄遣いもしないし、家事も完璧。だから俺も大事に思うし、正直子供より嫁が好き。
結局のところ今のまま、俺は幸せと思い込んだまま死ねりゃそれでいい。いい人生だ。
83名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 12:12:48
>>82
いい嫁だ
84名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 21:28:27
>81
ダメダメだな。
85名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 21:29:58
鬼女ウザい
86名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 21:35:19
嫁に対抗意識を燃やしてしまうのって普通ですかね?
87名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 22:09:41
叱るときに名前を呼ばない、これ意外と重要だと思う。

嫁でなく娘の話で申し訳ないが、
自分の娘がこれ(叱る際の名前呼び)が原因で、全く私に心を閉ざしてしまった。
子供が複数いるので致し方ないところもあるのだが、
自分、娘を叱るとき、ついつい名前で呼びつけて叱っていた。
そのうち娘は、自分が普通に話し掛けようと名前を呼んでも
ビクッと身構えるようになってしまった。
それが自分には「可愛げがない」と見えて、娘に説教したりしていたのだが。

後日嫁から娘の心のうちを聞かされて、俺は詫びても詫びきれない気持ちになった。
パパも嫌い、自分の名前も嫌い、それでもパパの機嫌をとらなきゃこの家では生きていけないの?と。
娘はもちろん、多少のムラッ気があるが、
妹弟の面倒もよく見て思いやりもある、決して心根の悪い子供ではない。
だけどそれを伝えたくて呼んでも、もう娘は顔を引きつらせる。
いわゆる「パパ嫌い」の年齢にはまだ遠い(8歳)娘、俺はどうしてやったらいいのか…



88名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 22:19:27
うちの犬と一緒だな。
声荒げて名前呼ぶと、名前呼んでもこなくなった
89名無し@話し合い中:2006/09/13(水) 23:51:16
>87
>自分、娘を叱るとき、ついつい名前で呼びつけて叱っていた

逆に、名前を呼んでから褒める、頭をなでるのが良いのではないか。
90名無し@話し合い中:2006/09/14(木) 19:56:14
>>87
ちゃんと叱る理由を説明してなおかつ叱るときの基準が一定なら
(同じことをしたのに叱ったり叱らなかったりということがないなら)
もう少し年がいけばちゃんとそこのところを分かってくれるさ。
もちろん、名前を呼んで誉める、沢山誉める、誉める基準も一定にする
というのも大変重要。
パパの機嫌をとらなければ云々が、どこかで聞きかじった科白であることを祈る。
91名無し@話し合い中:2006/09/14(木) 22:35:06
>>89
>>90
ありがとう。
ただ、一度俺と娘とは距離を置いたほうがいいのかもしれない。
誉めてやったこともあるんだよ、だけど娘にはそれも負担だったみたいだ。
「自分はこれこれのことが出来て嬉しい、○○ちゃん(弟妹)が喜んでくれて嬉しい、
 それだけなのに、パパはそういうときに必ず『じゃあ今度は××も出来るな』とか
 『お前に意地悪されたときに○○がどれだけ悲しかったか、分かるか』とかって
 お説教をする。だからパパには言いたくないのに、それで言わないとパパは怒る。」
もう自分が何を言っても、(少なくとも今は)娘は受け入れたくないのかもしれない。
そんな感じだ今は。スレチなのでこれで最後にします、スマソ。
 
 
92名無し@話し合い中:2006/11/27(月) 20:44:29
説教臭い。それと言葉の使い方が気になるな。
>呼びつける
>どうしてやったら
>誉めてやった
わざとでなければ重症だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:54:23
「おまえそんなに見下した男と居て楽しいか?下司な女だな?!可哀相な女だな…」
言ってみれば?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:23:11
>>91
読んでて気になったんだが…
叱る 誉める 楽しむ メリハリつけてやってる?いっしょくたになってる印象がある
それと、叱ると怒るの区別はついてるか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:56:03

形式張りが先走り過ぎているんでないかな?
不在時の嫁さんの態度がガラリと違う事の明確な表れなのにね。
自己反省もいいが嫁の表裏と腰を合わせて話すべき。
私も男性中心主義だけれど「いいよそこまでしなくて」
という空気で成り立っている。
具体的なアドバイスは
嫁「ハ子ちゃ〜んお父さんにお茶あげようか」
八娘「もじもじ」
嫁「じゃ一緒に行こう」
旦那「ありがとう、八子も一緒かお利口さんだなありがとう」

台所に戻ってからが1番大切で
嫁「八子ぉ良かったわねお父さんに誉められて〜羨ましいなぁ」
〆きっと嫁さん「はぁ(-.-;)」とでもいいたげな調子なんじゃ?
嫁が旦那が居たら楽しそうなら叱ろうが怒鳴ろうが子は懐くだろうに。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:20:59
1番駄目な典型なのに何故気付かないのか?>>72綺麗に仕込まれてるのは♂お前の方だよ。
セックスでしか測れるなくなり
いずれ修羅場⇒離縁だな。それか既にもぉ……
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:46:21
嫁の躾てw
自分も好きにやってるからどーでもえーわwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:19:24
>>95
>嫁が旦那が居たら楽しそうなら叱ろうが怒鳴ろうが子は懐くだろうに。

最後の一文がイミフメ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:55:21
嫁がダンナと
じゃね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:36:35
>>87
あんた容赦ない怒り方してただろ?
逃げ道作ってなかったろ?

あんたが怒った理由を娘が理解したとき抱きしめたりしなかっただろ?

もう戻らんわそりゃ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:26:27
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:23:53
>>100
同意。
子供に対するときは、怒っちゃならん。
冷静に叱るんだ。
感情を剥き出しにすると、子供は相手の感情に対して嫌悪感を抱く。何を言われている
かは二の次。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:01:38
いつも家族皆で、又男が率先して、[この世の真理とはなにぞや?!?]
という真理を探求する姿勢があれば対等であっても女は男を立てだすよ。
神から得られる恵に真理についての閃きがありますように
という姿勢でもいい。

人間の言動の真実¨なんかに目くじらたてない、それが子が怯える原因。
人の真実なんてとるに足りない下らん事です。


でも、新興宗教の入口にしないでね!?
104 【吉】 【584円】 :2007/01/01(月) 08:04:45
なんじゃそら。行動の真実じゃなーて行動が感情に与えることのうち多く起こり得ることだっつーの。
105【バリ吉】 【57986431円】:2007/01/01(月) 10:08:31
うちは世帯主である夫(俺)が神だから、問題ないなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:46:20
俺の旧友の話し。
昔からモテテたけど20代は色々苦労した模様、
30代になって会ったら、十代の時の清々しいオーラと歳相応よりも重厚な雰囲気になっていて
なんだか俺とスゲー差がひらいてしまった感じ。
それを痛烈に感じたのが 奥様と(他にも居る)が、違和感なく丁寧語、旧友(旦那)に差し出す手は両手添えて、
みたいな感じでね……。
そいつ臼く、女の行儀が悪いの日米だけだ(韓国は又別問題だと)
欧州の貴族文化は未だ健在で尚生き生きしている。
欧州が米の建国の承諾はしたが許さなかったのは
格式や伝統文化の継承繁栄だよ、それを潰すのには女に権利と自由を謳歌されば一発なんだ。と。
目が点になった。
続けて、欧米が強いのは財閥と旧王公貴族とがつながっているから
まんま戦前の日本と同じなんだ。だから財閥解体させられ国力民族力をもがれたんだ。
しかし未だ続く徳川家や旧潘主達の家庭の中での嫁振る舞いなんて世界一だろうな。
日本人は一般庶民が庶民レベルの価値観を重要視し主張しすぎる。
それじゃ幸せになれないのにな。
2LDKの公団住宅から始まり一生涯で調度完済できる公庫。
全て男女が不幸せな一生で終わる国策だ、日本人は地方にも庄屋や名家がちりばめられていて
少しでも高い水準の民俗性を削る為の半世紀だった。
まず世界の中の日本といいながら、まったく具体的な海外情報が入らない。
その壁を克服したら仕事や商売も成就するだろ、
まあ飲もうや。と高そうなワイン飲まされたな。。
と、その時、俺より(客)先に嫁さんにワイン注いだ。レディースファーストは日頃からの奉仕の返礼なんだ。と………
俺は嫁を妹のように近頃では姉貴のような存在なのだが これからちょくちょくお邪魔して
現状打開策の知恵付けようと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:04:43
旧友の話し…
まで読んだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:01:11
>>106
>>俺は嫁を妹のように近頃では姉貴のような存在なのだが

日本語でおk
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:10:25
>106
おまえいい友達持ってないな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:06:06
>>106
>そいつ臼く

これ、何て読むつもりだ?w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:06:58
「うすく」かねえ。曰くの間違いなんだろうけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:12:56
>>106は嫁の躾け云々の前に、まず己の国語力をなんとかしる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:36:24
独りで連続粘着¨106に恋したか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:08:58
>>113
まろゆき乙
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:41:44
あら…どうも、出先からでSHARP製ホルダーならご理解頂けるかと……
ウッス!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:18:33
SHARP製ホルダーだと臼になるのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:56:53
今同僚に聞いたら変換しても出てこない模様。禿とかけたギャグかと思った。
118名無しさん@お腹いっぱい。
躾け様にも言い訳ばかり。