【母親を】逃げられ寸前男の駆け込み寺101【駆け込ませるな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
855御法度 ◆PUTGIP9H/E :2006/01/13(金) 23:37:34
終わったぞ、ギャフンと言わせた。
856素敵な旦那様:2006/01/13(金) 23:40:04
3人の子供の養育費や、慰謝料について問いつめたのか。
娘&嫁の様子は?
857素敵な旦那様:2006/01/13(金) 23:43:15
すまんが寸断でみんな待機してるから、そっちで頼む!
858素敵な旦那様:2006/01/13(金) 23:44:31
ご法度を誘導してきてもよいか?
859素敵な旦那様:2006/01/13(金) 23:48:44
こちらへ↓

逃げられ寸断の寺
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1136868342/
860素敵な旦那様:2006/01/13(金) 23:49:59
ぎゃふん…
861くき:2006/01/14(土) 12:06:22
誰かいますか?
862素敵な旦那様:2006/01/14(土) 12:20:26
いません。
863くき ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 12:39:10
少し待っています
864素敵な旦那様:2006/01/14(土) 12:41:47
テンプレ作ってどうぞ
865素敵な旦那様:2006/01/14(土) 12:42:20
トリップ忘れた・・・
866素敵な旦那様:2006/01/14(土) 12:43:06
点呼しないでもテンプレ埋めて悩みを書き込んでおけよ。
そうしたら、書き込めるやつが相談にのるさ。
ここはチャットじゃないんだ
867久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 12:46:29
>>866
お前頭いいな!
868素敵な旦那様:2006/01/14(土) 12:56:29
久喜まだ〜?
869久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:04:18
私30才会社員年収800万
妻21才最近パートを辞め専業主婦
子供は無し

【悩み】妻の父が新年前に亡くなり、妻母が元気を無くしている。妻実家は車で10分。
妻も落ち込んでいて且つ母の世話もしている。母の現状は妻にも負担で余計落ち込む要因になっている。

私も妻を実家への送り迎えをしており、妻は家事も余り手が付けられない状態でで心配。
妻も娘なりに私へ罪悪感から離婚を含めた話し合いを頻繁に持っている。

【自分の希望】早く妻母と妻が普段通りの生活になってほしい。こんな事で離婚を承諾できないから離婚話を止めたい。
870久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:08:26
【相談】希望通りにしていくにはどう話し合いや行動を取るのが3人にとって有効か?
同居の反対等制約はない。妻、妻の母が昔の様になれば多少の苦労はかまわない。

ギャンブルなし。浮気なし。煙草なし。酒は週末晩酌、給料後・年始年末の宴会の付き合い。
よろしくお願いします。
871素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:09:36
>>869

妻母の年と、身体の不具合の有無を聞きたい。
二人とも鬱気味なのではなかろうか。
だったらカウンセラーに掛かった方が良いと思う。
872素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:14:44
まず、離婚は絶対したくないと言うのが先決。
鬱状態だと、離婚しないと久喜が言ったにしても
自分を気遣って本当は離婚したいのにこういってくれていると勘ぐることがある。
その上で、妻と妻母の精神状態を把握すること。
これしきで離婚なぞ普通だったら出てこない言葉なのだから。
873久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:15:04
亡父の死因は脳内出血による突然死。昨日まで元気って感じでしたが…。
妻親夫妻の夫婦仲も良好。妻親子も良好。
父52才、母50才。後だし抜きはこんなでしょうか?
874素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:18:48
>>873
お前の両親は、嫁母と久喜夫婦が同居するのに
反対する可能性はなさそうなのか?

それと、同居の話は嫁にはしてあるのか?
875素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:19:29
そもそもなんで一足飛びに離婚とか言い出すんだこの嫁は。
876久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:19:54
前に書いた様に、仲が良いから落ち込むのも何も手に付かないのは分かる。

特に伴侶を亡くしたら俺もそうなる。ただ共倒れは防ぎ、回復の見込みがあまり見えない。

状態は、妻は自宅ではテレビを見てても上の空。実家では母には見せず家事をこなす。
母は何も手に付かず寝る起きる食事トイレ以外は魂が抜けてる。
鬱って奴なのかな?病院への進め方を相談にのってくれないか?
877久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:22:12
離婚の話が強い訳ではないが、話し合いで離婚も選択肢に入っている。もちろん妻の一方的な選択肢。
878素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:22:40
>>875
鬱とはそういうものです。
>>876
色々あって、疲れてるんだよ。ちょっと相談に乗ってくれる人のところにいこう
でいいのでは?
精神科医じゃなくて、心理カウンセラーや心療内科のほうが最初の抵抗はないかもしれない。
879素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:25:21
新年前に亡くなったのなら、まだ一月もたっていないことだし、
急な死亡だったのなら余計にショックも大きい。
離婚を言い出すのも自分が混乱しているあまりだと思えるし、
とにかく今は悲しみにひたって涙を流すだけでいいんだよ、と
言うのは?
今すぐに立ち直るのは無理だし、夫婦仲も良かったなら
嫁母の衝撃は大きなものだったろう。

これは時間が解決するしかない。
傷が癒えるまで久喜が支えてあげればいいと思う。
病院もまだ待ったほうがいいのでは?
880素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:25:57
まず久喜一人で相談に行ってきて詳しい話を聞いてくるのもありかと
881久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:27:08
昔の2人に戻れるなら同居も仕方がないと考えてはいるが、現在近距離別居なので積極的にはしたくはない。
俺は弟(姉兄俺妹)、妻は(妻妹)なので俺親は平気だろうし、説得できる自信もある。
882素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:29:53
まだ色々焦って動き出さない方がいい。
悲しむだけ悲しんで、ケロっとするかもしれないし。
状況の変化をゆっくりと受け入れていくしかないから。
883久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:31:17
俺だけが行ってもいいのかな?
俺は多分心身が病んでないと思う。接し方や対処法の相談や愚痴などを聞いて貰えるのかな?かなり疎いから余り知らないんだ。そういう所の話し。
884素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:32:30
立ち直らせようとするより、
ただ悲しませてやることのほうが手助けになったりもする。
まだ49日も終えていないのだか、何を焦ることがある。
今はただ支えてやればいいよ。
885素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:32:35
保健所に電話して聞いてみるといいよ。
886素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:34:44
本人じゃなくて家族が話を聞きに行くのはよくある話なんじゃないか?
とりあえず電話で問い合わせてみたら?対処法とか教えてくれるだろうし、
素人が色々悩んでぐるぐるするより建設的かと。
887素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:37:25
こうなると、人生相談板かなんかのほうが役立つかも。
888久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:37:55
妻は実家では普通(落ち込む顔を見せれないのと家事で大変)。自宅(車で10分)では先ほどの感じ。

実家で普通なのだから、実家にずっと居れば普通にしていられる訳だ。そうしたら立ち直るもんかな?
俺は悪循環になりそうだから寝起きだけでもと自宅に帰らせるのだが、この判断にも少し不安。
889久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:40:44
後だしだが一応49日はした。
890素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:40:46
>>888
おいおい、「普通にしている」のが無理をしている状態なんだぞ。
891素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:42:38
普通に見えるのは、強がって無理をしているだけ。
自宅に帰ったときに呆けて何とかバランスとってるだけ。
お母さんの前で弱気なところ見せたらお母さんがもっと折れてしまう
それを心配しているだけ。
892素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:42:47
>>888
オマイ、身内や親しい大切な人を亡くしたことが無いのか?
そんなすぐに立ち直れるもんじゃないと思うぞ。
心の整理を付けるためには、悲しむべきときにキチンと悲しんでおいたほうが
いいと思う。
893素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:44:18
>>879
>新年前に亡くなったのなら、まだ一月もたっていないことだし、
894素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:45:16
新年前とは去年の年末のことか?
895素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:48:03
>>888
実家では母親に気を使って一生懸命気を張っているぶん、
家に帰ると反動でぐったりするんだと思うぞ。
この状態で同居したら、嫁が気持ちを解放する場がなくなるから
かえって危険だ。

心療内科やカウンセラーに久喜一人ででもいってみたらどうだ?
こういうケースで周囲がどう振る舞ったらいいか、教えてくれるぞ。
896素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:48:12
>>893
879ではないが…
俺も、年が明ける前(=去年の12月)と解釈した。
もしや、数年前の間違いなんだろうか?
897久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 13:49:43
1ヶ月弱だが、そこの親族の習わしや正月(皆さんが集まっているから?)の効率を考えてなのか、葬式後7日忌、次の日に墓入れ等で正月後に49日をした。
日にちはまだ1ヶ月弱なのだが。
898素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:51:27
実家と自宅で違うように見えるのは『オン』と『オフ』を使い分けてるからじゃないか?
少なくとも嫁母の前では『私(クキ嫁)が支えてあげないと』と気丈な振る舞いをしてるだろう。言わば常に気を張ってるんだ。それを自宅でまでしろって言うのはなぁ。
オレから見れば嫁母は娘であるオマイの嫁に甘えて嫁はオマイに甘えてるってことだ。
(甘えは悪い意味ではなくて頼りにしてる・安心出来ると言う意味)
だからもうちょっと様子見て甘えさせてあげてみたらどうだろう。
オマイの前で『オフ』ってことはそこが一番安心出来る場所ってことじゃないかな
899素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:52:17
……実質的にまだ一般的な「四十九日」の日にちも経っていないのだから、
嫁さんや嫁さんの母親の落ち込む気持ちもわかってやれ

といったらわかるかな。
900素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:52:28
久喜嫁みたいなタイプだと、病院人扱いするのは、
よくなさそうに思える。

嫁さんに自分のことはいいから、嫁親のことを大事にしろといって、
しばらく様子見がいいんじゃないか?

離婚したいといったら、
お前の母親と同じ思いを俺にしろというのかと
いってみてはどうだ。(ちょっときついかもしれんが)
901素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:53:48
必要なのは、離婚は絶対したくないお前が必要だと言うこと
大変だった悲しいの良く判る。今は思いっきり泣いていいんだよと言うこと。
902素敵な旦那様:2006/01/14(土) 13:58:42
親を亡くして、まだひと月経たないんだろ。
嫁さん若いし、ショックなのも当然だろうよ。
まだ励ましよりも、嫁さんが悲しんでたらあたたかく寄り添ってやるぐらいの
気持ちでいればいいんじゃないのか。
903久喜 ◆64jSiGV5Q. :2006/01/14(土) 14:01:46
話がまとまった?っぽいかな。
・今の状態が長続きしないように祈り、悲しみが無くなるまでこの状態を持っておく。
・長続きしそうなら、俺からカウンセラーに話しをしに行く。
・妻を支える。
・離婚だけは頑なに反対する。

こんなは平気だよね?ほかには?
904素敵な旦那様
妻を支えるの中身、大丈夫かいな。
叱咤激励しちゃだめだぞ。