【既婚男性専用】嫁姑争い part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
335素敵な旦那様
うちは嫁姑とも好意を持っているのだが、いかんせん気を遣いあいすぎて
年に2,3回、4日間ずつの滞在で2人ともつかれきってしまう。
俺が実家の家族と仲が良すぎるのも、実親とうまく行かない嫁としては
輪に入れずどうやって付き合っていいかわからなくなってしまうらしい。
俺も今回気を遣って疲れた・・・。でも嫁を連れて行かないと夫婦仲を心配されてしまうし
独身の頃は一週間は余裕で滞在していた実家に
結婚してからは3泊しかしていない(嫁はこれが限界だと言う)ことだけでも
実家家族は「もっとゆっくりしていけば・・」と言うからこれ以上滞在日数減らすこともできないし・・。
336素敵な旦那様:2006/01/03(火) 13:17:59
自分が先に一人で言って、
妻が後から来て一緒に帰るとか、
『嫁休み』と称して、嫁の不在を親に納得させるとか、
とにかくアタマと勇気を使えば?>335
大人の男のくせに
337素敵な旦那様:2006/01/03(火) 13:27:36
>>333
いけね、>>288=>>210だと思っていたわ。
338素敵な旦那様:2006/01/03(火) 15:33:05
>>210の場合。
嫁はいい嫁と見られたいという気持ちをやめる。210が見栄っ張りというのを理解する。
210は嫁に自分の実家に連れて行くのをあきらめる。気の利く嫁を持ってなんぼという意識を捨てる。

そして、エッチして仲直りする。
てかこんどから夫婦で温泉にでも行ってまったりして来い。
339素敵な旦那様:2006/01/03(火) 16:40:35
>>335
嫁と旅行に行くと言えば夫婦仲を心配されることなどないと思うが
340素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:26:46
ワシらが行くといつも同居してる兄嫁の悪口ばかり聞かされる。(兄嫁は自分の実家に帰省)
嫁と子供の前でも言うから困る。
こんなだから嫁が行きたがらない。
341335:2006/01/03(火) 17:28:37
嫁だけ日数少なくは やったことあるんだけど
やっぱり「次はまたのんびり」と言われてしまう。
いつも俺が地元の友達と遊んでる間は、
嫁は一人で名所めぐりしてたりしてるんだけど
親は気を遣って「家にいていいのよ」とか言ってるんだけど。
専業で暇はあって、家のローンがあって金がないのも実家にバレてるから
都合が悪くて行けないとか、2人で旅行とかの嘘もつけない。
342素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:33:01
地元の友達に、嫁を紹介しないのか?
おまいさん、チョと変。
嫁は他所んちの娘だから
嫁休みでFA。
343素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:34:02
親になに言われたっていいんジャマイカ?
アンタの親は教祖か神か?
344素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:34:24
335が不在の間 他人の中に放置される嫁 カワイソス…
345素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:36:47
ひでー。嫁放置かよ。
335だけ行けよ
346素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:37:07
親は気を使ってる つ も り なんだろうけどな……。

要らん物は受け取れんわな。
347素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:38:03
335、おまえ、地雷踏みまくって無いかもしや…。
348素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:41:12
嫁込みで地元の友達と遊ぶ日もあるよ。
それプラス麻雀しにいくのもあって、それは面子決まってるから連れて行かないし
嫁は煙草も麻雀も嫌いだから行かない。
嫁は実親とうまくいってないから、うちの家族とはうまくやりたいし、
絶対嫌われたくないそうだ。だからあまりはっきりとは断れない。
349素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:46:21
>>348
実親とうまくいってなくて、夫の実家とこじれることを恐れている妻に対して
やりたいほうだいの夫とその親、ってことでいいのか?
350素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:48:37
緩衝材(335)抜きの時もありで、お互い気を使いあっての三日間か。
長いな…。嫌われたくないと気を使ってたらよけいに。
お互いが、いい人間同士でもな。どうしたもんかな。

「そんなに気を使わなくていいのに」というのは却下。
351素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:49:55
弱みを握ってますか、そ−ですか
俺嫁も実親とマズい関係だが、
俺の親とちゃんと言い争いますよ。
俺も闇雲に親に従わないように、
嫁に教育されますた。

俺がこれから生きて行くのは、
嫁と共になんで、全然オkでつ。

よめは
自分の重荷は自分一人分の物なので、自分で担ぐ
だそうですよ。

大人の嫁でよかった。
352素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:57:43
ヨメトメの351嫁さんの台詞に感動。
353素敵な旦那様:2006/01/03(火) 17:57:55
>>335
釣りじゃなかったらヴァカ?いいかげん乳離れしろよ。
354352:2006/01/03(火) 17:59:37
しまった!!
誤爆しました。キダンの方々
正月からまことに失礼致しました。

台所で酒の用意に勤しみます。_| ̄|○
355335:2006/01/03(火) 18:14:17
弱みを握ってるとは思わないけどなぁ。
あと俺の親とは争うような事柄はないよ。
「いっそ嫌な人ならよかったのに」と嫁が言ってるくらいだし。
実親に恵まれなかったから、お姑さんには恵まれた、とも言ってる。
せっかく恵まれたのに私が人との距離感のとり方がわからないから と。
356素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:15:00
金ないなら、帰省の回数減らせば金も嫁がしてしまう気苦労もかからないと思うんだが。

335は現家族である嫁より親側の視点なんだな。
かつ「実親と仲良い分、嫁よみ人間としてボクチャン上だもんね!」臭がする。
357素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:19:32
>>210=217の、まず「正月は夫実家へ行って当たり前」という考えが根底にあるから
「夫実家へ行きたくない」のを「わがまま」と吐き捨ててる。
これが、正月は夫婦の家で過ごすものという前提があれば、夫実家へ行きたくないのも特にわがままじゃない。
嫁が嫁実家へ一緒に行くと決めて、夫が行きたくないといって「行きたくないなんて我侭だ」と言われたら
どう思うかと考えてみる気もないんだろう。
>>210夫実家へ行くのが、行って台所仕事をするのが当たり前だから。
まあ今回の事で、お互い夫婦の信頼関係はかなり減ってるな。
>>210は自分が嫁に怒ってる気だろうが、嫁も210の実家での思いやりの無さに怒ってるだろうし
後日談キボンだ。
358素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:27:51
>>355
>「いっそ嫌な人ならよかったのに」

この言葉の持つ意味を、ゆっくり噛み締めてみることをお勧めする。
359素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:29:51
335ってまだ子供だろ?
25くらい?
360素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:35:17
金がないなら、年に2〜3回も帰るなよ。
交通費だって結構かかるだろう?
帰省を1回にして、浮いた金で
旅行にでも池。

親には子供が出来る前に、二人で行きたいところを
回りたいから、帰省を減らすと言っておけ。
子供が出来たら、子供に金がかかるから(ry
でOK。
361素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:44:36
335は悪気はないんだろうが、馬鹿だな…
少なくとも使えない部下というイメージだ。
362素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:47:07
金がない=でも帰省はできる。
金が無い=旅行は行けない。
親に嘘つけない=金がないのがバレてるから



意味不明。
363素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:48:38
金がないって、毎月月末に家計簿でもコピーして送って、
家計のチェックでもして貰ってるんだろうか。
それなら言い逃れはできないがw
364素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:49:13
こんな辺境のスレですら、カッコ付けて
「マザコンで〜す」と言えず、言葉を取り繕って愚痴を言う335の思考回路が悲しいな。
嫁は悪くない。お前の親も悪くない。
お前が幼いだけだよ。
365素敵な旦那様:2006/01/03(火) 18:53:27
ここに最近くる奴に多いが、自分が空回りしてるだけに見える。
帰省したいのはお前だけであって、親も嫁さんもみんな迷惑してるのに
お前だけが「帰らないとヤダモン!」と駄々をこねてるだけにしか見えん。
366素敵な旦那様:2006/01/03(火) 19:44:08
>335みたいな、自覚の無いタイプのママ好きちゃんが嫌がられるな。
しかも自分は友達と、女房はボクのママと、って。
金がないことがバレてるって、家計簿をママにだだモレさせて、
金ない癖に帰省。

ヲーイ、隆夫ちゃんグリーンペーパ1枚>335にやって〜(数年以内に
367素敵な旦那様:2006/01/03(火) 20:54:33
>「いっそ嫌な人ならよかったのに」

これって「いっそ嫌な人だったら行くのが嫌だって言えるのに、
相手が気を使ってるのが分かるから、こっちも気遣いをしつつ行かなきゃいけないのがつらい」
って読めるのだが。
実親と不仲な上に、義理の親とまで不仲になりたくないから無理してるんだろう。
つーか。
>つかれきってしまう。
って、無理してる以外の何物でもないだろ。
368素敵な旦那様:2006/01/03(火) 21:46:38
>>366
お前、気団じゃないだろ。そういうことは家庭板とかに書いてくれよ。
もううんざりなんだよ、女のなりすましには。
369素敵な旦那様:2006/01/03(火) 22:36:59
>366だけど、期待に沿えずにω持ちだ。
オマエと合わないカキコミはみんな女かよ。
もう少し柔軟になったほうがヨメとうまくいくぞ。
370素敵な旦那様:2006/01/03(火) 22:42:10
実家で食事中に「これ、うまい」と言ったものがすべて嫁作のだった…
母親は拗ねるし、それを見た父親は怒鳴るしで散々な正月だったよ。
帰るときに涙を浮かべてるなら、何でもっと穏やかに過ごせないのか。
371素敵な旦那様:2006/01/03(火) 22:48:54
父親が怒鳴ったのは誰に?
372素敵な旦那様:2006/01/03(火) 22:51:04
「何をぐずぐず言ってる!」と母親に。
373素敵な旦那様:2006/01/03(火) 22:55:40
なら無問題
374素敵な旦那様:2006/01/03(火) 22:58:29
自分の両親が夫実家(つまり父親の実家)に行かないのは
当たり前で、自分達夫婦は夫実家(つまり自分の実家)に
行くのが当たり前というのは、ダブスタじゃないのか?

父方の祖父母が亡くなってて、父親にとっての実家が存在
しなくなってるなら、自分の両親が行かないのは当たり前と
いうか、行きようがないよな。だからといって、夫実家に行く
のが当たり前で、夫婦(と子供)だけで過ごすのは当たり前
じゃないというのはおかしいと思う。

うちは幸いというか、どっちの実家も車で30分くらいという
近くなんで、帰省という一大行事には縁がないんだが、
もしもどっちかが遠くて帰省しないと親元に顔出せないと
したら、せめて正月くらいは(どっちの親も含まない)家族
だけでくつろぎたいぞ。
375素敵な旦那様:2006/01/03(火) 23:50:28
210が幼い人間だと言うのはよく分かった。
376素敵な旦那様:2006/01/03(火) 23:52:05
>>370
そういうとき、フォローするのは親父さんの役目なのにな。
377素敵な旦那様:2006/01/03(火) 23:57:40
>>376
「息子は嫁さんの味に慣れているんだろう。
いい夫婦だという証拠じゃないか。
俺は母さんの味が一番うまいよ。」

これくらいの台詞でどうだ。
378素敵な旦那様:2006/01/04(水) 00:38:42
>>376
「何をぐずぐず言ってる!」って、母親(自分の妻)に言ったんだから、
それがフォローじゃね?
嫁さんの気持ちはスーッとしたと思うが。
379素敵な旦那様:2006/01/04(水) 00:46:10
>>378
そうか?憎まれたくないのに憎まれる原因を作ることはない
と思うが。かえって、嫁さんの負担にならないかと心配なんだが。

もちろん、拗ねたオッカサンが一番大人気ないと思うよ。
380素敵な旦那様:2006/01/04(水) 00:53:51
「何をぐずぐず言ってる!」
(オカン担当の料理を食って)「まいうー」
「まいうー」「うん、これもまいうー」
「な。自分の奥さんのが一番ウマイのは、当然なんだよ」

オカン、はっとして「お、おとうさん・・・」


というわけには、いかんのだろうなw
381素敵な旦那様:2006/01/04(水) 01:17:32
>>370は一人っ子か兄弟しかいないのではないか。
今まで家族の中で一人だけの女性として母親はもてはやされていた地位が
新しい若い女(=嫁)にとられて悔しかったという事はないかな。
382素敵な旦那様:2006/01/04(水) 01:40:01
嫁姑共同で料理なんかさせたらロクなことにならんという
教訓だな
もう嫁連れてくのやめたら?
383素敵な旦那様:2006/01/04(水) 01:41:11
つか、これって嫁姑争いでなくて単に親の夫婦喧嘩だろ
母親は料理が下手なのか?
384素敵な旦那様:2006/01/04(水) 01:57:22
370の親父さんが、「おかあさんのも美味しいよ」と
言ってあげればよかったわけなんだろうな、たぶん。
長年連れ添って「何をぐずぐず言ってる!」はないだろうに。

話し合いが足りてない夫婦なのではと、想像してみる<両親
385素敵な旦那様:2006/01/04(水) 02:09:14
母親がメシマズ嫁なら
父親は今頃ラッキーだろうな。
やっと自覚してくれたんだから。w
386素敵な旦那様:2006/01/04(水) 02:09:58
多分うちの嫁なら
「あら、義母さんの作ったこれも美味しいわよ」とフォローする。
父親か370どちらもフォローしてやらないとは
可哀想な母親だな…。
387素敵な旦那様:2006/01/04(水) 02:39:56
要するに、普段から食事が美味しいとかいつもありがとうとか
感謝の気持ちや何かを、親父がおふくろさんに伝えてこなかったから
こういう時に、堤防が決壊するんだよ。
388素敵な旦那様:2006/01/04(水) 02:55:58
母親と嫁が料理って、必ずしも限る事無くないかな。
うちは夫婦で話して実家の飯は基本的に嫁は作らない方向にした。
絶対慣例化するから。俺が飯を作るか、外で食うか、飯時にかかるなら
寿司なりおかずなり買って行くか、作ったものを届ける。
親父が料理する焼肉か、鍋の時に会食するのは、みんなで用意するから
まあ大丈夫。あとなるべく泊まらない。
家でも休みの日は、嫁が洗濯、俺が食事の用意、一緒に掃除で
ちょうど時間配分良いし。
389素敵な旦那様:2006/01/04(水) 09:07:50
ウチの実家では正月三が日の朝は雑煮でお節もしっかり三日分は用意する。
母親が「あなたの実家でも雑煮やお節はちゃんとするか」と嫁に聞いたら
嫁は「元旦の朝食べるくらいですね。
同じものが続いたら皆嫌気が差してしまうし、正月早々嫌な空気になるより
楽しく過ごしたいですもんね」と答えた。

毎年、「また雑煮か」「お節はもう見たくね」と
嫌な空気が流れる実家に対する嫌味だったんだろうな。
そのせいか何なのか、今年は三日の朝は普通のご飯がでましたよ。
390素敵な旦那様:2006/01/04(水) 09:34:30
嫁が3日の朝まで一緒に実家で過ごしてくれるなんて理解あるなあ
391素敵な旦那様:2006/01/04(水) 09:39:59
>>390
口から先に生まれたような嫁だから俺の実家にも
行ってくれるのかもしれない。
母親がいつもやり込められているから。
392素敵な旦那様:2006/01/04(水) 10:22:51
>>391
ウヘァ…
393素敵な旦那様:2006/01/04(水) 10:53:24
なんか間違ってる。それも根本的に。
394素敵な旦那様:2006/01/04(水) 11:13:26
>>391
何か間違ってると思わね〜か?嫁の言ってることは嫌味か?
せっかくの貴重な休みに嫌々ながら毎日同じモノ食べさせられる家族の事考えたことあるか?
だいだいお前のハハの『嫁子さんの実家では…』も嫌味の伏線にしか読めないがな!
395素敵な旦那様:2006/01/04(水) 11:17:58
単純に、母親が気を使っただけのような
396素敵な旦那様:2006/01/04(水) 13:02:00
>394
お前もなんか間違っているように見えるがな。
391の言い分がすべて正しいとは思えないけど
お前の見方もそうとうフィルター入ってないか?
397素敵な旦那様:2006/01/04(水) 13:35:58
なんかこういうやりとりみると考えさせられるものがある
いくらこのスレにいても自分のことになるとわからんもんなんだな
398素敵な旦那様:2006/01/04(水) 13:42:54
>「あなたの実家でも雑煮やお節はちゃんとするか」
この言い方がいやらしく聞こえるかもしれんな。
「あなたの実家で も 」「ちゃんと する」
このあたりが、そこはかとなく嫁実家に対する見下し臭。
「うちはちゃんとしてるのよ、嫁実家ではどうせやってないんでしょう?」
「ちゃんとしてる私偉い、嫁も見習いなさいよ」
と、言い方次第では取れるからな。

悪意が無ければ、
「嫁実家では毎年三が日の食事はどうしてるの?」
とか純粋な疑問形になると思う。
わざわざ自分が「ちゃんとしてる」と主張しないといけない意味は無い。
この辺を敏感に感じて、嫌がる気持ちはなんとなくわかる。

俺が嫁父に良くこの手の言い方をされてるからorz
399素敵な旦那様:2006/01/04(水) 13:47:07
母親がちゃんとしてるというよりは、
そういう格式のある家なのよ、あなたの実家とは違うのよ、
って言い方にも聞こえるな。

ほんと、言い方ひとつで角が立つよな。
俺の母親そっくりだ。

400素敵な旦那様:2006/01/04(水) 13:56:20
>>398
>>399

お前ら気にしすぎなんだよ、何で自分の母親をそんなに悪くいえるんだ?
それに、旦那の母親に嫌味かませる女なんて、ちょっとなあw
401素敵な旦那様:2006/01/04(水) 14:01:00
俺は嫁がある程度言い返せる女でよかったと思ってる。
自分の母親が相手が引けば引いたくらい押していく人間だとは
思わなかった。
402素敵な旦那様:2006/01/04(水) 14:05:03
でも、俺には優しいお袋が、嫁だときつく当たるのは事実。
目の前で見たときびっくりしたよ、どっかの安いドラマかと思った。

それ以来余り実家へは行かないようになったよ。
そのことで嫁に嫌味の電話してくるみたいだけど、
適当に聞き流しとけ、っていってある。
403素敵な旦那様:2006/01/04(水) 14:07:11
>>401
言い返さないといけないようなことを、母親に言わせないのが根本解決なんだろうけど、
俺たちの見てないところで言うからなあ。
404素敵な旦那様:2006/01/04(水) 14:15:47
>>402
つ【NDで着信拒否】
連絡はオマイのケータイonly
405素敵な旦那様:2006/01/04(水) 14:45:49
嫁父が嫌味の電話をかけてくるなんて話は聞かないよなあ。
なんで結婚すると男側の親は嫁に電話するんだろうな。
女側の親は婿には電話してこないのに。
406素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:29:33
女対女だからに決まってんだろ。
女は他人の細かい所が気になるもんだし、
それをネチネチ言うもんだよ。
会社のOLとか見てみれば分かるじゃないか。
407素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:31:37
ここで、散々親を〆ろって言われてるもんな
親が黙れば争いもないってことか
408素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:35:31
ちょっと質問。
オレの親は2重人格なところがあって、
嫁やお客さんにはすんごい、いい人・面白い人だ。

でも、姉やオレは、親が自己中心的で頑固でDVとか、イヤな部分をいっぱい持っているのを
知ってる。
しかし家族以外にはおくびにも出さない。
家から出た今、オレにもなくなった。逆にすごいなと思うが、
なんていい人!とうちの嫁はオレの親がもう大好き。
将来はぜひ同居したいなんて言ってる。
親をいい目で見られたかったから、オレも何も言わなかったけど
一緒に住むとほんと嫌な人間だぜ、なんて教えたほうがいいかな?
今後のつきあいにも亀裂入らないかな?
409素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:46:11
内弁慶だから大変だよ、くらい言ってもいいかもね。
410素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:50:12
昔はこうじゃなかったんだよなぁ的な思い出話っぽく言って見るとか。
年取ると変わるよな、でも母親の前ではあんまり変わらないみたいで、とか。
411素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:51:26
>>408
同居した途端豹変する親もいるからな。
嫁さんのドリームを壊したくないなら
>>408が「俺が同居したくないから」と言って将来の同居は阻止するしかないな。
412素敵な旦那様:2006/01/04(水) 15:57:34
>>402
>適当に聞き流しとけ
地雷に聞こえるが。
413素敵な旦那様:2006/01/04(水) 16:16:12
同居したい男っているのか?
俺同居なんてしたらちんこ勃たねーよ。
414素敵な旦那様:2006/01/04(水) 16:17:51
全然平気な俺がきましたよ
415素敵な旦那様:2006/01/04(水) 16:21:43
うちの親が家を新築したときに、いずれ兄と同居するための家といいつつ
一階は完全な客間のみで(あとはリビングやキッチンなど)
二階に二間続きの父親の私室と両親の寝室と
その横に洋室を作っただけ。← ここが兄夫婦と子供の部屋らしい

15年経った今も兄は毒で、親とは別居してる。
416素敵な旦那様:2006/01/04(水) 16:24:35
>>415
その間取りじゃオナーニすら(ry
417困った:2006/01/04(水) 18:11:42
もういいです。皆様、有難うございました。旦那には敵わないので、病院行って治します。
来年には幸せな気持ちで義実家と仲良くしたいです。私にとっては一人しかいない義母だから。

皆様に話を聞いてもらえてすっきりしました。私の考えが変わったら、旦那に義実家で置いてきぼりでも、堪えられるようになりますよね?
418素敵な旦那様:2006/01/04(水) 18:13:25
誤爆?
419素敵な旦那様:2006/01/04(水) 18:22:49
>417
マダム、場所をお間違えでは?
420素敵な旦那様:2006/01/04(水) 20:28:52
335 嫁だ
421素敵な旦那様:2006/01/05(木) 01:27:22
確かに、自分が家を出てから「いい人」になった母親を見たら、もう同居したくないよね…。>408
422素敵な旦那様:2006/01/05(木) 16:24:01
嫁姑問題って、普段から嫁さんが俺ら旦那を大事にして尽くしていてくれれば、
旦那連中は嫁の肩を持つし、守ってやるもんだけどな。
親であろうと、俺の身体のことをいつも心配し、思いやってくれる嫁の事を
悪いように言われたらむかつくし許せん。
423素敵な旦那様:2006/01/05(木) 16:27:56
鶏が先か卵が先かになるだけだ
424素敵な旦那様:2006/01/05(木) 16:48:07
コピペ投下↓

747 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/05(木) 14:41:23 ID:YB0cLOGQ
年末実家に帰省した。
毎年嫁が弟の子供たちにお年玉としておもちゃを用意している。
まだ小学生以下なので嫁同士連絡を取り合って今年は姪達の欲しがっていた動物のドールハウスを購入。
大きくてかさ張るので実家にショップから配送してもらった。
1日に実家に到着すると姪達が嬉しそうにドールハウスで遊んでいた。
俺の両親が俺たちを待たずにお年玉を渡してしまっていたらしい。
その場では嫁は何も言わなかった嫁が帰宅すると
「人が用意したプレゼントを勝手に渡すなんて信じられない。ちゃんとリサーチして喜んで貰える物を考えたのに。
姪っ子ちゃん達には自分から渡したかった」と愚痴をこぼした。
俺の両親はちゃんとそのプレゼントは「おじちゃん達からだよ」と言って手渡したのだから
別に自分達からと言って手柄を横取りした訳ではないのになぜそこまで怒る?


…因みにこれは生活板の「その神経がわからん!」スレだ。
747は嫁の神経がわからん!と言いたかったようだが、もちろん総攻撃を受けているw
425素敵な旦那様:2006/01/05(木) 16:52:28
年取ると勝手な行動をとるからなぁ。
親のそういう子供じみた勝手さや我侭を理解して
嫁に詫びるだけで問題はなくなるんだろうけどね。
426素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:04:40
念には念で、言っておくべきだったんだろうなぁ
「郵送した品は自分達が着くまで絶対に開けないでくれ。姪達にも
渡さないでくれ」と。
年取るとわからなくなるっていうのもあり、もともとわからないっていうのもあり。
427素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:08:56
>425
甘い。甘いぞ、お前。
そんな甘い認識では、遅からずここに書き込んでベソかく羽目になるぞ。

予想の斜め上をカッ飛んで行く上に、子供に迷惑掛けて当たり前、
嫁、子供、孫イビリは親の特権と信じている親だっているんだ。俺の親だがな…

前々スレに書き込んだ者だけど、嫁に必死で頭下げた上、正月早々に
夜逃げ同然で引越ししたよ。
今日は上司に辞表提出。が、慰留されて保留扱いになった。
この先どうなるか不安でしょうがない。
428素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:30:10
>>422
それは旦那の性格によると思う。
嫁が旦那をたてればたてる程
俺の親もたてるべきだと思う男も多い。
429素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:31:11
立てられないとダメならずっと座ってろや
430素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:31:26
>>422
嫁さんって尽くすもんなのか?
俺そんな感覚ないけど、親が変だと思えば問題にするぞ。
お前、変。
431素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:32:47
>427
いんふる?
432素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:36:47
>>430 尽くされる対象じゃないだけじゃないのか。
433素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:41:03
尽くされたいなら、まずは嫁に尽くすことから始めろってこった
434素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:55:20
ホテルに避難してた嫁さんから離婚を切り出された奴だろ?
年末年始大変だったな
早く平穏な生活ができるように頑張れよ
435素敵な旦那様:2006/01/05(木) 18:59:18
尽くすと言うより、夫婦は愛し愛されだろ。
尽くすって行為主体だよな。
436素敵な旦那様:2006/01/05(木) 19:15:40
旦那に尽くす に反応してるのって・・
437素敵な旦那様:2006/01/05(木) 19:23:12
また疑惑かよ。
実家が古くて親父がそういうんでウンザリ。
それが母親の言い分になるだろ。
手に手を取り合うのがいいだろ。
438素敵な旦那様:2006/01/05(木) 19:26:25
尽くし尽くされならありかもな。
439素敵な旦那様:2006/01/05(木) 19:42:55
>>427
頑張れよ。
どうしてたか気になってたんだ
440素敵な旦那様:2006/01/05(木) 19:54:30
>>427
会社経由で住所バレしないように気をつけろよ。
441素敵な旦那様:2006/01/06(金) 08:26:03
結婚2年。
はじめて母親から嫁への嫌味を自分の耳で聞いたよ。
嫁は冬は黒とか茶系の服を着ることが多いんだけど
母親が「あなたはそういう色の服ばかり。他の色も着ないとダメ。
妹さんはキレイな色の服を着ているんだから見習いなさい」と嫁に言ったんだよ。
嫁は少し考えて「私の妹にいつ会ったんですか」と聞いたんだけど
母親の答えが「結婚式のときにキレイな色の着物を着ていたでしょ」

姉の結婚式に20代の未婚女性が色のキレイな着物を着ることと
普段どんな服を着ているかは、どう考えてもイコールにはならないのに
そんな訳の分からないことを持ち出して嫁に文句言うのは
明らかに嫁イビリだよなあ…
母親には「そういう下らないことを言うならここにはもう顔を出せなくなる」
と言っておいたけど、昨日嫁宛に詫びの手紙が届いた。
嫁は、この手紙をずっととっておくと言っていて、その嫁の顔も何か怖かった。
442素敵な旦那様:2006/01/06(金) 08:57:25
>>441
重箱の隅をつつくとはまさにこのことだな。
443素敵な旦那様:2006/01/06(金) 09:21:04
人が何色の服を着てようがどうでもいいけどなぁ。
なんでそんな事わざわざ言うのかね。
でもお前の返しはいいよ
444素敵な旦那様:2006/01/06(金) 12:52:42
何かしら文句をつけたいだけだろ。
445素敵な旦那様:2006/01/06(金) 12:57:00
その詫びの手紙も気になるな。
446素敵な旦那様:2006/01/06(金) 13:19:33
傷口に塩を塗りたくっておいて
自分が被害者を装っている内容の手紙かもな。
あなたの為に言った事を悪く受け取られて哀しい…とか。
447素敵な旦那様:2006/01/06(金) 14:00:55
>>441
手紙うp!うp!
448素敵な旦那様:2006/01/06(金) 14:22:27
姉の披露宴に着飾ってるのと
普段着の時とは全く違うと思うんだが
やっぱりそういうのが姑って奴なのか?

うちは嫁さんが急激に太ってしまったのを
「やせないと身体に悪いよ」という俺のお袋と
「そーなんですけど、なかなかやせなくって」と笑いとばす嫁だが
これもやばいのか?
嫁さんいつも笑ってるから大丈夫かと思ってたんだが。
449素敵な旦那様:2006/01/06(金) 14:26:12
>>448
なんで太ったかにもよるかもな。
うちの嫁が不妊治療の関係で太ってしまったときに、うちの伯母から
「そんなに太ってるから子どもができないんだ。」と言われたと泣きながら
訴えてきたことがあったよ。それ以来その伯母とは会わないようにしてるよ。
450素敵な旦那様:2006/01/06(金) 14:50:39
てかその日の441嫁はもっとキレイだったはずなんだがw
451素敵な旦那様:2006/01/06(金) 15:06:04
外見上の事に触れるのはあんまりいい気はしないんじゃないか?
異常に褒められても気持ち悪いしな
452素敵な旦那様:2006/01/06(金) 15:12:24
>>441
すげ・・・
893のいちゃもん並みだな、それ

で、その詫びの手紙を読んだのは嫁さんだけ?
453素敵な旦那様:2006/01/06(金) 15:14:46
詫びの手紙に、あぶりだしの地雷が100個仕込んであったり
454素敵な旦那様:2006/01/06(金) 15:36:58
441は今あわてて手紙をあぶっているとw
455素敵な旦那様:2006/01/06(金) 15:38:11
誰かを例に上げて意見するっていうのがよくないのではないか。
441でいうなら妹。
456素敵な旦那様:2006/01/06(金) 15:52:03
>>455
とにかく嫁に文句言いたかったってバレバレだったからじゃね
457素敵な旦那様:2006/01/06(金) 16:07:11
>>441にあまり危機感を持たない気団は、そこはかとなく「悪気は無い」が
積み重なっていきそうだw
458素敵な旦那様:2006/01/06(金) 16:54:24
気団・・・?
459素敵な旦那様
>>448
心配ならば嫁に直接言わずに息子に聞くのが常識だと思う。
「嫁さん、ストレスか何かあるの?」とかさ。
まあ、>>448が一度だけならいいんじゃないのかな。
会うたびに言うなら問題アリだと思うけどね。