宮城の既婚者集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
75素敵な旦那様:2006/05/27(土) 23:54:54
>>74
俺も喜久福 大好きだ。
あの味 知っている人に持って行くと喜ばれる。へたなケーキよりもイイ!
76素敵な旦那様:2006/05/28(日) 22:13:33
仙台駅にて喜久福購入!一ケ95円。味は三種類あった。
萩の月と同じ店と思い込んでて、ちと恥ずかしかった。
お茶屋が作った茶菓子とは…
シランカッタヨ (´・ω・`)
77素敵な旦那様:2006/05/30(火) 06:48:44
やっぱり さ さ に し き 最強!!

かーちゃん(嫁さんね)毎日ありがとね。今、弁当終わった。
明日かえんの夜中になっから、寝てていーぞ。
78名無し@話し合い中:2006/07/25(火) 05:23:46
宮城って人住んでるの?
79名無し@話し合い中:2006/08/01(火) 14:30:16
岩手にまけんな。
寿司も蕎麦も焼肉、ハンバーグも負けてっけど
岩手にまけんな。
ビール工場とウイスキー工場と笹かまがあるぢゃないか…
80既女27:2006/08/04(金) 03:16:37
千葉県民。母が仙台出身で、宮城大好きです☆
頑張ってくださぃ

訛りも大好きでおばぁさんの言葉をまねつかってみたり。方言推進して下さい

ササニシキ最高☆ホヤは好かねぇ〜。仙台物産展は人気ありますよ。単身赴任で全国を制覇した友達の親は「食物は仙台と福岡がうまぃ」ゆってました

何より人柄がすきです

おしょすぃっちゃ〜(*^^)
お笑止が語源らしぃ
81名無し@話し合い中:2006/08/18(金) 10:47:45
賃金安いが物価は高い…





横浜に帰りたい(´;ω;`)
82名無し@話し合い中:2006/08/18(金) 17:22:14
ササニシキって北の方で作ってるのかな?

>>81 頑張ってください。
8381:2006/08/19(土) 03:02:47
>>82
ありがとう(つω;`)
魚が美味いのが救いだわ
84名無し@話し合い中:2006/08/19(土) 08:47:44
あした遅めの夏帰省で仙台へ行く。
85名無し@話し合い中:2006/08/22(火) 23:41:47
age
86名無し@話し合い中:2006/08/22(火) 23:58:45
フルキャスで美味しいもんある?ひょうたん揚げはあったっけ?
87名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 06:00:52
フルキャスは行った事無いから解らないな、すまん

ああ、玉こん食べたい…(´Д`)
88名無し@話し合い中:2006/08/23(水) 09:56:52
84だけど、東京に帰る前に食べた「牛テールラーメン」がうまかった。
じょうぜんじ(変換できない)通りの勾当台公園の向かい側にある「べろや」。
しかも、1時半だったのにすごく空いていた。
89名無し@話し合い中:2006/08/31(木) 09:33:19
中央通りの阿部の笹かまぼこで、自分で焼いて食えるやつ、
今度仙台に帰ったらやってみたい。
90名無し@話し合い中:2006/09/23(土) 18:58:03
楽天が…('A`)
91名無し@話し合い中:2006/09/23(土) 21:34:23
広島みたいに地場産業がチームを持っていないと盛り上がらないよ。
92名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 11:14:02
鹿児島スレが栄えているようだが、宮城と鹿児島には実は接点がある。
鹿児島人は「隼人」と言われるが、それは大和朝廷に服従してからの名称、
それ以前は「熊襲(くまそ)」と呼ばれた。
要するに土着の民、ネイティブ・ジャパニーズで、大和朝廷に反抗していた。
ときは下って昭和後期、遷都問題が沸騰していたころ、
大阪遷都を主張するサントリー社長が、東北遷都を牽制する目的で、
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」と発言して大顰蹙。
その差別意識もさることながら、東北地方の原住民は「蝦夷」(えみし)、
熊襲ではない。ということで、アホ露呈&売り上げ激減。
果たして鹿児島でも売り上げが減ったかどうかは寡聞にして知らない。
93名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 15:10:43
売り上げが減ったのは、単にバカにされたからだろ。
仙台人は田舎と呼ばれると異常に怒るし。
94名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 19:25:15
>>92
>文化的程度も極めて低い
まさしくその通りだと思うのだが…
95名無し@話し合い中:2006/09/26(火) 22:08:21
変な煽りに乗らないのも伊達男クォリティ。
96名無し@話し合い中:2006/09/30(土) 01:00:03
仙台人は…
自分達がどれだけ素晴らしいかわかってらっしゃらなぃ。環境・文化・人柄…とてもよぃ
97名無し@話し合い中:2006/10/04(水) 14:39:40
「おだづなよ、おめえら」とよく言うが、
「おだづ」の語源は「おったつ」、つまり勃起のような気がする。
気恥ずかしい方言だが、女の子に言われてみたい。
98名無し@話し合い中:2006/10/06(金) 00:53:47

昨日かーちゃんが言ってた

お婆さんも遣う
99名無し@話し合い中:2006/10/07(土) 02:08:49
小学生のときに仙台の中心部から郡部に引っ越したんだけど、
チンコのことを「へのこ」と言っていた。
高校生になって、それが古語であることに気づいた。
仙台は奥が深い。
100名無し@話し合い中:2006/10/08(日) 21:49:27
きょうおばちゃんから「岩出山納豆」を送ってもらった。
匂いが濃厚でうまかった。
101名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 02:09:52
最近の岩手山納豆って店先にぶらさがってないの
なんでっしゃ?
102名無し@話し合い中:2006/10/09(月) 08:47:50
どの町の店?
岩出山に行けばあるんでないの?
103名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 12:26:04
田中将大が入るから楽天の最下位脱出は決まったようなものだね。
104名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 12:30:30
県スレうざい
105名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 13:13:15
>>103
また落転か
106名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 13:44:43
横浜と楽天ってどっちが強いんだ?
107名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 13:47:21
県スレうざい
108名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 13:56:18
>>106
横浜のどこに強さがあるのかと
109名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 14:01:05
県スレうざい
110名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 14:17:36
>>109
お前がウザイ。ニートは死ね!
111名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 14:17:54
県スレうざい
112名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 14:41:50
>>103
まさに楽天的思考
113名無し@話し合い中:2006/11/07(火) 14:42:15
県スレうざい
114名無し@話し合い中:2006/12/07(木) 09:13:46
ほだにケンカすんでねーの!
ケンカ両成敗って言うべ。んだがらおめーらみんな謝ってけろ。

んだども、今朝は寒がったべ。
115名無し@話し合い中:2006/12/07(木) 10:06:06
県スレうざい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:10:09
キレてますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:42:19
昔はササニシキばかり食べていたが、このごろスーパーで売ってないな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:33:55
仙台味噌おいしいよ。

買った事ないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:34:22
県スレうざい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:07:49
あいつどうしてるかな?誰でもやらせてくれた千○修子。顔はキモイけど色だけは
白くて、他の女の顔を浮かべながらやったよなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:32:31
県スレうざい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:22:39
もりあがんねーなw
123ほでなす:2007/05/05(土) 23:45:14
涌谷名物 おぼろ豆腐
合併ドタキャン
124名無しさん@お腹いっぱい。
県スレうざい