既婚女性の質問・疑問にマジレスするスレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
9232児の母 ◆jtnqjTHVKE :2005/04/09(土) 18:56:10
>>922
うちの場合はいつまで今度の赴任地にいるのかわからないんです。
あと、夫はA久々の独身!ウキウキはないと思います。
924素敵な旦那様:2005/04/09(土) 19:01:44
>>923
じゃ、ずっと単身赴任でいいのでは?
ご主人が掃除・洗濯・食事など1人で不自由無いのなら。
9252児の母 ◆jtnqjTHVKE :2005/04/09(土) 19:07:41
>>924
夫は掃除と洗濯はしますが、料理は全然しない人なんですよ。
単身赴任すると毎日外食で偏った食生活になるのではないかと思うんです。
926素敵な旦那様:2005/04/09(土) 19:12:58
単身赴任するとかなり高い確率で浮気するよ。
その覚悟もしといたほうがいい。
927素敵な旦那様:2005/04/09(土) 19:15:00
この先、上の子供さんの進学問題も関係して来ると、
家族揃って動き辛くなるのも半ば仕方ないかも・・・
たまの連休の時とか奥さんだけお世話しに行って
フォローしてあげるしか無いですね。
928素敵な旦那様:2005/04/09(土) 19:16:19
>>925
で、旦那自身はなんて言ってる?
9292児の母 ◆jtnqjTHVKE :2005/04/09(土) 19:19:49
>>928
>>921でも書きましたが夫は「娘達がここにいたいのなら単身赴任するか。」
と言っています。でも、非常に寂しそうな表情でそういいました。
930素敵な旦那様:2005/04/09(土) 19:20:03
>>926
単身者向けの社宅住まいなら他の同僚の目もあるし、
女連れ込むといった派手なことは出来ないと思うけど。
もちろん外で隠れて動かれたら誰もチェック出来ないけどね。
931922:2005/04/09(土) 19:38:50
>>2児の母 さん
転勤先は遠いのですか?
私は車で時間ほどの距離でしたので、週末ごとに自宅に帰りましたが・・・。
平日は残業で夜遅いので、『寝に帰る』状態でしたし、週末は子供たちと過ごして、
月曜日の朝早く自宅を出るという生活を2年間しました。
普段、会えなくなった分、子供たちや嫁さんに優しく接する事が出来るようになりましたよ(w
932922:2005/04/09(土) 19:39:44
あれ?↑”車で「3」時間”です。
9332児の母 ◆jtnqjTHVKE :2005/04/09(土) 19:47:06
>>931
転勤先は>>922さんと同じく車で3時間くらいですが、夫は運転免許を
持っていません。
934素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:13:42
|д゚
935素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:13:53
>>933
貴方の希望はどうなのですか?
単身赴任or家族で転勤
936922:2005/04/09(土) 20:20:35
>2児の母さん
>>935さんの言うように、あなた自身はどの様にお考えですか?
おそらく、お子さんの言うこともわかるし、ご主人の寂しさもわかるので揺れているとは思いますが。
937素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:21:59
>> 2児の母
受験期の子供なら動かしたくないかもしれんが、小学生だろ。
友達と別れるのは辛かろうが、父親との生活を重要視させたほうがいいぞ。
祖母や叔母は元々、家族の最小単位からは外して考えさせれ。

世の中、そうそう自分の思い通りにはならんのよというケースを身をもって
体験させとくのも親の務め。

今のままだと父親は給与運搬人としか思わない娘ができあがるぞ。
ま、貴女もそう考えてるなら止めないがw
938素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:33:46
1つ心配なのは
今現在、子供たちは残りたいとのことですが、=父親に対して思い入れ(?)
が無いってことですよね?
そんな状態で単身赴任なんてさせたらその内父親を父親と思わなくなるのでは?
9392児の母 ◆jtnqjTHVKE :2005/04/09(土) 20:36:53
皆様ご意見ありがとうございました。
私としては家族4人で夫の新しい赴任地に移りたいと思っています。
娘にはしっかりと世の中の事を説明したいと思います。
940922:2005/04/09(土) 20:38:20
>2児の母
うん。それがいい。
941素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:38:47
>>939
英断です。子供たちもきっと理解してくれるでしょう。
942素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:47:37
>>939
あなたの家族は、夫+娘2人の4人なのだから、それを忘れず頑張れ!
943素敵な旦那様:2005/04/09(土) 20:55:05
>>939
がんかれよ
944素敵な旦那様:2005/04/09(土) 23:41:05
945素敵な旦那様:2005/04/10(日) 01:17:10
相談に乗って頂けませんか。
3年前に出産をしてから主人とのセックスが億劫になってきました。
今は、3〜4ヶ月に1回。というペースです。
 主人が我慢してくれているのは分かっていますが、
なかなかその気になれないのです。
 この状況を変えるには どうしたらイイでしょうか?。
946素敵な旦那様:2005/04/10(日) 01:24:37
>>945
まずトリップを付けてください。分からなければ>>1
質問の解釈は「貴方がSEXしたくなりたい」って事で
宜しいですか?
947素敵な旦那様:2005/04/10(日) 01:24:52
>>945
旦那に小遣いやって風俗に行かせろ。
それで万事解決。
男の性欲は抑えようがない。
お前が嫌なら外でやらせる以外にないだろ。
自分がするのも外でされるのも嫌なんて勝手なことは言うな。
性生活も結婚の重大要素。
それを放棄してるお前に責任があるんだから。
948素敵な旦那様:2005/04/10(日) 01:45:41
>>947
逆の立場でお前がインポにでもなったなら、お前は自分の女房が
他の男に抱かれるのを
認 め る ん だ な ?
949素敵な旦那様:2005/04/10(日) 01:53:44
>>947は奥さん公認で風俗通いでつか?
950素敵な旦那様:2005/04/10(日) 13:08:31
>>948-949
>>947>>1も読まず冷やかしで質問しに来た>>945
マジじゃないレスしてるだけと思われ。
真剣に回答して欲しかったらトリ付けろってことでしょ。
951素敵な旦那様:2005/04/10(日) 21:20:06
>>945
シラネ
952LOVE ◆xR.JjGbPKo :2005/04/11(月) 10:42:12
旦那と致している最中に「なにかいやらしい言葉を言って」と必ず言われます。
でも、何を言ったらいいのかわかりません。「きもちいいー」位しか思い浮かばなくて。。。
うちの旦那は言葉で耳に入ってくる音や言葉で萌えるタイプのようです。
コトの最中に奥さんにどんな言葉を言われたら興奮しますか?
参考にお願いします。
953素敵な旦那様:2005/04/11(月) 10:52:22
好き・・

っていきなり言われたら萌えるよ。
954素敵な旦那様:2005/04/11(月) 10:55:05
>>952 にゃおーんって喋ってみてくれ、つって
     断られたことはある。
955LOVE ◆xR.JjGbPKo :2005/04/11(月) 11:08:47
「好き」ですかあ、いやらしくないけど萌える言葉かもしれないですね!
にゃおーんはちょっと。。。ですね。
引き続き、最中に言われたら興奮するせりふを教えて下さい。
956素敵な旦那様:2005/04/11(月) 11:31:21
>>955
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1110292907/
このスレ参考になるかもな。
957素敵な旦那様:2005/04/11(月) 12:05:36
>955
恥じらいながら「めちゃくちゃにして」とか。
「○○してほしい」とかHなおねだり系が俺にはよくキク。
958素敵な旦那様:2005/04/11(月) 13:19:46
うちは逆だ・・・
言葉責めされると萌えるのに、旦那は恥ずかしがって言ってくれない・・・
スレ違いスマソ
959素敵な旦那様:2005/04/11(月) 14:01:16
スレ違いスマソと書けばいいと思ってるウザ958は巣に帰れ
960素敵な旦那様:2005/04/11(月) 14:25:40
>>959に言葉責めされて萌える>>958であった
961相談者 ◆l044BSTfjc :2005/04/12(火) 18:46:22
夫の事でご相談があります。
私は37歳、夫は33歳で私の家に婿に来てもらいました。現在、7歳・3歳・
1歳の3人の娘がおります。
悩みは夫が「自分は入り婿だから」と言って、家で物事を決める時なんでも私に
任せっぱなしで責任逃れするんです。
私達の結婚式の時から「俺は婿入りする立場だから。」と言って式の段取りを全て
私にやらせましたし、娘の名前を決めるときや、家を改築するとき、長女の幼稚園
や小学校を決めるときも、自分の意見は全く言いませんでした。
今は私の母と同居しておりますので、まだ相談相手がいるのでいいのですが、今後
も夫が今のままだったらと思うと考えただけでもゾッとします。
母は「姉さん女房だし、まだ若いから甘えてんのよ。これから段々と自分の意見を
言うようになるわよ。」と言いますが、本当にそうでしょうか?私は一日も早く、
責任感のある夫になってもらいたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
962素敵な旦那様:2005/04/12(火) 18:53:16
>>961
過去、旦那に相談せずに決めたことが何かありませんでしたか?
ないと思うならば、本当になかったと言い切れますか?

旦那さんの諦念にはキッカケがあったと思うのです。
963素敵な旦那様:2005/04/12(火) 18:54:50
961母と同居してるからじゃないか。
別居してみれ、たくましくなるから。
964素敵な旦那様:2005/04/12(火) 18:55:44
旦那の目の前で母親に言ってもらえばいいじゃん。
「これからは○○(旦那)さんと相談して決めてね。子供はあなた達2人の子なのよ」
965相談者 ◆l044BSTfjc :2005/04/12(火) 18:56:29
>>961
ありません。何をやる時も夫に意見を求めました。
でも、全く意見を言ってくれないんです。
966相談者 ◆l044BSTfjc :2005/04/12(火) 18:58:26
>>963
そうですか。考えてみます。
>>964
わかりました。言ってもらいます。
967素敵な旦那様:2005/04/12(火) 19:00:00
>>961
貴女の場合は、実際に姉さん女房ですから、旦那さんも少し甘えがあるのだろうとは思いますよ。
そういう旦那さんに、少しでも責任感を持ってもらいたい、というのであれば、先ず、とても小さなことから決めてもらうように仕向けていけば良いのでは?
物凄くハードルを低くして、ホントにつまんない事柄から・・・。
具体的に、と言われるとすぐには出てきませんが、なるべく、旦那さん自身にも関係した事を。
そして、『やっぱり貴方の言うとおりにして良かったわ』みたいな褒め言葉をくっつけて。
968素敵な旦那様:2005/04/12(火) 19:01:31
責任を与えていないんじゃないか?
>今は私の母と同居しておりますので、まだ相談相手がいるのでいいのですが
母親に相談するってのがまず間違い。
何で母親に相談するんだ。
だから旦那は何も言えなくなるんだろう。

969相談者 ◆l044BSTfjc :2005/04/12(火) 19:02:16
>>967
わかりました。そうして見ます。
>>962さん、>>963さん、>>964さん、>>967さんありがとうございました。
970素敵な旦那様:2005/04/12(火) 19:02:33
>>967
素敵なレス
971素敵な旦那様:2005/04/12(火) 19:11:19
>>969
夫への小遣いは必要最低限度しか渡さず
食事は夫とお母さんと3人で一緒に食べ
帰りが遅いと電話で居場所と予定を確認
子供のことは口出しさせず
家に夫の居場所が無い

こんな状況になっていませんか?
これでは夫は自発的に行動できないでしょう
972素敵な旦那様
>>961
元マスオの自分的見解ですが・・・
姉さん女房の実家に婿入りするってのは、男として精神的にかなりの
線引きを施して入ったと推測されます。自分は、自らの力でパワフルに
引っ張って行く役目ではない、というある種の自主虚勢と言いますか。
その中に、多かれ少なかれの決定権放棄の決意も含んでいたのではないで
しょうか。申し訳ないのですが、女性には解り難い心情と思います。
勿論、列挙された事象例だけで10を判断できませんし推測ですが、
>まだ若いから甘えてんのよ
という年齢的なものではないと感ずるものがあります。
>>961のご両親が逝ってしまったら多少は変わるかもしれませんが、
接し方を変えないと根本的なポジションバランスは変わらない気がします。

男は立てて貰うと自尊心がパワーになり、活性化する単純な生き物です。
プレッシャーではなく、些細な事から自信をつけてあげる習慣を作る
ことが最善と思います。

長レス失礼しました。