親戚付き合いに悩む既婚男性のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1269
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1091977841/l50

俺はこのスレの269です。
こちらのスレではスレ違いなので新たにこのスレを立てます。

相談に乗ってくれる方、新たに自分の相談したい方、愚痴りたい方
の交流の場になれば幸いです。
2素敵な旦那様:04/11/24 21:32:56
3素敵な旦那様:04/11/24 21:37:59
 
4素敵な旦那様:04/11/24 22:30:58
トリプつけとけよ
5269:04/11/26 01:05:33
>>4
2は俺じゃないです。

昨日は息子が急に具合を悪くしたりで書き込めませんでした。

状況は解決(本当の意味での解決などありえないが…)に向かいつつありますが、
まだ俺としては思うところがあり、また以前レスして下さった方に伝えたいので書き込みます。

妹の子は遠方へ養子に出す事になりそうです。
前スレにも書きましたが、親父の親戚(ちょっと複雑で遠い関係にある)の家に
預けられる話が出ています。
近々俺も実家に帰ってその話し合いに加わる事になりそうです。

お袋は反対していますが、姉母子の事もあるし、
近所では大方事情を知っているので、
その意味でも妹の子が実家で育つのは好ましくありません。

親父の親戚の方でも子供を欲しがっており、
更にこちら側の事情も汲んで
早く話をつけたがっているようです。
6269:04/11/26 01:26:42
実家に帰ったら俺は妹の子を見る事になるのでしょう。

どんな子になってるのか伝聞でしか分かりませんがひどく気が重い。
本当は実家に帰りたくありません。
でも、俺は長男だしそもそもこうした状況を招いた責任がある以上、
避ける事は出来ません。

始めから望まれず、両親からも捨てられた可哀想な子だと頭では分かっています。
本当は哀れみ慈しまなければならない存在なのだとも思います。
だが、どうしても「クズの子のおかげでまた面倒が起こった」という思いが拭えません。
ひどい伯父だと自分でも思いますが、
俺はどうしても妹の子に心底優しい気持ちになれず、
この子が遠方に去って二度と関らずに済む事を望んでいるのです。

妹は相変わらずどこにいるのか分かりません。
お前もずっと遠くにいて二度と俺らに面倒を掛けないでくれ。
7269:04/11/26 01:49:21
元義弟らしき人について偶然噂を聞きました。

仕事の関係で知り合った人と話していたところ、
その人の娘さんの予備校友達に俺と出身が同じで24,5の男がいると言うのです。
名字だけ聞きましたが(その人は名前まで知らなかった)、義弟と同じでした。
「高校中退して働いてたが大検を取って大学に入り直そうとしている」との事。

ありふれた姓なので義弟だという保証はないし
仮にそうだとしても俺にはとても合わす顔がありません。
教えてくれた人ともしょっちゅう会うわけではないので
このまま何も言わず知らん顔をしていようと思います…。
8素敵な旦那様:04/11/26 23:05:54
チラシの裏?
9素敵な旦那様:04/11/27 10:06:31
 
10素敵な旦那様:04/11/27 10:19:31
ここに続きがあったとは、
しばし経過を拝聴しよっと
11素敵な旦那様:04/11/27 10:38:07
チラシの裏?チラシの裏なんだな、ここは。
12素敵な旦那様:04/11/27 10:40:33
>>11
いちいちageてまで言うなよ
13素敵な旦那様:04/11/27 10:43:50
国際要員研修ということで鹿○建設人事部に所属した。
実際の研修は海外事業本部を中心に国内研修2ヶ月間、その後海外研修4ヶ月間の
半年間が研修期間であった。
研修期間中は元部署が地方支店の場合は単身赴任となる。
海外研修の後半に海外事業本部の我々の人事実務を担当していた某次長が研修の
後半に
「赴任する現場がないので当分は国内で見積を担当してもらいます。」
と言った。従って新婚間もない私は妊娠中の妻を東京によび、社宅で生活をはじ
めた。
1ヶ月後にも某次長には赴任先がないことを確認した。同様の回答であった。
その後たったの2ヶ月で海外現場への辞令が発令された。内示は約10日前であった。
その当時担当していた仕事に赴任の5日前まで拘束された。
妻を急遽、妻の実家に帰した。妊娠中であったため妻には家族の手助けが必要であ
ったからだ。社宅に入居する際に購入した生活用品は、妻の実家に置いておくスペ
ースがなかったため、私の実家に送ることにした。その際に要した費用も全て会社
は負担をしなかった。
海外事業本部の工事管理部長は赴任前に
「赴任は長くても1年〜1年半」と言った。出産にも立ち会えないかもしれない私は
その言葉を信じて不安な妻をなだめた。
そして今回帰国となった。私は国内の元部署である地方支店にもどることになった。
しかし、私の実家に送った生活用品の新居までの運搬費が自己負担だと言われたと
き、いい加減にしろという思いが駆け巡った。
元はといえば会社が海外赴任先がないというから妻を呼び寄せ社宅での生活を始め、
妊娠中の妻が新しい生活に落ち着かないうちに海外へ転勤。その際に購入した生活
用品は無駄になり置き場に困る始末。田舎の実家がたまたまスペースに余裕があっ
たため余分な費用の出費を抑えるために送った運搬費用も個人負担の上、帰国時に
も費用を負担しないというのだ。なぜこのような会社の都合に個人が40万円近くも
出費しなければならないのか?国内で賃貸住居を借りる費用や新しく生活するうえ
で出費がかさむというのに。残業カットも横行しており、とても大手企業のするこ
ととは思えない。

14素敵な旦那様:04/11/27 10:46:23
>>13
それ、どこかに訴える方法ないのかな。
労働関係で相応の機関がありそうな気がする。
15素敵な旦那様:04/11/27 10:55:35
>>13
ここより別板(法律板とか)で相談した方が有効なアドバイスが来ると思われ。
16素敵な旦那様:04/11/27 11:02:22
1999年12月からつきあい始めた彼が居ます。
私達はダブル不倫で、お互いに2人の子供が居ます。
2人の違うところは、私は家庭内離婚状態で旦那との性生活もその当時で3年以上無いと言うことに対し、彼は夫婦円満に過ごして居たようです。ただ彼の奥さんがセックスが嫌いで年に1〜2回程度しか相手をしてくれなかったそうです。
お互い欲求不満だったのでつきあい始めはセックスフレンドみたいな関係でした。
ただ、2000年の6月に私が彼の子を妊娠したのをきっかけに私の彼に対する思いが変化していきました。
もっと愛されたい、もっと一緒にいたい、もっと私だけを見て欲しい・・・そして最終的には結婚をしたいと思うようになりました。
結局子供は中絶しましたがその時の彼の言葉は「今は時期じゃない、時期が来たら必ず2人の子供を作ろう」「お前のことは一生大事にしていくよ」とのことでした。
言葉を信じ私は彼に従い手術を受けたのです。
その後2002年11月までにあと5回、合計6回妊娠しました。
私は彼の子が欲しくて避妊をしたくないと彼に告げてありました。
彼の方も避妊をしようとしませんでした。
当然の事ながら妊娠しましたがその度に駄目だと言われ続けました。
「今の俺の子供が成人したら結婚するからそれまで待ってくれ」
「今度妊娠したら産んでいいから今回は我慢してくれ」
「時期じゃない」
「生まれてくる子供と今居る自分たちの子供との関係のことを考えると決心が付かない」
などなど・・・
毎回もめて毎回私が言い負かされ中絶していました。
そして今私は妊娠6ヶ月です。
今回は彼の話を聞き入れずに産もうと決心しました。
そして私達は今別れようとしています。
彼が逃げ始めました。
自分の家庭を捨てることができなかったのです。
私は、彼との結婚生活を信じ既に旦那と離婚しています。
17マジレス:04/11/27 22:09:30
>>16
む。疲れ様。
今後も頑張って。
18269:04/11/28 23:15:36
>>16
俺は不倫やそれで子供を産んだ堕ろした話はアレルギーが出そうですが…。
あなたも結局のところクズ男に騙されたのですね。
今もお辛いでしょうが子供さんと一緒に生きてください。
子供さんにはあなたしかいないのだから。
19269:04/11/28 23:41:39
母親に捨てられた甥は今、厄介者扱いされて
遠くに引き取られようとしています…。
俺も厄介者扱いしてる1人なのです。
中絶には嫌悪感を持っていますが、
甥はいっそ生まれなければ良かったのにとしばしば感じます。
20素敵な旦那様:04/11/29 21:53:38
age
21素敵な旦那様:04/11/30 20:50:51
あなたはこのスレを立てた時、どれだけのレスがつくと思っていましたか?500? それとも1000?
今現在、モニターの前でどきどきしながらリロードを繰り返していることと思います。
でも残念ながらこのままのペースでは、自作自演でもしない限り レス100も突破することなく、
数々の駄トピと同じ運命をたどって 奥深く埋もれていくことは確実でしょう。
「自分の立てたスレは他の奴らが立てた”駄スレ”とは一味違う!」きっとあなたはそんなふうに思っているのでしょう。
ですが、客観的に見てあなたのトピは、残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。あなたが立てた
「一味違うスレ」というものは、普段あなたが一笑に付し軽蔑している「駄スレ」の正にそれなのです。
ちょっとした勘違いから生まれたトピによって、深く傷つくあなた。そんなあなたが気の毒でなりません。
人は誰しも幸せになれるはずなのに・・・。だからあなたにこのレスを書きました
22269 :04/11/30 21:49:11
アハハ、どっかで見たコピペを張られちゃった。
でも、俺ももうだいぶ書く事は書き尽くしちゃったな。
23269:04/11/30 22:04:57
俺と同じ悩み持ってる人なんて滅多にいないもんな…。
24素敵な旦那様:04/11/30 22:10:48
>>23
だが、なかなか考えさせられるので、俺としてはいいスレではないかと思うが。
25269:04/11/30 22:17:11
>>24
でももう皆飽きちゃったみたいです。
「萌え」とかいうのとは対極の話ですからね。

別に俺の話だけ延々書くつもりはなく、
他の人の相談の場にもなればと思ったのですが
あまり役に立っていないようだ。
場違いなスレなのかも。
26素敵な旦那様:04/11/30 22:31:54
良スレは地道に育て続けることだ
27素敵な旦那様:04/11/30 22:44:34
自演も地道になw
28素敵な旦那様:04/11/30 22:50:24
嫁父が痴呆気味。
嫁母と同居の義兄夫婦が面倒見てるが
たまに会うと義兄夫婦が嫌味を言ってくる。
こっちだって遠くに住んでるけど援助してるのに。
29素敵な旦那様:04/12/01 00:14:48
>>25
飽きちゃったからスレの主旨が悪いとは思わないな、
やはりちゃんと考えることも必要だし
地道にやるのに賛成
30素敵な旦那様:04/12/01 00:17:46
×飽きちゃったからスレの主旨が悪いとは思わないな
○皆飽きちゃったっていっても、このスレの主旨が悪いとは......
_| ̄|○
31素敵な旦那様:04/12/01 05:00:37
良いスレですよ。
とても考えさせられるし、269さんの家族のその後も気になっていたから
ぜひ続けて欲しい。
家族って、その繋がりだけで殆どの事をなぁなぁでやり過せるけど、
決定的な一線を越えてしまうと葛藤がすごいよね。
赤の他人だったら縁を切ってお終いなのに、それができないから。
269さんは素敵な奥さんがいるんだし、この苦境を超えられるまで
踏ん張って。
32269:04/12/03 06:06:43
昨日の夜遅く親父と電話で話しました。

妹の子に関する話し合いは先方の都合もあるので暮れになりそうです。
「年明け前に向こうが一度うちに来る」との事。
「母さんは今でも反対して泣いてるが、この近辺の人は皆知ってるし、
C(姉)たちの事もあるから、そうした方があの子のためなんだと俺は言っている」
「D(妹)は今もどこにいるのかさっぱり分からん。音信不通だ」
「(義兄は)会社でも苦しくてC(姉)たちに送る分もやっとなんだ。
あのうちのお母さん(義兄の母)もまた入院して今度は手術が必要らしい。
もう(義兄の母は)駄目じゃないかって話だ。一応(義兄に)Bのことを知らせはしたけどな、顔も見たくねえわ」
33269:04/12/03 06:33:10
32文中のBは妹の子です。

親父から妹の子の様子も聞きました。

「二、三日前熱出したけど、一日寝たらすぐ治ったよ。」
だが、
「夜中に起きて『パパは?ママは?』と言い出して
家の中をトコトコ歩き回って『いないよ、いないよ』と泣いた。
(義弟と妹が)迎えに来る夢を見たらしいんだ」
「『ずっといい子にしてればパパとママが迎えに来てくれるよね』みたいな事を母さんに言ったらしい」

俺は、自分が崩壊させたものの大きさを今さらながら突きつけられざるを得ませんでした。
34269:04/12/03 07:17:10
更に親父によれば
「A(姉の子)は転んでも泣かないけどB(妹の子)は甘ったれだな。
A(姉の子)はうちに泊まりに来ても一人で本読んで静かにしてるし部屋に一人で寝かせても大丈夫だけど
B(妹の子)は一人で寝かせておくと夜中に起き出して『暗いの怖い』『おばあちゃん、だっこして』って泣くんだ」

「A(姉の子)が小学校に上がる前泊まりにきた時はもう一人でも絵本が読めたし、
紙に絵を描いて「ぼくとおかあさん」だの「はな」だの「ほし」だのひらがなで字が書けた。
一緒に風呂に入ったら百まで数を数えられた。
この前一緒に食べた時も教えなくてもメニューのカタカナや漢字がすらすら読めた。
B(妹の子)は一つ違いで今同い年なのに母さんに読んでもらわないと絵本が読めないし
数も20くらいまでしか数えられないみたいだ」
「この前(親父、姉母子の三人で)一緒に食べた時もA(姉の子)は行儀良くきちんと食べられるのに
B(妹の子)は何回教えてもボロボロこぼすしハシがちゃんと使えないんだ」
「まだ小さいけど本当にBは心配だよ。このまま小学校に上がってもうまくやっていけるんだろうか」

妹は、あの子にろくに教えなかったようだ。
35269:04/12/03 07:19:04
時間がないのでひとまず落ちますが、
心が痛いです…。
36素敵な旦那様:04/12/03 18:58:52
>>35
おつかれ。まあなんだ、こうなったのは本人たちのせいで、269の責任
じゃないんだからそう気を落とすな。ただ前から思っていたのだが、Bの
ことをそんなに毛嫌いするのはお門違いだと思う。子供には何の責任も
ないんだから。すべて親の責任だろ? 話を聞けば聞くほど不憫に思える。
37素敵な旦那様:04/12/04 09:15:04
>夜中に起きて『パパは?ママは?』と言い出して
>家の中をトコトコ歩き回って『いないよ、いないよ』と泣いた。
>(義弟と妹が)迎えに来る夢を見たらしいんだ
>『ずっといい子にしてればパパとママが迎えに来てくれるよね』

・゚・(ノД`)・゚・
38269:04/12/09 02:25:45
今日の夜、親父から電話がありました。
お袋も妹の子を親戚に預ける事に同意したそうです。

ただ、「年に二回はB(妹の子)に会いに向こうに行きますから」と条件を出したそうです。
「あなた(親父)や○○(俺)が行かなくても私一人が向こうに会いに行けばいいんですから」と。
姉の事はさすがに言わなかったようだ…。

お袋は親父にかなり恨み言をぶちまけたようだ。
「もともとあなたはA(姉の子)ばかり可愛がってB(妹の子)には冷たかったから」と。
「あの子が生まれる前から『高校中退で生むなんてみっともない』とか散々言ってたじゃありませんか。
だから平気でよそに預けられるんですよ」

親父がBを愛し苦しんでるのがお袋には見えないのだろうか。

「D(妹)の事だって『出来損ない』だの『娘二人もいらなかった』だの言ってるから
あんな風になったんですよ。」

俺から見ると親父も妹を甘やかしていたように見えたが、両親の間では事情が違うようだ。

とにかく、お袋があの子をよそに預けるのに同意した事に、
俺はほっとしています。
39269:04/12/09 02:45:32
姉に電話すると、既に親父から連絡があって知っていました。
「それが結局あの子にもいいんでしょうね」と。
他人事のような口調で静かに言いました。

数日前姉の子が作文コンクールに入選したと分かったらしく、
その事を語る口調は嬉しそうでした。
「A(姉の子)は学校が楽しいみたい」
「毎日よく食べるわ。今は学年で一番(背が)大きいんだって」と。
Aは、姉の全てなのです。
40269:04/12/09 03:18:55
支えてくれる嫁と息子のおかげで俺もどうにかこうにか狂わずに生きていられます。
俺には分に過ぎた幸せだと思います。

実家での話し合いには一人で帰らなければなりませんが、
何とか乗り切ろうと思います。

妹からの連絡は未だありません。
たぶんあの子はこのまま遠くに預けられることでしょう。
二年も会ってない、まだ電話の声と親父やお袋の話でしか知らない、俺のもう一人の甥。

2,3日前、お袋とBが買い物に行った時、
いきなりBが「**さんだ!」と言って走って行ったそうです。
お袋が行ってみると、そこには義弟の友人夫婦(カップル?)がいた。
二人とも妹と義弟の同級生で、男性(『**さん』に該当する人)の方が
義弟の友人で妹夫婦の家によく訪ねてきていたらしい。
Bはそれを覚えていた。
困惑して笑っている夫婦にBは「パパとママはどこ?」と聞いたらしい。
幼いBにはその二人が両親の行方を知っているように思えたのだろう。
お袋が取り繕って連れ去ろうとしても
「どこ?どこ?」と夫婦を追っかけて行って聞こうとしたらしい。
家に帰ってもずっと泣き通しでそのまま眠ってしまったらしい。

お袋がBをよそに預けるのに同意したのはその後だ。
41269:04/12/09 03:25:34
色々書きたい事はありますが、
頭の中がグチャグチャになってきて収拾がつかなくなってきたので
取り合えずもう一度寝ます…。
今までの文もメチャクチャで読みにくいでしょうね、すみません。
42素敵な旦那様:04/12/09 11:09:24
家庭の悲劇age
43素敵な旦那様:04/12/09 14:13:29
このスレッド見る前に顔洗ってはー磨いて寝巻きから洋服に着替えて
外出て取りあえず朝飯食って公園で一服してたらうんこしたくなったんで
公衆トイレ探してあるってたけど中々見つかんなくてもらしそうになりながら
あるってたら変な格好になっちゃってどうしょうもないからデパートに掛けこんで
トイレ入ってあ〜間に合ったって安心してスッキリして出てきたら警備員の
おっちゃんが立っててどうも万引き犯に間違われたらしくて荷物検査されて
何もなかったんで無事に出て来れたけど腹立ったから支配人に謝ってもらったら
ついでに昼飯ただで食わしてもらってすっかり気分よくそのデパートから
出たら雨降ってたからもう帰ろうかと思ってたら偶然友達と会ってじゃあ飲もうか
ってことになってでもまだ飯食ったばっかりだからじゃあボーリングでもやるかって
ことになって行ったら俺ボーリングやんのじつは超久しぶりで1ゲーム目ガーター
ばっかで全然駄目だったけど2回目はコツつかんで140出してそいつに20位差で
勝っておっしゃと思って時計見たらいい時間だったから駅前の居酒屋でいいやっつって
いって飲んだら結構腹へってたらしくて最初のビール飲んだら結構まわっちゃって
それからもうがんがん飲んじゃってつい飲み過ぎちゃってそいつも俺につられて
飲んじゃったもんだから二人してふらふらになりながら見せ出てでもやっぱさしで飲むのは
いいから今度また暇があったらもっとゆっくり飲もうっつって駅までそいつ送って俺もでも
ふらふらでどうあるって帰ってきたんだかわかんないけど帰ってきて取りあえず頭痛かったから
水コップ2杯くらい一気に飲んでそのまんま床の上に倒れこんで寝てたんだよ。
だからおまえの言ってる事よく分りません。
44素敵な旦那様:04/12/09 14:36:52
俺の家族は母親と1つ違いの妹だ。
残念ながら俺の父親は俺が小さいときに愛人を作り蒸発したらしい。
俺は父親の顔は覚えていない。
しかし俺と妹は母親の小さい背中に支えられ、貧乏ながらも幸せな生活を送っていた。
しかし俺が小学校6年生の誕生日の日に母親は俺のプレゼントを買いに出かけ、
暴走族が運転する暴走車両にひかれ、そして死んだ。
そして俺と妹は親戚の家に預けられた。
義理父の家での生活は、初め不安だった。
しかし俺には厳しかった義理父が、妹にはやさしく接してくれて俺は本当に安心できた。
しかし俺の安心は最悪の形で裏切られてしまった。
義理父が、妹の誕生日の日に俺の前で妹を犯した。妹がまだ女になる前に、だ。
俺は体が震える位の怒りを覚えたが、義理父に逆らうと生活が成り立たないため、
泣きじゃくる妹を、涙を殺しながらただひたすら見つめることしか出来なかった。
そして俺は、仕事もせず、昼間から酒ばかり飲んでいる義理父の変わりに
中学生なのに、昼も夜も肉体労働の仕事をさせられ、したい勉強もろくにさせてもらえなかった。
そして俺が15歳になった時に一人、義理父の家を追い出されてしまった。
このとき一人残された妹がこれから義理父に何をされるのか、本当に心配だった。
しかし、妹も一年間一人で苦しい生活をしていたが、1年後に義理父の元から一人逃げてきて、
貧乏ながらも2人で笑顔で生活することが出来るようになった。

俺と妹の学歴は中卒だ。
人に誇れるものも無ければ、自慢できることも何もない。
しかし、この人生に後悔もしていない。また、俺は本当に妹と生活できるのがうれしい。
父親が蒸発し、母親が死に、妹が相姦され、少年期はただ屈辱の生活をしてきたが、
それが今心の糧となり貧乏ながら一生懸命生きている。



以上、この話は嘘だ。

45素敵な旦那様:04/12/09 23:36:55
孤独な269の日記スレ。
46素敵な旦那様:04/12/10 09:40:58
不憫な甥だ脳・・・
47269:04/12/10 23:08:07
気持ちが少し落ち着きました。

とにかくもう妹の子を遠くに預けるのに反対する家族はいません。
これからまた親戚との話し合いがありますが、
たぶんこのままあの子を先方に押し付ける事になりそうです。

クズの義兄もバカな妹も散々人を踏みにじった挙句、
自分のした事に責任を取らずに逃げました。

後に残ったのは、精神的にも経済的にも苦境に陥った家族と
出生の秘密を知らずに戻らない元義弟と妹を待ち続ける可哀想なあの子です。

あの子の行く末を思うと預け先の家族が気の毒になります。
でも俺はこれ以上関りたくない。
あの子と預け先を気の毒だと思う一方で
一時でもあの子と関りが絶てる事に深く安堵してもいるのです。
あの子がいなくなれば、姉母子も俺ら一家も害を被らずに済むのです。
48269:04/12/10 23:30:09
だが、あの子を遠くに預けてこれで苦しみが終わりではない事も俺にはもう予想がついています。

自分の出生の秘密を知り、
荒れて悪い方向に育ったあの子がいつまた姿を現して俺らを苦しるか…。

もともとが平気で他人を踏みにじる両親から生まれた子です。
このまま出生の秘密を知らず、成人する前に死んで欲しいとさえ思います。
それがあの子にとっても幸せな結末のように思えるのです。
そういう感情を抱く自分を醜いとは思いますが、どうにもならないのです。

俺が暴露するつもりはありませんが
姉の子もいつかは父親の真の所業を知り深く苦しむ事でしょう。
今まっすぐに育っているだけにその時の苦しみを思うと
いっそう痛ましく思えます。

今はまだ赤ん坊の息子にも、
いつか腐った伯父やふしだらな叔母や不幸なもう一人の従兄について
話さねばならない時が来るのでしょう。

あの時俺が言いさえしなければ
俺以外の全員にとっては幸福と平和がずっと続いたのだろうか。
それとも別の形で破綻してもっと悲惨な事態を迎えただろうか。
考えても仕方ないのに今でもそんな事をよく思うのです。

これが俺に背負わされた罰なのでしょう。
49素敵な旦那様:04/12/11 02:24:06
可哀想だね、子供たち。
いとこ同士だと思ってたのに、実は腹違いの兄弟なんだよね。
そして、どちらも父親を知らずに育つんだね。
...だけど、妹さんの子供は引き取られて、新しく両親が揃うんだ。
新しい、「パパとママ」のワンセットが出来るんだよね。
その親戚の方は子供を欲しがっていると言うことだし、
きっと大事にされて、幸せになれるよ。
再婚する気の無い、お姉さんの子供がずっと母子家庭で育つのが可哀想だ。

50素敵な旦那様:04/12/11 11:05:28
その親戚の養子になるわけか。
でも実親である269妹の承諾なしに出来るのか?
失踪届けを出して3年たてば死亡あつかいに出来ると聞いたことがあるが。
法的に269妹との関係をきっちり切っておかないとその子やまわりの人たちに
将来迷惑がかかるかもしれないよ。
51素敵な旦那様:04/12/11 13:53:53
>>これが俺に背負わされた罰なのでしょう。

と本気で思うなら、その被害者である妹子に対して
「死んで欲しい」はないだろう?

一番悪いのは、義兄とお前の妹ではあるけれど
お前だって「うまく事をおさめる」事ができなかったんだろ?
お前がここでここまで妹子に対しての嫌悪感をあらわにしてなきゃ
少しは同情もできるけど、ここでお前の罪悪感のはけ口を
妹子に移行させてる時点で、お前はおかしい。

本当の意味での犠牲者は、姉子と妹子のみ。
お前ら大人全部が加害者だろうが。

お前のところの家族のゆがみを全部、下の孫の世代まで
持って行かせたお前の両親の罪も深い。

お前ら皆の罪やら罪悪感やらをひっくるめて、全部を
幼い子供に背負わすな。間違うな。妹子の幸せの為じゃないだろ。
お前ら皆の罪悪感の元を無くしたいだけだろうが、くず。


52素敵な旦那様:04/12/11 14:02:00
>>44
最後の一行に腹が立つより、ほっとした気持ちになったのは俺だけ?
53素敵な旦那様:04/12/11 15:17:46
>>51
元義弟などは加害者とはいえんだろう。
無責任な批判やめれ。
54素敵な旦那様:04/12/11 15:55:12
>>50
放って逃げたのだから親権停止もしくは269親への親権委譲(んなことが
できるかどうか知らんが)とみなされると思う。
小学生になる前の子に3年待てと言われたら子供の方が死んでしまう。
55素敵な旦那様:04/12/11 16:12:49
>>53
無責任な批判としか思えないなら、それでもいいが。

面倒を見ろまではいわんが、最低限自分の苦しみを減らすためだけに
幼い子供の死を願う自分勝手さに吐き気がする。

自分勝手に行方不明になった妹や責任を取らない義兄と
どこが人間的に違うのか。
56素敵な旦那様:04/12/11 16:27:38
つーか、血筋だけで人の行く末が決まるなら、
その妹と同じ両親から産まれた269とその姉も超DQNという事になる。
そして義兄も超DQN。

つまり、269の理屈で行くと、お前さんの愛する姉息子もお前の憎む妹の息子も
両親共にDQNというサラブレット級のDQNになると言う事だ。
そしてお前さんの息子は嫁さんがDQNでなければかろうじてハーフDQNという事だな。
御愁傷様。


多分、お前さんの家庭のDQNさは血筋というより、環境因子(父母の育て方の偏り)によるものだから、
案外その環境から離される義妹の息子が一番マトモに育つかもしれん。悲観するな。

57素敵な旦那様:04/12/11 17:44:48
まあ269の罪悪感を想起させるであろう妹子は遠くに行って2度と会うことはないから
そのうち忘れるでしょ
いまさら悔やんだところでもどうにもならんし


しかし幸せってのはあっさりと崩れるもんなんだな
58素敵な旦那様:04/12/11 17:56:25
ぽろっと現れたとき、法律上扶養義務があるのが嫌なところだな>妹
妹子は特別養子(戸籍に跡が残らない、実親を捜せない)にでもしてもらうがよろし
59素敵な旦那様:04/12/11 21:31:09
特別養子って、6歳までじゃなかったかな?
(正確にいくつかまでは失念)
殆ど猶予ないな。
いまどきの養子が欲しいって人は
悩んだ上での決断だろうから、
きっとお子さんも幸せになれるんではないの?
269親が養育するよりも遥かに。
60素敵な旦那様:04/12/11 22:03:46
取り敢えず269は子供はこれ以上つくらない方がいいべ。
どうも父親の性質を一番色濃く継いでるようだからな。
2人以上子供作ったら「いる子」「いらない子」と分けそう。
61素敵な旦那様:04/12/11 22:07:30
あと姉者には再婚させるな。
どうも男見る目ないようだから。
そういう意味では妹者の方がまだ男見る目あったようだからな。
最終的には失敗したがw

追伸 姉者そんなに美人なのか? (;´Д`)ウチノヨメトトッカエテ
62269:04/12/12 00:23:13
妹の子に憎しみを抱くのは間違っているし
最も哀れまなければならない存在なのだとは分かっています。

俺は今まで自分に何度そう言い聞かせたか分かりません。

養子に出しでも先方も親戚であり、関係が完全に消失するわけではありません。
お袋は養子先にも会いに行くつもりでいるし、親父もそうするのではないかと思われます。
誤解を与えたかもしれませんが、親父も妹の子を可愛がっているのです。
(電話中に『おじいちゃん、また電話してるのー?』と笑って言っているあの子の声が聞こえた事もあります…
『そうだよ。おじいちゃんは大事なお話があるから、
お布団でおばあちゃんに絵本読んでもらいなさい』と親父は答えた…)

しかし、姉母子の事もあり、また近辺の人が皆事情を知って見ているような状況で
あの子を実家で育てても、幸福に育つとはとても思えません。
義弟の友人夫婦に遭遇した時の反応を考えても、
あの子がこれ以上実家にいても幸福にはなれないと予測がつきます。
63269:04/12/12 00:49:56
可哀想な甥。
本当なら俺にとっても救いとなるはずの子でした。

内輪だけの妹と義弟の結婚式に出た後、
俺はすぐに大学に戻りました。
数ヵ月後、無事男の子が生まれたと聞き、安心しました。

「これで妹も母親になったわけか。
妹と義兄のことを完全に許したわけじゃないが、今はそれぞれの家庭がある。
義兄には姉と可愛いAがいるし、妹にも夫と子供ができた。
あれは一時の間違いだったんだ。俺が黙っていれば皆幸せなんだ」
あの子を義弟の実子だと思っていた俺は自分にそう言い聞かせました。

帰省の前日、お袋から電話が掛かってきました。
「お前は明日帰ってくるのね」
「そうだよ」
「昨日からD(妹)たちも来てるのよ。まだB(妹の子)に会ってなかったわね。
可愛いわよ」

俺はAのような赤ん坊を想像しました。
Aは母親である姉そっくりであり、
また姉と妹は基本的な顔立ちが似ているので、
Bが母親似なら必然的にAとBは似ているはずだからです。
64素敵な旦那様:04/12/12 00:56:19
いつまで続くこの話
チラシの(ry
65269:04/12/12 01:06:43
実家のドアを開け、
「ただいま」と言うと、お袋が「帰ってきたわ」と奥で言う声がした。

あの子を抱いて玄関に走ってきたのは、妹ではなく義弟だった。
「義兄さん、お久し振りです。ほら、B、○○(俺)おじさんだよー」

覗き込んで見たあの子の顔は、妹にも、抱いている義弟にも似ていなかった。
俺の死ぬほど嫌いな、あのクズの義兄に似ていた。

笑顔を作るのに苦労した。

「とにかく、いったん部屋に荷物を置いてくるから」
そう言って俺は二階の自分の部屋に上がっていった。
逃げられるものならどこにでも逃げたかった。
66269:04/12/12 01:28:30
その時からあの子は俺にとって忌まわしい存在になりました。
騙されている人間に本来無関係の義弟まで加わったのですから。
その帰省の後、俺は本格的な胃痛持ちになりました。
(最近また痛み始めました…)

むろん誰も見ていないところでも俺はあの子を虐待したり荒い言葉を掛けたりはしませんでした。
できるだけ関るのを避けた。
これから会っても大人気ない真似はしません。
だが、心の奥底にこびり付いた忌まわしさを拭い去る事はできません。
あの子が完全に俺の視野から消え、何の損失ももたらさない状態で
幸福になるのは構わないのです。
でも、あの子を心から愛し、あの子のために進んで経済的精神的な犠牲を払う
気にはなれません。
無理なんです。
67269:04/12/12 01:46:19
養子先の夫婦がどんな人たちなのかはまだ分かりません。
親父と話を主導的に進めているのは妻側の父親のようです。
もともと親父の言う『親戚の人』とはその父親を指している。

その親戚によると、
「一人娘なので婿を取ったが、何年たっても子供ができない。
調べてみたら娘側に原因があってできないと分かった。
娘夫婦は子供を欲しがっており、自分たち(親戚夫婦)としても欲しい。
もともと全くの他人ではないし、そんな気の毒な子供がいるのなら
こちらで引き取って育てたい」との事。
その家では店を経営しており、子供を欲しがるのにはそんな事も影響しているようだ。
68269:04/12/12 02:15:21
>>60-61
お袋は恨み言をぶつけたが、
親父が「娘二人もいらなかった」と子供たちの前で言った事はないし
仮に最初そう思っていたとしても
育てていく中で「いる子」と「いらない子」に分けてはいなかったと思う。

親父もお袋もこんな事が起こる前は、ごく世間並みの両親であり、祖父母でした。

嫁とはもう一人子供を作るかどうかについてよく話します。
でもまだ息子に手がかかるし、経済的な事情もあるので二の足を踏んでいます。
今の状況が状況ですから、余計そうです…。
俺も息子は可愛いし、今度は娘が欲しいと思う事もありますが、
子供を育てる事に恐ろしさを感じてためらいを持っているのです。
親父もお袋も欠点はあるにせよ世間的に見て異常というほどではなかったのに
妹のような娘が育った。姉は不幸になった。
もし俺が娘を持っても姉や妹のようになるのかと思うと恐ろしい。
嫁も明るく振舞っていてくれますが、俺の様な男と結婚して本当に幸せなのかどうか…。
69269:04/12/12 02:39:20
姉は今ではすっかり男性不信と嫌悪に陥ってしまい、
息子と二人で生きていこうとしています。
再婚する気は全くないようです。
もっとも今でも正式に離婚はしていません。

男を見る目がない、というか、十分に世間を知らないまま
義兄に引っかかってしまったのが正しいと思う。
姉は小さい頃から高校卒業までずっとバレエ漬けの生活でした。
友達もバレエや体操を通して知り合った女友達ばかりで、
皆似たようなタイプでした。
チヤホヤする男は多かったけれど、姉自身はあまり興味がなく、
ひたすらバレエやその中での友達付き合いに熱中していました。

大学に入って初めてアルバイトを始め、
ウェイトレスをしている時に義兄に出会ったらしい。
義兄は外見は良かったし、8歳も上でその時点で社会人だったから、姉を騙すのは簡単だったと思う。
二十歳になるかならないかの姉と出会った時既に、義兄は今の俺より年上でした。

姉には見る目がなかったのかもしれません。
でも俺としてはやりきれないのです。
70269:04/12/12 02:51:14
妹もその意味では気の毒なのかもしれませんが、
無関係の義弟を巻き込み、今また子供を放棄して消えた以上、
こいつを哀れむ気にはなれません。
またぞろ下らん男と係わり合いになってでもいるのでしょうか。

堂々巡りになってきたのでそろそろこの辺でやめます。
71素敵な旦那様:04/12/12 05:38:13
火宅の人
72素敵な旦那様:04/12/12 07:22:57
>269
ちょっと疑問なんだが
>大学に入って初めてアルバイトを始め、
>ウェイトレスをしている時に義兄に出会ったらしい。
>義兄は外見は良かったし、8歳も上でその時点で社会人だったから、姉を騙すのは簡単だったと思う。
大学生の姉を騙す事が簡単なら、当時高校生だった妹を騙すのはもっと簡単なんじゃないか?
姉に夫が高校生の妹に手を出しているの知っていて、どうして止めてやらなかったんだ
73素敵な旦那様:04/12/12 07:55:08
吐き出すことで楽になるなら良いけど
負担に感じてるなら書き込みはやめたほうが良いかもね
74素敵な旦那様:04/12/12 08:21:32
祖父母には辛いかも(特に祖母)しれないが、養子先に会いに行かない方がいいのでは?
子供が大きくなったときに、出生の秘密(父母の行き先、なぜ自分が養子に出されたか)を
問いただされたときに、完全に口をつぐむ事が出来ないような気がする。
それが二十歳過ぎてれば良いけど、中高生時代には聞かせたらぐれるよ。
養親も悲しみ苦労することになる。
75素敵な旦那様:04/12/12 10:06:23
ようは自分のやったことが間違いだったと感じていて、妹子に会うたび
忘れたい過去の「失敗」をまざまざと見せつけられるから嫌悪してるわけだ。
それにしても姉への関心の高さと好意に比べて妹には厳しいな。妹が自堕落だからか。
生真面目で潔癖で完璧主義で背負い込むタイプで、それを他人にも強いるタイプ?
76素敵な旦那様:04/12/12 11:33:14
どこまで行っても自分がいい人でいたいから、自虐的に「俺が悪い」と、逆説的な自己弁護してるだけ。
お前さえ、先に止めておけば少なくとも妹子と義弟は存在しなかっただろうに。
77素敵な旦那様:04/12/12 18:24:21
>>76
既婚者、しかも姉の夫と関係するのがタブーだとは高校生でも分かる。
姉が妊娠中に、てのも最悪だ。
そんな妹を被害者扱いして269の責任にするのはおかしい。
78269:04/12/13 15:59:17
私には、血の繋がらない養女の姉がいます。
今まで、家族として、私や妹と分け隔てなく育てられました。
その姉が、一人暮らしをして、彼氏に内緒で消費者金融から300
万近くの借金をしていた事が発覚し、家へ彼氏が乗り込んで来ました。
姉は、彼氏の手前、母が姉に借金したのが積もり積もったせいだ、という
事にしました。そして、もう30過ぎであるにも関わらず、家から毎月
2万円ずつ振り込ませています。…私は、今までの姉としての付き合い
を捨てたくなかったので、何とかならないか、保健所に相談へ行ったり、
色んな人に相談しましたが、姉と母の確執は消えないし、姉は、両親の
葬式にも出ないとか、私や妹の結婚式にも出ないと言っていました。
親の老後を看たくない、とか、親の借金を背負わされるのは嫌だから
親とは縁を切った、とか言いながら、毎月2万ずつ貰っている事がどう
しても許せなく、母や姉のどちらかに味方する訳じゃないから、妹の
意見として、姉と姉の彼氏が家に乗り込んで来た時の妹の辛さ、母と
姉の確執がどれだけ辛かったか、そして借金を全て母のせいにしないで、
自分の借金位、自分で払うのが大人でしょ、云々伝えましたが、途中
で電話を切られ、それ以降出ません。彼氏と、家の家族を馬鹿にして、
一人暮らしの敷金等も出して貰った上、最低な親、だの、彼氏の言いなり
で、罪の無い妹との接触も断たせた彼氏等、もう私は付き合いたくありません。
昨日、姉の留守電に、妹として「絶縁」を宣言しました。もう、葬式にも出たくない
し、今まで姉として付き合ってくれてありがとう、さようなら、と、入れました。
言いたい事は、もの凄くあったのです。「実子」の私が、「養女」という立場を
理解するのは不可能ですが、もう姉(だった人)の愚行には耐えられません。
親と違って、私は、本気でこちらから「縁」を切りたいです。老後の親の面倒が
嫌だの、親の借金背負わされたくないだの言ってる(元)姉の、老後や借金を背負いたく
はありません。「妹」としての縁を切るには、どうしたらいいでしょうか…?
79269:04/12/13 16:00:23
私のやろうとしている事は、無意味かも知れないでしょうか?
お母さんは、「もう放っとけ」と言うし、妹も、(元)姉の事を相手にする事
すら嫌だ、と(元)姉に呆れまくっています。知り合いに相談したら、そんな
人を相手にする価値すら無いし、「絶縁状」なんて送っても、その彼氏と馬鹿に
されて破られるか、同じ事されて終わり、そんな事より、他の事でも考えてた
方がいいよ、と言っています。でも、「親の葬式にも出ない、呼ぶな」なんて
言っている事を知らず、毎月2万円を仕送りしてあげてる年老いた父や、全部
自分のせいにされた母や、彼氏と一緒に馬鹿にされてる私達家族、彼氏が乗り
込んで来た時の妹の精神的な辛さ、そして、何度か歩み寄っても無駄な事だと
知らず、いつも心のどこかで姉がいつか普通に家にご飯でも食べに来るんじゃ
ないか、と待っていた、と伝えても、もう疲れたから、何にも話をしたくない、
あんたと話てると頭にくる、と言われた私の精神的ショックを考えると、辛くて…。
そして、姉が、借金抱えて普通の感情じゃいられないで、彼氏に依存して生きて、全部
家のせいにしていなきゃ、精神的に参ってしまうような気持ちも考えると、愚行も
分かります。このまま何もせず、放っておいて、終わらせるか、もうじき姉の誕生日
なので、プレゼントを宅配で贈って、この間は言い過ぎてごめんなさい、と、姉妹喧嘩
のように子供の喧嘩で終わらせるか、大人として、法的手段で「絶縁」するか、私は
どうしたらいいのか…本当に迷っています。そして、まだ高校生の妹を、私の「絶縁」
に加わらせてしまっていいのか、とか…。血は繋がってなくても家族の事として本気
でとらえている私と、彼氏との将来を夢見て家との関わりを断とうとしている姉、馬鹿
な奴はもう放っておけ、自分の事だけかんがえてればいいよ、という意見の周囲…。
私のこれからの行為次第で、本当にめちゃくちゃになるかも、という恐怖、誰か、
助言を下さい。お願いします。お願いします。
80269:04/12/13 16:03:17
今の私は、怒りと迷いと不安で一杯です。でもそろそろ自分なりに
結論を出さなければ、と思っていました。親は、協議離縁の意思は
無いです。姉の素行には腹が立ちますが、姉は今、借金や、バツ1
という事での彼氏に捨てられたくない、という焦り、養女であると
いう事で、かなり精神的に参っていたのだ、と、彼女の立場に立って
考えると、調停で話し合う事も、精神的に辛いだろうし、そこに追い
込む私を凄く憎むと思います。私は養女では無いし、バツ1でもない
し、大学の学費や、一人暮らししてた頃の敷金等、消費者金融では無い
ところに借金がありますが、姉のように追い込まれる程ではないので
姉の気持ちを理解してあげられません…。私の考えでは、社会人に
なったら家にお金を入れるのが当たり前、自分の借金は自分で返す、彼氏
も大事だけど、依存せず、家族も大事、妹の大学の資金も貯金してあげる
のが姉妹だ、という価値観です。
姉の価値観では、姉の彼氏の家は裕福なので、親が子供に
何かやってあげるのは当たり前、一人暮らしの敷金礼金も
当たり前、お金が無ければ家にお金を入れなくてもいい、
彼氏が世界で一番、彼氏の家と比べると家は最低、妹の大
学の費用なんて知らない、彼氏に内緒で作ってしまった借金
を、母に頼みこんで、彼氏の手前、母のせいにしてもらった、
という事を、電話で問いただしたら、知らない、母が嘘ついて
る、と言う姉の嘘つき(本気で思い込んでしまっている?)
ぶりな価値観には、ついていけません…。
81269:04/12/13 16:10:33
実の弟(38歳)と不仲になり絶縁、15年程不通でしたが、最近弟の住む場所の福祉事務所から連絡があり、
「弟さんから生活保護の申請がでているが、アナタが扶養できないか」との電話が入りました。
・・・とんでもない!!他人以上に大嫌いで、実際一切の行き来もないというのに・・しかし、
民法上、絶縁してても他家に養子に出ても、実の親兄弟と子のいないおじおばとは扶養しあう
義務があるということを聞かされました。電話の応対でも、先方はなんとか私が「扶養する」
と言わせたいような感じです。
扶養できない旨の申し立ては、福祉事務所で行うのでしょうか、家裁で行うのでしょうか?
どのような流れで、いつごろ審判?が降りるのでしょうか?
また、「扶養できない」というこちら側の申し立ては100%通るのでしょうか?
私(41歳)はリーマン夫と小4の子供の三人暮らしです。私と弟の両親は他界しておりますが、夫の両親の介護が
近年中に間違いなく始まります。経済的には勿論、物理的にも弟の扶養など無理です。
また弟は昔から真面目に働くのが嫌いで、確信犯的に行政に対して憐れを装い、
生活保護を申請していると想像できます。
「昔から真面目に働かない」という、親族だからこそ知っているこの弟のたちの悪さも
福祉事務所だか家裁だかに説明すると、こちらに有利に働きますか?
今回の私の弟の生活保護申請のために、私の夫が源泉徴収表を提出しなくてはならないのでしょうか?
82269:04/12/13 16:24:05
1999年12月からつきあい始めた彼が居ます。
私達はダブル不倫で、お互いに2人の子供が居ます。
2人の違うところは、私は家庭内離婚状態で旦那との性生活もその当時で3年以上無いと言うことに対し、彼は夫婦円満に過ごして居たようです。ただ彼の奥さんがセックスが嫌いで年に1〜2回程度しか相手をしてくれなかったそうです。
お互い欲求不満だったのでつきあい始めはセックスフレンドみたいな関係でした。
ただ、2000年の6月に私が彼の子を妊娠したのをきっかけに私の彼に対する思いが変化していきました。
もっと愛されたい、もっと一緒にいたい、もっと私だけを見て欲しい・・・そして最終的には結婚をしたいと思うようになりました。
結局子供は中絶しましたがその時の彼の言葉は「今は時期じゃない、時期が来たら必ず2人の子供を作ろう」「お前のことは一生大事にしていくよ」とのことでした。
言葉を信じ私は彼に従い手術を受けたのです。
その後2002年11月までにあと5回、合計6回妊娠しました。
私は彼の子が欲しくて避妊をしたくないと彼に告げてありました。
彼の方も避妊をしようとしませんでした。
当然の事ながら妊娠しましたがその度に駄目だと言われ続けました。
「今の俺の子供が成人したら結婚するからそれまで待ってくれ」
「今度妊娠したら産んでいいから今回は我慢してくれ」
「時期じゃない」
「生まれてくる子供と今居る自分たちの子供との関係のことを考えると決心が付かない」
などなど・・・
毎回もめて毎回私が言い負かされ中絶していました。
そして今私は妊娠6ヶ月です。
今回は彼の話を聞き入れずに産もうと決心しました。
そして私達は今別れようとしています。
彼が逃げ始めました。
自分の家庭を捨てることができなかったのです。
私は、彼との結婚生活を信じ既に旦那と離婚しています。
83素敵な旦那様:04/12/13 17:30:43
長すぎてウザ-
84素敵な旦那様:04/12/13 17:31:13
華麗にスルー
85素敵な旦那様:04/12/13 17:55:03
コピペ乙
86素敵な旦那様:04/12/13 18:05:01
なかなかおもしろいので、コピペ元を教えてくれ。
87269◇m2TUpcP7:04/12/13 18:05:40
トリップつけました。

>>78-82
やめてください。

>>76
俺があの時妹を止めていれば違ったかもしれないですね。
でも、その時はあまりのショックで口も利けなかった。
いくら嫌いな義兄でもこんな腐った真似をするとは思わなかったし
妹がバカでもこんな事をするとは思わなかった。
見なかった事にしたかった。

その日の夕食の席、妹も義兄も何事も無かった様に振舞っていました。
俺は食べるどころではなかったのに。
妹は姉に甘えるような態度さえ取っていた。
大きなお腹の姉はそれに笑って応えていた。

義兄は食事を終えるとすぐ、次の日仕事があるのを理由に急いで帰っていった。
お袋が「せっかくスイカ頂いたのに急いで帰っちゃったわね。じゃ、私たちで食べましょう」
と言ってスイカを切った。
俺は食べるどころではなく、「俺はいいよ」と言って二階の部屋に戻ろうとした。
すると妹が「じゃ、お兄ちゃんの分もあたしが食べる〜」と後ろではしゃいで言う声が聞こえた。
一瞬カッと来て「そんなんだからブクブク太るんだ、このバカ!」と怒鳴った。
後ろで家族が色々言うのが聞こえたが俺は構わず二階に上がって部屋に閉じこもった。

もっと長く居る予定だったが切り上げて大学に戻った。
88素敵な旦那様:04/12/13 18:53:45
>269(本物
一度訊きたかったんだけど、(以前にも訊かれてたらスマソ)
高校生の妹が出産する、というのをどうして止めなかったのか?
この際、人道的とか胎児の権利とかは無視する。
本人の意向すらも無視して、
普通、高校生が妊娠したら中絶する方向に行かないか?
説得しなかったのか?
相手(だまされた後の義弟)も高校生なら。
あんたら一家、ただの馬鹿だろ。
そういう感想しか持てないね。ひどいが。
89素敵な旦那様:04/12/13 19:19:49
>>87
トリップできてないよ。
90269:04/12/13 20:04:19
>>86
人生相談とか法律相談関係のスレ行くとこの手のウザい書き込みごろごろしてるぞ

>>87
>やめてください

えー?このスレはお前さんだけしか書き込んじゃいけないのかい?
ちょうどいいチラシの余白があったから、面白そうなコピペ保存しといたんだけど...



91素敵な旦那様:04/12/13 20:33:12
>>90
269って名乗るのが良くないんじゃないか?
92269◇m2TUpcP7:04/12/13 21:20:10
>>89
トリップつけるにはどうすればいいんでしょうね?
>>88
妹がずっと黙っていたので
妊娠がわかったときには5ヶ月辺りでもう中絶可能週を過ぎていたのです。
それで「結婚させて産ませるしかない」という状況になった。
93素敵な旦那様:04/12/13 21:22:48
名前#好きな文字列
94269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 21:25:36
>>93
どうもありがとうございます。
95269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 21:31:02
むろん結婚までにはだいぶ紛糾がありました。
義弟の両親だって息子を中退させたくはありませんでしたからね。
でも学校の方にも妹の妊娠は伝わってしまっていたし
その時点では皆義弟の子供だと思っていたのでどうしようもなかった。
俺は大学に行っていたので直接は見ていませんが、
お袋が電話で愚痴をこぼしていたのでかなり大変らしいと察しました。
96素敵な旦那様:04/12/13 21:46:05
この話いつまで続くん?
97269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 21:50:53
親父にしたって本音では妹の出産、結婚に賛成ではなかったと思う。
まだ高校生でしかも色々な面で人より劣った妹が
まともに子供を産んで育てられるのか、と。
(そして結果はこれです…)
義弟の両親もやむを得ず同意はしたものの本当は不本意だった。
(『あなたの息子さんが妊娠させた。もう中絶できない』と言われれば同意するしかないでしょう…。
義弟は始めから中絶や責任逃れめいた事は一切言わず、
『俺が働いてD(妹)と赤ちゃんを養うよ』と一貫して言っていたらしい…)

そういうわけで、俺が暴露する前から義弟の実家では
妹を嫌っていたようです。
98素敵な旦那様:04/12/13 22:03:09
つわりなかったんかいな?
妊婦の姉も母親も気づかないって、よっぽど妹は
放置プレイだったのね。
99269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 22:11:04
姉一家は普段は別の所に住んでいて
休暇にしか実家に来ないので知る由もありません。
義兄を除けば…。

お袋に関してはどうも様子が変だと思っていたらしく
「体の調子がおかしいんじゃないの?」と何度か聞いていたのですが
その度に「何でもない。大丈夫」とごまかされたらしい。
ある日「私、やっぱり妊娠したみたい」と泣かれ、
病院に連れて行ったら既に中絶可能週は過ぎていた。
100269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 22:20:29
どっちみちあの子は生まれてしまったし今も生きているのです…。
この事実は動かしようがない。
101269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 22:21:31
とりあえず今日はこれで落ちます。
102素敵な旦那様:04/12/13 22:38:22
>>97
>結果はこれです
って、269が酔って余計なことを言わなければ
上手い事行ってたんじゃねーの?
義弟も回りも完全に騙されてたんだからさ。
103269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 22:55:14
5月に父が亡くなった。いつも来てもらってるお寺さんに枕経をあげてもらい、
翌日のお通夜、翌々日の葬儀・告別式の時間調整の打ち合わせをしていると
話というか自分語りが好きな伯父(父の姉の夫)がゴルフの話を始めてきた。
「病気になると好きなゴルフも行けん。最近は天気が良くて嬉しいですわ」ナド延々15分。
1年半もの間、病院で末期癌と向き合ってきた父がすぐ傍に安置されてるのに…。
お寺さんは苦笑いしながら対応してて気の毒だったし、
コマゴマした事を頼んでた従妹は手が空いたからか台所でビール飲むのはいいとしても
大声で笑ってるし…。とにかく母も私も弟も、父と一緒に早く家族水入らずになりたかった。
普段は寄り付きもしなかった我が家に、父の命があと少しかも知れないと分かると
急に頻繁に電話してきたり足繁く家に来たりした母方の姉。
普段は母に対して親代わりだと言ってたくせに、父と母(母も癌)の病気を知っても
一度として見舞いにも来なかった、でも父が死ぬ一週間前の意識不明の時になって
やっと顔を見せた(しかし父はもう意識が無いので意味も無いような気がした)母の兄夫婦。
元気な時でも殆ど来た事がなく、意識不明になっても結局1回しか来なかった父の妹。
それぞれの生活はあるだろうけども、これが親戚なんだな…と実感した。
何より腹立った以上に失望したのが、夫の両親が参列して下さらなかった事。
多少離れてるけど日帰りだってできるような距離、息子の嫁の父親の最期のお別れだし
たとえ片親だけでも…と思ってたんですが。(実際、結婚式には向こうは家族総出で
出てきてる。まぁ日程の決まった結婚式と、急に入る弔事とではちがうんだろうけどね…)
母は「こういうのは強制参加じゃないからね、お父さんとのお別れの気持ちとか
今まで楽しかったねっていうみんなの思い出だけでも十分じゃない」とは言ってたけど
何か納得いかなくて、実はそれ以来夫とはギクシャクしてます。
104269 ◆.KVo3RaM/. :04/12/13 22:57:08
母の叔父の嫁(義理の叔母さん?)が亡くなって、遺品分与をするって時の話ですが。
生前に家が近いこともあって、本来なら世話をする立場とはあまり言えなかったんですが
ずっと母が面倒を見ていたんですよね。
叔父も、叔母もそれを良くわかっていて、「死んだら全部あなたのものよ」と
着物や何かをもらえることになってたんです。
まぁ、ウチの母親は着物を着る人ではないし、貰っても価値がわからないから…
と言ってたんですが、一応良いものは貰ってくれ!と本人からのたっての願いで
分与の時には貰う約束に。(口約束ですが)
そして、着物以外にも叔母が貯めていたヘソクリ?をオパールの指輪に替え、
それをウチの母親に譲ってあげたい!と言うのを生前にずっと言ってたんです。
それは私も聞いてましたし、現物を1度目にしてるんですが。
そしていざ分与という時に、今まで一度も顔を出さなかった叔母側の姪やら妹やらが
ワンサカ来て、着物をあれこれ荒らしていったそうです。
それでも叔父は「これはやる人が決まってるからあげられん!」と突っぱね、
どうでも良さそうな普段着だけ分けて持ち帰らせたそうです。
――と、思っていたらオパールの指輪がない!いくら探しても見当たらない。
叔父はウチの母親がすでに仕舞ったんだと思い、母親は叔父が仕舞ってくれているのだと
その日は思っていたそう。
けどあとでよく聞くと、誰も触っていないはず…おかしいと思い、
当日集まった姪や妹達を問い詰めると、そのうちの1人が何かと紛らわせて
こっそり持ち帰っていたらしい……てかそれって盗みじゃん!?
本人は荷物に紛れ込んでたと言っていたそうですが、別の親類がたまたま
その人がカバンに慌ててしまいこんでいるのを目撃したそうです。
その証言が元で叔父が怒って指輪を戻しにこさせ、一応は無事に母親のもとへ。
だけど、そういう事件があったので母親的には自分は指輪を貰うために
看病をしてたわけじゃないのに……といまだに指輪を見てボヤいてます。
いくつか貰った着物も結局着ずじまいで直しこんだままだし…。
なんか母親が可哀相で仕方有りません。
105269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/13 22:58:48
落ちるつもりでしたがトリップ変えました。
>>103
荒らすのもいいかげんにしてください。
106素敵な旦那様:04/12/13 23:44:31
もう何がなんだか…
107269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/14 01:35:27
>>102
どうでしょうか?
姉は義兄と妹の様子をおかしいと感じていたそうです。
もし俺が黙っていても
10年後か20年後辺りに何らかの形で発覚していたらもっと地獄だっただろうと
思って自分を慰める事にしています。

でも、もし俺がずっと黙っていて
姉も義弟も誰も気付かず秘密が守られていたら、
義弟の人生はあの子のために全て費やされたでしょうね。
義弟は苦しい生活ながらも他人の子に愛情を注いでいた事でしょう。
姉は苦しいパート生活をせずに子供を育てる事ができたでしょう。

そして、義兄と妹の関係も続けられた事でしょうね。
もう一人のAやBが生まれていたかも。
(妹があの子を生んですぐの頃、姉は二番目の子を流産しました。)

でも皆それで幸せだったかもしれないですね。
108269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/14 02:42:06
A(姉の子)にとっても、俺のような陰鬱な叔父一人になるよりも
もっと若くて陽気な叔父さんがもう一人いてくれた方がずっと良かった事でしょう。
血の繋がった俺や妹よりも義弟の方になついていた感があったから。

確か大学4年の夏に帰省した時でした。
俺が図書館から帰ってくると、
義弟がAとBをビニールプールに入れて遊んでいた。
鼻を真っ赤に日焼けした顔で笑いながら
子供二人にホースで水を掛けたりしていた。
青空の下、三人とも楽しそうに笑っていた。
俺に気付くとAが「○○(俺)おじちゃんは一緒にあそばないのー?」と言った。
義弟は「おじちゃんはお勉強があるんだよ」と苦笑している俺の代わりに応えた。

二階の部屋に行っても窓が開いていて三人の笑い声が聞こえてきた。
俺は窓を閉めてエアコンを点けた。

そのうちお袋の声で「そろそろ終わりにして。トウモロコシを茹でましたから」
と階下で言うのが聞こえた。
更にしばらくして「ほら、濡れたまま行くな」と義弟の声がした。
姉が「○○(俺)、トウモロコシ茹でたから食べない?」と呼ぶ声が聞こえてきた。
俺は「図書館の帰りにマックで食っちゃったからいいよ」と応えた。
本当は腹が減っていたが、ベッドに潜り込んで夕飯まで眠る事にした。
109269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/14 02:57:16
要は俺はいつも逃げていたのです。
今もあの子から逃げようとしています。
逃げなければどんどん追い詰められて自分が壊れていく気がするのです。
今もまた胃が痛み始めています。

嫁に話してまた病院に行かなきゃ行けなくなりそうだなぁ。
息子は胃痛持ちにしたくないです。
110269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/14 03:09:25
この分だと俺も大して長生きできず苦しんで死ぬ最期を迎えそうだから
罰は当たっているのでしょう。

でも無関係の妻子は助けたい。
不幸にしたくないんです。
あの子にも妹にも遠くにいてもらいたいのです。
111素敵な旦那様:04/12/14 08:43:33
暗夜行路や氷点みたいな家庭。
112素敵な旦那様:04/12/14 09:27:57
単純に気の毒だ>269
113素敵な旦那様:04/12/14 11:01:39
話がループしてない?
114素敵な旦那様:04/12/14 15:21:28
もうずっとループしてるよ
115素敵な旦那様:04/12/14 15:28:05
チラシの裏だからね。ループもしますわ。
116269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/14 18:09:30
過去のことを問い正すレスが多いし
俺の中で気持ちの整理が完全についていないので
堂々巡りな内容になりました。

このまま妹が戻ってこなければあの子はそのまま遠くにやられるから
精神的にはだいぶ楽になるんですけどね。

あの子がいなくなっても姉母子の苦しい生活は変わらないし
問題はまだ残っていますが、もう最悪の事態ではないわけです。

妹の事を守るべき存在だった、被害者だったという方がいますが、
実際身近で見ていた俺には妹をそんな目で見ることは出来ないし
またその必要はないと分かります。
義兄と関係した後で平然と笑って姉に甘えかかっていた姿を見てから
俺の中で妹は救うべき存在でも哀れむべき存在でもなく
義兄と同様に敵視すべき存在になっていました。

優しい姉を裏切って義兄と関係した上に善良な義弟に不義の子を押し付け、
あまつさえ結婚後も義兄との関係を続けた。
母を騙して金をむしり取った挙句、子供を放棄して消えた。
親父やお袋の話を聞いただけでも
妹がろくにあの子の世話をしなかった事は明白です。

こんな人間のどこにかばう余地があるのですか。
妹だなんて思いたくもない。
今あいつが死んだと聞かされても俺は悲しみません。
今妹に望むのはせいぜい
これ以上家の恥になると困るから新聞沙汰だけは起こすなよ、という事と
死ぬのは勝手だが自分の葬式代は用意してから死ねよ、という事だけです。
お前とお前の不始末にはもううんざりなんだ。
117素敵な旦那様:04/12/14 18:16:05
ここは269専用スレなのか?
118269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/14 18:25:38
>>117
違いますよ。
でも失礼しました。

今度実家に行ってあの子に会うことになりますが、
何かおもちゃでも買っていこうと思っています。
むろんこんな事であの子への償いにはならないと分かっていますが、
俺に出来るのはその位しかありません。
もう二年も会っていないから俺を覚えているかは怪しいし
覚えていても怖い伯父さんだと記憶していて怖がられるかもしれません。
義兄が姉の子から拒絶されたように俺もあの子から手ひどく拒絶されるのかもしれません。
でもそれは仕方ない事です。

長々とすみませんでした。
119素敵な旦那様:04/12/14 18:55:05
怒りに任せて生きるには、人生は短すぎる。
120素敵な旦那様:04/12/14 19:16:12
親戚関係で悩んで胃痛なんて漱石みたい。
121素敵な旦那様:04/12/14 23:15:49
最近児童虐待や殺害事件が多いから他人事じゃないな。
122素敵な旦那様:04/12/15 02:15:45
269は自分を責め義兄を責め妹を責め
そして必ずなんの罪も無い甥を責めるよね。
気分悪いから、これからも不幸な子供を責めたいなら
ペット大嫌い板にでも『ガキは畜生と同じ』とでもしてカモフラージュして
そこで叩けば?
123素敵な旦那様:04/12/15 02:20:05
せっかくチラシの裏が終わったのに蒸し返す鬼女uzeeeee
124素敵な旦那様:04/12/15 02:36:38
よく嫁>>122
子供には思いやりを持とうとしてるだろ。
125素敵な旦那様:04/12/15 03:12:47
>>124
そうか?
なんだかんだ言われて反省したその口で
また甥の悪口を言ってるじゃないか。
126素敵な旦那様:04/12/15 08:37:57
>124
持とうとしているが結局はどうしても憎まずにはいられないんだろう
不幸の象徴だからかな
>122
責めるの大好きだよな
いっそ宗教にでも入っちゃえばラクになるんじゃねえの
こんな目に遭うのは前世の因縁なんつって。
127素敵な旦那様:04/12/15 18:07:11
>269
好きになれないんなら好かれるな。
「元の家なんか大嫌い、ここが自分の家だ」って、
養父母の元で大きくなった子供が言えるようにしてやれよ。
269の態度は偽善すぎる。

「やらない善よりする偽善」
2chでたびたび見て好きな言葉だけど、
269には当てはまらない。
偽が大きすぎるんだよ、たぶん。
128素敵な旦那様:04/12/15 21:53:17
>>126
世を儚んで、頭を丸め出家し俗世を捨てる。

無理だろな。
自分は幸せになる気、満々だもん。
「自分の背負うべき罪なんでしょうか?」って
悲劇のヒーロー臭ぷんぷんする。
129269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/15 23:16:30
>>127
俺にとっては何が善で何が偽善なのでしょう。

例えばあの時喋ったのが悪でも、黙ってるのが本当に善か偽善かは今でも分かりません。

それは置いておくとして、あの子を本当に可哀想だと思う時もあるのです。
未だに元義弟を恋しがってる様子を聞くとたまらない。
でも妹や義兄の事を思い出すと次々に暗いものが湧き出てきて
何の罪も無いことは分かっていても
あの子の存在が忌まわしくなるのです。
あの子に対する感情は一言では言えません。
どちらかに割り切る事が出来ないのです。

何の利害もない他人の話として聞けば
俺だってあの子を純粋に可哀想だと思うし、
憎しみを向けるのはお門違いだと言うでしょう。

>>126、128
宗教に寄りかかる気はありません。
今時の宗教なんて人の不安に付け込んで金をくすねる商売でしかない。
死んだ後自分の魂がどうなるかなんて俺はどうでもいいです。
現世で救われれば十分だ。
今全然救われてないですけどね。

クズの義兄はカトリック系の大学を出たのが自慢で結婚式も教会で挙げました。
中学時代姉はよく同級生の男にいたずらされたが、
しつこく絡んできて姉が毛嫌いしていたのは寺の息子だった。
そいつは今父親の手伝いで副住職をしているらしい。
130269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/15 23:29:53
思い出した。
義兄の母親は熱心なクリスチャンで毎週教会に通っていたと聞いた事がある。

その人はバカな息子の不始末に苦しめられて病み勝ちになり
今死に掛けてる。
131素敵な旦那様:04/12/16 00:41:26
よく、過去に関係した男のことを「私の全部を知ってもらいたいの」とか言って
今の男に話す馬鹿女がいるが、269にはそれに似た匂いを感じるな。
結局、自分が口をつぐんでいることに耐えられなかっただけじゃないのか。
いつかは破綻したかもしれないが、愛情も偽善も憎しみも、本当は当事者だけのもの。
渦巻いてる水に、頼まれもしないのに手を突っ込んだんだから、今さら
「この渦に巻かれて僕タンは苦しい」なんて言うのが違ってる。
自分で始めたことなんだから、自分で背負え。
132269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/16 01:13:50
俺だってよりにもよって実家で義兄と妹がヤッてる現場なんて
頼まれても目撃したくなかったですよ。
当事者でもないのに忌まわしい不義の秘密を背負い込まされたくなかったですよ。
当事者でもないのに秘密に苦しんで物が食えなくなったり
胃痛に悩んだりしたくなかったですよ。
理不尽な苦悩を背負い込ませた当事者への怒りを押し殺しながら
記憶がなくなるまで飲んだりしたくなかったですよ。

ずっと黙っているつもりでした。

俺はその時自分が何を言ったか本当に全く覚えてないんです。
分かってるのは俺のせいで全てが崩壊したというその事実だけなんです。
それがずっと続いてるんです。
これからも続くんです。
133素敵な旦那様:04/12/16 01:29:31
カウンセリング受けたら?
134269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/16 01:43:31
>>133
それらしき所に一度だけ行った事もあります。
そこでその時酔って何を言ったのか思い出そうとしたけど結局無理でした。
カウンセラーにも不信感を覚え、
「こんな事をしても何にもならない。
ここで一時救われた気分になったとしてもそれは一時的な自己満足に過ぎず
俺がやった事はもう取り返しが付かないのだ」
と思い、行くのをやめました。
嫁に話した方がずっと楽になれた。
カウンセラーは親しい友人や身内の代わりに過ぎません。
大学時代、救いを求めて自分でカウンセリングの本を読んでも
何の解決にもならなかったから行くだけ無駄だったのです。
でも嫁に何度も同じ繰言をするのも嫌になり、言わないようになりました。
実際義兄にも妹にもその後は会っておらず、
妹母子も離れてアパートに住んでいる状況ではそんなに悩まずに済みました。
でも、妹があの子を実家に置いて去ってからまた一気に苦しくなり、
延々ネットに書くようになったのです。
135269 ◆TGHOIDalY6 :04/12/16 02:44:13
でも書けば書くほど自家中毒に陥っています。

過去の行動について批判されても
その時はそうするしかなかったし、実際そうしてしまった。
それが最善でなかったとしても、最悪の選択だったとしても、
今さらどうしようもないとしか言いようがありません。

行動上は押さえていても根源的に抱いてしまう感情が
倫理的に正当性を欠いていると批判されても不可抗力なのです。
他人の目には無垢で不憫な幼児でも
俺には否応なしに罪悪感と忌まわしさの二大苦痛を与えてくる存在なのですから。
(でも、これも何度も書きましたが、現実にあの子を前にして虐待したり荒い言葉をかけたりは決してしません。)

老親を介護している人が「もう疲れた。さっさと親に死んで欲しい」と漏らすのを見ると
不人情だと攻撃したくなりますが、
「他人には苦労が分からないからだ」という答えが返ってきます。

今の俺も同じです。
136素敵な旦那様:04/12/16 02:48:08
俺は自分で書き込む意味をなくしてしまいました。
名無しに戻ります。
137素敵な旦那様:04/12/16 03:12:05
もし貴方の近所で子供のいない家に
急に6歳位の子供が引き取られてきたら
それは俺の甥かもしれないけど温かい目で見守ってやってください。
138素敵な旦那様:04/12/16 03:26:51
エゴや葛藤の絡んだ身内より他人の方が純粋に優しくなれるのかもしれないから。
139素敵な旦那様:04/12/16 03:58:41
本当に自分に酔うのが好きだな
140素敵な旦那様:04/12/16 06:25:37
お子ちゃまなんだろうさ。
それとシスコン。
141素敵な旦那様:04/12/16 09:04:00
堂々巡りをしていくしか無いと思う。
言ったことは取り消せないし、当事者じゃないから何かする事も出来ない。
言ったことを後悔しながら、ただ時が過ぎていくのを見ているだけしかないのでは。
義兄、妹、そして甥には会わないでなるべく心の中から存在を消していくしかない。
甥のことは、可哀相とも複雑な憎さも全て、消すというか考えないようにする方がいいのでは?
ご両親と、姉とその子の事だけ考える&接するしかないように思うが。
142素敵な旦那様:04/12/16 10:30:28
>>139
酔うなんてそんな楽しいものじゃない。
散々ヤルことはヤッておいて今は子供一人マトモに養えないクズと
またどこぞで新たな下らん男とデキあってるかもしれないいい気なアホのために
後始末させられるこっちの身にもなってくれ。
6つにもなった子供を引き取る親戚もこれから苦労する事だろう。
妹がまた何かやらかしたら両親や俺が引き取りに行ってまた後始末しなきゃいけなくなるのだろう。
死んでくれとも言いたくなるよ。
143素敵な旦那様:04/12/16 10:49:20
>>141
妻子と姉母子と両親の事だけ考えて接したいですが、
たぶん現実はそうもいかないでしょうね。
嫁と息子は巻き込みたくないのですが、
嫁の事は既に巻き込んでしまったなぁ。
息子は日に日に大きくなってますます俺そっくりになっていきます。
俺と姉と妹は大人になってから分裂しましたが
息子と姉の子と妹の子は今の時点で既に分裂しています。
でも、従兄弟だからもともと兄弟より関りは薄いし
大人になったら余計そうでしょうね。
だが、息子も将来的に親戚付き合いで何らかの害を被る事になるのでしょう。
144素敵な旦那様:04/12/16 11:08:59
無間道
145素敵な旦那様:04/12/16 11:23:39
他人は高見の見物しかしない。
146素敵な旦那様:04/12/16 11:54:16
あのなあ。
まじめに忠告するよ。
ここまで特殊な事情を、こんな場所にことこまかに書くなんて
俺には正気とは思えない。
6歳になった子供が近所に突然ひきとられたら、「もしやあの子?」
と推測する人間が、すでにいるかもしれんのだぞ?

あんた自覚してないようだが、自ら災いのタネを蒔いてるよ。
最初に口をつぐんでいられらなかったこともそうだ。
俺には耐えきれない→しゃべらずにはいられない→その結果にも耐えられないから2ちゃんでべらべら。
いい年をした男が、情けないのもいい加減にしたらどうだ。
147素敵な旦那様:04/12/16 12:11:45
>>146
分かりました。
これでも地理的な事柄や職種等はかなり省略して書いたけど
読む人が読んだら俺らの事だとすぐ分かりますね…。
実際実家の近所は皆知っていて近所の人もここを見ているかもしれないから…。
ここだったらネタも多いから足がつかないと思ってました。

これを最後に書くのはやめます。
148素敵な旦那様:04/12/16 12:39:22
付記
でも念のため書いておくと、
ここに書いた詳細は100%真実とは限りません。
あなたの近所に突然6歳の男の子が引き取られてきても
それは多分ここに出てくる子供ではありません。
149素敵な旦那様:04/12/16 12:42:47
俺が紹介したとおりの26の男とも限らないしね。
150素敵な旦那様:04/12/17 04:54:48
>>147
>俺のこと
ではなく付議密通でできた子供だと甥が養子に行った先のご近所さんにばれて
噂されることは心配しないのか
151素敵な旦那様:04/12/30 17:11:30
正月やだなー。お年玉
152素敵な旦那様:04/12/31 05:51:06
お年玉で5万は消える
153素敵な旦那様:05/01/04 18:23:20
ひきこもり正月、万歳!
154素敵な旦那様:05/01/05 18:23:37
今年から師走に無茶苦茶働いて、年末年始寝込むことにします。
こりゃあ、楽でいいわ。嫁のアホ親と顔会わさなくていいし…。
155素敵な旦那様:05/01/18 18:22:27
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1105949230/83

83 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:05/01/18(火) 15:13:26
歳の離れた姉夫婦が不慮の事故で亡くなった。
遺された子を引き取らなければならないかも。鬱。
姉とは仲が悪く、姉が結婚してからは年に数回の電話と、
実家に帰省時にお互い顔を合わすぐらい。
正直、悲しみも他人事のような感じで、あまり悲しくない。
はるか昔に意地悪されたり、影で叩かれたりしたことが思い出すだけだし。
いけないことをして私のせいにしたこととか・・・。
母は年老いてるし、義兄も姉よりもかなり年上だったせいで、年輩だった。
親戚と呼べる人は世を去っている。
夫は引き取ってもいいと言ってるが、私としては・・・。
私たちには、子供が二人いるのですが、うちの子供たち悪影響与えないかな?
姉夫婦の子供だと言っても、もう小学6年だし。生意気盛りと教育費とか・・。
そして何より、姉によく似ているから意地悪そう。
一戸建ての姉夫婦の家に移り住めばいいのかな。
私たちのものに出来るのでしょうか?
それなら考えてもいいかな・・・。
保険金は、子供預かるんだし、もらえる?
色々うまみがないと、もう引き取るとか考えたら発狂しそう!
さぁ、母と色々相談しあわなきゃ。
156素敵な旦那様:05/03/06 15:23:18
まだ新婚だというのに、嫁の親戚のクソガキが家に泊まりに来る。毎週毎週土日になると、嫁の親戚が家に来て、クソガキ置いてくんだよな。子供好きだけどもうウンザリ。
157素敵な旦那様:2005/04/29(金) 16:42:04
旦那にはお姉さんが4人、お兄さんが2人います。うちの旦那は末っ子です。
結婚した頃から、姪っ子にお年玉1人1万、入学祝い1万、結婚祝5万、ご霊前1万と
決まっています。だいたい毎年10万以上は冠婚葬祭で消えます。
そのほか、親戚の叔母さんの年齢にまつわる祝い事に5千円と決まっています。
長女が仕切っている親戚なので、ちょっとでもなんか問題が起きれば、自宅に来てお説教される始末。
最近はもう慣れてきたけど、女性特有のキツイ口調は今現在でも慣れませんよ。
言われた事は聞き流すのが鉄則かも知れません。
細かい事は気にしない事にしています。
158素敵な旦那様:2005/04/29(金) 16:47:23
姪っ子、甥っ子も親の真似をして、いろいろと聞いてくるので、
噂をされたら、後で大変な事になるので、余計な事を噂されないように、
余計なことはしゃべらない事にしています。
『口は災いの元!』だからね。
以前に悩みを1人の姉さんに話をしたら、尾ひれ背ひれがついて、話がとんでも
ない方向に言っていて、最後は性格のキツイ長女から問い合わせの電話あってもうビックリ。
『うわさばなしも75日』ってことわざあるけど、あれは嘘だわ。
性格のキツイ長女に目をつけられると、そのことであうたびにねちねち言われる始末。
『火のないところに煙は立たず.』ってかんじですね。
親戚が多いと、金銭面以外にわずらわしい事が多いのは事実だわ。
159素敵な旦那様:2005/04/29(金) 21:58:32
兄弟の連れ合いっていうのも結構やっかいだよ。自分の連れ合いを話の中に出してきては、
影で人の悪口言い放題って感じで、人づてで聞いて飽きれた。
弟嫁の悪口を、もうひとりの1人の弟の嫁の目の前で言う神経が、私には理解が
できない。自分(私)の事も影でどうやらかなり悪口を言っているようです。
旦那に後から話を聞いて、馬鹿な連中じゃないかと飽きれる始末。
あ〜。私が兄弟の前にいくといちいち行動、言語のチェックをする兄貴はいるわ。
私がいない時に旦那に嫁の文句を吹きこんでいる兄弟を見ていると、はっきりいって
飽きれるわ。自分の家族の事を言われると猫かぶって黙っているくせに、人のことには
うるさい兄弟をみると、言われている方の身になって考えて欲しいな〜って考える毎日だわ。
早く時間がたって、皆いなくなってほしいな〜と考えるのは自分だけかな。
160素敵な旦那様:2005/05/02(月) 14:53:45
嫁の兄弟姉妹もうざいねえ。
まるで当たり前のような顔して、長期宿泊するし、
駅からの送迎も…。
161素敵な旦那様:2005/05/03(火) 19:26:46
これから結婚する男性に言いたいことがある。
母親と姉、妹というのは、嫁が来ると、あれこれ文句をつけてチェックするので、
その習慣は止めて欲しいと思う。
男は結婚するまで、『おまえの事はどんなことがあっても守る。』という決まり文句を
いうが、性格のキツイ、母、姉、妹の前ではなんの役にもたたない。
けんかをしたときに一度でも女性に対して、『おめえがわるいんだよ。こっちの言うとおりにしろ』
って言う男は、ほとんどマザコン男、結婚前に3人付き合ったけど皆そうだった。
あと彼女とけんかした事,話をして事を母親に話す男は問題外!!
自分の考えで行動しろって思う。人のアドバイスをきかないと、結婚、交際できないような男は
最初から結婚する必要ないと思う。
世の中の男性は、皇太子を見習ってほしいと思う。
162素敵な旦那様:2005/05/03(火) 20:22:25
>>161
その固定観念ずるずるの意見を見ると、
よっぽど嫌な事があったのかもしれんが、
単純にお前が結婚生活を送る為の
資質に欠けてるだけだと思うよ。
163素敵な旦那様:2005/05/06(金) 13:08:34
>>161
> 自分の考えで行動しろって思う。
何言ってんのかねー。
自分の考えで行動してても、文句言うくせに。
結局、嫁の考え通り動く男が欲しいだけなんだろ?
164素敵な旦那様:2005/05/07(土) 17:18:46
161だけど、162.163は親戚づきあいをちゃんとしてんのかよ〜。
結婚してんのかよ〜。
人の意見に文句を言う奴に限って、自分の事を聞かれると黙ってしまう奴が多いんだよ。
世間一般の人が皆そう。ちゃんとしているのはごく一部だよ。
162に聞きたいのは、結婚生活を送る為の資質に欠けてるってどういう意味?
私は30代後半だけど、おまえらは普段、人とどういう付き合いしてんの?
表裏つかいわけないと人付き合いなんて、やっていけないよ。
とくに世間一般のウルサイジジーババー連中とはね。
165素敵な旦那様:2005/05/14(土) 04:21:46
相手を思いやる気持ちが無いみたいだね
そんな相手を選んだのはあなたです
166素敵な旦那様:2005/10/16(日) 21:56:35
ε=c(

とべとべぼにゅー
167素敵な旦那様:2005/10/17(月) 01:33:38
>>164 正解。だから俺は最初から人付き合いしない。挨拶程度。
168素敵な旦那様:2005/10/17(月) 01:42:05
嫁の母親が病んでて困ってる。嫁のことは全て把握してないと気が済まない、機嫌が悪いと長時間の八つ当り電話、まるで子供みたいな挙げ足とり…マジで死んでくれ。そんな馬鹿親に洗脳される嫁にも最近愛想が尽きてきた。
169素敵な旦那様:2005/10/17(月) 02:28:30
定期AGE
170素敵な旦那様:2005/11/12(土) 01:24:22
269達者で暮らしてるだろうか。
171素敵な旦那様:2006/01/03(火) 19:12:31
真剣に悩んでます。嫁の親戚付き合いに振り回されてます。
嫁のいとことの仲が良すぎるので。
私の方の親戚とは少し距離を置いた付き合いをしてます。
嫁の親戚とは遠いのであまり会わないんですが。
女同士の親戚ってそんなに仲がいいものなんですか?
一番悩んでるのは冠婚葬祭でどこまで出席しないといかないかです。
文章がわかりにくいかも知れないですが意見をお願いします。
172素敵な旦那様:2006/01/04(水) 00:03:30
>>171
人それぞれとしか言いようがない
ウチは俺のところが付き合いが濃い。
両親のいとこの子供たちの結婚式に両親が出ているし
葬式も、遠縁としか言いようのないレベルまで出る。
173素敵な旦那様:2006/01/08(日) 15:46:11
>172
レスどうも。遅くなりました。
嫁の親戚と合わず出来れば出席したくないのです。
嫁の両親の面倒見る問題を親戚にまで言ってるようで。
あまり付き合いたくないのですが嫁は親戚と仲がいいので必ず反対すると思います。



174素敵な旦那様:2006/01/08(日) 22:09:51
>>173
嫁って一人っ子とか長女とか?
口うるさい親戚がいるなら一度きちんと嫁と話し合え。
「何もしてくれないのに口だけ出す親戚とは付き合いたくない。
お前が俺の立場ならどう思う?」と理詰めで話したほうがいいと思う。

俺の従姉妹の旦那は口うるさい親戚連中に負けて同居し
今は面倒を見ろとは言われなくなったが
酒びたりになって、そのことを親戚連中から避難されている。
そうなる前に、しっかり話し合うのをすすめる。
175素敵な旦那様:2006/01/10(火) 21:29:46
親戚というより兄弟の事なんだけど最近面倒くさい状況が発生。
オレの妹に義弟(嫁の弟)が惚れちまったらしい。
嫁の話では(嫁と妹は仲が良い)妹も気付いていて、満更ではない様子。
ただし、妹には交際歴7年の彼氏がいて、その彼氏はオレの友達の弟であり、オレにとっても中学時代の後輩にあたる。しかも、彼氏は最近妹の心変わりに気付いて、先手必勝とばかりに妹にプロポーズするも、妹に『保留』され、オレの所に泣き言を入れてくる始末。
オレ的には放置したいんだが、妹以外のオールキャスト(トメ、嫁、義弟、彼氏、友達[彼氏の兄]、実親)から相談されるため、かなりウザイ。
176素敵な旦那様:2006/01/11(水) 00:08:56
親戚付き合い…

俺は嫁の親戚っていうのが殆どいないのが悩みだ。
嫁の親兄弟、甥っ子姪っ子までは俺と付き合いがあるのだが、その先がない。
嫁の両親に兄弟はいないのか?とマジで思う。
そういえば嫁の口からも嫁の叔父叔母、それに従兄弟の話は出てこない。
ついでに嫁の爺さん婆さんも。無論それらは結婚式にも出てこなかったし。
なんか不気味なんだよね…。

それなら嫁の親戚と付き合わなくて楽じゃん、と思う人も多いだろう。
でも俺は両親共に兄弟が多いせいもあって、親戚付き合いも多い。
祖母も健在だ。
その人たちとの付き合い方が分からず、嫁が四苦八苦してるのが辛い。
四苦八苦と言うより、親戚付き合いそのものが理解できていないらしい。
特に「従兄弟」という存在が理解できていないみたいなのが驚き。
かと言って親戚に全く会わせない訳にもいかないので、その辺りでどうするか
悩んでますよ。
177素敵な旦那様:2006/01/11(水) 04:25:17
176  うちも嫁の親戚は知らんなあ。まぁ、理由はわかってるけど。

嫁は義母の連れ子で義父側との血縁は無し。血の繋がっている義母は元々ひとりっ子なので、叔父叔母が存在しない。
確かに、うちの嫁も親戚付き合い苦手っぽい。でも、オレの方も親戚少ないし(母がひとりっ子で父の方の親戚は遠方住まい)オレの両親、妹とはうまくやってるからイイんだけどね
178素敵な旦那様:2006/01/11(水) 08:23:37
>>176
嫁の親戚にも俺の親戚にも結婚式と葬式以外で
顔合わせたことないな。
互いの親と兄弟家族とは付き合いもあるけど。
そんなに親戚づきあいってあるものか、と驚きだ。
179素敵な旦那様:2006/01/11(水) 12:27:20
↑ですよね
180素敵な旦那様:2006/02/23(木) 21:20:07
ですよね?
181素敵な旦那様:2006/02/23(木) 22:11:57
質問します。
親戚付き合いって必要ですか?不必要ですか?
じーさん、ばーさんの昔のしきたりの対面ばかりのような気がするんです。
182素敵な旦那様:2006/02/23(木) 22:17:54
愚痴なのですが聞いて下さい。
嫁の兄夫婦の事なのです。
兄夫婦の子供達(三人)が、今年の一月から週三〜四回の頻度で我が家に遊びに連れて来て夕方6時〜11時頃まで居るのです。
子供達は夕食を食べて来ていないので、我が家で一緒に夕食になっています。
兄夫婦はその間、スノーボードに行っています。
最初は家の子供と遊んだりしていたりと助かる面もあって笑っていられたのですが
183素敵な旦那様:2006/02/23(木) 22:27:00
>>182
嫁さんは何と?
184素敵な旦那様:2006/02/23(木) 22:31:57
>>181
爺さん婆さんのためだったらヤメた方がいい
子供にストレス貯めることになるらしい
今の時代、必要無いよ
185素敵な旦那様:2006/02/23(木) 22:37:22
続き
兄夫婦の子供達の世話係みたいになっている様に感じてます。
自分達は遊んでいて、こちらは子守。食費も家持ち
何か理不尽。
嫁にも相談したのですが、「そういう事は言わないの」と言われておしまいでした。
そんなもん?普通は違うだろ。
文章力無くてすいません。m(__)m
186素敵な旦那様:2006/02/23(木) 23:46:34
なんか理不尽じゃなく、十分理不尽でしょ
187素敵な旦那様:2006/02/24(金) 00:54:51
>>185
嫁さんは自分の兄貴だからなんとも思ってないかもしれんが
自分らの遊びのために月半分くらい子供の世話を放棄
しかも夕食まで食べさせてもらって金もださず、十分DQNだと思うぞ。

お前もなぁなぁにしてないでしっかり嫁を〆ろ。
188素敵な旦那様:2006/02/24(金) 12:49:24
親戚なんか、正月にお年玉だけくれればいいよ
あとは会う必要無い
189平凡な妻:2006/02/26(日) 14:27:54
今時、田舎レベルの付き合い方はありえねぇー
風習・しきたり、意味ねぇー
ご近所に旦那の親戚いるらしいけど会わないよ
無駄に気を使うだけ
物も贈ってくるな!送り返すのが大変なんだぞ!
送り返されるのが当たり前と思うな!
送り返さないからといって、親に遠回しに文句言ってくるな!
子供が産まれたからと群がろうとするなよ!
子供がダイレクトにストレス感じるんだからな!!

と言いたいです。
190素敵な旦那様:2006/02/26(日) 18:22:27
親離れできない馬鹿をもらうと苦労するね。
191素敵な旦那様:2006/02/28(火) 22:51:55
>>190
昭和初期の時代の奥様貰ったのですか?
192素敵な旦那様:2006/03/01(水) 15:14:46
その土地土地のしきたり・風習の関係もあるけど総合的に考えても親戚付合はデメリットしか無い。
年末のお年玉だけですな!
193普通の奥様:2006/03/05(日) 18:28:38
年寄りの中には物を送ると送り返されると勘違いしてるヤツが多い
めんどくせー
194素敵な旦那様:2006/03/06(月) 14:35:27
年に数回、兄嫁の親戚の集まりに連れて行かれます。
他県なので行きたくない。同じ県でも行く理由が見付かりません。
ただ会って菓子食うだけ。
めんどくせーー
195素敵な旦那様:2006/03/07(火) 04:42:24
人見知りしてしまう性格じゃなきゃ
もー少しうまくやってけるんだけどなぁ
196素敵な旦那様:2006/03/07(火) 21:22:46
>>195
お互いできる範囲でいいんじゃね、無理すんな。
197素敵な旦那様:2006/03/08(水) 11:31:26
>>195
そうだよ。したくなければしなくていいんだよ。
私の周りはみんな親戚付き合いなんてしてませんよ。
ちなみに私もしてません。
198素敵な旦那様:2006/03/08(水) 23:36:58
嫁が田舎者で子供産まれてからは別人となったよ
>>197さん 子供居ますか?
子供を余り親戚のたらい廻しにすると赤ん坊でもストレス感じるらしいから
気をつけてね
199素敵な旦那様:2006/03/08(水) 23:45:01
今年の正月から親戚付き合いを俺一人でストしてる。
集まりに行くのは読めと子供だけ。
こんなに親戚付き合いが苦痛なものとは思わなかった。
真剣に親戚から離れて他県に移ろうかと思案中。
酒の席が嫌いなのも理由の一つ。俺の所は高知県だから、酒豪ばっか。
飲めない人間が輪の中で2、3時間いるのは拷問といっしょだよ。
200素敵な旦那様:2006/03/11(土) 23:51:57
俺は皆とは逆に嫁のいとこ達と付き合いたいほう。
俺んちは両親離婚で母親の兄は子供なし。つまりいとこがいない。
何かの時に集まる親戚も多くはない。でも嫁が気を使ってくれて
「折角の休みに親戚付き合いで気を使う事ないよ」と俺を置いて出掛ける。
俺が一緒に行くよと言っても「わざわざ気を使う事ないよ」と取り合わない。
同様に、俺の親や親戚付き合いはしてくれない。
201素敵な旦那様:2006/03/13(月) 12:05:13
>>200
なんで親戚付き合いしたいの?

俺はしたくないね。てか一切しないよ。
あなたの奥さんが言うように無駄に気を使いたくないからねー
それに「昔はあーだった・こーだった。」とかウザイんだよねー
ジジーババーの、くだらない昔話聞きたくないし。

202素敵な旦那様:2006/03/14(火) 23:27:20
親戚ってうぜーわな。
いっそのこと嫁の親類全員死んでいいよ。
天涯孤独な女と結婚したい。
203素敵な旦那様:2006/03/18(土) 16:26:04
たしかにうぜーけど、お年玉だけは貰っておこうよ。
コツコツ貯めましょう。
204素敵な旦那様:2006/03/18(土) 17:02:06
>>203
お年玉?
もらうんじゃなくてあげる方だろ?
お前いったい何歳まで貰うつもりなんだ?
205素敵な旦那様:2006/03/19(日) 02:16:17
いいこと言った。>>202がいいこと言った。
206素敵な旦那様:2006/03/19(日) 07:00:37
>>204
お馬鹿さんね なんのための親戚付き合いなんだよ!
お年玉は子供が貰うに決まってるじゃんw
207素敵な旦那様:2006/03/20(月) 00:18:49
あげることに頭が回らない206
208ステキな旦那さん:2006/03/23(木) 13:06:52
血の繋がりさえ無いのにニコっとした顔で親戚と付き合えるか!って事だ。

>>201
昔話もウゼーけど昔の風習やら迷信やらを強要するな!って事だな。
>>202
俺も孤独な女性と結婚すれば良かったと後悔している。
>>206
激しく同意!! それ以外必要無いね。
>>207
おとし玉あげてマイナスになるようなら会わなければいいだけじゃんw
それくらい大人なら頭働かせ計算できるじゃんw
209素敵な旦那様:2006/03/23(木) 16:09:30
>>208
お前は子供が貰ったお年玉を取り上げる親か?
210208:2006/03/23(木) 19:27:12
>>209
んなアホな! 親戚の利用価値の話だよ! 
211素敵な旦那様:2006/03/26(日) 15:23:40
だからタイトル通り悩むくらいなら会わなければ良いんですよ〜
会いたい人は会う。 会いたくない人は会わない。

でも、実際会うと疲れるよ。。 俺はもう嫌だ。。。
212素敵な旦那様:2006/03/27(月) 20:57:31
嫁実家が車で5時間ぐらいの所にあるのだが
正月と盆とゴールデンウイークは子供つれて三泊ぐらい毎年、帰省している。
手土産にお菓子持っていく程度で、宿泊中は外食含めすべてゴチになっている。
そんなのが、子供生まれる前からだと10年続いている。
で最近義父が亡くなり、義兄(四十代毒無色)に嫁が「帰って来るたんび親の金で好き放題しやがって!」
見たいな事言われて「お前にいわれたくねーよ!」と逆ギレして、険悪な空気になり「モウコネーヨ!」ってなった。
で相談なんですが、おいらは今後どうすべきなんですかね?
義母には孫がうちのチビしかいないから年3回くらいは会わせてやりたいと思ってるんですが。。。
213素敵な旦那様:2006/03/27(月) 21:47:09
嫁に折衝に当たらせろ。以上。
214素敵な旦那様:2006/03/27(月) 22:11:47
義母に来て貰う
215素敵な旦那様:2006/03/28(火) 14:20:43
俺婿養子、嫁の家はいわゆる本家、昨年義父が亡くなり自動的に跡取りに。年に2回は法事があるし、正月は泊まりはしないが総出でやって来る。なんせ亡くなった義父は兄弟が多くて、またその兄弟の子供一家が加わる。
集まると、必ず叔母さん(義父の姉)が仏壇が古いだの、煙の少ない線香にせいだの、自分の孫や娘婿(このオバハンのいえも婿養子をとっている)俺や俺の息子を比べるわ、
そうかと言えば元ヤクザの義父の兄(義父も元ヤクザ)が酔った勢いで、俺に説教しだす。内容は毎回とるにたらないような本当くだらんこと。あいつらの頭ん中どうなっているのか、一回開けて見たいもんだ。
今年は義父の一周忌と初盆、嫁のじいちゃんの23回忌、法事目白押しの一年、嫁と二人で溜め息が出る。あいつらをおとなしくさせる方法教えてくれ。
まだまだうるさい連中はいるが
長くなったんでこのくらいに。最後に一言、お前ら分家の分際で本家にいちいち指図するんじゃねぇ〜

216素敵な旦那様:2006/03/28(火) 14:39:42
>>212
人間変るからなぁ 
結局、金で恩を売るようなこと言うんだよ!
義父の金で物を言う嫁とは別れるべきです
>>215
今時、分家も本家もねぇーよ!
どこぞの山奥の人里離れた田舎に住んでるのですかぁ??
それなら納得!!
てか会わなければいいじゃんw
217素敵な旦那様:2006/03/28(火) 22:19:09
>216
山奥まではいかないが、かなりの田舎ですよ。会わなくて済むもんなら会いたくないですが
俺も今時本家だ分家だのって思いますがね、つまり本家の責任や義務みたいな事は押し付けて、それに相応する権限みたいなもんが、一切認められてない…こんなとこですかね。まぁそれが田舎の田舎たる所以ですよ。
218素敵な旦那様:2006/03/28(火) 22:21:53
W
219素敵な旦那様:2006/03/30(木) 14:52:38
質問です。

母が入院しました。(生死には全く関係ない軽い手術の為)
関東在住ですが、入院先が東北地方。(専門医がいるらしい)

そこでです・・・
嫁の母がお見舞いに行くと言い出しました。
近くの病院なら、全く構わないのですが
場所が場所なのと、本当にたいした手術では無いので
来てもらうのも困ってしまいます・・・

何か良い断り方はナイデショウカ?

とりあえず嫁に来ない様に言ってくれと頼みましたが
義母が行くと言って聞きません。
かと言って、俺や父が言ったところで聞くとは思えません。

ご意見お願い致します。

220素敵な旦那様:2006/03/30(木) 14:58:18
嫁の親は田舎の人か?
なら、何を言っても無駄。
一番いいのは入院することを言わないことだけど
言ってしまったなら、嫁に任せるしかない。

田舎の人間は病室に弁当や手土産を広げて
くっちゃべるのがデフォだから、覚悟しておけ。
221素敵な旦那様:2006/03/31(金) 12:24:48
見舞いに行くことで恩を着せ自己満足するのが田舎の人の考え。
退院したら祭り事のように思ってるらしい。
病院、その他の入院患者の迷惑は気にも止めないだろう。
222素敵な旦那様:2006/03/31(金) 17:46:08
つーか冠婚葬祭すべて祭りだろ。
葬式の時だって近所のババァや親戚がうだうだしゃべってるだけだし。
223素敵な旦那様:2006/04/05(水) 13:12:19
つーか冠婚葬祭くらいは我慢したら?
べつに目が合ったら頭下げてりゃすむ事じゃんw
どーもどーもー って感じでオケー
224素敵な旦那様:2006/04/05(水) 13:18:48
都会者は孤独が好き−何かあっても遠い親戚の顔知らず
田舎者は祭りが好き−何かあれば遠い親戚と一緒に祭り

これは昔から変っていませんね^^
225平凡な旦那様:2006/04/05(水) 13:36:48
>>217
本家と分家 貴方の代で変えましょう ヤクザじゃないんだから
>>219
見舞いは気持ちの問題だから本人の意思を尊重すべき
行きたくない人は行かない(これも意思)
>>220
田舎の人は柔軟な考え出来ない
>>221
恩と言うより見栄
>>222
ワッショーイワッショーイ(^○^)
>>223
年に一度くらいは我慢しよう
>>224
変らないっすね(^○^)
226素敵な旦那様:2006/04/05(水) 13:37:54
本家と分家を替えるって、どうやって?
227素敵な旦那様:2006/04/06(木) 19:54:08
じゃんけん で良いじゃん
今年はおいらが仕切るからねー って感じ
228素敵な旦那様:2006/04/12(水) 10:00:36
鬱病を患っていることがカミさんの実家にバレた。
それ以来義父がやたら怪しげなカウンセリングを勧めたり、鬱を克服したとかいう
知り合いとの会談をセッティングしようとする。
大体・・・そういった「人と対峙する事」に気力を使うのが辛いのも鬱の症状だってのに・・・。

心配は結構だけど、こっちも病院で治そうと頑張ってるしほっといてほしいもんだ。
ちなみにこの義父、超が付く程の無神経にして民間療法&健康法オタク。
だから、こんな干渉するんだろうけどさ。 以上、チラ裏失礼。
229素敵な旦那様:2006/04/12(水) 10:02:10
>>228
嫁の親ってどうよ?2人目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1112739854/l50
それと、そういう干渉は嫁さんに防波堤になってもらっとけ。
230素敵な旦那様:2006/04/12(水) 10:04:57
>>229
これはご丁寧に誘導どもです。
嫁さんは実家LOVEなので当てにならんのですよ、そしてここは私にとっては
縁もゆかりも無い土地なのです、嫁さんにとっては地元ですが。
では、移動しますノシ
231素敵な旦那様:2006/04/13(木) 21:18:39
実家LOVE?
なにそれ?・・・・・・・・・結婚した意味ある?
232素敵な旦那様:2006/04/13(木) 23:46:43
義父、義弟が全然酒を飲まない。つまらん。
233素敵な旦那様:2006/04/14(金) 11:58:02
酒癖が悪いよりはいいよ
234素敵な旦那様:2006/04/15(土) 13:45:02
酒癖より義父、義弟に会う事じたいがつまらん
235素敵な旦那様:2006/04/16(日) 08:51:12
もうお互いの実家は実子だけで訪問する!が一番簡単で良いべ。
236素朴な旦那様:2006/04/19(水) 21:48:49
親戚付き合いする理由がない!付き合わないが一番簡単で良いべ。
237素敵な旦那様:2006/04/24(月) 06:38:35
親戚付き合いより、親友を大事にした方が良いべ。
238素敵な旦那様:2006/04/30(日) 16:56:11
所詮、親戚連中は赤の他人
困っても金はくれない 自分と子供を愛すべ。
239素敵な旦那様:2006/05/05(金) 14:05:51
こどもの日ですね〜親戚連中来るなぁ〜うぜーーー
親子で過ごすのが一番だべ。
240素敵な旦那様:2006/05/11(木) 19:59:58
みなさん親戚付き合いどうしてますか?
241素敵な旦那様:2006/05/14(日) 01:53:02
盆正月冠婚葬祭ぐらいだな。
普段電話のやり取りもないし。
242素敵な旦那様:2006/05/14(日) 20:30:15
親・親戚全員遠距離
会う理由も無いし、今後も付き合う理由も無いし
近場にいたら付き合うという存在自体が苦痛だったと思う
243素敵な旦那様:2006/05/21(日) 18:37:52
田舎では今でも付き合いとかあるんじゃないの?
私は都会育ちなので親戚付き合いなんてありませんよ!
友人も親戚とか付き合いなんてしてないみたいだし
今時必要無いでしょ
集まった時に色々と家同士の見栄とかあるらしいしね
アホらしいよ 
244素敵な旦那様:2006/05/21(日) 18:47:01
俺、おじおばの名前三人しかしらない。
14人いるはずなんだけど。
245素敵な旦那様:2006/05/31(水) 19:36:48
親戚付き合いウザい
ウチは14人どころか30人以上親戚いるけど
年間のイベントには無駄な集まりしてるよ
菓子食ってお茶飲んで仕切っているオヤジの自慢話
俺の親が亡くなったらヤメるつもり
こんな無駄な集まりは俺の代で終わらせる!
子供も迷惑していると思う(間違い無くねw)
246素敵な旦那様:2006/06/07(水) 18:48:52
親戚付き合い…
247一般的な旦那様:2006/06/28(水) 20:57:15
悩む…親戚付き合い 意味無いもん
みんな親戚付き合い楽しんでる?
私は苦痛でしかありません
248素敵な旦那様:2006/07/10(月) 20:44:11
俺は親戚付き合いやらで離婚まで到達しました
249素敵な旦那様:2006/07/11(火) 18:15:12
>>248 kwsk
250名無し@話し合い中:2006/07/22(土) 11:28:43
kwskって?
251名無し@話し合い中:2006/07/22(土) 14:51:24
>>250
詳しく
くわしく
kuwasiku
kwsk
252名無し@話し合い中:2006/08/10(木) 19:47:54
そろそろ里帰りして親戚付き合いのシーズンですねw
ただでさえ暑いのに嫌なことです。
253名無し@話し合い中:2006/10/01(日) 01:38:28
法的手続きを取って親戚と縁を切りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
254名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 21:17:10
小学生以来、ずっと会っていない母方の爺さんの葬式ブッチし、婆さんも
まもなく逝くようなのだがブッチしても問題ないよね?
顔もよく覚えていないのいうのもそうなのだが、自身が無職だし集まってくる
親戚たちに合わせる顔もないってのもあるんだけどさ・・・
皆さん、同居してるとかならともかく、接触が全くない爺さん婆さんの葬式ブッチして
ますか?
255名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 21:19:00
ブッチ という表現が癇に障ったのでレスしない
256名無し@話し合い中:2006/10/11(水) 21:41:41
>>254
別居だろうが祖父母の葬式には行く。
今年、母方の祖母が亡くなったけど
従兄弟たちは全員来ていた。
257名無し@話し合い中:2006/10/13(金) 18:55:28
世話になったのなら別だが接触が無いのに葬式行く理由が見つからない
自宅からご冥福だけ祈ればいいんじゃない?
意味無く義理立てして金払っても意味ないも〜ん
258名無し@話し合い中:2006/10/14(土) 11:03:42
まともな親族関係だったら、当然祖父母の恩恵は計り知れないものだから行くべきだろう。
本家が何もかも独占して兄弟姉妹が何も継げないとか、そういうスタイルを認めるような祖父母なら、どうでもいい。
259名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 20:30:29
悩んでいるなら行けば良いと思う。
行って後悔するより行かないで後悔するのは辛いよ。
でも、まともに顔も知らない人の葬式行く必要もないけど。。
親に任せるのがベストだね。
260名無し@話し合い中:2006/10/31(火) 22:40:21
祖母や自分のためでなく母親のために行ってやれ。
たとえ大往生だったとしても親が死んだら悲しいもんだ。
普段迷惑かけてるんだったら、こんなときくらい支えてやれよ。
261名無し@話し合い中:2006/11/01(水) 17:51:32
葬式(親戚付き合い)や母親のために行く必要全くない
普段迷惑かけているかは個々の問題
葬式の時にしか支えられない親子関係なんて意味無し
葬式の時は旦那が支えれば良い
普段の生活で支えてあげれば良い
262名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 03:46:21
少しだけ、愚痴っていいですか?
現在、結婚生活約一年です。
でも、お互いが顔をあわせた回数は、ほんの数ヶ月程度です。
理由は、仕事の都合と遠距離恋愛の為。
それでも結婚したのは、大恋愛の果ての結婚とかではなくて…。

メール交換から仲良くなり、会って遊ぶ内に付き合う事に…。
お互いに相応の年齢(若干彼女が年上)の為、「付き合うなら結婚前提に」
と、言う合意で付き合いました。ところが、付き合ってすぐ妊娠が発覚。
それで、結婚する事になりました。

ところが、付き合う前に交わした約束は殆ど守ってもらえず、
挙句、私が住む土地への移住もキャンセルされました。
元々、親戚付き合いが盛んな家系だったのが、彼女にとっては大きい負担だったようで…。
それでも付き合う前に、「親戚付き合いが結構濃い家系だから、簡単な気持ちで付き合うのは止めた方がいい。」
と、念を押した上で付き合ったのですが、やはり上手くいかなかったようです。

移住するという日が近づき、親戚数名を交えて「簡単な食事をしよう!」と言う話が出ました。
ところが、「子供は長旅(10時間以上?)で疲れてるのに、非常識ではないか?」
と、非難の声が…。私を含め、私の親兄弟・親戚はこの日をどれだけ心待ちにしていたか…。
確かに、彼女の言い分も分からないでもないけど、
数ヶ月も待たされた私の家族や親戚に対して(あまり裕福な環境ではないので、移住まで待つと言う結論に至り…)、
あまりにも冷たい態度ではないでしょうか?
親戚だって私たちが招待したのではなく、ただ「甥っ子の子供を見たい」と言う気持ちで、
「彼女がこっちに来た時は呼んでちょうだいね?」と、言われたので招待したのです。

この気持ちは、私側のワガママなのでしょうか?
263名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 08:35:14
> 移住するという日が近づき、親戚数名を交えて「簡単な食事をしよう!」と言う話が出ました。

移住ってどこへ?
子供はいくつで季節はいつ?
肝心なことを書かないで我儘ですか、と聞かれても。
264名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 09:02:37
>>262
なし崩し的に結婚を狙ってわざと避妊失敗したんじゃねえかと疑いたくなるような状況ではあるが・・・

今回のことに関してだけ言うならお前の配慮が足らん。
10時間の移動のあとすぐ人に会うのは負担以外のなにものでもない、せめて次の日にしろよ。
265名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 13:54:21
>>263
移住は、沖縄です。
子供は、生まれて五ヶ月程度。
季節は、12月。
でも寒い時期に少しでも暖かい沖縄への移住と考えれば、逆に楽なのかな?

>>264
やっぱりこちらの配慮が足りないだけですか?
当初の約束では、沖縄で出産する予定だったんですよ?
それも、彼女がいきなり嫌がった為、彼女の実家で生む事になったし…。
266名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 13:59:17
>>265
普通は自分の実家の近くの産院で産むだろ・・・。
お前もさ、他の地域の常識少しは学んだほうがいいんじゃね。
これから何でもかんでも自分の家の常識押し付けるつもりか?
267名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 14:02:57
「数ヶ月待つ」って生まれて5ヶ月までの期間だろ?
沖縄に飛ぶのはあと1年くらいは待ってもいいくらいだ。
268名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 14:35:18
>>266
もちろん、初産だったのでその件は了承しましたよ。
でも、当初は彼女も了承してくれた事なのに、守ってもらえなかった事がショックで。
他の地域の常識でも、「郷に入りては〜」と言う事もあるじゃないですか?
262でも書いている通り、そう言った事は付き合う前の前提で、
彼女も納得していたんですよ?それでも、こちらの常識を押し付けてますか?

それに、彼女側は「こっちの建前もあるから…」と言うので、私は何度かあちらへ足を運びました。
それで、彼女側の親戚への挨拶や、友人・職場への挨拶、引越し手伝いをしてきました。
もちろん、私も仕事の休みをもらい、あちらへ挨拶したりして最低限の常識は通したつもりです。
そう言う理由では、逆に彼女側が沖縄で挨拶したのは私の両親くらいです。
それに、今後の両親(彼女側)の面倒なども沖縄でみる約束もしています。
これでも、自分の地域の常識(風習)のみを押し付けているように感じますか?
何も、親戚総出でお出迎えではないです。
ただ、近所に住んでて、私の事を小さい頃から面倒見てくれた親戚を招待しての食事の予定でした。
半分は、祖母みたいな感じです。(実際の祖母は、もう亡くなってます。)

>>267
確かに、五ヶ月では早いと思っています。
でも、12月の移住はあちらの都合もあっての事です。
(詳しい事は相手のプライバシーもありますし、割愛します。)
元々は、もう少し後に移住予定でしたよ?
269名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 14:41:27
一度納得したんだからあとは何があってもOKだよね?俺間違ってますか?という
開き直りっぽい態度が問題。
郷に入ってみて「やっぱ無理」って思うようなことは沢山あるだろうし
それをできるだけ軽減するのがホストファミリーの努めだと思う。
270名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 15:17:39
>>268
双方地元と別の場所に住むというのなら片方にだけ義理立てするのは不公平だと思うが
予定が狂ってることがあるにしても、結局離婚しない限りお前の地元に住み続けるんだよなぁ。
彼女の家に挨拶に行き義理立てはしたというのも、嫁の親をのちのちは地元で面倒見るっつーのも
お前の地元に住みたいという我を通した結果でしかないだろ。
住む場所が沖縄では正直嫁さんの認識もかなり甘かったと思うが、
住んでくれるだけマシだと思えばいいんじゃね。
271名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 17:32:48
>>268
最初のこれが意味不明なんだけど

> 挙句、私が住む土地への移住もキャンセルされました。

来月に移住する沖縄はこの土地とは無関係?
272名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 18:51:28
>>270.271
その沖縄への移住すらキャンセルされかねない勢いです…。
来月の移住をキャンセルしたと言う事です。

やっぱり、私の意見が甘い考えだったようですね。
一応、来月の件はキャンセルになっていますが、
もう少し話をしていきたいと思います。

皆様の意見、参考になりました。ありがとうございます。
273名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 18:53:47
沖縄に12月に移住ってことは引っ越すということでおk?
それがキャンセルって、どういう生活設計なんだかワケわからん。
274名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 19:13:09
>>273
私は、沖縄に住んでいます。現状、一人暮らしみたいな感じなんですよ。
彼女は、これから一緒に住む予定だったんですけど、
今回の話で移住するのが不安になったと…。沖縄に来るのを、取りやめた。
と、言う事です。
275名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 19:13:30
>>272
お前ら2人とも地元から離れて住めよ
そんで双方の肉親を大事にしていけばいいじゃねえか
そしたら不公平も糞もねえだろ。
276名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 19:17:14
このままズルズル別居していると一緒に住むのは難しくなる。
それだけはガチ。
嫁と子供は諦めて養育費を渡して地元の人間と再婚したほうが
みな幸せになると思う。
277名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 19:33:14
>>274
嫁さんの出身地がそこそこ都会なら移住は諦めて他の方法考えれ。
偏見かもしれんが沖縄は他の田舎より先祖をとても敬い
それにともない身内の付き合いが濃い地域だというイメージなんだが。
産まれてから濃い人付き合いに慣れていないと沖縄への移住はきついと思うぞ。
どっちが良い悪いではなく、育ってきた環境があまりにも違う場合はどうにもならんこともある
お前が地元からどうしても離れられんなら、離婚も視野に入れたほうがいいかもな。
278名無し@話し合い中:2006/11/24(金) 20:21:26
安易に離婚勧めるのもなあ・・・
妻子を愛しているのなら嫁のもとに戻るか、
沖縄でお世話になったおばさん達とある程度距離を取って暮らした方がよくないか?
約束約束っていうけど、お前も相手の親の面倒まで見る経済力ないだろ。
もう少し現実的に考えろ。
279名無し@話し合い中
離婚して養育費を渡して地元の人間と再婚したほうが
みな幸せになると思う。ってのは同意
他人の常識一切受け入れない人間っているからね
結局、相手の親の方針(田舎の風習とか?)なんだろうけど