★ほや★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしの珍味
ほやが大好きです。
またしばらく食べられないな・・・
2ななしの珍味:2007/11/20(火) 21:57:16 ID:wz+aDmIB
大好きなのに
どうして食べれないの?
3ななしの珍味:2007/11/22(木) 18:50:23 ID:jlR0X658
8年前、盛岡の居酒屋でホヤの塩辛を食わされた。

初めてなのにバクバク食べる人は珍しいと店員に言われたね。

4ななしの珍味:2007/11/22(木) 21:37:27 ID:tKo0/NpE
おれM県K市出身だけどホヤだけはどーしても食べらんない・・・
すげー生臭くてダメダ・・・

でも周りにこのこと言うと「うそー!?」ていわれる・・・
5ななしの珍味:2007/11/23(金) 02:13:27 ID:X20dun+K
宮城県釜石市?
6ななしの珍味:2007/11/23(金) 12:43:14 ID:1Gcc7DB4
フカひれで結構有名な所でつ
なんにもない街だけど海の幸だけは豊富だよ
・・・ちなみにフカひれよりも焼いたサメの身のほうが おれはうまいと思う
7ななしの珍味:2007/11/23(金) 18:13:24 ID:oif2CBZE
新スレかな?
>>1
8ななしの珍味:2007/11/26(月) 04:01:31 ID:279UvbM/
ホヤが万人受けする食味なら、牡蠣のように養殖が盛んになって日本全国にホヤも広まっただろうし、旬には各家庭の夕飯の食卓にも一品としてのポピュラーな食材になっていただろうな。
が、関東以西出身の人を10人集めてホヤを食わせ、旨いか不味いかのニ択をさせれば、8人は不味いを選択するだろう。
東北人以外には、ホヤはそんな味だよ。
9ななしの珍味:2007/11/26(月) 17:52:57 ID:tyvhiWgR
地方の味覚を叩くスレはここですか?
10ななしの珍味:2007/11/27(火) 05:43:13 ID:gii5YTN5
ホヤってゴカイの仲間だよな。。。 
でもあの松ヤニ臭い感じたまらん!
11ななしの珍味:2007/11/27(火) 14:39:00 ID:BhN3PVHS
幼児の頃から時々食わせて旨さを覚えこませておけば
味覚が鋭敏になる、と田崎真珠の息子のソムリエが言ってた。
12ななしの珍味:2007/12/02(日) 07:11:38 ID:z/Zz3P++
さぁそろそろ寒ボヤのシーズンになって参りましたな!

俺は子供の頃はオエッてなってたけど、
やっぱ酒飲むようになってから食えるようになってた

13ななしの珍味:2007/12/03(月) 18:32:30 ID:5FcjaebI
>>5
日本の地理の勉強幼稚園からやり直して来い。
どんな池沼でもそれはないぞ。
14ななしの珍味:2007/12/06(木) 10:24:31 ID:hOoZFmj0
ほやは、関西で手に入りにくいんだよな
15ななしの珍味:2007/12/07(金) 01:23:35 ID:t5DJsjiB
新スレ乙!

ボイルほや食べてるけど、ほやの旨みがぎゅう〜っと濃縮されててマジ美味い。
ヤバい。やみつきになる。
生のほやも好きだけど、これは凄い。酒持って来ーい!!
塩辛も美味いよね。
16ななしの珍味:2007/12/07(金) 18:19:58 ID:ijZs0q9x
>>14
関西人に食わすな。
もったいない。
17ななしの珍味:2007/12/07(金) 22:32:15 ID:zKtaxOu0
>>5
亀ですまんが気仙沼だよ。
18ななしの珍味:2007/12/08(土) 11:42:27 ID:2Ut39ztf
ほやよりばくらいが好きだ。
関西で作っているらしいんだが、なぜか関西で手に入らない。
19ななしの珍味:2007/12/08(土) 21:15:31 ID:u3cF6uhi
>>18
通販で買えるよ。
20ななしの珍味:2007/12/08(土) 21:44:40 ID:RpE8C/sK
鮮度がよいホヤは赤貝みたいな感じで、定番の癖が殆ど無いよ。
都心のスーパーじゃ無理。俺は行きつけの店で食べた。
逆に俺の知人みたいに、ホヤの癖が好きって人もいるけど。

自宅で捌くと結構壮絶だよなぁ…包丁入れると水が吹き出てくるし
見た目といい、まんまエイリアンか何かをバラしている感覚だわ。
ホヤは貝というけど、実際は脊椎動物に近い生き物だしね。
21ななしの珍味:2007/12/09(日) 06:15:08 ID:m0vSu/MM
>>20前のレスでも出てたけど、ゴカイの仲間って聞いたことがある。
でも幼生の頃はお玉杓子そっくりなんだよな。
2218:2007/12/10(月) 17:12:10 ID:2eIQPww4
>>19
以前、青森市の魚市場で購入した事あるんだけど、なんか味薄かった。
だから味を確かめずに、通販で買うと怖い。
23ななしの珍味:2007/12/10(月) 19:49:09 ID:5XivAvM3
http://www.rakuten.co.jp/sakana-3a/554025/554016/553880/

一応、これが一般的なバクライの瓶詰めだよ。
どこのショップで買うかは自分で決めて。
24ななしの珍味:2007/12/10(月) 21:57:59 ID:2eIQPww4
だから、味が分からないと買う気しないんだよ。
生のほやより、こっちが好き。このわたより好きだな。
しかし、なんで関西にはないんだ?
25ななしの珍味:2007/12/11(火) 10:32:10 ID:vALsuTa5
>>24
それは関西人の大多数が、ホヤの味が嫌いだから。
皆の好みなら新鮮な物も流通するよ。
希少だから流通しないのではなく、不味いから流通しないんだよ。ホヤなんて安いんだからさ。
地方の珍味でも、希少で全国に流通しないのと、ホヤみたいに不味いから流通しないのと両極の珍味かもね。
26ななしの珍味:2007/12/11(火) 17:32:42 ID:Z+BScM3q
それなら、東北のどこかが加工地のはずなんだが、加工しているのは、大阪と名古屋だった。
地元で食べないのに、なぜ?
27ななしの珍味:2007/12/12(水) 01:14:22 ID:qep4SXWe
ホヤは韓国でも売ってたな
28ななしの珍味:2007/12/12(水) 17:07:15 ID:YLcGdFYW
釜山のチャガルチ市場でゴカイのでかい奴、刺身にしてくれるけど、あれもほやの一種かな?
味はそんなに美味しいと言う代物ではない。
29ななしの珍味:2007/12/12(水) 21:15:27 ID:LAtuSk2f
>>21
ゴカイは環形動物で、ミミズの近種。
ホヤは脊索動物門 尾索動物亜門
ようするに、魚や人間の方により近い生き物だよ。
30ななしの珍味:2007/12/13(木) 05:41:01 ID:nff/zwaU
酢醤油でたべたい
ほやのだしが出た酢醤油まで飲む
31ななしの珍味:2007/12/16(日) 11:15:45 ID:E/3eziE0
食品売り場とか酒屋に売ってる袋詰めの、ほやの燻製が好き。

ばくらい好き。食べたいなぁ
32ななしの珍味:2008/01/09(水) 18:14:50 ID:E4MEO1ST
通称キャラメルをお土産に買ってきた。
関西人にプレゼントしてやろう。けひひ・・・。
33ななしの珍味:2008/01/13(日) 02:08:46 ID:xDhUKMKL
高校生が開発! ホヤの殻でスピーカー新素材
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/115189/
34ななしの珍味:2008/01/22(火) 22:08:33 ID:F3qrslPd
ほや\(^O^)/加工地は塩釜です。
35ななしの珍味:2008/01/23(水) 00:55:42 ID:SYvYHSSe
気仙沼で食べたホヤはとにかく旨かった。
切り口が反り上がって、プリッとした食感とウニのような上品な磯の香りが堪らない。
おかげで都内の鮮魚店や居酒屋のは、匂いが強いし、舌触りが柔らかいし、全く別な物に感じるよ。
36ななしの珍味:2008/01/23(水) 01:27:27 ID:7pnuPhpO
海鞘の炊き込みご飯、おいしいよ。
37ななしの珍味:2008/01/23(水) 11:58:00 ID:IljMY09o
何度か試してみたが、「シャボン玉風味」がどうにもダメだった。
こんなもんなの?
鮮度よければ大丈夫?
38ななしの珍味:2008/01/23(水) 19:33:01 ID:e8WJYkHt
「シャボン玉風味」ってホヤがか?
どんな古いの食ったんだかw
新鮮なのは、さわやかな潮の香りと甘さしかしないよ。
39ななしの珍味:2008/01/25(金) 20:03:48 ID:Bz8FbBRi
本当に鮮度のいいホヤは、コリコリとした歯ごたえがあるし独特のニオイも強い磯の香りで消さ
れてるのですごく食べやすいよ。 時間が経つと独特のとろみとニオイが出るのはホヤの宿命だな。
俺東京だけど、よく行く近所の居酒屋でも鮮度が良いと自信持って言える時しか出さないらしい。
40ななしの珍味:2008/01/26(土) 00:03:47 ID:8fso6F7D
鮮度のいいホヤは何も付けずに
時間がたって臭みが出てきたら網焼きにして食べてる
焼くと臭みが減るうえ甘みが増して食べやすくなるよ
41ななしの珍味:2008/01/26(土) 03:30:48 ID:KCpEK5Qp
新鮮なのを食べるとまるでフルーツだよねw
初めて食べた時に驚いたよ

今塩漬けホヤの冷凍物を堪能しております。
早くシーズンにならないかなー
42ななしの珍味:2008/01/29(火) 21:22:52 ID:CkJCI8ob
新幹線の車内販売で売ってる300円ぐらいの乾燥ホヤ喰いながらウィスキーやるのが楽しみ。
43ななしの珍味:2008/02/03(日) 17:41:35 ID:cvqZhOMk
昨日寒ボヤ食ったどー
今日も食う。まだまだ食いきれないほどあるから、冷凍しとく。
44ななしの珍味:2008/02/21(木) 14:30:45 ID:VxRMZohw
東北出身だが、地元では水物以外で食べたことなかったな。 
東京来て、焼きほやとか塩辛とかを初体験したが、あんなマズい物食べた事ないってくらいマズかった。 
地元いた時は気が付かなかったが、これほど足が速いとは思わなかったよ。
東京の人はぜひ一回東北で食べてみてください。
45ななしの珍味:2008/02/22(金) 21:30:53 ID:rFTgKH+J
寒ボヤって味が薄くないですか? 身が痩せるのはしょうがないけど。
46ななしの珍味:2008/02/23(土) 01:52:50 ID:nbCZ3W3J
>>44
何たって鮮度が一番大事だからな。
とは言っても、俺は、ビニールパックされたやつをキツめの酢の物で食うのも好きなんだが(苦笑)
47ななしの珍味:2008/02/28(木) 20:51:26 ID:QFneto78
あたぃもホヤ小学生の頃は食えんかったなぁ。。大人が美味しそうに食べてて、ホヤおいしい?って聞いたはらいつもおいしいっていってたなぁ…(よくこんな不味いもん大人が食うよとおぇおぇしてたん)
時が経ち田舎に帰省し、ちょっと食ってみよーと箸伸ばして口に含んだらうーーーんこれ美味いってはまりだしたのー(笑)
不味いと思う人はまだ舌が子どもちゃんなのかなぁ?
48ななしの珍味:2008/03/13(木) 22:59:07 ID:HS0cuAzx
東北行ったときに食ったやつはプリンコリン。潮の香はきつかったが病み付きに。

居住してる県のデパ地下購入…×。臭い。
49ななしの珍味:2008/03/16(日) 13:31:24 ID:MJGF4IWF
ほや食べたい…
50ななしの珍味:2008/04/25(金) 12:53:11 ID:CCozb5km
そろそろシーズンだね
51ななしの珍味:2008/04/26(土) 09:13:47 ID:iAU0gBPK
いやまだ早い
52ななしの珍味:2008/04/26(土) 16:06:20 ID:162vzf+L
小さい頃から大好物でした


七歳でほやを自分で裁くようになりました。



早く たべたい!
53ななしの珍味:2008/04/27(日) 13:28:05 ID:LBlsKwSb
今日ほや食べたがうますぎたわwwww
54ななしの珍味:2008/04/28(月) 14:56:29 ID:5GiMfoGm
↑ばか!


羨ましい!!
55ななしの珍味:2008/05/05(月) 16:03:22 ID:6bOazE2T
ほやあげ
56ななしの珍味:2008/05/08(木) 15:49:51 ID:EUEjuk+Q
市場で売ってたので試しに買ってみました。
味付けは中に入ってる汁のみ。
身を食べた後、汁をなめながら酒を飲んだけど
5分刻みで味が変わってくのね。
こりゃぁ足が速いのもうなずけます。
57ななしの珍味:2008/05/18(日) 17:51:41 ID:27+9KKL9
<鉄道の旅>120円で530キロ 安く電車に乗る方法に挑戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000012-maiall-bus_all

>「ほや、ほや」と連発していたおばさん2人組は長浜で下車。「そうだ」の意味の方言らしい。湖西線沿いの水田を琵琶湖と見まがう。一幅の絵だ。
58ななしの珍味:2008/05/18(日) 21:35:36 ID:V2oM1MbH
今日今年初のホヤ食べた(*´V`){オイシカッタヨ
59ななしの珍味:2008/05/20(火) 02:28:53 ID:FvlkXZwB
どんな味?
60ななしの珍味:2008/05/20(火) 03:57:33 ID:pJsKfgN/

ホヤに限っては、生より塩辛の方が初心者でも食べやすいと思う。
61ななしの珍味:2008/05/20(火) 23:20:29 ID:ja0GoRLg
鮮度次第で、これ程味が変わる食材も珍しいかも。
62ななしの珍味:2008/05/21(水) 10:19:08 ID:9RLbaY8j
初めて食った時は、
表現のしようが無い独特な味で、
美味いのか不味いのかイマイチわからんかったが、
二回目からはフツーに美味かった。
63ななしの珍味:2008/05/24(土) 02:22:36 ID:PWexqbJk
時間が経つとアンモニアが回るの?
64ななしの珍味:2008/06/03(火) 10:57:42 ID:imlmEfYV
うっすら焦げ目のついた焼きホヤもオイシイ
65ななしの珍味:2008/06/07(土) 04:07:46 ID:QlrV9STx
鮮度が良いのはフルーツは 激しく同意ですね。
翌日(殻付き)とは全く味が変わってしまう。
全く違う食べ物みたいにね。

>>61の言うように こんなに味が変わる食べ物は
そうお目にかかれないよw
不思議だね〜
66ななしの珍味:2008/06/09(月) 12:40:57 ID:U4Ya+3nN
ここ見てたら無性に食いたくなったので昨日スーパーでパックのむきほや買って食ったが。。。
やっぱり、口に入れた瞬間えぐみというか苦味が先に口の中に広がり食感もふにゃふにゃして旨みというか甘味がない分やたら塩っぱく感じる(´Д`)
あの取れたての濃厚な旨みと甘味はやっぱり地元行かなきゃムリか。。。
67ななしの珍味:2008/06/10(火) 21:16:12 ID:nsluF6M6
ほや食いたい、夏場はホヤがないと体調不良になる。
68ななしの珍味:2008/06/10(火) 22:33:24 ID:2lNssMfd
近所のスーパーに出てたからお願いしたら
高校生くらいのバイトらしい兄ちゃんが、「えぇっ!コレ食うのかよ!」
と驚いた顔して袋に詰めてくれた。
しかもイヤ〜なもの持つかのように端っこを摘みながらね。
その表情があまりに嫌々感たっぷりで思わず笑ってしまった。
でもまぁスーパーに出てる物じゃ味はそれなりだったけど食えただけマシかな。
69ななしの珍味:2008/06/11(水) 23:41:02 ID:ocoOHWka
柑橘系な香りがたまりません。
70ななしの珍味:2008/06/16(月) 17:44:24 ID:AMXtTRHQ
>>68
その扱いはなんだってぶち切れればよかったのに。

ま、小便臭いガキには逆立ちしても食えないだろうが。
71ななしの珍味:2008/06/16(月) 19:10:32 ID:A86BvjuY
>>68
魚屋でバイトしてるのに変な話だな。
わざわざ食えないものを店先に置いている訳ないのになw
72ななしの珍味:2008/06/18(水) 06:57:52 ID:jaf2UpIC
>>68
「もっとちっちぇえほや毎日摘んでるんだろがー」と怒鳴れば良かったのにw
73ななしの珍味:2008/06/23(月) 17:12:43 ID:M7BEiIcT
さて貴様ら、
もうすぐ念願のホヤが新鮮取れ取れで美味しくいただける季節ですが?

今年こそ三陸にホヤとウニ三昧しに逝く。
74ななしの珍味:2008/06/23(月) 21:51:59 ID:VFJhJ/8w
>>73
6月上旬から出回ってるぞー
早くきなさい
75ななしの珍味:2008/06/24(火) 23:35:55 ID:qe8GACvq
ttp://oldworld.ameblo.jp/oldworld/entry-10109053167.html
生物学的には脊椎動物の近縁と考えられていたホヤだけど
脊椎動物の元と言われるナメクジウオよりは、人間に近い生き物だったらしい。
76ななしの珍味:2008/07/09(水) 21:32:27 ID:mTTGbX3j
なんとなくのぞいてみたら、去年俺が建てたスレじゃないかこれww
懐かしいな。
今ほや食いまくってます、うまい〜〜!!!!
77ななしの珍味:2008/07/10(木) 03:00:03 ID:PaZBVmPW
ああ…宮城から離れたらほやってうまくないんだねえ…これじゃ、他の地域の人が嫌いになるの無理もないかもな。
スーパーで、ソフトボール大のほやが山積みで売ってる宮城に早く帰りたいお…
78ななしの珍味:2008/07/10(木) 22:52:01 ID:+wlTF6zZ
宮城じゃなくても鮮度次第なんだよな。ほやって。
友人に、劣化した後の石鹸みたいな匂いの方も
好きだって物好きはいるけど。
79ななしの珍味:2008/07/13(日) 06:14:17 ID:HPfQhp1k
>>4
気仙沼ですね
父が隣の市でホヤの筏持ってます
80ななしの珍味:2008/07/13(日) 19:57:15 ID:VdaWZAr/
JRで車内販売している乾燥ほや
あれメチャ美味いんだけど一般販売してないの?
旅行の帰りに車内販売で買いだめしちゃった
81ななしの珍味:2008/07/14(月) 20:28:43 ID:RQxPPY6/
82ななしの珍味:2008/07/17(木) 15:50:06 ID:vPiEXiAD
83ななしの珍味:2008/07/17(木) 23:25:01 ID:Gk24UDAk
子供の頃喰ったほやが忘れられなくて
東北に就職した

地元スーパーで2つ50円
今日もサバいて日本酒
ウマママー

84ななしの珍味:2008/07/18(金) 05:15:34 ID:RS6Gym45
今日買ってきた塩辛の身がいつもより厚い!
内側のやわこい膜みたいな部分も存分に楽しめてサイコー。
しかし、意気揚々とスレを開くとそこには幸せそうな
>>83の姿が。ショボーン
85ななしの珍味:2008/07/18(金) 19:32:37 ID:9X6T836l
今まさにホヤ食べてる(^ω^)

殻付き買って来て捌いてビール!!

しかしホヤ高くなったな
86ななしの珍味:2008/07/19(土) 19:27:54 ID:RyPSbGhD
ホヤ高すぎ!
ちっちゃいのが一個160円って、去年の倍以上の高値じゃん。
大きいのが100円出さないで買えたのに。

しかしおいしい。今年初ホヤ食べたよ!
87ななしの珍味:2008/07/19(土) 21:23:42 ID:89xyzRlV
韓国に大量に輸出してるらしい。
88ななしの珍味:2008/07/20(日) 00:12:36 ID:ugdzm85M
蒸しほや最近みなくなったなー
好きなのに。。。
89ななしの珍味:2008/07/20(日) 00:34:13 ID:0KA2JdOj
宮城県で鮮度の良いホヤ食べた時から、
癖になった。

でも北海道在住だからホヤお目にかけないんだな。

ホヤ酢が大好きです。
90ななしの珍味:2008/07/20(日) 00:55:53 ID:D0rmmozH
えっ?北海道ってホヤないの?
91ななしの珍味:2008/07/20(日) 07:33:34 ID:h8uh7e2R
売ってるよ、取れるかどうか知らんけど
92ななしの珍味:2008/07/21(月) 02:28:24 ID:B7l2qlOR
今日実家でホヤが出た。袋詰めのやつなんだけど形や色が缶詰めの桃に似てた。
親は色がキレイでいいホヤだとか言ってたがまるで漂白でもしかたのような色だった。


味なんだけどホヤの味や匂いがまったくしなかった。食感はホヤっぽかったけど

今思うとあれホヤだったんかなと・・・
93ななしの珍味:2008/07/21(月) 03:06:43 ID:abm81DE2
>>92
きっとそれは桃だったんだよ。
94ななしの珍味:2008/07/23(水) 02:37:07 ID:ONrBtRCx
このスレ読んでホヤというものが食べたくなったのですが、少々恐い気もします。
初ホヤはどんな料理がおすすめでしょうか。
95ななしの珍味:2008/07/23(水) 02:53:34 ID:ofW/eFtC
>>94
まず三陸の海に行く

岩場に張り付いてるほやを引っぺがして捌く

海水で洗って食う

ウマー
96 ◆21xkMQSqM6 :2008/07/23(水) 05:02:33 ID:wYSfk2vk
俺母親が魚屋だから、時期になると食べ放題だぜww
97ななしの珍味:2008/07/24(木) 11:34:32 ID:1Wem/Upc
>>96
心の友よ
98ななしの珍味:2008/07/24(木) 12:15:47 ID:QaZXHNlJ
真っ白いホヤが見つかったとテレビで報道された。
99ななしの珍味:2008/07/24(木) 20:36:01 ID:J9cWxf8u
昨日の地震で…
100ななしの珍味:2008/07/25(金) 00:39:37 ID:J3p3fTWb
>>86
大きいほやが穫れなくなったわけではないのですか?
>>87
大きいのは韓国逝きなんですか?

エグいほやしか食べたことがありません。
なのでフルーツみたいな味というのが信じられません!
すげー嬉しいこと知っちゃった♪
今度、宮城県へ行ったらほやを食いまくります。
皆さんありがとう。(^-^)
101ななしの珍味:2008/07/25(金) 12:14:17 ID:wLHv7Kop
エグいのは内側のエビ茶のとこだと思うけど。
102ななしの珍味:2008/07/28(月) 01:54:25 ID:q3DMW7Rn
ttp://portal.nifty.com/2008/07/15/c/
これ見てヨダレ出たのは私だけじゃないはず。
103ななしの珍味:2008/07/28(月) 03:29:03 ID:922dNPZO
く、くいてぇ〜

しかし、
>三陸地方や北海道以外ではあまり食べられていない
>日本で養殖をしているのは、ここ宮城を中心とした三陸と北海道のみ。
なんでこんなこと書いてるんだろ。
陸奥湾でも養殖しているし、よく食うんだが。
104ななしの珍味:2008/07/29(火) 22:26:49 ID:ZZPrsRLk
おいしいよねほや
105ななしの珍味:2008/07/30(水) 13:46:12 ID:uYE4l4g5
>>98
ただのアルピノ。

>>100
その方が金になるらしい。
でも竹島問題でチョンが不買運動起こしてくれたら・・・。
106ななしの珍味:2008/07/30(水) 17:54:01 ID:ItqmwtZx
ここで俺の発見を披露すると
ホヤってのは女性の局部の味に酷似してるな、エグミとか風味とか
俺も前は食えなかったけど、そのことに気付いてからは食えるようになった
風味似てるよな?
107ななしの珍味:2008/08/01(金) 05:45:46 ID:VFw8Edhd
>>106
いや・・・・全然違うと思うよ。

その女性は何かの病気だと思う。病院連れて行った方がいいよ・・・・
108ななしの珍味:2008/08/06(水) 12:18:57 ID:uUWHjcse
じゃあホヤは女性器の風味がするってことでいいんだな
知り合いに教えても恥かかないよな
109ななしの珍味:2008/08/07(木) 01:27:47 ID:amTt0Ina
>>106,108
薫りだけならむしろ御股よりは腋でしょう。
海鞘と女性のアポクリン腺からの汗はほぼ同じにほひ。
味まで含めるとどっちが近いかしら?
110ななしの珍味:2008/08/10(日) 04:41:15 ID:PbMwVgd1
うわ〜ん!なんだよ!九州の人間は、ほぼ100%食ったことねぇー。
ちゃんと教えろ!たまらん!
111ななしの珍味:2008/08/11(月) 02:12:22 ID:2uwa6Xag
>>102
ヨダレデタ!

112ななしの珍味:2008/08/13(水) 04:39:25 ID:urciHPO5
ところでほやって何なの?
いそぎんきゃく??
113ななしの珍味:2008/08/14(木) 06:01:25 ID:qstu/RPq
「ほや」ってさー卵から孵ったら、「おたまじゃくし」なんだって。
脊索動物って言ってさー「背骨」と「脳」と「眼球」を退化させ、あんな形になるとか。
7億年前からそのままらしい。
海のパイナップルじゃないよな。食ったこと無いが、ゲロゲロだぜ。
114ななしの珍味:2008/08/14(木) 06:47:22 ID:ROQPriOJ
ホヤさばくとぐるぐるの内臓みたいなのあるよね(´Д`;)
115ななしの珍味:2008/08/14(木) 22:14:59 ID:LVYqpxah
俺が昨日食べたホヤはもしかしたら遠い親戚だったのかもしれない・・・
116ななしの珍味:2008/08/15(金) 15:38:47 ID:yuTQ1IE8
採れたてほやほやのほや
117ななしの珍味:2008/08/16(土) 23:38:47 ID:7BpkMqZ5
ホヤ三昧してきました。
やっぱりキュウリと酢がないと・・・。
118ななしの珍味:2008/08/19(火) 04:11:02 ID:pIK5JzyD
ほやはなー、なめくじ魚(全ての脊椎動物の御先祖)のちょっと前の先祖、幼生はやはり、おたまじゃくしのようだ。
ショック!!  タコやイカのような貝類でさえ無い! なまこのようなウニの仲間でさえない!
119ななしの珍味:2008/08/19(火) 04:14:50 ID:z6FN8inS
だがそれがいい。
美味しいんだから良いじゃん。
120ななしの珍味:2008/08/19(火) 06:53:09 ID:pIK5JzyD
いや、どんな味か聞いてるのに、無視するから嫌がらせもしたくなるんだ。
言葉で出来る限りどんな味でどんな食感なのか、お〜し〜え〜ろ〜。
どうだ!怖いだろ。
このご時世、国内旅行もままならないから。いつか、食いに行く時の為にだ。
もう九州人のオレのことを気遣い、教えてくれ〜。
今まで見たことねぇ〜し、見た目ちょ〜美味そうだし。お願いします。
121ななしの珍味:2008/08/19(火) 08:44:14 ID:Idsw4EpV
九州人だが好物だぞ。三陸やら青森にシーズン中に必ず行く位好き

ほやはやっぱり新しいもん食わないと意味がない
122ななしの珍味:2008/08/19(火) 11:05:41 ID:iRSmNpXY
はっきり言って新鮮なほやと時間が経過したほやはまったくの別物と考えた方がいいだろう
時間が経過したものは例えるなら濁った海を食べるようなニュアンスだな
エグミも強く確かに女性器の風味を感じる
食べるなら、まして初めて食べるなら断然新鮮なものを選ぶべき
海そのものを食べてるような感銘を受けるだろう
123ななしの珍味:2008/08/20(水) 18:20:05 ID:mJnmnlO8
>>122
恐らく漏れたちみたいなトーホグの田舎者にしか理解できないって。
特に自称食通の関西や九州の方々みたいな高尚な人間にはね。
理解してるふりの香具師は腐るほどいるけど。

地酒とウニとホヤでべろべろにヨッパらって有意義なお盆だった。
その辺の海潜って岩に張り付いてるホヤ取りまくりってどうよ?
たまにムール貝とかツブ貝、ナマコや岩牡蠣、アワビがいたりしてな。
あ、漁業権はちゃんとあるよ。
124ななしの珍味:2008/08/20(水) 19:42:55 ID:UXUqvZKr
ホヤの味をあえて例えるなら、新鮮なもの限定だけど
やわらかい赤貝の生の新鮮な奴を2〜3粒いっぺんに口に放り込んだ
ブリブリ感と甘みかな〜
125ななしの珍味:2008/08/23(土) 10:43:44 ID:bGAcZ9qB
>>124ありがとう。そして
>>123の、ばかやろー、ほや以外は、そんなにくそ美味いのは九州にもあるわい!
おまいの所に無いくそ美味い食材を教えてやる。ガザミ、カラシミナ、ガガラ、毒なしフグ、金あわび、ナガレコ
いのしし(種類が違う)刺身、鹿(種類か違う)刺身…バーカ。
126ななしの珍味:2008/08/23(土) 12:22:38 ID:fBcgLjAc
おまいら莫久来(バクライ)たべれ!
127ななしの珍味:2008/08/24(日) 00:09:36 ID:/jdJ2I+A
俺、新鮮なのはもちろん好きなんだけど、ビニール袋の筒に入った、ややデロンデロンのやつを思いっきり酢をきかせて食うのも好きなんだよねw
いやぁ、バカ舌だからさ(苦笑)
128ななしの珍味:2008/08/24(日) 12:35:32 ID:m1Uhh1CQ
>>125
そこまでトーホグを陥れたいか…。
ま、日本のチベットとか言われてるからなぁ。
129ななしの珍味:2008/08/24(日) 16:41:16 ID:I9t5jlx+
>>123
関西九州より明らかにエセ食通は関東に居る件
関東には喧嘩を売っても負けるからと易い自己分析の上九州や関西を引き合いに出した件
皮肉屋ぶって「イエーイ俺ホヤ古株」な痛さが非常に見苦しい件
大体勝ち負けの話なんかしてないのに勝ちたがる姿がやたら幼い件
実はホヤ食ったことも無さそう青さが滲みでてしまった件
130ななしの珍味:2008/08/25(月) 02:17:07 ID:5zJy6BpO
漏れ、東北の人間だけど>>123には哀れさすら感じる。
131ななしの珍味:2008/08/25(月) 04:40:59 ID:ElfeEqQO
>>118このスレにも以前書いたが、ナメクジウオの前じゃないってのは最近の研究で判明した。
DNA的にはナメクジウオより、現在の脊椎動物に近い生き物らしい。
それを考えてからホヤを捌くと、あのデロデロした内臓が妙に生々しく感じてくる。
元々エイリアンの元(フェイス ハガーを内包した繭)みたいな生き物だし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:33:21 ID:QwUULc40
旨いもの、十本の指にはいるな。あの旨みある汁ったら…。
「俎板で切ったら直ぐ口へ放り込み」「レモン醤油」と「塩漬け混ぜ混ぜ数日後」でしか食ったことが無い。
先輩方、調理法をお教えください。
133ななしの珍味:2008/08/26(火) 14:15:50 ID:OgFI2zqZ
一晩、風干しにして食ってみ。
生の美味さとはちょっと違う、コノワタみたいな凝縮した風味でまた美味いからw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:08:58 ID:QwUULc40
速レスありがとうございます。
俎板上で即食べるのが一番とずっと感じていたので、
食べ方にいまいち確信がもてませんでした。
週末、渋谷辺りで買って試します。楽しみです。
135ななしの珍味:2008/08/27(水) 22:08:14 ID:FnsOOs8D
>>123は浅はかさの見本みたいな文章だな
136ななしの珍味:2008/08/30(土) 18:53:53 ID:NqL00rEg
乾燥ほやは池袋の宮城県アンテナショップに売ってる
けど、今年はまだ生ほや食べてなーい!!もう終わりだよね(´・ω・`)
137ななしの珍味:2008/08/30(土) 23:20:24 ID:5jf21mUy
蒸しボヤ食いてぇな
138ななしの珍味:2008/08/31(日) 23:25:01 ID:+vU5MUrj
ばくらい
139ななしの珍味:2008/09/01(月) 16:03:00 ID:h/mNQWp/
ほやの茶碗蒸し
140ななしの珍味:2008/09/01(月) 23:14:27 ID:/Gv/IJEp
この前天然のほやを食べたのだが美味しすぎて感動したwww
141ななしの珍味:2008/09/02(火) 00:47:53 ID:Vp92kYNL
何時くらいまで市場に出回ってる?ほや
142ななしの珍味:2008/09/02(火) 05:30:39 ID:uWKrYxQx
ホヤって甘いの?
143ななしの珍味:2008/09/02(火) 06:22:33 ID:UvaS9VxV
>>138
ばくらい好きなのかな?
酒がすすむよね
仙台で食べたけど、とても美味しかったよ
144ななしの珍味:2008/09/02(火) 09:58:07 ID:HYYCMIA6
>>142
ホヤを主に食していたのは日本列島でも秋田宮城以北の民族。
牡蠣と一緒でホヤ自体は暖流系の海域でも養殖は可能だが、如何せん関東や関西圏の需要が無いので養殖は宮城県が主。
秋刀魚の刺し身が全国的に食える現在の流通機関においてもホヤだけはそれほど需要が無い。
ホヤを旨いと感じる者のルーツを辿ると、意外と東北出身者が近世代にいるかもしれない。
因みに、採ったばかりのホヤは確かに甘いがホヤ特有の味は味として強い。
貝類やカニ肉の鼻に抜ける甘さ残旨味感とは全然異なることを念頭においてホヤを食しなさいね。
145ななしの珍味:2008/09/02(火) 10:11:56 ID:DUXWQ5Ba
先週石巻で食った
うまかった

でも、水飲んだら甘く感じるか試さなかった・・・
146ななしの珍味:2008/09/02(火) 11:16:55 ID:nJ/wpXhG
ホヤにはホントに微妙だが、いい感じの渋みがあるからね、確かに水が甘く感じるんだよなw
147^◇^:2008/09/03(水) 13:06:40 ID:qyrB3tTL
俺は、麺つゆと山葵で食べるよ
日本酒片手に。
148ななしの珍味:2008/09/03(水) 18:56:54 ID:EuFbyjVh
ホテルで食べて、美味くなかったから、街へ食べに行った。美味かった。
149ななしの珍味:2008/09/04(木) 00:16:51 ID:lQ18/DES
今日近所のスーパーで水揚げしたばかりのやつ食った
中の汁が旨かったな〜
もちろん身も・・
白いコリコリしたとこも旨いよね〜
でかいのが120円でした
150ななしの珍味:2008/09/04(木) 20:44:45 ID:TadWex/5
HO☆YA
151ななしの珍味:2008/09/15(月) 12:30:51 ID:v81jcY2I
夢に出てきた
152ななしの珍味:2008/09/16(火) 03:04:28 ID:uitm4XqE
巨大なホヤに丸呑みにされる夢とか?
153ななしの珍味:2008/09/18(木) 14:26:04 ID:H6kTVyY8
千葉県民です。
スーパーでビニールの筒状の袋に入ったホヤを見かけます。
あれはやはり美味しくないでしょうか?
あれを食べる場合、どうやって食べるのでしょうか?
酢の物にするの?

一度は本場で食べてみたいのですが、あの袋の奴も美味しいなら今度買おうかと考えているのです。

質問ばかりですみません。
154(・∀・):2008/09/18(木) 16:50:41 ID:J0meM7uO
>>153 シソの葉を刻んでぽん酢や自分の好み
の酢をかけて、どうぞ、ワサビもいいよ。
155ななしの珍味:2008/09/18(木) 18:40:15 ID:iNl4xEIN
パックのは買ったことないからわからんのだが…
真水(か塩水)で洗うと甘味が増し
酢の物にするといい苦味が出るらしいよ。
貝から出た水をポン酢で割るのも好きだなあ。

ほや(゚д゚)ウマー
156ななしの珍味:2008/09/18(木) 18:43:26 ID:0kdk6HzP
食べ物板
【ホヤダ】ほや【磯臭い】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1157812594/
157ななしの珍味:2008/09/18(木) 20:27:28 ID:8emcyVFv
>153
パックのは最悪です。。。絶対に買わないほうがいい。
どうしても千葉で食したいなら蒸しホヤやホヤの燻製がオススメ。

宮城に祖父母がいる東京在住のもので、子供の頃から宮城でよく食べていました。
最近になって通販で水に入ってパックで売っているのがあり購入。
あまりのまずさに3パック買って2パックは食べずに捨てました。
やはり、宮城のスーパー等で丸ごと買って自分で切って食べるのが一番。
ちなみに。。。私は切ったホヤを濃い塩水でしゃぶしゃぶしてそのまま食べます。
酢の物もいいですが、切ってすぐ食べるのが一番です。

来年もおじいちゃん家行って新鮮なホヤ食べるぞー!!!
158ななしの珍味:2008/09/18(木) 21:36:51 ID:/8vIL+ux
ほやってどんなあじ?
159ななしの珍味:2008/09/19(金) 15:54:50 ID:jKeMnfFf
>>157
そうか?
キツめに酢をしてちょっと醤油を垂らして食うのが好きなんだがw
って言うか、昔はそれしか無かったから俺のノスタルジーの味なんだよねw
今はもちろん、新鮮なやつの方が好きよw
160ななしの珍味:2008/09/19(金) 19:56:33 ID:c/816YOd
千葉県民です。
賛否あるみたいですね。
色々教えて下さって有難うございます。
今度一パックだけ買って、酢の物とかを試してみる事にします。

本当に有難うございました。
161ななしの珍味:2008/09/21(日) 02:48:14 ID:ZAGpa7Ky
九州人の、ぼくにも解り易く教えて戴き、ありがとうございました。
もう、口の中がじゅるじゅるです。
でももっと色んな食べ方と注意点を知りのたいですが…
このわがままなお願いを、聞いて頂けましょーか?じゅるじゅる
162(・∀・):2008/09/22(月) 12:40:19 ID:ZRD4ykTR
>>161 焼きほやが売ってますけど、
家では止めた方が良いよ
煮たり焼いたりすると、家中物凄い
臭いになった経験があります。
口の中も臭くて、なかなか取れない
(。´Д⊂)
それを珍味と言えば言えますけど。
163ななしの珍味:2008/09/24(水) 05:35:40 ID:TbDbNLvy
新橋の京急ストアで普通に売ってるよ
164ななしの珍味:2008/09/25(木) 13:43:46 ID:VvsvKEMB
ホヤは生に限る
火を通すなんて邪道だ!
165ななしの珍味:2008/09/25(木) 23:31:29 ID:Z7wWbBmF
>>161です。>>162さん>>164さん、ありがとう。
いつか本場で生の本物じゅるじゅるを食べる為の、ありがたい教訓になりました。
もっとなにかあれば、教えて下さい。お願いします。
九州より愛を込めて…うひゃー!!
166ななしの珍味:2008/10/05(日) 20:53:11 ID:vfknQUMe
宮城は気仙沼出身だが、こんなにホヤ好きがいるとは…
酒粕漬けが通の酒呑みには人気で、新鮮なホヤに限るとじっちゃが言ってた。
167ななしの珍味:2008/10/06(月) 20:37:37 ID:yu8T+WWr
>>166 だったら、天然ほやが、いただける
宿や店教えてよ
168ななしの珍味:2008/10/07(火) 22:47:35 ID:FIKTZc9l
>>167
すまん、ほやはいつも知人の漁業関係者からもらうもんで店で食べないんだ。
みずほ、とかかな…?
割烹で一軒、有名な店があるが、ド忘れしちゃった。
名前調べてくるノシ
169ななしの珍味:2008/10/07(火) 22:58:22 ID:H77GDOBI
都内で冬でもホヤ食えるとこありますか?
久々珍味板覗いたら、途端に食いたくなってきたw
170ななしの珍味:2008/10/08(水) 01:55:51 ID:SCx+dKY5
知らんの〜

ホヤは数時間でダメになるから都内ではチョット・・・

地元で水揚げ直後のホヤを岸壁で漁師から買って(貰って)
ワンカップ持参で食うのがウマァーですなぁ
171ななしの珍味:2008/10/08(水) 06:13:11 ID:Hn4evcTu
感じのわるい野郎だな
172ななしの珍味:2008/10/08(水) 13:09:31 ID:zaLzEdpd
赤ホヤが旨いよ
173(・∀・):2008/10/08(水) 13:10:50 ID:TZH7dGUO
>>169 ほやは夏の食べ物です
冬は牡蠣です
174ななしの珍味:2008/10/08(水) 19:06:49 ID:SqrxQlI7
>>170,173
トンクス
こういうのは旬に食ってこそ美味いもんなあ…
夏まで待ちます(つД`)
175ななしの珍味:2008/10/08(水) 21:38:53 ID:HrD/mUu9
千葉県民です。

先日パックのほやを買って食べてみましたが、なかなか美味でした。
爽やかで鮮烈な潮の香り。

味をしめて今日、別の店で別の会社のほやパックを買い、食べてみました。

…不味い…。

パックは会社によっても違うみたいですね。

来年の夏には本場に乗り込んで、美味いほやを食べたく思います。

176ななしの珍味:2008/10/08(水) 22:42:00 ID:x/XYLs48
ほや大好きです
177ななしの珍味:2008/10/09(木) 15:54:07 ID:cjNUtaps
久慈ありす

□業務: 運転士(夏服)
□事業者: 三陸鉄道株式会社
□備考:
・周りを楽しい気分にさせてくれるムードメーカー
・趣味は写真撮影
・海鮮丼と、とれたての「ほや」が大好物
※最近は「ほや」の美味しさにはまってます

ttp://tetsudou-musume.net/character/ex_alice.html
178ななしの珍味:2008/10/10(金) 18:33:10 ID:kD5C36W5
ホヤのジャーキーみたいなのうますぎ。
179ななしの珍味:2008/10/10(金) 18:47:32 ID:8jKSXnbq
>>169
夏まで待ってるうちに癌や交通事故で未練のうちに死ぬかもしんないから
とりあえず、ホヤの塩辛でも食べて凌いだらどうだろうか。
180ななしの珍味:2008/10/11(土) 02:34:48 ID:UdD/eG7L
東北の人間て、こちらが弱みを見せると、なんて意地悪なんだ。
九州なら、スパッと教えてるよ。後のヒドイ冗談とかで大変だけどな。
な何なの…ホヤ食うまでのステップとは。ヒドイ目に逢う条件でもいい食いたい。
181ななしの珍味:2008/10/11(土) 11:05:57 ID:tbWStBA3
>>180
意地悪で教えてないんじゃなく、知らないだけなんじゃないか?
182ななしの珍味:2008/10/13(月) 05:23:18 ID:aEg4ieMK
ばくらいと日本酒、焼酎はやめられない!
183ななしの珍味:2008/10/14(火) 07:00:22 ID:wXT+Y1UM
>>180
漁期は夏場だけなんだから、この時期どこ行ったって生は食えねーんだよ。
おまえ頭おかしいんじゃねーの。それとも九州人の標準が、おまえ程度なのか?
184ななしの珍味:2008/10/14(火) 13:26:17 ID:tmmcVqM/
そうなのかwこの時期生は食えないのかww
185ななしの珍味:2008/10/18(土) 02:22:11 ID:RjmPRW0F
(´;ω;`)
186ななしの珍味:2008/10/18(土) 12:19:17 ID:DFCa0MRX
おれも好きだよ
187ななしの珍味:2008/10/19(日) 04:49:33 ID:RYJGBvbz
うまいよな
188ななしの珍味:2008/10/19(日) 15:57:22 ID:dbPCriGQ
>>186
抱いてください><
189ななしの珍味:2008/10/21(火) 15:12:30 ID:+MxUB+uj
ほやに襲われた
190ななしの珍味:2008/10/21(火) 22:23:57 ID:fto62YNL
オタマジャクシ状態の幼生として>>189の体内に侵入
腹を突き破り、成体ホヤとして誕生。
191ななしの珍味:2008/10/22(水) 15:25:38 ID:KpDu+ELP
>>190
2010年夏公開
192ななしの珍味:2008/10/22(水) 20:58:19 ID:cjuwX1SX
全米が泣いた
193ななしの珍味:2008/10/23(木) 10:34:59 ID:1icQRVjb
宣伝かよっ!!
194ほや喰い:2008/10/23(木) 17:41:05 ID:bS294Nxn
ほやの頭?二つ突起があるだろ?そこに包丁入れて中身を出すんだけど、
その時に中の汁をこぼさずにボウルなんかに入れておく。
ほやの身を外殻と身の間に指を入れてほじくり出したあとで、先に取って
おいたほやの汁で身を洗う。これが肝心、ほやの身のなかにはプランクトン
や何かが茶色や黒いヘドロのように付いてるから、絶対に水道水で洗っては
ダメ。必ずほや汁で洗う事。
あとは身を指で適当な大きさにちぎって大根オロシと和える、味付けは醤油
のみ。酢なんか入れたら駄目だよ。 マジで旨いから。これは石巻の食い方だけどね。
195ななしの珍味:2008/10/23(木) 18:11:42 ID:U0Y/BEWQ
>ほやの身のなかにはプランクトンや何かが茶色や黒いヘドロのように付いてるから、
>絶対に水道水で洗ってはダメ。必ずほや汁で洗う事。

これ、前から疑問なんだけど、なんで水道水じゃダメなのかな?
ヘドロのように付いてるからこそ、綺麗な水で洗いたくなっちゃうよ。
塩分の問題かな?
としたら、食塩水で洗うのはだめなの?

教えてください。
196ななしの珍味:2008/10/24(金) 00:33:02 ID:QKlI163R
>>194 の調理方法は正しい
寿司屋だと、紅葉下ろしにポン酢
海水と同じ濃度の食塩水で洗っても良し
食感がマンゴウのようになればいい。
197ななしの珍味:2008/10/24(金) 21:26:46 ID:+dVpEN5x
>>196
で、どんな理屈なんですか?
ほやの汁にどんな効果が?
198ななしの珍味:2008/10/24(金) 21:40:08 ID:WLaO4CiZ
そうそう、なんで「必ず」ホヤの中の水なんだ??

いや、実際さばいて、ホヤの中の水をボールにためてみるけど、
結構、中身のグロッキーなのが、混ざってるじゃない??
あれで洗っても、結局また身に付いちゃうよね??

ホヤの中の水って、結局海水だよね。
ほかに、なにか洗い流すのに有効な成分でも、含まれてるのか?
とか、旨み成分とか?

「必ずホヤ水で」という理由が知りたい。
199ななしの珍味:2008/10/24(金) 22:19:52 ID:RTVX74qL
香りや味が落ちる?って事らしいけど、香りも味も濃い物だから
普通に水道水で洗っていいと思うよ・・・・ウチはいつも水道水使ってる
200ななしの珍味:2008/10/25(土) 03:59:34 ID:SuIdP74e
>>199
無知ワロスw
201ななしの珍味:2008/10/25(土) 10:29:00 ID:OtgEDhtM
>>200
知ってんなら書けば?

202ななしの珍味:2008/10/25(土) 10:31:57 ID:xMjCi3U5
ヒント・・・浸透圧
203ななしの珍味:2008/10/25(土) 10:47:27 ID:OtgEDhtM
ヒントじゃなくて、書けばいいのに。
結局、確証ないから書けないんだろ?
204ななしの珍味:2008/10/25(土) 11:30:29 ID:H8g+zeNE
通りがかりの物だが
>>102のリンクをしっかり読めば何かがわかる
205ななしの珍味:2008/10/25(土) 11:33:20 ID:H8g+zeNE
せっかくだから・・・・

今年の夏石巻に行って食った
エグみが全く無いほやは産地でしか食えん!!
おれは函館出身だが東京生活が長いので
物凄く懐かしかった
帰りに珍味も買ってきたが
それもありの味でおいしく食べましたよ〜
206ななしの珍味:2008/10/26(日) 00:10:02 ID:q4L1Fc+f
>>102のリンク先でも真水で洗っているな。
船上では海水で洗っているが、これは現地の水の綺麗さと
ホヤ自体の鮮度があればだしな。
207ななしの珍味:2008/10/27(月) 02:00:21 ID:hW0T6jl5
32年生きてきて、初めてホヤ食ったよ〜
むき身のパック詰めされてんのだけど・・・

苦味はあったけど、別に言う程クセはなかったし貝じゃないけど貝っぽい味だったなぁ
まぁ美味いかもって感じだったけど感動した
お袋にも初体験させてみたw気持ち悪がりながら喰っててわろたわ
パックだから新鮮なのくってみてーな
208ななしの珍味:2008/10/27(月) 03:00:25 ID:2EkUPYWg
>>207
なんか楽しそう。w
次はぜひ、新鮮なのを。母上にも。
209ななしの珍味:2008/10/27(月) 04:49:56 ID:RnkkBxDJ
お前ら良くこんなキモイの食えるな。
田舎もんのトーホグって他に食うもんないのか?

たまには関西にでも行って美味いもん食え。
210ななしの珍味:2008/10/27(月) 17:10:30 ID:svQofdrH
かわいそうに…
211ななしの珍味:2008/10/27(月) 20:14:57 ID:vu74i4dF
>>209
どういう釣り針だよww
212ななしの珍味:2008/10/27(月) 20:29:15 ID:z4HyNBot
>>209
だから関西人嫌いだ
213ななしの珍味:2008/10/27(月) 21:37:57 ID:CRc1CIjZ
関西人じゃないだろ?
214ななしの珍味:2008/10/28(火) 16:28:06 ID:6sBSgO9Q
でもさ、初めてほや食った奴って、凄い度胸だよなw
215ななしの珍味:2008/10/30(木) 02:19:17 ID:8O6/f8aU
初めてシリーズったら、ナマコやらウニやら、クラゲやら色々あるよなw
216ななしの珍味:2008/10/31(金) 02:49:42 ID:L2HqT+nk
いや、やっぱり初めて系なら納豆だろ。あれは発酵って予備知識がなければ
見た目も臭いも普通に避けるって。身の危険を感じて。
217ななしの珍味:2008/10/31(金) 06:52:53 ID:su+jBXbF
共通して言える事は、よっぽど腹減ってたんだなwww
218ななしの珍味:2008/10/31(金) 17:27:23 ID:YpDK0PxB
畜生!これ食って死んでやるんだ!

ウマー

みんなにも勧めてみるか
219ななしの珍味:2008/11/02(日) 02:32:38 ID:DujfiM84
さっきホヤ食べたら腹壊した……
お腹が痛いし体が震えるぐらいとても寒い……






ちゃんと賞味期間を守んなきゃなー
次から気をつけよう
220ななしの珍味:2008/11/02(日) 14:37:42 ID:FJHCMlSY
オレは平気だったよ
221ななしの珍味:2008/11/03(月) 19:34:56 ID:2DRIYL8b
>>219 大丈夫かよ?基本塩漬けだからよほど大丈夫なんだがな…よほど放置したか。
222ななしの珍味:2008/11/04(火) 07:44:05 ID:8lV3nr4h
何度も言うが、ホヤは万人受けする味覚じゃない。
10人中8人はどんなに新鮮なホヤを食っても不味いと感じる。
安価なくせに需要がない。これを言うと、新鮮なホヤを食ったことがないからだとか誰かが言うが、不味いものは不味いのだ。
223ななしの珍味:2008/11/04(火) 08:04:48 ID:+11Nqeyf
海の手榴弾
224ななしの珍味:2008/11/05(水) 00:02:27 ID:a4O5jIGH
>>222
新鮮なホヤを食ったことがないからだ

これで満足か?
225ななしの珍味:2008/11/05(水) 06:28:12 ID:mMgZ21EH
>>222
> 何度も言うが、ホヤは万人受けする味覚じゃない。

この言葉が出てくるのは新鮮なものを食べたことが無いからなんだよ
226ななしの珍味:2008/11/05(水) 17:28:23 ID:Avb/eO96
>>222
> 何度も言うが、ホヤは万人受けする味覚じゃない。

だってここ珍味板ですから〜
227ななしの珍味:2008/11/07(金) 03:21:22 ID:SJbXmAag
>>222
10000人中2人くらいしか美味いとおもわんだろ。
こんなトーホグの田舎もんかチョンくらいしか食わんもの。
よっぽど食うもんないんだよ。
228ななしの珍味:2008/11/07(金) 21:10:15 ID:rtjkaX2v
>トーホグ
229ななしの珍味:2008/11/08(土) 12:07:32 ID:trmqStTF
ええ〜?俺新鮮なのより塩辛が好きだな
このわたに匹敵するよ
230ななしの珍味:2008/11/08(土) 12:35:27 ID:YAw8CAoO
昔、海鮮ラーメンってチェーン店があって
そのメニューの中に、ほやラーメンがあった
海藻たっぷりの中にオレンジのほや。
231ななしの珍味:2008/11/09(日) 03:00:46 ID:YlWtJzc/
>>230 ラーメンにホヤって・・・・ それ旨いなら凄いよな
232ななしの珍味:2008/11/09(日) 04:07:51 ID:9629KF8+
しかし食い物で喧嘩するってすげーな
よっぽど思い入れあるというかこだわりあるというか
俺も好きなもん否定されたらカチンくるけど、そんなの当然ながら十人十色だしな・・嗜好で喧嘩してても時間の無駄というか
本当、無駄。人生短いから、自己主張程々に楽しくやりたいね〜
といいながらホヤむしゃむしゃ食いながら日本酒
233ななしの珍味:2008/11/10(月) 10:43:37 ID:RyVx1JwX
ウチのホヤ知りませんか?
234ななしの珍味:2008/11/10(月) 12:38:41 ID:dlFUORn7
ホヤの面倒な皮むきがこんなに楽に出来る裏技が載ってた。
自衛隊ではホヤまで非常食にするのか?流石だ!

【海のパイナップル】ナイフだけでOK【出来立てホヤホヤ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/

知ってる香具師いる?
235ななしの珍味:2008/11/10(月) 16:10:36 ID:iK0gfaZK
>>234
      社会[自衛隊] 
236ななしの珍味:2008/11/10(月) 20:08:09 ID:dlFUORn7
>>235
騙されたらきちんと書き込めよ。
237ななしの珍味:2008/11/10(月) 20:20:12 ID:iK0gfaZK
>>236
おまい専プラって知ってるかw
238ななしの珍味:2008/11/10(月) 20:31:05 ID:dlFUORn7
>>237
ああwギコナビかw
239ななしの珍味:2008/11/11(火) 03:13:16 ID:QSOx4guS
>>234
スゲー!!
これ使えるかもな
240ななしの珍味:2008/11/12(水) 17:53:12 ID:YGEo+AGZ
>>234
ってか、自分で自衛隊って書いてるのが変だろ
241ななしの珍味:2008/11/12(水) 18:48:33 ID:3F8/XNHz
>>240
いちいちレスうぜーーー!
242ほや喰い:2008/11/13(木) 17:27:07 ID:NXoZziSK
久しぶりに覗いてみた、>>194で俺がカキコした「・・・ほや汁で洗う」について
なんで水道水じゃ駄目で、どうしてほや汁を使わなきゃいけないのか?爺さんや婆さん
近所の漁師なんかにも聞いてみたけど、「水道で洗ったら水っぽいべ?ほや臭さも無くなるし
旨くねえっぺや」だってさ。 要するに風味・香りもほやを美味しく食べる大事な要素だから
水じゃなくてほや汁で洗ったほうが絶対旨いって事なのかな?
俺も食べ始めた頃から「ほや汁使って洗わねばだめだって!」って色んな人たちに言われて、
自分も理由わからないまま ほや貝のさばき方を人に教える時に同じ事言ってただけで理由は
わからないんだよ、ゴメンな。
243ななしの珍味:2008/11/15(土) 00:57:23 ID:Al8fe3MM
↑「ほや」は貝ではありません。両生類の進化しそこねです。
幼生は「おたまじゃくし」です。脊椎動物特有の内臓もあります。
244ななしの珍味:2008/11/15(土) 05:15:50 ID:eJDkEeGj
脊椎じゃなく脊索だろ。軟体動物より脊椎動物に近いのは
ホヤを捌いた経験のある人間なら分かるだろうけど
ギャグネタにしても両生類は無いわ。
245ななしの珍味:2008/11/15(土) 07:22:06 ID:CXMUxUIm
>>244
アフォかよw
両生類だぞ!
246ななしの珍味:2008/11/15(土) 08:59:47 ID:rlSXadXD
ほや
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A4
両生類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E7%94%9F%E9%A1%9E
脊索動物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%8A%E7%B4%A2%E5%8B%95%E7%89%A9

ホヤ(海鞘)は脊索(せきさく)動物門 尾索(びさく)動物亜門 ホヤ綱 に属する海産動物の総称
両生類とは、脊索動物門脊椎動物亜門両生綱に属する動物の総称

脊索の中の脊椎
脊索の中の尾索
ここで分かれていますから両生類ではありません

皆さんちゃんと調べましょうね
247ななしの珍味:2008/11/16(日) 02:22:45 ID:XvJkajKO
でも貝では無い、何か内蔵もあるよ。
248ななしの珍味:2008/11/16(日) 06:50:51 ID:9WHvKyk0
>>240
URL見ないのも馬鹿だろ
249ななしの珍味:2008/11/18(火) 07:13:36 ID:59W1NmFP
ホヤの祟り
250ななしの珍味:2008/11/19(水) 12:05:20 ID:F/x5TjRP
趣味はほや弄りです
251ななしの珍味:2008/12/06(土) 16:21:16 ID:FNsowJuq
この間初めて食ったけど美味かった。全然抵抗なかったよ。
くさやみたいな下品な汚物臭じゃないし。
252ななしの珍味:2008/12/06(土) 22:48:07 ID:0td9i9Pc
自分は三陸の生まれなんだが
 とれたてのほや(船の上で食べる)はいい香りがしますよ。
 おしりのほうをスパッと切って、
内蔵がまったく遠い部分を食べるとホタテより甘いです。
 鮮度がすごく大事な食物だと思います。
 個人的には、食卓で食べるときは
市販の青じそドレッシングが最高だと思います。
253ななしの珍味:2008/12/07(日) 21:40:20 ID:ipa/cmyW
前に気仙沼の旅館で初めてほや食べたけど
苦味があってヤニっぽかった
鮮度云々の問題?それともほや独特の風味ってやつ?
254ななしの珍味:2008/12/18(木) 23:45:21 ID:o7worhcD
ほや燻製の甘美な歯ごたえ…
255ななしの珍味:2008/12/30(火) 23:52:59 ID:WgK5HCtf

【事故】有害物質が宮城沖に 貨物船、コンテナ300トン落とす 回収不能
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230648185/
256ななしの珍味:2009/01/09(金) 07:45:03 ID:80zqloyq
天然ホヤ増殖に苦戦 洋野・種市で久慈振興局
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090108_6
257ななしの珍味:2009/01/25(日) 18:01:54 ID:5TVQmhEM
ほや刺ウマー
たまらんちん!
下手物大好き!
258ななしの珍味:2009/01/27(火) 22:36:03 ID:FAWUytWl
英語では

パイナップルボンバー
259ななしの珍味:2009/01/29(木) 18:12:01 ID:M71Z6M2t
ほや食べたいよぉお....
260ななしの珍味:2009/01/30(金) 17:10:38 ID:EiNz8dL1
ほやを食べながら吟醸酒
261ななしの珍味:2009/01/31(土) 06:42:18 ID:o+4Ryobs
いまはシーズンオフだな。
あと、4ヶ月くらい待つか・・・
262ななしの珍味:2009/02/06(金) 04:28:07 ID:v79GPyxL
飯田橋にある青森物産館で買っておいた蒸しホヤを開けてみた。
スーパー売りの捌いた生よりは、癖が少ないので
ホヤ初心者の人にも向いているかな?
263ななしの珍味:2009/02/06(金) 13:12:06 ID:JcFRftqn
蒸しほやかぁ・・

通販で売ってないかなぁ
264笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2009/02/09(月) 01:56:55 ID:cVMngUx3
>>262
早稲田通り、Denny'sの隣のあそこですか?
いつもあの前通ってるのにホヤ売ってるとは知(す)らねがった。
265ななしの珍味:2009/02/09(月) 14:17:51 ID:RpX3r2Eu
ホヤの内蔵って食べていいのかな。
殻付きを捌くと、こげ茶色の塊があってホロ苦くて結構好きなんだけど。
もちろん、うぐいす色のところ(消化物か?)は取り除く。
ムキ身でパック詰めされているのには、こげ茶色の塊は取り除かれてるよね。
266ななしの珍味:2009/02/10(火) 01:39:13 ID:Nvo2iWBR
>>265
やめた方が無難
最悪の場合、食中毒とかおこしかねない
内蔵自体は無害だけどな
267ななしの珍味:2009/02/10(火) 07:34:21 ID:FO3+EhtW
そうですか。 今まで食中毒起こさなかったのがラッキーだったのかな。
あそこ美味しいんだけどなあ (´・ω・`)ショボーン
268ななしの珍味:2009/02/10(火) 14:49:41 ID:cQuZ7sjT
新鮮なものなら問題ない
痛みやすい食材&内蔵だから食べるなら(ry
269ななしの珍味:2009/02/11(水) 11:32:18 ID:YRCxNHCA
>>265,266,268
「内蔵」ってww
ゆとりか?
270ななしの珍味:2009/02/11(水) 17:16:36 ID:SgQup1tn
271ななしの珍味:2009/02/11(水) 18:02:04 ID:rIbyEu5P
「内臓」ね。
272ななしの珍味:2009/02/11(水) 21:32:53 ID:SgQup1tn
気付かなかったorz
273ななしの珍味:2009/02/11(水) 22:45:26 ID:rO8G6L5m
内「臓」ですね、すみません。

こげ茶色の部分はどうやら肝臓のようでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A4

食べても特に問題なさそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144104824

自己責任で美味しくいただくことにします(勿論鮮度の良い奴ね)
274ななしの珍味:2009/02/12(木) 10:46:13 ID:qRlThLnW
ほやの旨さを知ってる人がこんなにいて嬉しいです。
275ななしの珍味:2009/02/17(火) 11:55:52 ID:mn3J0Llo
ほや好きな人はたいてい酒飲みなのかな。
自分もそうだけど・・
276ななしの珍味:2009/02/19(木) 00:48:50 ID:O3qeTlAy
日本酒+海鞘 たまらんのぉ
277ななしの珍味:2009/02/25(水) 16:34:01 ID:qDxXQ959
ほや食べたいなぁ
278ななしの珍味:2009/03/15(日) 15:40:05 ID:w4zbAtEt
おれの地元 青森では 三杯酢で食べるよ キュウリを加えるのもあるよ

ホヤをほんとにすきな人は酢も加えず 中の水?海水?と一緒にがっつくよ
279ななしの珍味:2009/03/26(木) 03:28:20 ID:LBaRenQC
あー
ホヤ食いたい
280ななしの珍味:2009/03/26(木) 21:56:27 ID:5ai0vcqc
>>278
岩手県で食べた時それだった。旨かった。
281ななしの珍味:2009/03/27(金) 01:48:08 ID:962sx+jt
新鮮なホヤの塩辛も絶品ですね!たまにお金があるときはこれに
海鼠腸を加えて大根おろしに柚子醤油をたらして冷酒を飲みます。
2升は軽くいっちゃいますね!!
こんな贅沢は年に数回だけですが。。。。。。
282ななしの珍味:2009/03/31(火) 21:58:08 ID:lJ0o0BxW
さばきかた教えて下さい。さばきかたで味が変わると聞いたことがあるので。よろしくお願いしますm(__)m
283ななしの珍味:2009/03/31(火) 23:44:39 ID:9iYS0GPv
俺は包丁を使わず手でガッ!と割って中の汁をボールに入れて
身を取り出しボールに入れた汁で洗う
284ななしの珍味:2009/03/31(火) 23:58:41 ID:lJ0o0BxW
>>283 すいませんm(__)m ありがとうごさいました。助かりますm(__)m
285ななしの珍味:2009/04/01(水) 00:09:24 ID:LDeBLZA0
包丁を入れるときが重要。最初はちょっとだけ刺して内圧を下げる。
これをやらないと、体内の液体が顔面へと迸ることに…
リアルエイリアン気分を味わいたいなら構わんけど。
286ななしの珍味:2009/04/01(水) 01:14:52 ID:fQHGm8Ej
私はわからないながらもホヤをまな板に乗せて下にボールを
おいて少しずつ真っ二つに切って零れ落ちる磯の香りタップリ
の汁をキープ。その後、取敢えず邪魔な物を排除して身の部分を
最初の汁に浸します。
内臓も別に塩をしこたままぶして水気を切って塩辛にします。
普段はこれで日本酒のアテにして安いながらも贅沢を満喫。
たまになまこが入ると同様にしてミックスで気が狂うような
磯の香り、何とも言えない味わいで朝までチビチビ2升ほど
空けてます。
287ななしの珍味:2009/04/01(水) 20:50:25 ID:wMHzaSzL
>>282です。いろいろありがとうございますm(__)m 実は前にさはきかたを聞いた事があって、殻の上に水の吸排口?が2つあって、プラスとマイナスになってて、どちら側からか先に包丁を入れないと渋くなる、的な事を聞いた事がありまして。関係ないんですかね
288ななしの珍味:2009/04/02(木) 06:22:31 ID:rr5xJ3yK
関東圏だけど、別に、新鮮じゃなくても(多分)捌いて食ったら美味いじゃん
そら、本場の人からしたら、一味も二味も違うんだろうけどさあ
289ななしの珍味:2009/04/02(木) 10:57:31 ID:SMK7uECF
どうせ、自分で捌いて食べるんだったら、よりおいしく食べたいって事で話してるんだが・・・
290ななしの珍味:2009/04/02(木) 14:29:41 ID:rr5xJ3yK
>>289
はい?
こちとら単発でレスしてんだが
あんたスレ奉行?
291ななしの珍味:2009/04/02(木) 19:04:51 ID:SMK7uECF
>>290どこかどうでスレ奉行なわけ?随分とケンカ腰だよなぁ、カントン圏。
292ななしの珍味:2009/04/02(木) 21:32:43 ID:/SyZhjPs
口と肛門の話は美味しんぼにあったような。
確か、捌き方も乗っていたなぁ。
293ななしの珍味:2009/04/02(木) 23:30:28 ID:SMK7uECF
>>292 ありがとうございますm(__)mおいしんぼ見てみますm(__)m
294ななしの珍味:2009/04/04(土) 09:39:31 ID:Go+9bw5Q
それよりお前ら>>102を読めよ
295ななしの珍味:2009/04/04(土) 20:24:33 ID:db7/0KHk
北海道土産にアカボヤ買ってきてもらったんだけどマボヤと違って
筋繊維の弾力がスゲーの、幾ら噛んでも噛み切れないって感じ。
296ななしの珍味:2009/04/04(土) 21:14:41 ID:NikIkrV8
北へ行くほど美味しいのは常識だけど
人間が食べる好みの内には
ほどほどの北(南)限て有るよね。
297ななしの珍味:2009/04/04(土) 21:47:47 ID:5J//loCQ
どういういみだかよくわからない(´・ω・`)
298ななしの珍味:2009/04/10(金) 16:43:14 ID:MlcQPPxv
>>294
よだれが・・・
299ななしの珍味:2009/05/03(日) 03:53:07 ID:0kknr2hD
府中の老舗魚屋で生ホヤを買ってきて捌いた。
やっとシーズンに入ったんだな。って感じだよ。
清志郎の件で眠れない夜になりそうなので
今夜はホヤを肴に呑みまくるわ。
300ななしの珍味:2009/05/03(日) 07:59:02 ID:e1O8ZK4l
久々にうまいホヤ食ったよ〜
近所の居酒屋が穴場だった。

ホヤ汁(中の水)も別容器で出してくれたので
レモン絞ってチビチビ味わった。

幸せな一時だったわ〜。
301ななしの珍味:2009/05/05(火) 19:34:30 ID:CWGfhs90
北海道のアカボヤ入荷@南関東
302ななしの珍味:2009/05/06(水) 11:17:23 ID:ccZt6+In
北海道内のスーパーでも、出回り始めました。昨日、刺身でいただきました。
この前の土曜日、積丹の古平町の漁協直売場で塩辛を買ってきました。
酒も美味いが、ご飯も旨い!
ああ、海鞘サイコー!
303ななしの珍味:2009/05/07(木) 16:44:29 ID:Hn7eKvzx
近所のスーパーに出回りはじめました。
刺身でいただいて、汁を炊き込みご飯に利用して食べます^^
304ななしの珍味:2009/05/07(木) 17:55:52 ID:nZ5Chp7H
近所ってどのへん?
都内ではまだ見ないなあ(´・ω・`)
305ななしの珍味:2009/05/07(木) 21:58:20 ID:5p7/KMyN
>>303
炊き込みご飯かあ、磯の香りが凄そうだ。
306ななしの珍味:2009/05/08(金) 03:59:32 ID:OzbE5vc5
>>304
府中のくるるに入っている老舗魚屋には売っていたな。
あそこの仕入れ先だと、大東京綜合卸売センター辺りだろうけど。
307ななしの珍味:2009/05/08(金) 10:01:16 ID:bFh9Sd7L
連休に実家に帰って、ホヤをたべました。旨かった。
308ななしの珍味:2009/05/08(金) 10:29:03 ID:mQPr56dQ
アカボヤ、生であの歯ごたえだから焼いたり蒸したりすれば
もっと楽しめるんだろか
309ななしの珍味:2009/05/08(金) 14:01:23 ID:djRJe1tS
焼きほやは大丈夫だけど、煮るのは煮すぎると大変な事になるよ、実験してみて、何事も経験なので。
310ななしの珍味:2009/05/13(水) 16:41:42 ID:5H8HPLnw
防波堤にへばりつてるの剥いて食った。
いや、最高だわ。岩手県某所にて。
あ、ちゃんと許可とったよ。
311ななしの珍味:2009/05/23(土) 12:05:56 ID:40WYXnMf
銀座のBALで食べたホヤジャーキーは
最高だった
312ななしの珍味:2009/05/23(土) 12:31:11 ID:40WYXnMf
銀座のBALで食べたホヤジャーキーは最高だった
313ななしの珍味:2009/05/23(土) 17:46:12 ID:pVDqvQhC
なんで2回言うの?
314ななしの珍味:2009/05/23(土) 17:51:40 ID:pVDqvQhC
なんで2回言うの?
315ななしの珍味:2009/05/23(土) 19:38:56 ID:40WYXnMf
ホヤジャーキー最高
316ななしの珍味:2009/05/24(日) 01:12:45 ID:h6iEBqHg
>>315
まだ?w
317ななしの珍味:2009/05/26(火) 12:24:20 ID:c8y6PW9F
がってん寿司っていう回転寿しでホヤ寿司とホヤ刺しが食える。
318ななしの珍味:2009/05/26(火) 15:24:21 ID:JM4lNCzd
>>317 それ薬味は紅葉下ろしだった。
319ななしの珍味:2009/05/26(火) 15:35:00 ID:c8y6PW9F
海のパイナップルとか言われてるけど、マンゴーぽかった。
320ななしの珍味:2009/05/27(水) 23:50:54 ID:QhS6Pnmz
焼いて食べる調理法聞いたことがあるんだけどうまいのかな?
321ななしの珍味:2009/05/28(木) 00:58:34 ID:lKZloR3W
一晩、風干ししたのを焼いたのは美味いけどな、生のはどうだろうね?
322ななしの珍味:2009/05/28(木) 13:06:47 ID:+UjeRFEM
>>320 味噌漬けを焼いて食べるところもあるよ。
323ななしの珍味:2009/05/29(金) 08:18:29 ID:JRCMm2dy
重要な事は二回言うんです
324ななしの珍味:2009/05/29(金) 09:03:01 ID:rZAHotpx
ほや食いたい
まだかな
325ななしの珍味:2009/05/29(金) 11:42:13 ID:JCw+v/lB
殻つきのまま二つに割って酒蒸しにするとうまいですよねえ。
酒が進みすぎて困りますな。
326ななしの珍味:2009/05/31(日) 23:59:04 ID:Jgx6RvEW
ホヤって見た目グロいっすけど本当においしいっす!ぜひ酒蒸しとかもしてみたいな。ホヤの寿司食べたことある人っていますか?
327ななしの珍味:2009/06/01(月) 21:26:49 ID:pHb02Bc9
今日NHKの昼の番組でほややっていた。
へそ、うまそうだったな。
328ななしの珍味:2009/06/05(金) 21:23:27 ID:ZhQsH4Eb
>>317
情報thx、HPで確認した。行ってみる
329ななしの珍味:2009/06/10(水) 11:16:48 ID:nHRE7aV1
ほやを刺身にしてポン酢で食ったが、なんだあれは?吐いた!!
330ななしの珍味:2009/06/10(水) 17:00:10 ID:ZvtwETIW
初めて食べたのか?

そういう食いもんだ、ホヤは。
しかし食ってるうちに病みつきになるw
331ななしの珍味:2009/06/11(木) 11:30:34 ID:Rz/ypT2z
口の中を噛んで出血したセメダイン風味
332ななしの珍味:2009/06/11(木) 21:43:20 ID:cD3IM3sd
ほや食べると精子たまるよ
333ななしの珍味:2009/06/14(日) 22:46:05 ID:cpDzi+z3
>>333ゲット♪俺は結構なんでも食える人なんですがホヤは飲み込めなかった…今ウマイウマイて食ってるあなた方も最初はそうだったの?
俺はもう口に入れたくないんだけど
334ななしの珍味:2009/06/15(月) 10:57:11 ID:92YniDJW
>>329
ホヤは殻から取り出して身の表面についてるウンコを取りながら水洗いしたらさばいてヒタヒタの水につけ、刻み大葉を薬味で食す。
味付けはしない。ホヤの身自体から塩分が出てちょうどよくなる。

鮮度が悪いと独特の苦味と臭みが強いが、新鮮な天然ものは臭みや苦味がまったくなく、ウニを濃厚にしたような甘味と潮の香りがして身はシコシコモチモチ。
335ななしの珍味:2009/06/15(月) 15:41:05 ID:jrMJXdFL
お前ら、スレの最初から全部読めとは言わんが
>>102だけはちゃんと読んでこい、話はそれからだ

それから
ホヤを買ったら中の水を捨てるなよ、その水を上手に使うんだ
くれぐれも水道水で洗っちゃだめだぞっ!
俺が言えるのはそれだけだ
336ななしの珍味:2009/06/15(月) 19:12:59 ID:teXXdMH+
俺も新鮮なやつ食うまでホヤが食えなかった。
337ななしの珍味:2009/06/15(月) 20:57:03 ID:rD6y9tYA
ホヤデビューは上越新幹線の車内販売で売ってる干物
初めて食った時は残したけど、なんか思い出すとツマミにしたくなる変な味
338ななしの珍味:2009/06/16(火) 03:44:45 ID:5tHbex78
今週の鉄腕DASHでホヤ塩を取り上げてたな。
地元ではペットボトルで売っているらしいが。
339ななしの珍味:2009/06/16(火) 03:46:14 ID:5tHbex78
いや…ペットボトルの方は、ウニの汁だったかな?
ホヤ塩は黒い茶系の塩状態だったような。
340ななしの珍味:2009/06/16(火) 07:06:40 ID:J1Or8fiw
>>338
来月ウニとホヤを食いに種市行く予定でお土産にホヤ塩と塩ウニを買うつもりだったけどテレビのおかげで3ヶ月待ちだと(´Д`)
341ななしの珍味:2009/06/16(火) 14:47:24 ID:9l92i5BB
>>340
やっぱりテレビの力すげーわ
342ななしの珍味:2009/06/18(木) 09:48:35 ID:LsHy+73T
潮の香り=磯臭いが嫌いな私には新鮮なものでも無理
343ななしの珍味:2009/06/19(金) 13:58:32 ID:VO6JMIqQ
去年書き込んでたマヌケな九州人、今がシーズンだから食えよ。
344ななしの珍味:2009/06/20(土) 19:46:56 ID:Mgdq3x4B
ほやのシーズンですね
今日は一個39円だったので10個買い
刺身とほやとミズ(山菜)の水物、〆はほやフルーツと家族で楽しみました
やっぱ年中食えるパックと違って旨いや
345ななしの珍味:2009/06/22(月) 02:00:31 ID:6d54EptC
青森なんで海の珍味食って育ってきた俺ががどうしても食べられないほや。

でもこのスレ見てたら食いたくなってきた。
346ななしの珍味:2009/06/25(木) 22:47:39 ID:VVtm8+YB
オレ八戸育ちだけど、ホヤは離乳食だったよ。珍味じゃない、ごく普通の食べ物。
347ななしの珍味:2009/06/26(金) 14:19:22 ID:bybxj89j
久々に鮮度よさげなほや発見!
さばいたら、オーッ!身が縮む!!
肉厚で最高だったけど

1個200円… 39円とか裏山
348ななしの珍味:2009/07/01(水) 19:18:12 ID:BcDeKjMK
一個200円・・・うんオレの地元じゃかなり高い方
今日はブクブクのついた水槽に入った生きてるヤツ一個59円

勿論買いましたよ
ちょっと贅沢にキウイのうらごしをかけていただきました
今年は塩辛も作って秋まで楽しむつもりだ
349ななしの珍味:2009/07/05(日) 02:27:40 ID:Y66PNaUU
この間むき身の初めて食って、今さっき初めて自分で捌いたけど、最初に水管二つ切ろうとした時点で、モズクみたいな海藻みたいな磯臭い黒い液体が右半身、体、顔、目に目掛けてドピュッってね。。。
聞ちゃいたけれどマジ気をつけましょう。
350ななしの珍味:2009/07/07(火) 21:37:15 ID:4WtpWlNu
刺身と焼きほやと胡瓜と一緒に酢の物で食べました。
なんでこんなに日本酒と合うんだ!
351ななしの珍味:2009/07/07(火) 22:17:11 ID:NSwGLTl8
毎日通る仙台朝市で買ってさばいてみる。
今日はスーパーの味付けほや。
352ななしの珍味:2009/07/07(火) 23:34:55 ID:7qoUKBRX
スコットランドで、生牡蠣にウィスキーかけてツルッとやる食い方ってあるじゃん?
あれを真似して、ホヤ刺しに日本酒をちょっと垂らして食ったら・・・・バカ旨w
353ななしの珍味:2009/07/08(水) 08:19:15 ID:8heqiBVN
よし、石巻まで買いに行くか

神奈川だけど
354ななしの珍味:2009/07/08(水) 10:04:30 ID:pq7ZLEqO
うんめー
刺身バカ食いしてます
355ななしの珍味:2009/07/08(水) 15:37:28 ID:/VqRXfqs
仙台朝市で確認したら、意外と高くて、一つ百五十円。
金華サバや葡萄海老等の地物の魚は安いのに。
356ななしの珍味:2009/07/09(木) 13:36:34 ID:UKZBx8NY
近所のスーパーに売ってなくて
けどどうしても食べたくて楽天で買ってしまったよ・・
やっぱり好き嫌いがあるし売れないから
スーパーはあまり置かないのかなぁ。。
357ななしの珍味:2009/07/09(木) 21:59:05 ID:4EjYmub0
仙台朝市で買い渋ったけど、手の大きいおれの握りこぶしけらい有って物が良いんだなと知った。
ダイエーで3個百円で朝市のやつの一個分の重さになるであろうものを買って、仙台駅でほやの加工
品を見て帰りの電車待ち。
加工品は塩から・燻製・味噌焼き・夏のほやのむき身冷凍。
むき身冷凍は季節外でも食べられるし、量は500mビール缶くらいの容量で七百円程。
半分が水でも、結構食べる部分が多い。
呑む口が有り、それでもいい歳したおっさんになる今年までほやの美味さに気が付かなかった。
358ななしの珍味:2009/07/10(金) 23:06:04 ID:Rvy6Fd1C
ほや好きが家族以外にいないので、このスレ嬉しいなあ。
名古屋なんだけど、8日水曜日に数年ぶりに刺身食べた。
刺身やってる店がないのよ名古屋。あっても塩辛。
もしあるなら是非教えて下さい。
でも水曜日はうまかった〜…酢醤油以外は経験ないんだけど、日本酒って旨そうだねえ。
ちょっとかけて食べたいね。もうこのスレよんでたらヨダレ出るよ。
359ななしの珍味:2009/07/10(金) 23:34:58 ID:eKFEi0wO
近くのスーパーで1つ100円で売ってた。
きゅうりとみょうがの酢の物にして食べた。
めちゃ、ウマかった。
360ななしの珍味:2009/07/12(日) 19:22:44 ID:t1TtLzug
池袋駅前に、宮城のアンテナショップがあるんだけど
そこでほやの冷凍が売ってた。
361ななしの珍味:2009/07/12(日) 22:52:38 ID:I0z/4XVz
>>360
季節外に買うら良いと思う。
もしかしたら夏のほやとかいうラベルの?
362ななしの珍味:2009/07/15(水) 22:32:24 ID:CP9p0TG9
う〜んホヤ塩が届かない・・・
自分が注文したときは一人3個まで(前日までは個数の制限なかったみたい)で4週間程度でお届け、って感じだったけど
もう一ヶ月以上すぎてるぅ・・・待ち遠しい・・・
363ななしの珍味:2009/07/18(土) 20:59:47 ID:86lCTc9R
>>358
新幹線口の寿司屋さんで10年くらい前に良く食べたよ。
まだあるかなあ?
364ななしの珍味:2009/07/18(土) 21:18:13 ID:86lCTc9R
>>358
連投スマ
今、地図みたら現存してたよ、アストリアホテルが、昔、キフネ第一って名前だとしたら
そこの並びで、寿司屋さんに入って即右手に、水位が工夫されてる水槽があれば
そこに間違いはないはずです。
ヒラメや、オヤジさんが趣味で釣ってきたものとかも安くて美味しかった記憶がある。
それで、ホヤも間違い無く絶品だよ!
あ、あと何故かバッテラもうまかった。
ではでは〜〜
365ななしの珍味:2009/07/19(日) 10:52:53 ID:fQwlxj/Y

牡蠣の件があるんで、宮城県産は韓国産を偽装してるんじゃないかと心配でねぇ。
366ななしの珍味:2009/07/19(日) 11:23:39 ID:82oSNHQQ
漏れの食う分がなくなるので東北民以外食うの禁止!
367ななしの珍味:2009/07/19(日) 20:52:10 ID:4IDRQhMO
ほやは韓国に輸出されてるんだお

で、三陸ホヤと北海道産は種類が違うし味も違うんだお

食べ比べてみてねん
368ななしの珍味:2009/07/20(月) 04:04:09 ID:9M/4nb7i
韓国からの稚ホヤ持ち込みで、日本のホヤに病気を蔓延させたのは、宮城県。
369ななしの珍味:2009/07/20(月) 17:33:58 ID:sGy8036Z
>>367
で 何て種類なんだ?
370ななしの珍味:2009/07/20(月) 18:43:17 ID:agNmUAWl
スーパーに売ってるの買って捌いて食べたけどやっぱり美味くなかった@埼玉
うまいプリプリのほや食いたいなー
371ななしの珍味:2009/07/22(水) 22:59:00 ID:KiPoTww1
すみません、ホヤの栄養価を教えて下さい(._.)
372ななしの珍味:2009/07/26(日) 20:11:43 ID:q30Wp1hH
ほやの栄養価は都市にいくほど上昇します。
373ななしの珍味:2009/07/27(月) 18:43:39 ID:TZphKzlg
バナジウムと二酸化マンガン
374ななしの珍味:2009/07/30(木) 09:29:20 ID:8UWjs/VI
最近よくホヤを見かけるんだが(季節のせいじゃなく)人気出てきたのか?
あのマイナーっぷりがいいのになぁ。
375ななしの珍味:2009/07/30(木) 13:55:12 ID:1M3Np9nm
韓国人ほや好きだからね
その関係もちょっとはあるのかも
376ななしの珍味:2009/07/30(木) 21:20:44 ID:e4LTadkd
ジョンイルはホヤ食うかな?
377ななしの珍味:2009/07/31(金) 11:33:53 ID:DYX8UysN
まぼやと、あかほやの違いが分かる人いますか
味の違いとか
378ななしの珍味:2009/07/31(金) 13:46:43 ID:PgDoSYjT
↑なんだそりゃ、教えてちょんまげ。
379ななしの珍味:2009/07/31(金) 20:43:45 ID:+O+eL9+I
>>377

>>367の事じゃないかな?
380ななしの珍味:2009/07/31(金) 20:55:16 ID:SkLmj06X
真ホヤ&赤ホヤ

右が赤ホヤ

http://bbs32.meiwasuisan.com/bbs/food/img/12446037410001.jpg
381ななしの珍味:2009/07/31(金) 20:59:47 ID:SkLmj06X
北海道でも真ホヤが主流
382ななしの珍味:2009/08/01(土) 01:30:25 ID:o+RbyIHw
グロ!食えるのか?九州では見たことない食材だ。
でも、なまこよりはマシ?
383ななしの珍味:2009/08/01(土) 06:04:25 ID:4dArwJ7P
癖はあるけど、ハマるとたまらんww

うちの近所の店はホヤ汁をおちょこにいれてくれるので
それをクイッとやるのも(゚д゚)ウマー
384ななしの珍味:2009/08/01(土) 06:17:44 ID:kPT4532+
>>382
美味いぞ、コノワタやウニに似た味って言えばイメージできるかな?w
385ななしの珍味:2009/08/01(土) 06:47:15 ID:ubK5fKIW
ウニに似てるとは全く思えないけど
386ななしの珍味:2009/08/01(土) 13:08:10 ID:Z0vaEpMY
>>385 殻からスプーンですくって食べるなら

ほやと似た味とも、言えなくはないよ

磯の香りがね

387ななしの珍味:2009/08/01(土) 21:28:51 ID:svt4sKS8
>>382
まずいよー。人間の食うもんじゃない。
ウンコ食うチョンや塩分で味覚がバカになったトーホグ人の食う野蛮なローカル食。
九州の方にとっては腐ったイソギンチャクって感じかな。
388ななしの珍味:2009/08/01(土) 22:27:27 ID:p28gJ5/7
いいから明太子でも食ってろよ
389ななしの珍味:2009/08/02(日) 02:43:50 ID:ay6pc4co
九州っていそぎんちゃく食うんだよな。
そっちのほうがグロい。
390ななしの珍味:2009/08/02(日) 15:03:22 ID:wjIVwTsq
>>386
いや…似てないでしょ
それでもw
北海道在住だからウニはしょっちゅう食べるけど
391ななしの珍味:2009/08/03(月) 18:27:09 ID:VsnxYW53
トーホグ人でもダメな人はとことんダメな食べ物。

好きな人はとことん好きw
392ななしの珍味:2009/08/03(月) 20:17:23 ID:2OP0a5PH
嫌いなな人はとことん嫌い。
393ななしの珍味:2009/08/03(月) 21:59:18 ID:6gqCnlKR
好き好き大好き
394ななしの珍味:2009/08/06(木) 13:36:48 ID:0l9FfQv9
三河島に引越してきたら、駅前の魚屋でホヤをよく見かけるんだけど、韓国人が食べるから売ってるのね。納得。
395ななしの珍味:2009/08/06(木) 15:55:56 ID:+5AjccG0
>>394
チョンの好物だから。糞喰い民族には勿体無いけど。
最近取れ取れのぴちぴちなら荒塩でもいけることをハケーン。
396ななしの珍味:2009/08/10(月) 02:10:57 ID:AEMbTsRy
ほやが食べたくて仕方なくて
楽天でほやの塩辛買ったけどエラいマズくてがっかりした・・
(白十字屋のじゃないやつ)
普通に刺身用のを買えばよかった・・・orz
397ななしの珍味:2009/08/15(土) 08:19:15 ID:dUBn9YAB
今年の夏はついに食えんのか… 俺ナミダ目
398ななしの珍味:2009/08/15(土) 15:16:31 ID:0cIKyr1V
ほやっておいしいけどビールに合わない気がするんだけど
清酒か焼酎か?
399ななしの珍味:2009/08/15(土) 20:45:57 ID:Pt4DLgPW
やっぱ辛口の日本酒かな
400名無し:2009/08/15(土) 21:20:52 ID:r+nrXcVp
自分東北出身だけど どうも ほやだけは 駄目だったりするわ
401ななしの珍味:2009/08/17(月) 15:52:02 ID:UtpfNWq9
天然物と養殖じゃた形違いすぎで怖い
402ななしの珍味:2009/08/17(月) 15:59:30 ID:qb2Rjg2w
数年前親がスーパーで買ってきたホヤにあたった。
下痢が凄まじかった。10分間隔で腹痛に見舞われ、トイレに篭る生活が
1週間も続いた。
通勤電車が一番ツラかった。一駅ごとに降りてトイレ行ってた。

あれが人生初ホヤだったが、あれから口にしたことはない。これからも
口にすることはないだろう。
403ななしの珍味:2009/08/17(月) 16:37:50 ID:tgmEKm0H
>>402
じゃあ来るなよ、ばーか
404ななしの珍味:2009/08/18(火) 20:41:13 ID:L4EAsmvF
ホヤ塩まだとどかねぇ・・・
405ななしの珍味:2009/08/19(水) 00:06:09 ID:Rj9Y6eOG
ここのスレ見るとホヤで日本酒をキューッとやりたくなるよ
そんでホヤを求めるがお手軽に手に入らないから
余計にホヤでキューッとやりたくなる
ホヤストレス
406ななしの珍味:2009/08/22(土) 15:54:13 ID:uuGohnr/
ホヤにあたると強烈だよな。
以前俺も食って2日後くらいに立っていられないほどの激しい腹痛と激しい嘔吐
で七転八倒になった。
あまりにヒドいので病院に行き、薬もらったが、4,5日はまともに生活できんかったわ。
おまえらも気をつけた方がいいよ。
407ななしの珍味:2009/08/22(土) 21:36:09 ID:aUc2gs5q
ちゅうか、腐ったホヤ食うほうがおかしいぞ。
どんなん食ってんだ?
408ななしの珍味:2009/08/24(月) 03:20:37 ID:enhsnZXh
ホヤに食べ慣れてないと、腐ってるんだかなんだかわからんだけだろ
409ななしの珍味:2009/08/24(月) 15:28:55 ID:UFeh57RR
ホヤは牡蠣以上
のた打ち回る
410ななしの珍味:2009/09/01(火) 21:01:28 ID:SFu6Tiog
関西人だけど親が東北だからほや食べれるし大好物です。なかなか売ってないのが残念。
411ななしの珍味:2009/09/01(火) 23:34:23 ID:WLlondHi
412ななしの珍味:2009/09/02(水) 02:43:39 ID:T+cQ/JhO
>>410
関西人にやるホヤはねぇ。
勝手に関東以北を貶してたこ焼きでも食ってろ。
413ななしの珍味:2009/09/02(水) 03:28:14 ID:3tGXBsF4
>>410
ホヤが大好きな朝鮮人向けに売ってそうなもんだけどな、そんなに無いのか、カワイソウにw
414ななしの珍味:2009/09/02(水) 08:31:10 ID:kFpJZfn0
親が東北の関西人ってのはないだろ
お前はまだハイブリッドでお前の子供から関西人
415ななしの珍味:2009/09/02(水) 12:53:03 ID:S/zWmWz/
>>414
要は雑種だろ?
416ななしの珍味:2009/09/02(水) 14:04:15 ID:4M6i8Kk0
今はネットで買えるから、ご心配なく。
417ななしの珍味:2009/09/02(水) 21:42:59 ID:pif3ci8g
こんなくそまずいもんはにんげんのくうもんじゃねえ
418ななしの珍味:2009/09/03(木) 02:48:42 ID:RlYfidPf
>>417
じゃあ二度とこのスレにカキコしないでね。
君はいらないから。
419ななしの珍味:2009/09/03(木) 05:25:45 ID:KqvWsTKK
お盆のときにも田舎に帰って、新鮮なホヤをたくさん食べた。旨かった。
420ななしの珍味:2009/09/07(月) 12:49:09 ID:uSVfgtGG
つかホヤは新鮮じゃないと危ないぞ
421ななしの珍味:2009/09/08(火) 21:24:35 ID:cclzsXAK
今年食べたい一番うまかったほやは、仙台のダイエーで買った萎びた見切り品の三個百円の物。
剥いてみると意外と新鮮だった。
最悪だったのが、一袋三百円のむきほやで、ほやの黄色い色も無く、食べると苦味と生臭ささを感じ、量も一個分。
422ななしの珍味:2009/09/09(水) 00:37:10 ID:u2BSbT31
ツルの味がするって本当なの
423ななしの珍味:2009/09/09(水) 00:42:58 ID:lVuFfs81
味はこのわた・くちこ系統の、いかにも日本酒に合いそうな味だよw
424ななしの珍味:2009/09/15(火) 02:37:47 ID:3jt1rZ7L
水が甘くなったり時間が経つとわいて来る独特の癖って同じ成分?
425ななしの珍味:2009/09/15(火) 17:30:34 ID:fIFkXVlO
ほやってゴカイの仲間なのかよ...
てっきり貝だと思ってたのに。
426ななしの珍味:2009/09/16(水) 02:21:41 ID:otw/b/Fw
ゴカイはミミズと同じ環形動物だろ。貝はタコやイカと同じ軟体動物。
ホヤは脊索動物で、人間を含む脊椎動物に近い生き物だよ。
最近の調査では、魚の祖先に近いと思われていたナメクジウオより
魚に近い生き物ってことがDNAから判明している。
と言うかホヤを捌いた経験があるなら、あの妙に動物っぽい内臓から
貝の類じゃないことは解ると思うが。
427ななしの珍味:2009/09/24(木) 01:17:55 ID:NyDYnxzb
今日はホヤの醤油漬けで一杯飲んだけど、今年はホヤ終わりだからな…もっと食べたかった!
428ななしの珍味:2009/09/25(金) 15:07:09 ID:92vqOqvl
こちらでは三陸産が美味とされているようですね
三陸産の真ホヤよりも、根室産の赤ホヤが絶品ですよ(甘味が強い)

興味がある方は、根室の吉田水産(先代が無くなってから再開したかな?)
小売りしてなかったら、販売先でも聞いてみてちょ

429ななしの珍味:2009/09/27(日) 01:03:38 ID:DCQjjsm+
こりゃ人間の食うもんじゃねえな
430ななしの珍味:2009/09/27(日) 13:30:18 ID:g6ggu/VW
何しにきたんだろ
431ななしの珍味:2009/09/27(日) 19:17:47 ID:UwYRgY6u
ほやの殻を器に身を乗せて、綺麗に氷をちりばめたのを、食べてぇーヨ。
432ななしの珍味:2009/09/28(月) 00:41:03 ID:9EobygEQ
時間が経って不味くなるのは、バナジウムのせい?
433ななしの珍味:2009/09/28(月) 21:10:13 ID:KvwAHqpl
>>426

魚に近い生き物というのは四十年以上前の辞書『大字林』からも伺える。
幼生はオタマジャクシのような形態で、二つ目が有る。
今日は仙台朝市で天然ほや一個(一匹というべき)が百五十円。
多分今年最後の生食用。
今日は犬と一緒に食べる枝豆しか買わなかったが、明日残っていたら三個買って、日本酒五合くらいで楽しむ。
434ななしの珍味:2009/09/30(水) 00:30:10 ID:KdkI6QrJ
ホヤの幼生にあるのは眼点という眼球の原型になった器官で
基本的には、ナメクジウオ同様に単眼だよ。
全く別種でホヤのようにレンズ型ではないけど
節足動物(蟹や海老)の幼生やミジンコなどの目も単眼。
化石で見つかっている、一番原始的な魚も単眼だし
原始的な生物の特徴と言えるかも>単眼

それはそとして、鮮度の良いホヤが食いたいなぁ……。
435ななしの珍味:2009/10/06(火) 00:40:07 ID:SDVBdagz
ほや食べる人は飲兵衛かな。
あと大抵くさやも好きだったりする。
自分もそうですけど・・・
436ななしの珍味:2009/10/06(火) 08:10:36 ID:ygXZAMg1
>>435
ホヤは好きだけどくさやは嫌いです
437ななしの珍味:2009/10/11(日) 12:02:37 ID:4uY/fBfn
東京で食べたときは不味かったけど、盛岡で食べたときは美味かった。
生ホヤと生白子は鮮度が命だね。
鮮度が落ちたものは恐ろしく不味い。
乾物ではあるが、東北新幹線の車内販売でよく買って食べている。
ビールには合わないけど酒の肴には最高。
438ななしの珍味:2009/10/20(火) 21:24:16 ID:h9hvX39N
ほやもくさやも大好きな飲兵衛だよ 私は小学生から珍味大好きで 逆にお子様メニュー オムライス グラタン 焼きそばなどは苦手でした。
439ななしの珍味:2009/10/20(火) 23:33:32 ID:VLiYWimL
俺は物心が付く頃から珍味好きで、四歳ぐらいから
塩からとか海胆は好きだったが、チョコやレーズンは
小学生になっても、全く食べられなかったっけ。
当然、ほやもくさやも好きだけどね。酒はオールラウンドにOK
440ななしの珍味:2009/10/25(日) 05:45:15 ID:jkJngaPh
ちょwww
私がいるwww
くさやもほやも大好きな飲兵衛ですよ。
物心つく時から味覚がそうでしたw
オムライスとかカレーとか、はあ?って感じでした。

自分は甘いもの、スイーツとか苦手なんだよー・・・
逆に彼氏が甘い物好きだからスイーツ食べ放題に付き添わなきゃならんのよw
441ななしの珍味:2009/11/04(水) 20:21:30 ID:8WUWLjkZ
来年までほやで呑めないから、いずしのシーズン入りだな。
ホヤの塩辛を大量に作って冷凍させておけばいかったお
442ななしの珍味:2009/11/04(水) 21:33:55 ID:1EqARPJx
冷凍だけど仙台駅でいつでも買えるおれは恵まれているのかも?
むき身七個分位が入ったもので630円。
年末年始も家の近所の酒蔵で乾坤一の冬華を買ってほやをつまみに飲む。
443ななしの珍味:2009/11/11(水) 22:51:28 ID:aj63uz1F
いいなぁ
この辺じゃ売ってなくて通販だと2000円近くからだしなかなか手が出ない
444ななしの珍味:2009/11/15(日) 20:30:57 ID:mCLCKTMJ
>>443
いつも仙台駅で買っている店でクロネコとか来てる様子からすると通販は有るかもしれません。
hpは(株)ヤマウチで検索すると出ますが、携帯から見たら、いつも買う品が出てきません。
いつも買う品は「真夏のほや」300g「ほや塩辛」170gで、どちらも630円です。
この直営店では売ってない13gで百円の真空パック入りのほや味噌焼きは仙台駅のニューデイズ各店で買えるので、帰りの電車待ちで毎日食べてます。
まあ、生には及びませんが。
445ななしの珍味:2009/11/16(月) 22:45:11 ID:f9fjv1xo
ありがと。300gで630円かぁ
二つくらい買わないと少し足りないかな?
そうするとクール宅急便でやはり2000円w
地元の魚屋とか回ればあるのかもしれないけどね。
ほやの味噌やきうってるのかぁw
446ななしの珍味:2009/11/20(金) 16:57:40 ID:dL9W9ip4
食いたい
447ななしの珍味:2009/11/20(金) 18:47:22 ID:XTAnF32Y
今日スーパーでパック入りのを買って来て今晩酌中。
最近のパック詰めのはえぐみや臭みが少ないんだな。
まぁ、夏場の天然物のさばきたてに比べれば旨みも香りも少ないし肉厚がないが、今は我慢だな。

ってか、1人じゃ食い切れないぐらい量があるんだが、加熱して酒にも飯にも合うような調理方やレシピはないかな。
448ななしの珍味:2009/11/20(金) 21:14:21 ID:hlBxX35p
スーパーで売ってるとかうらやましい
名古屋じゃどこにもないよ
二年ほど前までは極楽のヤマナカに瓶の塩辛くらいはあったんだがなあ
449ななしの珍味:2009/11/20(金) 23:50:06 ID:ezr1J2YO
都内だけど魚屋さんに時々頼んで入れてもらってる
築地にはあるらしいので
夏の美味しさには叶わないけどね
馴染みの居酒屋さんでも、前日電話くれたら入れとくよーって
450ななしの珍味:2009/11/22(日) 00:24:33 ID:j0HXdi4/
なんか磯の匂いそのものって感じ・・・
451ななしの珍味:2009/11/23(月) 22:52:51 ID:YrD7bbor
>>447
いちご煮みたいな潮汁なんかはどうかな?
出汁には貝類、貝が無ければ昆布茶にほやを入れてご飯にかけておじやにする。
山内のほやはヤフーオークションを見たらかなり有った。
送料が無いのなら試す価値有り。
452ななしの珍味:2009/11/26(木) 03:40:38 ID:U44mNMPR
宮城に住んでるけど

ホヤは嫌いだな。
453ななしの珍味:2009/12/01(火) 04:28:01 ID:6Ni08ltq
関西人だけど、ほや好き。
子供の頃、福島のいとこの家にいったとき、干物を食って、はまった。
関西なのでしばらく食えなかったが、
仕事で東北に行ったときに、塩辛食って、感動した。
その帰りに駅で売ってた干物みたいなんをいっぱい買って帰った。
でも、生ってのは食ったことない><

関西じゃ、ごくごくたまーに塩辛には、出会えるが、生ってどんなんだろう?
食べてみたい。
454ななしの珍味:2009/12/01(火) 20:03:19 ID:EVIeDx6R
>>447
てんぷらとかやってみたら?
455ななしの珍味:2009/12/01(火) 23:49:20 ID:ExcbHQyz
生だと強烈な磯の匂い
たくさん食べると気分が悪くなるかも。
4個分くらいが美味しく食べられる量かな
456ななしの珍味:2009/12/07(月) 12:10:52 ID:0KxB/jmt
ほや大好きだ。殻付きを買ってきて自分で捌いたのが一番旨い。 少し鮮度が落ちたのは酒蒸しで食べると歯ごたえもあり旨い。
457ななしの珍味:2009/12/07(月) 14:11:52 ID:0KxB/jmt
458ななしの珍味:2009/12/08(火) 03:26:16 ID:b1ebdi2r
>>456
うまそ・・・
459ななしの珍味:2009/12/11(金) 18:07:12 ID:a55n0VN2
仙台朝市で天然ほや(本当か?)むき身味付けが1キロで2500円。
日曜は休業日なので明日の夕方に半額になるのを期待して、ハイエナのごとく買い物に行く。
今日は生牡蠣と鰈のエンガワ。
460ななしの珍味:2010/04/05(月) 16:53:01 ID:cp/jQkGO
ホヤ
461ななしの珍味:2010/04/09(金) 17:27:10 ID:fYnEpG7X
娘がホヤに似てるんです…
462ななしの珍味:2010/04/22(木) 19:56:56 ID:pLek4RV9
ほやスレがあったとは・・。そこで質問なんですが、ほやをさばいて塩漬けにしようと思って一晩置いたらほやが黒くなってたんですが、どしてでしょう?冷蔵庫に入れておいたのに・・怖いんで食べずに捨てちゃいました。ごめんホヤ・・。原因わかる方教えてください。
463ななしの珍味:2010/04/24(土) 12:27:24 ID:ZjmpravO
今年は、GWに帰省できる。
昨年は物件導入で帰れなかったからなあ・・。
ほやが楽しみです。

ところで、近所の回転寿司でほやがメニューにあった。
確かに美味しかったんだけど悲しくなるくらい小さなのが600円・・。
高すぎる・・。
464ななしの珍味:2010/04/27(火) 03:48:41 ID:L4qJjcpp
ほやの寿司ってあるんだね。
鮮度が悪いと良くも悪くも独特の癖が出るので
寿司ネタには向かない気もするんだが。
465ななしの珍味:2010/04/29(木) 11:14:13 ID:Kv8MKy9s
>>462
鉄分が酸化したんじゃない?
466ななしの珍味:2010/05/01(土) 19:06:39 ID:KRhk1VHD
>>464
もしかして雲丹みたくキュウリと組み合わせですかね?
ほやの酢の物にキュウリは付き物ですし。
467ななしの珍味:2010/05/02(日) 10:22:27 ID:L/8t8pr3
青森に着いた。
実家近所のスーパーがリニューアルして殻付ほや売ってない件・・orz
468ななしの珍味:2010/05/03(月) 03:55:24 ID:nwcqzEvf
ほや食べると精がつかない?
一晩にできる数が増えるんだけど…気のせいかな。
東北出身の彼女が年中買ってきて頑張らさせられる。

いつも酢の物で飽きてくるんだがほかにいい食べ方ないかな。
469ななしの珍味:2010/05/03(月) 04:21:26 ID:5E+NbTft
>>468
牡蠣と一緒で亜鉛分が豊富なのかな?とは思うけどねw
ホヤって基本、生で食べるもんだからあんまりバリエーションないよね、一夜干しにして
さっと炙るのもなかなか美味いけど、やっぱり生の方が上だね。
470ななしの珍味:2010/05/03(月) 06:11:05 ID:tGBuaCRI
>>468
つ 酒蒸し。

まあ、個人的には好きってだけなんですが・・。
471ななしの珍味:2010/05/03(月) 21:15:55 ID:iFag8I9d
>>468
味噌焼き。
ボールにほやと味噌を入れて揉むようにしてなじませてから焼く。
フライパンでも焼けるが、ロースターが良い。
七輪ならもっと良い。
472ななしの珍味:2010/05/08(土) 01:05:39 ID:hl+nlOlU
473ななしの珍味:2010/05/25(火) 08:21:04 ID:sWRrkDZD
最近、近所のスーパーで殻付ほやを売っている件。
中の水が出ちゃっててとても美味しそうに見えないんだけどさ。
474ななしの珍味:2010/06/10(木) 03:57:57 ID:tSN/8imU
五月連休で、ホヤを毎日食べたので満足しました。
やっぱり新鮮なホヤは旨かった。
475ななしの珍味:2010/06/26(土) 20:46:00 ID:mf2J+SiT
>>473
そのほやを水に浸け、タワシで擦ってみると良い。
新鮮そうなほや復活
476ななしの珍味:2010/07/01(木) 20:39:58 ID:IqWH49RN
>>473
都下のマルエツで買って今食ったけど、予想より全然美味しかった。

食べて嫌な気持ちにならなかった程度だけど、産地以外じゃと考えれば十分満足。
477ななしの珍味:2010/07/06(火) 18:02:40 ID:eOD4BGJ6
殻付きホヤ売ってたから買ってきた
久しぶりだったが全然磯臭くない
新鮮だから?慣れてるから?
まあ美味いから良いや
口の中に甘みがずっと残るのが病みつきになるし
ビールが格段にうまくなるマジック
478ななしの珍味:2010/07/08(木) 23:52:08 ID:5kZ1fkqD
今夜のホヤうまかった^m^
三陸のM県じゃなくてI県在住だよ。
この時期はいつでもうまいホヤがスーパーにあるしあわせ。
479ななしの珍味:2010/07/12(月) 17:28:58 ID:5/2vTH5m
都内の近所のスーパーだとこの時期になってパックがやっと出回る程度。から付きは滅多にない。三陸のひと羨ま。
480ななしの珍味:2010/07/17(土) 08:06:59 ID:1pvcTg4X
盛岡の鮮魚店が「ホヤアイス」発売−5年越しのアイデアを商品化

http://morioka.keizai.biz/headline/728/
481ななしの珍味:2010/07/17(土) 15:43:07 ID:1LC5T5Lp
イラネ(゚听)、
482ななしの珍味:2010/07/20(火) 00:42:13 ID:ZVOH9uDa
>>480
おえええええええ
483ななしの珍味:2010/07/21(水) 22:31:00 ID:b4vBWUCK
ホヤアイスにトッピングでイナゴ、これ最狂w
484ななしの珍味:2010/07/24(土) 00:31:25 ID:OTnKRiQn
わざわざ珍味をアイスにする理由がわからん
485ななしの珍味:2010/08/18(水) 23:12:10 ID:loSDymNC
「ホヤむいちゃいました」食べたい。
486ななしの珍味:2010/08/19(木) 04:40:00 ID:KfLzpCNp
>>478
畜生、羨ましいぜ。
自分も岩手県出身なんだが、
東京のホヤは食べてて悲しくなる。
鮮度も悪いし、高いし。
こんなひどいものをホヤだと思ってるのかな。
487ロザリー ◆PiGJDrhfQc :2010/08/20(金) 07:16:48 ID:yRSCfXX7
ホヤ食べたことないのです☆
食べてみたいのです☆
488ななしの珍味:2010/08/20(金) 10:53:15 ID:dCfedE1G
ホヤは物心憑く前から食べてないとムリです。
489ななしの珍味:2010/08/20(金) 21:05:09 ID:aaH3fvAH
俺は、袋詰めのホヤでも「こりゃ美味ぇ」って食べてたクチだから、初めて新鮮な
生ホヤを食べた時はあまりの美味さにのけぞったねwww
490ななしの珍味:2010/08/21(土) 04:30:20 ID:6cikBEuT
491ななしの珍味:2010/08/29(日) 00:21:05 ID:TK6Pj4lX
まだ食べたこと無いです
492ななしの珍味:2010/08/29(日) 02:27:55 ID:pkVo0a9m
http://imepita.jp/20100829/088350
仙台でポン酢と刺身でいただいた

うままままー!!

都内じゃやっぱりこの風味、味は無理だなw
493ななしの珍味:2010/09/15(水) 14:18:36 ID:pZHbsrOi
同じく仙台だが、ほやス−パに売ってねえな…
494ななしの珍味:2010/09/15(水) 23:11:50 ID:MGMUahMq
>>493
朝市行けよ
495ななしの珍味:2010/09/16(木) 19:53:02 ID:f9VTs8EZ
春頃はさ、ホヤ三つで百円で売ってたのに今はパック詰めしかない…
夏が旬のはずなのに
496ななしの珍味:2010/09/17(金) 11:29:21 ID:Wwryjx7r
もう秋だよ・・・
497ななしの珍味:2010/10/01(金) 13:15:25 ID:REzvsc8O
http://item.rakuten.co.jp/tonami211/10000028/
ここのアカホヤの塩辛最高!塩分も辛すぎず甘みもしっかり残ってます
アカホヤ500gでカード払いなら3050円(たぶん楽天最安値)で買えました!
電話でトラブッタ時にもちゃんと対応してくれたし
何を言いたいかっていうと生ホヤもいいけど塩辛も最高
498ななしの珍味:2010/10/01(金) 13:34:30 ID:z0ytVC3h
函館の人間として言わせて貰うが、↑こういう宣伝はみっともないと思う
ほやは宮城に絶対かなわない、ついでに、楽天とか話にもならん

ともかくマルチだけはやめてくれ
499ななしの珍味:2010/10/01(金) 13:43:15 ID:REzvsc8O
>>498
酒に酔ってマルチも結果的にしてしまったすまそ・・・
以後ROMります・・・
500ななしの珍味:2010/10/13(水) 05:18:50 ID:QR0Fif7Y
仙台在住だから、真ボヤしか食った事ないけど、赤ホヤって真ボヤより美味しいのかな?
赤ホヤって北海道が名産?
バクライが確か赤ホヤとこのわただと思ったけど、あれは酒のあてにはよかった。
501ななしの珍味:2010/10/14(木) 15:08:56 ID:2WcfBnGp
>>500
無いとなると気になる。
食べてみたいものだ。
仙台駅一階のコーヒー豆を売ってる店で「ほや塩」なる塩を発見。
これでカッパ巻きの寿し飯を
502ななしの珍味:2010/10/14(木) 16:23:36 ID:4Rffy26h
その後、>>501の姿を見たものは誰もいなかった…
503ななしの珍味:2010/11/28(日) 09:07:30 ID:3Ffuuf9w
北朝鮮、核ミサイル発射!!
http://www.youtube.com/watch?v=k354akEKAZw
504ななしの珍味:2011/01/11(火) 22:59:52 ID:lufhqk0a
俺、西日本の人間だけど今日仙台のいとこから送ってもらったほやの塩辛を
初めて食べた。
うまい!酒との相乗効果がたまらん。もっとはやく食べればよかった。
505ななしの珍味:2011/01/11(火) 23:23:17 ID:lufhqk0a
ビールにも意外と合うね!
506ななしの珍味:2011/01/15(土) 17:20:06 ID:fAD/1H/M
東北新幹線の車内販売では
ビールと干したホヤを買っていただくのが
我が家の楽しみ。
507ななしの珍味:2011/01/31(月) 01:58:06 ID:AY5J2UHX
売ってるなw
土地柄どーも水モノしか食った事ないから食指が伸びないw

ホヤ中毒の友人はホヤ嫌いはそれ食えばホヤ中毒になるとは言ってた
508ななしの珍味:2011/02/06(日) 08:43:50 ID:zGCHPPMa
こんなスレあったんだ。
夏場の仙台で食べた分厚い身のあの味が忘れられない。
新幹線の車内で売ってる薫製も勿論大好き。
509ななしの珍味:2011/02/13(日) 13:19:48 ID:/kgZFeAJ
ほやの缶詰を売っている所知ってる人いませんか?
510ななしの珍味:2011/02/13(日) 23:45:43 ID:mi3bO/nF
イクラより、ウニより、白子より、ホヤの方が美味いと思う。麻薬的な意味で。
511ななしの珍味:2011/02/14(月) 19:53:25 ID:gn+GlSdB
>>509
宮城や岩手のアンテナショップ、物産展
512ななしの珍味:2011/02/14(月) 19:55:14 ID:gn+GlSdB
そういや、築地に行けば生ほや一年中あるよ
旬じゃないし、流通量も少ないだけで
513ななしの珍味:2011/02/17(木) 07:38:47 ID:Zscv971x
都内でホヤ食っても、なんか不味い。臭みが出てくるし甘味も落ちる。
やはり水揚げから食うまでの時間が影響してしまう微妙な味なんだな…

干物もうまいよなー
514ななしの珍味:2011/03/13(日) 20:40:52.35 ID:zmiOr0ah
この津波で、養殖のほやも駄目だろうね…。
515ななしの珍味:2011/03/15(火) 20:23:41.50 ID:gN+DgOi1
やたら大きいホヤが食えるかもという期待も
516ななしの珍味:2011/03/16(水) 10:59:28.34 ID:e4RnbPpD
ほやじゃないけど、赤貝で有名な閖上も壊滅したみたいだな・・・・
517ななしの珍味:2011/03/24(木) 18:43:55.32 ID:yZ/ijq4I
ほやのない夏なんて…
518ななしの珍味:2011/03/24(木) 20:29:03.06 ID:crNgeqUc
悲しいのう
519 【東電 74.9 %】 :2011/03/27(日) 15:48:57.37 ID:1x2voIQg
三陸はダメだろうけど、北海道産は出ると思う
520ななしの珍味:2011/03/27(日) 15:49:51.43 ID:lbYnhrXb
黒潮が北上してるよ
521ななしの珍味:2011/04/04(月) 20:18:29.42 ID:XpAuiSI7
ほんと悲しいね
522ななしの珍味:2011/04/11(月) 00:04:41.94 ID:frnn/PO9
ホヤ、牡蠣、赤貝、フカヒレ、ワカメ。
>>514
三陸の養殖のは向う3〜4年分はだめになった、って言われてた。
524 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/18(月) 22:40:51.33 ID:AL8yQ+0m
今年こそほや酢をマスターしようと思ったのにな。。
525ななしの珍味:2011/04/22(金) 06:54:57.17 ID:zi6L6ML2
楽天でホヤ買ってた店が改装中
泣きたい
526ななしの珍味:2011/04/25(月) 23:05:09.42 ID:ae0lUM7j
ほやといえば、志津川の店舗・・・
527ななしの珍味:2011/04/29(金) 02:33:24.30 ID:db3Ya86E
東京の丸正本店で生ほやが売っていたけど(北海道産)
汚染水の事が頭をよぎってパスしてしまったよ。
海流的には微妙にセーフっぽいんだけどね。
528 【東電 73.3 %】 :2011/05/14(土) 11:08:35.81 ID:jMxyKui5
黒潮って北上するんだよね?
北海道セーフなのかな
まあどっち側かにもよるだろうけど
529ななしの珍味:2011/05/14(土) 11:36:57.58 ID:1NpMQzvZ
じゃ、秋刀魚も戻りガツオも駄目かもなぁ・・・・orz
53079:2011/06/28(火) 03:41:45.33 ID:H1g4Ge0g
震災で、親父のホヤ筏流された…
って言うか、親父溺死した………

でも、漁師さん達みんな頑張ってるよ!
みんな大船渡のホヤ食べてね。
531 【東電 57.6 %】 :2011/07/02(土) 05:06:37.38 ID:XZgce05c
ベクレル覚悟だな
それでも食いたい

>>530
叔父さんに、今まで美味しいホヤをありがとうございましたとお伝えください
東京より心を込めて
532 【東電 57.6 %】 :2011/07/02(土) 05:07:12.65 ID:XZgce05c
叔父さんじゃないよ親父さんだよorz
533 【東電 70.6 %】 :2011/07/04(月) 00:46:43.46 ID:D12rGsV1
>>531
同意する
どうせ酒飲みながら食うホヤだ
多少のアレはどうって事ないぜ
また新鮮なホヤが食いたいぜ
534ななしの珍味:2011/07/16(土) 18:27:14.10 ID:d7Y1x3Bw
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国企業 製品>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー コンビニ】
イトーヨーカドー、ジャスコ、セブンイレブン
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
535ななしの珍味:2011/07/19(火) 17:33:38.96 ID:EWrbya9a
ホヤの燻製サイコー
536ななしの珍味:2011/07/19(火) 20:46:46.13 ID:yENVaVkC
今、燻製くらいしかないもんね
ホヤの刺身たべたい・・・
537 【東電 73.6 %】 :2011/07/20(水) 13:55:45.93 ID:R08UH3/V
昨日、北海道産食べたけど小さかったな
あんまり堪能出来なかった

ボラ行った先のスーパーで拳ぐらいのホヤ198円で売ってて
買おうかどうしようか迷ったけど止めた
ナイフも何も持ってなかったし
今でも頭に浮かぶなあ
旨いホヤ食いたい
538ななしの珍味:2011/07/25(月) 20:12:44.82 ID:cCAgOvlq
こちら関東
今年初ほや食った
やっぱり美味いよ
東北の復興を願わずにはいられないな
539ななしの珍味:2011/08/05(金) 13:13:41.76 ID:izxjFgoC
青森だと時期になれば拳くらいのホヤがマジで捨てるほど、そして安く売ってるんだけど、他の地域から見ればかなり珍しいみたいだな。
ガキの頃から普通に存在してたから県外出て初めて知ったよ。あとこのスレ見てからw
540ななしの珍味:2011/08/06(土) 15:21:36.72 ID:wWMFp5Nj
石巻の寿司屋でホヤ食べたよ。コリコリして臭くなくて、旨かったよ
何年か前、東京で食べたモノとは別物でした。
仙台、松島、石巻行って黙祷し、
支援の気持ちで外食しジャンジャンお土産買って出来る限り現金使ってきた。
繁盛してきて『従業員増やそうかぁー』となるのが希望です
541ななしの珍味:2011/08/11(木) 23:16:29.79 ID:VE+rK9hB
俺は莫久来が好きだな
542ななしの珍味:2011/08/15(月) 08:55:19.34 ID:4e1kZMGX
仙台に帰省したバイトにホヤ燻製お願いしたが、やはり震災の影響で無いと…
このスレで知ったホヤ燻製…未だ幻の味。

復興を願います。
543 【東電 67.7 %】 :2011/08/15(月) 10:51:48.31 ID:Ui2GF50N
>>542
池袋にある宮城のアンテナショップにも…もうないかな
震災後行ってないんでわかんないけど
544ななしの珍味:2011/08/19(金) 05:34:39.67 ID:Lin/DZzb
>>543
レスthx聞いてみます
かわりにホヤ塩辛買って来てくれて食べたけど、塩辛ウマし!酒が美味しいよ〜
545ななしの珍味:2011/08/19(金) 17:40:23.39 ID:Xx2ExAHR
JR駅で、ジャスターの「ほや燻製」は売ってるね。
生(水もの)食べたい〜
546ななしの珍味:2012/04/25(水) 23:42:10.70 ID:kD1DMOcg
こんな所にすれがあったんだ。
はぁ、もっと早く気がついていたらなぁ。
本場で食べるナマうまいけど、燻製物大好物なので是非ホヤの燻製食べてみたいですねー!!
通販サイトで探しているのですけど、どこもまだ再開されていないようでなんとも。
南北三陸物は残念ながら見つかりませんでした。

#北海道ではホヤは燻製にしたりしないのかなぁ?
547ななしの珍味:2012/04/30(月) 01:29:55.70 ID:1Jh1PCjF
地元ではそろそろ出始めてるみたいよ
セシウムてんこ盛りでドゾー
548ななしの珍味:2012/04/30(月) 17:30:16.86 ID:8VLpvUdz
ほやっほー(願望)
549ななしの珍味:2012/05/21(月) 03:19:43.90 ID:JfpOn/z7
セシウムより恐いのはストロンチウム
550ななしの珍味:2012/07/07(土) 00:34:34.08 ID:pI5LTi4o
セシウムモリモリでもいいからホヤ食いたいんだが今この時期どこ行ったら食えるよ?
551ななしの珍味:2012/07/07(土) 19:38:15.00 ID:7eL01lWq
>>550
多分石巻、洋野町、稚内など
552ななしの珍味:2012/07/09(月) 17:58:23.48 ID:LWpA6c09
550だけど石巻の観光案内に電話して聞いてみたら無いってさ…
どこかにないのかのう…
553ななしの珍味:2012/07/09(月) 22:51:04.78 ID:3bodfG4i
仙台の居酒屋店頭にある黒板で普通に見たが

どこ産かまでは知らん
北海道産、韓国産などあるらしいね
554ななしの珍味:2012/07/10(火) 15:09:07.65 ID:h+9MGhmf
塩釜では天然モノがあがってるみたいだけど。(´・ω・`)
555ななしの珍味:2012/07/11(水) 09:31:01.80 ID:Y80A4BWo
てst
556ななしの珍味:2012/08/04(土) 22:57:25.58 ID:eNYKtRHf
ほやジャーキーうまー。

酒は飲めないがホヤは好き
557ななしの珍味:2012/08/09(木) 11:10:13.16 ID:+VoxpykH
実家で久しぶりにゴロッとした刺身食った
やっぱパック詰めとは違うねえ
うめえ
558ななしの珍味:2012/08/09(木) 20:06:59.86 ID:HjCEH1hv
パック詰めさえ売ってないので裏山@群馬
559ななしの珍味:2012/08/10(金) 21:02:27.53 ID:MScKWVrF
生ホヤ食べて水飲むと水が甘く感じるのがいいよな

ホヤの塩辛か生ホヤを醤油に付けて食べるのが酒の最高の肴になる
560ななしの珍味:2012/08/26(日) 19:14:43.26 ID:atHOBYCB
ほやっほー
561ななしの珍味:2012/10/06(土) 00:17:32.44 ID:KqikSVYg
今晩味噌漬けを仕込もうと思う
今シーズンはこれが最後かな
562ななしの珍味:2012/11/12(月) 22:38:28.33 ID:63xvAzkS
このスレ読んでホヤに憧れた
だが地元大阪で食ったホヤはアンモニア臭くて食える代物ではなかった
今年の夏、北海道は根室で念願の新鮮な赤ホヤを喰らった
飲み過ぎて二日酔になった
563ななしの珍味:2012/11/13(火) 18:01:29.99 ID:qNXk10MS
ええな。
鮮度落ちたのは臭いから初めての人はそれでだめになるよね。
干物なら日持ちするだろうけど、まだ食べたことがない。
少し前に通販で見かけたけど総量考えるとちょっと手が出なかったよ。
564ななしの珍味:2012/11/14(水) 12:20:03.41 ID:QB3JWwZF
安いからといって勧告産には手を出さないのが吉
565ななしの珍味:2012/11/17(土) 13:47:14.81 ID:Y9M6Z35v
韓国産のホヤって日本に出回ってるの?
韓国人もホヤ食べるのは知ってるけど、鮮度の問題から日本で出まわることはないかなって思ってた。
干物とかの加工品?
566ななしの珍味:2012/12/25(火) 23:08:51.96 ID:I3iPKzsD
>>563
震災前までは東北新幹線で燻製が買えたな
実家から帰るとき毎回買ってた
美味しかったんだけど東京に土産で買ってたら不味いと大不評だった
567ななしの珍味:2012/12/27(木) 04:42:36.35 ID:3hmoD0ms
>>566
もう復活して一年ぐらい経ってるよ
昨年末はまだ数が無かったかもね
たまには実家に帰りなさい
568ななしの珍味:2013/01/22(火) 06:43:46.52 ID:zRzcDLnt
http://reishinomaki.net/wp-content/uploads/2012/09/DSC_4786.jpg
宮城物産展で、これを買ってきました。磯くせえですw
569ななしの珍味:2013/01/22(火) 15:25:23.78 ID:mm0fhTgk
どこでやってる物産展なの?東京?
570ななしの珍味:2013/01/22(火) 15:29:36.86 ID:mm0fhTgk
わーい、水月堂通販で売ってたー!!
571ななしの珍味:2013/01/22(火) 22:05:33.80 ID:zRzcDLnt
新幹線に乗らないから分からないけど
>>566 の言ってる薫製が、>>568 のことなのかな?
572ななしの珍味:2013/01/24(木) 18:14:59.10 ID:sOb9gO8b
『ホヤ剥いちゃいました』
573ななしの珍味:2013/01/24(木) 19:52:26.30 ID:4tNOQea6
そんな商品あったなぁって思ってググっても出てこない
574ななしの珍味:2013/01/31(木) 12:55:52.09 ID:VuxhkPWm
たったいま、ほやの塩辛×4本に生あかほや買ってきた!
暫くはほや三昧だ〜。
575ななしの珍味:2013/02/03(日) 01:04:08.66 ID:weXHuZcU
池袋の宮城アンテナショップでないのかな?
わからんけど
576ななしの珍味:2013/02/03(日) 08:47:48.18 ID:O6mwu7fv
昨日冷凍庫探ってたらアカホヤの塩辛があったんで、
解凍してから大葉を刻んだものと和え、
衣に浸して天ぷらにした。塩辛だから味付けも要らない。
旨くて酒が進む進む。
塩辛いものやホヤのクセがきになるなら、
イモ天を添えるのもいい。これまた相性抜群。
しかし、願わくは現地で新鮮なマボヤをいただきたい!
関西人のチラ裏ですた
577ななしの珍味:2013/02/03(日) 15:57:34.73 ID:WIodB5SQ
福一の汚染水を海に流したら食べられなくなるのかな、やっぱり。
578ななしの珍味:2013/02/03(日) 22:54:15.11 ID:weXHuZcU
食べられなくはならない
ただベクレるだけ

宮城は検査を拒否ってるんだよね
安全なものを食べたいって気持ちはあるけど
食べて支援したいって気持ちもある
目安にもなるから、検査に応じてほしいなあ
579ななしの珍味:2013/02/04(月) 17:40:21.37 ID:cSu1kC5x
え?拒否ってるの?
県のデータに載ってたからきっちりやってると思ってたよ。
58010人に一人はカルトか外国人:2013/02/10(日) 19:23:19.00 ID:uRXB5R5V
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
581ななしの珍味:2013/04/01(月) 20:36:49.65 ID:JWYnVcxA
やっと書き込めた〜!
最近スーパーでも生のほやがあっ売ってる
。夏のものよりは小さいけど。
しそと和えて食べるとなかなかおいしい
582ななしの珍味:2013/04/01(月) 21:13:48.36 ID:P/k/V/tq
どこ住み?
田舎にはまだ回ってきないんだろうなぁ。
583ななしの珍味:2013/06/01(土) 19:02:25.64 ID:KTy5P2X3
震災の影響、大きいね…

最近ようやくほやを見始めた。
先日居酒屋で食べたほやは新鮮で美味しかった。
584ななしの珍味:2013/06/02(日) 16:08:44.06 ID:aDzZRxKS
1月から岩手に復興支援に来て、『今年はホヤが現地で食べられるぜー』
っておもてたら、震災で全滅して育つのに3〜4年かかるて。。。

青森産のを捌いて美味しくいただきました(泣)
585ななしの珍味:2013/06/02(日) 16:32:54.30 ID:aDzZRxKS
スレ流し読みしたけど、ホヤ水の処理に決着がついてないのかな?
ホヤは給水口(+の形)と排水口(-の形)があって、
+のほうを切って出てくる水が、調味料にも使える美味しいホヤ水。
-のほうを切ると排泄物やらが出てくるから、これは出して捨てちゃうこと。
以上、にわか知識でした。
586ななしの珍味:2013/06/02(日) 17:56:46.51 ID:QaalFhDY
+を切ってもちょっとしか出てこないんだよな
これって鮮度が悪いから?
587ななしの珍味:2013/06/02(日) 19:42:21.64 ID:aDzZRxKS
>>586
あー、当たりはずれか鮮度なのか、、、
私も一昨日買ったのは水の出が悪くて、強く押したら排泄物まで出たった。。。
昨日のは良いホヤ水がジョバジョバでたねー。

本当に鮮度がいいのは中の身までツノが立ってるらしいから、
それを食べるのが当面の夢ですよ。
588ななしの珍味:2013/06/02(日) 19:43:10.57 ID:aDzZRxKS
あぁ、書き忘れ。
身がパンパンに張り裂けそうなくらいのを買うのが良いらしい。
589ななしの珍味:2013/06/02(日) 23:53:48.19 ID:QaalFhDY
やっぱりご当地に行かないとダメかねえ
東京在住なので…
590588:2013/06/03(月) 18:57:41.33 ID:uMC3rB3E
釜石産の朝取りホヤゲットー!!
まだ養殖再開してから2年だから、こぶしくらいの大きさだけど、ンマイ!!
新鮮だから、捌くとね、中の身までツノが立ってたよー

復興でこっち来てよかった。。。ほんとフレッシュな海の味!
これもしかしてビールの後味も心なしか甘くなる?

これから毎日買いに行きます。
591ななしの珍味:2013/06/03(月) 23:28:48.76 ID:b8ASc9bH
養殖再開後のホヤ、もう出回ってるんだー
来年か再来年にならないとダメかと思ってた

ちなみにおいくらでしたか?
592588:2013/06/04(火) 07:23:33.06 ID:Hyvu7tNw
>>591
1個80円でした。
青森産の天然物が1個380-480円だったので、養殖とサイズの点を見ても、
鮮度がはるかに良く良い買い物でした。
4個買って食べました。
593ななしの珍味:2013/06/09(日) 11:56:01.90 ID:PBImVZU4
ほや食べたい
594588:2013/06/18(火) 19:13:09.75 ID:U5YDlHpN
北海道産の天然マボヤGET!!@500円
なまら高かったが、、、最高に旨い!
日本酒(浜千鳥)と合わせてみたが、これは最高の組み合わせだな。
595ななしの珍味:2013/06/19(水) 07:30:37.81 ID:8Bkq3W2e
北海道ってアカホヤばっかりだと思ってたらマボヤもあるんだね
596ななしの珍味:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:oBL567WZ
ほや食べたいなあ
597ななしの珍味:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:w7zL61fh
ホヤの酢の物を冷やして食べたい
598ななしの珍味:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:WvYGKvv+
三陸のホヤは8割が韓国向けだそうで勿体ない話。
やっぱ朝鮮民族の方が食通なのかなあ。
599ななしの珍味:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ALmPCfu5
ホヤ高かった
600ななしの珍味:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Ll00n3lG
規制解除記念カキコ!
天然物はまだ小さいが美味しい。女川のホヤまつりというものに行きたいもだ…。
601ななしの珍味:2013/09/01(日) 22:50:36.41 ID:2Dw5VN5w
道民です。今、赤ホヤを刺身でいただいています。幸せです。
602ななしの珍味:2013/09/01(日) 23:12:54.35 ID:BL2Mg/RX
いまからおまえんちに行くぞ
603ななしの珍味:2013/09/02(月) 07:15:35.40 ID:AmCpFKwN
>>602
ごめんなさい、全部食べてしまいました。また買ってきますので、今夜お待ちしてます。
604ななしの珍味:2013/09/07(土) 15:12:53.62 ID:AokE+ptT
秋のホヤって味が落ちるのだろうか
そうならば今のうちにたくさん食べておきたい
605ななしの珍味:2013/09/13(金) 08:25:36.98 ID:qvODVpMk
ホヤは夏。
606ななしの珍味:2013/09/15(日) 03:17:05.23 ID:GNo4WHf0
そう言われるのは知ってるんだけど実際どのくらい違うのかなあと思いまして。
607ななしの珍味:2013/09/15(日) 05:21:55.62 ID:YyvDGsre
そもそも夏以外は市場で見かけないな
海行けば採れるんだろうけど
608ななしの珍味:2013/09/17(火) 00:19:22.70 ID:RMbAQObK
今年はホヤの干物出るかな?キヨスクで売ってるオレンジ色の箱じゃないヤツね
609ななしの珍味:2013/09/17(火) 04:07:13.16 ID:GiF9RI/r
ウニやホヤは夏ですよね。

秋だとサンマですかね。

冬になると、ドンコ汁が食べたいです。
610ななしの珍味:2013/09/17(火) 19:59:03.15 ID:IswtGG3V
まめぶ汁は?
611601:2013/09/17(火) 22:53:34.90 ID:qiXrQri/
道民です。また、赤ホヤの刺身食べてます。本当に幸せだなぁ…。
612ななしの珍味:2013/09/18(水) 12:59:20.46 ID:FlYst/rs
よし、いまからいくぞ
613601:2013/09/18(水) 21:39:47.65 ID:0fvyyKN1
>>612
遅いよ。また、来週な。
614ななしの珍味:2013/09/18(水) 22:38:04.37 ID:FlYst/rs
来週に備えて今からいくぞ
615ななしの珍味:2013/09/19(木) 01:44:47.00 ID:CY6mJzi1
マボヤしか食べたことがない
616ななしの珍味:2013/09/24(火) 01:17:16.57 ID:7riKD7Wl
ホヤの韓国への輸出は、永遠に禁止にしようぜ


韓国に水産物輸入規制強化の撤回要請 民主訪韓団
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE23005_T20C13A9PE8000/
617ななしの珍味:2013/09/28(土) 10:24:39.13 ID:zApd6Xx6
アカホヤは物足りない
マボヤが好き。マボヤの赤いのもあまり旨いと感じない
マボヤで赤くなくて殻が灰褐色で身が淡白黄色のがいい。
618ななしの珍味:2013/10/01(火) 22:44:33.52 ID:X1y8YOj4
道民です。また、赤ホヤを刺身でいただいています。幸せだけど、今夏の最後かなぁ。
619ななしの珍味:2013/10/07(月) 02:40:49.93 ID:CdcuU/Zu
>>617
それはズワイと毛ガニの違いみたいなもんなんだろうか
遥か彼方のことなので、ぜひたっぷり味わってみたい
620ななしの珍味:2013/10/31(木) 15:32:51.81 ID:WR3OsBnR
ホヤたまんねえよな。

ホヤ水で食うのが最高!
蒸しホヤもまたうまし!
621ななしの珍味:2013/10/31(木) 21:18:48.99 ID:SmnBiN4U
>>617
天然もののマボヤのことでしょ?
色は養殖ものが旨そうに見えるが、味は天ホヤには敵わないよね
622ななしの珍味:2013/11/13(水) 16:03:46.28 ID:QPYytT/X
仙台駅で売ってたホヤの干物がうまかった。
623ななしの珍味:2013/11/20(水) 12:58:23.09 ID:EicipuMO
>>622
震災以降見かけなくなってたけど今年は復活したのか?
624ななしの珍味:2013/11/22(金) 10:03:16.60 ID:cVRyhlP7
2011年の秋には復活してたよ
625ななしの珍味:2013/11/24(日) 09:55:46.38 ID:szbg6IpS
>>623
ついこの間通販で10箱ほど買った。
626ななしの珍味:2013/11/25(月) 11:58:20.60 ID:QIORPPPJ
キヨスクで売ってるオレンジの箱入りのヤツじゃなくて袋入りのヤツなんだが
以前買った駅構内の売店には震災後は全然置いてなくて生産中止なのかと思ってた
627ななしの珍味:2013/11/26(火) 11:57:19.73 ID:pDaVJOJO
2011の冬だった、復活
628ななしの珍味:2013/12/07(土) 01:08:55.10 ID:DsFVGxhJ
箱は仙台って言葉を削除して、再販したみたいだねえ。
2.3箱食べるのがほんと楽しみだったあ。

ttp://cocomiyagi.jp/goods/kaisanbutu/goods-287.html
東京民で通販待つ気力ないんで、明日朝一買いに行ってくる。
何か他に東京でほやの塩辛系統買える店ってあるかな?
629ななしの珍味:2014/06/04(水) 03:30:13.18 ID:6rd65UEb
【岩手】ずしり海のパイナップル、ホヤ震災後初出荷 −大船渡市
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401776742/
630埼玉北部市民:2014/07/05(土) 18:17:40.46 ID:pEoLHpnN
がってん寿司の広告に「ほや握り」が出ていたのでシーズン到来かと
 生鮮市場bigに行ったら剥き身が置いてあったので購入した。
 女川産で震災以来の再会、懐かしくいただきました。
631ななしの珍味:2014/07/08(火) 12:30:53.71 ID:0Ldd5kv2
ホヤは2日間だけの鮮度だから三陸に行って食べて来た方が良い
632ななしの珍味:2014/07/25(金) 00:44:26.14 ID:UNSGZ8XI
>>630
身が厚くて美味しい旬の季節だね
夏になると無性に食べたくなる
633ななしの珍味:2014/09/04(木) 10:40:30.90 ID:xpjClc6b
4 地震雷火事名無し(大阪府) 2014/09/04(木) 00:12:22.43 ID:wOsjVTI+0
>>1

まあホヤの身や貝の外套膜はアルカリ土類金属を濃縮するから、
ストロンチウム90による急性骨髄性白血病で死にたくなかったら、
宮城県産のホヤやカキは絶対に食べないことだな。
634ななしの珍味:2014/09/21(日) 12:03:21.79 ID:MoAWGFLN
ストロンチウム濃縮は骨や貝殻でしょ…テキトーすぎ
635ななしの珍味:2014/09/25(木) 15:29:49.59 ID:Xj/V/xei
8月に帰省したとき、市場にホヤを買いに行った。
ホヤが小さいのに高い。ビックリした。
イカがホヤよりも安いぜ。

でも、少しホヤをかいました。
636ななしの珍味:2014/09/26(金) 03:23:32.26 ID:JkGdU8yr
ホヤっとする良いはなしですね。
637ななしの珍味:2014/09/26(金) 23:55:05.36 ID:LagrOv9e
群馬のはずれの田舎町だけど、しばらくぶりに近所のスーパー行ったらほやのむき身のパックが売ってた。
たしか三陸産だった。

むき身のパック買ったのは初めてだったけど、思ってたより美味しかった。
今日行ったらもうなかった。
時期なんだろうけど、もっと早く気がつけばよかった。
つぶは小さめだった。
638ななしの珍味:2014/10/26(日) 09:56:03.70 ID:yXG7D2jh
今年も夏に田舎(気仙沼)からホヤを送ってもらった
美味しかったけど、やっぱり小ぶりで残念
来年は大きいといいな
639ななしの珍味:2014/12/26(金) 16:40:32.86 ID:QwM9dDjz
韓国のホヤチゲって美味いんかな?
640ななしの珍味:2015/01/13(火) 18:27:15.66 ID:MddbgMz7
ほやのくせにちやほやされやがって
641ななしの珍味:2015/01/21(水) 22:15:05.21 ID:XXWmPbBa
■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。
http://mitaiin.com/

■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■安全な岡山で安心して子どもを育てましょう。子育て世代の移住を支援する団体もあります。
福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北人の移住や保養を支援しています。
http://kodomomirai.org/

■住居や仕事まで親身になって本気で援助する団体『おいでんせぇ岡山』も有名です。ボランティアなので見返りなど求めません。
相談したからといって従う義務も無いので、まずは遠慮なく相談してみましょう。
http://oidense-okayama.me/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

■移住相談・住宅支援・企業立地支援など各種お問合せは被災者相談所(危機管理課)で受け付けています。
個別の事情によりますので、まずはご相談ください。何か利用できる支援や補助などがあるかもしれません。
電:086・803・1358 http://www.city.okayama.jp/okayama/okayama_00363.html

地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住の相談会
・日時 平成27年1月31日(土曜日) 12時から17時30分まで(来場受付は16時30分まで)
・場所 東京交通会館3階グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 参加無料、予約不要です
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/
642ななしの珍味
埼玉県在住だけど、ホヤ大好き。味ぽんで頂く。
十字屋のホヤの塩辛も旨い