【糠】 へ し こ ス レ 【魚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
313美川のこんかいわし:2010/03/26(金) 11:23:49 ID:qeWhr2XJ
こんか鰯は焼くと辛さが増します。辛いと思うなら少しお酢につけると旨いです。
314ななしの珍味:2010/12/10(金) 13:35:34 ID:WjyZrI8m
京都のへしこと福井のへしこってほとんど一緒ですかね?
食べ比べた人とかいますー
315ななしの珍味:2010/12/11(土) 08:57:52 ID:1qpPh8Nx
このスレが動き始めると冬の到来を実感するww
316ななしの珍味:2010/12/11(土) 13:58:22 ID:yWe0WIhu
若狭の友人から、自家製のへしこが届いた。
ヌカを落として皮をはいで3枚に下ろして薄切りに。

ビールにもウイスキーにも合うんだなあこれが。
317ななしの珍味:2010/12/20(月) 18:38:46 ID:itEDtfXO
裏山だね、俺的には日本酒が一番
318ななしの珍味:2011/01/26(水) 21:10:54 ID:tDv1hPVt
へしこウマー
319ななしの珍味:2011/01/27(木) 00:16:24 ID:eNGrqVIE
へしこ美味いけど、高いよ。
320ななしの珍味:2011/02/03(木) 20:26:46 ID:dxt5u8Rp
高いけどウマい
321ななしの珍味:2011/02/04(金) 19:03:00 ID:vDqRCzm/
他掲示板のへしこ荒らしがうざい!
322ななしの珍味:2011/02/08(火) 18:23:11 ID:R1xksHLu
2センチ四方でお茶碗一杯のご飯が食える。
323ななしの珍味:2011/02/11(金) 23:03:52 ID:0yIwFN1l
ヨダレが止まらぬ
324ななしの珍味:2011/02/12(土) 17:05:33 ID:wXYPKQql
いくらなんでもショッパ過ぎww
325ななしの珍味:2011/02/12(土) 18:02:56 ID:Urxt3KbA
>>324
この塩加減でないと美味しさが出ないんだと思う。お茶漬けにはこの塩辛さが最高。
326ななしの珍味:2011/04/21(木) 21:19:15.79 ID:NAtOKCrp
舞鶴のとれとれセンター内で買ったやつがウマかった。
327ななしの珍味:2011/07/06(水) 10:01:09.93 ID:F4AEGtkB
へしこ食べたいな
昔、珍味好きのばあちゃんと一緒によく食べた
ばあちゃんにへしこ持って見舞いにいくかな
328ななしの珍味:2011/10/05(水) 13:18:16.21 ID:+LSB0ALq
石川産て酸っぱくて返品したら又同じく酸っぱいんだがこれがデフォ?
329ななしの珍味:2011/10/31(月) 21:19:37.02 ID:1U+jeGE8
ファミマのへしこおにぎりに似た味のへしこか
自作してアレを再現出来るものでしょうか?
麦飯は用意出来るけど、へしこの味が語れるぐらい食べたことないので
それらしきへしこをご存知の方いらっしゃいますか?
330ななしの珍味:2012/03/19(月) 16:02:21.68 ID:9v1OW+Q8
へしこウマー
331ななしの珍味:2012/03/30(金) 06:57:25.09 ID:/ydO5mdE
つまり、一言で言うと

黄土色で、茶色だ。
332ななしの珍味:2012/05/08(火) 18:54:47.41 ID:iQImui1Y
今、食べている糠さんま、塩抜きしないでそのまま焼いて食ってる
旨いけど、塩抜きしないと食えないくらい塩辛い糠さんま食いたい
333ななしの珍味:2012/05/24(木) 12:30:03.29 ID:g4L+lbCC
どこの米ぬか使用か書いてもらわないと怖くて買えない。
へしこも震災以降避けてる。
産地の人、売り上げ考えるならぬかの産地も書いてください。
米ぬかは汚染が酷い食材なので。
ぬか使用の食品は全般避けていて、唯一買ってるのは宮崎のたくわんくらい。
あそこのまず大丈夫だろうと思う。
334ななしの珍味:2012/08/22(水) 16:44:24.80 ID:Hna6gSXb
テスト
335ななしの珍味:2013/04/26(金) 10:30:01.80 ID:4GFDg+Ph
福井の知人から、漁師のおばあちゃんの手作りへしこが届いた!
今からお茶漬けだ〜
336ななしの珍味:2013/11/24(日) 00:30:43.98 ID:rXq4mQYI
明日はニシンの糠漬け記念カキコ
337ななしの珍味:2014/02/03(月) 23:25:46.25 ID:e8VpDH5z
亀だが、糠漬けニシン使うのが本来の三平汁。
338ななしの珍味:2014/02/09(日) 00:11:02.50 ID:lPEYOn5u
336だけど俺にレスくれたのならありがとう。うちのカーチャン青森出身だから懐かしい
カーチャン元気で今実家で同居してるけどなぜか三平汁何年も作ってないから今度作ってみるお
339ななしの珍味:2014/02/16(日) 03:41:11.65 ID:lBbjcIqD
敦賀駅の売店で鰯のへしこ、よく買ったな。最近は素通りするだけだが
340ぱとりおっと ◆JVSyYDGtXg :2014/03/03(月) 22:09:04.91 ID:a9etwLGk
へしこはイワシがうまい。
341ななしの珍味:2014/03/06(木) 03:12:59.11 ID:b+djCR7L
自作してみたいな
鰯とかで
342ななしの珍味:2014/03/14(金) 00:58:50.30 ID:EOQ0evha
>>341
うちでは塩ドバー、糠も沢山で上の糠はカビよけの蓋にするつもりで作ってるよ
鮭やマス、ホッケも糠に漬けるとウマーですた
343ななしの珍味:2014/03/14(金) 01:55:25.45 ID:HJmRdE7S
>>342
切身でもいけるのか
釣った魚とかもいけるんかな

漬けた後どうやって食べましたか?
344ななしの珍味:2014/03/15(土) 01:14:54.61 ID:luIUtznI
青魚は頭、はらわたをとってそのままですが、鮭やマス、ホッケは全部三枚におろしてうちでは漬けてます
釣った魚が何かわからないけど、小さい魚は発酵すると身が崩れて焼くのが難しくなるからそこそこのサイズと油があるのがおすすめです
絵に描いたような切り身はやったことがないけど半身や四半身が出来るからおkじゃないかな?てか浅漬け作る容器とかでコンパクトに出来そう
これから作るのでしたらハエ対策はしっかりしたほうがいいかも

料理は鮭etcは焼いてつまみやオニギリの具、お茶漬けに。酢で〆てマリネやなますに、水である程度塩を抜いて普通の焼き魚風に、青魚はそれに加えて汁物も作りました
長文失礼しました
345ななしの珍味:2014/03/20(木) 02:18:27.50 ID:wN8zwTiS
>>344
はぇ〜^ありがとうございます
346ななしの珍味:2014/03/22(土) 00:57:38.09 ID:2oxDgH8I
自分で書いてからどうなるものか気になってきたので切り身の鮭をさっき糠に漬けてみました
347ななしの珍味:2014/03/22(土) 23:30:50.91 ID:1PSTRwSD
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
348ななしの珍味:2014/05/02(金) 01:01:08.20 ID:HR2uDitv
346だけどあんまり醗酵してないけど一切れ食べたら糠と脂がマッチしてウマーでした
もっと作ろうと思って買いに行ったら一切れにつき30円値上がっていたorz
349ななしの珍味:2014/06/12(木) 00:11:59.22 ID:xSmg2QlS
よく漬かった鰊が安かったからたくさん買って来た
油も残ったまま醗酵が進んでいて良い買い物でした
350ななしの珍味:2014/07/09(水) 16:36:51.66 ID:t63qci/b
フィリピンの学校に描かれていた日の丸が韓国により太極旗に書き換えられる
http://getnews.jp/archives/616206

日本が寄贈したグアムの交番に現地韓国人がハングルの看板を掲げる
http://getnews.jp/archives/617545
351ななしの珍味:2014/09/01(月) 09:00:54.56 ID:RDQOZwvy
ワンスもうすぐだから写真撮る位置確認して、何回撮ってもハゲ頭うつる
まじキレソウ
http://pbs.twimg.com/media/BwXQA5sCcAARp6F.jpg?:large.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwXQAyOCQAAN-Ab.jpg?:large.jpg
https://twitter.com/shunm33/status/506039250341470208
352ななしの珍味:2014/09/20(土) 23:46:34.46 ID:H6QiMQkq
秋刀魚がおいしい季節なので自作記念浮上
353ななしの珍味:2014/09/21(日) 21:20:48.86 ID:6qsZizU3
初めて食べたけど(鯖へしこ)、美味いね〜
そのままでも美味しいけど(しょっぱ過ぎるが)、お茶付けにしたら美味かった。
354ななしの珍味:2014/09/21(日) 21:46:33.22 ID:6qsZizU3
>>700
(・∀・)ノシ
355ななしの珍味:2014/09/21(日) 21:47:02.10 ID:6qsZizU3
誤爆(´・ω・`)スマソ
356352:2014/09/23(火) 00:04:42.60 ID:UpGYjJcV
お茶漬けうまいよね

カーチャンの魔の手が伸びてきて三匹が犠牲になったorz
醗酵はしてなかったけどそれを見越しての薄味だったでそこそこうまかったからおkw

なお保存用はしょっぱくしています
357ななしの珍味:2014/10/02(木) 13:56:14.68 ID:DJnWj5Yw
祖父が伊根出身でよく食べてたんだけど家を出てから
スーパーで売ってるのを食べたんだけどいつものとは違って美味しくなくて
何と無く食べなくなって十数年。
自作できるの知らなかった。
というわけで、今年初めて自作することにしました。
早速ですが質問です。
麹を使うレシピと使わないレシピがあるみたいですが何が違うのでしょう?
塩麹みたいに肉が柔らかくなるのでしょうか?
味噌みたいな味になるのかな?
ちなみにサンマとサバを予定しています。
358ななしの珍味:2014/10/04(土) 00:39:38.29 ID:ByKJrHqE
麹は使ったことがないからわからないけどどっちも味噌みたいな味にはならないと思います
麹使用については塩麹とか三五八漬けからの想像ですが…

お役に立てなくて申し訳ありません
359ななしの珍味:2014/10/07(火) 18:15:16.94 ID:3ougoAq0
返信ありがとうございます
やる気のあるうちにいろいろ挑戦してみます
うまくできたら報告に来ます
360ななしの珍味:2015/01/16(金) 09:10:43.34 ID:aSiiSwrg
三ヶ月ぐらい前に漬け始めたのですが
先日様子を見てみたらサバの水分が抜けすぎてカチカチになってしまっていました
味はへシコっぽいのですがジューシィさがないというか・・・・
今からできることってありますか
水分をたすために酒でも入れようかと思ったのですがなんか違うような気もするし
361ななしの珍味:2015/01/17(土) 01:28:20.37 ID:WUNFm5KS
三平汁…も何か違うか
糠に水分が足りなかったのか塩が多かったのかわからないけど軽く塩抜きしてから焼いたらどうでしょうか?
362ななしの珍味
普段の料理で塩代わりに使うと何でも旨い
パスタなんかもいける