ホ  ヤ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どんな味なんだ!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:18 ID:tQMxvyfi
22
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:37 ID:rql74UrP
至高の味
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:21 ID:kM1IUiyZ
立てようと思ったらすでにあったか。
保谷は小学生の時、親父が出張の
お土産で買ってきてくれた乾燥ホヤ食べてから
もう、ウホッ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:42 ID:7sTFfZVa
激マズ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:10 ID:MCXSU4gx
ほやの塩辛最強
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:14 ID:zVmPB0wI
ホヤの丸かじり最高!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:47 ID:i5YSnwaE
ホヤってなまこの風味を強くしたような感じだった。
3口目くらいまでは美味しく頂けたんだけど
それ以降は・・・('A`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:49 ID:C3Ld60qH
ホマを想い出した。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:44 ID:2CsZrZKB
ほやの塩辛って量産型このわたみたいな感じかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:03 ID:fMyTyuJS
ホヤってのは脊索動物だぞ
魚の一歩手前の生き物なんだぞ(うろ覚え
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 05:33 ID:rUlzGBps
俺は宮城だけど、普通に食うよ。日本酒にピッタリ。
俺の周りじゃ半々かな・・・
3〜5口くらいまでは好き。沢山食うのは苦手だにゃ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 06:24 ID:TMvnOOxm
ホヤ酢だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 07:03 ID:iCanc03V
ばくらい
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 07:43 ID:W6zfTyDl
ホマには勝てない
16名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/08/16 22:49 ID:ebwVMQXg
>>10
北海道某都市で塩辛買ってきました。これから食べてみます。

>>9>>15
ナイスガイ発見!
17ななしの珍味:04/08/17 19:07 ID:imkL6/hv
お前せめてもう少し頭使ってスレ立てしろよ。
馬鹿でも一応それなりには中身入ってるんだろ?>>1
煽りとかじゃないよ。

馬鹿がスレ立てするのが嫌いなだけで。
18ななしの珍味:04/08/17 22:30 ID:PXihlDvw
死んでからアンモニア臭が強くなるので
すぐ食べるべし。
好みはあるが、まともな状態のものを食べれば、決して「激マズ」ということは無いです。
19ななしの珍味:04/08/18 05:44 ID:q9BG0vbW
即、海水で食うと美味い。見た目はエイリアンだけどな。
日本酒と合わせると甘みがいい〜 魚屋のはマズ〜 海で食え!
20ななしの珍味:04/08/18 07:19 ID:/V5Bgtke
ホヤって珍味だったの?
ウチの親父が酢醤油つけてよく食ってるよ。
貝の仲間じゃなかった?
21ななしの珍味:04/08/18 19:18 ID:hzFhJQ0K
岩手&宮城の沿岸部ならばどこ行っても獲れるし100円くらいで売ってる

ほやはほや海って名前で売ってるのも有るけど、あれは貝じゃなくって脊索動物って言う独立した種族。

世界の9割5部以上が岩手と宮城で消費されてる食べ物だな
22ななしの珍味:04/08/18 19:19 ID:hzFhJQ0K
あ、ちなみに岩手と宮城の内陸でも結構簡単に手に入るな。
ほやは新鮮さが超命の食べ物だから、獲ったその日の内に食べないと駄目なんだよね。
23ななしの珍味:04/08/19 00:24 ID:d3u8XeHb
ちっとも美味いとは思えないんだけど見かけると食いたくなる
マゾか?
24ななしの珍味:04/08/19 21:28 ID:xrE4nUD0
原産地は、何所でつか?
(四国では、買えん。)
25ななしの珍味:04/08/21 01:10 ID:zThAjVEv
蒸しホヤマジウマー
26ななしの珍味:04/08/21 05:15 ID:yhd4oIPm
27ななしの珍味:04/08/21 10:21 ID:uhJPwQck
こっちが本スレ
28ARES ◆QCuj8gGVNE :04/08/21 14:47 ID:pAzrtv9Y
岩手県人だけど食えない
なめただけでマジ吐く

いきてるやつはさわるとかたくなります
29ななしの珍味:04/08/21 15:12 ID:Sr1fjF3L
スーパーでいつでも売ってるけど旬っていつだろ?
30 :04/08/21 21:53 ID:fkF1Dn3d
>23
状態が悪いモノばっかり食ってるのでは?
31ほやは海老・蟹より高等生物:04/08/22 01:33 ID:4DAKL+Di
32ななしの珍味:04/08/22 08:04 ID:0E3LCaDc
今が旬だよ。旨いじゃんか!
酢醤油で、酒がすすむよ〜
33ななしの珍味:04/08/26 21:37 ID:egJ8Kem+
蒸しホヤ・・・
34ななしの珍味:04/08/26 21:51 ID:c53DSIQu
コンナすれあったのか。確かに今が旬だな。
自分はやっぱり生そのままか、きゅうりの輪切りと一緒に塩揉みにして
あえてが一番いい。醤油や酢で味変えたくない。

小さいときから食ってたけど、両親は酒飲まないので、
おかずでご飯ガンガンだべてたな。

ホヤ食うと酒というよりご飯が食べたくなる。

TVの食わず嫌い王では ほや でると、9割8割で、ほやが
食べれないものだよね。(^^

>>30
おれにすれば、新鮮だろうがそうじゃなかろうが、ほやの味はほやでしか
ないような気がするけどなぁ。(他の食べ物でもそう。)

明日、なんかホヤを教えてはまった友達が遊びにくるんで
文字通り、ほやを酒の肴に一杯やることになった。
35ななしの珍味:04/08/27 19:53 ID:Ue/MV1e0
岩手に住んでたことがあるが・・・・
ネイティブ岩手県民でも、結構苦手ってやつ多かった。
漏れはこーゆーのめっぽう目がなくて、ばくばく行ったが。
ただ、あんまり大量に喰うもんでもないよな。

ところで、生ほやもうまいが、赤い小箱に入って、細かくカットされた
ほやの燻製ってあるだろ、あれも大好き。
食った後口の中に広がる甘い感じが癖になった。けど、岩手以外じゃなかなか売ってないし
楽天にも出てないんだよな・・・涙
36ななしの珍味:04/08/28 15:03 ID:8FOwL9CV
若くても年配でも、食べ物的に、
ケチャップ、マヨネーズ、ソースに
卵焼き、炒めウィンナー、焼きそば、ハンバーグが大好き、イタリアン大好き、
ってな傾向の人には、まぁこういうの好きになる余地はないかもね。
特に小さいときにそういうの(生もの、珍味者、苦いのとか、生臭いものとか)
食べなかった人には。

勿論、俺も、前述の味は嫌いじゃないし、そこそこ食べるんだが、
「味や食べ物はそれに限り!」な〜んてことは決してないからな。
むしろ毎日そういうもん食わされたら飽きてしまう。
(例えばだが、納豆や焼き魚は毎日くっても平気だが、
イタリアンとか毎日食わされたらたまったもんじゃない。たまになら美味しく食えるが。)
37ななしの珍味:04/08/28 15:33 ID:P7OE7YYP
天ぷらにしても美味い
38ななしの珍味:04/08/28 17:14 ID:qIRApEI+
ホヤはうまいねー。俺は東京もんだが親が岩手なんで昔から食ってた。
あれ嫌いな人の味覚って・・・
39ななしの珍味:04/08/28 19:33 ID:lI/xGWA1
あの磯の香りが好き嫌いの分岐点なんでしょうね。
俺はポン酢とわさびで刺身みたいに食ってる。珍味というよりメシのおかずだ。
むにょっとした食感がたまらん。
味はなんとも形容できんな。とにかく磯の香りが強いね。
酒は日本酒があうね。
40ななしの珍味:04/08/28 21:41 ID:gkxMVgpC
京都の錦市場に売ってたんだが、ここでの書き込みを見ると東北じゃないと
うまいホヤは食えないみたいな感じなんだんけどどうなんだろう?
とりあえず明日あたり試してみます。
41ななしの珍味:04/08/28 22:17 ID:MDkuI99J
学芸大学の駅から歩いて5秒の居酒屋(明らかにチェーン展開)にホヤがあった!!なぜ?
もちろん注文しました。ウマー
42ななしの珍味:04/08/28 22:19 ID:MDkuI99J
>>40
おいらも見たことある!
去年まで京都に住んでたんだけど、錦市場で見るホヤはかなり異質だ。
まあ、出来ることなら三陸沿岸地域で食べてほしいなぁ
43sage:04/08/29 00:13 ID:M7S+b6Si
御徒町のたる松でホヤ刺+升酒が常食です。
結構人気のメニューみたいですね。
そこで教えてほしいのですが、他においしいホヤ食べられるところありませんか?
44ななしの珍味:04/08/29 00:16 ID:nlC6lbev
オレバカ
名前間違えてやんの。
ホヤ食べてミネラル補給しないと
45ななしの珍味:04/08/29 01:23 ID:6BvZBN1g
ホヤって生でしか食ったことない。
火通すとどうなるの?
46ななしの珍味:04/08/29 02:03 ID:r4sL97S3
てんぷらやから揚げもあるみたいね。
ホヤの通販サイト見てるといろいろホヤについてわかる。
47ななしの珍味:04/08/29 03:18 ID:JFhWQI4N
ツルそっくり。
ってツルの味
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:56 ID:NIQ6/DVi
ママレモンの味。
49ななしの珍味:04/08/29 11:34 ID:5rTQZ3Pi
蒸しホヤウマーだぞ・・・・
50ななしの珍味:04/08/30 02:11 ID:K3pW8DD5
>>45
焼ほや         うまぁー。


味が濃くなりまつ。
51ななしの珍味:04/08/30 06:41 ID:T9eNdnlN
ほや
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092290185/

こっちに移動しようぜ。こっちのほうがレス多いけど、ここのスレタイだと検索に引っかからないからまた重複が出る希ガス
52ななしの珍味:04/08/30 14:06 ID:ijKBDkt5
海のパイナップル
53ななしの珍味:04/08/30 22:53 ID:AlfHAUYl
まずくはないし時々食べるんだが・・・

どうもお○こみたいな風味が気になる
54ななしの珍味:04/08/30 23:14 ID:2sNrhkd5
青森にいた頃は普通にスーパーで売ってたんだが、東京じゃまったく見ないな
新鮮なの刺身で食うのがいい
55ななしの珍味:04/08/31 00:36 ID:Vz7vjl5D
売ってるとこはうってるよ。
なまでもむきみでも。
どこでもってことはないけど。

京王スーパーとか、あとはあまり大きくないとことか。
中途半端に大きいしかも当たり障りのない物しかうってないすーぱーとかはある可能性は低い。
そういうとこは数さばけないとだめだから。
56ななしの珍味:04/08/31 20:47 ID:eoOF9r3C
においが・・・・・・・ちょっとね
57ななしの珍味:04/08/31 23:04 ID:ugIg8xnx
まだ京都の錦市場に売ってるんだけど買っても大丈夫かなあ。
時期も7月くらいまでだというしましてや京都だし。

先週まで1つ300円だったのが200円になってたのも気になった。
58ななしの珍味:04/08/31 23:06 ID:GpjBr9DJ
近所のスーパーでいつも売ってるけど。千葉県ですが・・もちろん新鮮なので三杯酢でウマーしてる。
59ななしの珍味:04/09/01 10:55 ID:DmrP3Wp/
しんせんなら酢ももったいないなぁ
60ななしの珍味:04/09/03 02:01 ID:kMKK0X97
東北新幹線の売店で売ってるよね、ホヤの燻製。
61ななしの珍味:04/09/03 16:45 ID:ZpFfE8gf
ホヤは朝鮮人の大好物。
あんまり新鮮じゃないのを、生で喰ってる。
昔韓国人ホステスと付き合ってた時、歌舞伎町の韓国人オンリーの
スナックに連れてかれた。
そこで、その子がむさぼり喰ってた光景が忘れられない。
オレも喰ったが、まずかった。
でも、たまにすし屋で喰うホヤは、磯の香りと甘みでサイコー!
62ななしの珍味:04/09/04 00:02 ID:ibW/kpdv
言われてるほど癖のあるものだとは思わないけどな・・
見た目のインパクトに負けてるんじゃないか?
63ななしの珍味:04/09/04 03:17 ID:zVABxJQ6
×海のパイナップル
○海のドリアン
64ななしの珍味:04/09/08 23:29 ID:RVlPwq9E
ウマー
65ななしの珍味:04/09/08 23:45 ID:kZrlJ72b
あれってそのまま食うより、塩もみした方が味が濃縮されておいしいよね?
あと丸のまんまを調理する時って、黒い部分は捨てる?
俺の親は黒い部分も旨い旨いと言って食べてた。
66ななしの珍味:04/09/09 04:44 ID:zd1TNqWl
くっても害はないからね。
まぁ、ウンコみたいなもんだけど。

っていうといやだって言う人多いけど、
さざえとか巻貝の奥の部分と要は同じだといえばいいわけだが。
(あそこの部分が一番味が濃くて美味しいわけだが。)

因みにうちの親父はある程度とってたな。

おれも、生or塩もみ派。
醤油や酢はもったいない。味が少し変わるから。
67ななしの珍味:04/09/09 05:28 ID:vgZKZ4Xt
とってもフルーティーなのに酒に合う。
そんな不思議な海産物ですね。
68ななしの珍味:04/09/09 20:27 ID:nXJo8wU6
黒いとこは包丁入れてうりうり搾りだせ。
身を水洗いしちゃいかん。風味を損ねて苦味ばかりが際立つから。
気になるなら酢で洗え。身も絞まって一石二鳥さ。
下処理したら一晩冷凍庫に放り込み、しかる後解凍して食うと
何故か旨味が増してウマー(AAry
69ななしの珍味:04/09/09 21:45 ID:8PdjZXGO
ジャスコに売ってたけど買う香具師なんているのかとオモタ
70ななしの珍味:04/09/09 22:18 ID:c9MogtC4
ジャスコって衛生的に悪いのか?
71ななしの珍味:04/09/09 22:54 ID:Iz5SkElz
サザエもそうだけど、あの黒いところって上にもあるように老廃物なんだよね
ってことは海中が汚染されていると何かが溜まっていることもあるんだよな…
72ななしの珍味:04/09/11 12:48:04 ID:DC5e0nKq
(´-`).。oO(九州の人もホヤ食うのかなぁ・・)
73ホヤホヤ:04/09/12 13:23:08 ID:73oGBJcW
安いし旨い
74名無し:04/09/12 14:16:13 ID:BSvaAWfD
ホヤ食ってみたいな
75ななしの珍味:04/09/12 17:02:58 ID:K3+ZqwXM
ホヤの寿司ってあるの?
76ななしの珍味:04/09/12 17:37:16 ID:4PHSC5KI
ホヤ食ったあと、熱いお茶飲んでみな。
口の中がすっきりするぞ。
77ななしの珍味:04/09/12 22:28:37 ID:wEkSG3vK
なんかプラスチックを食ったんじゃないかと
思うような味がする。
78ななしの珍味:04/09/13 19:11:11 ID:kYyOfJXt
貝のウンコがいやだ・危ないとかって、
そこが危険なぐらいなら正身の部分食っても危ないよ。
まぁそういうの気になるようなら、一切食わなきゃいいだけ。
気は病からってこともあるから、気にしなが食うのが一番体に悪いぞ。

>>68
味がというか、歯ごたえ(や見た目の色もそうだが)が
まったく別物みたいに変わってしまう。いいか悪いかは人それぞれ
79ななしの珍味:04/09/13 21:07:25 ID:yNixD6k9
アホヤ
80ななしの珍味:04/09/14 12:57:43 ID:uxEIrjrM
78は火病か?
81ななしの珍味:04/09/14 17:40:01 ID:iLR99jj2
指摘されてくやしかったかな.....
82ななしの珍味:04/09/14 22:48:11 ID:G6sTthOg
チヤホヤ
83ななしの珍味:04/09/15 01:16:06 ID:vehmAFtm
2ねん3くみ つぼなか もなお
きょう ホヤスレ を みたら (ノ∀`)アチャーな ひとが いました。
78さん の ことです。
かいている こと の さいしょ と さいご の つじつま が
あわなくて はたんしている ぶんしょう を まわり の
ひとたち が ふくみのある いちぎょうレス で ツッコミ
しています。
でも 78さん は きがつかない みたいです。
ぼく は おとな に なったら さくぶん が うまくなって
ツッコミ されない カコイイ!ひとに なりたいです。
でも ぼく の この レス を みた おとなのひとたち が
ねた に まじれす おつっ! と ツッコム かも しれないので ぼく
は ちょっと はずかしくて いやだな と おもいました。
これから は きを つけたい と おもいます。
84ななしの珍味:04/09/15 05:12:10 ID:ccE8KlFF
ホヤの塩辛
      白いご飯にホヤの塩辛。

      おかわり 4膳目・・・・・。
85ななしの珍味:04/09/15 08:41:24 ID:akRftnG3
やっぱり悔しかったみたいですね.....
86ななしの珍味:04/09/15 12:59:36 ID:nJ07CEi0
>83
あ、私もわかった。

>84
塩辛にほんのちょっと醤油を落とすと風味があって好き。
87ななしの珍味:04/09/15 21:23:30 ID:dUUr20yi
そういう議論が大好きな方々は↓でご活躍ください。
http://academy3.2ch.net/gengo/
きっと思う存分に楽しめると思います。
88ななしの珍味:04/09/15 22:34:16 ID:vehmAFtm
>>86 の おねえさん
78さん の ことを おかあさん に はなしたら ゆとりきょういく の
かわいそうな ぎせいしゃ かも しれないから そっとして おいて
あげなさいね と いわれました。それに すれ ちがいな はなし は
まわりの おにいさん おねえさん に めいわく を かけるんだよ と
いったので ぼく は ホヤ の はなし を することに しました。

ぼく は さっと あぶった ホヤ に がり で しょうゆ を はいて たべる
のが だいすき です。

>>87の おにいさん
ごめんなさい。
こんどから は スレ の しゅし から いつだつ しないよう に きを つけます。
89ななしの珍味:04/09/16 00:28:02 ID:dArGedzj
>ぼく は さっと あぶった ホヤ に がり で しょうゆ を はいて たべる
>のが だいすき です。
酒呑みみたいな2年生だなおい(wでもうまそうだ、今度やってみよう
ま、半端な三点リーダーもどきで語尾を濁す小者は放置しとけ
ファビョンは本場モノつついて遊んだほうが楽しいぞ。ハン板あたりがオススメだ

すこし前で出てるホヤの塩辛ってどんな味なのか
自作可能なものなんだろうか。作り方知ってる方どうか教えてください
ホヤは刺身にするもんだって固定観念があったから火を通すだの塩辛だの
って、結構目ウロコだよ
90ななしの珍味:04/09/16 09:18:24 ID:EEb/4vNU
相当悔しかったんだな。つまらんとこに拘るもんだ。

まぁ、言われたことへの悔しさのあまり、まともに言い返せないもんだから関係ないこと引っ張ってきて叩き出すのは痛い奴の典型だな
91ななしの珍味:04/09/16 17:35:46 ID:lZRt9rI8
あらら。ここで余裕あるとこを見せとけばどっちもどっちで
終わったのに。
煽りをスル-できないほうがイタイですよ。





って、マジレスしちゃったハズカシイヨ
92ななしの珍味:04/09/16 20:07:37 ID:lTuua6os
めくそはなくそ
93ななしの珍味:04/09/17 00:17:39 ID:ueDk/69P
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで俺様が
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   釣られると思ってんのかゴルァ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ::::::::::78:::.:ノ      
   ` ー U'"U'      
最後の最後で煽ラーより78タソがイ多に…
煽られた通りにファビョってどうすると小(ry
94ななしの珍味:04/09/17 03:52:43 ID:HOti6YWA
鼻糞ケツクソ
95ななしの珍味:04/09/17 10:59:56 ID:KD5E/w/w
俺は釜石の人間だが、無理強いはできないね。
よく冷えたホヤを
昔より辛口になった浜千鳥でギリッとやるときが最高。
分かってもらえなくて結構。
96ななしの珍味:04/09/17 21:49:47 ID:ZtuquM6E
↑裏山四位
97ななしの珍味:04/09/18 00:02:02 ID:7sRzDdSN
後味がいいんだよな。
98ななしの珍味:04/09/18 23:30:51 ID:dpPSYLeV
新婚ホヤホヤ
99ななしの珍味:04/09/19 04:36:18 ID:54uydFk7
>95
俺は大槌の人間で、ホヤ好きだぜ。
でも家族でも、ホヤあんまり好きじゃない者もいる。
夏の珍味だね。
100ななしの珍味:04/09/19 07:04:20 ID:76EhGNvx
ホヤなんて¥100で売ってるから試してみれば。
101ななしの珍味:04/09/19 09:04:19 ID:AIQIa3qA
ホヤって鍋の持つとこ焦がしたような味しない?

102ななしの珍味:04/09/19 10:24:34 ID:bA6l+vbS
ぜんぜん
103ななしの珍味:04/09/19 10:29:38 ID:R2SC1Gj3
そういうこと出だしたらきり無いかもね。

ゲロの匂いとなま銀杏の匂いにてるけど、
生銀杏の匂いいいにおいだという人もいるし、

納豆と汗かいて蒸れた靴下&足の匂いは凄く似てるけど、
おれは納豆は大好きだが、足の匂いはいいにおいなどとは少しも思わないし。

ああ、そうだ、スパゲティーにかける粉チーズも
なんとなく、ゲロやウンコを混ぜた匂いに似てるナァ。
104ななしの珍味:04/09/20 03:04:34 ID:f8NU2I42
粉チーズはマンry
105ななしの珍味:04/09/20 10:14:01 ID:6S86ssZR
烈しく食いたい・・
106ななしの珍味:04/09/20 13:23:50 ID:DOsjXQG+
マンゴープリンは保谷の味
107ななしの珍味:04/09/21 01:46:36 ID:VEgCinlJ
この季節、東京の居酒屋にも結構置いてあるもんだね。意外とニーズあるのかな。
大抵の場合オーダーしても俺専用になってしまうケド。
すごいヘルシーなツマミだと思う。
108ななしの珍味:04/09/24 08:59:30 ID:1pxC83sc
おい、>>68>>71か知らんが、
指摘されたからといって荒らすのは痛すぎるぞ
109ななしの珍味:04/09/27 21:32:07 ID:eOLuuPZr
ホヤ
ttp://www.koalanet.ne.jp/~n_sawa/ichiba/0815-10.jpg
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tamagawa/PHOTO/hoya/HOYA1.JPG

ホヤを研究している人のサイト
ttp://www.kochi-u.ac.jp/~tatataa/index.html

韓国ではホヤの子供(小さいやつ)を鍋で食べるそうです。
本当のホヤの子供(幼体)は、小さなオタマジャクシのような感じです。
110ななしの珍味:04/09/28 17:07:38 ID:SrxWYfEK
111ななしの珍味:04/10/03 20:38:52 ID:vD9Tl9f3
>>110
5日も放置されてかわいそうに、、、、、、
112ななしの珍味:04/10/03 22:53:47 ID:oS/IY1T4
>>110=>>111っぽいな…。
こんな過疎板で釣りご苦労。
113ななしの珍味:04/10/04 00:50:26 ID:RI/p6DWW
スルメのように乾燥させたホヤはうまかった。
肴に最適。
114ななしの珍味:04/10/04 04:14:02 ID:K/M86QQb
112 名前:ななしの珍味 投稿日:04/10/03 22:53:47 ID:oS/IY1T4
>>110=>>111っぽいな…。
こんな過疎板で釣りご苦労。
115ななしの珍味:04/10/05 18:56:50 ID:KhhJIs+H
過疎板だからこそ、レスが付かなきゃとことん付かない。
>>110,111可哀相に、同情するぞ!
116ななしの珍味:04/10/06 12:49:54 ID:OofoYpxN
URLだけで中が想像できたからクリックしなかった
117ななしの珍味:04/10/07 20:05:39 ID:eC1pLztE
アイドルランキング[彼女にしたい編]
http://www.e777.co.jp/tel/i/cgi-bin/game/2004idol/ivote.cgi
21位-御手洗怜美-438票
118ななしの珍味:04/10/07 23:43:27 ID:3Uni55I3
>>108
久々に来たら俺のセイにされてるのかよ。
俺は68だが違うぞ。
そもそもつぼなかもなお(どう言うネーミングセンスだ)どもは
文法のおかしさを煽ってるんだろ?それがなんで俺がくやしがってる
事になるんだよ。妄想で攻めるのはカンベンしてくれ。
119ななしの珍味:04/10/08 06:23:02 ID:RevotrTL
>>117
熊田曜子がないぞ!切腹!
120ななしの珍味:04/10/09 08:36:05 ID:1a47wnKb
ホヤは採れたてホヤホヤじゃないと不味い
121ななしの珍味:04/10/10 16:29:30 ID:8TX7wP9a
>>112
頭が悪いくせに同一人物を特定するなんて100年早い。
122ななしの珍味:04/10/10 21:14:00 ID:F5wx2sXM
ほやは生で酢醤油でしか食べたことない。味はすごく
独特だよね。苦かったりするし。でも年に何回か食べ
たくなるのが不思議。これ食べれる人間は性格良いと思う。
123ななしの珍味:04/10/10 21:18:50 ID:0DONpQ2W
保谷って駅あるよね。w
124ななしの珍味:04/10/11 17:36:33 ID:mFhAf8KY
呉弁で「そうだ、そうだ」を「ほうや、ほうや」と言う
125ななしの珍味:04/10/12 15:00:21 ID:CbyviueP
ほやウマーだけど、昨日いつも売ってるお店見にいったらほやのコーナーがカキになってた。
東京でほや売ってるところおせーてください。
126ななしの珍味:04/10/17 21:47:51 ID:3g2QTC84
ホヤ大好きでス。
一ヶ月に一度はくいたくなって実家の親に送ってもらう。
ちなみに実家は青森県南部地方の太平洋沿岸です。
127ななしの珍味:04/10/17 22:13:53 ID:3g2QTC84
てっぺんを切る→中の汁をボールに取る→殻の半分に
切り目を入れる→殻と身の間に両方の親指を突っ込んで
身をくるりと剥く→関係ない内臓とかウンコとかを取り除く→
ボールに取っておいた汁で身を洗う→ひと口大に切って
ちょっと冷やして食べる。味は汁の海水のみでOKと思う。

くいたーい・・ ε-(´Д`*)じゅるる
128ななしの珍味:04/10/18 01:09:24 ID:eLcPGN1b
一味でも(゚д゚)ウマーなホヤ
食いたいのだが新鮮なものが手に入らない・・・
129ななしの珍味:04/10/20 00:35:24 ID:jG8wQjBa
そうそう、東京のホヤは鮮度が悪そうで怖くて食えん・・
いや、食ってんだけど

東京で魚介類を買うと、温くて食うのが怖い。
田舎で捌いてたときは、冷蔵庫なんて入れなくても
冷たくてそのまま食えたから、東京のサカナ食うときは
結構こまる。
130ななしの珍味:04/10/20 00:36:24 ID:jG8wQjBa
鮮度が悪いから、酢とか味つけてるんだよね?>東京で売ってるホヤ
中の汁だけで出してくれて構わんのに。
131ななしの珍味:04/10/20 12:34:02 ID:UsfwwrMM
困る。
特にこれからの時期は、物置きの中にそのまま置いておけば
たいていのものは日持ちしたのだが。
魚は生もの、干物をとわず。玉子、牛乳、納豆etc.,
あとリンゴね。年明けまでだいじょうぶだったもんね。
漬け物もこっちは進みがはやい。
132ななしの珍味:04/10/20 14:15:51 ID:FZXdWyoJ
東京に住んでるけど、料理屋は別として味付きで売ってるホヤって
見た事ないや。鮮度とか特に意識してやってはいないけど、自分の
好みで酢でシメた食感は好きだよ。

でも産地から離れた生鮮食品の品質は現地の人にはオエ-かもね。
以前青森の知人にホヤを直送してもらったら、真ん丸ではち切れそう
な弾力で感動したよ。中のウンコ?までたっぷりだった(w
133ななしの珍味:04/10/21 02:37:00 ID:PEQwAy4i
仙台出身なんですが新鮮なものは塩茹でか天ぷら
にするとメチャメチャ美味いです
134ななしの珍味:04/10/21 23:14:52 ID:W7HONf4m
>>132
料理屋のことでふ>味付きホヤ

たまになら良いんだけど、あれしか売ってないし
味のついてない東京ホヤは食えたもんじゃないし。
135ななしの珍味:04/10/22 00:12:49 ID:AcUX3Rl+
池袋西口ピンサロが沢山あるブロック付近にある「南国」って居酒屋でバクライ(ほやとのこわたを和えたもんだと聞いたけど)出してるよ。
都内で食べるには上出来。

朝までやってるから終電逃したら行ってみるといいよ。4時過ぎにはお水のゴハンアウターの時間になるけどね〜
(893出没しますけど)
136ななしの珍味:04/11/03 08:33:47 ID:zkX83POs
俺はホヤの刺身(でいいのか?)や焼いた物・干物は大好きなんだけど、てんぷらだけは何故か駄目。
自分でもあまり焼いた物と変らないと思うんだが・・・。
137ななしの珍味:04/11/10 13:41:42 ID:xqZb5rS2
東京の蕎麦屋で食べたホヤが新鮮で美味しくて、なぜか郡山の居酒屋で食べた
ホヤはくさかったです。鮮度の悪いの食べちゃうとダメですね。
138ななしの珍味:04/11/14 21:50:56 ID:grMzLFsN
関西人だけど、塩釜の十字屋行きたい。
ホヤ関係のシナモン買い捲りたいYO
139ななしの珍味:04/11/15 00:23:19 ID:nRpDM5kc
>>138
来年の夏まで待ちんさい。それと塩釜まで行くんだったら女川あたりまで行ってみんさい。
あそこらへんのホヤは格が違うから。
140コメンター:04/11/23 22:34:48 ID:OcC/B2rO
ホヤは新鮮なのがいいな。「出来立てのホヤホヤ」なーんちゃって。
141ななしの珍味:04/11/24 20:10:50 ID:VfRACbCL
宮城在住だけど子供のころ、小型トラックに氷を敷きその上に
大量のホヤを載せて売りにくるホヤ売りの行商が来ていた。
ホヤは養殖ものでなく天然もの。母親がボ−ルを持って
買いにいくとその場で剥いてくれた。サ−ビスで1、2個
剥いて塩水で洗い食べろと薦めてくれるものだった。
懐かしい思い出だが新鮮な天然のホヤはとても美味しかった。
今、仙台に住んでるから養殖ものならいつでも喰えるのだが
全然喰う気にならない。
食べるとすれば、女川と気仙沼に時々天然ものを置いてる店が
1件づつあるからそこで食べる。
甘味も味も濃くて養殖ものとは全く別物だ。
大きさは天然ものよりは少し小振りで色が黒味がかった濃い赤だから
直ぐに区別できる。養殖ものよりゴツゴツして殻も厚い。
値段は養殖ものは1個100円位だが天然ものは350円位する。
142ななしの珍味:04/11/26 11:33:22 ID:NXY5/EC3
よく切れる包丁で軟骨部分を出来るだけ薄く切って食え
143ななしの珍味:04/11/26 19:20:30 ID:TV+ilXJ5
エメロンシャンプーの味
144ななしの珍味:04/12/06 23:00:20 ID:FO3JZHUo
子供のころ、二戸のばあちゃんの家で酢の物を喰わされた時は、
こんな臭いもん喰えるかと思ったが、酒飲むようになったら大好物になった。
145ななしの珍味:04/12/14 22:43:07 ID:kEV8zION
ホヤ VS プレデター
146ななしの珍味:04/12/16 08:04:22 ID:rPNULocG
でもホヤって個体差あるよな。
同じ生きてる奴でも、甘みがえらく濃いやつもあれば
苦味っつーか渋味ばっかの奴もあるし。
147ななしの珍味:04/12/18 13:57:00 ID:cqSmXVfD
>>145 ワラタw

ていうか、ホヤの圧勝だろう
148ななしの珍味:04/12/18 23:58:04 ID:WzfCRw+1
バクライ最高
149ななしの珍味:04/12/19 12:14:59 ID:5QsiqqPK
どっちかってぇとエイリアンの卵だろ、形状が。
150美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/19 16:05:02 ID:4DFYzriW
ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ
151ななしの珍味:04/12/20 01:03:16 ID:ge3S+ipB
へえ。押すと硬くなるのか、知らなかった。さすが新鮮なの知ってる地方は違うね。
押すとピューって水が出るのは知ってたが…
どっちにしろ生きたままのはキモイよな。
形容しがたい形だし…うまいけど。ナマコとどっちがうまい?
152ななしの珍味:04/12/20 10:34:50 ID:hcqfRmD2
>>151
風味独特だから、ナマコのほうが一般的には食べやすいと思うよ
153ななしの珍味:04/12/20 17:49:17 ID:3iYPFqu0
いいスレだな。
宮城に帰って新鮮なホヤ食いてぇ。
154ななしの珍味:04/12/30 02:08:06 ID:ZtRz+nw2
一度三杯酢で喰ってみたけど臭いというか風味がダメだった
なんか百合みたいな香りだった
155ななしの珍味:04/12/30 13:20:48 ID:m1qLuEgn
天然物でとってすぐさばいてもくえね。
3かみまではいぃが、5〜6回カミカミすると、、、くさっ!
燻製なんてもう、匂いが増加&歯にはさまって、延々とかほりが、、、、

とってすぐさばいて塩もみして酢たらして、ぽんしゅで〜 なら食えるが、、

そんなホヤ嫌いのモレは三陸出身(´_ゝ`)
ホヤと並ぶ不人気なのがあわびの内臓(刺身)であれもくっさい!
ホヤとあわびの内臓、地元人でもウマイ!っていうのはぶっちゃけ50%くらいだねぇ〜


てか、ホヤってイソギンチャクのなかまなのよ(´_ゝ`)
156ななしの珍味:04/12/30 17:51:55 ID:A+UzY5X8
釣りに引っかかったとは思うが・・・

イソギンチャクは刺胞動物門の生物でサンゴやクラゲの仲間だ。
ホヤはあの形でも脊索動物門に入っている動物。ほやの幼生は海の中を泳いで岩盤とかに
定着する。
157ななしの珍味:04/12/31 12:16:55 ID:PUKBsGJP
フジツボが甲殻類なのも最近知って驚いた。

ところでホヤの旬っていつごろなのかな。
158ななしの珍味:05/01/04 19:52:07 ID:9wiZJ3S3
age
159π々 ◆tsGpSwX8mo :05/01/05 00:10:31 ID:92GVexmA
ホヤのビンずめ買ってきました。
見た目はグロだが。
160ななしの珍味:05/01/08 00:28:26 ID:IrJ9xw8T
↑ウマー?
161ななしの珍味:05/01/08 00:52:47 ID:CiRaLLEp
塩辛とかは珍味かもしれんが、
ホヤ自体は普通の食い物だと思う。
162ななしの珍味:05/01/12 08:33:37 ID:nWhoFglu
漏れホヤて見た目グロで無理って思ってたけど塩釜の友人宅に
遊びに行ったらお母さんがホヤ出してくれて。ウマー(゚д゚;)でイッパイ食いすぎますた
163アキタの又鬼 ◆.jMGTy6iYI :05/01/21 10:30:05 ID:LALx5V/m
こちらではホヤの塩からがあり、それがとても美味しいのですが・・・
164ななしの珍味:05/01/21 22:34:45 ID:ZGn6d05g
みんな石鹸をうまいと思うのか?
165ななしの珍味:05/01/24 01:03:37 ID:MN/0kZrK
ホヤの燻製、東京駅のキヨスクで売ってます。
166ななしの珍味:05/01/26 01:15:56 ID:a9FvDXWW
以前ホヤの燻製を食ったが、ゴムに石油かけたような味で、
人生の中で一番まずいものと思っている。
167ななしの珍味:05/01/26 19:40:04 ID:EoR8+PCX
出張で韓国のウルサンに行ってきた。
海鮮料理屋の水槽に小ぶりのホヤが大量に入ってた。
店に入ったはいいが、メニューはハングルオンリー、店に人も韓国語オンリー。
何が出てくるか不明のまま、お店の人が薦めてたメニューを刺身盛り合わせと推測し頼む。
8種類の付きだしキムチ等の後、鯛の刺身薄切りが大皿一杯に出てきた。
盛り合わせの推測は外れたと思った。
刺身を焼肉のようにサニーレタスや大葉でコチジャンやキムチと一緒に包んで食べる。
これが結構美味かった!
漸く大量の鯛の刺身を食べ終わったら、ユムシとホヤの刺身が出てきた!
ユムシはコリコリした食感が気に入った。生きてる奴見たら食欲殺がれるが・・・。
ホヤは臭みは全く無し。日本の美味い奴と同じだった。
但し、こっちはホヤの皮も刺身で出てきた!
味は不味くはないが、固い!噛め無い!
刺身、さらにホヤなんて日本の独特の食文化と思っていたが、朝鮮半島から入ってきた食文化なのかも!?
168ななしの珍味:05/01/27 02:01:14 ID:iRcLXqRZ
>>167
>刺身、さらにホヤなんて日本の独特の食文化と思っていたが、朝鮮半島から入ってきた食文化なのかも!?

逆。刺身をはじめとする海産物大量消費文化は併合時に日本から
持込まれたもの。
169ななしの珍味:05/01/27 09:01:23 ID:Tqoxhmjn
人肉だというのはほんとうか?
170ななしの珍味:05/01/28 15:48:36 ID:7BCPlfKz
>>166
俺もホヤ大好きなんだが、燻製(干物?)だけはどうしてもダメ。
臭いし不味いし、何のためにうってるんだか分からん。

おそらく戦前戦後、岩手あたりから輸出するものが無い時代、

「ホヤは一杯採れるから、これを売り出したらどうだべぇ」
「ホヤはほんの少しで不味くなるから、ナマじゃ売れねぇよ」
「では燻製さすっか〜」
「おぉそうすべぇ」

というような会話が繰り広げられたか、飢饉の際に何でも
いいから腹に入れられるよう、苦肉の策で編み出された救荒食か、
どちらかだろうさ・・。




だって、マズいもん!w
171ななしの珍味:05/01/28 15:49:22 ID:7BCPlfKz
子供の頃から思ってたけど、
なんでホヤって食べ過ぎるとママレモンみたいな
味(におい?)になるんだろね。
172167:05/01/29 16:25:27 ID:vMlO/15w
>168
そうでしたか。
タラコのコチジャン漬けも売ってたが、あれも博多の辛し明太の逆輸入版でしょうか?
ホヤのコチジャン漬け、カキのコチジャン漬けをお土産に買ってきましたが、美味い!
173ななしの珍味:05/01/29 23:12:26 ID:SxmiIefa
俺、東北出身でホヤ好きだから、居酒屋のメニューにあったら必ず頼むなぁ。
変に味付けしているやつより、生の塩味が美味。
174ななしの珍味:05/01/30 19:47:47 ID:fqQ6S9/r
ナマのホヤは好きだけど加工してあるのは苦手。
175ななしの珍味:05/01/30 20:34:25 ID:mZxmENuv
ホヤは生が一番かな、もし味付けするなら一味+醤油少々
176ななしの珍味:05/01/31 19:54:59 ID:uj6bguJZ
加工物でも酒蒸は旨い。
177ななしの珍味:05/02/06 14:48:23 ID:dYu2RFPm
>>175
生が一番旨い、同感です。
178ななしの珍味:05/02/06 16:13:07 ID:+0GYJgCy
>>172
明太子に関しては逆。
向こうに元々あった食べ物を、終戦時に日本向けにアレンジして商品化したのが、明太子のふくや創業者。
確かなんでんかんでんの祖父にあたる人。前にテレビでやってた。
179ななしの珍味:05/02/08 12:17:09 ID:AI+Qjp4J
大阪者です。
仙台市の大百姓という居酒屋で薦められて生まれて初めて食べました。
噛んだらダメ、つるっと飲み込んで喉越しと香りを楽しむものと教えられました。
なかなかうまかったので大量に食べたが翌日は下痢でした。
10年以上前の話です。
180ななしの珍味:05/02/20 22:24:04 ID:ePzWZKOY
ホヤのキムチうま!
181ななしの珍味:05/02/21 12:57:08 ID:UlaIyz8S
どこて売ってる?
182ななしの珍味:05/02/21 15:52:49 ID:F+GLaWlO
ずっと前に、興味本位で食ってみたけど生臭くてダメだった。
調理方法がまずかったのかな
183ななしの珍味:05/02/21 16:53:17 ID:UlaIyz8S
で、キムチのは
184ななしの珍味:05/02/22 05:55:10 ID:YRwgc2sg
>183
韓国のデパートの地下食品売り場
185ななしの珍味:05/02/23 23:45:37 ID:8EO8ipRP
ほや〜んとしてるよね!
186ななしの珍味:05/02/27 02:25:50 ID:tqFXpnsp
スレ立てが馬鹿過ぎる。
検索性考えろよ!本文も馬鹿丸出しだし。
187ななしの珍味:05/03/03 00:09:09 ID:EK1qpyvM
ホヤホヤ!
188ななしの珍味:05/03/07 15:33:40 ID:pyvd5KjJ
臭いの表現が色々出てますが、どれが本当なんですか?
磯の香り、ママレモン、石けん、なまぐさ。
わたしは最初、トイレの芳香剤「サワデー」を感じました。

生を魚屋で買って来てさばこうとしたら、包丁が入りません。
包丁の先を刺したら「?hしゅう!びび!」水と一緒に内臓がみゅるm…
エイリアンの卵の口が開いたかと思いました。口と心臓押さえました。
休憩のあと、気を取り直してむいてさばいて肴に。ウママー。

その夜、就寝していると台所で「ごとんっ」と音が。
暗がりで見たのは赤ん坊の血まみれ生首  
 かと思ったらホヤのカラ。
翌朝出すゴミ袋の口がほどけていたのです。
ガクガクブルブルしながら袋の口をぎゅうっと結び直し就寝。
朝までうなされてしまい、今でもトラウマです。

今は魚屋さんでさばいてもらっています。
居酒屋に出ていたら注文。東京駅で薫製も買います。
でもカラにだけは絶対さわりたくありません。
189名無しの珍味:05/03/08 18:51:25 ID:n9n6exUd
ホヤってあの海岸とかに張り付いてる赤いやつでしょ?
俺のとこ田舎だからかなりいっぱいいるよ。
ホヤとって地面にたたきつけて粉砕して遊んでたしw
でもホヤはまずいね、料亭とかでは刺身とかで売ってるらしいけど
190ななしの珍味:05/03/10 10:22:57 ID:d2GZPPCd
楽天で瓶詰め買って食った。
ホヤ初心者の友だちにも食わせたら「変わった食べ物」と言いつつも
普通に食ってた。
三陸出身の漏れにはちょっと物足りない。

ニオイについては、「ナフタリンのニオイ」と言ったジジイがいたw
191ななしの珍味:05/03/11 20:03:21 ID:k3HbylPQ
中学校の理科の時間に、「解剖をやりまーす」といわれて出てきたのが、なんとホヤ。
このとき初めてこの生物の存在を知った。
かみそりを渡されて、切ったはいいけど、海くっさいくっさい。
もちろん食べてません。
その後猫の解剖もやったな。校門の前で車に引かれた猫を誰かが見つけてきて、先生はなぜか
それを解剖。ビデオにとって、それが文化祭の出し物(科学部)。
192ARES ◆QCuj8gGVNE :05/03/12 04:28:03 ID:Y7DFC8+I
好きな人はカラの根っこのとこのオレンジ色してるとこをスライスしてこりこり食うらしいが
こないだ挑戦したがやっぱりえづいた

初めて食った奴は凄いよ
193fusianasan :05/03/13 03:00:47 ID:+yYawqtY
fusianasan 
194ななしの珍味:05/03/13 22:45:32 ID:4YRlFNb4
>>192
カラの根っこ部分が長くないと渋いよ。
外側は切り捨てて、中の白っぽい部分のみ食べる。
少ししか取れないけど、薄切りワサビ醤油で食べるとアワビっぽい。
切るのめんどくせぇからほとんどしないけど。
オレンジ色だと根っこが短かったんじゃないか?
195ななしの珍味:05/03/15 03:46:52 ID:fUdDNb1s
韓国のはエボヤじゃないか
196ななしの珍味:05/03/16 01:38:53 ID:Fn+W1Z6U
殻の天ぷら最強説
197ななしの珍味:05/03/16 22:15:42 ID:YjFjvp4k
ヤッホー
198ななしの珍味:05/03/17 03:04:46 ID:gORP1k+G
風の谷のナウシカに出てくるオームにそっくりな件について
199ななしの珍味:05/03/18 00:18:38 ID:LtKgHvfZ
>198
似てるか?
オームは団子虫だろ
200ななしの珍味:2005/03/21(月) 20:33:58 ID:MrBOH+gD
200GET
201ななしの珍味:2005/03/22(火) 14:08:19 ID:QrTlD69a
殻って食えたんだ?

今まで捨てとったorz
202ななしの珍味:2005/03/22(火) 21:18:11 ID:wVeal/7n
>>201
天ぷら以外知らんが、うまいよ。
203201:2005/03/22(火) 23:16:09 ID:L+mrabM9
>202
今度見つけたらさっそく
と言いたいところだが、愛知ではなかなか見かけんのよね。

食いたいな〜
204ななしの珍味:2005/04/08(金) 03:35:45 ID:IGlqv3NO
俺岩手出身だけど、ガキの頃キムチの素をからめて食ってたよ
このスレ見てたら食べたくなってきた
205ななしの珍味:2005/04/20(水) 11:59:36 ID:dmZN9Lql
昨夜、ホヤに襲われる夢見て、金縛りに遭いました・・・
206ななしの珍味:2005/04/21(木) 01:29:27 ID:MK+qNH5u
旬age
207ななしの珍味:2005/04/25(月) 02:51:05 ID:3zaq7gif
そだ。季節だ。>>205はあの穴から吸い込まれてもう一方から出てきたのか。
208ななしの珍味:2005/04/25(月) 11:47:55 ID:PhWkpQnr
日本、韓国以外で食べる地域ってあんの?

中国はどうよ?
209ななしの珍味:2005/04/25(月) 14:51:34 ID:lJUMcTob
穴というと+とーどっちが肛門??
210ななしの珍味:2005/04/25(月) 20:54:09 ID:qQJ5Foq+
今日は、殻付のホヤをキュウリとお酢で頂きました。
あまりフレッシュでなかったのか、渋み、苦味が強かったので
好きでない人にはきついかもしれないですね。
俺は美味しく食ったけど。
211ななしの珍味:2005/04/25(月) 21:01:25 ID:qQJ5Foq+
>>208
ググっても殆ど日本と韓国しか見つからないよ。ほや食ってるの。
それ以外は一件だけ見つけた。

ホヤ類を利用する国は、わが国をはじめ韓国、中国(香港)さらにフランスでも
食用としているらしい。また、南米のチリでは、群体ホヤをピウラと呼んで
生食やスープの身として珍重している。
こうしてみると、地球上でホヤ類を利用しているのは、
極東アジアの東洋人とラテン系の民族だけのようである。

(宮城県水産研究開発センター「伝統的漁具漁法\」よりホヤについて)
212ななしの珍味:2005/04/28(木) 19:47:37 ID:9b2hOydS
大量に手に入った!
婆が買ったのだが約3〜4キロはある。
いま、剥いてるがどうしたらいい?
手が痛い、磯の香りムンムン。
とりあえず冷凍?
213ななしの珍味:2005/04/28(木) 20:06:58 ID:OSnFtqWB
とりあえずそのまま飽きるまで食すべし。
後は塩辛!塩辛!
214ななしの珍味:2005/04/29(金) 10:05:45 ID:1pRd3HNL
チリは日系人が多いから、日系人が伝えたのかも。

しかしフランスっていうのが、イマイチわからない。
スペインとかイタリアにもあるならというならわかるけど。
215ななしの珍味:2005/04/29(金) 19:43:46 ID:rO0CpM/Q
212です。
昨日剥いて、氷温保存でいま食ってます。
アドバイス&このスレ感謝です。

塩もみ・・・なるほど素の香りです。
      海水はありませんがウマイです。
三杯酢・・・いつもの酢の香りです。
      これはこれでウマイ。

養殖でなく天然とのことで小ぶり
(5〜8センチ)だったので
剥くのは苦労したけど新鮮だからか
いやなニオイや味は無いです。

塩辛で特に注意するとこは無いですか?
216ななしの珍味:2005/05/01(日) 16:20:40 ID:fCBP3RQM
蒸し暑くなってくると食いたくなってくるわ
217ななしの珍味:2005/05/01(日) 20:53:42 ID:c7Q042+J
そろそろほやのシーズンだな
スーパーでもよく見るようになったけど
まだまだ小さい、もうちょっとだな
218ななしの珍味:2005/05/02(月) 00:51:24 ID:5a5K5eMg
ホヤは苦味と甘味と酸味を同時に味わえる。
219ななしの珍味:2005/05/02(月) 13:27:06 ID:kqiSG4Q8
三国シェフがテレビで言ってたね〜
220ななしの珍味:2005/05/03(火) 09:15:33 ID:amJj/Krl
以前に韓国で海鮮鍋を食ったら、なんかへんな味がするなあ
これなんだ?と思ったら ほや だった。
すげーまじいんで 残したんですよ。その頃は。

いまは ホヤを注文するようになりました。
日本酒に合うね。
221ななしの珍味:2005/05/06(金) 21:22:54 ID:GUJCAHOP
海行って採って家帰って捌いて喰う。大船渡人の至福のひととき。
222ななしの珍味:2005/05/07(土) 04:31:04 ID:jJKuURyZ
ホヤを美味しく感じない人は可愛そうに思えますね〜w

SEXをやったけど、
あんまイイもんじゃないと感じているのと同じような。。。w

もちろん好みがあるので仕方ないと思うけど、
本当の美味しいホヤを食べたことが無い人や
まずいと思う人は、スレを見ていて哀れだねw
223ななしの珍味:2005/05/08(日) 23:16:39 ID:aelVW/sR
塩辛でもいい。
ホヤを下さい。

by関西在住
224ななしの珍味:2005/05/09(月) 01:34:18 ID:OBuRoB+O
禿同>関西在住

by中部在住
225ななしの珍味:2005/05/10(火) 02:16:40 ID:EJ2V4iNe
スーパーに並ぶのを見かけることが多くなりますた@中部
226ななしの珍味:2005/05/10(火) 04:25:18 ID:/yBGW0uM
これだけは本当にダメ。
食べ物に好き嫌いがないことが自慢だったのに・・・
227ななしの珍味:2005/05/10(火) 14:43:30 ID:ZCxFFzfe
海のパイナップルって教えてもらったけど、見た目イソギンチャクみたいでまじキモイ。
228ななしの珍味:2005/05/10(火) 14:56:54 ID:uW5Z8/um
九州じゃイソギンチャク食う所が有るらしい‥旨いんかな?
229ななしの珍味:2005/05/11(水) 03:16:48 ID:brDHcFg+
ホヤの味は7色って言われる位 味の変化が激しい食べ物。
取れたてのホヤを食べたことが無い奴は可愛そうwww

ホヤだけは絶対食べれない、食べたら吐くって言っていた友人が
今では大ファンだもんな〜〜w
230ななしの珍味:2005/05/11(水) 13:12:36 ID:3sgKbqGc
甘くて苦くて不思議な味よ
食べる時の体調でも味が変わるような気がする
231ななしの珍味:2005/05/14(土) 00:37:39 ID:WZwHZiG4
ナマコは味以前に見た目がグロくて絶対に喰えないが
ホヤは大好きで、寿司屋で見かけると頼まずにいられない件について
232ななしの珍味:2005/05/17(火) 05:03:09 ID:43LUidqT
ミズ(うわばみそう)と一緒にみずものに入ってたのを食べたことがある
全然臭くなくてサッパリしてて夏なんかに食べるには最高かも
233ななしの珍味:2005/05/19(木) 22:50:34 ID:N4QxbdbQ
ミズとホヤ・・・・みちのく山海の恵みの競演ウマー
234ななしの珍味:2005/05/20(金) 23:15:59 ID:VIn2SILf
新鮮なホヤ、渋みも臭みもなくてウマイ。
嫌いだって人も食べられる。
多少鮮度が落ちたホヤ。渋み、酸味、クセが強い。
けど、海の香りは倍増する気がする。これはこれでウマイ。
俺はどっちも好き。
235ななしの珍味:2005/05/21(土) 12:12:31 ID:cXtS/NhK
あのほのかな渋みと 「こりゅっ」 という歯ごたえがタマラン
236ななしの珍味:2005/05/21(土) 12:39:28 ID:P1O4HP4s
うー、たべたくなってきたじょ
237ななしの珍味:2005/05/23(月) 01:06:53 ID:Zd29TA90
久々に食った。ええもんだのぅ。
238ななしの珍味:2005/05/27(金) 02:16:48 ID:OIuwM9z8
初めて見たとき、南国の果物かと…
239ななしの珍味:2005/05/27(金) 02:51:49 ID:jtIq01jF
北国珍味
240ななしの珍味:2005/05/27(金) 14:16:18 ID:KdJp2B+4
福島だが最近とつぜん、近所の普通のスーパーで売るようになった。
本家・宮城の隣とはいえ、うちは山なので今までなかったのさ。

わりと新鮮な殻つきのと、刺身にしてあるやつがある。
残念ながら殻つきのも生きてないため、少し渋かったけど
それがまたウマー。
今日も買って帰ろうかな・・・
241ななしの珍味:2005/05/28(土) 09:59:27 ID:VCfg9LNJ
近所のいなげやに、活きホヤが売ってた。
それをお母さんと見てた2・3歳位の子が、大きな声で泣いてたw
怖かったのかな?
それとも、隣で売ってたカニの方かな?
242ななしの珍味:2005/05/29(日) 02:05:29 ID:B7FEVoc0
海の(゚д゚)パイナポー
243ななしの珍味:2005/05/29(日) 15:53:17 ID:l6k1q6yJ
(゚д゚)パイナポー
244ななしの珍味:2005/05/29(日) 16:58:04 ID:r9xzD4gs
宮城の親戚が、時々塩漬けの瓶詰め(塩辛?)送ってくれる。
相当磯臭くてしぶい。けどウマイ。
ほんの少し小皿にとって、酒飲むと幸せ。
新鮮なホヤなら食べられる親父も、これはちょっと無理だって。
245ななしの珍味:2005/05/31(火) 01:45:35 ID:r0y8BzJC
あのわずかなシブミ、お子様には理解できまいて
246ななしの珍味:2005/06/02(木) 11:30:45 ID:XXpMRpPK
宮城の松島で食べたホヤ、すげー甘かった・・・

極上のウニみたいな味で
コリコリトロトロで・・・

あぁ・・・
247ななしの珍味:2005/06/03(金) 01:34:35 ID:oHgdVyXV
相当スレ違いですが、浜に揚がったばかりのを持参したタッパーに適当に入れてもらい漁師の言い値を支払って持ち帰ったウニの味は、このまま死んでもイイくらいです。そろそろ解禁も近いですので、ホヤと共に是非。
248ななしの珍味:2005/06/05(日) 20:12:14 ID:dmtfIsAr
わが里のホヤが褒められた!こんなうれしいことはない(ノД`)・。ウワーン
249ななしの珍味:2005/06/07(火) 18:37:45 ID:hM0RiStQ
みんな、美味しんぼは読んでました?

 ・31巻「能あるホヤ」
 ・75巻「日本全県味巡り 宮城編(3)」

特に75巻に登場した「ホヤのフルーツサラダ」が食べてみたい。
でも宮城に行かないと駄目だって。なんて殺生な。
250ななしの珍味:2005/06/07(火) 21:46:41 ID:qLUNrft0
家のホヤ知りませんか?
251ななしの珍味:2005/06/08(水) 00:53:12 ID:C0OL+Dhx
>250
いま、オレの胃袋の中ですが、なにか。
252ななしの珍味:2005/06/12(日) 00:11:03 ID:fkNLkccD
生きたホヤに包丁で孔を空けて、ちんぽ突っ込む。
世界中類をみないオナニー海産物。あの肉厚感は最高です。
253ななしの珍味:2005/06/12(日) 10:38:24 ID:ZOZJwmll
ぜいたくだな
254ななしの珍味:2005/06/12(日) 11:54:48 ID:Uzrxh3ZG
毎年海の日に、知床ウトロ漁港から船釣りやってます。
主に、カレイが釣れんだけど日が昇ると当たりは激減。
そんな時、狙って釣れる(引っかかる)もんじゃないけどホヤが上がります。

その場で、捌き持参したビールと・・・(゚д゚)ウマー !(゚д゚)ウマー !!
カレイも刺身にして、(゚д゚)ウマー !
仕事で北海道に勤務してんだけど、地元赤羽じゃあ体験出来ません。
現地ならではの贅沢です。
255ななしの珍味:2005/06/12(日) 15:20:33 ID:u49BTkGH
うちは九州なんでホヤなんて売っていないんだけど、お値段は高いのですか?
いつか機会があれば食べたいのだけど。
256ななしの珍味:2005/06/13(月) 02:43:57 ID:IF4++q2o
ほやの塩からは三陸では「ばくらい」と言われています。
辛口の日本酒なんかの肴にするともう最高。
他には刺身や酢の物なんかにして食べます。ほや酢も美味い。

食べ慣れていない方には、きゅうりと一緒に食べるように助言すると
意外と食べれるようです。まあ、おいしい物とは思ってしないようですが(w
257ななしの珍味:2005/06/13(月) 04:32:45 ID:DosgaRE9
>255
東日本の産物ですからそちらでは売っていないかと。
通販くらいしか機会はないかな?

四国に行ったときにその都市で有名な料亭で
「ホヤありますか」
と聞いたら
「ホヤ…ってなんですか?」
と聞き返された、そんな感じですね。
258ななしの珍味:2005/06/13(月) 05:06:12 ID:/qfMCkrj
あほや・・・




orz
259ななしの珍味:2005/06/13(月) 15:43:44 ID:qs6CJ/6b
帰省から戻る時、仙台駅でほやの燻製と干物を見つけたので買い込みました。
独特の香りで(゚Д゚)クサウマー!
関西の友達におみやげにあげたけど、あれ以来返事が来ない・・・orz

横浜某所の西友でほやのパック(石巻産)が売ってるのですが、
私以外買わないらしくいつも半額落ちを全部ゲットしてます。
260ななしの珍味:2005/06/28(火) 01:38:06 ID:lHreZ1M+
ホヤの薫製というか干物みたいなやつ、東北新幹線の社内販売にあるよね。
新宿駅の南口方面の改札(上にあってドトールとかあるとこ)の
「健日弁当」にもたまに置いてる。
通りかかった時いつもチェックしてて、見つけるとふた箱くらい買ってしまう。
261ななしの珍味:2005/06/29(水) 00:33:45 ID:tU5bVaPm
うちの親父は大船渡でホヤ育ててる
でも、俺はホヤ食えない…
262ななしの珍味:2005/06/29(水) 03:04:04 ID:GlOhI4VR
>>255
俺も九州(福岡)だけど、東北に行く知人などに買ってきてもらったりする
クール宅急便で送ってもらったり

今はヤフオクなんかでも売ってるから、頼んでみたら?うまいよ
263ななしの珍味:2005/06/29(水) 12:16:20 ID:pnfyJ9Jj
いくら新鮮でも、生きた奴じゃないと、ちと臭い。
だが・・・


その臭さっつーかクセが大好きだーーーー!
264259:2005/06/29(水) 12:43:49 ID:Pd5p2BnS
>>260
友達になりたい・・・
265ななしの珍味:2005/07/01(金) 23:57:20 ID:tjhDN3ln
→261
赤崎か末崎でつか?
266ななしの珍味:2005/07/02(土) 01:47:46 ID:pltJjtKw
>>265
なんちゅうアンカーだ・・・
267ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/07/03(日) 13:12:24 ID:mtDs5hCQ
最近カラごと蒸したホヤがおみやげ用でうってるな
まあ食わないけど
268ななしの珍味:2005/07/08(金) 11:30:02 ID:MHOs9pFh
こちとら関東内陸、最近近所のスーパーでホヤを置くようになった。
でも、どれもこれも殻が乾いて中の水が減ってぶにょぶにょしてる。

大好きなのに、買う気になれん・・・
269ななしの珍味:2005/07/10(日) 20:56:43 ID:zvJlTXyr
来週青森に帰省します。
ホヤとイカ喰いまくってやるぞ!
270ななしの珍味:2005/07/11(月) 17:08:47 ID:Lf8GmdQY
東京のスーパーで売っているホヤを食べましたがあんなものなのでしょうか?
ちょっと臭くて独特な味だったんですけど?

271ななしの珍味:2005/07/11(月) 19:23:55 ID:9mfnQlsO
>>270
そんなもんじゃない?
でもそんなに臭み無いよ(青森産
272ななしの珍味:2005/07/11(月) 23:07:21 ID:+uy8Lma8
北東北では「エラコ」と呼ばれる「ケヤリ虫」の仲間を釣りの餌に使用
しますが、一部の地方では食用にされます。
味は「ホヤ」にソックリで、少し繊毛でザラツキますが、
塩辛などにしたらこたえられません。
熱々のご飯に、オレンジ色の太いミミズ様のエラコは食欲を誘います。
273ななしの珍味:2005/07/12(火) 03:06:40 ID:lIjFj3IZ
排気ガスの味

無理
274ななしの珍味:2005/07/12(火) 10:02:19 ID:A5Bf3blF
>>272

なんかゴカイとかジャリメを想像したけど、イソギンチャクの一種みたいですね。

http://www.tees.ne.jp/~b-fujimi/IMG_0020.jpg


くらげみたいなもんですかねえ?
275ななしの珍味:2005/07/12(火) 15:46:59 ID:/a/uNNZl
>>274
うわ、グロ
276ななしの珍味:2005/07/12(火) 18:48:14 ID:A5Bf3blF
ホヤ 素人です。 ホヤって 加熱したり、料理の一具財としは調理されないのでしょうか?
いつもパックに入ってるのを酢でいただく程度なのですけど。

277ななしの珍味:2005/07/12(火) 20:05:18 ID:1sQVvf2R
>>272
昔、海釣りでエラコを使ったことがあるので、臭いのを知っていた。
最近、「午後は○○・・」でエラコを食べると聞いて仰天!
その人が言うには、「ウニより美味しい」
私はホヤは食べられるがエラコは絶対に無理だー。
278ななしの珍味:2005/07/14(木) 02:39:04 ID:xfSMjkZ7
名前はかわいんだが
279ななしの珍味:2005/07/15(金) 20:45:24 ID:lJ2F+OaV
外見は…
280ななしの珍味:2005/07/15(金) 23:25:15 ID:iRZpitV5
小さい頃オジサンと釣りにいくと
そのオジサンはエラコをよく食ってたよ。
(頭のフサフサの部分は捨てる)

エラコ
http://www.q.turi.ne.jp/karei/image/esa_2.gif
281ななしの珍味:2005/07/16(土) 01:42:59 ID:hgWpY8rI
>>276
酢が最強
唐揚げもある
282ななしの珍味:2005/07/16(土) 13:16:59 ID:XLr+KAcz
>>274 が上で >>280 が下ってこと? 


ミミズ見たいな>>280が岩の穴にもぐってて、>>274を口から吐いてるの?

なんかよくわからんw

で、食うのはどっちなのよ。 まあ俺は食わんがw




283ななしの珍味:2005/07/22(金) 14:24:08 ID:dxImkHA/
昨日ひさしぶりに食べたのでage
スーパーで水につけた2個入りのパックが¥298ですた。
284ななしの珍味:2005/07/23(土) 00:16:26 ID:8cd0zi9g
エラコか…青森の八戸で食ったことある。
見た目ホントにグロ。地元の人は「これはうまい」なんて言って食ってる。
285ななしの珍味:2005/07/23(土) 19:00:27 ID:yqQbyTXk
俺、青森の八戸近郊なんだけど生はダメだな。磯臭すぎる。
他所から来たお客さんが結構喜んで食ってるのが不思議でならないよ。
でも味噌汁(めかぶ入り)と、内蔵を塩漬けにした「ばくらい」は大好き。
286ななしの珍味:2005/07/25(月) 23:29:07 ID:xgvrwmLv
内臓の塩辛はうまそうだねえ。 このわたと同じだねえ。

ちなみに、ホヤの塩辛ってないの? 
287ななしの珍味:2005/07/26(火) 13:18:46 ID:FfCdWvHj
海の(゚д゚)パイナポー
288ななしの珍味:2005/07/26(火) 15:57:59 ID:85WhdNWD
甘いの?
食ったことないんだけど
289ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/07/30(土) 01:12:19 ID:7IJqKKFL
ひたすらなまぐさい
酢とかで食う
甘くはないけどなんでパイナポーなんだろ
形のせいかな
290ななしの珍味:2005/07/30(土) 02:24:32 ID:k3aFmc1o

ホヤの季節となってまいりますた!!
291ななしの珍味:2005/07/31(日) 19:49:49 ID:suZZK4gw
西友からホヤが消えたorz
292ななしの珍味:2005/08/01(月) 23:56:04 ID:297GLpW3
当方、八戸在住
>>286
ホヤの塩辛はあります、ですがメジャーなのは「ばくらい」
因みにホヤの塩辛+コノワタ=ばくらい 上に卵黄落として食べるのが初心者には吉

>>289
ご名答、形です

>>284
周りにエラコ食った奴見た事ない!
でも安いウニの瓶の塩漬けはエラコがまじってるという噂は知ってる・・・
293ななしの珍味:2005/08/02(火) 00:34:26 ID:Rv5b2DBt
ホマ のオリジナルですよね。
294ななしの珍味:2005/08/03(水) 00:06:49 ID:gfvd16DT
スーパーでホヤ見つけてわさび醤油で食べてみますた。
生臭いし鼻から抜ける肝っぽい強烈な香りで結局一切れも飲み込めなかった・・・
これって鮮度の問題でつかね?
295ななしの珍味:2005/08/03(水) 00:36:24 ID:oKwVOef6
俺は生臭い系は結構苦手なんだが、マトモな寿司屋で食うホヤは全然OK。
つーか怖くてスーパーのホヤに手が出せない。

やっぱ鮮度なのかねぇ?
俺の好きなホヤは、爽やかな潮の香りと微かな甘み、そして
軽い渋みが心地よい歯ごたえと共に、絶妙なハーモニーを奏でるのだが。
296ななしの珍味:2005/08/03(水) 00:45:52 ID:ZqW/6C4f
わさび醤油はあかんやろ・・・・

ここに黒酢おいとくから、つかえ。
297ななしの珍味:2005/08/03(水) 02:37:19 ID:KOXBzClR
わさび醤油はNGだよ・・・
酢醤油だってホヤは。俺は酢のみで全然おk
鮮度は旨いホヤの重要なファクターだよ
298ななしの珍味:2005/08/03(水) 03:04:05 ID:n6o5YGpN
ホヤは塩でしょう!!酢は渋みが出るからなぁ〜
醤油も酢ほどではないが、少し渋みがでる
やっぱり塩だな!
299ななしの珍味:2005/08/03(水) 10:09:15 ID:5IVt8HF/
甘酢でしょ。
300ななしの珍味:2005/08/03(水) 11:27:49 ID:flP2lbs1
海水でささっと濯いで、一味を少々かけて食う
301ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/08/04(木) 21:42:21 ID:zKvgUYRh
苦手なおれでも食えた食い方は
塩とシソの葉っぱかな
握りだけどうまかった
302ななしの珍味:2005/08/05(金) 06:59:39 ID:Se7m+iii
>>301
シソとキュウリは外せない罠
303ななしの珍味:2005/08/05(金) 09:58:33 ID:wrR3pw86
>>302
俺は逆にシソはいいが胡瓜が入ると駄目だなー
304ななしの珍味:2005/08/06(土) 22:07:12 ID:2HqZWjfm
キュウリ無しでホヤを食うなと言われるほどなんだが
305ななしの珍味:2005/08/11(木) 00:28:17 ID:CdoIl2+b
養殖はダメだ、天然物を食え!。
306ななしの珍味:2005/08/11(木) 01:20:39 ID:PD1CvhNF
んじゃ潜って獲らなきゃ!
307ななしの珍味:2005/08/11(木) 11:37:47 ID:CdoIl2+b
そうなんだよな、養殖モンは季節になればいつでも置いてるけど
天然物はなかなか売ってないんだよね。以前釣りに行った沖提
にびっしりと着いていたが今もあるかなあ。あとホヤを海のパイナップル
などと言っているが、漏れは海のドリアンではないかと思う。
ちなみに子供の頃、釣り餌が無くなった時にたまたま一個だけ提壁に
着いていたホヤをハサミで無理やり捌いて餌にしたら結構あたりあったよ。
大物はその時釣れなかったけど。やっぱ魚もホヤすきなのかなあw。
308ななしの珍味:2005/08/11(木) 22:03:07 ID:0pJMcUj4
小さいときから、ホヤをおかずにご飯もりもり食ってたから
酒のあてというよりおかずという思いが強い。

醤油や酢ももったいない。
軽く塩ふってもむ(というかあえる)程度でホヤの風味が引立つ
味付けなんて基本的にいらない。(と俺は思っている)
まぁたいがい胡瓜と一緒に塩もみで俺は食うことが多いが。

新鮮じゃないと食えないという人多いけど、新鮮じゃなくても好きだな。

どっちにしたってするのはホヤの味だから、
本当にホヤが好きな人には新鮮じゃなくても旨い

新鮮なのとそうじゃのが同じとは言ってないよ。
勿論養殖と天然なら天然の方が美味しいに決まってるけど、
新鮮じゃないと食えないとか、天然ジャないと食えないとかは、
本当にホヤが好きなわけじゃないだろ。そんなの。
ホヤはほや以外の味はしないんだから
309ななしの珍味:2005/08/11(木) 22:05:31 ID:f9Efp8Vm
そういえば、今日のとんねるずの食わず嫌い、またホヤが嫌いなものだった。w
(深津絵里)
310ななしの珍味:2005/08/12(金) 16:36:52 ID:1BiNvk5i
ホヤっていろんな味が味わえるよ
甘味、苦味、あとなんだっけ。。。忘れた
311ななしの珍味:2005/08/12(金) 19:19:13 ID:ISPOOCgV
お雑煮には必ず、殻付きの海鞘はいってるよね。あといくら。
312ななしの珍味:2005/08/13(土) 13:06:00 ID:C+diVNjK
ホヤには保夜の当て字があるらしいが昨日食べたら
久しぶりに朝勃ちしていました。
313ななしの珍味:2005/08/13(土) 18:15:57 ID:X/wMPElT
>>311
おとなのお雑煮ですね。
314ななしの珍味:2005/08/13(土) 22:26:29 ID:vVAJWvfO
>>311
どのへん?
315ななしの珍味:2005/08/13(土) 23:55:52 ID:+kXSlRZ0
>>304
まぁいいじゃん。食べ物なんておいしいと思う人だけがそれを楽しんでればいいんだよ。
無理に進める話じゃないし、分からない人には一生分からないことが殆どだから。

別に嫌いな人が食わないからといって我々は一向に困らないしね。
316ななしの珍味:2005/08/14(日) 00:11:55 ID:0l88BmOg
タバスコが結構いけますよ。 
317ななしの珍味:2005/08/14(日) 03:25:15 ID:0YGjgMbH
>313-314
子どもの頃から食べ慣れていたので。いい出汁でるよ。
大根、にんじん、みつば等の野菜もいっぱい入ってる、田舎雑煮だけど。
職場の人たちにも聞いたら、海鞘雑煮の家庭と入れない家が半々くらい。

生ならシソの実をたくさんのせて食べる。
殻ごとぶつ切りになってるのを日本酒ふって焼いたりするときも。
宮城の海近くで、海産物は買うより貰うほうが多いよ。
318ななしの珍味:2005/08/15(月) 17:34:32 ID:65doICfl
生が一般的だけど火を通すのもいいよね。
東京に住んでた人の話だと田楽も有るのだとか。
319ななしの珍味:2005/08/15(月) 21:07:16 ID:uidn5a/N
焼きホヤはんめぇ。
しかしホスィ時に限って魚屋に並んでないんだよな。謝罪と賠(ry
320ななしの珍味:2005/08/16(火) 16:24:38 ID:wK3CDgU1
なんで東京には新鮮ピチピチのがないんだろう
身がキュっと締ってて、中の水が白くて臭くないのがタベタス…
321ななしの珍味:2005/08/16(火) 18:00:41 ID:vIrDzBAh
320
ホヤは生鮮食料品のなかでも、特別扱いの生鮮度を要求
される食品ではないでしょうか。一時でも空気にさらされると
もう、変化が始まってしまうので、首都圏では、その本当の
旨さが味わいにくい。まことに残念です。とれたて新鮮なホヤの味わいは、
海そのものを感じさせますし、後味は、極上の玉露を思いださせますよ!
322ななしの珍味:2005/08/18(木) 06:28:03 ID:FKHkSWVC
>>320
ホヤがピチピチ跳ね回ってたらこわいんだけど
323ななしの珍味:2005/08/19(金) 00:22:59 ID:XC0JPToZ
>>321
後味は、甘い香りが鼻を抜けるんだよなぁ!
324ななしの珍味:2005/08/20(土) 01:36:36 ID:h8x2x0pI
>>318,319
フライパンにホヤを千切りにして、味噌を適当にいれ、水分が無くなるまで
炒る、皿に盛り付け、刻んだ大葉を散らす。

日本酒で行きたい、一品。
325ななしの珍味:2005/08/20(土) 02:09:39 ID:E64LiHrp
むかし、「ホヤポスト」っていうポスぺの部屋があった
326ななしの珍味:2005/08/20(土) 10:23:28 ID:m8tlRmw9
>>320
築地行け。
327ななしの珍味:2005/08/24(水) 00:13:26 ID:gb1azTh9
ホヤのかおりを他のもので薄めるなんてホヤ食べる意味がなくなると思うんだが。美味しいとしてもね
328ななしの珍味:2005/08/24(水) 16:13:29 ID:cE7DfE8b
焼きほや…食したことない…是非食べてみたい!!
埼玉でつが父が魚屋をやっていたので小さい頃からいつも生のまま塩で食べてた…目からウロコ(・∀・)
感謝します。
329ななしの珍味:2005/08/27(土) 22:54:48 ID:cG1WP3OF
風の谷のナウシカのオーム。
330ななしの珍味:2005/08/28(日) 20:54:42 ID:cGcM/idO
ホヤをキュウリと合える定番喰い方しか知らん…
煮てみたり焼いてみたり干してみたりしようかな?
スパゲティペスカトーレ-ホヤ-、海の幸グラタン-ホヤ-、干して中華ハムと一緒にスープにしても旨そう
331ななしの珍味:2005/08/29(月) 01:47:38 ID:N4l2vX7K
仙台土産で干しホヤをもらったが、磯の香りがタマランね。
冷酒にも焼酎にもよく合って美味かったよ。
332ななしの珍味:2005/08/29(月) 02:40:38 ID:PDmDVLSj
生きてるの見たら食えないな。
あの色といい初めて食った奴は異常者だな。
333ななしの珍味:2005/08/29(月) 19:03:57 ID:kaUlAENC
海の(゚д゚)パイナポー
334ななしの珍味:2005/08/29(月) 19:04:52 ID:b+JOM9ES
ホヤカレー作ってたヤシがいたな・・・・大学時代、サークルの合宿でw
335ななしの珍味:2005/08/30(火) 05:00:15 ID:oQ6CvhJG
牛や豚だって初めて食った奴は異常者でしょう。。。。
336未知:2005/08/30(火) 12:33:19 ID:Jwxh/yr1
焼きホヤうまかったよ。
歯応えがついて、風味はそのまま。
酒のツマにはこっちの方がいいかもね。
ただ、俺は生の方が好きかなぁ。
あのピュルニュルした食感は最高。
337ななしの珍味:2005/08/31(水) 01:53:56 ID:8iQEzf/r
ホヤにマヨネーズをかけると臭みが無くなって食えるぞ
338未知:2005/08/31(水) 11:49:13 ID:EMunvhKT
明日、へそほやと塩辛が届く予定。
楽しみぃ。
塩辛は生でいったあと、冷パスタにしようかな。
339ななしの珍味:2005/08/31(水) 12:01:38 ID:bPtbyJXI
ホヤってうまいんか?
魚屋で見てそれだけでギブだった。
340ななしの珍味:2005/08/31(水) 12:39:05 ID:/DKPaITz
>339
風味がけっこう独特
日本酒飲めるならすごいハマると思う

定期で取ってる季節のかまぼこ
今月はホヤの笹かまが届いた…筍に次ぐうまさ!
341ななしの珍味:2005/08/31(水) 21:39:16 ID:FtGr2btQ
ホヤたべたーい!!
どこ行けば売ってるかな…
342ななしの珍味:2005/08/31(水) 21:41:43 ID:KWf5uY2Z
>>337
だからぁ、ホヤのかおりや風味が嫌なら食わんほうがいい
あのかおりがホヤの味なんだから。
343ななしの珍味:2005/09/01(木) 02:15:43 ID:Kgcd53/v
>>342
禿同
344ななしの珍味:2005/09/03(土) 01:53:16 ID:4ebkqe3o
俺酒飲みだし、日本酒大好きだし、
食べ物の好き嫌いほとんどない人だけど、
ホヤだけはダメ!
どうしてもダメ!
飲み込むことさえできない。
345ななしの珍味:2005/09/03(土) 14:15:11 ID:SIbZfAUT
築地に限らず、都内の魚河岸に並ぶ時点で既に、臭みが増して駄目なんでしょ?
346ななしの珍味:2005/09/03(土) 15:47:30 ID:zqbEMOfS
じゃあ大阪でもいいものは手に入らないって事?
347ななしの珍味:2005/09/03(土) 16:20:56 ID:q9qIbHB1
>344
蒸したり焼いたりしてもダメ?
ならあきらめたほうがいいかも。ざんねん…
348ななしの珍味:2005/09/06(火) 17:22:16 ID:rtAEMxt6
こないだ女川に行ったときにへそほやってのを買った。
過去1回食べたことがあるだけで、別に好きでもなんでもなかったのだが、
知り合いが「このほやは絶対美味い!!!」と言うんで試しに袋に入ったやつを購入。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
美味すぎます!今まで知らなかったのが悔しくてなりません!!毎日でも食えます!!!

でも東京都下じゃぁ見つかんないのよorz
349ななしの珍味:2005/09/08(木) 01:26:19 ID:AbPIXj5y
>>348

どこ?女川って。 
350ななしの珍味:2005/09/08(木) 02:32:49 ID:BY5uE9Ry
仙台のそば。
本場だな。
351ななしの珍味:2005/09/09(金) 09:57:51 ID:t5bFotbb
ほやの薫製楽天で買ったんだか‥




(*・Д・*)ウマー----ッ!!!
超くせになるね。毎日つまみで食ってるがぜんぜん飽きまへん。

そして更にもう2つほど注文。
薫製万歳!!
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:51:02 ID:wpWvQ7vV
もまいら、これ見れ
ttp://www6.daiei.co.jp/details.php?shopnum=40730001&sku=0756-820-0285
GJ!!ダイエー(*´Д`*)ハァハァ
353ななしの珍味:2005/09/14(水) 22:24:52 ID:N3pRI0T6
ほやの笹カマ、今年初めてたべたけど、美味かった。
354ななしの珍味:2005/09/14(水) 22:26:54 ID:orhkfuy6
仙台の鮮魚店からホヤ姿消す
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/aquaculture/
355ななしの珍味:2005/09/14(水) 22:55:15 ID:d4e6gi0R
>>354
今日新聞で読んだ。地元でも品薄らしいね。
ほやなんてしょっちゅう食卓に並んでたから、家ではあたりまえの物だったのに。
@仙台人
356ななしの珍味:2005/09/15(木) 21:29:58 ID:nF5h7LMV
最近、天然ものを食べて、今度からはこれだと思った。
肉厚だし、少々高くてもその分の価値があると。

あと、蒸しホヤも最近、はまってる
357ななしの珍味:2005/09/16(金) 08:17:03 ID:Pr3zP6A8
>>354
こっちかも

仙台の鮮魚店からホヤ姿消す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000010-khk-toh
358ななしの珍味:2005/09/17(土) 01:22:01 ID:bhHSPhAs
今年は店で見んなと思ってたら<丶`∀´>のせいだったのかぁ!!!!!!
359ななしの珍味:2005/09/17(土) 01:56:52 ID:yx7hZA3u
「食べるとますますチンコが小さくなるw」とかデマ流して、ニダーさん達が
食えないようにすんべかな・・・・(ニガワラ
360ななしの珍味:2005/09/17(土) 09:15:39 ID:bhHSPhAs
>>359
亜鉛他含まれてるから強精剤
361ななしの珍味:2005/09/18(日) 12:00:40 ID:LVRWlmAy
どうも今年のホヤはあまり見ない上に味もイマイチだと思っていたら、
こんな事態になっていたのか。

来年以降、大丈夫かなあ。
362ななしの珍味:2005/09/18(日) 18:19:18 ID:i5JrVtu6
現金に釣られて、よりもよって韓国人風情に来年出荷予定の3年物のホヤまで売るか・・・!?

漁師も苦しいんだろうが、日本人としてのプライドを持って頑張って欲しいな
363ななしの珍味:2005/09/21(水) 13:12:29 ID:SV898yeh
北海道ではホヤは簡単に手に入りますよ
364ななしの珍味:2005/09/22(木) 02:31:31 ID:znjUfaYU
東北でも(ry
旨いよね
365ななしの珍味:2005/09/25(日) 00:10:00 ID:lBo34j7W
居酒屋でホヤ頼んだら腐ってたよ・・多分。
366ななしの珍味:2005/09/26(月) 21:57:38 ID:tdF3t2Nb
松岡修造がホヤ喰ってた。@フジTV
367ななしの珍味:2005/10/02(日) 18:52:09 ID:G5KrHcKJ
今日スーパーでホヤ見たよ。@大阪市
150円で丸々一匹(?)でした。
買おうか迷ったけど捌き方がわからんのでやめた。
生まれて初めて見たけどすごい生き物だね。
368ななしの珍味:2005/10/02(日) 20:12:53 ID:sJNysPkn
>>367
150円だったら即買いだよ
捌き方はこのスレに無かったっけ?
給排水口(+と−)を包丁で切るだけだよ、あとは手で簡単に剥ける(多少、包丁に手伝って貰ってもよい)

今回は残念な事をしたね、次回は是非買ってみてくださいな
369ななしの珍味:2005/10/02(日) 22:14:29 ID:LK4pU25T
ホヤってどんなのかなって思ってググってみたんだけど、赤っぽいんだ。
白いの想像してたからびっくりした。果物みたいだね。
生魚も食べれない私には縁のない食材かもね…
370ななしの珍味:2005/10/02(日) 22:57:11 ID:NfSyqWzG
>369
人呼んで、「海のパイナップル」です。
捌くとマンゴーの切り身みたいよ?
371ななしの珍味:2005/10/03(月) 01:20:32 ID:AYY6OWuX
美味いよなあ。他のどんな食べ物にもにない味だ(当たり前だけど)。
372367:2005/10/03(月) 23:48:10 ID:tOeCgpb7
すいません
今更1から見てたらちゃんと捌き方出てました。
でも…あんなグロい生き物に切り目入れて
指突っ込んでパカッと割るなんて…
しかも内蔵は更にキモそう…
ちなみにナマコ捌くのにゴム手袋を着用するヘタレです…
でもどうしても食べてみたいので
ゴム手袋着用で頑張ってみます。
373ななしの珍味:2005/10/03(月) 23:57:11 ID:YqjjVvWA
>372
無理しなくても、剥き身でも売ってるよ。
切り身と水?がビニール小袋にパンパンでとじてあるやつ。
大阪でも買えるのか判らないけど…。
374ななしの珍味:2005/10/04(火) 00:23:16 ID:ME02iT2J
帝王切開の感触♪
375ななしの珍味:2005/10/07(金) 23:23:14 ID:mnoWYuxb
ほやさばきたい☆
さばきながらそのままつまみ食いするのがまたウマーなんだよな〜
376ななしの珍味:2005/10/08(土) 00:32:10 ID:cl6soFjp
汚万個の味に似ている
377ななしの珍味:2005/10/09(日) 03:51:07 ID:FHcOgPYv
>>376
儂は臭いのにしか、あたったことがなくてな・・・
正直ウラヤマシス
378ななしの珍味:2005/10/09(日) 08:04:37 ID:JStVGOaT
あーこの夏、ロクに食えんかった

>>377
それはホヤの方か、それとも汚万個の方か
379ななしの珍味:2005/10/09(日) 12:55:49 ID:ZOfjeJQQ
>>378
後者だす・・・泣
380ななしの珍味:2005/10/09(日) 18:57:20 ID:k+R/P7ri
ホマだろ?
381ななしの珍味:2005/10/09(日) 19:56:07 ID:6VNotkY9
>>379
すっげーうけた!さんきゅ!
382ななしの珍味:2005/10/18(火) 15:53:08 ID:ZsAQiWtS
天ぷらにしたら臭っさ〜だった。
383ななしの珍味:2005/10/24(月) 23:12:27 ID:bbEmH/Px
ホヤの季節も終わった
384ななしの珍味:2005/10/25(火) 21:17:56 ID:5VbrfQoB
383
夏のお嬢さんだものね。
385ななしの珍味:2005/10/25(火) 21:54:59 ID:GLVK4qlz
なっつっの 和尚〜さん
386ななしの珍味:2005/10/26(水) 01:10:50 ID:rpcWqZlg
(´-ω-`) 恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
387ななしの珍味:2005/10/26(水) 01:42:20 ID:Cb8XqTn/
好きな人がいません。
388ななしの珍味:2005/10/26(水) 17:38:24 ID:y5vuQgY7
オオグチボヤとかいう珍妙な種類がいるそうだけど、見たことor食ったことある?
『海底で一人笑う口』
とか言うキャッチコピーだったような。
389ななしの珍味:2005/10/27(木) 06:03:22 ID:RriZaowH
>>388
イラストでは見た。ワロタ。
390ななしの珍味:2005/10/28(金) 22:25:13 ID:L2hEY/NC
あれってホヤ?
くらげみたい〜
391ななしの珍味:2005/10/29(土) 04:16:20 ID:6npvthiV
オオグチボヤ
http://kawa3104.at.infoseek.co.jp/oogutiboya.html ←イラスト
http://www.enosui.com/news/detail/2005tenji_ds03.html ←新江ノ島水族館の写真と解説
http://www.geocities.jp/syu10d4t/u2a36.html ←新種(w
392ななしの珍味:2005/10/30(日) 21:42:30 ID:OiS1kgBD
オタマボヤなんか動くし泳ぐし。
深海には1mオーバーの巣を作るヤツもいるらしい。
393ななしの珍味:2005/11/08(火) 19:12:50 ID:eY40Mqkj
三陸で冷凍のホヤ買ってきたのを解凍して今日食べたが
水分抜けてスカスカになってて非常にマズかったorz
やっぱ内陸でも生で売っているの(パックでも)を買って食べるのが一番だね。
394ななしの珍味:2005/11/12(土) 22:27:55 ID:w93w2vpO
冷凍ホヤ…
食いたくねぇな、おいらも。
395ななしの珍味:2005/11/18(金) 23:46:41 ID:CutpjKrF
 こないだ仙台出張にいったときに、仙台駅で「あッほやねん」ていう、キャラメル箱みたいなのに
入ったホヤの珍味買った。ちょい酸っぱくて、甘く味付けされてて。意外とおいしくて、今度行った
らまた買おうと思ってる。なんか、ちょっとふざけたパッケージだが。
396ななしの珍味:2005/11/25(金) 04:00:13 ID:wk8tXXTe
【生化学】ホヤの自己防衛――自分の群体と隣の群体の構成員を識別する免疫遺伝子FuHC
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132850021/
397ななしの珍味:2005/11/30(水) 01:34:05 ID:68wwC42Y
新幹線の車内販売で売っているホヤは、ここで買えるぞ!
http://www.suigetsudo.jp/index.html
398ななしの珍味:2005/11/30(水) 21:32:15 ID:E/Cf1iek
宮城の親戚からスモークしたホヤもらったがウマーーーーかった
399ななしの珍味:2005/12/06(火) 22:59:05 ID:lpJK1MDL
新鮮ならにおいは無いよー!殻つきで既にくさい商品なんか食うとマジ腹壊すぞ!
わさび醤油とご飯、日本酒のつまみ、お茶菓子 緑茶が最高

どうしても1晩置かなきゃならない時は、
2つの筒状突起(入水口と出水口ね)を粗塩で塞いでおけば、
中の水が出てしなびることがないんだそうだ。三陸の魚屋に教わって、実際大丈夫だった。
旅行土産のお持ち帰りなどに便利だたーよ
400ななしの珍味:2005/12/06(火) 23:00:53 ID:lpJK1MDL
においっつっても、磯で育つため磯臭いのはデフォなので、それ以外の腐ったような臭いはないよ、って意味。スマソ
401ななしの珍味:2005/12/08(木) 21:36:16 ID:YnjhQc0o
海から上がったばかりのホヤが美味い。最高!
活きがいいから、殻むいて手のひらに乗せてもブリっと立ったまんま
だしね。5〜7月が旬。身もオレンジがかって分厚い。
食卓に並べようと、身を捌くうちに3個はぺろっと食べてしまうw
あの潮の香と、ほのかな苦味。苦味はビールを飲むと甘味にかわる。
うちは、香を楽しむので、醤油もポン酢もかけないよ。

西の方に越したとき、萎んだホヤがトレーにのって高く売られていた。
あれは、臭いだろうし身もブヨブヨだろうな、初めて食べたら嫌いになる
だろうなと、さびしく思えたよ。
いまの季節のビニール詰のホヤは身がペラペラで水っぽくて、美味くない。
ホヤ売りのおばちゃんに聞いたら、来年も身は小ぶりだし、数も少ない
と言ってたよ。残念だ。

蒸しホヤも美味い。夏の砂浜で解凍しながら食って、ビール。
殻も鮮やかな赤になり、ガラモンみたいでかわいいぞい。
402ななしの珍味:2005/12/19(月) 12:18:52 ID:hq4oy0mt
もうすぐ雑煮の季節だ。
殻付き蒸しほやが登場だ。
403ななしの珍味:2005/12/22(木) 14:21:32 ID:2IB6IaHZ
海の近くじゃないし、食ったことも無いのでわからないのですが、
蒸しホヤって、味付けしないで、あるいは中に入ってる海水の味でいただくんですか?
「殻つき」って、殻むかないで茹でるんだろうか

乾物以外でも、けっこう年中食べられるものなんだなホヤって。た、食べたい・・・
404402:2005/12/28(水) 03:54:02 ID:8M2X5XCr
>403
なにもつけないで、ほやの旨味&海の旨味でもいただくですよ。
(もしくは味ぽんもいいけども)

ていうか、殻のままぶつ切りで茹だって売ってて、それを雑煮に入れるですから。
今年はなかなか手に入りにくいし、高い…
405ななしの珍味:2006/01/03(火) 20:24:35 ID:dc/IZbUr
帰省して殻付き蒸しホヤ食べたよ。ぬか漬けや塩辛も。
蒸しホヤはちょっと香りが落ちて残念かな。塩辛はなぜか苦かった。
ぬか漬けは(゚Д゚)ウママママー
はまった。
406ななしの珍味:2006/01/18(水) 22:18:35 ID:S292YV+P
すげーな、あれを糠につけるんか。
407ななしの珍味:2006/01/20(金) 16:48:31 ID:C7LzHxPz
ホヤのぬか漬け?!糠床が水分でべチャべチャになりそうだが、
ちゃんと漬かるんかいな?糠につかると、どんな味か気になる。
408ななしの珍味:2006/01/22(日) 00:49:14 ID:7dHKPtQq
猫に食われないように気を付けて風干ししてw、適度に水分を飛ばしたやつを、軽く
漬けたりするけどね、ウチでは。
味噌に漬けてもうまいね。

409ななしの珍味:2006/01/23(月) 22:42:31 ID:31zJ6BsT
>>408
サンクス!ほやの天ぷらはべチャってマズかったが(失敗したのか?)
味噌漬けはうまそう。酒が進むだろうね!
410ななしの珍味:2006/01/29(日) 00:56:09 ID:XHCdlYxy
ほんとは、剥いただけのを適当に切って喰うのが好き。でも、海の無い土地に暮らす。
伊勢丹の北海道物産展で見つけたホヤの塩辛で誤魔化しながら過ごしてます。
冷凍できるから、しばらくもつかな。
411ななしの珍味:2006/02/07(火) 05:17:54 ID:nEGYmOaj
やっぱ取れたて新鮮なホヤはうまい
412ななしの珍味:2006/02/26(日) 07:57:40 ID:NZl+5Idh
また今年も半島の国が買い占めをするんだろうか
413ななしの珍味:2006/02/27(月) 21:18:11 ID:GOgtyRJc
たぶん買い占めだと思いマース
414ななしの珍味:2006/03/14(火) 15:58:29 ID:XOCZLZRp
今日コープで殻つきの活きほや1個100円だったから4つお買い上げ。
さばいてみて 量が減ったような気がして
もっと買ってくればよかった‥といつも思う。
415ななしの珍味:2006/03/30(木) 15:35:29 ID:+53NDsTe
そうなんだよね、かさばるわりに…ていう。

肉厚でうま〜いやつがたべたい!
416ななしの珍味:2006/04/04(火) 20:55:48 ID:a+ohgvVY
やっぱりアレだな、ポン酢などは使わずにホヤの中に入っている海水で食べるのが美味い。
この喰い方で不味いホヤは喰う価値が無いホヤだな。
417ななしの珍味:2006/04/04(火) 23:22:20 ID:Qtm8+5BK
ホヤの成分が鳥インフルエンザに効くとかデマ流すと、あという間になくなりそう
418ななしの珍味:2006/04/04(火) 23:33:15 ID:Qtm8+5BK
干しホヤを軽く焙ると珍味になりそうなもんだが、どうだろうか
419ななしの珍味:2006/04/06(木) 18:50:16 ID:ki/Z4jVl
この季節に一個140円って、毎年こんなもんだっけ?
しかも小粒だわ。
420ななしの珍味:2006/04/08(土) 06:05:58 ID:+T2Joh64
>>419
高いな
今年も買い占め始まってますよ
421ななしの珍味:2006/04/08(土) 23:01:13 ID:emOKN/N/
>>420
他のスーパーも140円だったよ! 旬もこのまま高いままか!?
422ななしの珍味:2006/04/10(月) 11:37:45 ID:JmBk4FP5
韓国に買われてるから高いわけ?
もー、韓国人逝ってよし。

しかし漁業のみなさんの収入になると思えば・・。
まあ我慢するか。日本人が食べる分も、すこし残しててけろよ。
423ななしの珍味:2006/04/11(火) 02:28:51 ID:B/k55Rru
ほや食いてぇぇ!
とゆうか、とりに行って家帰ってからギューてやってピューて汁出してさばいて即食いてぇ!
実家帰ろっかな…
424ななしの珍味:2006/04/11(火) 11:09:55 ID:pScBbDZR
ホヤのために帰るのかよw
425ななしの珍味:2006/04/11(火) 20:04:03 ID:+lKRuxvS
実家は宮古かい?
426ななしの珍味:2006/04/12(水) 10:10:18 ID:cZ+R5JZD
塩釜辺りでない?
427ななしの珍味:2006/04/12(水) 15:17:41 ID:DWepwqXC
女川だすぺ!
428ななしの珍味:2006/04/12(水) 15:51:38 ID:y7lSa3fG
おれは久慈!
429ななしの珍味:2006/04/12(水) 17:48:34 ID:9rmbibZy
漏れはホヤアレルギー
今までに3回食って3回死ぬような目にあった
3回目でどうやら原因がホヤであろう事に気づく
味は旨いんだがなぁー
如何せん体が受け付けん
430ななしの珍味:2006/04/12(水) 18:45:47 ID:y7lSa3fG
不憫な・・
431ななしの珍味:2006/04/12(水) 20:15:19 ID:DWkFi7Ik
ホヤとナマコの踊り食い
432ななしの珍味:2006/04/12(水) 21:42:29 ID:vs/qx4Eb
切り刻まれてもなお、うねうねと動くホヤとナマコの踊り食いか。
悪くないな。
433ななしの珍味:2006/04/13(木) 01:08:37 ID:8jWgUPZa
ホヤアレルギーなんてものがあったのか
434ななしの珍味:2006/04/13(木) 01:09:48 ID:6pE3N7ng
ばくらいって知ってる?
435ななしの珍味:2006/04/13(木) 14:23:00 ID:yXm3aBFd
一回、大きなスーパーで売ってる袋詰めの奴買ったらもう空けたとたんに吐きそうな臭いがして、
一口食べたら本当に吐いて、その日は何も食べられなくなった。

後に新鮮なものは臭くないと知りチャレンジしたいと思っているんだけど・・・。
どうなんでしょうか。
本当に臭くないの?
436ななしの珍味:2006/04/13(木) 16:11:04 ID:yRdf6zOk
>>435
間違いなく腐れてたね、それ…。
むき身の袋詰めじゃなく、殻つきがいいよ。
殻つきでも、ハッポウスチロールのトレーにのっかって
ラップされてるのはお勧めできない。
氷水に付けられている位のものがいいよ。
鮮度の良いホヤは触ると硬くなってくるから分かるよ。
臭くないよ!でもホヤ独特の磯の香りがある。
あとはホノカな苦味と後に続く甘味…たまらん。もうすぐ旬だよ!
いいホヤに当たるといいね。
437ななしの珍味:2006/04/13(木) 16:25:35 ID:b4cAr66F
俺はピータンアレルギーだな、いきなりなっちゃったw。
大好きだったんで、何度も大ゲロ吐くまで気づかなかったorz
ホヤも大好物なんで、ホヤアレルギーには絶対なりたくない。
438ななしの珍味:2006/04/13(木) 17:07:12 ID:yXm3aBFd
>>436
磯の香りなの?
アンモニアみたいな石油みたいな臭いはしないの?
439ななしの珍味:2006/04/13(木) 22:05:00 ID:yRdf6zOk
>>438
アンモニア、石油臭…しないよぅ〜!
剥いたホヤがオエってなる臭い(ドブ臭)のときは、
古いか腐れたものですよ。
関西人の私の旦那もホヤを毛嫌いしてましたが、新鮮なものを
地元で食べさせたら、ホヤのトリコになり、旬を待ちわびてますよ。
440ななしの珍味:2006/04/13(木) 22:38:49 ID:8jWgUPZa
うげー そんなホヤに当たった事がない俺は幸せ者だな
441ななしの珍味:2006/04/14(金) 12:24:52 ID:FvvPezip
>>438
お前の食ったのは、ホヤではないw既に別物だw
442ななしの珍味:2006/04/14(金) 18:26:14 ID:RSWd0yy7
新鮮なのは臭くないのかあ・・・
443ななしの珍味:2006/04/14(金) 18:42:57 ID:FvvPezip
なにを持って臭いというかによると思う。

ホヤ独特の良い香りを臭く感じるのならば、
たとえ浜辺で食ったって、臭いと思うよ。
444ななしの珍味:2006/04/15(土) 22:46:45 ID:5GQnbGmC
気仙沼で食べた採れ立てのホヤは、新鮮なウニのような上品な香りで、プリプリシコシコでした。
445ななしの珍味:2006/04/19(水) 11:13:18 ID:W2D0h07a
居酒屋でホヤ頼んだら殻も飾りでついてきたんだよ。
で、殻の根っこのとこに青イソメが(w 死んでたけど。
まあ、同じような場所に生息してるからな。
ttp://page.freett.com/localnet/esa/aoisom1n.jpg
446ななしの珍味:2006/04/19(水) 19:38:13 ID:RKiajd0g
韓国が日本より高値で大量に購入してくれるので
そちらに流れてしまうんだって。
日本で品薄になって、値段もアップだって。
ボロ儲けだなや〜〜。これからも値上がりするのかな…
悲しい…
447ななしの珍味:2006/04/19(水) 19:55:01 ID:rZ1K0zao
まあ需要の多いところに供給したほうが、漁師さんらだって
生活が成り立つだろうし、しかたないべー
448ななしの珍味:2006/04/22(土) 21:12:11 ID:PlGvKIG3
今日迷ったけど買わなかった・・・・
今は後悔してる
449ななしの珍味:2006/04/27(木) 10:30:50 ID:f30lyCDl
いよいよホヤの季節だ。GWに東北に行った時に食うよ。
450ななしの珍味:2006/04/27(木) 13:22:32 ID:4sk97JaC
>>434
獏久来か。
ナマコの腸と北海道のホヤの塩辛だろ。
美味しいけれど高いよな。
451ななしの珍味:2006/04/27(木) 23:19:37 ID:gclXy9Js
以前塩釜に行ったとき、市場の人に無理やりその場で買わされて食べたけど、
海が濃縮されたような味でうまかったなあ。
薫製はいまいちだた。
452ななしの珍味:2006/04/29(土) 18:23:14 ID:0ugKkFkQ
ホヤのパック詰めが450円今までで最高値だよorz

でも、こっち(関東)じゃ殻で売ってないから買っちゃった。
身が厚くて食べ応えあったけど、あのクセになるのがなくて物足りなかった。
去年のはもう、ホヤ!って感じでよかったのになあ。養殖業者もいろいろ試行錯誤してるのかな。
453ななしの珍味:2006/05/01(月) 22:39:05 ID:tfXjjeaV
塩釜いってホヤの塩辛買ってきた。
(゚д゚)ウマー
454ななしの珍味:2006/05/02(火) 00:02:49 ID:Jhk67lbY
>>451
>以前塩釜に行ったとき、市場の人に無理やりその場で買わされて食べたけど

ウチの親戚かも試練。代わりに謝っとく。
455la la la:2006/05/02(火) 10:14:18 ID:LRcmBPEd
ホヤって あの気持ち悪いやつ?あれには、甘み、苦味、塩味、酸味、の味
すべての味があるって聞いたけど まじ?あれを食べると味覚をきたえれるってきいた
456ななしの珍味:2006/05/02(火) 16:50:52 ID:WFHU0anB
ホヤを食べてから利き酒、特にビールや発泡酒を飲むと
まずい酒がよくわかるよ。
457ななしの珍味:2006/05/03(水) 05:10:20 ID:mAmcaq7A
ホヤって触るとポヨポヨしてるね。けど、しつこく触ると堅くなる・・・なんで?
458ななしの珍味:2006/05/03(水) 07:37:48 ID:8IRoptU/
塩味→苦味+酸味→甘味
ホヤを口に入れたときの、味覚の変化。
あとで口の中が甘く感じるのは、グリコーゲンが含まれているからだそうで。>>455
459ななしの珍味:2006/05/05(金) 13:48:13 ID:WnTkn458
昨日このスレ 久しぶりに読んで喰いたくなってな
カカァに買いに行かせたよ ホヤ
生協に発泡スチトレーにラップの奴が最後の一個残ってたみたいで
カカァ それ買って来た
晩酌時にそれ剥いてもらって喰ったが まずまずだった。
3個入ってて1個は身厚のプリプリよ
酒が進んだのは言うまでも無いな
久しぶりだったんで、美味くてな〜 ホントだよ
最後の白い汁まで飲んじったわ

今日は松島の前を通る機会があったんで、海水にどっさり入って売ってる活きバッチリの奴。
7個で500円をでかくて身厚のような奴選んで買って来たよ。
オマケはワカメが一袋。
今夜の酒も美味いこと確約!
ホヤはうめえよなあ   ホントにうめえ!
特に吸い口と出口のあの堅えとこがうめえんだよな
でも、なかなかうまくとれないんだ
なんか方法があったら教えれ  タノム
460ななしの珍味:2006/05/05(金) 14:25:52 ID:5JOzkZO/
韓国人の大好物なんで韓国では日本より高値で売れるらしいな。

ま、全部持って帰ってもらっても全然問題ないものの一つだけど。
461ななしの珍味:2006/05/05(金) 15:17:41 ID:xfdlWvhk
>>460
しかしそれで国内での流通が少なくなり、値段も高くなりつつあるらしい・・・・

おまい、ホヤ食えないタイプだろw
462ななしの珍味:2006/05/05(金) 21:47:12 ID:3QvPHY0J
くそう、ホヤ食いてえ!!
463ななしの珍味:2006/05/06(土) 14:21:23 ID:hgWGNM8m
こういうの食べてるアルよ

http://hk.geocities.com/ennet369/


464ななしの珍味:2006/05/06(土) 19:23:36 ID:R3hSgjhv
昨日の残りのホヤ2個今宵食べマツ
昨日は5個ペロリ
まあ時間をかけて食べたんだけど、時間が経つにつれて小鉢の中のホヤ
どんどん痩せて来てな。
その分小鉢の中に白い汁がたまってくるんだ。
とっても活きが良かったから何にも味付けしないで食したのよ。
いや〜〜〜〜〜〜〜〜!
アレはとっても晩酌に合うわな〜
今宵は2個だけだから大事に食べねえとイカンな

ところで↑の463
あちこちにそんなモン貼り付けてるんでねえよ ゴルァ!
465ななしの珍味:2006/05/06(土) 22:35:11 ID:o+YLegmA BE:576255277-
調度二個捌いて酢醤油で食ってて何気なく検索したらここにたどり着いた。
ホヤまじうめえ
466ななしの珍味:2006/05/08(月) 12:30:15 ID:1nk3/JAu
GW家に帰ってホヤたくさん食べてきた。
やっぱ全然東京で入手できるホヤとは、違いすぎるよ・・
さっきハマからあげたホヤを、普通に買えるんだもん(T_T)
467ななしの珍味:2006/05/10(水) 18:25:31 ID:SZAuQfG4
岩手生まれの知人からホヤ塩辛もらって食べてみたけど、私はかなり好きな味!
酒のつまみに最適ですねこれは^^
468ななしの珍味:2006/05/10(水) 18:58:07 ID:yYChpqtG
仙台辺りだと、外殻のまんまの生きたホヤ売ってるよな。
話は変わるんだけど、釣り餌で使うユムシ(韓国では刺身で食す)を三杯酢にするとホヤそっくりの味だぞ。
469ななしの珍味:2006/05/10(水) 19:57:18 ID:AXvz75g3
殻つきじゃないホヤは味がついててマズい。
生きてる奴をかってきって食べるの大好き。
470ななしの珍味:2006/05/10(水) 22:20:07 ID:FCWRN/do
>>469
自分で捌くの?
471ななしの珍味:2006/05/10(水) 23:07:48 ID:yYChpqtG
>>469
ホヤを刺身にしてわさび醤油で食したら、10人中8人は「生臭くて食べれない」とか言うと思うよ。
海鼠を下拵えせずワタがついたままぶつ切りで食うと、どろ生臭いのと一緒。
俺的にホヤは好きだが、関東以西の人間には苦手な味だと思う。
472ななしの珍味:2006/05/11(木) 10:06:36 ID:SiFJgq00
追伸。
ホヤが全国版メジャーな食材にならないのは不味いからだよ。
食材として高価だからとかいう訳ではないな。
特別旨くない郷土食の部類だと思う。
関西では絶対に受け入れられない味だな。
473ななしの珍味:2006/05/11(木) 10:48:31 ID:lF7+4X1g
>>470
うん、自分でさばくよ!自分の家でさばかなきゃ、殻つきは食べられ
ないし。それに地元の市場やスーパーで売ってるホヤは、殻つきの
赤いやつばっかりだし。剥いてるのもあるにはあるけど、やはり味は
自分で決めたほうが美味しいものね。

さばき方は、祖母と母親がさばいてるのを見てて、知らぬ間におぼえ
ましたよ。上の排水口ちょんぎって、縦に切り目いれて、殻をくるっと
剥いて中の実とりだして、内臓とか取り出して、中の汁で綺麗に洗う。

産地の人間だから、特殊なことでも何でもないよ。手がほやくさく
なるけど、美味しいからいいや(^.^)
474ななしの珍味:2006/05/11(木) 11:09:14 ID:d8inGDz1
ホヤの味は、解る人には解る、でいいと思う。
無理に全国区にしなくていいよ。
475ななしの珍味:2006/05/11(木) 11:09:39 ID:lF7+4X1g
>>471
私はホヤを刺身にしたことは無かったな〜。その食べ方は知らな
かった。関西ではそうやって食べるのが普通? ・・そりゃマズイ
だろうと思う。

火を通すことは稀にあるけど(私はそれも食べたことない。火を通した
ホヤが美味しそうに見えないから)、わさび醤油で食べたことはないな。
大抵中の汁で実を洗って、そのまんま食べるの。港町なので。飽きたら
酢とかで味をつけることもある。
東京で買うホヤだったら、最初から刻んだシソと酢を入れるよ。
輸送の関係で鮮度が悪そうで怖いから、毒消しのつもり!


そもそもホヤは産地以外で食べてもくさかったりプリプリ感が損な
われたり、変な調理したりして、あまりおすすめできません。ほやが
食えなきゃ死ぬってわけでもないし、栄養があるわけでもないし、
高くなると困るからオススメしないw

とはいえ、産地じゃないところの人に「まずい」と一刀両断されると
反論したくなる。・・とはいえ私もユバを筆頭に、関西圏の料理は
マズいと感じるから(3歳までに関西圏の料理を食べなかったため)
お互いさまですが(´д`)
476ななしの珍味:2006/05/11(木) 11:11:44 ID:lF7+4X1g
>>474
同感です。今のまま身近な珍味でいてほしい。
477ななしの珍味:2006/05/11(木) 12:59:44 ID:xeaOD5u4
ホヤ、一週間ぶっ続けで晩酌の肴に。
昨夜カカァに「明日の晩は違うもの頼む」
やっぱりたまに食うのが美味いとわかった。
今晩はどんな珍味が出て来るか楽しみ
478ななしの珍味:2006/05/11(木) 16:21:37 ID:czH6LRX3
ホヤは新鮮な物に限るなぁ

ttp://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm

479ななしの珍味:2006/05/12(金) 00:34:54 ID:l6LjWmwH
480ななしの珍味:2006/05/12(金) 02:22:31 ID:no47j8Wm BE:173291696-
ホヤは脊椎動物の祖先
481470:2006/05/12(金) 06:00:02 ID:AR/GE6Cw
>>473
一応殻むくまでは出来るけど
内臓の処理でorzに成る為、「むきみ」になってしまう。
それに、中部地方だと一部の魚屋しか入荷しない。
その為、通販に頼るのが実情。

482ななしの珍味:2006/05/12(金) 12:00:56 ID:50PMAKRO
>>479
うほw ホヤすきだけど、これはキメェw


>>481
内臓処理でウトゥになって剥き身・・ ということは、処理してないまま
食べるということでしょうか?

まああのうんこみたいなのは海草だし、半透明のも全部排除しなきゃ
ならないってこともないんで、そこまで丁寧にやらなくても食べられるから
大丈夫・・と思う。

でもすごいね〜 結構、産地の人間でも食わず嫌いや、におい・見た目で
拒否する人もおおいというのに、食べられる人はすごいと思う。好奇心が
強いのでしょうね。それか酒飲み(*´▽`)つc?
483ななしの珍味:2006/05/12(金) 14:42:15 ID:Qj9R/9Tw
新鮮なホヤ美味いよね。(^。^)
http://s2.muryo-de.etowns.net/~china/
484ななしの珍味:2006/05/12(金) 18:35:36 ID:50PMAKRO
SPAM乙
485481:2006/05/14(日) 19:45:03 ID:Ph/8N3MT
>>482
肝と胃や腸の区別が出来ないので、
肝を捨てている可能性が高い為。
漏れの場合、お袋さんが西磐井郡出身(現在、一ノ関市)
お袋さんの実家に帰省した時に、すんなり食べられたからかも。
(当時小学生だったけど)
486ななしの珍味:2006/05/14(日) 19:59:54 ID:32d50/pG
ほやの肝って、あの黒こげ茶のシワシワの小さい塊?
487ななしの珍味:2006/05/15(月) 00:22:35 ID:IlvDEtjQ
子供の頃はゲテモノのような目で見てたけど今は大好き。
生は勿論ですが、蒸した奴も最近は好んで食べますね。

ピーマン、生卵、ホヤ、全部子供の頃は吐いてしまうくらい嫌いだった
ものが今は生でいけるくらい好きな食べ物です。
488ななしの珍味:2006/05/15(月) 03:14:26 ID:F2tpLBaQ
>>487
よく有る事、歳とって好きになる食べ物だって有るもの。
489ななしの珍味:2006/05/15(月) 15:25:35 ID:TI15CTw7
>>485
肝って茶色いとこ? 普通に捨てて食ってたけど、
ホヤってあの黒いところも食べるの? 黄色いところ
だけ食べればそれでいいと思うよ。っていうか、うんこ
食っちゃうから、黒っぽいところは取ったほうがいいよ。
490ななしの珍味:2006/05/15(月) 17:22:54 ID:DMut2QkH
>>489
うんこは裂く前にお腹?を強く押せば、口?だかケツの穴から出てくる。
裂いたとき二本の袋みたいな中に入ってるからすぐわかるよ。
それだけしごき出せば全てたべられる。
食いてぇ〜
491ななしの珍味:2006/05/15(月) 18:58:25 ID:TI15CTw7
私見た目が汚くなるのがイヤで、いつも取ってたわ。
黒いとこの味がいいんだとしたら、今度は食べてみようかな。
492ななしの珍味:2006/05/16(火) 23:40:23 ID:DDIWR6iY
ホヤのさばき方
http://www.849net.com/cook/cooking.asp?index=129828939
刺身にしてわさび醤油で食すとかなり生臭いので、生食するのなら酢の物が無難。と言っても、たぶん関東以西では受け入れられない食味だろうね。
493ななしの珍味:2006/05/17(水) 06:42:02 ID:9apqDcDR
受け入れられるうんぬんより、西日本に輸送した場合
やっぱり風味の劣化は避けられないのもあるかと思われ・・・

まあ、自分岩手にいたことあるけど、地元出身の子達でも結構ダメって子はいたし。
494ななしの珍味:2006/05/17(水) 08:24:18 ID:JAhuEkRb
>>493
真空パッケージされたホヤの味付け物や酢の物も存在するが、関西において北海道や東北の海産物物産店も開催されても、ホヤは人気度0%に近い…
ホヤの食味は東北の郷土食に近く、万人受けはしないと思う。
正直な話、万人受けしないからこそ、東北地方の珍味と置き換えることも出来るのではないかな?
495ななしの珍味:2006/05/17(水) 16:27:03 ID:tk7scB2q
関西人の北の海産物の食べ方はなってないと思っている。
そんな味や食べ方のわからない奴に渡って「マズい」と貶される
くらいなら(奴らは差別が大好きだからなw)「美味い」と言って
くれる人にだけ流通してる現状のほうが半万倍イイ。
496ななしの珍味:2006/05/19(金) 06:34:15 ID:FiH/YVaD
>>495
素材をそのまま食うのではなく、とにかくひと手間かけてっていうのか
加工して食べるのをよしとしてるところはあるねー<関西人
もちろん、その手のかけかたが秀逸だなーって思える料理もあるけど

ちなみに、ホヤならワサビじょうゆで食うぐらいなら、むいたままのを何もつけずに
そのままドンブリで食うのが食うのが好きですw
青じそとかキュウリの小口切りと土佐酢みたいなので和えるのも好きだが・・・
日本酒はじめ酒は一切飲めないのに、これだけでたまんねー!って思うw
今年も通販で取り寄せするかなあ・・・
497ななしの珍味:2006/05/19(金) 08:55:03 ID:3InXm+xM
>>496
俺を関西人と決めつけるのは良とするけれど、ホヤの食味自体は万人受けしないのは認めるかな?
ホヤ自体は仙台に居住していた頃、散々食ったよ。
自分で捌いたりもした。
が、栄養価は別にして、特別ウマーではない珍味とかの位置付けのランクだな。
ホヤは郷土食の域を越えられない食味だとも思う。
地元や幼い頃から食し、旨いと感じる人は嗜好として、それはそれで良いのではないのかな。
498ななしの珍味:2006/05/19(金) 12:59:43 ID:FiH/YVaD
>>497
別にあなたを関西人だと決め付けた覚えはないし
(正直どうでもいい ちなみに私は現在関西在住で関東出身、東北居住歴あり)
東北人ですら食えない人も多いって書いたはずなので、万人受けするもんとは
はなっから思ってない。

ただ、各人一度は食ってから美味いかまずいか判断するチャンスは与えられてしかるべきではと思うが。
499ななしの珍味:2006/05/19(金) 14:58:54 ID:KlkYNjRv
>>497
おまい頭弱すぎ
500ななしの珍味:2006/05/19(金) 15:20:33 ID:fh13Mim2
>>496
>素材をそのまま食うのではなく、とにかくひと手間かけてっていうのか
>加工して食べるのをよしとしてるところはあるねー<関西人

禿しく同意します。ナマで食ったほうが美味いものまで火を通して台無しに
する傾向があるけど(あと、匂いを全部「臭い」と言って、クセのある香りは
大抵消そうとする)、それってやはり、輸送手段がなく鮮度を保てなかった
時代のなごりだろうな〜。

輸送手段のなかった時代には、嗅ぎなれぬ匂い&遠方から来たナマモノ=
腐敗の可能性大、だったろうから。
501ななしの珍味:2006/05/19(金) 15:33:04 ID:fh13Mim2
>>497
ホヤがまずいのではなく、ホヤを美味しいと考える人の数が
相対的に見て少ないだけでありますし、貴方はもう少し味覚が
個人の主観でしかないことを念頭に置いて書き込まれた方が
宜しいかと思いますよ。

ここは基本的にホヤを珍味として愛好する人がわざわざ
集まってわざわざホヤについて語るスレッドなので、そういう
人に対して自分の主観でマズいマズい言ってしまうと、余計な
荒波がたってしまって、お互いイライラしてしまうと思います。

まったりホヤの変な匂いや味について語りましょう(^_^)
502ななしの珍味:2006/05/21(日) 14:54:45 ID:l4zrlEqX
白ホヤが赤ホヤより美味しくないのは何故だろう保守
503ななしの珍味:2006/05/21(日) 20:41:40 ID:tP+CLRkq
だめだ・・・ここ見てるとかなりほや喰いたくなる・・・
でも自分は関東在住 orz
概出だったらスマソ 関東(都内〜川崎・横浜)で良いほや売ってるよこがあれば教えてくれ

こっちで売ってるのみたことないんだよ・・・
504ななしの珍味:2006/05/22(月) 04:20:20 ID:31zcw8Nr
>>503
楽天で買ったほうが良いかも。
是から旬だから、良い物が買えるかも。
但し、自分の目で見て買えないのが、辛いけど。
後は、デパートの岩手や宮城県の物産展で買うしか無いよ。
「有れば」だけど

505ななしの珍味:2006/05/22(月) 11:36:16 ID:U13RGy9X
>>502
白いホヤなんて観たことないけど、岩手でとれるかな。
1度なら食べてみたいけど、なんか気持ち悪そうだねw
506ななしの珍味:2006/05/22(月) 13:36:56 ID:57vWOrFy
だれだよ、wikipediaに「できたてホヤホヤがおいしい。 」
なんてかいたやつ('A`)
507 ◆NLk9/w4UO. :2006/05/22(月) 16:54:04 ID:KjnWZcah
test
508503:2006/05/24(水) 00:12:01 ID:baTHHUaL
>>504
おぉ、ありがd

楽天か・・・やっぱネットショッピングがいいのかな
デパートの物産展は気がつかなかったよ。そういうのもねらい目かもしれんな
509ななしの珍味:2006/05/25(木) 03:17:14 ID:fEvJRewO
>>497万人受けしなくてもいいよ
ホヤの味がわからない人の代わりにたっぷり食べてあげるのでどんどん嫌いになってくれておk

ちっこいくせに1個140円って……orz
美味いから買うけどさぁ
510ななしの珍味:2006/05/25(木) 11:33:53 ID:4u5PBRB2
今年はちっさいな〜・・
こなごも取れないし
511ななしの珍味:2006/05/25(木) 11:57:06 ID:l/3aKIut
>>510
こなごってなに?
512ななしの珍味:2006/05/25(木) 12:54:54 ID:4u5PBRB2
小女子
513ななしの珍味:2006/05/25(木) 15:42:53 ID:rxf8LFrK

     彡川川川三三三ミ
       川|川 \.  /| 
      ‖川||―(◎)-(◎)| 
      川川‖    3  ヽ
      川川  ∴)〆(∴ ) <俺が削除ホーロー人がいねぇや!
      川川      〜 /
      川川‖    〜 /||
     川川川川     /川
    /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
   ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
  /⌒    _____/ | : ̄    \
 /::::    /|放尿人 | ̄  : |
 >-― __/( つ____|  i : o
(   / 〈 ニ)  : | ノヽ人_人_人_人_人_
 \|   _ ノ  : | )
  \`ー´/ ̄  : | )   ビシィ!!



514ななしの珍味:2006/05/25(木) 17:22:50 ID:rcKz7ced
天然物のホヤはすっごくおいしいw
変な金属臭さとかはなくて甘くておいしいよw
515ななしの珍味:2006/05/25(木) 21:35:42 ID:4u5PBRB2
鮮度のいいホヤは海をそのまま頬張ったような、本当にいい香りがする。
516ななしの珍味:2006/05/26(金) 11:45:14 ID:LQVTwzNi
昨日、4つ398円だったので買ってきた。
冬にもたまーに売ってたので買ってたんだけど、
この時期になると明らかに身質が違うね。ウマー!!

1cm幅ぐらいに切って酢醤油で食べてたんだけど、
ふと思い立ち、七輪でさっと炙ってみたらこれがまたウマイ!!
517ななしの珍味:2006/05/26(金) 16:50:25 ID:GPDXufLb
ほやってあの、怪獣みたいなのか…
518ななしの珍味:2006/05/28(日) 17:20:06 ID:l1lg5e/n
>>517
そう。海のパイナッポー。
519ななしの珍味:2006/05/29(月) 06:09:22 ID:z+e/0hdq
北海道へかぞく旅行で行ったときに食べた。。。
『うげぇーwwwチョwwこれwwwwなんだよwwwまぢーwwwwww』
みたいな感じ・・だった
520ななしの珍味:2006/05/29(月) 16:44:30 ID:iMpVoS7d
北海道でホヤなんて食べるんだ〜。

本当に美味しいものは地元民だけで独占したいので、いいことだ(~o~)
521ななしの珍味:2006/06/01(木) 15:32:01 ID:nTmlDnHB
ホヤにアルツハイマー予防効果の「プラズマローゲン」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000506-yom-soci

 海に生息するホヤなどに含まれる脂質の「プラズマローゲン」がアルツハイマー病を防ぐ効果を持つ可能性が高いことが、
東北大大学院農学研究科の宮沢陽夫教授(食品学)らの研究でわかった。
動物実験で証明できたことから、来年にも錠剤の健康食品として発売する。
 ひどい物忘れなどを引き起こすアルツハイマー病は、脳の神経細胞が死ぬことが原因と考えられている。
これまで、患者の脳内ではプラズマローゲンが通常より3割程度減少していることがわかっていたが、
その働きは明らかにされていなかった。
 宮沢教授らは、細胞の培養実験の結果、プラズマローゲンに神経細胞死を防ぐ効果があることを突き止めた。
さらにアルツハイマー病を発症させたラットにプラズマローゲンを食べさせ、
迷路を経て餌にたどり着かせる実験をしたところ、記憶・学習能力の低下を防ぐことができた。
(読売新聞) - 6月1日14時42分更新
522ななしの珍味:2006/06/01(木) 19:15:33 ID:LTntrvsX
>>521

プラズマローゲンは牛の脳にも含まれるが、
BSE(牛海綿状脳症)感染の恐れがある。

そこで手に入りやすい海産物を調べ、
ホヤ やカキ、ウニなどに含まれていることを発見。
とりわけ、ホヤ の場合は廃棄する 内臓 への含有率が
約0・1%と高く、有効活用できるという。

ホヤ は宮城、岩手両県の三陸沿岸が産地。
先進各国では高齢化が進んでおり、
日本だけでなく世界で需要が高まれば、
東北の新しい産業に結びつく可能性がある。

【薬学】ホヤにアルツハイマー予防効果の「プラズマローゲン」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1149154575/
523ななしの珍味:2006/06/01(木) 22:02:22 ID:YZIoQiiv
今日スーパーに寄ったら
ほや売ってたので即げt

料理しながら
飲んだくれてますw
524ななしの珍味:2006/06/01(木) 22:40:46 ID:nTmlDnHB
ホヤにアルツハイマー予防効果の「プラズマローゲン」

 海に生息するホヤなどに含まれる脂質の「プラズマローゲン」がアルツハイマー病を防ぐ効果を持つ可能性が高いことが、
東北大大学院農学研究科の宮沢陽夫教授(食品学)らの研究でわかった。動物実験で証明できたことから、来年にも錠剤の健康食品として発売する。

 ひどい物忘れなどを引き起こすアルツハイマー病は、脳の神経細胞が死ぬことが原因と考えられている。
これまで、患者の脳内ではプラズマローゲンが通常より3割程度減少していることがわかっていたが、その働きは明らかにされていなかった。
 宮沢教授らは、細胞の培養実験の結果、プラズマローゲンに神経細胞死を防ぐ効果があることを突き止めた。
さらにアルツハイマー病を発症させたラットにプラズマローゲンを食べさせ、迷路を経て餌にたどり着かせる実験をしたところ、記憶・学習能力の低下を防ぐことができた。
 プラズマローゲンは牛の脳にも含まれるが、BSE(牛海綿状脳症)感染の恐れがある。
そこで手に入りやすい海産物を調べ、ホヤやカキ、ウニなどに含まれていることを発見。
とりわけ、ホヤの場合は廃棄する内臓への含有率が約0・1%と高く、有効活用できるという。
 宮沢教授らは昨年8月、ベンチャー企業を設立。ホヤからプラズマローゲンを抽出する方法も開発している。
また、4〜5年をかけて患者への効果を確かめ、医薬品などの開発に結びつけたいとしている。
 宮沢教授は「ホヤは宮城、岩手両県の三陸沿岸が産地。先進各国では高齢化が進んでおり、
日本だけでなく世界で需要が高まれば、東北の新しい産業に結びつく可能性がある」と話している。

(2006年6月1日14時36分 読売新聞)ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060601i506.htm
525ななしの珍味:2006/06/01(木) 23:05:10 ID:+Ql2tlnm
526ななしの珍味:2006/06/02(金) 13:28:03 ID:mx09Ppem
ホヤ50個ほど戴いちゃいましたw
どうしよ・・・
527ななしの珍味:2006/06/02(金) 15:07:19 ID:jROKvMfQ
食べられる人を探して分けるしかないのでは。
自分だけで食おうと思ったらヤバいよその数はw
528ななしの珍味:2006/06/02(金) 17:01:04 ID:mx09Ppem
>>527
そうしたいんですが、好みが分かれる食べ物なので
どうしようか思案中です。。
ついでにがぜバケツ1杯とカスベ2尾もあります・・・
529ななしの珍味:2006/06/02(金) 17:03:17 ID:mx09Ppem
すいません、食べれる人探して、って書いてありますね。
そうします!
530ななしの珍味:2006/06/02(金) 17:47:15 ID:jROKvMfQ
きっとどこかにいるはず!しかし鮮度が重要なので、がんばってもムリなら
自分らでおたべ〜
531ななしの珍味:2006/06/02(金) 17:51:55 ID:1BahbKh0
塩辛とか燻製にするのはどうなんだろう?
濃い塩水で少し洗ってさ。

つーか、はげしく( ゚д゚)ホスィ…
532ななしの珍味:2006/06/02(金) 22:30:14 ID:r15P8RJj
>>526
濃い目の塩で茹でるのは?
ゆでっぽや。蒸しホヤと味変わらないよ。
ホヤを皮ごと縦半分に切って、うんこ水で流して皮ごと茹でるだけだよ。
冷凍保存もできるし、生が苦手な人でも食べやすくなるみたい。

いいなぁ〜!私ももらったホヤで困りたい!
ガゼってうにだっけか?うらやますぃ〜
533ななしの珍味:2006/06/03(土) 13:13:03 ID:GbPyyaXf
526です。見事に30個余りました。ここまで人気ないとはw
ウチ帰ってすぐ実家の父に連絡して、保存法聞いた所
532さんと同じ方法を教えてもらったので何とかなりました〜。ありがとうございます。

このスレのホヤ好きな方達にお配りしたかった・・・。
534ななしの珍味:2006/06/03(土) 17:01:25 ID:HgiP1Lou
( ゚д゚)ホスィカッタ
535ななしの珍味:2006/06/03(土) 21:07:04 ID:kIeiXNbg
>>533
ホヤが無事でなによりでつw
536ななしの珍味:2006/06/04(日) 04:02:43 ID:IKSj+1ni
526様のお宅にお酒をもって伺いたい・・・・
537ななしの珍味:2006/06/04(日) 11:08:33 ID:qy23qdrp
>>536
禿て同・・・( ゚,д゚)クイテー・・・
538ななしの珍味:2006/06/04(日) 17:03:18 ID:qlQexbFD
526って、どの辺に住んでいるの?
ホヤ、食いたいっすよ。
539ななしの珍味:2006/06/04(日) 20:38:26 ID:aW1Oyb9e
>>538
茨城です。実家は宮城なんですが、こっちはあまりホヤは食べないようで。
540ななしの珍味:2006/06/04(日) 20:45:51 ID:13uW8HNS
【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/


【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/


【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/


【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/
541ななしの珍味:2006/06/05(月) 22:34:36 ID:B8vo/3av
関東地方の海だと、ホヤはいないのかな。
542ななしの珍味:2006/06/05(月) 23:39:19 ID:wZ0VsBXu
俺も宮城だけどナマコのが全然好きかな・・・
小さい頃、酢だけで食わされてそれが若干苦手に。酢醤油なら好きなんだが。
同じアレでも、ナマコのコリコリのが好きかな。でもまあ珍味系はオヤジが飲兵衛だったこともあってちっさい頃から自然と。

上であったけど、ホヤの乾物あるねーw
甘いよね。
543ななしの珍味:2006/06/06(火) 10:09:22 ID:5KmLtVxv
ホヤを生きたまま 取る漁師って凄いね
544ななしの珍味:2006/06/06(火) 11:23:30 ID:snDpzJz8
酢も醤油もつかったことがない。
中の海水の味だけで食べる。
545ななしの珍味:2006/06/06(火) 12:45:41 ID:HffOc3Sf
炊き込み御飯はどう?
546ななしの珍味:2006/06/10(土) 15:56:15 ID:lqubHIjr
>>543
突っ込んでいいやら悪いやら
547ななしの珍味:2006/06/11(日) 04:13:18 ID:/pvzzZEy
今日届いたばかりのホヤに舌鼓を打ちました。
もちろん生で3個食べた後、
2個塩焼きにしてみました。

これがまたホヤの旨みが凝縮された感じで
塩によってホヤの甘みが 引き立つ引き立つ!
香ばしいカリッとした味わいと、もっちゃりした(生とは違う)旨さで
もう最高〜〜〜〜!!

今の時期のホヤは贅沢な食べ物ですね^^
548ななしの珍味:2006/06/14(水) 16:22:28 ID:mP9OO8is
キュウリたっぷりのホヤ酢が好き
549ななしの珍味:2006/06/14(水) 22:07:11 ID:YEkrwdFd
ホヤの天ぷらも旨いが、そのままの塩味がやはり一番。
ホヤがどんなもんか知らない宮崎生まれの旦那も仙台で食べて以来
はまっているみたいだ。
東京南部(大田区・品川区)のスーパーで見かけたら情報希望!
550ななしの珍味:2006/06/14(水) 22:23:40 ID:ZODTwFSC
愛知です。
一色漁港で安い時に買うよ。
自分でさばくとガラが多くて大変。
でも馬ー
551ななしの珍味:2006/06/15(木) 17:09:01 ID:s66xLLQD
>>549
オオゼキやジャスコでもたまに売ってるけど
期待しないほうがいいよ。なにしろホヤはすぐ鮮度が
落ちるのに、東京でパックに1〜2コだけ詰めて
売っているんだから。シナってる。
552ななしの珍味:2006/06/15(木) 19:58:38 ID:+JsgktxX
ホヤは産地で食べるに限るな。
飛行機、新幹線に乗ってでも、新鮮な産地のホヤを食うのが漢。

都会のスーパーで買ったホヤを、マズイなんて言うのは間違っている。
553ななしの珍味:2006/06/21(水) 23:39:05 ID:hGyo9A5b
殻つきのまま、ホイールでくるんでおき火くらいの焚き火へ。超ウマ!旬が夏だし、BBQで試してね〜
554ななしの珍味:2006/06/22(木) 03:57:24 ID:/+E8Zvj1
うちの行きつけ居酒屋では、
ほや って、旬は寒いときって聞いた気が。
555ななしの珍味:2006/06/22(木) 21:12:34 ID:f4YGEZbl
>>553
19インチぐらいでOK?
556ななしの珍味:2006/06/22(木) 21:26:41 ID:KVrkW/Pm
>>554ホヤは5月〜8月初旬が身が厚くて美味いよ。
557ななしの珍味:2006/06/23(金) 11:35:31 ID:OpjZTL+Q
>>554
初夏くらいだよ。
ウニも同じくらいで、お盆まで。
558ななしの珍味:2006/06/24(土) 02:12:52 ID:b1frYBIG
ホヤでも赤貝でもええから   食いたい我慢の限界
559ななしの珍味:2006/06/24(土) 22:56:30 ID:i9m3sBBd
ホヤは5月6月がベストシーズン
560ななしの珍味:2006/06/28(水) 02:53:10 ID:1dK5pfUu BE:722563889-
ホヤとこのわたの塩辛、居酒屋で食べて死ぬほどうまかった。
もう海を食ってます!!!って味。
ネットでほやこのわたの塩辛、瓶詰めで売ってて買おうかどうしようか迷い中・・・。
561554:2006/06/28(水) 04:30:26 ID:yggkVmtI
>>556
>>557

わー騙されてた。居酒屋オヤジに。。
今まで冬が旬だと勝手に思い込んでたわ。
ってことはさ、これからがウマいのか!
なんか、クヤシー(-。-;)
562554:2006/06/28(水) 04:33:50 ID:yggkVmtI
>>559
んじゃ終わりじゃん!もう!!

瓶詰めは、なんか変なニオイがするときあるからヤダ。
来年まで待つかな。
563ななしの珍味:2006/06/28(水) 17:45:09 ID:rOWqUFjd
>>561
きっと何かと勘違いしてたんだよ。
騙す気なんて無かったと思うよ!

そのオッサンが日本人なら。
564ななしの珍味:2006/06/29(木) 13:34:10 ID:rV3NGpph
ほやって冷凍できるの知らない?新鮮なほやの中の海水とっておいてそれに浸けて冷凍すればおk。陸奥湾の漁師に聞いたお。ほやの味噌汁もウマ〜
565ななしの珍味:2006/06/29(木) 14:23:40 ID:6ZujXEFm
>>545

どーやってつくんの?>ホヤ炊き込みごはん
566ななしの珍味:2006/07/20(木) 20:16:40 ID:w9ZBFFrx
いま東京から出張帰り中の新幹線、
薫製で一杯やってます。ウマーイ!

仙台在住なんですけど、どこかで
ほやとり体験させてくれる所ない
ですかね?
まさにとりたてというのを食して
みたいな
567ななしの珍味:2006/07/21(金) 03:45:44 ID:AzSxtf5P
またそういう贅沢をジモティーが
568ななしの珍味:2006/07/21(金) 13:50:16 ID:nmbioi9x
>>566
俺も参加したい。
569ななしの珍味:2006/07/22(土) 12:01:52 ID:97ScMuvD
>>714
そこで漏れの精子ですよ。
570ななしの珍味:2006/07/22(土) 13:22:58 ID:hwQoJnfe
>>569がどこのスレの誤爆なのか気になる。
571ななしの珍味:2006/07/22(土) 22:57:32 ID:FlC6jwW2
>>570
この過疎板において700越えのスレは飛ばされスレしかなさげなんだが、
そこは現在のレス数851
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1121080053/l50

ということで、このスレの>>714に対するロングロングパスとしか思えないにイピョー
572ななしの珍味:2006/07/23(日) 20:31:26 ID:RWpt4yCA
誤爆に見せ掛けてウケ狙ってるだけだろツマンネ
573ななしの珍味:2006/07/23(日) 21:22:20 ID:t4noEI5h
>>566
仙台港の南防波堤の太平洋側に天然物が付いてる。これは、防波堤の上から、貽貝を
とるための道具で取ることができる。ただし、天然物は小さいし、収量もすくない。その上、
採取には危険が伴う。

国道45号線を松島方面に向かって進むと、塩釜市杉の入の生協から200mぐらい進んだ
ところに、幸進丸水産という海産物を直売しているところがある。ここは、ホヤをイケスで
生かして販売している。こちらで買うのがお勧め。フルーツのようなホヤ本来の味を味わ
える。
574ななしの珍味:2006/07/23(日) 22:27:13 ID:WXI2Pwwl
>>566
女川とか気仙沼でやらせてくれないの?
普通にありそうだけど。
575573:2006/07/23(日) 22:46:04 ID:t4noEI5h
>>574
たしかに、女川まで行けばやらせてくれるとことはありそうですね。養殖は、沖に垂直に張っ
たロープを使っているようなので、船に乗って養殖している場所まで行けなければならない
と思います。
576ななしの珍味:2006/07/23(日) 22:55:53 ID:cgSiNBB1
>>574
志津川の旅館に泊まったときに、旅館のおじさんに船で
つれられて海からあげたてのやつを剥いて食べさせてもらったよ。
そのとき自分は小学生だったので、今ほどホヤがうまいと感じなかった
んですけどね。…極上でしょうな。

松島水族館の展示されてるホヤが美味そうで仕方なかった。
いまも展示してるのかなー。
577ななしの珍味:2006/07/24(月) 17:13:06 ID:zQc7KfPS
池袋西武のデパ地下でおばちゃんが
「ほやがい ほやがい」と叫んでいたので
「料ってくれるの?」と訊いたら知らない
というのに何とかなると思い買って帰って
図鑑で調べると外皮を剥いてなかの筋膜を
生で云々・・・・
結局どこを食べるのか判らず廃棄
578ななしの珍味:2006/07/24(月) 17:21:42 ID:8TaoVPII
Googleの使い方を知らないバカ発見。
579ななしの珍味:2006/07/24(月) 18:48:36 ID:gbnupw8f
晴れたらイイねッ!より
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1153734107813.wmv
ベネズエラ育ちの遠藤アナはOK。
人殺しの桜井アナはギブ。
580566:2006/07/25(火) 19:49:51 ID:FKs9XcFE
>> 573
イケスはいいですね。今度行ってみます!
時季的にまだ大丈夫かな〜?

先月くらいだったか仙台朝市で天然物ホヤ売ってたので買ってみました。
大きさは普通のものの2倍くらいあったんでスゲーと思ったんですが
帰って開いてみたら皮の厚さも2cmくらいあり、中身は普通のものと
同じくらいの量でした。(^-^;;)
でもおいしかったー

>>574
女川とかならやってそうですね。
女川のほや祭りは一度行ってみたいなあ。
ほやチンコに挑戦したいです
ttp://www.marinepal.com/game/index.html
しかしすごいネーミングだな・・・ww
581573:2006/07/25(火) 21:39:13 ID:mPEZQcgU
>>580
幸進丸水産 宮城県塩釜市字越ノ浦152

でググると電話番号がわかるから、電話してある事を確認してから行った方がいいよ。
今の時期だと、まだホヤは売っているはず。できれば午前中に行ったほうがいいですよ。
(その日に入荷したものは、大体その日のうちに売れてしまうので。)

その時々によって値段は違うけど、大体6個〜8個で500円。クラーボックスを持って行った
方が良いです。そして、買うときに氷をもらうと良いです。
もしも、クラーボックスがなければ、お店の人に言うと、発泡スチロールの箱をくれるけど、
ちょいと魚くさいので、古聞紙持って行った方がいいかも。

俺も、今週末に買いに行く予定。
582ななしの珍味:2006/07/26(水) 00:12:24 ID:9KopRkcp
く−いーてーえーよーぉー
583ななしの珍味:2006/07/26(水) 17:31:00 ID:jx2btEjI
激安幸進丸!
「大体タダ!」
赤鉢巻に紺のダボシャツがトレードマーク
ちょっといかつい親父が居る店にょ。
なにか買うと「これ持ってけ」ってサービスしてくれるが、
それには期待しない方がいいにょ。
それより1000円くらいの物(例えばホタテとかアサリとかの活きモノ)を買って
「お〜い、ホヤ3個くらいくれてやれや」って言えばいいにょ。
ボクはいつもそうやってホヤもらって来るにょ。
試して見なにょ。
584573:2006/07/26(水) 21:02:12 ID:jVQEcdle
>>583
そう!
それがあるから、幸進丸水産を薦めてるんだよ。サービス良いよね。
585566:2006/07/26(水) 21:51:41 ID:fVrfEjqv
自分も今週末に幸進丸行ってみます。(^-^
586573:2006/07/26(水) 22:29:03 ID:jVQEcdle
587ななしの珍味:2006/07/27(木) 01:31:01 ID:TcrJa0P2
女川を「おながわ」とちゃんと読めた香具師がどれだけいたかについて
588ななしの珍味:2006/07/27(木) 10:14:05 ID:tnrFfJXb
ばくらいに日本酒って最高だよね
589ななしの珍味:2006/07/27(木) 10:37:37 ID:FiPyr8Dq
「めかわ」って読んじゃった。
590ななしの珍味:2006/07/27(木) 20:01:44 ID:Vr1e03fL
今、浦霞を飲みながら食べてまつ。ウマー
591ななしの珍味:2006/07/27(木) 20:27:07 ID:P4tW/ju4
生きの良いホヤを、水で洗わずに、黒いうんこみたいのを搾り出して切って何もかけずに
食べる。一口食べて、水を口に含んでみな。
きっと養老の滝の水はこんな味だったんじゃないかってぐらい甘い。
592ななしの珍味:2006/07/27(木) 21:20:28 ID:KtGy2XnB
養老の滝の水は普通の水道水だよ
593ななしの珍味:2006/07/27(木) 21:24:13 ID:P4tW/ju4
>>592
だまされたと思って、やってみてよ。
594ななしの珍味:2006/07/28(金) 22:38:17 ID:CazG/9Bn
そんな真面目に返されたらやらざるをえないジャマイカw

火曜にでもやてみるよ
595ななしの珍味:2006/07/29(土) 08:18:17 ID:KlDe+AiL
両方とも偉いっ! ご立派!
596ななしの珍味:2006/07/29(土) 09:09:35 ID:BuiA9gy4
ホヤは不味いよ。あの変な甘さも×
597ななしの珍味:2006/07/29(土) 09:16:40 ID:oMsvGf5w
ホヤ食ったあとは、冷たい完全にノンシュガーの薄いコーヒーがうまいよ、
ほんのりとした甘さが口一杯に広がって、ただの水と違って
コーヒーの苦みとの相乗効果なのか、独特の甘みが感じられる。
598ななしの珍味:2006/07/29(土) 09:51:00 ID:RO8V/XDA
幸進丸水産に、早速行ってきた。特大のホヤが売ってたぞ!
599ななしの珍味:2006/07/29(土) 10:20:23 ID:RO8V/XDA
家について早々、さばいて食ってみた。やっぱり旨い。これと比べると、普通の魚屋のは、
食えないよ。

駐車場が半分水溜り状態だった。車停める場所には気をつけたほうが良いよ。
ついでに、幸進丸水産の店先の半分水溜りだった・・
600ななしの珍味:2006/07/29(土) 20:34:43 ID:IgUIVL9n
ここ数年食べていない。また食べたいな〜 あの海の香り
601ななしの珍味:2006/07/30(日) 20:02:03 ID:kLLxnWzJ
>>598
まじか!おいらも早速いぐっちゃ!!
梅雨明けしそうだし、海でホヤとビールで乾杯
ウマー!
602598:2006/07/30(日) 20:14:48 ID:R+TZZ5hE
>>598
肉厚ですげー旨かったぞ。オレンジ色のきれいな身を包丁で切ると、身がキュとと縮むのは、
生きの良いホヤだけだ。
603ななしの珍味:2006/07/31(月) 23:15:18 ID:YFASpJv+
宮城県じゃまともなホヤが食えるのか・・・
今年の札幌のスーパーじゃ、今まで見たこともないような小さなホヤが
例年比1.5〜2倍の150〜200円!

盆には親の実家の久慈に帰るつもりだけど、おっきなホヤ食えるかな・・・
604ななしの珍味:2006/08/01(火) 23:21:54 ID:rDqDYE8O
幸進丸いってきたー
8個500円。食いきれませんでした・・・
あとなんかつるんとした小粒の
ホヤあったんで、なにこれ子供?
って聞いたら北海道の赤ホヤ
という別ものらしい。
味違うのかな?
605ななしの珍味:2006/08/02(水) 07:16:35 ID:wua5Nd6d
>>604
赤ホヤか。一度食ってみたいな。

http://otaru-hakkakuya.jp/scb/setup/img/img10431214553.jpg
606ななしの珍味:2006/08/02(水) 11:30:14 ID:uZLbEW49
>>603
俺はお前の親と同郷だ。おかえり〜
607ななしの珍味:2006/08/02(水) 11:30:34 ID:uZLbEW49
>>605
うわ!!!なんかキモっ・・
608ななしの珍味:2006/08/02(水) 13:49:55 ID:E51PmntY
赤ホヤは旨いよ・・俺も2回しか食ってないけど・・・・・
市場にはあまり出ないけど、味の評価は赤の方が上らしいよ
609ななしの珍味:2006/08/02(水) 16:48:03 ID:H094l2up
>>605
赤ホヤ、病気のチソコみたいだなオイw
でも売ってたら買って食べてみるよ。
610ななしの珍味:2006/08/02(水) 17:20:22 ID:7mtyYoGl
以前北海道産だかの「赤ホヤの塩辛」もらったんだ。
冷凍になってたけど、これが美味いのなんのってw!
晩酌の際の前菜に毎日食べてたよ。
やはりホヤ類は美味い! この一言に尽きる!!
611ななしの珍味:2006/08/02(水) 20:41:46 ID:wua5Nd6d
ホヤどうやって捌いてる?
下のページでは、ホヤの肝捨ててるけど、俺は食っている。最近の新聞で、ホヤの脂肪分
にアルツハイマーの予防効果があるかもしれないという記事があった。

ホヤの捌き方
http://www.nms.ac.jp/ig/moloncol/photo/030717hoya/hoya1.html

ホヤにアルツハイマー予防効果
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060601ik0d.htm
612ななしの珍味:2006/08/02(水) 22:57:06 ID:H094l2up
>>611
私は口じゃなく、根っこの方を切ってから、殻に切れ込みを
いれて剥いて、中身をつかんで引っ張りだしてさばいてる。
そうすると、口の内側の身も捨てなくてすむからね。
肝も食べてるよ。…根っこを切ったときに殻についてる身が
ヘソ(ヘソホヤ売ってるよね)って一番美味しいって魚屋さんに
聞いたよ。
だから、家ではさばいた人の特権でツルっと食べちゃうんだよね。
613ななしの珍味:2006/08/03(木) 05:25:27 ID:sglWyqPH
614ななしの珍味:2006/08/03(木) 22:56:35 ID:ur2R3ck0
>>612
確かに、根っこの方から捌いたほうが、口のコリコリしたところも食えるね。
>>613
それは、火山灰だ、食えない。
615ななしの珍味:2006/08/04(金) 13:05:48 ID:DLmZ+lrp

海のパイナップル「ホヤ」に異変(8/4 FNN-NEWS)
http://tnpt.net/uploader/up25/src/up3055.wmv
616ななしの珍味:2006/08/04(金) 19:30:50 ID:t2Wozgd8
>>615
見えない。概要希望
617ななしの珍味:2006/08/04(金) 19:35:42 ID:Jj8Y0zp/
>>616
韓国のホヤ漁が不漁で、宮城で養殖してるホヤの相当量が韓国に輸出
されている。
そのせいで、国内価格も例年の3割以上高くなっている。
618ななしの珍味:2006/08/04(金) 19:42:59 ID:t2Wozgd8
619ななしの珍味:2006/08/04(金) 19:45:13 ID:t2Wozgd8
>>617
ありがとう。輸出して、値段上がってるのね。でも、幸進丸は例年の値段だよ。
620ななしの珍味:2006/08/04(金) 20:14:02 ID:Jj8Y0zp/
>>618
汚染がひどいからな、韓国の海は。
当然関係あるだろうな。
それとあと、今、ヘッジファンドの仕込みでウォン高傾向にあるん
で、以前より輸入品が安く買える傾向なんだよ、今の韓国はww
621ななしの珍味:2006/08/05(土) 15:20:11 ID:YYVfMNDy
>>614
口のこりこりはいつもどうやって殻から切り取りますか?
包丁でうまく切り取れないから噛み付いているのだが…
こりこりボロボロになっちまう…。
622ななしの珍味:2006/08/06(日) 02:57:47 ID:aPkPcJGR
>>617
今年もか orz
623ななしの珍味:2006/08/07(月) 20:23:20 ID:VKloP8OT
今、仙台は七夕で観光客がイパーイ
でも、オイラはいつもの店でホヤで一杯。
今日は塩もみにしてもらった。美味しいよ。
624ななしの珍味:2006/08/10(木) 02:01:36 ID:nZTYpgxI
昨日届いたばかりのホヤを今サシミと塩焼きにして食べてきた
やっぱうまいぃぃぃぃぃ!!

刺身は言わずとも最高だけど
塩焼き(水分がほぼ無くなるまで飛ばす)にすると
ホヤの旨みがめちゃめちゃ濃い!

他にお勧めの食べ方があったら教えてください
天ぷらとか面倒なのは別でw
625ななしの珍味:2006/08/12(土) 17:03:08 ID:coCokBVm
今日、幸進丸にいってきた。まだホヤ売っていたよ。でもかなり小さい。
めぼしいのは、韓国に輸出しちゃったのかな・・・
ついでに、貽貝とガザミも売っていた。
626ななしの珍味:2006/08/12(土) 17:39:31 ID:uxDpn5ZS
だから〜、
更新○のホヤは買うんじゃなくて〜
もらうモンなんだってばぁ〜。
でもな
もらう時もちゃんと良く見ろよ
活きのいいのもらわなくっちゃね
627ななしの珍味:2006/08/12(土) 17:46:03 ID:coCokBVm
このあいだ、幸進丸で、ガザミ買ったんだよ。そしたら1Kで1500円のところが、1.5Kぐらい
あった。なんだか悪くて、ホヤくれとは言えなかったよ。


家に帰ってガザミ食ったら、月夜蟹っぽかった。でも程々、食えたからまあいいや・・・
628ななしの珍味:2006/08/12(土) 20:57:00 ID:JorCkzht
>>624
ほやタマゴだったかな、女川マリンパルでうりだしてるの。
ほやにゆで卵いれてそのままオデンみたく煮込んだやつ。
自分でも作れそうじゃない?
629ななしの珍味:2006/08/13(日) 06:07:16 ID:EKojvR4X
>>627
おまえ かなりいい奴だな
630ななしの珍味:2006/08/16(水) 05:32:18 ID:1ag8LIOQ
ついさっきまで岩手県の釜石に逝って来た。

ホヤ高い。

一個130円。しかも高い。
韓国め…。
631ななしの珍味:2006/08/16(水) 09:15:04 ID:MddPduAS
高いし 小さい 
韓国め・・・
632ななしの珍味:2006/08/16(水) 13:28:26 ID:+5StpeRq
餅をホヤ酢で喰うのって珍しいかね。検索してもヒットしないし。
うちのあたり(北上)では人寄せとかでたまに出る。
633ななしの珍味:2006/08/16(水) 16:43:06 ID:MddPduAS
ん?  んん???
『餅をホヤ酢で喰う』ってか?
オイラ 宮城県仙台にず〜っと住んでるけど 初めて聞いたぞ。
『ホヤ酢』はわかるけど、餅を入れるのかいな?
う〜ん わかんね
地方の独特な食べ方かもな
いいんでね 色んな食べ方があっても。

634ななしの珍味:2006/08/16(水) 18:48:49 ID:+bJm16cj
幼少岩手在住(ホヤ養殖場あり)だったけど初耳だなあ。

ご飯に合うんだから餅にも合いそうだね。
635ななしの珍味:2006/08/16(水) 19:28:55 ID:1ag8LIOQ
ホヤは日本酒のつまみでしか食べようと思わないなあ…。
636ななしの珍味:2006/08/16(水) 20:33:09 ID:OJRsVnlW
>>632
よしっ、今度やってみんかなw
でも、餅と酢って合うかな?
637ななしの珍味:2006/08/17(木) 12:19:27 ID:qtIHu9KJ
お盆帰省してホヤ食ってきた。
でっかくて鮮度がよくて美味かったーー!!
638ななしの珍味:2006/08/18(金) 19:10:45 ID:U5czpujR
くいたいよぉ〜
最近売ってないよぉ〜 近くで
639ななしの珍味:2006/08/19(土) 16:25:24 ID:MoWV9p5G
うちのほうも売ってないよ〜@関東
去年はあったのになあ。

楽天で扱ってる店から買おうかと思ったが高いから躊躇してしまう。
640ななしの珍味:2006/08/20(日) 02:19:05 ID:eEJceUr+
大葉と食べると最高だよ。小学生の頃から晩飯で食べてたから、ほやが珍味って聞いたときはビックリしたなー。
641ななしの珍味:2006/08/21(月) 01:40:54 ID:XaVpDuPP
9月半ばにお袋の実家、釜石に行ってきまつ。
東京から行きはバスで行って帰りは沿岸を鈍行列車でマターリ。
ホヤ、終わってるかなあ…。
できれば帰りに女川や気仙沼よってホヤを堪能したいんだが…。
642ななしの珍味:2006/08/23(水) 17:42:19 ID:3zWI0r4+
スーパーの鮮魚コーナーの人に頼めば入れてくれるかな?
643ななしの珍味:2006/08/23(水) 21:09:30 ID:BDeKRFSw
>>642
頼んだことを忘れてしまうトリアタマなオレガイル
644ななしの珍味:2006/08/23(水) 21:39:24 ID:3zWI0r4+
>>643
ちょっっっ取りに行かなかったやつ俺によこせw
645ななしの珍味:2006/08/24(木) 13:16:34 ID:uW7GIvgZ
結局楽天で頼んじゃった・・・早くくいてーっ
646ななしの珍味:2006/08/24(木) 17:53:22 ID:mTUpArZn
ほやは海のパイナップルと呼ばれてるよ。あの変な味がやみつきになる
647モン:2006/08/24(木) 17:58:27 ID:qm1fFLbz
648ななしの珍味:2006/08/26(土) 20:23:08 ID:CLyZaCly
今日、幸進丸行ってきた、まだホヤ売ってったよ。
貽貝とホヤ買った。どちらも、酒の肴・・・
うまい!!
649ななしの珍味:2006/08/26(土) 20:47:42 ID:CLyZaCly
ちなみに、旬の肉厚のホヤの苦味のある内臓とビラビラを取り除いてを蒸すと
貝のような甘みのある味になる。
650ななしの珍味:2006/08/26(土) 21:19:21 ID:NWBmHPb1
とりあえず、ホヤ食いなら24時間テレビ見ないでこっち見るよな

たべもの新世紀 ▽三陸の海の宝物 ホヤ〜宮城県石巻市〜
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2006年 8月27日(日)
放送時間 :午前6:15〜午前6:53(38分)
651ななしの珍味:2006/08/27(日) 00:34:41 ID:AdFpYiwV
GJ録画予約した!!

ホヤこないよこないよホヤ

入金したのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
652ななしの珍味:2006/08/27(日) 01:00:00 ID:TpovXabr
 東北の夏の味覚ホヤ。「海のパイナップル」と呼ばれ、刺身や酢の物などで、
肉厚で独特の食感を楽しむ。
 三陸、鮫浦湾は7月から9月、養殖ホヤの出荷で賑わう。
 不思議な生態のホヤは、継続的に養殖できる海が限られ、地域の人たちは、
手間をかけ大切に育ててきた。しかし最近、韓国へ輸出されるようになって水揚
げが急増、「卵」の減少が懸念されている。ホヤに感謝の気持を捧げながら、養
殖に取り組む夫婦の姿を描く。

韓国許すまじ凸(゚Д゚#)
653ななしの珍味:2006/08/27(日) 13:26:35 ID:ZDhSbbrJ
>>650-651
うp
654ななしの珍味:2006/08/27(日) 14:44:46 ID:zwqkMJhd
>>652
番組で紹介していた、ゆでホヤうまいよ。
深い器にホヤを入れて、レンジで5〜6分ほどチンすれば簡単に
ゆでホヤができる。このとき、水は入れない。ホヤ自身から汁が
出ておいしくゆで上がる。
655ななしの珍味:2006/08/27(日) 14:49:35 ID:zwqkMJhd
>>654
器にラップかけないと、汁がふきこぼれるので注意。
656ななしの珍味:2006/08/28(月) 00:09:08 ID:BTM1kCLu
>>653
ごめん、今ツールと時間がない。
準備はしておくから再放送後まで待ってくれ。



ゆでホヤうまいと聞いてちょっと考えた。
剥き身で大量(1.5キロ)に頼んだのだが、酒蒸しでいけるだろうか。
ぐぐっても塩辛とかばっか出てくるから調理法が思いつかない・・・
657ななしの珍味:2006/08/28(月) 02:46:17 ID:3UgXvl8l
ホヤって結構色々な食べ方があるのな。
くいたくなったけど地元じゃもう見かけなくなっちった(´・ω・`)
今年の旬ホヤはもうおしまいかな。

【生】
きゅうりの輪切りと一緒に塩揉み>>34
ポン酢とわさびで刺身>>39
キムチの素とからめる>>204
軽く塩もみしてそのまま、三杯酢、一味(+醤油少々)、酢醤油
シソやシソの実、キュウリと一緒は定番中の定番

【焼】
適当な大きさに切ってそのままor塩ふって水分がなくなるまで焼く
さっと炙ったホヤにがりで醤油をはく>>88
千切りにしたホヤと味噌(適量)を水分が無くなるまでフライパンで炒って刻んだ大葉を散らす>>324
殻ごとぶつ切りになってるのを日本酒ふって焼く>>317
殻つきのまま、ホイールでくるんでおき火くらいの焚き火へつっこむ>>553

【茹で】
ホヤを殻ごと縦半分に切って、うんこ水で流して殻ごと濃い目の塩で茹でる>>532(保存ok)
深い器にホヤを入れて、レンジで5〜6分ほどチン>>654-655

【その他】
煮ホヤ:殻ごと刻んで塩水で煮る
蒸しホヤ:誰かkwsk
乾燥、炊き込み御飯、味噌汁、燻製、天ぷら、から揚げ、ぬか漬け・味噌漬>>408
658ななしの珍味:2006/08/28(月) 02:59:19 ID:3UgXvl8l
書いたら思いのほか長かった。ごめんなさい。
659ななしの珍味:2006/08/28(月) 07:15:20 ID:Ph7FBHUr
>>657
いろいろな食い方あるね。
焼きホヤ試してみたいけど、近所のスーパーには、パック入りの
むきホヤしか売ってない。

ちなみに、657さんの地元はどこ?おいらは、仙台だ。
660ななしの珍味:2006/08/28(月) 13:21:22 ID:ujjORDVr
生で、中の海水の味だけで食べるのが一番好き。
薬味なんて要らない。
661ななしの珍味:2006/08/28(月) 17:20:59 ID:1v1QNScY
ほやの塩辛。
662ななしの珍味:2006/08/28(月) 19:56:53 ID:pJApMDVH
だいぶ前になるけど、ホヤを食べようと思って包丁を入れたら中からガガンボが出てきて、
それ以来喰えなくなってしまった。
ホヤって普段何を補食してんだ?プランクトンとかと違うんかね?
663ななしの珍味:2006/08/28(月) 22:00:19 ID:cFGM6X5E
>>662
ちょっとまてーっwwwwwwwwwwwww
おまいの食おうとしていたものはホヤちゃうぞーっwwwwwwwwww
664ななしの珍味:2006/08/29(火) 11:20:17 ID:ckXSbzYw
>>662
ホヤは植物プランクトンやデトリタスを食べている。

デトリタスとは、生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の遺体、
あるいはそれらの排泄物を起源とする微細な有機物粒子のことであり、
通常表面や内部に繁殖した微生物群集を伴う。

ガガンボは食べない。

ところで昔小学校の帰り道に割引券を配ってたホラー映画で
「ガガンボ」みたいなタイトルの邦画があったけど、アレなんて映画だっけ・・
思い出せねー!!
665ななしの珍味:2006/08/29(火) 22:29:50 ID:tlTBWD30
>>662
イケスで生かしているときに、水に落ちたガガンボを間違って
吸い込んだんだろうと思う。
殻つきのホヤをビニールパックにつめて生かしたまま売って
いるのを買った時のこと。ホヤの根っこのところに、袋イソメ
がついていたんだが、それを吸い込んだらしくて、包丁を
入れたら、中からイソメが出てきたことがあった。
よく洗って食ったが。
666ななしの珍味:2006/08/29(火) 22:56:17 ID:dfsOhDzl
ガガンボ テラワロス
667ななしの珍味:2006/08/29(火) 23:40:08 ID:UUp5YIM2
>>659
青森です。
スーパー行ったけどビニールに入った剥き身しかなかった・・・。
ゆでホヤ食いたかったよ
668ななしの珍味:2006/08/30(水) 10:55:25 ID:hZq3gtGn
>>667
市場池。
669ななしの珍味:2006/08/30(水) 12:21:06 ID:yJqG1Qq6
ガガンボ、イソメなんか食わねーよ。
第一、そんな大きな口もないし。

誤って混入したんだろう、イソメなら混入はあり得ると思う。
670ななしの珍味:2006/09/01(金) 08:33:40 ID:bT/yUD36
>>664
「ザザンボ」だったんでね?
電柱とかにポスター貼ってたの見た記憶が

671ななしの珍味:2006/09/01(金) 12:19:14 ID:x0DBqXrU
それは映画だろw
672ななしの珍味:2006/09/02(土) 19:57:45 ID:IjUQAMeA
またまた、幸進丸行ってきた。
ホヤは、7個で500円。1000円で15個だ。
今年のホヤは小さいし高い。去年は、大きくて8個で500円だった・・・
とりあえず、塩辛作りたかったので、1000円分買った。
673ななしの珍味:2006/09/03(日) 04:51:44 ID:Afx+qWVR
不漁でありゃこっちの口に回ってこないのも納得
674ななしの珍味:2006/09/03(日) 08:46:41 ID:49VmZ97J
不漁じゃないと思うよ
韓国に流れて行ってるんだってさ 噂じゃ
675ななしの珍味:2006/09/03(日) 09:53:58 ID:AyztXWDC
>>651
楽天に注文したホヤは、とどいたのかい?
676ななしの珍味:2006/09/03(日) 20:41:57 ID:9l88d5Fn
>>675
かなりまたされたが無事届いたよ。サンクス!

>657タンのまとめから剥き身でもできる調理で食す予定(´∀`)
677ななしの珍味:2006/09/03(日) 22:18:07 ID:WodEfq5g
>>670>>671
ウケた…中学ん時見に行って、いまいち理解出来なかった
けど、内容もポスターも気持ち悪かったてば。

牡蠣養殖の友達が、牡蠣にくっついてたホヤを持ってきて
くれた。ある意味天然物だから、養殖ホヤより苦味が強く、
殻もしっかりしていた。友達んちでは、ホヤは食べたい時に
海から拾ってくる感覚らしい。うらやましい…


678ななしの珍味:2006/09/04(月) 02:18:35 ID:YdhE15Rt
>>672
塩の量はどれくらい?
重量比5%、10%?
679ななしの珍味:2006/09/04(月) 06:32:06 ID:+wFdXltN
>>678
好みにもよる。保存したければ、塩は多め。
ちなみに、おいらは、5%ぐらいで作ってるよ。

作り方は、殻つきの生きの良いホヤを、タワシでよく
付着しているごみを取る。根っ子の部分を切り落として
殻ごと縦半分に切る。フンをよく洗い出して、さらに縦に
半分に切る。肝は、切り取る。(もったいないから、取った
肝はその場で食べる。)
タッパに切ったホヤをならべて入れて、分量の塩を振る。
タッパに蓋をして、冷蔵庫で保存。殻がついたまま漬ける
と香りがいい。(殻の付着物が多いときは、殻をはずして
漬けたほうが良い。)
食べるときは、殻をはずして、4つぐらいに切って食う。
これが、酒にもご飯にも合う。

ちなみに肝をはずして漬けるのは、漬けてるうちに溶けて
味が落ちるから。くれぐれも、生きのいいホヤを使うこと。

保存は塩分5%では、冷蔵庫で一週間ぐらいはもつ。
680ななしの珍味:2006/09/04(月) 16:14:54 ID:n7JNTjqc
うまそう・・。うらやましい。
681ななしの珍味:2006/09/04(月) 22:14:48 ID:+wFdXltN
幸進丸 殻つきホヤの発送販売してくれればいいのに・・・
682ななしの珍味:2006/09/05(火) 17:25:10 ID:jh6nFoJA
頼めば大丈夫だぜ
いつも宅急便で配送してるから
683ななしの珍味:2006/09/06(水) 12:46:43 ID:C5GUHFp4
ホヤってダメなんだけど、なぜかバクライは食える。むしろ好物かも。
684ななしの珍味:2006/09/06(水) 18:22:52 ID:ELp05cqI
スマソ バクライってなんだ?
685ななしの珍味:2006/09/06(水) 20:15:08 ID:3T1VIhSq
>>684
ヤッホーで検索しろ。
686ななしの珍味:2006/09/06(水) 21:51:56 ID:ELp05cqI
>>685
スマソ
わかったよ
ホヤと海鼠腸の和えた塩辛モドキだよな
なんか ウマソ
今度作って見るよ
687ななしの珍味:2006/09/06(水) 22:37:41 ID:hL0MmvXz
>>679
5%なら、冷蔵庫で2週間は大丈夫
688ななしの珍味:2006/09/10(日) 13:35:52 ID:Djf6yp+T
茹でホヤ 歯ごたえが面白かったがホヤの旨さが感じられず残念な味ですた
いまんとこ生以外じゃ焼きホヤ最強
689ななしの珍味:2006/09/11(月) 01:44:50 ID:/z+ER77Z
ホヤを乾燥させたおつまみがあるんだけど、これ酒の肴には最高だよ。
俺、青森なんだけど、よそでもあるもんなのかな?
690ななしの珍味:2006/09/12(火) 17:34:56 ID:eDosxAZw
ホヤにアルツハイマー予防効果
脂質「プラズマローゲン」…東北大が研究、来年にも錠剤化
691ななしの珍味:2006/09/18(月) 00:10:29 ID:lRfLXsoy
>>689
おれ、あれ大好き。
高いけど、ひとかけらで結構長持ちするし、うまい。
692ななしの珍味:2006/09/18(月) 00:19:47 ID:kuNq5nJu
>>689
雫石の道の駅あねっこで売ってた。
693ななしの珍味:2006/09/18(月) 00:36:42 ID:4Dcjt2Zq
ホヤは生に限る。きゅうりとお酢と醤油は必携。
ただ美味しいけど食べ慣れてないから次の日必ず下痢するのよ…OTL
694ななしの珍味:2006/09/18(月) 13:04:21 ID:fN9rvH1Z
>>692
俺の名字ktkr
695ななしの珍味:2006/09/18(月) 20:25:45 ID:GG+15MPZ
>>624の名字は道の駅
696ななしの珍味:2006/09/18(月) 20:56:31 ID:EAuljpEV
道の駅穂矢
697ななしの珍味:2006/09/21(木) 22:01:11 ID:W/ba7E/l
ホヤ食って下痢した香具師いる?
698ななしの珍味:2006/09/22(金) 22:06:15 ID:PiLFjnJR
>>688
焼きホヤは確かにんまいわ
699ななしの珍味:2006/09/23(土) 13:35:29 ID:PHTLd6Vu
>>698
な!な!うまいよな!
基本は生なんだけど渋かったり活きが悪いときは焼いて食うのが俺の定番

近場の市場に行ったら天然ホヤ1つ350円だった。
('A`)高い
700彩花:2006/09/23(土) 14:29:35 ID:uMwgfh5L
ホヤ初めて食べました
以外おいしかったっす
701ななしの珍味:2006/09/23(土) 19:37:12 ID:a4O1Fud1
ホヤのフライって食った事ある香具師いる?
702ななしの珍味:2006/09/25(月) 05:24:56 ID:rbO472oU
焼きほやって食べたことない・・・。
食べてみたいよ。

キッチンで焼くには、どう焼くのがベスト?
魚焼きのグリルでいいんかな?
フライパン?
(油はしかないよね?)

検索したら、串を打って炭火(みりん+醤油)ってのがあったけど、
炭火は起せないっす。
703ななしの珍味:2006/09/25(月) 05:26:07 ID:rbO472oU
焼きほやって食べたことない・・・。
食べてみたいよ。

キッチンで焼くには、どう焼くのがベスト?
魚焼きのグリルでいいんかな?
フライパン?
(油はしかないよね?)

検索したら、串を打って炭火(みりん+醤油)ってのがあったけど、
炭火は起せないっす。
704ななしの珍味:2006/09/25(月) 05:29:17 ID:rbO472oU
エラーで連投、スマソ・・・orz
705ななしの珍味:2006/09/25(月) 07:47:48 ID:all3WfE6
>>702
魚焼きのグリルでもOKだよ。魚焼きグリルなくても、魚の焼き網でコンロで焼いても
大丈夫。(油はしきません。)
焼くと、香りが良くなって、甘みが増す。俺は、何もかけずに焼くのが好きだけど、
好みで、醤油をかけてもいいと思う。
706ななしの珍味:2006/09/25(月) 12:39:25 ID:d8OJ0HoF
>>702
うちでは何もつけずに焼き網で水分が飛ぶまで焼く。
かなり小さく縮んでしまうから見た目は寂しくなるけど美味しい。
707702:2006/09/25(月) 15:33:31 ID:rbO472oU
>>705-706
さっそくトンクス!
やってみます。
焼いて、水分を抜くって感じなんだね。おいしそう。

テロテロに柔らかいから、焼き網から抜けおちないか?と思うのだが、
アルミホイルとかに乗せるってのでもいいかな。
(って教えてチャンになりそうなので、いろいろ試してみまっすゝ)
うまく焼けたらまたカキコします。
708ななしの珍味:2006/09/26(火) 04:15:39 ID:W9gY7LEg
貝ごと焼くと(=^▽^=)ウマーいよ!
709702:2006/09/27(水) 05:33:32 ID:WsqoKq05
>>708
貝ごと・・・殻のことですかね。
え!丸焼きですか?(内臓は取るよね?)

早速試そうと思ったが、もう時期が過ぎたか売ってないね。
産直で取り寄せるか・・・。
710ななしの珍味:2006/09/27(水) 06:12:46 ID:O+LPzQt1
ホヤの季節は終わりですな
また来年が待ち遠しいっ酢
あとは塩辛とか乾燥物とかか・・・
海に行けばあることはあるんだよな〜
時々釣りしてて引っ掛かってくるな
ああ 食べたくなっちまったよ〜

711ななしの珍味:2006/09/27(水) 20:53:22 ID:9I6yC6XH
今年・・結局食べられなかったなあ・・ホヤ
712ななしの珍味:2006/10/02(月) 12:37:17 ID:TGXOC2LK
r
713ななしの珍味:2006/10/03(火) 02:36:40 ID:mJTGu7qD
半島モンに買い占められただよ
714ななしの珍味:2006/10/03(火) 18:58:14 ID:nfSFd1Dx
半島モンはなんでも食うからな〜
715ななしの珍味:2006/10/03(火) 19:06:16 ID:rAuF7016
あいつらホヤにキムチつけて食うんだぜ
そのままで旨いのに
716ななしの珍味:2006/10/04(水) 01:28:50 ID:Qls4X2Lw
自家製ホヤの一夜干しを作ってたんだが、猫がイタズラしてw全部床に
落ちてて、なおかつ味試しに一噛みしたような跡がついてたww
717ななしの珍味:2006/10/04(水) 01:41:55 ID:L8kUO/34
>>716
猫、全部は食べなかったのか?w
718ななしの珍味:2006/10/04(水) 02:10:12 ID:Qls4X2Lw
食ったら死ぬって思ったんじゃないかな?野生の直感でw
囓った跡が付いてるだけだったから、もう一回ちゃんと洗って
味噌に漬けて食ったよ、ウマかったww

719ななしの珍味:2006/10/04(水) 20:31:23 ID:dftJ9W+D
猫、萌え。w
720ななしの珍味:2006/10/13(金) 08:35:42 ID:42EYam73
ホヤの季節が終わるとともに、書き込みもぐんと少なくなりさびしいことです。
先日ですが、袋入りのちょっと塩味の強い塩辛風味を買って来て食べました。
まあそれなりの味ではありましたが、やはり活きのいい生が恋しいっす!
これからは釣りに行ってまぐれで引っ掛かって来る天然ホヤに期待するしかないっすね。
また 一年待つのか・・・

721ななしの珍味:2006/10/14(土) 20:55:03 ID:PUndJRyl
JRの車内販売のホヤうまいな。
今まで生以外は食ったことなかったけど、これはいい。
722ななしの珍味:2006/10/15(日) 23:04:50 ID:xx2jEX2N
電車に乗る機会って無いんだよ
その車内販売のホヤってどんなんだ?
食うて見たいわ
723ななしの珍味:2006/10/21(土) 00:03:54 ID:j73piruT
都内西南在住です。夫がホヤ好きでホヤホヤホヤホヤ煩くてたまりません。
特に今年は「まだ3回しか食べていない!」と荒れています。
外食時にしか頂かないのですが、「ここに行けば必ずホヤが食べられる店」を
ご存知でしたら教えて下さい。でももうシーズン終わっちゃったんですよね。
よく行くお寿司屋さんからも、東京に来るホヤは鮮度が落ちているから
扱わないと言われたのですが、それでも夫は食べたいらしいのです。
今夜このスレを見つけたので、お伺いしてみました。
724ななしの珍味:2006/10/21(土) 13:47:35 ID:tT3pKm+v
>>722
「ホヤの燻製」というものを新幹線に乗ったときに車内販売で買って食べたことがある。
いかにも、酒の肴という感じの食べ物だよ。

>>723
冬のホヤは、身が薄くなって、身に白いふわふわしたものが付いておいしくないよ。
なので、冬の時期は、販売されることはほとんどありません。

ただし、宮城県の一部の地域では、正月の雑煮にホヤを入れて食べるらしいので、
年末の頃になると、産直の店に並ぶ地域もあるようです。
725723:2006/10/21(土) 21:59:32 ID:j73piruT
>>724
レスありがとうございました。
夫にそのまま伝えましたら前半部分では深くうなだれ、
後半部分には深く頷き「ネット(2ch)の情報力って凄いねー。」と感心していました。
3回しか食べていない発言について、ある一軒でお代わりしたから
4回食べていると指摘した所、今年はそれで良しとしようと納得したみたいです。
宮城に行かない限り、また来シーズンまでのお楽しみと腹をくくった模様。
726ななしの珍味:2006/10/22(日) 05:53:55 ID:FMjcLVlD
>>725
「ホヤ燻製」なら、まだ手に入ります。google等で検索してみたら。
727ななしの珍味:2006/10/22(日) 06:01:09 ID:FMjcLVlD
>>725
「蒸しほや」も冷凍のものなら手に入ります。
「ホヤ燻製」,「蒸しほや」もネット通販で入手が可能です。ただ、割高ですけどね。
728ななしの珍味:2006/10/22(日) 21:08:40 ID:JuxZQz+8
>>725

やまや碑文谷店に
http://www.yamaya.jp/pages/store/store/414himonnya.html

「三陸のむしほや」が売っています。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200606/21/57/e0020257_23202545.jpg

先々週の土曜日には売ってました。いまも売っているかは不明。
729725 しつこくレスしてすみません。:2006/10/22(日) 21:31:15 ID:jappOFee
多彩なレスを頂いてホヤ苦手な私ですが、ありがたく嬉しく思っています。
ホヤ好きの夫にも逐一知らせましたところ、彼はもちろん私以上に感謝しているとのこと。
が、本人曰く「居酒屋で生のホヤの酢の物を食べたいんだよー!日本酒と一緒に!」と。
そのシーズンになりましたら、またこちらに日参しますので、
どこどこで美味しいホヤを食べた!の書き込みを今から楽しみにしています。
いろいろ教えて下さって、ありがとうございました。
730ななしの珍味:2006/10/22(日) 21:38:16 ID:FMjcLVlD
>>728
おおw、行ってみよう。
731ななしの珍味:2006/10/22(日) 23:18:13 ID:8efF+CeB
ホヤってさ、冷凍したら味とか歯応えとかどうなのよ?
732ななしの珍味:2006/10/23(月) 00:08:41 ID:hJmjQZbL
前に楽天で買ったと書いた俺がきましたよ。
生を捌いたほどではないが急速冷凍なので悪くはなかったよ。
733728:2006/10/23(月) 00:42:15 ID:zppJ61Ye
>>729

10/20(土)、西小山の八十八の看板には
ホヤ酢\600と書いてありましたヨ。

http://sakaba.box.co.jp/blog/sb.cgi?eid=111
734ななしの珍味:2006/11/06(月) 12:35:35 ID:GH5hEe8x
海鞘
735ななしの珍味:2006/11/11(土) 23:11:14 ID:/NDH3nGw
新幹線で売ってるホヤ
ttp://www.suigetsudo.jp/syohin_2.html
736ななしの珍味:2006/11/12(日) 00:15:30 ID:0xKtzQZx
あるスーパーでホヤが売ってた。
なんか殻が赤ではなく灰色をしていた。

あれってホヤじゃなかったのかな…。
737ななしの珍味:2006/11/14(火) 01:11:21 ID:eKdWHIr6
広島在住(出身は京都)。
今日スーパーでホヤの塩辛の瓶詰めが売っていたので買ったけど、口にいれたときの風味がきつくて一口しか食えんかった。
今、捨てるか別の食べ方を試すか考え中。
夏に仙台行って生を食べた時はうまいと思ったのに・・・
738ななしの珍味:2006/11/16(木) 04:19:21 ID:lhUpcXUZ
生ホヤはエッチな味がしまーす
739ななしの珍味:2006/11/16(木) 08:49:19 ID:QiOgFJ3H
それはない
740ななしの珍味:2006/11/18(土) 19:30:51 ID:V6DDklnO
>>736
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader353896.jpg
白ホヤ(上)は薄くて臭くて美味しくないです
741ななしの珍味:2006/11/20(月) 13:23:17 ID:aSjDlCS5
>>740
画像サンクス!
初めて知ったよ 白ホヤがあるってこと。
742ななしの珍味:2006/11/21(火) 16:13:50 ID:9l5ylW8P
山に登って、やっほ〜〜〜っと叫んだら。
ほや〜〜ってこだまが・・・・
743ななしの珍味:2006/11/21(火) 19:31:49 ID:kGPtDeVH
↑それ、面白いつもり?
744ななしの珍味:2006/12/01(金) 03:44:51 ID:FAsUIn/K
三陸産のウニに涙したい
745ななしの珍味:2006/12/01(金) 09:03:30 ID:wSDL8mKk
グルメな俺が来たよ、ホヤは死んで1、2時間ぐらいですぐ、くさくなるから、美味しいホヤを食べたいなら自分で市場いって買ってくるが良い、ホヤと一緒はきゅうりを薄切りにしたのがいいよ。
746ななしの珍味:2006/12/04(月) 20:15:28 ID:bsFbPLho
物産展で期限直前で半額以下で売ってたから瓶詰買ってみた。
嫌いじゃないんだけど…
家族全員好きでもない状態でどうしたもんか。
生食べてみたいなー。
747ななしの珍味:2006/12/14(木) 12:48:35 ID:ZEVPAVDM
南三陸町名大さかな店のボイルほやがうまい
ネットで買えるし
748ななしの珍味:2006/12/23(土) 22:50:02 ID:AhkbKKbi
ほや
749ななしの珍味:2006/12/28(木) 03:05:06 ID:9uUBNLJJ
殻つきのホヤを、焚き火に放り込む。取り出してナイフで剥いて、ホクホク食べる。
で、一ノ蔵を飲む。
宮城県人の幸せここに極まれり!という感じ。
750ななしの珍味:2006/12/30(土) 20:28:16 ID:BfTiGj/Y
ホヤの赤ちゃんを踊食い
751ななしの珍味:2007/01/06(土) 17:25:11 ID:to0ZU8+u
夏を待つ
752ななしの珍味:2007/01/09(火) 00:39:53 ID:U/ExfkgQ
幼少の時に魚屋で初めてホヤを見た時は、その姿形にショックを受けた。魚でもない貝でもない…いったい何だろうとしばらく見つめてしまったよ。
753ななしの珍味:2007/01/10(水) 00:51:03 ID:6ThOjcZO
ゴムボール
754ななしの珍味:2007/01/18(木) 05:36:15 ID:FZsbWJiN
裏返してよく洗って切り、胡瓜と塩揉み。そのまま、または酢醤油で。
家庭ではこんなもん?小鉢程度の器で少量食べるものだよね。
普通によくある酢の物だと思ってた。両親が仙台です。
なまこより生臭くはないけどクセがありますよね。
嫌いな人はよくワックス臭いとかいう。
755ななしの珍味:2007/01/19(金) 04:20:32 ID:lZW/lRO+
あー今、今すぐホヤで一杯呑みてー!
756ななしの珍味:2007/01/19(金) 10:36:39 ID:vDKNuRSq
酢の物にしない。
ゴマもキュウリも入れない。
殻剥いて、海水で洗ったら、そんまま食う。
ハラ一杯食う!!もう要らん!って泣きが入るまで食う!!

北東北沿岸部出身!
757ななしの珍味:2007/01/19(金) 17:47:44 ID:lZW/lRO+
そのような所に住んでいればそうしたいよ、そりゃ。ウラヤマ
758ななしの珍味:2007/01/19(金) 19:03:39 ID:bXeqXUDR
天然モノのホヤを一度でも食ってしまうと、養殖ホヤなんか食えなくなる。
759ななしの珍味:2007/01/19(金) 21:08:10 ID:pOD1LMYb BE:17717832-DIA(30001)
たまーに食べたくなる
でもいっぱいは無理><
760ななしの珍味:2007/01/20(土) 01:10:05 ID:QiZsYPii
え、ホヤは養殖なんてまでするほど需要あんのか!
761ななしの珍味:2007/01/20(土) 02:48:04 ID:NIdXbnKC
一口喰ったらゲボ吐いた
いくらうがいしてもホヤ臭さはとれなかった、トラウマの食材
762ななしの珍味:2007/01/20(土) 03:06:59 ID:Lp3RkB6k
田舎から送ってもらった冷凍ホヤの味が忘れられない
763ななしの珍味:2007/01/20(土) 06:29:11 ID:3t5bmtui
>>758
じゃ一生天然物食わね('A`)
764ななしの珍味:2007/01/20(土) 20:01:16 ID:R2hCeT49
もう7年くらいホヤ食ってない。。。実家帰ろうかなorz
765ななしの珍味:2007/01/21(日) 14:06:06 ID:s/mQdqYq
>>761
その ゲボ って、かなり久々にきいたよw
766ななしの珍味:2007/01/23(火) 15:57:31 ID:0AkyNhoT
ホヤはいつも東急ストアで買ってる〜
767ななしの珍味:2007/01/24(水) 15:46:43 ID:hqoW6lhi
阿佐ヶ谷店にもあるかな
768ななしの珍味:2007/01/27(土) 20:52:24 ID:Fped2PLA
あんなもん飲み込めねーよ…
完全に好きか食えないかで別れる食いもんだよなー
769ななしの珍味:2007/01/27(土) 23:44:25 ID:yyqTM4OS
鮮やかなオレンジ
770ななしの珍味:2007/01/30(火) 16:53:12 ID:uk5YQWAf
うちのダンナは「エメロンシャンプーの味だ」と言っていました。
771852:2007/01/30(火) 19:22:48 ID:BY4aIRkG
初めてレバーを食べた時以上に震えた。
772ななしの珍味:2007/02/01(木) 00:03:06 ID:hDnl18x4
>>758
ホヤなんてほとんど養殖でしょ?

三陸で船釣りなんかに行くと船体とかロープとかにホヤついていたりして
それをナイフで裁いて食べたりするけど
養殖と環境は変わらないし味も変わらないよ。気分の問題。


>>760
市場に出回っているホヤはほとんど(全部?)養殖だよ。
ホタテみたいなもんです。
773ななしの珍味:2007/02/01(木) 00:43:57 ID:zi9dnWcB
言ってしまいましたね・・・
774ななしの珍味:2007/02/01(木) 03:10:02 ID:fbt33Xdb
ワロタww
775ななしの珍味:2007/02/01(木) 18:55:33 ID:smuCzpAD
天然物のホヤは色が濃くて、味が濃厚だ。
776ななしの珍味:2007/02/03(土) 02:57:41 ID:W1CnxCU0
初めて行くお店ではいつもホヤがないか探してるのが習慣w
777ななしの珍味:2007/02/03(土) 03:34:25 ID:CnIdIFVs
マズソー
778ななしの珍味:2007/02/03(土) 14:02:38 ID:i3Ewfsq3
子供の頃は臭いし不味いから食えなかった
今は割と好きだけど、あんまり量は食えない
779ななしの珍味:2007/02/04(日) 07:16:25 ID:f+ra5evz
鮮度によって雲泥の差
鮮度悪いとキューピー人形の味がするよな?ヲレだけか?
780ななしの珍味:2007/02/04(日) 21:31:48 ID:COjV1gOG
キューピー人形の味を知ってるのはお前みたいな池沼だけだ
781ななしの珍味:2007/02/05(月) 20:33:48 ID:0Pnex7pK
>>772
たしかに流通してるのはほとんど養殖ものだとおもうが、外海に面してる地区では天然モノが普通。
養殖モノに比べると、肉厚で甘味や旨味が濃厚、苦みや臭みが少ない。まぁ、新鮮なうちに食べれば違いはあまりわからないけど、さばいてから時間がたつとかなり差がでてくる。
782ななしの珍味:2007/02/06(火) 14:23:46 ID:aD0/diKJ
塩辛が好きです
783ななしの珍味:2007/02/06(火) 16:50:30 ID:/ZgwmWKi
キュウリと合わせると(゚д゚)ウマー
乾物も酒のつまみにグッド
784ななしの珍味:2007/02/06(火) 21:25:51 ID:NX/TtETC
>>781
外海に面していても養殖だって。

ホヤの養殖はただ海に垂らしているだけ。
だから天然物となにも変わらん。えさや海水などの生息環境も。
785ななしの珍味:2007/02/07(水) 07:56:57 ID:NDozUG2n
韓国からきたホヤの寄生虫が宮城のホヤに寄生しはじめたらしいな!
国産ホヤの収穫が減って高くなるんかな……
786ななしの珍味:2007/02/08(木) 18:20:55 ID:2iv32IVF
おう  それそれ!
あの寄生虫が国内に入って来ると大変らしい
って、 もう宮城では死んだ個体からかなりの高い確立で発見とか・・・。
ホヤ養殖業者も、韓国の種苗(?)の単価が安いからそれに負けて入れたらしい。
自分の首 自分で締めるようなことすんなよな〜
しかし、
大変な事だぞ
ああ、この先どんな事になるやら・・・
787ななしの珍味:2007/02/11(日) 02:27:14 ID:ENcSdfiJ
岩手在住だけど、はやく食いたい。
取れたてのホヤ以外はホヤじゃないつーか、、まずいつーか。
居酒屋で食べたホヤまずくて気持ち悪かった。
都会人はあんなホヤくってんのか?と思った。
788ななしの珍味:2007/02/11(日) 07:06:37 ID:2TUWqRD9
もうけを重視して、後先考えずに韓国物のホヤ種苗を使った結果。
今年以降、ホヤは食えないかもね。おそらく壊滅的でしょう。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000012-khk-soci
789ななしの珍味:2007/02/11(日) 07:13:42 ID:2TUWqRD9
ほんの一部の馬鹿なやつが使ったんろうが・・・
790ななしの珍味:2007/02/11(日) 20:32:27 ID:gUJSmyGw
だから韓国にはあれだけ関わるなと・・・
791ななしの珍味:2007/02/16(金) 16:02:36 ID:GfByjQbj
「ホヤふにゃふにゃ病」って・・・

ttp://www.sanriku-kahoku.com/news/2007_02/i/070216i-hoya.html
792ななしの珍味:2007/03/06(火) 20:54:02 ID:PAJFl7L5
ホヤ買いに行きたいなぁ
でも家から10q離れた店まで行くのがめんどくさい
793ななしの珍味:2007/03/10(土) 10:23:00 ID:dtMCix6K
味付けなしのホヤシャーベットが最強。
794ななしの珍味:2007/03/10(土) 21:49:01 ID:4IYz4qEy
今の時期は何処も食べられる所ねえのかな?
取りあえず食えるだけなら鮮度は気にしない
795ななしの珍味:2007/03/10(土) 23:57:19 ID:XM1WGICy
岩手産養殖ホヤがあったので買って食ったらうまかった
でもホヤはやっぱり夏の物が一番だ
796ななしの珍味:2007/03/11(日) 01:59:25 ID:Px04Jp1x
>>794
スーパーで売ってたけどな。

>>795
へぇ〜そうなんだ。
冬のホヤとどんな風に違うの?
797ななしの珍味:2007/03/14(水) 19:35:35 ID:u+MXcOor
青森在住
今日ホヤでごはんモリモリ食べました
798ななしの珍味:2007/03/14(水) 21:24:18 ID:bAgq2+YB
ホヤと田酒 これ最高w
799ななしの珍味:2007/03/15(木) 18:56:00 ID:ga/T8Dgz
清酒釜石って結構あう。
夏場に釜石に逝った時はおためしを…。
800ななしの珍味:2007/03/16(金) 19:38:23 ID:Ts4+z0wb
田酒いいよな。干しコマイと一緒に飲るのが好きだ

深海図鑑に載ってたオオグチボヤって食べた事あるやついるのかな。
801ななしの珍味:2007/03/18(日) 20:32:18 ID:P1ooVwma
イトーヨーカドーで殻付きホヤ買ったら不味かった
やっぱり旬が過ぎすぎてるからだめだな パックのやつがほしい
802ななしの珍味:2007/03/20(火) 05:48:28 ID:zs8sqgnp
池袋にある宮城のアンテナショップで
キャラメルみたいな箱に入った乾燥ホヤ?買ってみた。

…可もなく不可もなく。
風味はちゃんとあったけど、味付けに酸味がほしかったな。
戻して酢の物に入れたらウマーかも。
803ななしの珍味:2007/03/21(水) 17:16:52 ID:p5/Zh0Ct
天ぷらにして食べたら、匂いがやわらいで旨かったぜ!
804ななしの珍味:2007/03/27(火) 20:53:27 ID:9GN8aGOy
805ななしの珍味:2007/03/27(火) 23:05:13 ID:Gms894ht
>>804
女川でやってるってのがまたこりゃ・・・
806ななしの珍味:2007/03/28(水) 00:36:09 ID:GXtC8vOr
今の時期は未だサイズが小さいんだな。美味い事にかわりは無いが。
807ななしの珍味:2007/03/30(金) 03:58:16 ID:qxJx4hZ7
焼きホヤ食いたいが、あと3ヵ月はガマン
でも韓国の寄生虫がなぁ 今年は食えるのか?
808ななしの珍味:2007/03/30(金) 12:14:11 ID:XXe3Zcxj
ttp://www.sanriku-kahoku.com/news/2007_03/k/070330k-hoya.html
だから、韓国とは係わるなと・・・
809ななしの珍味:2007/03/31(土) 21:06:18 ID:NcLjaKRR
ひどい話だよね…。国内だけで細々と美味しいホヤを作って
欲しかった。また値上がりするかもな。
810ななしの珍味:2007/03/31(土) 23:59:42 ID:3ZMq9QQG
近くのジャスコでまたホヤが売り出した〜 剥きホヤだからウマー
811ななしの珍味:2007/04/01(日) 20:17:10 ID:bZKl6gxi
今日一切れもらってひさぶり食べた
んー磯。
812ななしの珍味:2007/04/02(月) 16:56:30 ID:QYAJATq9
仙台出身だからホヤは好きだ、あんまり販路を広げないで、三陸地方限定で
食べれば良いものを、寄生虫で全滅だなんて、なんと言うことをするんだ。
813ななしの珍味:2007/04/05(木) 01:40:50 ID:k5GUEnY2
母が宮城出身ということでたま〜に宮城に行ってたんだけど


母の兄弟がホヤ養殖をやってるってことでホヤをたくさんもらってた


剥きたてを食べたらうっまかったわ〜


また宮城に帰りたいなー


でも乗り物酔いするから一苦労するんだよな 仙台駅から電車で2時間なんて… 荒苦行だよ
814ななしの珍味:2007/04/09(月) 12:30:25 ID:d8+noB5m
815ななしの珍味:2007/04/21(土) 10:30:28 ID:Ba3mCrwo
GWに青森に帰省する。
帰り際に、八食センターでまるまる太ったほやを購入し、義母に捌いてもらう。
これを田酒のつまみに・・。毎年の楽しみです。
他にもホタテ稚貝のから揚げ、身欠きニシン、至福の一週間が待っている・・。



はずが、遠くから来たから今日は焼肉だ、今日は、すき焼きだと肉三昧なんだろうなあ・・。orz
816ななしの珍味:2007/04/24(火) 17:46:49 ID:aYy/doDP
俺もGWに東北行ったらスーパーで買って食おうっと。
817ななしの珍味:2007/04/26(木) 14:34:37 ID:qTljHzbz
浜口京子アルコール解禁でV獲りだ

 女子レスリングアジア選手権(5月8日〜・キルギス)、72キロ級代表の浜口京子(29)
=ジャパンビバレッジ=が優勝へ向け、アルコールを全面解禁する。25日、都内で始まった
代表合宿で本人が明かした。
 “酒仙レスラー・京子”の誕生だ。花粉症からくるアレルギーのセキに悩まされながら
9連覇を果たした14日のクイーンズ杯は、禁酒で臨んだ。しかし、試合、合宿、試合と
過密日程が続くことで、きまじめな京子は「どこかで抜かないと。殻を破る意味でも」と
“変身”を宣言。すでに父・アニマル浜口さん(59)と、ホヤ貝の刺し身をつまみに
静岡の名酒「女泣かせ」を“ぬる燗(かん)”でチビチビやっているという。
 「飲むと“話し上戸”になる。睡眠にもいい」と、京子は“効果”について笑顔で話した。
キルギスに「女泣かせ」をペットボトルに入れて持参する計画もある。“勝利の美酒”につながるか。

最終更新:4月26日10時27分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000007-dal-spo
818ななしの珍味:2007/04/26(木) 22:14:45 ID:qHBbQuIP
ホヤの味覚と食感が好きなのは大多数が東北人だよ。心配しなくても日本人の8割はホヤの味に親しめないので販路が広がる恐れはない。
こんな事を言うと、新鮮なホヤを食べたことがないんでしょ?とか言う輩がいるが、ホヤ料理を食い尽くした俺が言う、ホヤは不味い。今度こそは旨いホヤを食いたいとか想いつつ食するが、味に慣れさえこそするが不味いな。海産物のポピュラー珍味の部類でも最低だな。
味覚は主観だが、ホヤはイカカニエビの様な万人受けしない味覚だな。
ま、故に珍味でもあるな。
819ななしの珍味:2007/04/26(木) 22:42:10 ID:kv+eRdhh
ちんこまで読んだ
820ななしの珍味:2007/04/27(金) 06:25:19 ID:1coqZ4+o
>>818
珍味板のこないなスレに出張ってまでそういうこというおまいの脳みそよりは
ホヤのほうがずっと美味やと思うわw 
821ななしの珍味:2007/04/27(金) 07:06:09 ID:YAJf+wCE
>>818
韓国がホヤ不足なせいで、日本産のホヤの価格は高騰してる
822ななしの珍味:2007/04/28(土) 16:46:54 ID:0FDBdsVr
アニマルさんは、ホヤ好きだったのか
823もうダメポ:2007/05/02(水) 21:52:34 ID:Al3ra7Pw
http://www.asahi.com/life/update/0407/TKY200704070214.html
養殖のホヤを撤去しても天然のホヤには、寄生虫は残る。おそらく数年後に
養殖を再開すれば、感染も再発。もうダメポ
824ななしの珍味:2007/05/03(木) 17:42:16 ID:+L7ImBOj
親父がホヤを大量に買ってきた!
825ななしの珍味:2007/05/03(木) 18:57:39 ID:K1fnwZD9
焼きホヤ・蒸しホヤ・酢の物 ホヤ三昧だな
826ななしの珍味:2007/05/03(木) 20:38:32 ID:UrPLKbRT
今帰省中だが、今年は幸せだなあ・・。
昨日今日とホヤ三昧、酢醤油でパクパク食べまくり。
今もビールとホヤで晩酌中。
827ななしの珍味:2007/05/04(金) 02:40:45 ID:tpi7hzzM
>全国の養殖ホヤの8割を生産する宮城県は、
>感染防止のため韓国産稚ホヤを使わないよう指導していた。
>しかし、1月に一部地域で輸入していたことが判明。
>軟化症のホヤも次々と発見された。

何処の馬鹿だよ!!
名前を晒して損害賠償するべき!!
宮城産の美味しいホヤが食べれなくなったら死刑でもおk
828ななしの珍味:2007/05/05(土) 18:44:20 ID:LTw7lUPK
>>824
あなたは、宮城県にお住まいなのかな?
おいらは、宮城県在住だが、直販の店に大量に
出ている。おそらく撤去対象になった地域のホヤ
が市場に出ているのかと思われる。来年以降は、
どうなることやら・・・
829ななしの珍味:2007/05/09(水) 17:31:58 ID:DvWU4mz0
某所でホヤの塩辛を売っていたが結局買わなかった。買った方が良かったかな?
830ななしの珍味:2007/05/09(水) 22:45:04 ID:CcbVzpoa
帰省中に釧路でほやの塩辛売ってた。
食ってみたかったけど、彼女の土産にするためにキムタコと鹿ロース塊を買った。
帰ったら彼女との別れが待っていた・・・orz

ホヤ買って置けば良かった。
今は鹿もキムタコも食欲なく冷凍中
831ななしの珍味:2007/05/14(月) 19:36:21 ID:TUzHaE7w
捌いたら、白い身のところに茶色のぶよぶよが癒着してる感じで
付いてるんだが、これはくっていいのですか。
832ななしの珍味:2007/05/14(月) 23:09:39 ID:8fPx2ulX
ホヤは、殻と糞以外は、すべて食べられるよ。
833ななしの珍味:2007/05/14(月) 23:19:54 ID:ABx9eXqr
■オールスターで師匠が見たい■
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1178968866/
834ななしの珍味:2007/05/16(水) 02:36:07 ID:w67z+gfL
焼きホヤ食いたいぉー
835ななしの珍味:2007/05/19(土) 18:00:44 ID:xm2zoyWl
焼きホヤうめー@岩手
836ななしの珍味:2007/05/19(土) 18:55:59 ID:TcShyo74
生きのいい殻つきホヤを剥いて切って何もつけずに食う。
サイコーに旨い。酒がすすむぜ。
837ななしの珍味:2007/05/21(月) 21:51:17 ID:sYIEpNJg
ホヤ不味い…
このスレみてやたら食いたくなって買ってきたが二口で終ってしまった…
三倍酢がだめだったのか鮮度かわからんがダメだorz
一緒に買ってきた白ミルまで不味く思えてショックでした。
今も手がホヤ臭いorz
838ななしの珍味:2007/05/22(火) 11:41:10 ID:VIJU/s3W
うわぁなんだか、
ホヤ食べたくなった…
帰りに買って帰ろう。

俺のお気に入りは、
生のままと酒蒸し風。
839ななしの珍味:2007/05/22(火) 12:30:36 ID:XDdSrbcL
中の黒い部分がパクチーのような、おっさんの脂ぎった頭のような臭いなんだけど
普通あの部分は食うの???
840ななしの珍味:2007/05/22(火) 21:10:18 ID:VIJU/s3W
>>839
食べてもいいけど、
臭みが強いからイヤな場合は取っても、おk。
841ななしの珍味:2007/05/22(火) 21:53:47 ID:XDdSrbcL
あ、そうなんだ。
あれが少しでもついてると一気に臭くなるんだよな。
他の部分はちゃんと美味しかった。
842ななしの珍味:2007/05/24(木) 21:50:25 ID:rN89Vtxu
ホヤのトゲ?の部分の
透明なコリコリ最高!!
今夜もホヤホヤラ〜
843ななしの珍味:2007/05/26(土) 23:52:06 ID:AHUzu3c7
漢方薬的に見ると、やっぱアワビ同様の体冷やし系?
844ななしの珍味:2007/05/31(木) 21:39:56 ID:5AdySPir
池袋の宮城県のふるさとプラザで
南三陸ほや祭りやってるね。
蒸しホヤ、初めて食べてけど美味しい!

ホヤの塩辛もうまい。あー、田舎帰りたい。
845ななしの珍味:2007/06/01(金) 17:33:27 ID:EsIaws6i
いつまでやっているのですか?
846ななしの珍味:2007/06/01(金) 22:10:07 ID:vu56L+oa
>>845
今月3日までだそうでつ
847ななしの珍味:2007/06/02(土) 01:43:24 ID:qmqLj1ih
848ななしの珍味:2007/06/04(月) 19:13:41 ID:zTtIO1ZN
<珍味・ホヤ>水揚げ最盛期だが…輸出急増の韓国へ流出?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000034-mai-soci

 酒の肴(さかな)として根強い人気を持つ東北の珍味・ホヤが旬を迎えた。身が厚くなる5〜8月、
水揚げが最盛期となるが「最近見ないな」という酒客のつぶやきが聞かれる。韓国への輸出急増や、
軟化症に似た症状が広まっているためらしい。
 「海のパイナップル」と呼ばれるホヤは見た目はグロテスクだが、弾力ある歯ごたえの後、清涼感と甘みが広がる。
 全国生産の7割を占める宮城県。同県の養殖ホヤの収穫高は年5000〜6000トン程度だったが、
02年7242トン、03年1万79トン、04年1万1486トン――と急増した。輸出が好調なためだ。
財務省統計では04年まで項目さえなかったが▽05年280トン▽06年502トンになり、
統計上の行き先はすべて韓国だった。
 同県石巻市の寄磯漁港から活魚輸送専用トラックの荷台に積まれたホヤは一路、山口県下関市まで走る。
運転手の男性(36)は「あさってには釜山の夜市に並んでるよ」。仲買人の渡辺芳保さん(55)は
「米国に輸出した冷凍ものもあるが買い手は在米韓国人」と打ち明けた。
849ななしの珍味:2007/06/04(月) 19:15:11 ID:zTtIO1ZN
     *
 背景には韓国のホヤ不漁がある。01〜03年ごろに殻が軟化して身が溶ける原因不明の病気がまん延し
、養殖ホヤがほとんど死滅した。「ふにゃふにゃ病」と日本の漁業関係者は呼ぶ。南海岸の主産地、
慶尚南道・統営沿岸の水揚げは95年に約1万3000トンあったが、05年4128トン、
06年3441トンと激減した。今年は4月までで約1700トンにとどまっている。
 韓国で「モンゲ」と呼ばれるホヤはコチュジャンなどと食べる刺し身の人気メニューだ。「日式」と呼ばれる
刺し身中心の料理店が日本産を歓迎する事情もあるようだ。養殖期間が1〜2年の韓国産に比べて、
2〜4年の日本産は大きくて調理しやすく、一気に取引が増えた。海から遠いソウル市場でも、日本産が3割を占めるという。
     *
 宮城には注文が殺到した。03〜04年ごろには生産量の7割が輸出に回った。前倒し収穫で種ホヤが減り、
成長が追いつかず、05年は6883トンに急減した。国内流通量も減り、漁連関係者は「元々『通の味』。
このままでは古里の味が忘れられてしまう」と懸念する。
 追い打ちをかける事態も生じた。今年2月、県内の一部地域で韓国からの稚ホヤ持ち込みが判明。
韓国とよく似た症状まで確認された。県は「封じ込め作戦」に乗り出す。病気の拡大防止と根絶のため
来夏までに周辺の全ホヤを水揚げし、海域を“リセット”する。発症のない水域も含む厳しい措置だが、
県水産業基盤整備課は「荒療治でも早期の徹底的な対策が肝要。一日も早く安全宣言したい」と言う。
 東京・築地の築地市場の取引価格は1個50〜100円と昨年同期よりやや高めだ。宮城出身者が集う
東京・内神田の「季節料理 竹仙」では10年前からひと皿550円の値段を守る。
瀬古恵美子女将(64)は「のれんにかけても値段は変えられない。でも、手に入りにくくなってね」と語る。

最終更新:6月4日12時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000034-mai-soci
850ななしの珍味:2007/06/04(月) 22:28:47 ID:FKApme6Z
今年はもうホヤ食えん鴨
851ななしの珍味:2007/06/04(月) 22:44:17 ID:sU2dOjz0
ふにゃふにゃ〜
852ななしの珍味:2007/06/05(火) 01:51:59 ID:OM/1V/F4
昨年青森に帰省した時はスーパーで100円/個だった。
今年は130円/個だった。しかも小さい・・・。

今は、関東に戻ってきてるが、昨年は近所で買えたが今年は姿も見ない。
853ななしの珍味:2007/06/06(水) 01:35:56 ID:pWztW0fN
俺は、毎週食ってる。酒が進む。
854ななしの珍味:2007/06/06(水) 18:34:52 ID:dkSw7qFk
ホヤを捌こうと包丁ぶっさしたら勢い良く顔射されますた。
855ななしの珍味:2007/06/07(木) 10:33:01 ID:Gdn4Nj+X
なんでもコチュジャンだな

コチュジャン舐めてりゃいいのに
856ななしの珍味:2007/06/09(土) 04:33:40 ID:KXpj1RDZ
ほや酢
最高だよ
ほや酢

未だにバクライが異常に高いのが気になる。が、美味いので頼んでしまう。
857ななしの珍味:2007/06/12(火) 02:16:55 ID:USfJemDl
ホヤ破裂原因探る 原虫寄生か感染実験 農水省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070610-00000013-khk-l04
858ななしの珍味:2007/06/17(日) 06:53:54 ID:CLmR7A+v
ホヤ酢も確かに旨い。
でも生きの良いホヤを刺身にして、何もつけずに食べるのも旨い。
今年のほやは、ホヤ小さいし、高いね。
859ななしの珍味:2007/06/19(火) 04:00:27 ID:/N1AqOeN
皆に怒られるカモだけどね、利尻産の剥きホヤがね、想像以上に美味しかったの。最初はバカにしてたんだけどホントに鮮度良好でグニャグニャじゃなくてコリコリしてたから。
860ななしの珍味:2007/06/23(土) 10:17:33 ID:nek57AvM
高級品となってもう口に入れることはできないのであろうかorz
861ななしの珍味:2007/06/26(火) 23:31:41 ID:nY3WXTK3
>>859
本当に生きの良いホヤは、さばく前は、ぐにゃぐにゃだが、剥いて切った後身が締まって
コリコリになって美味しい。こんな生きの良いホヤは何も付けずに食うのが一番うまい。
862ななしの珍味:2007/06/26(火) 23:41:59 ID:+C3w19Vf
ホヤの中の液体が旨い

新鮮なやつだけね


親戚にホヤ送ったら中身は捨てたそうな・・・

何処食った〜?
863ななしの珍味:2007/06/26(火) 23:45:33 ID:nY3WXTK3
・・・中身を捨てて殻をかじったのか?中身の腸を捨てて身(肉)の部分だけ食ったのか?
864ななしの珍味:2007/06/26(火) 23:57:41 ID:nY3WXTK3
↑訂正、エラみないなビラビラと肝を取って身だけ食ったのか?
それはそれで美味いが、生きのいいのは肝も美味いよ。
865ななしの珍味:2007/06/27(水) 00:31:20 ID:v9QUNXAJ
殻を細く切ってわさび醤油で食ったそうな
美味しかったって言われて『あ〜それは良かったですね〜』と言うしかなかったと親父が言ってた。
俺はまだ殻は食った事が無いけどその事件で食えるんだーと思った訳よ
でも食べようとは思わないケド
866ななしの珍味:2007/06/27(水) 00:35:29 ID:aYUtO4d9
>>865
なんとも乙な食い方をしたものですね。殻の根っこの部分は薄く切ると食えるけど・・・
今度は、作り方を教えてあげたほうが良いですよ。
867ななしの珍味:2007/06/27(水) 00:36:37 ID:aYUtO4d9
>>865
なんとも乙な食い方をしたものですね。殻の根っこの部分は薄く切ると食えるけど・・・
今度は、作り方を教えてあげたほうが良いですよ。
868ななしの珍味:2007/06/27(水) 22:56:05 ID:v9QUNXAJ
次に電話した時に教えたそうです。
869ななしの珍味:2007/06/30(土) 17:26:43 ID:r1PhlUa/
岩手宮城あたりで,ホヤ料理が名物な店や旅館って
ありませんか?
ホヤフルコースとかw さすがにそれは無いか…
870ななしの珍味:2007/06/30(土) 22:13:57 ID:FbiqNpve
ホヤ料理を調べてみた

・ホヤ刺し
・ホヤ酢
・ホヤ塩辛
・バクライ
・ホヤの握り寿司
・ホヤ刺し丼(ホヤの刺身を飯の上に乗せて醤油をかける)
・ホヤキムチ
・焼きホヤ
・殻つき網焼き
・ホヤ姿焼き(ホイルに包んで焚き火に突っ込む)
・ホヤの串焼き
・蒸しホヤ
・ホヤの燻製
・干しホヤ
・ホヤ飯
・ホヤ天ぷら
・お吸い物
・塩茹
・雑煮
・ホヤの味噌汁
・卵入りのホヤの醤油煮(ホヤを袋状にして中にゆで卵を入れて醤油で煮る)
・バター焼き
871ななしの珍味:2007/07/01(日) 09:16:09 ID:pIWVhGCw
丼とか寿司とか、ご飯とは相性悪い気がするなぁ。
捌いた後に染み出てくるホヤ汁がご飯をだめにしちゃいそう。
872ななしの珍味:2007/07/01(日) 10:04:25 ID:EVDhtta7
寿司はまだいいけど、ホヤ飯(ホヤと一緒に炊き込みご飯ってこと?)は「ん〜?」という感じ
玉子入りのホヤの醤油煮がめっちゃ気になる
873ななしの珍味:2007/07/01(日) 13:50:32 ID:qmuMS90I
へー,ホヤって刺身か三杯酢あえぐらいしか
知らなかった…奥が深い!
つうか食べてみたいものだらけだ。
酒がいくらあってもたりなそうw
874ななしの珍味:2007/07/02(月) 00:04:45 ID:7SzcYBpv
>>873
燻製なら、近所のフードエクスプレス@マルエツ系(千葉県)で買ったことがあるよ。
以外にうまかった。
875ななしの珍味:2007/07/02(月) 23:13:55 ID:kQMR9mnf
>>874

ホヤ薫製,埼玉では見たことないですねぇー
でも生は売ってるw 今度薫製探してみるよ。
876ななしの珍味:2007/07/04(水) 23:51:35 ID:Q03YL9G4
ホヤそばもあるで。
877ななしの珍味:2007/07/07(土) 21:02:52 ID:jmH8fmM0
殻を剥いたら中身がオレンジ色ではなく、白っぽかった〜!
ところどころがオレンジがかっている色合いで…
赤い斑点なんかもついているし、これって鮮度が悪いってことでしょうか?
それとも、こんなホヤもアリ?
878ななしの珍味:2007/07/07(土) 21:44:55 ID:GOxGow9Z
鮮度のいいホヤは、殻がパンパンに張っていて、身を切つって少し経つと身が締まって
縮む。生きの悪いのは、切ってもぐんにゃりして、身の表面に赤茶から茶色い色がついてる。
>>877
殻の色は何色?白っぽいのは、白ホヤという種類かも・・・
879ななしの珍味:2007/07/08(日) 01:53:04 ID:fOdEIX9M
>>878
あー、白ホヤ! ネットで見かけました〜
瀬戸内周辺だっけか?

残念ながら、我が家のヤツは普通にみかける赤い殻。
剥いた中身はキレイなオレンジ色っていうショップの掲載写真を
よく見ますが、コレは全体的にオレンジがかった白という感じで
外側のイボイボがそのまま中身の部分に移りこんだように、
身の先端部分に赤い斑点が広がっているんです。

一応、宮城県石巻の朝採れた新鮮なものというふれ込みで
次の日の昼過ぎに到着し、夕方には調理を始めたのですが・・・

でも、そーいえば殻はパンパンってほどでもなかったなぁ・・・
880ななしの珍味:2007/07/10(火) 00:10:13 ID:21MdE3wK
要は、ホヤが生きているかどうかで鮮度が分かる。包丁で切ってみて、ちょっとおいて置くと
生きているホヤは、キュンと身が縮む。
でも、本当に生きのいいホヤは、いけすの中ではふにゃふにゃ。水から出してたたくとパン
パンになる。
881ななしの珍味:2007/07/10(火) 01:07:02 ID:LRDNTEjg
ホヤは水揚げしてクーラーボックスに入れても鮮度を保てるのは5時間がいいところ
一番旨いのはとれたてのホヤの中の汁を捨てないで身を汁の中に30分くらい浸けて食す
これが最強!
882ななしの珍味:2007/07/10(火) 02:08:47 ID:gyI3qGEc
>>880
鮮度の判断は、中身の色よりも殻の張り具合や切った後の身の縮みですか・・・
う〜ん、知らなかった。 勉強になります。
本当に生きのイイやつは水の中でふにゃふにゃ、たたくとパンパンー
確かめてみたかった!

殻付きホヤの“解体”なんて初めてだったから、ちょっと置いて様子を見るなんて
そんな余裕ありゃーしませんでした。
中の汁がピュッピュ飛びまくるし、肝とかワタとか、ちょっとグロい中身に
軽いめまいが・・・

>>881
配送に1日半かかる地域に住む者としては、5時間というのは悲しい現実・・・
やっぱ地元に行って新鮮なもの、堪能したいですね〜
883ななしの珍味:2007/07/16(月) 22:22:55 ID:UxQaKEin
池袋の宮城ふるさとプラザに,ホヤが売られてますよ。
冷凍もの,殻付きでボイルしたもの,串焼き,よく「キャラメル」
と呼ばれる小さい箱入りの薫製…

殻付きのボイルも,手で殻からはがしてそのまま食べられます。

うーん,良い!
884ななしの珍味:2007/07/16(月) 22:50:38 ID:vCyTk9PI
>>883
その「キャラメル」ってやつがいっとう好きなんだけど
当方現在西日本在住・・・通販で探すんだがなかなか見つからないんですよねー
こんど上京したときに寄って大人買いしますw
885ななしの珍味:2007/07/17(火) 23:23:41 ID:BxOgBlwR
手元の空き箱で会社名を確認しました。
水月堂物産ですね,通販,ココですよ!

http://www.suigetsudo.jp/syohin_2.html
886ななしの珍味:2007/07/18(水) 01:18:38 ID:y1Fst7Ul
皆様のナイトライフを応援する、精力剤、女性用催淫剤、避妊ピル、速効ダイエット薬など、業界最大級の品揃え。必見!!!
【漢方ショップ】>>> http://www.kanpoushop.com/
887ななしの珍味:2007/07/25(水) 01:27:27 ID:w9yLnU9n
関西なので生ホヤは食べた事がない
でも食べてみたい・・
で、ホヤの燻製を見つけたので
食べてみた!
微妙だがマズくは無い‥
生食べてみたいよ〜
888ななしの珍味:2007/07/25(水) 10:09:02 ID:/10XKmK6
岩手までコイ
腹一杯食わしてやるぞ!
889ななしの珍味:2007/07/25(水) 21:07:37 ID:pXHu0PQr
生で食うなら何もつけないほうが絶対うまいと思うんだが。
塩味ついてるし俺的に醤油は絶対ない。
あー食いてー。
890ななしの珍味:2007/07/26(木) 19:51:37 ID:i9FrOihh
>生で食うなら何もつけないほうが

当たり前だ!ゴムつけちゃ生とは言わんぞ。
891ななしの珍味:2007/07/27(金) 03:17:59 ID:VNoEbxh+
ホヤの酢の物にキュウリが入ってないと、とんでもなく萎える。
892ななしの珍味:2007/07/27(金) 03:29:06 ID:ZtbZXKtY
モスラみたい
893ななしの珍味:2007/07/27(金) 21:24:16 ID:ootW4VDV
ホヤは酢の物にしたらもったいない気がする。
894ななしの珍味:2007/08/03(金) 20:57:38 ID:MA4jniOC
新鮮なものでないとちとつらい
895ななしの珍味:2007/08/04(土) 22:43:51 ID:RP9waZ8c
歌津でホヤ刺しを食べてきました。
魚竜館です。

水槽から活きているのを取り出して
さばいてくれたのですが,一緒に酢が出てきました。
それも,普通のミツカン酢,瓶入りで。(醤油ざらも)
三陸では,味付けは酢単独なんでしょうか?
それとも酢醤油?(もちろん,テーブルに醤油はありました)
ちゃんと聞けば良かったorz...

自宅では,三杯酢かワサビ醤油でいつも食べていました。
といっても私は三陸出身では無いので,ホヤを食べる
ためのベストプラクティス(笑)は知らないわけですが…
896ななしの珍味:2007/08/04(土) 23:30:21 ID:0/OXQ3Bj
>>895
ホヤ刺しの生きのいいのは、何もつけずに食べるのが良い。
好みで、2杯酢や、酢の物、三杯酢で食べる。
自分に合った食べ方を試してみれば良い。
897ななしの珍味:2007/08/05(日) 01:12:55 ID:H+WgIRca
焼いて食べてもウマ〜
898895:2007/08/05(日) 09:46:27 ID:KX/i5i9f
>>896

レスサンクス

そのままかぁ〜
失敗した,それはやってない。
今度やってみるよ。
899ななしの珍味:2007/08/05(日) 20:42:40 ID:hxhKj1ib
瓶詰しか食ったことないけどあまりクセは気にならない。生だと
もっと臭いのか?
900ななしの珍味:2007/08/05(日) 21:12:54 ID:dCFztcUn
>>899
生きの良いホヤは、嫌な匂いはしないよ。
生きの良いホヤは、フルーツのような味という人もいる。
塩辛や、瓶詰めにすると匂いがやや強くなる。
901ななしの珍味:2007/08/08(水) 06:04:08 ID:+KcpuUk3
ホヤをレンジでチンするとヤバイことになるぞ!
気をつけてね♪
902ななしの珍味:2007/08/09(木) 19:16:57 ID:0pupyNBW
スーパーの惣菜コーナーにホヤの酒蒸し売ってた。
意外にうまかった。
903ななしの珍味:2007/08/12(日) 17:52:57 ID:APpQ2ZF8
とろけるチーズ焼きホヤウメェ!
904ななしの珍味:2007/08/22(水) 15:31:17 ID:dX+6KqqO
実家に帰ってホヤ五個食ってきた!
生のままぺろり。新鮮ウマ過ぎ。一緒に水も飲むと甘い。
からすのくちばし(?)ってところもうまかったよん
905ななしの珍味:2007/08/22(水) 23:25:11 ID:3/bnI++O
>>904
実家どこ?おいらは、宮城県だ。
新鮮なのは、生のままが美味いよね!!
ただの水が、養老の滝の様に甘くなるよね。
906ななしの珍味:2007/08/23(木) 15:11:04 ID:IIQaS35f
>>905
仙台だ!
ホヤは塩竈で購入。我慢出来ず酢もキュウリもナシで食った、が旨い!

ホヤのプールに浸かりたい!
907ななしの珍味:2007/08/24(金) 06:03:30 ID:BG5f3SD8
そういや、青森で採れるホヤと仙台あたりで採れるホヤは種類が違うって
聞いた事があるけどやっぱ味も違うんだろか?
ちなみに、うちは嫁の実家が青森なので毎年帰省時にホヤをつまみに一杯
やるのが楽しみになっています。
908ななしの珍味:2007/08/27(月) 17:42:43 ID:z1opA6hv
>>907
仙台のは真ボヤ、青森のは赤ボヤだよね、普通。
赤ボヤは北方系のホヤだから北海道に多いよ
オホーツク産は赤ホヤばっかりだ
909ななしの珍味:2007/09/17(月) 20:24:08 ID:wBrsAN9O
グロテスクだし別に味が良いわけでもないのになんでか知らないけど
食いたくなるんだよなー。
910ななしの珍味:2007/09/17(月) 21:22:34 ID:Ho+ZoiQ/
>>908
来年青森に帰る前に仙台あたりで購入するか、どっかで食べて帰ろうかな。
どっちが俺好みかちょっと気になる。
911ななしの珍味:2007/10/13(土) 05:10:15 ID:Q/UoPUhh
ついに今年の夏は1個も食えなんだ
912ななしの珍味:2007/10/13(土) 15:36:21 ID:X+eiaV+W
青森でいつも食べてたの赤ホヤだったのかぁ。
赤ホヤと真ホヤ、味も全然違うの?
913ななしの珍味:2007/10/13(土) 17:30:05 ID:IRp3r4xA
弘前(青森)だけど売ってるのは真ホヤしか見たことない。
地元でホヤって言ったら真ホヤだけど、赤ホヤも食ってみたい。
青森で食べれるところある?
914ななしの珍味:2007/10/13(土) 18:57:00 ID:guCjkCHg
>>911
それは残念だね。
自分も蒸しホヤ作る前に、シーズン終わっちゃったよ。
近所の魚屋も今年はホヤ少なくてごめんねーだとさ。また来年だね!
915ななしの珍味:2007/10/15(月) 03:00:54 ID:40PXe/eE
わが町では年中ホヤが売ってますが?
シーズンってあるんですか?

僕は焼いて食べるのが好きです

酢でも旨いけど沢山食べられないから残ったのを焼くんです
916ななしの珍味:2007/10/16(火) 06:44:52 ID:o9URrmaB
両親が青森出でやはりホヤは大好物。家族皆食べれるのに自分は無理…
塩辛ならいけるんだけど…
味覚が成長したらその内刺身克服するんかなぁ(T^T)
917ななしの珍味:2007/10/16(火) 11:23:14 ID:5gaaiqHh
なつかしす

昔、取引先の宮城県出身者を、俺の行きつけの飲み屋に連れてったときのこと
冷蔵ケースにオレンジの珍妙な物体がころりと、取引先それを見るなり注文
一口食べて「東京でめずらしい新鮮さ、だまされたと重って喰ってみろ」
俺、食って一言「だまされました」

なんかヘアトニック間違って口に入ったときの味
918ななしの珍味:2007/10/20(土) 09:39:50 ID:IOIKduFD
真ホヤのクセの無さも良いけど、赤ボヤの強烈な磯臭の方が好きだなオイラ

焼いて食うなら真ボヤかな。
919ななしの珍味:2007/10/20(土) 10:17:57 ID:QaE3DY6q
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1188460742/l50

スピッツの草野が盗作!!!
920ななしの珍味:2007/11/02(金) 11:37:27 ID:qciNgcfO
最近食べてないから
食べたくなってきた^^
921ななしの珍味:2007/11/08(木) 04:35:17 ID:AwAA5f+z
俺は基本的にはパックだからシーズンはあんまり関係ないなぁ


殻付きのは伊藤加藤で売ってたのあんまり美味くないんだよな


宮城の母の実家で食べたホヤは美味かった!!

922ななしの珍味:2007/11/14(水) 05:09:00 ID:jTK+Ydns
焼くの?
923ななしの珍味:2007/11/14(水) 12:27:12 ID:03ZibLi0
ホヤはどんなに新鮮なものを食べても不味い。
それが実感です。
924ななしの珍味:2007/11/16(金) 04:35:01 ID:Tw+pTjlR
>>923
マンコはどれもマズいと言ってるようなもんだ。
たしかにそうかもしれん。       人によっては
925ななしの珍味:2007/11/17(土) 20:20:34 ID:GVhtT14o
ホヤって生き物なの植物なの?
926ななしの珍味:2007/11/18(日) 02:34:12 ID:BgTCd9wU
山内ってお店でほや買えるよー
いつも通販で買ってマス。
927ななしの珍味:2007/11/18(日) 09:38:39 ID:88cNG1N9
>>925
動物だよ
928ななしの珍味:2007/11/21(水) 16:58:04 ID:AU8Xx4sK
929ななしの珍味:2007/11/23(金) 12:17:40 ID:MXpLaKKe
ホヤの味を思い出すと、梅干しみたいによだれが出るw
はやく刺し身をチュルンと食べたいよ。
930ななしの珍味:2007/11/24(土) 00:17:55 ID:cOMzg0cj
931ななしの珍味:2007/11/24(土) 00:27:35 ID:cOMzg0cj
932ななしの珍味:2008/01/13(日) 02:10:16 ID:xDhUKMKL
高校生が開発! ホヤの殻でスピーカー新素材
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/115189/
933ななしの珍味:2008/01/25(金) 17:01:34 ID:ydKZbwSo
t
934ななしの珍味:2008/03/30(日) 11:45:10 ID:tW+km6dN
そろそろか?
935ななしの珍味:2008/03/30(日) 19:41:22 ID:+jeeOk03
投げ釣りしてたらたまにひっかかる
それをバッティングしたらおもしろい
936ななしの珍味:2008/03/31(月) 16:29:46 ID:T8sxm7uq
ホヤシーズンはまだ?
937ななしの珍味:2008/04/04(金) 21:29:57 ID:mLuRhZ//
もうちょっと(´∀`;)
938ななしの珍味:2008/04/14(月) 21:28:34 ID:SfRp9elx
俺が死ぬまでにきてほしいんだがなぁ
939ななしの珍味:2008/04/14(月) 22:46:54 ID:vRvLCkoP
あの星見える?
940ななしの珍味:2008/04/17(木) 20:34:02 ID:muvdKoKk
お土産にもらった焼きホヤの真空パック旨い!

生よりも水分が少ない分、渋みと甘みを伴なった旨味が凝縮されてる感じ。下手な生よりいいな。
941ななしの珍味:2008/04/20(日) 01:14:02 ID:mJdgWI/M
そろそろクル━(゚∀゚)━!か?
942ななしの珍味:2008/04/23(水) 22:22:30 ID:atjBjoBA
月末に青森行って来る。
本当の用事は義父の13回忌なんだけど、ホヤを楽しみにしている俺が居る。
943ななしの珍味:2008/04/24(木) 13:00:01 ID:IVp5rWOP
今シーズン初の活きホヤを仙台で食べましたよ。
まだ身は小さいが旨かったーーーーーーーー!
944_:2008/04/24(木) 18:04:55 ID:j6y1tQJL
 
945_:2008/04/24(木) 18:05:57 ID:j6y1tQJL
  
946ななしの珍味:2008/04/24(木) 18:06:29 ID:j6y1tQJL
947ホ ◆0qVpmChQ.g :2008/04/27(日) 01:30:23 ID:KmjSvdZ/
£
948ななしの珍味:2008/04/30(水) 10:03:50 ID:ezpRBA1A
今、青森。
近所のスーパーにホヤ売ってなかった・・・。
結局、陸奥湾沿いの直売所で天然ホヤを購入し昨夜堪能しますた。
生簀で売ってるホヤを実家に持ち帰りすぐに捌く。
味付けなしですんごく美味い。
2キロ買ったホヤがあっという間になくなりました・・。
949@青森弘前:2008/04/30(水) 22:39:15 ID:AN/yaGut
今年初ホヤ堪能
まだ時期には早いかと思ったが養殖モノが130〜250円/個で売ってた
サイズは大きくて成人男性の拳くらい。ほとんどのものは小さめ
身の厚さは5、6ミリと十分だったが、夏場のものに比べて味が薄い・・・・・・
でもやっぱり(゚∀゚)ウマーでした

ところで 長者様のほやさしみ 食べたことあるひといます?
駅ビルで年中売ってるんだがあれは地雷?
950ななしの珍味:2008/05/03(土) 08:37:01 ID:dfju6awi
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
951ななしの珍味:2008/05/04(日) 01:47:38 ID:VGJcdO6o
初めて食ったけど
あれ旨いのだろか?

旨さが解らんかった・・・・・
952ななしの珍味:2008/05/05(月) 01:51:33 ID:GGXLKAGR
 
953ななしの珍味:2008/05/06(火) 15:19:20 ID:iHvv0HSz
>>951
確かにうまーい!と叫びたくなる味ではないが何故か毎年食べたくなる、そんな味。
954ななしの珍味:2008/05/06(火) 23:26:32 ID:Ce1la1ty
こちら、南九州には売っていません・・・お隣〔ko〕に行ったときに
久しぶりに食べたら味が薄い・・・と思った。
宮城あたりのが、輸出されてるのかな・・・生きてはいたが、鮮度が
落ちてるのかも・・・
955ななしの珍味:2008/05/07(水) 23:04:49 ID:G4sLKtw7
10時間以上経過すると独特の臭みが出てきます
採れたてはまったく臭みは無く中の海水がいい塩梅にホヤの味がしみ込んでウマァー
956ななしの珍味:2008/05/08(木) 02:26:49 ID:k1kkJPpP
臭ったら焼けばおk
957ななしの珍味:2008/05/09(金) 01:21:12 ID:DWtNYWr9
日本酒のつまみに最高
旨みが増幅される
958ななしの珍味:2008/05/09(金) 03:35:06 ID:TLjkmMjm
>>956
酒蒸しはいかがですか?
959ななしの珍味:2008/05/09(金) 15:16:08 ID:DqVAHmoJ
>>958
酒蒸しは試したことないな
今度やってみる

クックパッドに意外とほやレシピ多くてワラタw
そのままか網焼きしかやったことないから今年はいろいろ試してみよう
960ななしの珍味:2008/05/09(金) 21:14:30 ID:5aE5o4mk
>>955
>>採れたてはまったく臭みは無く中の海水がいい塩梅にホヤの味がしみ込んでウマァー

今年はこれに当たった。
産地でも、スーパーでは駄目ですね。
直販しているような所を探さないと。
多少高くても、買う価値があると思います。

>>958
時々近所のマルエツ(フーデックス)で売ってる。
見つけ次第購入するようにしているが滅多に見ない。
個人的には好みの味です。
961ななしの珍味:2008/05/13(火) 17:05:06 ID:Wts+0fzX
昨日松島の海産物屋でホヤたべたよおおおおん!
採れたてぷりぷり身も厚くてウマーーーーーー!
一個百円で至福のひととき・・・
962ななしの珍味:2008/05/13(火) 19:29:29 ID:65tFyUV3
さてもうすぐ旬ですが・・・。
三陸に食いに行こうと計画中。
こういうときに親戚が三陸にいると強いね。
963ななしの珍味:2008/05/14(水) 13:46:28 ID:0hUH6pby
俺、実家が三陸だから毎年、盆はホヤとウニ食うのが楽しみ☆
964ななしの珍味:2008/05/14(水) 20:21:13 ID:ou/6rDGQ
旬のホヤと綺麗なリアス式海岸を見る為だけでも、三陸に旅行する価値があるw
965ななしの珍味:2008/05/15(木) 19:59:45 ID:9Mu4kMsD
>>964

同意!!!
966ななしの珍味:2008/05/15(木) 22:10:14 ID:zT3Cgp63
三陸に住んでる自分からすると景色よりもっと遊ぶ所や刺激が欲しい
967ななしの珍味:2008/05/15(木) 22:12:27 ID:zT3Cgp63
賃金の良い仕事も欲しいな
968ななしの珍味:2008/05/16(金) 21:06:46 ID:VTQ/qaG1
三陸・大船渡に住んでいたことあるけど津波が怖かった。なんか住んでて不安。
高い堤防とか、昔大津波がここまで来たよの標識とか、不安を煽るアイテムがふんだんにあった。
魚介類のおいしさは最強。北海道を凌いでた(北海道にも住んでたことある)。
賃金のいい仕事あれば三陸とはいわないけど、と〜ほぐでゆったり暮らしたい。
遊ぶところって、自然が最高の遊び場だよ。キャンプしたりいいじゃん。釣りとか。

969ななしの珍味:2008/05/18(日) 17:52:16 ID:27+9KKL9
<鉄道の旅>120円で530キロ 安く電車に乗る方法に挑戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000012-maiall-bus_all

>「ほや、ほや」と連発していたおばさん2人組は長浜で下車。「そうだ」の意味の方言らしい。湖西線沿いの水田を琵琶湖と見まがう。一幅の絵だ。
970ななしの珍味:2008/05/19(月) 18:25:14 ID:6Davv5+v
ばーちゃんが釜石に住んでる。
パーキンソン患ってジーチャンが必死に看病してる。
絶対に今年こそ見舞いに行く。そして生活費置いて来る・・。

でほや三昧(爆
971ななしの珍味:2008/05/30(金) 19:48:51 ID:6uZ4Z5vp
静岡県西部在住ですが、近所のお魚屋さんのおかげで
美味しいホヤを満喫しています。

今日は、すんごく大きくて肉厚のが入荷してた!
早速さばいたら、ウンコもたくさん入ってて、身は切っていくうちに
くるりんっと反り返りんぐ。

そのまま食べても美味しかったけど、
最近、ノンオイル青じそドレッシングで食うのにハマってます。

ああ、夏の味。
972ななしの珍味:2008/05/30(金) 23:34:45 ID:8/H//SUF
採れたてホヤホヤでつね
973ななしの珍味:2008/05/31(土) 21:56:40 ID:SQf3wXgl
974とんでも:2008/06/01(日) 14:18:27 ID:pJLp5+9g
盛岡で初めてほやの塩からをたべたがけっこういける味だった、韓国釜山でも市場で
売っているね。
975ななしの珍味:2008/06/02(月) 23:44:40 ID:w5CZFXcL
ばくらいウマー
976ななしの珍味:2008/06/13(金) 18:43:15 ID:n036oDOu
ほやこそ美食家の食べるべきもの。

何でって?
理解できる香具師少ないもんorz
977ななしの珍味:2008/06/16(月) 21:53:20 ID:hZHhe+aT
978ななしの珍味:2008/06/17(火) 23:12:28 ID:ouU/Mvi3
統合?ォ
979ななしの珍味:2008/06/19(木) 19:36:27 ID:mPpwSZ7d
ほ っ や っ ! く い で え ー ー っ ! !
980ななしの珍味:2008/06/28(土) 06:56:34 ID:ZA59TnUp
近所のスーパーで殻付きホヤを売っていたが、一つ一つトレイに乗せて、
ラッピングされてた。しっかりとラッピングされた所為か
半分つぶれたような微妙な形になってて買う気が起きなかったよ。
やっぱ、山積みにされて3個いくらで好きなの選んで買うのが良いなあ。
当然、なんか触手みたいなのが動いてるぞって新鮮な奴ね。
関東じゃ無理な話なんだろうけど。
981ななしの珍味
ほ や う ま か っ た ど ー ー ! !(・∀・)