NTTリストラ監視スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
2古い順です。2001/01/19(金) 07:41
NTT東西、営業拠点統合前倒し・人員削減6000人上乗せ
http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20010118eahi3258h18
<解説>経営改善に疑問も・NTT東西が合理化前倒し
http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20010118eahi3718h18
3名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/17(木) 09:12
<NTT>3カ年計画を発表 ISDNの値下げや人員合理化など (毎日新聞-全文)

2001年4月16日(月)20時56分

 NTTは16日、3カ年計画(2001〜03年度)を発表した。ISDN(統合デジタル網)やADSL(非対称デジタル加入者線)、光ファイバーを利用した高速ネット常時接続料金を軒並み値下げし、先行他社に対抗して価格競争に打って出る。また、通話料値下げなどで財務が悪化している東西地域会社については、地域別に作る新会社に「万単位」(宮津純一郎社長)の人員を転籍・出向させ、保守業務などを委託して合理化を図る。 【尾村 洋介】
4名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/17(木) 09:15
http://www.asahi.com/business/update/0511/004.html
NTT西日本、経常赤字1000億円超に 今年3月期


309 名前:KDDI、ニュース無さ過ぎ 投稿日:2001/05/11(金) 16:05

 NTT西日本の経常赤字が今年3月期決算で1000億円を超えることが、10日明らかになった。固定電話収入の落ち込みなどを補う費用がかさんだことが原因。グループ内でも、最高益をあげたNTTドコモなどとの業績格差が鮮明になってきた。NTTグループは西日本の「赤字体質」に危機感を募らせており、人員削減などのリストラ策を一層強化する。

 NTT西日本の3月期売上高は当初予想の約2兆6800億円に近い数字となる見込みだが、経常赤字幅は、予想の920億円よりさらに百数十億円増加した模様だ。固定電話収入のほか、他の通信事業者から受け取る回線接続料の引き下げが響いた。

 一方、首都圏を営業地域に抱えるNTT東日本は売上高2兆8000億円規模で、かろうじて経常黒字を確保。販売コストの低い法人需要を反映して東西の収益格差が広がった。


 今後、米国などからの接続料引き下げ要求や、市内料金の値下げ競争により、東西地域会社ともにさらに収益環境の悪化が見込まれる。NTTは東西両社の業務の一部を地域ごとに設立する子会社に外部委託する方針。ここに社員を数万人規模で転籍・出向させ、人件費の削減を進める。50歳を超えた社員はいったん退職させ、従来より2〜3割低い賃金で地域新会社が再雇用することを検討している。(08:07)
5とりあえず、ここまで:2001/05/17(木) 09:16
51歳以上に3パターンの選択 NTT東西リストラで
http://www.asahi.com/business/update/0516/001.html 2001/05/16 03:07
 NTT東日本、西日本は15日、01年度から設備保守、故障修理などを手掛ける社員と51歳以上の全社員を対象に、「会社が決める勤務地で雇用を継続する」「低賃金のグループ会社で再雇用する」など3つの雇用形態の導入を目指す方針を明らかにした。  こうした制度に加えグループ会社への出向社員を転籍させたり、転 ...
6他スレのコピペ:2001/05/17(木) 12:57
+−−−+
+ 下 +
+−−−+

NTT労組様の雇用確保3条件である。

(1) 「本人の意に反した解雇は行なわない」ことが経営の基本的な命題と考えている
(2) いわゆる精算事業団のごとく将来の展望もなく、仕事もないまま雇用契約だけを継続していることが、経営としての雇用責任を果たすものと考えていない
(3) 施策等の検討にあたっては、雇用形態の多様化・待遇の多様化等、選択肢の多様化に配慮していく考えである

------------------------------------

労組新聞編集部) 4月16日の正式発表以降、マスコミには「経営計画」に対する批判的な論調が多かったとのことですが、これに対する中央本部としての見解は。

労組事務局長) 今回の「3カ年計画」では、光接続サービスの拡大や料金の低廉化など、ブロードバンド通信への具体的内容が内外に明らかにされました。

 この点については、「まだ割高の料金水準」との評価の一方で、「値下げ競争が本格化」「高速通信市場における多種多様なサービス・料金を競う動き」などは比較的妥当な評価であったと理解しています。

 しかし、問題は東西地域会社の経営の自立化に対する評価です。

 会社側が概括的に発表した計画に対しマスコミ各社は、「競争促進の道筋がまだ描ききれていない中途半端な内容」、また、「競争原理より、雇用を選んだNTT」、さらに「株主や市場が納得できない内容であり、民間企業としての自覚があるのか」等、痛烈な批判がなされ、総じて厳しい評価となりました。

 このような雇用を軽視する等の一方的な論調に与みすることはできません。

 私たちは、今次春闘において「雇用問題」に関わる様々な労使交渉を展開し、労使間における重要な確認を行なってきました。

 この経緯に基づき、NTTの構造改革については雇用確保を第一義に、主体的な労使関係を最優先し、決着をはかることは当然だと考えます。
7↑協力thanks.:2001/05/17(木) 16:34
http://www.ntt-union.or.jp/
NTT労働組合
8へたれ共は倒産して氏ね:2001/05/17(木) 20:25
NTTが十七日に発表した二〇〇一年三月期連結決算は、
売上高は9・5%増の十一兆四千百四十一億円となった。
経常利益は12・0%減の七千二百六十億四千百万円、
最終損益は四千六百四十億七千三百万円で黒字に転換した。
二〇〇二年三月期連結業績予想は、売上高が6・0%増の
十二兆九百五十億円、経常利益は5・4%増の七千六百五十億円を
見込んでいる。
9へたれ共は氏ねよ:2001/05/17(木) 20:49
ここはNTTを嫌う厨房共の自己満足、オナニー板?
似たようなスレ立てるなよ。ボォケ!
10名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/17(木) 20:52
こんなふざけた事するならNTTの子会社の上場や増資を認めてはならない
世間から資金集めてジジイに配ってるんじゃ話にもならない。