広告カットとファイヤーウォールソフト。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんMe
Norton Internet SeculityとBlackIce Defender + Proxomitron。
この両者、比較してみて性能的にはどちらが上でしょうか。
価格を無視して純粋に性能比較した場合、買いなのはどっち?
広告、クッキーフィルターとファイヤーウォール機能の比較です。
2名無しさんMe :2000/10/13(金) 13:43
>1
BlackICEで決まりっす。
3. :2000/10/13(金) 13:44
無料ホスティングでサイトを製作しましょうよ!
http://www.0-web.com/
4名無しさんMe :2000/10/13(金) 14:22
BlackICEとZONEAlarm今両方入れてるけど、あ、俺ネットワークの
知識皆無っス。で、スキャンかけてきたりサブなんちゃら撃つ馬鹿
止めてるのは後者のようです。
と言うのはアタック履歴Zの方がガンガン上がるのにBの方は最高防御
でも履歴ナシ状態だから。
 なーんとなくですけどZONEAlarmの方が外側に居るみたい。

だからZONEAlarmいち押しっス。ほぼ同等の性能っぽいのにタダだし。
ついでに貼っとこうオルァ!http://www.zonelabs.com/

#個人的にはBのトラフィックグラフ見るの好きなので外しませんけど。

ノートン先生のはポップアップ殺すらしいのとJAVAとX無効に出来るってのが
本当なら多分買う。

ね?長い割に内容無いでしょ?ゴメンよ、age目的だから許してん。
5名も無き少年 :2000/10/13(金) 14:49
ノートン先生とどいたヨ。ちうか、invoice入ってないけどいいのか
シマンテック。コンビニ払いだから振込用紙入ってるはずなん
だけどナ。まあ、請求がなきゃ逃げちゃえ。

で、今日帰ったらインストールしてみるヨ。ファイアウォールに
期待して買ったんだけど、freett.comのうざいポップアップとか
切れると、それはそれで嬉しいかもナア。
6名無しさんMe :2000/10/13(金) 15:02
Norton Secu、WinMEに入れてみたけど・・・。デフォルトの状態で
virtualave.netのポップアップ消えないです。fteett.comってのは
アクティブタイトルバーが画面外に出るうざいやつですか?
消えないんですけど・・・。メインウインド中の広告は確実に
消えるんだけどポップアップが消えない。何か設定があるんでしょうか。
広告ゴミ箱に捨てられるのは画像だけっぽいし・・・。
個人的にはproxomitronの方が上な感じ。

せっかく金出して買ったのでNorton Secuの活用法求む。
7名無しさんMe :2000/10/13(金) 15:07
>個人的にはproxomitronの方が上な感じ。
Proxomitronを使いこなしているのにさらに広告カットアプリを買うとは・・・。
まあ、それ以外の機能もあるんだろうけど。
86 :2000/10/13(金) 15:10
あ、ちなみにvirtualave.comのポップアップは広告画像は
ちゃんと消えてました。ポップアップの中に文字だけ・・・。
マニュアル読むと、広告ゴミ箱に捨てた後、プロパティ開いて
www.xxx.com/xxx.gifのxxx.gifをカットするとURL全部が
カット対象になるって書いてあったけど、現在仕事中につき
未確認。

Seculityの方はBlackIceと同居させてるけど、今の所
アタックが無いのでどっちが上か未確認です。
9名無しさんMe :2000/10/13(金) 15:14
>4
自分CATVなんでバンバンアタックきますよ。

106 :2000/10/13(金) 15:16
>>7
うぉ。すばやい突っ込み。
俺は1じゃないけどBlackIceも正規ユーザだし、proxomitronも
使ってる。だけどNorton Internet Seculity買いました。
理由は今までウイルスバスター98を使っていたけど、OSがWinMEと
Win2000のデュアルブート環境になって完全対応のアンチウイルス
ソフトが欲しかったから。セキュリティ機能や広告フィルタも
付いてるのでお徳かなと思って選択しました。
11名無しさんMe :2000/10/13(金) 15:54
おとせないっす
http://www.zonelabs.com/
12名無しさんMe :2000/10/13(金) 16:08
↑落ちるって、エラー何回か出したけど
13名無しさんMe :2000/10/13(金) 17:53
http://www.zonelabs.com/

英語が読めないんで、よく分からないんですが「Zone Alarm Pro」と
「Zone Alarm」を落としたらいいんですよね。
その後の設定も心配だなあ。でも何でこのようなソフトがフリーなんでしょう?
14名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 18:28
アタックというのは?自分のPCに進入されるということ?
こわ
154 :2000/10/13(金) 19:15
>9
うちもだ。CATV。
ちなみ以前くだ質に書いてあったnVidiaのFTPサイト、
ドライバ探してたら高確率でスキャンしてくる、アタックしてくる、

   社員が(笑)。

動作テストにどうぞ。↓この辺故意に掘ってくれ
ftp://ftp1.detonator.nvidia.com/pub/drivers/

>13
フリー版(黄色いの)だけでOKっス。
あまりに殊勝なので黒い方お金払いちゃいたい気分だが怖いので保留。
16名無しさんMe :2000/10/13(金) 19:16
>6
オプション−拡張オプションの中にポップアップ消す設定あるよん。
1713 :2000/10/13(金) 19:44
>15
すいません。教えて下さい。
インストールしてインストールウィザードも終了しました。
アタックされたかどうか等はどうやって見たらいいんでしょうか?
184 :2000/10/13(金) 19:47
ていうかInternetSecurity売り切れ@日本橋。
何で忘れてたんだろ(極限まで悲しかったらしい)?
194 :2000/10/13(金) 19:52
ゴメン>13
ウィンドゥ開いて[ALERTS]タブで履歴が出る。
一番下のチェックボックス入れるとなんか有ったら
速攻教えてくれる。でもすぐ飽きるので満足したら
チェック外す。
2013 :2000/10/13(金) 20:18
>15
ありがとうございます。そこまで出来ました。
すいません。あともう一つだけ教えて下さい。
鍵のマークは「locked」、stopのマークは明るい状態で
アタックを見張っている設定になるんでしょうか?
21名無しさんMe :2000/10/13(金) 20:18
>>15
ftp掘ってるとアタック受けるっていうのは誤検出だと思うん。
22名無しさんMe :2000/10/13(金) 20:25
ただ単に接続確認のパケットを攻撃と間違えるなよ〜
UTとかのゲームでネットワーク対戦をすると、大量のスキャンを受けてるように見えるぞ(w
IRCやICQなんかも引っかかるしな〜

余り、攻撃を受けてる受けてないと騒がないよ〜に。
2315 :2000/10/13(金) 20:47
>20
[LOCKED]にしてもしイリアとか動作中だったら落ちるよ。
ここまで徹底してるとかえって安心する。
[SECURITY]タブをゲージ最大、フルチェックであとその都度
動作許可だしてれば最適化されるっス。

>21
なるほど。
ジェイクだか言うのはサーバの名前かも知れない
船とか飛行機とかを「彼女」とか呼ぶやつらだし。

>22
うーん。
だから言ってるじゃん>>4 ←これ俺。

そろそろウザそうだから私、逝くね。いや、男だけど。
2413 :2000/10/13(金) 20:58
>15
ありがとうございました。
25名無しさんMe :2000/10/13(金) 21:31
インプレは無いのか!誰も?
てゆーかサイト見る限りピーターたんのパケ写が無くなったな。
海外仕様だけかと思ってたが。
箱に出せんほど老けたかピーター。
26名無しさんMe :2000/10/13(金) 21:55
一応製品の役割が分かりやすいようにだかなんだかって
どっかに書いてあったよ。
276 :2000/10/13(金) 22:23
>>16
Thanks.こんなところに設定があったとは。おかげで
ポップアップ出なくなりました。
色々使ってみましたがSecurityの方はBlackIceよりも
Zoneアラームに近い感じですね。

BlackIceやZoneアラームのようにアタック受けたときに
教えてくれる機能は無いのかなぁ。ログには残ってるんだけど・・・。
28名無しさんMe :2000/10/13(金) 22:26
>これまで開発者のピーター・ノートン氏の顔写真が載っていたが、
>初心者にもわかりやすいようにとの理由からイラストに変更された
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000905/symantec.htm
>26
>28
うわ。有難う。NAV2Kの時点でかなりヤバげだったもんでつい・・・
うちの姉は(既婚)萌えているが。
30名無しさんMe:28 :2000/10/13(金) 22:51
俺も萌えているぞ。
ノートンといえばあの写真が目印なのにな...
中・上級者にとっては逆に解り難いだろ。
葛藤:(おいおい、どうするよ萌えてるらしいぞ。やべえよ関りたくねえよ
・・・いや待て彼はほのマジレサーだ、受け入れんでどうする!)
『あ・・・愛してる』>28
32名無しさんMe :2000/10/13(金) 23:57
思い切って聞いてみようかな
ZoneAlarmを日本語化しちゃった人っています?
それか詳しい解説サイトをキボンヌ
細かいニュアンスがわかりにくいっす
33名無しさんMe :2000/10/14(土) 00:11
>23 昔っから船や飛行機は「彼女」だぞ。辞書見ろ。
34名無しさんMe :2000/10/14(土) 00:25
>33
『やつら』=英語圏の人たち

傍観させちくりよ。つまんねえことでageてねえでさ。
サイトにあったんなら引用してくれ。待ってるぞ。
35名無しさんMe :2000/10/14(土) 07:18
agedesu!!
36名無しさんMe :2000/10/14(土) 07:30
zonealarmって検出してくれるのはいいんだけど防御機能はあるの?
検出だけして後は素通りってのは笑えない。
37名無しさんMe :2000/10/14(土) 07:37
上級者はAtGuard322 for win9x/nt/2k (Me?)
表示がグラフィカルでないだけで
設定はとことんカスタマイズ可能。
104 名前:名無しさんMe 投稿日:2000/09/28(木) 07:10
常時接続マシンに必須の送受信パケットを監視し応答するか否かをたずねてくれる
マシンを外部からの侵入者から防ぐパーソナルファイヤーウォールソフトウェア。
ウィンドウズ98マシンでは
リそースを食べるために使う気にならないかもしれないが、
一応かいておく。
シマンテックに買収されたAt Guard 322 for win9x/nt/2k が最強だが入手困難。
しかも英語版のみ。開発もとのWRQのページからはすべてファイルが削除された。
とりあえず、最終版322のファイル名はこれ。atgd322u.exe or atguard322.zip  要ウィルススキャン
FTPサーチに結構ある。
ファンサイト
http://home.pages.at/atguard/page2.html
ftp://ftp.cocos.ru/pub/internet/ATguard/atguard322.zip
いまは開発もとのWRQがシマンテックに買収されたため、
ノートンパーソナルファイヤーウォール2k v2.5へ技術が利用されたが
こちらは使い勝手が悪い。
38名無しさんMe :2000/10/14(土) 07:46
Nortonって何歳
39curie :2000/10/14(土) 07:49
>38
実は、私も気になります。
40名無しさんMe :2000/10/14(土) 07:50
>32
他のファイヤーウォールソフトの説明も多し。

http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
41名無しさんMe :2000/10/14(土) 09:12
>>32
日本語化はここ
Lingo Wareの翻訳ファイルがある。
http://ww2.tiki.ne.jp/~tamson/tools.htm

解説サイトはここ
http://www.fctv.ne.jp/info/benri/softfire/zonealarm/zonealarm.html
http://leox.ug.to/special/za01.html
42名無しさんMe :2000/10/14(土) 14:48
>>36
止めてるんじゃないの?
上の方で両方使って片方検出されないって書いてある。
43名無しさんMe :2000/10/14(土) 15:00
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Compe.htm

ここみたけど どうなん? 他のソフトは。
44名無しさんMe :2000/10/14(土) 15:21

>>33-34
45名無しさんMe :2000/10/15(日) 06:28
http://www.icq.com/download/

のサイトで「icq2000b.exe」をダウンロードしたいんですが
いつも最後5.04MBをDLしたところで固まってしまいます。
こんなことは初めてなんですが、私のPCがおかしいのでしょうか?
46名無しさんMe :2000/10/15(日) 06:59
>>41さん
うぉー!激サンクス!
LingoWareは翻訳こんにゃくということで。。。
47名無しさんMe :2000/10/15(日) 08:27
ノートンのInternetSecurityってWinWrapperのOEM版ってーのはマジ?
48名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 09:04
>>47
まじです。
49名無しさんMe :2000/10/15(日) 09:35
あちゃー
50名無しさんMe :2000/10/15(日) 14:49
WinWrapper12800円するから、よかったじゃん。
ノートンだと9800円実売7700円でアンチウイルスも
付いてるし。それが、ほんとなら。
51名無しさんMe :2000/10/15(日) 15:18
>50
今、両方とも手元にあるのですが・・・(:_;)
52名無しさんMe :2000/10/15(日) 16:01
>51
二つ有ったら両方入れてどっちが強いか試すのがこのスレの
流儀らしいぞ。
53名無しさんMe :2000/10/15(日) 22:23
Norton Internet SecurityとBlackIce Defenderだったら、
前者の方が強い感じですね。ZoneAlarmみたいに中から外に
アクセスする場合でもチェックしてくれるし。

ちなみにWin2000で両方動かしたら最新版のBlackIce、v2.1cnjが
起動時に東洋テクニカへ何か送ってるのか確認できた(笑)。
Regetみたいに個人情報送ってなければいいけどねぇ。
なぜかWinMEではトラップできなかったけど。
54名無しさんMe :2000/10/15(日) 22:39
>28−30
ノートン先生は、箱の横(本でいえば背表紙)でちっちゃくなってます。
55名無しさんMe :2000/10/16(月) 00:13
実際のところ、Norton Internet SecurityはPC-98では使えますか?
56名無しさんMe :2000/10/16(月) 00:13
実際のところ、Norton Internet SecurityはPC-98で使えますか?
57名無しさんMe :2000/10/16(月) 01:43
システムワークスと一緒に買いました。システムワークス2000からのバージョンアップ
で13000円くらいシマンテックに年貢納めました。しかしシステムワークスいまだに
システムトレイのお行儀が悪いね。ほかの常駐ソフトと起動時に衝突しやがる。
我が家の場合プレクスターマネージャのタスクトレイが起動しなくなっちゃった。
58名無しさんMe :2000/10/16(月) 06:12
>56

実際使ってるが問題ないよ。
59名無しさんMe :2000/10/16(月) 08:08
Internet SecurityとAntiVirus、PacketCDを常駐させてるんだけど
WinMEで起動時に全HDDドライブのウインドが開いちゃいます。
何とかならないでしょうか。ほかにはRainが常駐してます。

WinMEの再インストールしたら最初はそんな症状出なかったけど、
電源切って今朝立ち上げたらまた再発しました。PacketCDの起動が
デスクトップが見える前じゃなくて各ドライブのウインドが開いた
後になってしまったので、InternetSecurityにげんいんがあると
思うのですが・・・・。
60名無しさんMe :2000/10/16(月) 08:14
ちなみに請求書は後日郵送でしっかり来るので逃げられません。
と言うか今回は宅配遅かったなあ。
Mac版はリリース前日に届いたのに(笑)。
61名も無き少年 :2000/10/16(月) 14:57
>>60
あ、後日郵送なんだ。さっきからシマンテックに電話かけまくってるんだけど、
さっぱりつながらないんで難儀シテタ。とりあえず放置プレイしとくゼ。

ところで、うちもタスクトレイがらみの障害が出てる。タスクトレイ登録に
失敗した、とかほざくアプリが登場したりする。最近使わなくなった奴なので
素直に常駐解除サセタ。

あと、結局freett.comのうぜえポップアップは退治してくれないクサイ。
広告を排除するルールってどういう風に書くのかまだ確認してないが、手で書ける
んだったら対応したいところダ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 21:38
zonealame使ってるとIEがたまに使用不能(一部のサイトだけ)になるんだけど
なぜでしょうか?
63名無しくん、、、好きです。。。 :2000/10/16(月) 23:39
俺のはZONEalame使っているとたまに、
「不正使用がありました、強制終了します」って出るんだけどね。
なんでだろう?
64名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 00:14
ZONEalameってwin2000では使えないの?えーーん
65名無しさんMe :2000/10/17(火) 00:27
クロスアップグレード版は通常版と同じ?
ショップシマンテックってすぐ入れなくなるね
中身薄いのに
66名無しさんMe :2000/10/17(火) 04:46
>>63
不正な処理じゃなくて不正使用?

>>64
取り敢えずZoneAlarmはWin2000でも動くんですが・・・
6763 :2000/10/17(火) 08:24
>66
「不正な処理」です。

68名無しさんMe :2000/10/17(火) 20:46
InternetSecurityの箱って、なんであんなにでかいのかな?
中身スカスカのくせに・・・邪魔だからAntiVirusぐらいの厚さにして欲しいよ。
69名無しさんMe :2000/10/17(火) 22:04
>64
パッチ当てた?
70名無し参上 :2000/10/17(火) 22:06
>>68
ね!
薄〜いマニュアルとケースにも入っていない、インストールCDROMのみなのにね!
環境に優しい会社だ。
71名無しさんZ80 :2000/10/17(火) 22:38
・・・で、日和ってDVDみたいなトールケースなんかにしちゃって
万引きされまくるわけだ。
72名無しさんMe :2000/10/18(水) 00:21
>64さん

Win2000でも大丈夫ですよ。ただしSP1を適用しているならパッチを
当ててください。パッチは公式サイトにあったはずです。
7364 :2000/10/18(水) 00:26
ありがとうございます。パッチあてたらOKでした。
使えてます!
74名無しさんMe :2000/10/18(水) 01:33
ウイルスバスター2001のファイアウォール機能はどう?
使ってる人いる?
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 04:23
Internet Securityを使ってます。が、立ち上げてしばらく使っていると
ゴミ箱に登録しようとしてもと、画面が出てこないことがあります。
画面から「ゴミ箱」を選んでも、メニューから「広告ゴミ箱」を
選んでも同じ。ふーむ

76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 12:33
W2Kで使用しています。
ノートンアンチウィルスで監視しているメールアドレスのなかに、
身に覚えのないアカウントが載っています。
シマンテックさんは、レジストリにそのアカウントがあるから、
監視しているんですとのたまいました。
みなさんはどうですか。?
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 11:49
>>41

翻訳ファイルとかダウンロードしましたが、
どうやって日本語にするんですか?

78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:04
俺もどーやってやるかわからんので知りたい>日本語化
79名無しさん :2000/10/20(金) 14:14
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:16
パイプカット
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 16:45
>77,78
LingoWareEditor使うみたいだけど、LingoWareEditor自体が英語のソフトだからわけわかんねぇ。
誰かこのeditorの解説してくれ。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 17:35
>>74
Windows2000に入れてみたんですが、
ダイアルアップの接続が完了すると同時にシステムがダウンします。
現在トレンドマイクロで原因を調査してもらっています。
8341 :2000/10/20(金) 20:30
>>77
>>78
>>81
まず、翻訳ファイル(zonealarm.ZIP)をLingoWareを
インストールしたフォルダに解凍します。

次にLingoWareを起動してToolsのLanguageでJapaneseにして、
LingoWareを日本語表示にしてみて下さい。

続いて、プログラムの追加でzonealarm.exeを選んで下さい。
その後、「このプログラムには辞書ファイルがありません。ごにょごにょ」
と出ますが無視して「いいえ」をクリックします。
この時点でzonealarmのアイコンが表示されてるはずです。
そのzonealarmのアイコンの左のチェックボックスにチェックを入れます。
で、ZoneAlarmを起動してみてください。
これでも日本語化されないあるいは文字化けする時には、
ZoneAlarmを再起動して下さい。

でも、あまり日本語にしても意味ないような気がします。
それよりも、41で紹介した
http://www.fctv.ne.jp/info/benri/softfire/zonealarm/zonealarm.html
を見たほうが分かりやすいです。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 23:14
試しにZoneAlarmを入れてみたら、テレホタイムに「〜からポート1326への
HTTPやらTCPやらブロックしました」とか一日5回は出るんだけど…。
これって何を防いでいるんだろう。

85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 04:50
>84
TCPなら大体がポートスキャンだと思う。

友達にICQでファイル送ってもらおうと思ったんだけどZoneAlarmブロックされた。
送ってもらう度に許可するかどうかの確認が出てウザイ。
ずっと許可したいんだけどどうすればよいのだろうか?
PROGRAMSとは違うものみたいだし・・・う〜む(-_-)
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 05:41
>>53
>ちなみにWin2000で両方動かしたら最新版のBlackIce、v2.1cnjが
>起動時に東洋テクニカへ何か送ってるのか確認できた(笑)。
>Regetみたいに個人情報送ってなければいいけどねぇ。
>なぜかWinMEではトラップできなかったけど。

本当?俺割れてるからドキドキ
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 05:56
アップデートの確認だろ?
で、三日ごとに確認とかの設定でたまたまMeではその日じゃなかったと。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 06:23
>>85
AllowServerとAllowConnectにチェック入れてる?
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 06:26
>>86
それがあるから俺はZoneAlarm
なにもFireWallだけびくびくすることは無いんだけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 10:20
>>40
のサイトでファイアウォールソフトを2つ以上入れない方がいいって書いてあるけど
俺はZone AlarmとBlack Ice入れてる。これってやめといた方がいいの?
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 13:05
86みたいな奴は結構いるだろう。
実際問題、割れを使っていて尻を勝手に送られて
メーカーにばれたとする。

メーカーはなんもいってこないんじゃない?
たかだか数万円のことで訴えたするのは馬鹿馬鹿しいし。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 16:24
FWOUT,2000/10/20,22:47:56 +9:00 GMT,172.16.1.1:1357,216.167.37.41:80,TCP
FWIN,2000/10/21,00:03:34 +9:00 GMT,216.218.139.82:80,172.16.1.1:2164,TCP
FWIN,2000/10/21,00:03:34 +9:00 GMT,216.218.254.90:80,172.16.1.1:2169,TCP
FWIN,2000/10/21,00:03:34 +9:00 GMT,216.218.254.90:80,172.16.1.1:2170,TCP
FWIN,2000/10/21,00:03:38 +9:00 GMT,64.65.5.158:80,172.16.1.1:2166,TCP
FWOUT,2000/10/21,00:05:14 +9:00 GMT,172.16.1.1:2160,216.218.192.138:80,TCP
FWOUT,2000/10/21,00:05:14 +9:00 GMT,172.16.1.1:2161,216.218.192.138:80,TCP
FWIN,2000/10/21,00:08:18 +9:00 GMT,216.218.132.98:80,172.16.1.1:2159,TCP
FWIN,2000/10/21,00:09:08 +9:00 GMT,216.218.192.138:80,172.16.1.1:2157,TCP


これはどういう意味ですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 20:53
Black ICE高いなあ。更新料もとられるのか。。。
更新料いくらするの? 知ってる人教えて。
94>93 :2000/10/21(土) 21:01
3500円で1年延長だよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 21:23
>>94
高いなぁ
割る奴の気持ちが少しわかる
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 21:49
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=971400326
の62は馬鹿なんでしょうか?
win板の皆様に聞いてみたいです
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 21:53
>>96
バカです。
使い方が解らないから「部落ら並」などと形容したのでしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:03
>>97
やっぱ馬鹿ですか
でも英語は中学校レベルの私ですら使えるのに・・・
よほどの馬鹿ですね・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:36
おれ、ATGUARD322つかってるよ
これの技術でたぶん、NPF2Kがつくられてる。
どうやって広告フィルタしてる化というとATGUAUDの場合、
アドレス URL の文字列にxxx.ad.jpとかってadがはいってるのをフィルタする
これは不便で、読めないページもでてくるから、広告フィルタはきってるよ
たとえば、JPNIC whois gatewwayのページは読めない開けない

んでhttp://www.freett.com/のページのポップアップだけど
これはもちろん、広告フィルタの管轄ではない(あっとガード(やNPF)の場合)
でも、これ、JavaScript=ONの場合にポップアップする仕組みです
だから、ブラウザの設定でJavaScript=OFF にしとけばいいわけです。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 12:55
バージョンが2.1.44のを
使ってるんですが
どうやればタスクバーに収納できるんですか?
誰か教えて下さい