今川義元って評価低すぎやしねえか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
349無名武将@お腹せっぷく
>332
>2)「桶狭間で今川が勝ったら」という設定ではなかったでしょうか
⇒そうですけどね、質問がありましたので可能な限り対応しただけです。
設定を遵守してもらえるのなら異論はありません。
>4)〜必然だと思いますね ⇒既述。>>327の4)等。1さんの設定に従います。
>2)2〜3年内に尾張を領国化できたとする根拠は何ですか?
⇒既述。戦力差+ほぼ全軍による奇襲、強襲の「失敗」+既に背後を取られている等等=?
好条件が揃いすぎているのでは?逆にほぼ主力を撃破して長期化する方が無理がある。
>2)たいした抵抗〜過去の実績等〜状況だけで判断できるならば等等
⇒三国同盟+領国の維持拡張(日本最大級)⇒1560勝利(設定)=実績十分でしょうね。既述。
→「状況の違い」を認識して下さい。
(一)⇒三河30万石+難敵北条氏康(謙信も苦戦)vs義元40万石
(二)⇒織田20〜30+周囲が敵だらけ+1560敗北vs三国+東二郡90〜100+1560勝利
一と二は条件、環境、状況が著しく違いすぎます。
「参考」
実力により家督を継いだ義元は、本格的に戦国大名として動き出した。
その第一弾が同盟関係の検討であり、義元は武田信虎との同盟を企図し、
実現した。が、これに不満の『強大国北条氏』との戦闘状態に陥る。
一方、当時三河には『織田信秀』が侵攻を行い、激突を繰り返していた。
その一つが「小豆坂の合戦」であったが見事勝利を収め、安祥城を陥落させる。
この勝利により、義元は織田信広と松平竹千代の人質交換作戦を成就させる。
これにより、三河における政権掌握と三河衆の家臣化に見事成功する。
が、隣国『強大国北条』がいる以上は戦力を西に投入しずらい。そこで、戦略上
枢要と考え得る三国同盟の実現を企図し、これを実現する。一応はこれにより
漸く西進の端緒が開かれ始めたのである。
350349:2001/01/29(月) 08:14
>5)手段を多用せず 戦略面で可能な限りの優位を作る事に腐心してる〜
⇒既述。多用しないじゃなくて多用出来ないのでは?
莫大な戦力差を『大概の場合』に戦術で覆せるのなら、その戦術を是非教えて欲しい。
更に、そんなことが行いたい時に可能なら、常に少数に兵を分割して、多方面の
自軍の戦力より遥かに多い敵に派遣すればよいのでは?同時に幾つも城を攻略出来る
ので最高でしょうね。あっと言う間に天下人ですよね+信長は同数又はそれ以下の
兵士数に何故、何度も何度も負けているのでしょうね等。全ての戦いを検証しては?
殆ど大勢力vs寡兵ですよ。
>7)君らしくない論法ですね〜
⇒質問は「戦国期の領国の維持拡張は誰(暗愚、腑抜け等)でも出来る」のですかですよ。
出来るのでしょうか?出来ないのでしょうか?+例外よりも『一般例』を吟味して下さい。
更に、もう何度も今川の能力については詳述しましたが。 >>224-225 >>197  >>222  >>205
これだけ有利証拠が存しても今川=暗愚と言い切るのですか?更に特別な例外よりも暗愚でも領国を
維持拡張し得た『戦国期』における一般例(圧倒的多数例)を提示して下さい。
なければ合理的に常識的見解に依拠せざるを得ないのでは?
>8)いつから今川家は〜
⇒既述。逆ですね進歩、発展、吸収しないと何故に言えるのでしょうか?
臨機応変でしょうね。その時々の状況分析、戦力比、外交関係
、時機等を総合的に考慮して判断すべきでは?そもそも戦略というものは
各種状況に応じて可及的に効果的、効率的なものを当該国が知恵を絞って
考案するものですしね。まして、今川家は各種政策を他家に先駆けて実施していま
すからね。可能性は高いでしょうね。当然必要があればですから、従来の手法で良いの
なら問題はありません。まぁ、 各所のポイントにおける実現可能性について各人の
比重の置き方が異なりますからね。で、>>241 の8)の答えをお願いします。
351349:2001/01/29(月) 08:15
>9)答えになっておりません。⇒241の9)の設問は
9)「尾張美濃を得た信長は終始ほぼ主導権を握れるような有利な立場に
いなかった。他勢力と比較して相対的に特別有利ではなかった」です。
>10)答えになっておりません。⇒241の10)の設問は
10)「1560に余裕で勝利した強国でも美濃に勝てない可能性が高い」です。
1560で今川勝利=今川>織田+国力4倍+相乗効果
+好条件(官位等、同盟関係、主導的立場等)+ほぼ織田=斎藤で互角=? 常識で計算して下さい。
マイナス要因を探す方が困難です。
>11)答えになっていないのでは?
⇒設問は11)「義元には外交力は殆どない」のですか?です。
あれだけ合理的な、今川家に有利な同盟を締結している=十分でしょう。
>12)何故桶狭間以前の好条件の時に戦力が拡大しないのですか?
⇒『状況の違い』を認識して下さい。
(一)⇒三河30万石+難敵北条氏康(謙信も苦戦)vs義元40万石
(二)⇒織田20〜30+周囲が敵だらけ+1560敗北vs三国+東二郡90〜100+1560勝利
一と二は条件、環境、状況が著しく違いすぎます。
⇒再確認しますが、241の設問は
12)「ライバルも相当な速度で勢力を拡張し得る状況にあった」のですか?です。
1560武田は既に約70ですが、1575でも120(最大)です。上杉(最終約120)も良く似たものでしょう。
織田は1582で700〜800万石です。北条は1575で100程度。1583ですら140程度でしょう。
ライバルは苦しい状況(勢力を伸張させにくい状況)にあったのでは?