●回復を願う境界例のために●

このエントリーをはてなブックマークに追加
25イズ
>>19 まいさん
ありがとう。その後どうですか。元気でやってますか?

私は環境の変化が目まぐるしくて、気持ちの整理に四苦八苦しながら、
なんとか追いついています。以前ミアで「介護者」の例えを出したレス覚えてる?
私は、4月に5年付き合った彼氏と別れたんだ。
2月に一緒に病院に行った後に色々とあってね。
その時、何が嬉しかったかって、自分が冷静に話し合えた事なんだ。
感情が激情にならずに。そんな自分になれた事がホント嬉しかった。
彼の生き方と、私の生き方の違いは明白で、
お互いに納得し合った上で別れる事が出来たよ。
26イズ:2001/07/10(火) 19:49
私は境界性人格障害だから、それについてしかレス出来ないけれど、
やはり大きな問題は、見捨てられ不安による「依存心」と、
「自己同一性障害」ではないかと思います。後者から「自己確立」に進めれば、
前者の「依存心」は薄れると思います。
私の場合、情報不足の時代でもあったので「依存心」の方を自力で無理矢理に立ち切ったけど、
「自己確立」は目に見える形では達成できていません。
上記のようにほんの少しずつ変化はありますが…。
自己の確立とは、他者との相違を自然に受け入れる事にも繋がると思います。
この2つが、境界性人格障害の大きなクリアすべき壁だと痛感しています。