21世紀もKBS京都。

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しでいいとも!
昨年放送された「かたつむり大作戦」の中で、25年の歩みというプログラムが
ありましたのでまとめてみました。総合司会は第1回から山崎弘士だったようです。

第1回(1976年)
 開局25周年記念特別番組として、「KBSかたつむり大作戦」がスタート。
 洛北ライオンズクラブの協力で、ラジオ24時間生放送を行った。
 放送時間:4月6日あさ8時〜7日あさ8時
第2回(1977年)
 京都市内各所での交通安全街頭討論を展開。四条の繁華街から交通安全
 リポートを伝える。上岡龍太郎も西京タクシーでインタビュー。
 シルクホールで「歌のグランドショー」を開催。出演:丸山圭子・デューク
 エイセス。
第3回(1978年)
 総合司会に上岡龍太郎も参加。交通安全宣言を電話で受付。
第4回(1979年)
 不明。紹介されず。
第5回(1980年)
 メインパーソナリティに浜村淳。交通遺児奨学金の募金チャリティ始まる。
 募金総額580万円を集める。小杉元アナも活躍していたらしい。
第6回(1981年)
 触れず。
64名無しでいいとも!:2001/03/04(日) 19:47
第7回(1982年)
 メインパーソナリティに長門裕之が登場。サブテーマ「女性と交通安全」
 を掲げて放送。「長門ひとりでは心配でございますので、ちょっと寄らせ
 ていただきました」と南田洋子も浅丘雪路を連れて参加。上岡龍太郎らと
 ともに電話を受けていたようだ。
 異様に盛り上がったらしく、感動のあまり長門がエンディングで号泣。
 「この局ってのはラジオだけじゃないじゃないか!テレビやってんだろ!
 どうしてテレビでやらないんだ!!」と叫び、波紋を呼ぶ。
第8回(1983年)
 チャリティラテソンに変更。同時放送が始まる。
 石坂浩二デザインTシャツが登場。これをきっかけにTシャツコレクター
 が多数現れたらしい。
 南田不参加のため、長門が事務所から紺野美紗子と金田賢一を連れて来る。
第9回(1984年)
 メインパーソナリティが長門・南田夫妻になる。
 四条河原町募金キャラバンでは先頭に立ってメガホンで呼びかけを行う。
 謎の企画・チャリティソフトボール大会を開催。
 池田幾三ほかKBSタレントチームとママさんチームが対戦。
第10回(1985年)
 日本民間放送連盟・放送活動部門賞を受賞。
 円山野音で、ギネスに挑戦!シブがき隊5万人握手会が行われる。
65名無しでいいとも!:2001/03/04(日) 19:53
第11回(1986年)
 厚生大臣賞を受賞。移動献血車を寄贈。
 上岡龍太郎が阪神グッズのチャリティオークションを行う傍らに研ナオコ
 の姿もあった。
第12回(1987年)
 河合奈保子がキャンペーンソングを披露。
 歌詞を一般公募し、1318通の中から京都の主婦による「やさしさの贈り物」
 に決定。河合奈保子が作曲し歌った。
 長門・南田夫妻の提案に基づき、第一期かたつむり奨学生へ奨学金が授与
 される。2000年現在、およそ300人に交通遺児奨学金を送り出しているら
 しい。
第13回(1988年) 
 不詳。
第14回(1989年)
 視覚障害者のため盲導犬を寄贈。
第15回(1990年)
 事前PRキャラバン隊を結成。キャンペーンガールたちが京都駅烏丸口で
 パンフ配布などを広報活動を行う。
 たすきリレージョギングでランナーの手により募金が届けられた。
第16回(1991年)
 省略される。
66名無しでいいとも!:2001/03/04(日) 19:56
第17回(1992年)
 京都府警カラーガード隊がKBSホール前に登場。
 映画村で募金キャンペーンを行う。芸妓・舞妓も募金箱を持って活動。
 1100万を超える募金を集める。
第18回(1993年)
 高齢者による夜の事故防止体験ツアーを実施。車から歩行者の危険性を探る。
 お笑いオンステージを開催。ポルタ? 田渕岩夫の姿あり。
第19回(1994年)
 笑いの交差点開催。出演:桂米朝、ハイヒールリンゴ、森毅(京大名誉教授)
 平安遷都1200のマスコット人形も募金活動を展開。
第20回(1995年)
 愛の献血車かたつむり2号寄贈。
 長門裕之が献血を申し出たが、60歳以上のため断られ、栄養ドリンクをもらう。
 阪神・淡路大震災被災者救済のため募金活動を行う。
第21回(1996年)
 タイトル・ロゴマークをリニューアル、現在のものになる。
 大型飛行船を飛ばすオープニング。義援金2000万を兵庫県へ寄贈。
 交通遺児レクリェーションを開催。びわこタワー?
 パープルサンガも募金協力を行う。
第22回(1997年)
 ばんばひろふみがこの回より参加。円広志とトークライブなどを行う。
 1150万を超える募金を集める。
67名無しでいいとも!:2001/03/04(日) 19:57
第23回(1998年)
 長門・南田夫妻の広域に渡る、エリア巡回バスキャンペーンが始まる。
 京都駅ビル室町小路広場にメイン会場を設置。
第24回(1999年)
 白井貴子が参加。タカラジェンヌも募金に協力。
 1230万を超える募金を集める。
第25回(2000年)
 長門・南田夫妻に代わり、桂都丸と笑福亭晃瓶がキャラバン隊として、北部
 南部から京都駅に向けて募金活動を展開。
 アクターズスクール京都によるダンスアトラクション開催。
 エンディングは杉田二郎とばんばによる「あの素晴らしい愛をもう一度」
 疲れきった出演者の中、途中参加の立原啓裕だけがハイテンションだった。

大体こんな感じでしたが、長門・南田夫妻が放送中に言い出したことで、
KBSが振りまわされているような気もします。どんどん大掛かりになる
エンドロールを見ていて思いました。