成田新高速鉄道・第2期

このエントリーをはてなブックマークに追加
406379
>>398

国土交通省は、成田新高速鉄道の新規着工に伴う設計調査予算1億円程度を
平成14年度予算の概算要求(8月)に盛り込む。(中略)
今年春に財団法人・運輸政策研究機構がとりまとめた「成田新高速鉄道事業
化推進に関する調査」報告書によれば、以下の諸点を述べている。
1.上野または東京などの都心から成田空港間を北総・公団線経由ノンスト
ップタイプで走ると、36分台で到着できる。運賃は京成線と同じく1000円
程度とし、他に特別料金920円(200〜300円引き上げも想定している)がか
かる。
2.スカイライナー以外に新線にはピーク時に対応する一般特急を走らせる。
現行の京成線経由の特急の場合76分台だが、北総・公団線経由となると17分
程度短縮され59分台が見込まれる。
停車駅は、上野・日暮里・青砥・高砂・新鎌ヶ谷・NT中央・印旛日本医大・
成田NT北新駅・成田空港とし、運賃は1000円とする。(以下略)
407379:2001/07/02(月) 05:19 ID:???
続きの解説から抜粋

ところで報告書を見ると注目すべきことがいくつかある。その一つが
運賃である。都心と成田空港間が1000円という運賃設定は、明らかに
現行の北総開発鉄道運賃を大幅に下回るものだ。1000円という運賃は
京成線と同一にするということである。
調査報告書はそこまで言及していないが、これは成田新高速鉄道が
開通する時点で両社の合併を示唆したものと本紙は受け止めている。
同じ線路を2つの鉄道会社が異なる運賃で走ることには無理がある
からだ。