▼○この路線のダイヤ私がスジ屋ならこうする○◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しでGO!
東武東上線昼間の川越市以北のダイヤ改善案
30分ヘッドに(小川町までの複線化完成後)
特急:急行:準急:各停:有楽町線直通=1:3:1:4:3

特急 寄居行き1本 志木駅停車復活
急行 小川町行き1本 森林公園行き2本
準急 川越市行き1本
各停 成増行き2本 志木行き1本 川越市行き1本
有楽町線直通 森林公園行き1本 川越市行き1本 志木行き1本
これにより、川越市〜森林公園間
      優等列車(特急) 2本/1h
      普通列車(急行・有楽町線直通)8本/1h
      森林公園〜小川町間 4本/1h
になり利便性が増す。
さらに、森林公園以南では最低でも8本/1hとすることができる。
      
28名無しでGO!:2001/05/22(火) 04:17 ID:???
>30に対抗案

20分サイクルに
小川町行き特急1本

森林公園行き急行1本
川越市行き急行1本

川越市行き準急1本
成増行き普通2本

地下鉄ー川越市の普通2本
2927:2001/05/22(火) 04:54 ID:Q.g45Y/o
>>28
特急は準急をふじみ野追い越し
急行は有楽町線から乗り入れをふじみ野で追い越すと考える
と考えると、
池袋発 特00 各01 急05 各10 急14 準16
和光市 特12(通過) 地12 急17 地21 急26 準28
こんな感じかな?
確かに特急3本は魅力的
しかも川越市以北もダイヤ増になってる
ただ俺の住む板橋区の区間がダイヤ減だ〜
それはちょっとやだな。
3028:2001/05/22(火) 04:58 ID:???
補足として
準急は都内区間のうち利用者多い1〜2駅に停車させてもいい
緩急接続可能な下板橋とか