Delphi Tech

このエントリーをはてなブックマークに追加
548デフォルトの名無しさん
Delphiで作ったプログラムって、サイズどれぐらいですか?
VC++とWTLだと、特別なDLLなしで20kぐらいでダイアログ表示だけのexeが作れます。
Delphiだとどれぐらいですか? ランタイムDLLとか、OCXとか必要になります?
549デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:04
>>548
DelphiだってSDKできるだろ。
おまえは馬鹿か?
550デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:07
>>549
厨房相手にムキにならんでも。
551548:2001/04/22(日) 23:08
>>549
Delphi使うんだったら、VCL使いたいべ?
552>548:2001/04/22(日) 23:09
コンソールアプリから作りこめば
数kのアプリも簡単に作れます
553543:2001/04/22(日) 23:09
>>548
そんなプログラム作る意味無い。vbsで数バイトだ。
VCユーザは万能言語をうたうから、脳味噌が硬直するんだsage
554548:2001/04/22(日) 23:12
>>553
機能のコアになる部分は大してサイズが変わんないだろ?
だから、フレームになる部分がどれぐらいのサイズになるか知りたいんだよ。
555デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:14
>Delphi使うんだったら、VCL使いたいべ?

ダイアログ表示したいだけなら
どれだっていーよ。
556デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:20
>>549
おまえみたいなやつがDelphi使いの品位を落とすんだよ。
黙っとけ。
557548:2001/04/22(日) 23:26
もしかして、Delphiがサイズでかいプログラムしか作れない、とかあおってると思われてる?
今はVC++だけど、TurboPascal3.0から、初代のDelphiも使ってるんで、そこんとこよろしく。
558デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:27
>>548
>Delphiで作ったプログラムって、サイズどれぐらいですか?
空のフォーム1枚のアプリで285 KB (291,840 バイト)
メモリ使用量はタスクマネージャの表示で2720KB(仮想メモリサイズ 680KB)

ランタイム切り離すと
13.5 KB (13,824 バイト)
メモリ使用量は3,552KB(仮想メモリサイズ 1,012 KB)

ランタイムを切り離すと使用メモリが増えるのは
関係ないモジュールまで(動的に)リンクされてしまうためだと思う。
559デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:29
じゃあ、答え。
Delphiでも「特別なDLLなしで20kぐらいでダイアログ表示だけのexeが作れます」
560549:2001/04/22(日) 23:32
黙ってたけど・・・駄目だ、もう一回だけ言わせてくれ。
「おまえは馬鹿か?>558」

>ランタイムを切り離すと使用メモリが増えるのは
>関係ないモジュールまで(動的に)リンクされてしまうためだと思う。

561548:2001/04/22(日) 23:36
>>558あんがと。あんまり昔と変わらんね。
やっぱり適材適所で使うしかないかな。
kylixがでるから、Delphi系に全部移行しようかと思ったんだけど、
仕事によってはどうしても小さいプログラムにしなくちゃならなかったりするので。

もう一個教えて君で悪いんだけど、DelphiとC++Builderって、ソースコードを混在させたりとかできるの?
C++BuilderでVCLのソースを追っていったら、いきなりPascalになったんでビクーリしたよ。
562デフォルトの名無しさん:2001/04/22(日) 23:46
>>560
 ぷぷー
 スタティックリンクで必要ないDLLが使われなくなったら、
そうなるんじゃねえのかよ。ドヴァカ。