良質の「編曲法」を書いた書籍は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無し行進曲
楽器の音域とか、音域による響きの違いを知らないことにはどうしようもない。

とりあえず管弦楽法の本を読め。
古今東西の有名作曲家のスコアを読め。
8名無し行進曲:2001/05/20(日) 02:34
>1
本屋で見つからないなら地方の方ですね、
でもスコアぐらい売っているでしょう。
好きな曲のスコアを熟読する。
特に気に入った曲の好きな楽章をピアノ・リダクションする。
「展覧会の絵」の原曲とラヴェル版を徹底的に比較する。
特にラヴェルの「展覧会の絵」には近代のオーケストレーションのエッセンスが詰まっている。