添削者の嘆き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1374*期
単に「ダメ」とか「理解不能」とか「理由付け不足」では、「コメントの読み手」も困るだろう。もちろん判る人は判るかも知れないけど、答案作成能力から、自ずとコメントの水準も出てくる。
継続的指導をしている人だと、結構やりやすい。「こないだゼミでやったでしょ」とか。
いずれにせよ、予備校答案練習とかであれば、添削者の評価とコメントは、少なくとも受講生側にとっては「買った商品」だと思っている。
欲しいものを可能な限り提供するようにするつもり。
そういう意味で、ここは自分の添削をチェックするためにも参考になる。

研修所の起案添削とかだと、ほとんど書いてないに等しいのが多かったですけどね。民裁の教官が「修習生からコメントが少ないって言われて、何のことかと思ったけど、よくよく聞いてみたら、司法試験予備校の答案添削みたいなことを考えていたんですねぇ」って言ってた。
>>135
接待ソープか。もう少し合格が早ければバブル経済の恩恵に浸りまくりで、そういうのもあったらしいですけど、私は間に合いませんでした(笑)。
接待では一回だけロシアの女の子がいるクラブに連れていって貰ったけど、あれは良かったな。ついた女の子が音楽好きで、ゲルギエフの話で盛り上がってしまった。そんだけ。
138氏名黙秘:2001/08/08(水) 21:55
>>137
ロシアの娘くどいタ?
1394*期:2001/08/08(水) 22:22
>>138
 メルアド教えてって言うから名刺あげたけど、なんも来ないよ(笑)。
 そういえば、俺も名刺貰ってたはずだな。眼がおっきくて小柄で金髪でかわいい子だった。

個人で添削講座かぁ。ネットでやるのも手だけど、やっぱりあの答案用紙に書かないと見えてこないことってのもあるんですよね。
たとえば、一旦肉筆で答案用紙に書いて、それをお化粧しないで忠実に入力して、それを添削するという約束をしても...。
140氏名黙秘:2001/08/08(水) 22:38
↑あんた、奥さんいるでしょ〜
1414*期:2001/08/08(水) 22:57
>>140
 いるよ。クラブいったのも知ってるもん。ゲルギエフの話して盛り上がったっていったら、「あんたは飲みに行ってもクラシックネタしか語るものがないのか」と呆れられた。
 そうそう。クラブで名刺っていえば、修習生のときに指導弁護士のなじみの店に連れて行ってもらったときに、名刺あげたことがあった。
修習生の名刺って住所は自宅書いてあったわけ。そしたら、クリスマス前に自宅にプレゼント来ちゃって、慌てたことあった。
用があって家に電話かけたら、カミさんが「宅急便きてるよ。ラウンジなんとか・なんとかナオミって書いてある。」って。
いや〜懐かしい話だ。
142氏名黙秘:2001/08/08(水) 23:17
>>141
なんか、リーマンみたいで・・・・・
ちょっとがっくし。
べつにアンタのことバカにしてるわけじゃないよ。
1434*期:2001/08/08(水) 23:27
>>142
 買いかぶりすぎ。
 休みの日はアキバとか徘徊するの好きだし。
それでも、つい書泉ブックタワーの法律書売り場に行ってしまうけど。

スレの趣旨とずれてきたな。戻そう。