サスペンダー 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名はなし
おひさしぶりです。
観察会さんには及びませんが簡単に、サス観察のポイントを述べさせてもらいます。
サスの活動の狂人っぷりが頂点に達するのは、受付のおもて入り口がしまる7時以降です。

サスが凡人化傾向を見せ始めているとの指摘はまさに的を得ているといえるでしょう。
しかし、観察を注意深く行うとやはりサスは健在なのです。
おもえば先週の金曜日、僕は用事があって7時20分ごろCOM前にいきました。
するとサスがそこに!
サスは人が少ないことで心が開放されたのか、猛スピードで空間を縦横無尽に歩き回りつつ
あのストレッチ運動みたいなアクションをしばらくしていました。
COMの無能新人が手続きを停滞させたため、僕は足止めをくらったのですがそこで
これまでにみたことのない、自己のコスモを最大に高めたサスをみたのです!
これまでためにためた「気」を一気に放出するかのように、サスは歩行速度を早めると
「ぷしゅーぷしゅー」と息をはきつつ声をだし、受付わきにあるまこつのOSの宣伝看板
の前に仁王立ちして、「ぷしゅーぷしゅー」といいつづけ1分くらいみつめていました。
それがおわると突如振り返り、野球の投球のしぐさを二回くりかえしました。
その場にいたのは、僕をふくめ塾生2人と受付女3人。静寂のCOM前に「ぷしゅー
ぷしゅー」というサスの声、投球する際に発する「しゅっ」という声が静かにながれました。
僕もサス歴は中上級クラスなのでサスの動作にはなれていたつもりでしたが、
もう面白くてしかたがありません。必死に笑いをこらえ、苦悶しながら受付女をみると笑っていない!!!
受付女はそんな界王拳8倍の「スーパーサイヤサス」のアクションに動じないくらい
サス慣れしているのです。かんがえてみればあの女たちは一日中COMにいるわけですから
、金をもらって一日中サスを観察しつづけているわけですよ。
あの女たちに、「サスペンダー日誌」というのをつけさしてまこつ塾のHPに連載したら
いいのではないでしょうか。まとまったら「明日の法律家」の単行本のようにきちんと
刊行する。下手するとまこつ本よりうれるでしょう。
 とにかくその金曜にみたサスの面白さははんぱなかった。僕自身もサスの凡人化に
割と早い段階から問題意識をもち警鐘をならしていただけに、「サスここにあり」という
サスからの強烈なアピールに安心するとともに感銘をうけました。
121名はなし:2001/07/05(木) 02:34
ちなみに7月4日のサスはヘッドフォン、徘徊も維持しつつ
早稲田セミナーがだした「パラダイム」という参考書を素材に論文を
時々座ってかいていました。「パラダイム」という書籍は一体なんなのか
気になったので帰りに調べてみると「法律知識ゼロレベルの人がいきなり
論文試験に常識をもって挑戦する新機軸演習書」とありました。
みづから「法律知識ゼロ」とサスが認めたということなのでしょうか。
あと本来ペースメの答練時間であるはずなのに、COM前にいたよ。
解説の時間にはいなかったけど。

あと先週金曜日の話の続きをさせてもらうと、昼は坂の途中にうってる黒い
容器の弁当をたべていました。3時くらいにいくとサスがいつになく集中
してすわっているので、なにをかいているのかのぞいてみるとなんと暑中見舞い!!
かもめーるに黒いペンですこし笑いながらメッセージを書いていました。
「あ、サスじつは季節を大切にかんがえる風流人であるとともにお世話になったひとに
手紙を出す律儀な人なのか?」とおもったり思わなかったり。
よるの観察にいくとサスは、カップラーメンのたぬきうどんをたべていた。
人はCOM前に3,4人しかおらず、「ずるずる〜」というサスのすする音が
こだましていた。