ブロック主義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
いかにも予備校でインプットされたブロックばかり
書いてる奴には合格点をつけない。
…って、うちの学校の刑訴の試験委員の先生が言って
いました。基本書を読むのが一番の近道だって。
やっぱり皆さんは基本書中心ですか?
私は勉強初めて1年も経ってないので基本書まで手が
回りません。
2氏名黙秘:2001/06/20(水) 12:29
憲法の某元試験委員もそのような答案は合格点ぎりぎりしかつけないと言っていました。
でも、全科目でスレスレ合格点の答案を揃えれば、論文もパスしてしまうのが
現状であり、よって予備校も論証暗記方式が合格への近道だ!と言い続けて
いるのでしょう。
3氏名黙秘:2001/06/20(水) 15:55
ブロック暗記を薦めてる予備校なんてほとんどないと思うんだけど。
カトシンや森あたりが「ブロック暗記」というレッテルを貼って批判してるだけ
それを真に受ける受講生が多いのは基本書主義者も結局自分の頭で考えてない証拠かな
4氏名黙秘:2001/06/20(水) 17:09
確かに論点ブロックカードを持ち歩く人はもはやいないが
優秀答案の暗記による論証暗記型勉強法は進化したブロック方式と
言え、実質的にはあまり変わっていない。
加藤晋介氏や森氏の話を真に受ける必要はないが、司法試験委員の話には
素直に耳を傾けるべきと思うがいかに。
5お藤@今学校だからIP出せない:2001/06/20(水) 17:48
僕は結構ブロック吐き出しだったんですけどねー。
特に去年の刑訴の問題って論証書いて終わりって感じじゃなかったですか?
6氏名黙秘:2001/06/20(水) 19:58
というか、結局それでも受かるってことですよね。
「論証ブロックだけ吐き出し型」っていうのが問題となるだけ。
7氏名黙秘:2001/06/20(水) 22:43
論証フォームは自分で作るものというか
ちゃんと理解してある程度書きなれれば
ブロックとか基本書とかいわんでも書けるでしょ
外見的にはブロックもどきみたいな論証に落ち着くかもしれないけど

ちなみに、この時期なんで自習室でみんな
塾の論証パターンを漫然と眺めてるんだろう・・・(ワラ
8氏名黙秘:2001/06/20(水) 23:01
ハッキリ言って、受かるか落ちるかの境目は、
ブロックか基本書かの問題とは次元が違う。
論文1回受けて、落ちてみれば何が問題か
分かると思うよ。
9氏名黙秘:2001/06/20(水) 23:55
基本が何かを分かっていない人が多すぎるからね。
「○○が請求できるか。●●の法的性質と関連して問題となる。」
これじゃあ合格できないね。
10氏名黙秘:2001/06/21(木) 00:04
8の意見に奇妙な納得させられる。。。
11お藤@M050171.ppp.dion.ne.jp:2001/06/21(木) 00:08
>>9
激しく同意。
なんのために問題提起するのかわかってない人はかなり多いですよね。
12:2001/06/21(木) 03:24
>9 どこがだめなのかわからない。欝だ氏脳
13れい:2001/06/22(金) 15:19
ブロック主義の人間ですが、参考書として、民事訴訟の基本書を使おうと思っています。
 伊藤真と、上田徹一郎で迷っています。
 刑法も、行為無価値なのですが、大塚先生か大谷先生か迷っています。
 アドバイスお願いします。
14氏名黙秘:2001/06/22(金) 15:39
>>12
ある事実関係の下では,通常は『ある法令のある条文を適用』すれば
○○を請求できるかどうかの結論が出ます。
 ↓しかし
条文の文言からはそれが分からないか,または形式的に適用した
場合の結論が不都合な場合があります。
 ↓そこで
解釈を行うわけです。その解釈のために●●の法的性質なんてこと
を議論するわけですから,
> 「○○が請求できるか。●●の法的性質と関連して問題となる。」
などと,関係する条文に一切触れずに問題提起するというのは
通常はあり得ないはずなのです。

…ということで合ってる?
15氏名黙秘:2001/06/22(金) 16:02
>>14
いや、条文触れるかどうかの問題だけじゃないだろ。
9の問題提起を見て、9がその論点を論じる意義を示せてると思う?
16氏名黙秘:2001/06/22(金) 16:32
論点てものは現にあるんだし、その思考の過程を
ブロック化すること自体はいいんじゃないの?
理解もせずただ論証例を暗記したり、丸写ししたり
するからいけないんだよ。問題提起なんて素の自分に戻って
素直に考えれば自然に出てくるし、ちゃんと理解してりゃ
ブロック化しておいた思考を問題にそった形で論述できるでしょ。
用意してた論点とかよりも論点のつなぎ方、全体の流れや
バランス、あてはめや結果の妥当性とかを瞬時に判断して
リアルタイムに論述する文章力の方がよっぽど大切だよ。
俺なんか憲法とかすごくいい利益衡量思いつくのにいつも時間切れだよ。
17氏名黙秘:2001/06/22(金) 17:08
>>16がいいこと言った。
18氏名黙秘:2001/06/22(金) 17:25
実際、論証に頼ってたら試験じゃまず出てこない。確かに論証って
理解できたような気になるけど、実際にはあやふやだったりするから
今度は論証の組み合わせで悩むことになる。それで、出来上がった答案は
試験委員からは予備校答案として、評価低くなる。殆どの人が同じ答案
ばっかになるからな。ってことは法律構成で勝負するしかないけど、
これは論証とは別次元の問題だから、理解してないやつはここで、脱落する
んだよな。要は知識の確認で使う論証はいいけど、それを試験会場で使うこと
ばっかに気をとられてたら危ないと思うな。
19氏名黙秘:2001/06/22(金) 17:25
>>16
すごくいい利益衡量を瞬時に思いつくようになれば、
合格できるということなんですね・・・
合格者はみんなそうなのか?
20氏名黙秘:2001/06/22(金) 17:33
ありきたりでも大丈夫だろ。評価は低いけど。実際に会場でひらめく
ことなんて殆どないし。ひらめこうとしてる間にタイムアプのヤツって
多いよ実際>>19
21氏名黙秘:2001/06/22(金) 18:27
それなりの12通を揃えるのが難しいんだと思う...
2214:2001/06/22(金) 20:26
優良スレ認定スゲーしたいんですが…。

>>15
サンクスです。結局,論じる意義があるからこそわざわざ問題提起
して論証するわけで,14の条文うんぬんは論じる意義が生じる一例
にすぎないってことでいいですか?

 それで,その論じる意義があることもある程度答案に示せていない
と理解していないか丸暗記していると思われてしまいがちになる…と。

>>16-20
ここまでの話を総合すると,

 1)ふだんの勉強の態度としては,論証ブロックを使うにしても,
理由付けや批判の1つ1つを理解して,ブロックそのままの問題
じゃない場合にもその1つ1つの理由付けや批判を繰り出して妥当
な結論が出せる能力の習得をめざすべき。

 2)それをめざすことにすると,必然的に各制度の定義や趣旨の
重要性が見えてくるので,意欲を持って理解(場合によっては暗記)
していく作業に臨める。

 3)典型論点の出題への対応や時間効率,類推しての論証のタネ
としてブロックを覚えておくことも有効。ただし,細かい言い回し
にこだわる必要はあまりない。
 また,効率よく文章を書くためのキーワードの暗記もかなり有効。

論文の勉強について,今こんなイメージ持っているんですが…
(こないだ択一を初受験してきました)。