ZoneAlarm

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ZoneAlarm入れたんだけど、コントロールセンター開いても固まったまま
何も出来ないんだけどどうなってるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:01 ID:90UCpieI
寒いんでしょう。おそらく。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:04 ID:90UCpieI
ミツカン酢をかけると柔らかくなります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:04 ID:Yt8rWa3o
やっぱそうなんですかね?
じゃなくて、マジレスお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 02:49 ID:???
最新バージョンは、だめだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 08:07 ID:???
>>5
つまらん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:17 ID:???
>>1
ヘルプは見ましたか?
ヘルプに、固まった場合、しっかり揉めば
柔らかくなるって書いてありますよ?まずは
モミモミしてください。初心者だからって
モミモミもしないで質問すると叩かれてしまい
ますよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 10:55 ID:???
40度の塩水に柵のまま漬けましょう。
5〜10分で程よく解凍されます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:17 ID:H2v3T15g
コントロールセンターってなによ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:01 ID:???
11名無*さん:2001/05/18(金) 21:08 ID:???
>>10
チョット違うような・・・・
12>9:2001/05/18(金) 21:33 ID:???
>>10
俺は↓之だと思ってた。。。。欝だ。床下に逝きます。
http://www.labs.redhat.com/gug/users-guide/gnomecc.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:21 ID:???
ゾヌってまだフリーですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:29 ID:???
いや、残念だけどゾヌにはもう彼氏いると思うよ
この前楽しそうに2人で歩いてるの見たからね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:32 ID:???
>>14
しょーもねーコト言うなよ・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:49 ID:???
あれ?ここネタスレじゃなかったの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:55 ID:???
ところで、ZoneAlarmPROって何が違うの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:27 ID:???
>>17
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
ここじゃ物足りないのか?
19腹いっぱい:2001/05/20(日) 03:21 ID:K./wp11g
>>18

もの足りた
ありがとう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 11:47
ZoneAlarmって、複数の人が日本語化しているけど、一番有名?
安定しているのって、どなたのでしょう。
21どうも。。。。:2001/06/11(月) 21:28
最新版はダメみたいね。メーラーと同時に起動したりすると、
ブルーバックが出て、再起動したらWindows保護エラーです、
なんていいやがんの。最初なんのせいかと思って、OSを
ダウングレードしたりしてみたけど、どうもゾヌらしい。
(ちなみにOSはWin95 OSR2ね)

クソー、貴重な時間を返せよ! >ゾヌラボ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 17:16
最新版じゃない奴ってどこにある?
23名無しさん:2001/06/13(水) 17:46
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 18:29
>>23
どうもありがとう。
でも、日本語化パッチいれたのにファイルが開けないです。
なぜでしょうか
25dou?:2001/06/21(木) 03:35
26('Д')y:2001/06/21(木) 08:07
京都市立楽只浴場/京都市北区紫野上御輿町25番地
京都市立錦林浴場/京都市左京区鹿ケ谷高岸町2番nの1
京都市立養正浴場/京都市左京区田中馬場町77番地
京都市立壬生浴場/京都市中京区西ノ京新建町12番地
京都市立三条浴場/京都市東山区三条大橋東3丁目下る教業町 696番地
京都市立崇仁第一浴場/京都市下京区上之町4番地の1  
京都市立崇仁第二浴場/京都市下京区屋形町6番地の1     
京都市立崇仁第三浴場/京都市下京区下之町56番地     
京都市立吉祥院浴場/京都市南区吉祥院這登東町47番地
京都市立山ノ本浴場/京都市南区上鳥羽山ノ本町38番地
京都市立久世浴場/京都市南区久世大築町66番地
京都市立辰巳浴場/京都市伏見区醍醐外山街道町21番地の11
京都市立改進浴場/京都市伏見区竹田狩賀町 131番地
27Do you know zonealarm killer ?:2001/06/21(木) 13:25
28321:2001/06/21(木) 16:13
ゾヌの最新版設定がよーわからん
上の説明のページに言ってみたが厨房の俺には
説明の説明がわかんねー状態w

前のほうが設定も簡単で使いやすかったから最新版を
アンインストールして、古い奴をインストールしなおそうとしたけど
インストールできなくなってた。なんでやねん(泣き。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 17:00
>>28
レジストリ情報消した?
30321:2001/06/21(木) 17:15
>>29
レジストリの編集の仕方も良くわからない厨房ですw。
31321:2001/06/22(金) 21:09
とりあえず下のレジストリを消したら古いバージョンをインストールできました。
しかし設定が残っているのでゾヌ関係のファイルを全部消せてなかったようです。
これ以外どのファイルが残っているのかもおせえてください。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Zone Labs
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Zone Labs
しかし今度はVSPUBAPI.DLLが欠落エクスポートVSUTIL.DLL:??1_Lockit@………に
リンクしていますとエラーがでるようになりました。
さらにmini何とかというexeが上手く作動しないとかいうようなエラーがでたので
消してやりました。するとPCを起動させた時にvsmonapi.dllが見つかりませんと
いうエラーがでるようになってしまいました。
この2つのdllはゾヌからインストールした奴でインターネットで調べた所ユーザーが
インターネットで閲覧したサイトのログをとってサーバーに送っているらしいという
事が書いてあるサイトがありました。
それは良いんですけどw、これらのエラーが出ないようにしたいのですが
どのようにしたら良いかわかる方がおられたら教えてもらえませんか?
32321:2001/06/22(金) 22:16
>するとPCを起動させた時にvsmonapi.dllが見つかりませんと
>いうエラーがでるようになってしまいました。

ってのはでなくなりました。しかし今度は全くファイヤーウォール
としての機能は無くなりました。
誰か対処法知りませんかー
33 :2001/06/22(金) 22:26
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
ここにのってる
34321:2001/06/23(土) 06:16
皆さん有難う御座います。やっと正常にインストール及び機能させる事が
できるようになりました。以前使っていた奴はver2.1だったんですが
せっかくなのでver2.6を入れる事にしました。
これからしっかり使えるように勉強したいと思います。
本当に有難うございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 05:01
シャットダウンすると必ず「不正な処理で強制終了」みたいな
ダイアログが出て、窓が閉じてしまうのですが、何が原因か
わかる方お教え下さい。お願いします。

日本語化にしています。
TCP/IPのNetBIOSを仕様可能にするというとこの
チェックは外しています。これが原因かな…。
それとこのチェックを外す前に、バインドのとこの
チェック(何とかへのログオンとか書いてあったかな)も
外してしまいました。そして今バインドを見てみたら
真っ白で何も項目がない状態になってしまいました。

どうしたらいいでしょうか…。
36rznlaga2.lag.itesm.mx:2001/06/28(木) 09:26
The firewall has blocked Internet access to your computer (ICMP Echo Request ('Ping'))
from rznlaga2.lag.itesm.mx (200.34.109.102).
37age:2001/06/28(木) 21:57
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 04:23
Zone欲しくてサイトに行ったんですが
どのように落とせばいいのですか?
フリーを選んでASIAを選んだんですが
その先どうすればいいのかわかりません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 04:28
>>38
ASIAでは何故か落とせないからASIA以外を選べば良し。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 04:34
>>39
早速のレスほんとにありがとうです。
これから行ってみます。
これってフリーって書いてあるのでタダですよね?
なんか3種類あったんですけど・・・1番左のを選べばいいのですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 07:14
なんとか無事にZoneを落とす事は出来ました。
英語で意味がわからず日本語パッチをもらえるとこに行ったんですが
今度はそれをどうすればいいのかわからなくて・・・
Zoneを1度はずしてまではわかるんですがその先でつまづいてます。
フォルダに移動、コピーってどのようにすればいいのでしょうか?
2時間格闘しても出来なくてここに書いてしまいました。
こんな私ですが教えて頂けないでしょうか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 07:20
>>41
お話しにもなりません
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 08:45
>>41
とりあえずここ見れ。
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz24.htm

PC雑誌見るなり、検索するなりして初心者HPを探せ。
44age:2001/06/29(金) 10:17
The firewall has blocked Internet access to ad.jp.ap.valuecommerce.com (202.212.27.250) (HTTP) from
your computer [TCP Flags: S].
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:09
>>41
そんなレベルじゃセキュリティもクソもあったもんじゃないだろ。
PC初心者板逝け。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 02:00
つかそこまでの初心者は今度入れたら入れたでアタックがあるたびに
報告野郎になるの目に見えてんだからfwなんか入れんな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 14:35
inetnum: 210.81.128.64 - 210.81.128.95
netname: FAN-COMMUNICATIONS-JP
descr: Fan Communications, Inc
country: JP
admin-c: TA18-AP
tech-c: TA18-AP
mnt-by: MAINT-UUNET-JP
changed: [email protected] 20001213
source: APNIC

person: Tazuko Atsuta
address: Network Operations, UUNET Japan
address: Odakyu Southern Tower
address: 2-2-1 Yoyogi, Shibuya-ku,
address: Tokyo 151-8583 Japan
phone: +81-3-5365-2576
fax-no: +81-3-5365-2590
e-mail: [email protected]
nic-hdl: TA18-AP
mnt-by: MAINT-JP-UUNET-OPS
changed: [email protected] 20000521
source: APNIC
48名無し@:2001/07/01(日) 06:04
最初は誰でも詳しくなんかないんだよ!
ここで辛口な事を言ってる奴も最初はPC初心者!!
おしえてくんもウザイけどバカにする奴もうぜえ!!!
FW入れるな?初心者でも気になったから入れたんだろ?
違うのか?>>41
2chに失望すんなよ!詳しい人はちゃんと教えてくれるよ!
俺は人様に教えれる程詳しくないから逝くよ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 06:31
とりあえずファイルの動かし方程度は覚えてからこういう板(つか2ch自体)に来るもんだと思いますが
50名無し~3.EXE:2001/07/01(日) 11:17
最初は誰でも詳しくなんかないんだよ!
だから検索エンジン使ったり、自分で本を買って勉強したりするんだよ!
おしえてくんやそれをバカにする奴もウザイけど、自助努力できない奴が1番ウゼエ!!!
FW入れるな?初心者でも気になったから入れたんだろ?
違うのか?>>41
2chに失望すんなよ!気になるのなら検索しろ!
調べて意味がわからないってのなら詳しい人はちゃんと教えてくれるよ!
俺は人様に教える程新設ではないから逝くよ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:44
でも、メーカーパソコン買ってネットのセットアップもしてもらって、
アプリケーションはインストーラの生成したショートカットから起動、
どこに実行ファイルがあるとか、よもやディレクトリ構造すらわかってないのに
本とかでセキュリティに興味を持ってとりあえずファイアウォールを
入れてみた。

>>41 はもしかしたらこんな感じなのかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:51
>>51
大正解!!
間違いなくその通りでしょう・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:59
最初は誰でも初心者なのは当たり前だが、
ここはパソコン教室じゃない。そんな低レベルな
ことは他所にいって聞いてくれ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 16:03
毎日アタックあるんだけどみんなもそう?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 16:03
>>54
ないよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 16:08
>>54
あるよ。たまに全く無い日もあるけど
5754:2001/07/01(日) 17:26
うそうち多い日は一日数回あるけどなにこれ?
毎回違うところからだけど中国とかアメリカとか。
っていうかケーブルのプライベートIPなのにアタックされるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 17:57
一日数回なんて普通にあるよ。
ただfw入れ始めた日はお客さん多かったんだけどどんどん減っていくんだよね。
ただの流れ弾じゃないのかねぇ(ほとんどそうだろうけど)
59ぞーんあらーむ:2001/07/01(日) 18:06
<font size=5 color=pink>ゾーンアラーム・・・あれはだめだ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 18:07
>59
色が変わらなくて残念だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 18:21
ワラタ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 18:40
ちゃんと閉じとけよ</font>
63こうか?:2001/07/01(日) 19:21
<font size=5 color=pink>最高!</font>
しかし、ウイルス対策は、何入れてるのさ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 19:27
ゾヌで警告出たら、その中にIP表示されてるけど、
それから下みたいなのを調べるのってどうするの?
調べたところで何も出来ないけど・・・何となく自己満足したいから。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] ***.***.**.**
b. [ネットワーク名] *****
f. [組織名] 株式会社 ****
g. [Organization] ***** Co., Ltd.
m. [運用責任者] *****
n. [技術連絡担当者] *****
p. [ネームサーバ] ******.co.jp
p. [ネームサーバ] ******.ad.jp
p. [ネームサーバ] ****.***.***.ad.jp
y. [通知アドレス] ***@****.ad.jp
[割当年月日]
[返却年月日]
[最終更新] 2001/04/17 11:13:57 (JST)
***@****.ad.jp
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 19:28
いや、タグ使えないから(w
66こうか?:2001/07/01(日) 19:34
>>64
http://www.mse.co.jp/ip_domain/index.shtml
これつかうな。。。
6764:2001/07/01(日) 19:44
>>66
サンクス。とあるプロバイダーからのアクセスだった。
踏み台にでもされてるのかな?
ところで、「これつかうな。。。」というのは
「つかっちゃダメ」なのか「俺ならこれをつかう」のどっち?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:57
踏み台だって。ワーイワーイ
6966:2001/07/01(日) 20:57
は?使っていいんじゃない?
なんか問題あるか?
ないやろ?
ならええやんけ。
7066:2001/07/01(日) 20:59
俺は、KOREAからなんだけど、さぁ〜
どうしましょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:11
パソコン電源斬ってるときは大丈夫だよね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:11
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:11
さすがZoneスレ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:25
>>73
ワラタ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:48
うるせえな。お前らみたいなデブオタクとは違うんだよボケ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 06:08
自分の理解の範疇を超えるとヲタとか言う痛い奴って定期的に出現するね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 12:53
ねえ、ゾヌの起動ロゴって消せないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:01
消す意味無いし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 13:22
バイナリいじればナグ消しぐらいできるだろうけど、
いじったことによってZoneが起動しなくなるかもね。
こういうソフトだけにチェックサムとかあるだろうし
8077:2001/07/02(月) 23:40
>>78
起動ロゴってウザくない?
まあ、フリーだから仕方ないか。
81名無し@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 23:50
>77
出さないことが目的なら、強引にロード前のロゴ画像を
修正してやれば出ませんよ。そこまで手間をかける意味は
あまりないと思う。逆に起動されている事に気づかず、
混乱は起きるとおもうな。
8277:2001/07/03(火) 01:03
>>81
そうですね。バイナリ書き換えてまでする意味ないですね。
サンキューです。
83名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 01:22
すいません、他スレで質問したのですが反応が無かったので、
ここで質問させてもらいます・・・。

最近ぞぬに
202.214.213.14 (ICMP Echo Request ('Ping')) from your computer.
ってのがひっかかるので、
Whoisで調べてみたところ、IPはトレンドマイクロのものでした。
たしかにVB2001はインストールしてありますが(ネット中の併用はしてません)、
前までこんなことはありませんでした。
これはどういうことなのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 08:16
ICMP Echo Request ('Ping')って書いてあんじゃん。
ただのPingでしょ
いちいち気になるようならアクセス毎のアラ−トきっときな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 10:26
アクセスした瞬間にping撃ってくるページとかも
あるね。何がしたいんだかしらんけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 07:20
>>83
まずアップデート設定を開き「インテリジェント機能を有効にする」
に入ってるチェックを外せば良し。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 23:27
ver2.6はだめなのか?
今2.1.44使ってるけどそのままのほうがいい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:41
ここでそんなこと聞いたって、答えるやついると思うか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:54
つか2.1.44のページが表示されないんですけど・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 02:34
2.1.44のページって何ですか?
9189:2001/07/05(木) 02:43
あ、ver2.1.44のDLページのことね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 09:00
>>87
この板のファイヤーウォールスレ全部読みなおせ
そして最新版入れとけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 13:19
PCGATEってスレ作ったら怒る?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 14:37
>>93
お前の好きなようにやれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:03
アゲてごめんなさい!ゾネ何度か入れてみているんですが…
□入れた直後、再起動せずそのまま使うと普通に使える
■でも一度電源を落として(または再起動して)インターネットに接続すると
 3ケタぐらいの受送信バイト数で、繋がりはするけどページを読み込めない程
 激遅になってしまう

バージョンは一番新しいやつで、インストール後に日本語パッチを当てました
ネットに繋げなくなってしまうのでアンインストールしてもやっぱり状況は変わらないので
仕方なくシステムの復元で元に戻し、今は通常どうり繋げています
でもどうしてもノートンだけじゃ心細いし…

どなたかこういった症状のわかるかた、解決の仕方を教えて下さい!
宜しくお願いします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:13
このスレはまともなスレだからあげても全然構わんよ。
もしかしたらノートンと共存させてる?だとしたら
ノートンとぞぬがぶつかり合ってるのかもしんないよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:20
96さん
ありがとうございます!
とりあえず質問返しも何なので、その方面でいろいろ調べてみます!!
とかいいつつも、また来るかもしれません(何せ真性の阿呆なので/涙)
とにかく手掛かりが見つかって嬉しいです!ありがとうございました!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:43
95です、すみません敗北しました…
もし御存知でしたら、共存を回避する方法を教えていただけないでしょうか?
出来ればインストール前に設定で回避できる方法があれば一番なんですが…

身勝手ですいません…情事接続が多いのでどうしても入れて置きたいので…
宜しくお願いします…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 18:47
なに?
ノートンと共存させてるの?
あなたの話全然ワカンナイ。
100:2001/07/05(木) 19:04
>>98
共存を回避する方法を知る前に
国語の勉強でもしたら?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:15
>>99
 私にもよくわかりません、とにかくZoneAlarmを入れた後に再起動すると、
 インターネット接続しても受信、送信バイト数がやたらに少なくなって、
 まともにページを読み込めないようになってしまうんです。
 何度もアンインストール+インストールしなおしてみても状況はかわらなかったので、
 困っているんです
 …お分かりになっていただけたでしょうか…
>>100
 はぃ…本当にすいません。
 自分ではよく考えてカキコしているつもりなんですけど
 日本語おかしいですね…
 ところで100さんは共存を回避する方法をご存知なんでしょうか…
 もし知っているようでしたら、是非教えていただきたいんですが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:46
結局共有してんの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:01
常時接続でPC24時間つけっぱなしです。今まではネットを使用してない時
は面倒ですがLANケーブルを抜いていました。最近ZONEの右クリックStop all internet
activityを発見しました。これをやれば、LANケーブルを引っこ抜く同様、どう頑張っても
外部から侵入できないんですよね? 頻繁にケーブルを抜くのは面倒なので、100%安
全とはいえなくても、「ほとんど大丈夫ちゃう?」とゆうレベルならZONEのLOCK機能
を使いたいです。どうでしょうか?くだらん質問スンマソン。心配で。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:53
>>102
 共有(共存?)させているみたいです…
 自分では普通にインストールしたつもりなんですが
 共有(共存?)はありえる話なんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:57
すいません…ageちゃいましたマジで鬱です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:47
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:59
ゾヌ最新版ってリソース食うなぁ・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 10:49
脳豚かぞねどっちか消せ
アンインストしろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:55
昨日ネット接続切断後
、一度ぞぬを終了(常駐解除)させてまた起動させたら、
ぞぬの常駐アイコンが×印になりました。
ぞぬのロゴデザインの色の×印だったのですが…アレは一体何だったのでしょう?
ちなみにぞぬを起動させた時、
「〜を初期値に戻す」みたいなメッセージも表示されましたが、これも何か関係あるのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:57
ぞぬの一つ前にやつつかってんだけど
LANにしてから全然Pingをブロックしたっつーログがないんだよね
これってPing打たれてないってこと?
それとも検出できてないってこと?? おせーて!
111これやろ:2001/07/10(火) 10:45
ISPによっては接続中のPCに対して定期的にパケットが飛ぶ場合がある。つまり生存確認のためのPingや、DSLやCATVのDHCPサーバからのリリース情報などだ。これらのパケットは拒否すると接続を切られてしまうのでSecurity→AdvanceでそのホストまたはIPをLocal Zoneに追加する。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 11:13
俺ケーブルだけど局からのDHCPとかIGMPとか全部弾いても
接続切られないよ。つーか誰に対するレスか知らんが
113名無し:2001/07/12(木) 13:08
ゾーンアラームをいれてる状態でICQに入ったんですが、
ゾーンアラームの設定でICQの所のAllow serverという欄に
勝手に赤いチェックが入っています。これはセキュリティーの
面からは大丈夫なんでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
お願いします。ICQやっててゾーンアラームいれてる方いますか?
114名無し:2001/07/13(金) 01:34
すいまへん、あげます
115ナッシー:2001/07/13(金) 02:53
このIP何?
212.64.106.227
IPドメインSEARCHで、検索結果でないんだけど。

The firewall has blocked Internet access to your computer
(ICMP Unreachable) from 212.64.106.227
Occurred: 5 times between
01/07/13 1:50:46 and 01/07/13 1:59:04
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 08:59
結果が出ないアドレスなんていくらでもある
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:53
>115
% This is the RIPE Whois server.
% The objects are in RPSL format.
% Please visit http://www.ripe.net/rpsl for more information.
% Rights restricted by copyright.
% See http://www.ripe.net/ripencc/pub-services/db/copyright.html


inetnum: 212.64.102.0 - 212.64.106.255
netname: CASEMA-19990921
descr: N.V. Casema Internet
country: NL
admin-c: PW41-RIPE
tech-c: PC2773-RIPE
tech-c: MA374-RIPE
rev-srv: ns.casema.net
rev-srv: ns1.casema.net
status: ASSIGNED PA
notify: [email protected]
mnt-by: AS8215-MNT
changed: [email protected] 20000224
source: RIPE
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 19:30
       ヾ
        ,)_
      /  'つ
    ∧∧ /
 Σ(゚Д゚; )'    ・・・・・・ !!
   ∪ ∪

   ノノノ  ノノノ

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( フ´∀`)フ  <  あげちゃえっ!
  (    )ノ    \_______
  / / /
  (_)_)
119あげ:2001/07/21(土) 02:05
あげ
120あldjふぁ;slkdfj:2001/07/21(土) 02:11
>>87
最新版よりも一つ前の入れた方が良いんでない?
リソースたべちゃうらしいし。
121 :2001/07/21(土) 16:46
>115
;; res_nmkquery(QUERY, 227.106.64.212.in-addr.arpa, IN, PTR)
------------
Got answer:
HEADER:
opcode = QUERY, id = 41923, rcode = NOERROR
header flags: response, auth. answer, want recursion, recursion avail.
questions = 1, answers = 1, authority records = 2, additional = 2

QUESTIONS:
227.106.64.212.in-addr.arpa, type = PTR, class = IN
ANSWERS:
-> 227.106.64.212.in-addr.arpa
name = hzfep3.casema.net
ttl = 86400 (1D)
AUTHORITY RECORDS:
-> 106.64.212.in-addr.arpa
nameserver = ns.casema.net
ttl = 86400 (1D)
-> 106.64.212.in-addr.arpa
nameserver = ns1.casema.net
ttl = 86400 (1D)
ADDITIONAL RECORDS:
-> ns.casema.net
internet address = 195.96.96.97
ttl = 86400 (1D)
-> ns1.casema.net
internet address = 195.96.96.33
ttl = 86400 (1D)

------------
Name: hzfep3.casema.net
Address: 212.64.106.227
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 17:21
ZoneAlarmを入れて日本語化パッチを当てて、インターネットに接続したとき、
安全そうなアプリケーションに許可をだしたけど、その後、どうすればいいんですか?

なんか、BlackICEみたいに警告音&点滅しないし、誰が進入してきたなんかどこでみたらいいのか全然わかんないし。。。

で、聞きたいことは設定はどうするんだだ(藁
123もも:2001/07/21(土) 17:45
おんなじ人(所)から、何度もアタックがきて恐いです。
inetnum: 61.72.0.0 - 61.77.255.255
netname: KORNET
descr: KOREA TELECOM
descr: KOREA TELECOM Internet Operating Center
country: KR
admin-c: DL276-AP
tech-c: WK81-AP
remarks: ******************************************
remarks: Allocated to KRNIC Member.
remarks: If you would like to find assignment
remarks: information in detail please refer to
remarks: the KRNIC Whois Database at:
remarks: http://whois.nic.or.kr/english/index.html
remarks: ******************************************
mnt-by: MNT-KRNIC-AP
mnt-lower: MNT-KRNIC-AP
changed: [email protected] 20001212
changed: [email protected] 20010627
source: APNIC
124あげ:2001/07/21(土) 23:51
あげ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 01:51
>>122
ヘルプに書いてあります。
英語は辞書調べればだれでもわかります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:13
The firewall has blocked Internet access to your computer
(TCP Port 111) from 213.52.195.36 (TCP Port 111) [TCP Flags: S]
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:07

氏ね!!>>125
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 12:26
>>127
どうかされました?(藁
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 22:27
アタックを受けてるって騒ぐヒトが多いけど、彼らのいうアタックって
何なの? マジで聞かせて。
>>129
とろいとかユッテ
エッチなしゃしんとか
みれなくしちゃうひとのkoto。(はぁと
131129:2001/07/23(月) 02:37
>>130
レベル低いね。だからチャイニーズ如きに好き勝手にやられるのね。

FireWallのログとか張り付けてる奴が多いけどマジでウザイね。
反撃出来ないならネットに繋ぐな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 06:33
>>131
まあ、>>130はネタだろうから、そんなに怒んないで。

ログ貼ってるのはオナーニだから、気にしちゃダメ。
確かに掲示板で公然とオナーニされても困るけどね。

反撃するのはハックラ板住民のやる事でしょ。
君は初級ネットに戻った方が良いんじゃない?
133129:2001/07/23(月) 10:51
>>132
何だ、キミは攻撃されてもじっと耐えるんか?
134132:2001/07/23(月) 16:10
>>133
いや、だから、fwに引っかかるようなの相手にする方がアホらしい。
攻撃されてまずするのは復旧であって反撃じゃない。
反撃したところでそれは自己満足でないかい?
相手がそれ食らって懲りるわけじゃないしさ、違うかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 23:55
うむ
136129:2001/07/24(火) 00:42
>>134
なるほど、確かに自己満足だ。

まともなレスどうもでした。
137sage:2001/07/24(火) 16:54
ZoneAlarm2.6をインストールしようとしたら
[VSMON.EXEファイルは欠落エクスポートVSUTIL.DLL:VSGetProcessFile
Name にリンクされています。]
[C:WINDOWS\SYSTEM\ZONELABS\VSMON.EXEシステムに装着されたデバイス
は動作 していません。]
と表示されインストールできませんでした。

前に入れてたお試し期間無料のZoneAlarmProを適当にアンインストール
したのが原因だと思うのですが・・・

どうすればインストールできるでしょうか?方法を知っていましたら
教えて下さい。お願いします。

138 :2001/07/24(火) 17:01
>適当にアンインストール
ここ一番肝心ね、訳ワカラソ (´〜`;)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:11
>>137
ZoneAlarmProをインストール
 ↓
ZoneAlarmProを正規にアンインストール
 ↓
ZoneAlarm2.6をインストール

適当にアンインストールしたのならこれで成功すると思うけど?
140137:2001/07/24(火) 19:01
>>138
>>139
レスありがとうございます。

アンインストールの仕方はっきり憶えてないのですが英語でいろいろ
表示されたのをyesとか適当におしちゃったんですが・・・
それとデスクトップ上のZoneAlarmProのアイコンをごみ箱に
捨ててしまいました。
141ひよこ:2001/07/24(火) 19:17
 ブロードバンドルータを通過してコンピューターにアタックとかしてく
るのでしょうか?
 ZoneAlarm入れてから一度もアタックされません。ルーターが
ある場合パーソナルファイアーウオールは意味がないのでしょうか?
142ななななな:2001/07/24(火) 19:31
ルータで適切にフィルタリングされている場合,だろ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 09:51
>>140
デスクトップ上のはショートカットでしょ?
だから問題なし!

>>141
保険だと思えばいいんじゃない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 05:54
ZoneAlarmをSetupしたんだけど、
使用回線種類(Dial-UPか、ISDNかADSLか・・・)と個人使用かビジネス使用か、何台のPCがあるのか
を設定して、ブラウザを自動認識してインターネットにアクセスする許可を与えますか?
というのをいいえにしてOKおしたんだけど、
Setupなんとかっていうダイアログが出てきて、
Yesを押すと、Step1とか出てきて、おっさんと少女の絵が
出てきたんだけど、あれはなんだったのだろう?
Step5ぐらまいであって全部押したんだけど。
145ななしさん@おなかいぱー:2001/08/01(水) 10:26
マニュアル読めよ(笑) >144
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:50
なんか今日は不正アクセスが以上に多いなあ。10回以上もある。
いつもはすくないんだけどなんでだろう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:55
code redじゃねーの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 11:16
>>147
同じやつからまた来たときに、赤になるの?
オレンジとの違いがよくわかってないので教えてください。
149ナナシサソ:2001/08/03(金) 14:24
つーかぞぬまともに入れててクラックされた奴なんているんか?
ぞぬならどんな奴でも弾くだろ?
ぞぬ最強!ぞむまんせー!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:17
ここ2日ほどHTTPへのアクセスをよく検出するけど、Code Redの仕業なのかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:17
ZoneAlamって、Proの方もタダでダウンロードできるように
なったの?

http://download.cnet.com/downloads/0-10105-108-57636.html?bt.37282.10014..dl-57636

ここでダウンロードナウをクリックしたら、Proが落ちてき
たんだけれど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:18
8月1日にバージョンアップしたみたいだけれど、
その関係なのかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:24
http://vstation.net/chat/index.php3?channel=gm
荒らしてください。このチャット
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 00:35
>>153
自分でやれ!バカ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:10
>>151
30日間のトライアル版でないの
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:15
>>155
そうなんですか?
うーん、普通のバージョンに戻すにはどうすればいい
んだろう・・・。どこの「フリーダウンロード」を
クリックしてもproが落ちてくる・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:46
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:10
>>157
ありがとうー!!
159149:2001/08/04(土) 09:47
てゆーか貴様ら漏れを無視すんなよ!
ゾヌまんせー!!他のFWは逝ってよし!
黒〇?タイ〇〇?そんなの入れてる奴いるんか?(藁
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:26
>>150
俺もだよ〜。ここ最近HTTPからばっかだよ。
何なんだろう?
ブラウザのセキュリティホールとかかにゃあ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:39
port 80ならcode redじゃねーの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:58
ウチもport 80に激しくアクセスしてくるにょー.
code redだにゃー.
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:27
あの、port番号にはやばいのと別に平気なのがあるんですか?それでport番号ごとに
どこを担当してるのか知りたいんですがネットで探しても見つかりません。知らなくてもいいって
ことですか?それとも検索不足ですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:36
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:36
>>163
http://www.iana.org/assignments/port-numbers
興味なければ海外まで探さないでしょうから。
当たり前ですが、ここに載ってないものもあります。
危険なポートかどうかは、Zone使っていれば気にしなくても良いと思いますが。
トロイは使用するポートをカスタマイズ出来ますから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 15:37
>>163
知って何をしたいん?
167163:2001/08/04(土) 16:05
>>164-165
ホントありがとうございます。

>>166
port番号というものはfw入れる前は全然知らなかったので興味がでたんです。
知っておいたほうが知らないよりはマシでしょうし。
168163:2001/08/04(土) 16:23
>>164
連続投稿&質問で申し訳ないんですがtcp port111にport3458からアクセスがきてブロックしました。
flags:sとでてます。で教えてもらったとこで調べると111はSUN Remote Procedure Call、3458はDsWinOSFIsとでました。
前者はunixじゃなきゃ平気みたいなことが分かりましたが後者はよく分かりませんでした。

で「ブロックしました」とでたものはどんなものでも完全に安心なのですか?fwを破られた時はなにか目に見える変化はあるんでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:06
ローカルポートは気にするな。flags:sの s はSYNのことだ。
噛み砕いた説明はしない。勉強しろ

ついでに言っておくと、ポートの一覧表に載ってるサービスが
全てじゃない
170新バージョン:2001/08/04(土) 18:58
2.6.88から2.6.231に下がった(?)のね。
こういうバージョン表記もありなの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 20:05
149の無視され具合にワラタ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 20:11
>>170
どうゆう読みかたしてんだ?
2.6."88"から2.6."231"だよ
桁がちがうだろ
173nanasi:2001/08/05(日) 00:52
210.150.224.58
このIPからのアタックが多かったので
このIPをブラウザのアドレス欄に入れて移動したら、

fuck CHINA Government
fuck PoizonBOx
contact:[email protected]

こんなメッセージが書かれたページが表示されたんですけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:58
あーあ。
俺知らない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 00:59
>>173
それがどうかしたか?
176nanasi:2001/08/05(日) 01:18
>>174
なんか、ヤバイことしちゃいました?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:22
>>176
何も
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:24
やばくは無いけどIP記録されてたらねぇ…
ドメインサーチで調べるのが一番ですよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:25
IP記録って・・・ WEBにアクセスして何が問題あるんだい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:32
IP厨房相手にしても無駄。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:36
FWIN,2001/08/04,22:44:20 +9:00 GMT,61.169.77.218:3089,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/04,22:44:47 +9:00 GMT,61.18.201.149:3046,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/04,22:45:36 +9:00 GMT,61.145.9.69:4786,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/04,23:37:10 +9:00 GMT,61.225.128.56:4562,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/04,23:58:08 +9:00 GMT,61.144.179.140:3198,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/04,23:58:22 +9:00 GMT,61.155.120.211:4199,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/04,23:58:41 +9:00 GMT,61.10.191.182:4357,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:01:54 +9:00 GMT,61.11.12.20:2307,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:02:46 +9:00 GMT,61.155.161.19:3396,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:06:04 +9:00 GMT,61.220.242.195:42723,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:07:51 +9:00 GMT,61.115.224.163:4433,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:10:30 +9:00 GMT,61.18.81.36:3006,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:21:05 +9:00 GMT,61.75.111.171:2601,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:21:50 +9:00 GMT,61.77.66.92:2965,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,00:30:45 +9:00 GMT,61.216.5.216:1903,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,01:18:06 +9:00 GMT,61.251.15.146:3563,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,01:19:38 +9:00 GMT,61.144.173.92:2219,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,01:22:36 +9:00 GMT,61.10.161.13:3978,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)
FWIN,2001/08/05,01:25:00 +9:00 GMT,61.158.54.78:3581,61.209.218.124:80,TCP (flags:S)

61.・・・・がしつっこくて困っています。
撃退できないでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:37
マルチポストしてんじゃねえよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:42
>>181
っつーか自分のIP晒してどーする (w
184名無し:2001/08/05(日) 01:58
>>181
私もです。その「flags:S」と言う奴が、4,5時間ほどで50回近くアクセスして来て参ってます。
なんとかなりませんでしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 01:59
なんともなりません。日が経てばそのうちおさまります
186名無し:2001/08/05(日) 02:00
>>184
ZoneAlarmをハードディスクから追い払いなさい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:01
確かにそれも1つの手だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:08
オレも「flags:S」が執拗にアクセスしてきてるよ、今。
アナログ56K回線なのに。
いったい、こいつ何者?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:14
自分もです。一分に一回ぐらい来る。
昨日までそんなことなかったのに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:16
code RED と関係有るのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:16
flags: s の s は SYN。攻撃の種類とかじゃないよ。
SYNの説明を君たちにするのはちょっときつい感じなので勘弁
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:17
>>191
成る程・・・φ(.. ) メモシテオコウ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:19
>>191
で、なんなの?
気にしなくてもいいことなの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:20
ただのCodeRedでしょ。気にしなくて全然OK
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:22
>>189
同じく。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:24
おいおい今日はやたらアタック多いけど
どしたの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:25
Registrant:
Korea Network Information Center (KRNIC-DOM)
14f NARA Bldg. 1328-3 Socho-Dong Socho-Gu
Seoul, 137-070
KR

Domain Name: KRNIC.NET


しつこい! 韓ちゃん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:50
日本語化プログラムってどこにあるの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:55
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:59
>>196
Code Red!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:03
>>200
以前から話題になってたのに、何ゆえ今日になって大爆発したの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:04
爆発してんのは亜種
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:07
>>201
1日から活動期に入って、ちょうど今が旬なんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:08
>>201
月初めだから。

http://www.jpcert.or.jp/at/2001/at010018.txt
>(1) 毎月 1日〜 19日
>
> 侵入に成功したホストの Web ページを書き換えたり、そのホストから更
> に他のホストへの侵入を試みます。その際にシステム負荷が増大する可能
> 性があります。
>
> (2) 毎月 20日〜 27日
>
> 特定の IP アドレス (198.137.240.91) へ向けて DoS 攻撃を行ないます。
>
> (3) 毎月 28日〜月末
>
> 活動を休止します。
205201:2001/08/05(日) 03:17
なるほど。
なんか、今日の勢いを見ると、DoS攻撃の日なんて
大変なことになりそうですね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:18
ポート80に来るのはCODE REDなんでしょ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 03:19
Code Red だったのか
韓国から54件も Flags: S が来たから、教科書問題絡みで
サイバーデモをやってんのかと思ってたよ
208 :2001/08/05(日) 04:04
 スュン(Syn)
--------------------------------------------------------------------------------

【分類】

 北欧神話(Norse mythology )


【解説】

 スノリのエッダに登場する。
その中で、ハールが11番目に偉い女神だと答えている。1番はフリッグ。
その名前は、「否認」という意味。法廷で人が裁かれる時、
免罪を受けた者を弁護するという。他にも、神々の館の番をし、
許可の無い侵入者を追い返す女神でもある。
209確かに:2001/08/05(日) 04:08
ここ数日は多くなったNe! codeRed の仕業だったのかー
いままでzoneのアラームポップアップウィンドウを出す設定に
していたけどうざくなったので止めた。
210 :2001/08/05(日) 07:03
踏み台王国だな。
ADSLは知ってても、ファイアウォールのファの字も知らない連中がもの凄いいるんだろうね。
世界中のハッカーが踏み台に狙うのわかる気がする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 11:24
>>210
おまえ何優越感に浸ってるんじゃ!
下らんレス書き込む暇あったらちょっとは解説しろ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 11:38
♪ファ〜はファイトのファ〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 12:07
なんでもかんでもcodered!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 13:50
うへぇ〜!! 10時からのalertsが130越えたよ。
祭だね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 14:52
みんな「ZoneLog Analyser」って使ってる?

http://zonelog.co.uk/

これより見やすいのってあるのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 14:57
ゾナのアップデート出来ないけどどーなってるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:27
あっぷでーとしないとこの祭りの
何回かは侵入されてるぜ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:28
確かに八月入ってからすんごいアタック増えてめちゃ気になってたけど
そういうことだったのか・・安心。
(ログ見たら八月だけで150超えてた)

ネーム参照してみたら生IP(しかも同じプロバイダ)多いし
なんでじゃ〜とおもっとった。おとろしいのー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:49
>>216
最新版のDLしたファイルのバージョンは2.6.231.0です
これってブラウザの設定でJavaScriptとかoffにしてると落とせないかも
って、奇妙な日本語でゴメンネ・・・(;´Д`)
220 :2001/08/05(日) 17:36
なんか今日2分間に一回ぐらいの割合でノックされるんだけど・・。
複数のプロバイダで何回つなぎなおしてみても同じ。きょうになってから
以上に多いです。
と、思ってここみにきたらやっぱりみんなそうなのか・・。