俺に物理を教えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
948ご冗談でしょう?名無しさん
↑比熱に次元?(^^;ルパンの話か?それに不可逆過程わかってないじゃん・・汁出しすぎ
949VAKA:2001/02/16(金) 11:23
>>948=富士子

比熱ってC_v≡∂U/∂T(v=一定) (>>682)だから
比熱=エナリー÷温度で
エントロP=熱÷温度
だから、素人汁ちゃんの言うとおり、次元あうんじゃねぇのか?
富士子ちゃんよぉ?
不可逆家庭についてはおれには
あってるかどうかわからんぜ。師匠教えてください。
自由度ってなんやねん。
ちゅーか、エントロPと比熱が次元同じならば、
S=(定数?k)*C_vって形にできるんじゃねぇのか!ゴルァ!
(>>910)
>S(T,V)−S。(T。,V。) = Clog(T/T。) +Rlog(V/V。)
をみると前半はまさにそうだよな、てことは、
Rってのも比熱と同じなのか?気体定数だよな。これ。
950DOHTEI:2001/02/16(金) 21:46
おう、次元同じだなCとR。ところで理想気体nモルなら
 C=(3n/2)Rだぜ!高校のときやったよな!
ちなみに↑この「3n」は気体分子の自由度から来てるぜ!
自由度・・
1個の質点の持つ自由度は3次元ではxyzの3つ。
てことはnモルの理想気体の自由度は3n×アボガドロ数てことだな。

んで2原子分子ならどうかっていうと、2個の質点が束縛されて1つの分子になってるんだから
3+3=6から束縛の条件1つ引いて計5つ。てことは
nモルの2原子分子理想気体の自由度は、5n×アボガドロ数だ。
これが比熱に効いて結局C=(5n/2)RTになる。

汁ちゃんの言うとおり、自由度が増えて比熱が上がったわけだな!

>汁マイト
エントロピーの語源てなんだ?いつぐらいからあるんだ?