俺に物理を教えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
726素人童貞
なるほどなー。対馬海流の湿った空気が日本列島にぶち当たって、上昇して、
んで上のほうで大陸からくる冷たい風に冷やされて雪になるってことか。
べむきょうになるぜゴルァ!!

>師匠2
バネと気体のアナロジーか。ナイスアナロジーだぜ!
ラフォージ艦長もこれが言いたかったのか?
ていうか
          ∂U |      ∂U |
  dU(x,T) = ----|*dx + ----|*dT = Fdx + dh(T)
          ∂x |T     ∂T |x

の書き方はナイスだぜ!見やすいぜゴルァ!!

でもなー、バネの力って熱力学的な力じゃないよなー?
バネのエントロピーってどうなるんだ?
727師匠2号:2001/01/17(水) 09:23
>でもなー、バネの力って熱力学的な力じゃないよなー?
>バネのエントロピーってどうなるんだ?

よい質問でござる。次節ではバネ定数kに温度依存性

  k(T)=k。+αT

が、有ることを用いて、エントロピーを導入するのじゃ。
728師匠717号:2001/01/17(水) 12:11
スレの本論からハズレそうなのであまり深入りしたくないのだが、
>>726
>んで上のほうで大陸からくる冷たい風に冷やされて雪になる

ちがう。
冷やされるのは大気が上昇・膨張することによる断熱冷却のため。
大陸から来る風の冷たさが重要なのは、海面で暖められた
空気と相まって「大気の状態が不安定」になることにある。
上が冷たくて下が暖かければ対流が起きるでしょ。
729素人童貞:2001/01/17(水) 20:45
>師匠717号
なるほどなー。上昇時の断熱膨張によって冷えるのか。
それは例えば、上昇気流で積乱雲が発生して豪雨が降るのと同じ原理なのか?
あともう1つ。上昇気流だと何で断熱膨張になるんだ?イメージできねっす。
730ヴァカ:2001/01/17(水) 22:17
また話しが進展したな。さて、読むかゴルァ
731素人童貞:2001/01/18(木) 08:51
>師匠2
ちょっと気になったんだが、
>>722の(バネの素材は熱を通さない膜で覆われているとします) は
断熱変化のみ考えるってことか?

732ヴァカ:2001/01/18(木) 08:56
なるほどな。ラフォージ艦長はそんなとこまで
見通してラっしゃったのか。
バネも気体も同じなんだな。
艦長はもう出港なさったんすか?

ところでバネにも比熱とかあったりするんだな?
うむ。熱おもろいやん。力学より意外な使いみちあるからな。

733ヴァカ:2001/01/18(木) 09:00
師匠717号は気象関係が得意なのか?
気象も物理の範囲だったらやるぞ!ゴルァ
734ヴァカ:2001/01/18(木) 09:02
>道程

もう朝だぞ!!
まだ出勤しねぇのか?
この時間は、ほんと主婦剥けの番組しかないな。
735素人童貞:2001/01/18(木) 09:32
おれはプーだから10時出勤なんだよ!
クイズママダスが始まったら出勤の合図だ。
736師匠717号:2001/01/18(木) 12:48
>>729
ああ、深入りしたくなかったのに、巻き込まれてしまった・・・

>それは例えば、上昇気流で積乱雲が発生して豪雨が降るのと同じ原理なのか?

まったくそのとおり。

>あともう1つ。上昇気流だと何で断熱膨張になるんだ?イメージできねっす。

上昇気流は、周りから熱をやり取りせず(断熱的)に空気隗が上昇している
と近似的に見ることができる。上空に上がるにつれて気圧が下がるから
空気隗の体積が膨張する。だから断熱膨張。
意外に空気というのは、マクロで見ると混ざるのが遅い。
737素人童貞:2001/01/18(木) 13:09
なるほど!かなりスッキリしたぜ。ハフゥ

>ああ、深入りしたくなかったのに、巻き込まれてしまった・・・

おう、どんどん入ってこいやゴルァ!!熱力の次は気象学だぜ!たのむで717号!
ついでに聞きたいんだけど、てことはだな、上層の大気と下層の大気の
温度やら気圧やら湿度やらナニやらが分かれば降水量は計算できるのか?
738師匠2号:2001/01/18(木) 19:45
>>731(素人童貞)
 あれだな、今の所その断熱皮膜については、考えなくていいよ。
針金を伸ばしたり曲げたりすると熱が発生して熱くなるだろ?
その熱を逃がさないようなバネを考えたかったんだな。実は。

それで、演習を出そう。
「素人が気にしてた断熱皮膜を取り除きます。それで、バネ定数が

   k(T)=k。+αT

っていう、温度依存性を持っているとしよう。つまり、温まると
バネは硬くなって、冷やすと柔らかくなるんだな(Tは、バネの融点よりは
十分低いとする)。だから、おもりをつり下げた状態でバネを温めると
縮んで、冷やすとのびるわけだな。重りの代わりにバネの先端にカムの付いた
歯車をつなげたとしよう。歯車が回転するような仕事をバネにさせたい。バネに
”定常的なサイクル”を行わせるには、どうすればよいか?考えるのじゃ!」
739師匠717号:2001/01/18(木) 22:07
>>737
おれは基本的にROMなんだ・・・それとたまに煽り。

>上層の大気と下層の大気の
>温度やら気圧やら湿度やらナニやらが分かれば降水量は計算できるのか?

そりゃそうでしょう。
でもわかんないから計算できない。
実際に現在の日々の天気予報は計算機で出してて、気圧配置だの
気温分布だのはかなり精度よく出せるんだけど、
肝心の降水量の予想は極端に悪い。 だからはずれる。
740ヴァカ:2001/01/19(金) 09:24
はぁ〜ん。雨について微妙にわかった気がするぜゴルァ
741師匠717号 :2001/01/19(金) 10:12
ついでに付け加えると、これは物理板内どころか2ch内でも有数の
優良スレだと思うので、暖かく見守ってます。1000レス期待してます。
それではまた。
>ヴァカ、素人童貞、師匠2号
742師匠2号:2001/01/19(金) 17:56
>これは物理板内どころか2ch内でも有数の優良スレだと思うので

こんなんが、有料スレなのか。
まあ、確かにレベルの低いスレが多いからな。
1000レスの頃には、熱力を終わらせたいな。
743素人童貞:2001/01/19(金) 19:54
>717号
しれっとフェードアウトしようとしてるな。させないぜ。
それで、肝心な降水量を計算するのに欠けているデータは結局何なんだ?
そんなに測定が難しい量なのか?

>師匠2
相変わらずおもしろい問題を考えるな−。感心するぜ!
ふむふむ。冷やすと伸びて温めるとちぢむのか。
それは師匠のチンポによるアナロジーか?
オレのは逆だけどな!
で。先っちょのカリに歯車がついてるのか。
しこしこピストンすると歯車が姦るってな算段ですかい。
ていうかいまいち図が浮かばね〜っす。。カムってなんだよ!ゴルァ!
おしえて。

744師匠2号:2001/01/19(金) 21:56

|                 _
|                /о\
├─VMVMVM─о │    |
|               \_/

こんな感じだこの野郎!
二つの円をシャフトでつなげば完成。

あと、問題の補足だが、なるたけ効率の良い奴を
考えてね。それはそうと俺のチンポが冷やすと伸びて温めるとちぢむ
だとぉ?馬鹿にするのもいい加減にしろやゴルァ!
俺のティムポは温度に関係なくいつもビンビンだぜ。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/20(土) 00:53
カムって軸が中心からずれてるやつだっけ?
746132人目の素数さん:2001/01/20(土) 02:07
いやむしろこっちのすれ野が優良だとおもうが(藁
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=977721547&ls=50
747ラフォージ艦長:2001/01/20(土) 05:55
ヴァカっちー ひさしぶりです。
あっしは出港したんで、今度ゆっくり材料力学でも
しましょ。
748ヴァカ:2001/01/20(土) 09:36
師匠は絵心あるんすねぇ〜うまいじゃないか!おぅ?ゴルァ!
やぱり、比熱とか内部エナリーとかもあるんだろうな

>747

艦長!出港したのになぜ書き込んでるんだ!
無線でかい?
749ラフォージ艦長:2001/01/20(土) 23:08
>748
伝書鳩です。
750師匠717号:2001/01/22(月) 12:47
>743
>それで、肝心な降水量を計算するのに欠けているデータは結局何なんだ?
>そんなに測定が難しい量なのか?

読んでしまった・・・
天気予報が外れる原因は観測の時空間的粗さと、多くの降水が計算格子と
同じくらいのスケールで起こっていることだろう。
特に上空観測は全国で20地点しかない。それが一日二回だけ。
もちろん地上観測も足りない。
さらに積乱雲などからの対流性の降水は10km程度の狭い水平スケールを
もった現象で、現在の計算密度では十分に再現できない。

そろそろ熱力学じゃなくなってきたな。じゃっ。
751素人童貞:2001/01/22(月) 20:58
>717号
なるぽどなー。天気って意外と局所的な現象なんだな。
それで、その計算格子はどれくらいの間隔なんだ?

>749
ラフォージ艦長って宇宙艦隊の艦長だったよな?
伝書鳩なんか飛ばしたら鳩が窒息しちゃうぞ!!クルックゥ

>師匠2
なるほど。そんなからくりですか。
んで定常的なサイクルを行わせるってことは、
バネにずっと仕事をさせ続けるってことだよな?
要はエンジンてことだよなー。オレ機械系は苦手なんだよな。。
どうやるんだ?ヒントくれ!


752ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/22(月) 21:39
カムがまわるたびに熱源に触れるようにする。
753ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/23(火) 20:14
age
754素人童貞:2001/01/23(火) 22:56
最近テンション低いなこのスレ。板離れが進んでるんだな@物理板。
みんな戻って来い!ゴルァ!!

>カムがまわるたびに熱源に触れるようにする。

ふむふむ。バネが伸びたときに熱くなって、縮むと冷えるようにするんだな?
例えばこんな感じか?
|                   _
|                 /о\
├─VMVMVMVMVM─о │   |
|                 \_/

│ ここからここまで           ここから先
│←─冷たい熱浴────→│←─熱い熱欲 →・・

うむむ。これじゃ先っちょしか温まんないな。
しかも仕事を取り出すのは難しそうだ。
歯車を回転させるような仕事をさせるってことは、例えばカムに一定のトルクが
かかってて、そのトルクに逆らってカムを1サイクルで一周させるわけだよなー。
F‐xグラフでいうと、閉じた経路で左回りに一周てことか?つまり
「した仕事」−「された仕事」=1サイクルでした仕事
だよな。この第二項の「仕事をされる過程」が思いつかないっす。
755クラァ:2001/01/23(火) 23:13
バネ伸びる→熱源に触れる→熱せられる→バネ定数増大→バネ縮む
→熱源から離れる→冷える→バネ定数減少→(フリダシに戻る)

これでとりあえずグルグル回せるから、あとはそこからエネルギーをいただく、と。
…ショボスギ。
756素人童貞:2001/01/23(火) 23:15
上の説明分かりにくいな。図で言うと
@バネが仕事をする過程
                    ←
|                   _回転の剥き
|     ←縮む        /о\
├─VMVMVMVMVM─о │   | ↓右回りの負荷
|                 \_/


Aバネが仕事をされる過程
|                   _
|      伸びる→       /  \
├─VMVMVMVMVM─о │   | ↓右回りの負荷
|                 \о/
|                    ̄
             回転の剥き→

このAの過程。どうやるんだ?バネは引っ張り力だし負荷もかかってる。
ギブアップっす。。答え教えてくれ!ゴルァ!
757素人童貞:2001/01/23(火) 23:19
おお!クラァじゃないか!久ぶりだぜ!!
バネ定数減ったとき歯車まわる?
758クラァ:2001/01/23(火) 23:21
最初に勢いあたえておけば回るんじゃない?
エンジンだってこんなんでしょ。あんまり知らないけど。
759ヴァカ:2001/01/23(火) 23:22
あげるぞ!ゴルカ
ちょっと、また新曲をつくっててな。しばらく
参加できんかったんだよコノヤロー!
「愛の熱力学〜夏の終わりのエントロピー〜」
そのうち発売するからな。

クラァ>久々じゃねぇか。ときどき現れては
味わい深い分析を残すな。(はぁと)
道程>おし!テンションあげるぞ!
760クラァ:2001/01/23(火) 23:23
バネの自然長との位置関係も考慮してだな…
つーかそれだったらバネ定数減らなくても回るような…
むしろ減らないほうが回るような…わけわかんねえ。
761素人童貞:2001/01/23(火) 23:24
なるほど!勢いか。ビヨンビヨンドゥルンドゥルンて感じか?
762クラァ:2001/01/23(火) 23:25
ゴルカってオイ、大丈夫か?喉になんか詰まってんじゃないかヴァカよ。
763素人童貞:2001/01/23(火) 23:25
>ヴァカ

愛の熱力学か。よし、歌え。
764ヴァカ:2001/01/23(火) 23:35
>クラァ
ああ、喉をつぶしちゃったぜ〜クラカ!

>素人
よし!!ハモるぞ。
765素人童貞:2001/01/23(火) 23:36
>760
あ、そうか。自然長より短いとバネは押す力だもんな。それなら
行けるかな。
766素人童貞:2001/01/23(火) 23:38
クラカ〜クラカ〜(F→E→Am→G)
767素人童貞:2001/01/23(火) 23:42
師匠2出て来い!ハモるぞ!つぎサビだ。

愛の〜OH〜 I KNOW ベイベ〜
768ヴァカ:2001/01/23(火) 23:42
熱は〜ただの〜えーーーなじぃぃっ!(第一法則っ!)

が一番のサビだな。
769素人童貞:2001/01/23(火) 23:44
ハモったな。
770ヴァカ:2001/01/23(火) 23:45
Eがオシャレだな。もしやエネルギーにかけたな?クラカ!
771ヴァカ:2001/01/23(火) 23:47
完璧なハモリだな。しびれたぜ。
772素人童貞:2001/01/23(火) 23:48
フリー→エナジっ→アメージング→自慰!!だ。
773素人童貞:2001/01/23(火) 23:51
今日やたらテンション高いな。クラァ引くなよ。入って来い!
774素人童貞:2001/01/23(火) 23:54
ていうかヴァカも問題考えろやゴルァ!!
775ヴァカ:2001/01/23(火) 23:55
chordにまでメッセージが込められてるとは
おそれいったぜ。
776ヴァカ:2001/01/23(火) 23:59
そういえばそうだな、
ヴァヵがぁ考えろや!!クラァ>俺
777ヴァカ:2001/01/24(水) 00:06
確かにむずいな。
熱をあげさげしなくちゃいかんやろ?
温度を部分的にかえてあとは
慣性にお願いって感じか?
778素人童貞:2001/01/24(水) 00:14
だよな〜。師匠の問題は面白いけどむずいぜ・・
オレはギブアップだな。答えが知りたいんだけど、師匠2も作曲活動か?
3大オナヌィヤーによるユニット形成だな。
お!777じゃん。
779ヴァカ:2001/01/24(水) 08:59
やっぱりワカラン!!
でも素人がいってた方法で正解じゃねかなぁ〜
あの低温、高温にわけるやつ
ただ、運動が続くかどうかは分からないんだけど。
780ボーカルのVAKA:2001/01/24(水) 09:03
ああ、ベースのSHISHOは作曲活動に入ったようだな。
次のシングルはSHISHOの曲で行くか?
どうする?ボーカルのDOHTEIよ。
777をよろしく!
781DOHTEI:2001/01/24(水) 09:35
とりあえずニューヨークでレコーディングだな。
その後はヒッチハイクしながらライヴ活動だ!
まずはアイマスクとヘッドホンを用意しろゴルァ!!
ってオレもヴォーカルかい!ヴォーカル×2+ベース×1か?

782師匠2号:2001/01/24(水) 16:37
おう、久しぶりに盛り上がってるじゃないかい。
問題の方は四苦八苦してるみたいですね。ちょっと
問題の出し方が悪かったかも。
 熱源は、操作できるとして良いです。つまり、必要なときに
バネに高温熱浴をくっつけたり、それを離して低温熱浴ヲくっつけたり
できるとします。問題にしたいのはその機関の「効率」です。
 
783師匠2号:2001/01/24(水) 16:53
バネと、歯車がつながっていて初期状態を下の図として
この時、バネは自然な状態にあるとします。

|                 _
|                /о\
├─VMVMVM─о │    |
|               \_/

(1)バネを冷やし(バネ定数減)、歯車を外から仕事をして90度時計回りに
まわしバネを引っ張る。
(2)そこで低温熱浴を切り離し、高温熱浴を接触させてバネを温める(バネ定数増)
(3)バネが縮むと歯車が時計回りにさらに回転する。この時取り出せる仕事は(1)で
バネを伸ばしたときより大きい(バネ定数が大きいから)。
(4)仕事を終えたとき、上の図の歯車の「o」が6時の位置に来るようにする。
そこでまた、低温熱浴でバネを冷やし(バネ定数減)、歯車を90度時計回り
に回転させる。
(5)そこでさらに、バネを温め(バネ定数増)バネに仕事をさせ(1)に戻る。

 こんなんで、いいと思うんだけど、異論ありますか?
次は1サイクルでの効率:

 η≡(外部に出した仕事)÷(低温熱源に捨てた熱)

を計算してください。たぶん、ηは高温熱源と低温熱源の差に
よる形で出てくると思うよ(カルノーの定理)


784師匠2号:2001/01/24(水) 16:56
>師匠の問題は面白いけどむずいぜ・・

そうかぁ。まあ面白いと思ってもらってるだけ出題者としても
うれしいです。
ところで、最近ギターを練習しててな。
Fが押さえられない。どうしたらいいですか?
785あいう:2001/01/24(水) 17:18
指のストレッチ運動を毎日やることです。
フロとかでやってりゃすぐに押さえられるようになるよ
786DOHTEI:2001/01/24(水) 22:14
あんまメカニカルな事は考える必要なかったんだな。

>>738の(1)〜(5)って複雑だよなー。F−xグラフでいうと
8の字(ていうか∞の字)を書くような経路やん?それよか例えば

(1)o が9時の位置にある所で冷やす。(dx=0)
(2)冷えた状態(低温熱浴に接したまま)で
   9時→12時→3時の経路で仕事をされる。(dT=0)
(3) 3時の位置の所で温める。(dx=0)
(4)温まった状態(高温熱浴に接したまま)で
   3時→6時→9時の経路で仕事をする。(dT=0)

図で言うと
F
↑        1
│   (4)  / │
│     /  ↑(3)
│    /   │
│   /    /
│(1) ↓  /
│  │/(2)

└┬───┬─→
 9時    3時
こっちのほうが簡単じゃん?
計算しやすいし。ついでだから計算してみるぜ!まってちょ。
787素人童貞:2001/01/24(水) 23:47
まず
 dU=Fdx+d'h
  =(k。+αT)xdx+d'h

だよな。hは一般にTとxの関数。
あと、低熱浴の温度をT↓、高熱浴の温度をT↑とかくぜ!

で、いろいろいぢくると(省略)

 dU=xk。dx+CdT

となることが分かる。
ただしCはバネの長さ一定に保った時の比熱だ。(気体で言う所の定積比熱)
んでこのCはTのみの関数になる。(証明は各自でやってくれ!)

てことは(3)でもらった熱量と(1)で捨てた熱量は等しいな。
これをQ(3)とかく。

 Q(3)=-Q(1)=∫CdT

積分範囲はT↓からT↑までな。
788VAKA:2001/01/24(水) 23:47
とりあえずFはFM7で押さえろ!全然音は違うけど
それとなく聞こえるぜ!ゴルァ

ところでDOHTEIの書いた図は高校のときに習った
PとVのグラフの亜種か?
あのときなぜ、P,TとかV,Tでかかない!とか思ったなそういえば

789素人童貞:2001/01/24(水) 23:55
次ぎ。てことは(2)+(4)の過程でもらった熱量は1サイクルでバネがした仕事だな。
グラフで言うと囲まれた領域の面積だ。
まず(2)の過程でされる仕事-W(2)は

 W(2)=-1/2(k。+αT↓)*{(x3時)^2−(x9時)^2}

またこのとき内部エナリはdU={k。x)dx+CdTから

 U(2)=1/2k。*{(x3時)^2−(x9時)^2}

だけ増加する。でこれはイコールされた仕事+もらった熱量(=-W(2)+Q(2))なんだから

 Q(2)=-1/2αT↓*{(x3時)^2−(x9時)^2}

となる。同様に

 W(4)=+1/2(k。+αT↑)*{(x3時)^2−(x9時)^2}
 Q(4)=+1/2αT↑*{(x3時)^2−(x9時)^2}

つまりQ(1)とQ(2)で低温熱浴に熱捨ててQ(3)とQ(4)で熱もらった。
結果1サイクルでした仕事Wは

 電W=W(4)+W(2)=Q(4)+Q(2)=1/2α(T↑-T↓)*{(x3時)^2−(x9時)^2}

よって熱効率は

 η=W/{Q(3)+Q(4)}
  =1/2α(T↑-T↓)*{(x3時)^2−(x9時)^2}÷{∫CdT+1/2αT↑*{(x3時)^2−(x9時)^2}}

うをー!めちゃめちゃ複雑やんけ!絶対まちがっとるな。。
カルノーサイクルかオットサイクルの方が良かったな・・


790素人童貞:2001/01/24(水) 23:57
おう。面積がエナジーになるからヴェンリなんだよ。P-V。
791素人童貞:2001/01/25(木) 00:09
あ。バネの自然長を12時としたのか。
スマソ見落としてた。

なら師匠の8の字経路で正解だな!
・・無駄な計算をしてしまったぜ。
792VAKA:2001/01/25(木) 09:14
面積がエネリーになる理由は、Pdvの積分になるからだよな。
なるほど!胸のツカエガすっきりしたぜ
793DOHTEI:2001/01/25(木) 10:05
師匠の経路で計算してみようかな。出発点はF-x図の原点だな。
バネ自然長(6時=12時)をx=0とするぜ!
師匠の(1)〜〈5〉の経路は

dx=0(12時冷やす)→dT=0(低温伸ばす)→dx=0(3じ温める)→dT=0(高温縮める)→
dx=0(6時冷やす)→dT=0(低温縮める)→dx=0(9時温める)→dT=0(高温伸ばす)→
最初に戻る

てことでいいのか?それとも

dx=0(12時冷やす)→dh=0(断熱伸ばす)→dx=0(3じ温める)→dh=0(断熱縮める)→
dx=0(6時冷やす)→dh=0(断熱縮める)→dx=0(9時温める)→dh=0(断熱伸ばす)→
最初に戻る

なのか?

794師匠2号:2001/01/25(木) 13:22
そうか、fが押さえられないのは、握力が足りないからだと
思ってたが、重要なのは柔らかさなのか。ストレッチするぞ。

ヴァカ<Fm7でごまかす?それとなく聞こえるっていったって
Fの音がワカランから比べようがないぜ。

DOHTEI<って、お前誰ですか?
新人なら、自己紹介と一日のオナヌィ回数を申告してください。
バネは現実的には伸ばしたり、縮めたりすると熱が発生するけど
今の場合、それは考えてないので断熱過程も等温過程も変わりないよね。
この点は、ちょっとあまりいい例じゃ無かったなと
反省してるのですよ。まあ、でも掴みとしては考えやすいしいいと思うのだが。

795師匠2号:2001/01/25(木) 20:42
むちゃくちゃ嘘ついちゃった。

わたくしが、例として挙げましたバネ機関は
カルノーサイクルでも何でもありません。
何か変だなって思ってたよ。だから、効率も
二つの熱源の温度差で決まりません。
どんもすいませんでした。かえってオナニーして寝ます。
796素人童貞:2001/01/26(金) 02:15
単にモデルとして考えるンならOKじゃない?
バネというかゴムとして。ゴムなら熱の出し入れあるし。

それに確か、簡単な1次元の高分子モデルはフックの法則に
従ったような・・・by統計力学@うろ覚え

ていうかDOHTEIはオレだよ!
オナニーの回数か?1日24回だぜ!毎時3ミリリットルだ。

あとFの上達にはオナニーが不可欠だぜ。ちんこをギターと思うのだ!!
指を、こう、Fの形にして、と、、こうやって、、、ハァハァピュ

ちなみにFm7とFM7はちがうぜ!
mはマイナーでMはメジャーリーガーだ。FM7⊃Fだぜ。
VAKA&SHISHO&DOHTEIでユニット組んでオリコン1位めざすぞゴルァ!!
社長死んじゃったけどな。
797ヴァカ:2001/01/26(金) 22:16
あげるぞ!!
バネ機関。深いなぁ・・
798素人童貞:2001/01/26(金) 23:14
>ヴァカ
FM7はどうやって押さえるんだ?あのCに似てるやつか?
799ヴァカ:2001/01/27(土) 08:14
0||---|---|---|---|---|---|---|-
1||-o-|---|---|---|---|---|---|-
2||---|-o-|---|---|---|---|---|-
3||---|---|-o-|---|---|---|---|-
0||---|---|---|---|---|---|---|-
x||---|---|---|---|---|---|---|-
FM7だ!!
基本コードC,F,GをM7でやるとふわふわした音になるよな。
あとBはB7でやっていいんだけど、Bbは簡単にならん?
D#もかなりむずかしいよな。
800師匠2号:2001/01/27(土) 12:38
おう。FM7サンクス。
早速試してみたぜい。女の色気と夜の街を感じるような
切ない音色じゃねーか。

それはそうと、あのバネ機関、あれで回ったら
第二種永久機関になっちゃうような気がするんだよな。
熱力は難しいよ。やっぱり理想気体を使うかなぁ
801VAKA:2001/01/27(土) 13:27
>DOHTEI
1回で1億匹とすると、、72億匹!
罪なやつやなぁ・・顕微鏡で見て胸をいためるべし!
おれは、精神集中で量をコントロールし、極力犠牲を最小限にしてるからな。

そろそろおれたちのユニット名を決めようぜ。なぁ?SHISHO,DOHTEIよ。

>SHISHO

FM7でしのぐとはいえいつかはFやらなくちゃいかんよなぁ〜
弦を柔らかいやつコンパウンドとかエキストラライトにすると少しは楽かもな。

ていうか〜気体以外で使えるってのが、かなりびびったぜ。
高校のときはそれしかなかったもんな。
結局、高校のときとくらべて熱力学では何がパワーアップしたんだ?

802素人童貞:2001/01/27(土) 15:38
う〜ん。バネ機関がおかしくなるのは、熱の出し入れを
考えてなかったからだよな?dU=Fdx+d’hのd’hを
ちゃんと考慮したらうまくいくんじゃないの?理想バネ。
もはやバネじゃなくなっちゃうけど。。

>ヴァカ
B7?
ってこうだっけ?B7={2,0,2,1,2,×}(←1弦=2フレ、2弦=開放、3弦=2フレ・・て意味ね)
んー弾きにくいぜ。・・ていうかBをごまかすんじゃねーゴルァ!
Bちゃんと弾ければBbもD#も解決じゃんか!男は黙ってハイコードだ!

ネックのそばをウロウロしてるようじゃモテないぜ!
803ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/27(土) 16:17
パワーコードでごまかして生きろ!
難しいコードはキーボードに任せろ!
804カァヴ:2001/01/27(土) 16:34
をいをい、俺を忘れちゃあいかんだろうに。
熱学かァ、俺スレ立てて以来暫くROMっておったけどあんたらヴァカ一族も相当なもんだな。
俺もそろそろ問題提出しないと名ー
もしやO大学院の教授ですかな?
805素人童貞:2001/01/27(土) 16:37
>801 極力犠牲を最小限にしてるからな。
そんなことできるのか?!ミラクルちんこだな!
>802
パワーコードってどんなコードだ?

高校の時の熱力あんま覚えてないけど、エントロピーとか出てこなかったよな?
パワーアップていうか、むしろ考えやすくなってるはずだぜ!

要はな、熱力で出てくる状態量は独立な2つの変数で書ける(TはPとVで書ける、みたいな)
けど、「熱量」とか「仕事」は経路に依存するから2つの変数で一意的に書けないんだよ。
つまり状態量じゃないんだな。
一方で「仕事」と「熱量」の和(差)である「内部エネルギー」は、
温度とか体積が分かれば一意的に決まる状態量だ。
つまり「内部エネルギー」は力学で言う所の「位置エネルギー」だな。
位置エネ・・思い出せ!∫F・drが経路によらなければ、F=−∇Uだったろ?
つまり、rotF=0⇒F=-gradU だ。(rot(gradU)=0)
ところが∫F・dr=∫F(x性分)dx+∫F(y性分)dy
          ≡Wx+Wy
って書くと、Wx、Wyのそれぞれは積分経路に依存するよな?
これと同じなんだよ。理屈は。
つまり温度がエネルギーの傾きになるような方向がエントロピーの向きだ。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/27(土) 22:02
パワーコードって、ルートと5thの音だけ使うやつよ。
あー、スレ汚しでスマソ。
807VAKA:2001/01/27(土) 23:08
>DOHTEI

B7の6弦の2フレはコード上の音だよな?
だから、{2,0,2,1,2,2}でもOK!!ちょっぴり音が広がるぜ。
ハイコードの連打がでると指がつりそうだぜ。

おぁ?そうさ、俺のはミラクルだ。
ビブーティでまくり、シャイババもまっつぉだコノヤロー

>806

よし!ユニットに加われ!次の全国ツアー2001からキーボードと
量子力学で参加しろ!

>カァブ

おう、キタか弟。もう、登校拒否しちゃだめだぞ。
お兄ちゃんを心配させるんじゃない!

ともかく、分かったことは、
流入熱=内部エネ変化+した仕事
になるやつはなんでも熱力学になるんだろ?
バネでも気体でも、そしてエントロピィ
808VAKA:2001/01/27(土) 23:13
なんとなく読めてきたぞ!!

状態の集合Sを考えて、
Sの元をaとしようか。
もちろん内部エネルギーはSからR(実数)への写像やな。
でSはR^2であると、、つまり、2つの変数でパラメトライズ
されてるっちゅうわけやな?

んで、エネルギーと温度でつくる変数がエントロピーっと。
809VAKA:2001/01/27(土) 23:24
なるほどな〜Fは状態量ではないが、
Uは状態量であるってかんじかい?

それがエントロピィに対応して
、エントロピーを微分すると熱になるって感じか?
810女の子の恥じらう姿:2001/01/28(日) 00:33
フェリス女学院高校の女の子のスカートが
スルッと脱げた瞬間。(学際の応援にて)
慌ててしゃがみこんで、スカートを
上げていますが、みんな注目しています。
かっこいい紺の制服に紺ハイソとピンクのパンティ
とのコントラストが最高の写真です。
恥ずかしさのあまり、泣いてました・・・。
  http://u-tokyo.hoops.ne.jp/
811ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/28(日) 02:14
810のリンクはくだらないからあける必要なし。

まったく、くだらねえことすんなよ。思わずあけちまった。
812場か?:2001/01/28(日) 02:55
>思わずあけちまった。
811よ、お前もか。
813811:2001/01/28(日) 04:40
>812
オマエモカ。
814場か?:2001/01/28(日) 05:17
いや、俺はあけてない。
ゴメンネ。
815VAKA:2001/01/28(日) 09:18
あけてしまったぞ。ゴルカ。
エロ心丸出しやな
816素人童貞:2001/01/28(日) 09:45
>808
おう。熱力なんてしょせんR^2上の実数値関数の話だぜ。
(ただし「化学ポテンシャル」やら「粒子数」やらの自由度を
考える場合もあるからR^3になったりするな。たまに。)

>809
ちょっとちがうな。オレの例えも悪かったけどな。
Fは状態量なんだけど、Wxが状態量じゃないんだ。
熱力との対応は、例えば、

 Wx = 気体のされた仕事(経路に依存する量)
 F(x性分)=-気体の圧力(状態量)
 x  =気体の体積(状態量)

 Wy  =気体に流入した熱量(経路に依存する量)
 F(y性分)=温度(状態量)
 y   =エントロピー(状態量)

  エナリーはU=Wx+Wy

エナリーをエントロピーで微分すると温度だ。
817素人童貞:2001/01/28(日) 22:33
まあ上の分かりにくい例えは軽く流してくれよ。
それよか、たとえばバネ機関でいうと

 dU=Fdx+dh

だろ?ここでF、hは、xとTの関数とする。つまりxとTで張られた2次元面上で考える。
簡単のためxの微分を∂_x、Tの微分を∂_tとかくぜ!
UはR^2上の微分可能関数なんだから

 0=rot(gradU)=∂_x∂_tU−∂_t∂_xU
  =∂_x∂_th−∂_t∂_xh−∂_tF

だから、結局hは

 ∂_x∂_th−∂_t∂_xh=∂_tF≠0

を満たさないといけない。この式は、
「hをxとTで偏微分するとき、微分の順序によって値がちがう」
ってことだよな?。
つまりdhは全微分可能じゃないんだな。(=経路に依存する=状態量じゃない)
だからdhと書かずにd’hと書くんだな。(>>802とか参照)
  
818素人童貞:2001/01/28(日) 23:45
微分の順序で値がちがう・・そんな面倒くせーのはいやだ!ってことで、
d'hをうまい量でかきたい。
で、仕事=∫F(x,T)dxと書けるのと同じように、hも

 h=∫f(x,T)dS

と書こうぜ!ただしfはR^2上の微分可能な関数で、Sはx‐T空間内のある経路だ。
この関数fと経路Sが分かれば解決熟女だ!

どうやりゃいいんだろな。
ってことでカルノーサイクルを考えるんだ。

819通行人1:2001/01/29(月) 00:02
おいおい、最近進みが遅くないか?
みんな楽しみにしてるんだからさぼるんじゃねえぞ。
820素人童貞:2001/01/29(月) 00:27
>通行人1
久しぶりだな!

>おいおい、最近進みが遅くないか?
あー。熱力は人によってアプローチが違うからな。
導入部で手間取ってるって感じだな。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/29(月) 00:53
最近、億年とかLedとかバカが多いから次は相対論やってくれ。
要望。
822カァヴ:2001/01/29(月) 00:53
ぬぬぬぬ〜、流石に岩波の数学辞書第3班を理解及び覚えるとなるとちょい厳しいかな〜
とりあえずヴェッシオ理論からスタートするにも複雑な数式扱わないとならんし
板レベルがアレなんで理解すらできそうにないな。
俺の板数学板にも保存してあるが今は今井が荒れ放題してるから相手にすらしてないようだしね(藁

とりあえずスカトロプレイの用意を…
823>カァヴ:2001/01/29(月) 02:20
これか?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=980242315&ls=50
おもいっきりあれてるな。
824VAKA:2001/01/29(月) 09:08
なるほどな。「経路によらない」がポイントだな。
825DOHTEI:2001/01/29(月) 09:41
あー。ポイントだな。
結論から言うと>>818の関数fは

 f(x,T)=T

となるんだけど、これが美味く説明できないんだなー。
一旦これを認めてしまえば、経路Sも決まるんだけど。
826DOHTEI:2001/01/29(月) 12:54
>ALL
d’Q=TdSの導き方って熱力の教科書なんかではどうなんだ?
おれ統計の本は持ってるけど熱力のはないんだよ・・。PLEASE

どうも数式に頼ってばっかになっちゃうな。
師匠のようなうまい思考実験ができないんだよ俺。
ちんことマンコの話は得意だけどな!!

827カァヴ:2001/01/29(月) 18:40
>823
いや単に数学板は荒れてるだけだからあんな結果に陥ったんだな。
その上列記とした自称理数コンプレックス学生がわんさかいてあまりにも低レベルな議論をしている点が惨めやなァ。
まあその大半は150億光年が締めていたんだろうけどよ(藁
828師匠2号:2001/01/29(月) 20:08
おいっす。

おうおう、DOHTEI氏が、説明してくれていたんだな。
数理的にはあれでオッケイなんだよ>VAKA & みなさん
でも、それだと、ちょっと理解した気持ちにならないだろう?
どうすればよいだろーか。

DOHTEI>f(x,T)=T
うまく説明する方法は、なかなか無いよね。
根本的に現象論ってゆう奴だからな。
もうちょっと考えてみるよ。

それと前のバネ機関、あれはやっぱり仕事を取り出せないみたい。
普通、バネを縮めたり伸ばしたりすると、熱が発生するだろ?
その発生する熱によるロスと、上の議論で取り出せるようにあたかも見えた
仕事が釣り合っちゃうんだろうな。ということで
バネ機関はボツです。どうもすんません。