俺に物理を教えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
724師匠717号
>北陸に雪が降るメカニズム

簡単に説明。
1.西高東低の気圧配置になり、大陸から冷たい北西風が吹く。
2. (相対的に)暖かい対馬海流が流れる日本海の海面によって
  下層大気に熱と湿度が与えられる。
3. (相対的に)湿った暖かい空気は筋状の雲(対流雲)をつくり
  日本列島の日本海側までくる。
4. 地形によって強制的に上昇流が発生して雪を降らせる。

以上。
725師匠2号:2001/01/16(火) 20:15
>暖気の温度差が原因になってる。海水面温度があがったらもっと
>上昇流が激しくなってもっと雪が降ると思うのだが。

そういわれると、その通りですね。
実は僕の友人は正確には「原発ができてから、降らない地方で
雪が降るようになり、降るところで降らなくなった」
といってた。気象のダイナミクスを正確に扱うのは難しいけど
影響が有るか無いか位は、議論できるかもね
726素人童貞:2001/01/16(火) 21:25
なるほどなー。対馬海流の湿った空気が日本列島にぶち当たって、上昇して、
んで上のほうで大陸からくる冷たい風に冷やされて雪になるってことか。
べむきょうになるぜゴルァ!!

>師匠2
バネと気体のアナロジーか。ナイスアナロジーだぜ!
ラフォージ艦長もこれが言いたかったのか?
ていうか
          ∂U |      ∂U |
  dU(x,T) = ----|*dx + ----|*dT = Fdx + dh(T)
          ∂x |T     ∂T |x

の書き方はナイスだぜ!見やすいぜゴルァ!!

でもなー、バネの力って熱力学的な力じゃないよなー?
バネのエントロピーってどうなるんだ?
727師匠2号:2001/01/17(水) 09:23
>でもなー、バネの力って熱力学的な力じゃないよなー?
>バネのエントロピーってどうなるんだ?

よい質問でござる。次節ではバネ定数kに温度依存性

  k(T)=k。+αT

が、有ることを用いて、エントロピーを導入するのじゃ。
728師匠717号:2001/01/17(水) 12:11
スレの本論からハズレそうなのであまり深入りしたくないのだが、
>>726
>んで上のほうで大陸からくる冷たい風に冷やされて雪になる

ちがう。
冷やされるのは大気が上昇・膨張することによる断熱冷却のため。
大陸から来る風の冷たさが重要なのは、海面で暖められた
空気と相まって「大気の状態が不安定」になることにある。
上が冷たくて下が暖かければ対流が起きるでしょ。
729素人童貞:2001/01/17(水) 20:45
>師匠717号
なるほどなー。上昇時の断熱膨張によって冷えるのか。
それは例えば、上昇気流で積乱雲が発生して豪雨が降るのと同じ原理なのか?
あともう1つ。上昇気流だと何で断熱膨張になるんだ?イメージできねっす。
730ヴァカ:2001/01/17(水) 22:17
また話しが進展したな。さて、読むかゴルァ
731素人童貞:2001/01/18(木) 08:51
>師匠2
ちょっと気になったんだが、
>>722の(バネの素材は熱を通さない膜で覆われているとします) は
断熱変化のみ考えるってことか?

732ヴァカ:2001/01/18(木) 08:56
なるほどな。ラフォージ艦長はそんなとこまで
見通してラっしゃったのか。
バネも気体も同じなんだな。
艦長はもう出港なさったんすか?

ところでバネにも比熱とかあったりするんだな?
うむ。熱おもろいやん。力学より意外な使いみちあるからな。

733ヴァカ:2001/01/18(木) 09:00
師匠717号は気象関係が得意なのか?
気象も物理の範囲だったらやるぞ!ゴルァ
734ヴァカ:2001/01/18(木) 09:02
>道程

もう朝だぞ!!
まだ出勤しねぇのか?
この時間は、ほんと主婦剥けの番組しかないな。
735素人童貞:2001/01/18(木) 09:32
おれはプーだから10時出勤なんだよ!
クイズママダスが始まったら出勤の合図だ。
736師匠717号:2001/01/18(木) 12:48
>>729
ああ、深入りしたくなかったのに、巻き込まれてしまった・・・

>それは例えば、上昇気流で積乱雲が発生して豪雨が降るのと同じ原理なのか?

まったくそのとおり。

>あともう1つ。上昇気流だと何で断熱膨張になるんだ?イメージできねっす。

上昇気流は、周りから熱をやり取りせず(断熱的)に空気隗が上昇している
と近似的に見ることができる。上空に上がるにつれて気圧が下がるから
空気隗の体積が膨張する。だから断熱膨張。
意外に空気というのは、マクロで見ると混ざるのが遅い。