俺に物理を教えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
421ドキュソ
缶コーヒーの缶清モーメントでも試しに計算してみるかね。
422ドキュソ:2000/12/06(水) 22:39
缶の質量=M
コーヒーの質量=m
缶の半径=a
とすると、液体のときはI=ma^2だぜ!
・・多分な。
423ドキュソ:2000/12/06(水) 22:43
言い忘れた。中心軸回りな!
424ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/06(水) 22:55
ちがう。
425ドキュソ:2000/12/06(水) 22:58
あ、Mとm逆だな。
426ヴァカ:2000/12/06(水) 23:13
ドキュソよ。
完成モーメント=まわりの質量の分散のことだよな〜。
なんでmが無視されるんすか
427ドキュソ:2000/12/06(水) 23:20
液体のときは缶コーヒーは缶+コーヒーになってて、
缶を回してもコーヒーは回らないからだ!
・・うそ言ってたらすまんこ。
428ヴァカ:2000/12/06(水) 23:37
はあはぁ・・・なんとなくわかるような。
缶は転がるけどコーヒーは頃がラねぇってことだな。
429ヴァカ:2000/12/06(水) 23:48
>師匠

気合いの入った説明ありがとぉ!!
読みこなすのにはかなりの気合いポイントを要したよ。
430ドキュソ:2000/12/07(木) 00:21
缶コーヒーの運動包茎式でもかいてみろやゴルァ!!

ただし斜面の傾斜角をα
缶コーヒーが中心軸まわりにどんだけ回ったかをθ
とするずら。
431ヴァカ:2000/12/07(木) 09:06
>>422をみると
(姦生モーメント×角速度)の微分=力のモーメント
だな
姦生モーメント=Ma^2
掻速度=θ'

だから・・・
力のモーメント=・・・

どうするんだゴルァ!rFθってなんやねん!!

432ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/07(木) 13:19
この式は何でしょう?
Rx/(Hp+2.8Sl*(Bl-36Si))=37Hp+1/Rx+Sl+Bl+Si)
433クラァ:2000/12/07(木) 16:43
缶コーヒーは全く滑らずに転がるってことにして、と。
で、とすると、滑るのを止めるのは摩擦力だよな。
摩擦力の働く点と方向を図に描いて確かめろよ。

で、あと重力による質点の運動方程式もたてて、滑らずに転がるとは
どういうことかも考えて、いろいろなナニを連立させて摩擦力を
求めるんだけどとりあえずここは摩擦力をFとかにして回転のナニと
缶の重心のソレを掻いてウハウハしてみろ。
434ドキュソ:2000/12/07(木) 19:57
さすがはクラァだぜ!ナニとソレをウハウハするわけだな!
分かりやすい説明だ!まいったぜ!

ヴァカよ!クラァが言うようにヒントはナニとソレだぜ!

  ナニ:回転の運動包茎式(摩擦力を含んだ式)
  ソレ:並進の運動包茎式(摩擦力を含んだ式)

だ!ちなみに

  ウハウハ:上の2式から摩擦力を消去

てことだ!分かるよな?!

分かんなきゃ他にも運動包茎式を導く方法はあるから考えてみそ。
435ドキュソ:2000/12/07(木) 22:13
そういや剛体の並進運動については説明してねぇよな。
>>400で師匠がやったように剛体を質点の集まりとするとだな、
運動包茎式は

   Σm_i(d^2/dt^2)R_i=ΣF_i

つまり

   「全質量」*「重心の位置ベクトルの加速度」
              =「各質点に働く力(ベクトル)の総和」

てことだよな!(ていうかむしろ左辺は重心の定義だ!)
要するに剛体の並進運動は、「重心に全質量が集まった質点の運動」を考えるのと等価だぜ!

缶コーヒーに働く力の総和は分かるよな!?

436クラァ:2000/12/07(木) 22:20
作用反作用の法則はでてたっけ…
437ドキュソ:2000/12/08(金) 08:22
作用反作用か・・そういえばそんな法則もあったな!

438ヴァカ:2000/12/09(土) 11:43
>432

その式はなんやねーん?
439ドキュソ:2000/12/09(土) 18:38
ホウケイシキハデキタカネ
440ドキュソ:2000/12/09(土) 18:47
おでん屋さんのビッグバンスレッドやっと全部よんだよ・・すげーよ!
ヴァカも読んどけよ!! >>217からだぜ。2もあるからな。
441ヴァカ:2000/12/09(土) 22:35
ウハウハしてみたぜ!
442ヴァカ:2000/12/09(土) 22:46
ところで斜面を転がるんだよな。
摩擦力をAとするぞ。
高校のときの公式をつかうと
Mx"=Mgsinα-A・・・1
(Ma^2)θ"=Aa・・・2
2よち、
Maθ"=A
Mx"=Mgsinα-A
aθ"+x"=gsinα
(aθ+x)"=gsinα
時間0で速度0とする。
aθ+x=(gsinα/2)t^2
になったぞどうだゴルァ!

θとxにかんする独立な式が必要やな。
それは、Rを求めてやるんだろ?どうだ〜?
443ドキュソ:2000/12/09(土) 23:35
おうよ。θとxの関係は、「缶コーヒーが斜面を滑らずに転がる」とすると出るだろ!
444ドキュソ:2000/12/09(土) 23:43
そういやMは缶だけの質量だったよな?
>Mx"=Mgsinα-A・・・1

 (M+m)x"=(M+m)gsinα-A・・・1

だな。
ちなみに2はコーヒーが液体の時の話だぜ。固体のときも考えろよ!
445ヴァカ:2000/12/10(日) 09:37
滑らずに・・・ってことは、
小学生のときにやった、円柱の展開図みたいな話し??
転がった距離=回転した扇形の弧の長さ。
初期条件をうまくとると
aθ=x
かな?
446ドキュソ:2000/12/10(日) 09:46
だぜ!
447ドキュソ:2000/12/10(日) 10:10
ちなみにこの問題はモーメントの軸を缶コーヒーと斜面の
接点(線)上にとると簡単になるぜよ。
448ドキュソ:2000/12/10(日) 22:02
まあいいや。
それより、凍った缶コーヒーの中心軸まわりの完成モーメントを
はよ求め炉やコルァ!

和の定理:2つの部分からなる剛体の1つの軸回りの完成モーメントは、
     それぞれの部分のその軸回りの完成モーメントの和だゴルァ!

証明:当たり前だゴルァ!

で、凍ったコーヒーの密度は一定とする。
あと、缶の厚さは0(コーヒーは半径aの円柱内にびっちり詰まってる)
とするぜ!
449ヴァカ:2000/12/11(月) 10:25
和の定理を使うのか?ゴルァ
450ドキュソ:2000/12/11(月) 13:07
おうよ。缶+コーヒーだ。
缶はもう分かってるから、あとはコーヒーだ。ウガァ!!
451ヴァカ:2000/12/11(月) 13:51
ちょうどいい画像を見つけたぞ、コノヤロー!
球体の場合はこんな感じか?
http://www.watchersweb.com/f0912.jpg
452師匠2号:2000/12/11(月) 16:29
451、ゲロはきそうになった。
みてはイカン!!
453ヴァカ:2000/12/11(月) 18:58
>451

おまえは心底ヴァカだよ。
バカと名乗ってよし!
454ドキュソ:2000/12/11(月) 21:21
師匠、久しぶりだぜ!
最近来ないよな。必殺技でも開発中かね?
完成したら今度教えてくれ!ドピュっとな。

ところで、剛体が終わったら次はなんすか?
力学は年内に終わらせたいぜ!
455ドキュソ:2000/12/11(月) 22:16
ヴァカよ。円柱の完成モーメントなんぞ右手にチンポ左手にはマウスで
エロサイトを右クリック>名前を付けて画像を保存しつつチンポの先が
カウパー氏線液でヌルヌルになる頃合いには加勢大周と坂本一生の関係
について思いを馳せながらでも2秒もあれば解けるだろうがよ!ガルル!!


完成モーメントを理解したら、次は「回転エネルギー」で抜いてみろゴルァ!
456師匠2号:2000/12/11(月) 22:24
なんだい。剛体は終わったのかい。
じゃあ、どうしようかね。解析力学は面白くて好きなんだけど、
数式多くなるよな。数式はいやだな。
 式使わないで、楽しめるとしたらやっぱ熱力学か。
皆さん熱力学どうですか?

 ところでドキュソよ。どうしてわしが必殺技を開発中と
知っているのか?さては盗聴かコンニャロウ!
精液に角運動量をつけて飛ばす技を練習しとったんじゃコンニャロウ!
これを中だしの時に応用すれば妊娠確実じゃコンニャロウ!
ゴムくらい余裕で貫通できるぜコンニャロウ!

457ドキュソ:2000/12/11(月) 22:49
なるほど花びら大回転の逆変換だな。
理論上は可能だが、死と隣り合わせの大技だ・・
死ぬんじゃねえぞ、師匠!

剛体はあとは回転エネルギーを説明すればだいたい終わりだぜ!

>ヴァカ
回転のエネルギーは(1/2)I(θ')^2だ!
ってだいたい予想つくよな。「漢プリ」の時と同じようにやるだけだ。

漢コーヒーでエネルギーが保存するのか確かめてみるのも乙なもんだぜ!
458ドキュソ:2000/12/11(月) 22:51
力学を終わる前にラグランジアンとハミルトニアンくらいは
簡単に説明しといた方がいいな。今後のために。
459ヴァカ:2000/12/11(月) 22:57
凍ったコーヒーの姦性モーマンコはやな、
Mを質量とする。lを高さ。aを半径、

∫dM(r)r^2
M(r)は半径r以下のとこにある質量の総量。
M(r)=πr^2l*(M/(πa^2*l))=Mr^2/a^2
括弧の中が密度やな
dM(r)は半径rのとこにある微笑な質量の微分。
えっと、dM(r)/dr=2Mr/a^2
∫dM(r)r^2=∫dr(2Mr^3/a^2)
=Ma^2/2

でどうだ!!コノヤロー

460ヴァカ:2000/12/11(月) 23:02
>456
さすが師匠だぜ。
おれの得意な領域でも、さかんに活動してるようだな・・ハァハァ

461ドキュソ:2000/12/11(月) 23:25
おう!早いじゃねえかこの候少年!正解だゴルァ!
>>422の表記でかくと

凍ってるとき:I=(M+m/2)a^2
凍ってない時:I=Ma^2

だな。ちなみにモーマンコの軸を斜面と缶の接する線上にとると、
新しい慣性モー娘は、

   「NEW慣性モーマンコ」=I+(M+m)a^2

だな(平行軸の定理)。
で、新しい軸回りの力のモーメントは、剛体の重心に重力の斜面方向成分
の力が働いてる訳だから、
  
 「NEW力のモームスメ」=(M+m)ga*sinα

だな。よってうんこ包茎式は

  [I+(M+m)a^2]θ”=(M+m)ga*sinα

だ!

462ヴァカ:2000/12/12(火) 07:54
>ドキュソ

その包茎式はもう剥けたも同然だよな。
両辺[I+(M+m)a^2]で割って2かい積分して。
力学ってくれくらいの数学しかつかわないんだなー。
モームスメでようが変わらないな