俺に物理を教えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
119ドキュソ1号
を!しばらく見ぬうちにハクネツした議論が交わされとるようだなこのやろう!
>116
ぬな!エネルギー保存とな?うーむ悟りの日も近いようじゃこのやろう!
エネルギーについては説明がまだじゃったなコン畜生め!
高校のニュートン力学を思い出すと確か
「エネルギー」=「仕事のできる男の魅力」
じゃったかのぅ。そんで「仕事」の定義はおおざっぱに言って力×距離じゃ。
ん〜、ムチャクチャ言っとるな俺。

つまりじゃ、力F(ベクトル)をくわえてリキミながら微小な距離dr(ベクトル)だけ
動かす時の仕事量は F・dr じゃ。(・は内席)

で、あるニンイの閉曲線にそってこいつを積分したときにゼロになるような力を
保存力というのじゃ。重力とかな。ま、言葉の定義などどうでもええ。大事なことはだな、
力が保存力だと位置エネルギーが定義できるということじゃ!(73の発言と逆のことを言っとるがな。まあ気にするな。)

たとえば重力(F_y=-mg F_x=0)の場合、地面(y=0)からニンイの点Pまで質点を動かすときの男の魅力は
動かすときの経路によらず、点Pの位置で決まるのじゃ。

位置エネルギーUの定義:

U(P)=-∫F・dr  (←地面から点Pまで積分)

    =mgy


間違ってたらすまんなこのやろう!
120ドキュソ1号:2000/11/08(水) 01:47
ちなみに余談だが、73では位置エネルギーから力が定義されるとかかましつつ、
119では力から位置エネルギーを定義したわけだ。
で、事の真意はこうじゃ。

高校でならう物理:

    1.まず力が定義?(F=ma)される。
    2.力を積分したりしていぢくってるうちに運動量とかエネルギーとか
      保存料がでてくる。

とな。ところがじゃな、F=maというのは単にN(ニュートン)という単位を
定義したにすぎんと思うんだなおれは。力の概念自体は定義されてないような気がする。
高校で習う物理がもやもやする理由はここにあると思うぞこのやろう!

でだ、解析力学を勉強していくうちにはじめて「力」よりも「エネルギー」の
ほうがエライっちゅうことに気がつくのじゃ!
どのくらいエライかというと「出家信者」と「正大師」くらいの差はあるな。
こればっかりはサイババの勝手だからどうすることもできんのじゃ!

ま、ドキュソの戯言じゃ。混乱させてすまんかったなこのやろう!
121ドキュソ1号:2000/11/08(水) 07:21
よしついでだから男の魅力と仕事の関係についてもうちょっと語るぜこのやろう!
家庭も大事だが仕事も大切だからな。それが男の美学ってもんだ。

ではある経路にそって点Aから点Bまで力F(ベクトル)で押し続ける仕事の才能を考えてみるぜ。 仕事の才能 = ∫F・dr = ∫m(d^2/dt^2)r・dr
                (↑積分は点Aから点Bまで経路にそってじゃ。定義だからな。rは位置ベクトル)
             = ∫m(ds/dt)(d /ds)[(ds/dt)(dr/ds)]・(dr/ds) ds
                (↑AからBまでの経路はsでパラメトライズされてるとするぜ!)
             = ∫m(d /ds)[1/2{(ds/dt)(dr/ds)}^2]ds
             = m/2(dr(B)/dt)^2 − m/2(dr(A)/dt)^2

つまりじゃな、m/2(dr/dt)^2 という量は「男っぷり」なのじゃ!
ん?わからんじゃと?つまりこう言うことじゃ。

 「点Bでの男っぷりは、点Aでの男っぷりよりも仕事の才能がある分だけ男まえだぜ!」

どうじゃ。わかったか!
ちなみに力Fが保存力のときは上の式の左辺=−U(B)+U(A)となるから、転がして

 U(A)+「点Aでの男っぷり」= U(B)+「点Bでの男っぷり」

となるのじゃ。もうお分かりじゃな。保存力に関しては、U+「男っぷり」は一定なのじゃ!!
男の魅力は保存するぜこのやろう。

尚、地域によっては「男っぷり」のことを「運動エネルギー」などとかぬかします。